RECOMMEND
おすすめ記事
-
- 湾曲率1000Rで圧倒的没入感!高いゲーミング性能と目に優しい機能を備えた「MIS Optix G271CQP」レビュー
- PCゲームのプレイに特化した”ゲーミングデバイス”は、世界中で流行しているeスポーツタイトル(FPS・MOBA等)を遊ぶ際に大変重宝する。カテゴリーも多岐に渡り、ゲーミングPC・ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード…などなど、性能面やデザイン面で豊富なバリエーションが存在するのも特徴的だ。 今回紹介する「Optix G271CQP」は、曲率1000Rの湾曲パネルを搭載した没入感を高めた27インチWQHD解像度ゲーミングモニター。実機画像やゲームタイトルのスクリーンショットを交えつつ、気になる特徴などを紹介していこう。 27インチパネルを採用した湾曲ゲーミングモニター 今回ご紹介するのは、WQHD(2,560×1,440)解像度に対応したMSI製のOptix G271CQP。本体サイズが606.4mm(横)×289.4mm(奥)×528.4mm(高)、重量は約5.65kgとなっている。ノングレアのVAパネル液晶を搭載し、フレーム部分もベゼルレスに仕上げられている。これならPCモニターを複数運用する場合でも、つなぎ目が気になることは無いはずだ。 ▲Optix G271CQPの前面イメージ。比較対象は560mlのペットボトル ▲Optix G271CQPの背面イメージ。ドラゴンエンブレムは上部右側へ刻印済み 正面および背面イメージは上の画像の通り。全体的にスマートな印象にまとまっており、大きすぎず小さすぎないサイズで程よい存在感を放っている。ゆえに筆者のPCデスク(1200mm×600mm)の設置スペース程度であれば、PCモニター以外の周辺機器を置く場所を十分に確保できるだろう。 ちなみにMSIのPCモニター製品に見られるNAVIキー等は搭載されておらず、その代わりに各種設定等の切り替えはモニター下部のコントロールボタンで行う仕組みとなっている。 ▲Optix G271CQPを上から見た様子。モニターが前方へ湾曲しているのが分かる また、パネル部分のポジション調節機能も豊富。上下角度/チルト(-5°〜20°)、高さ調節(0~90mm)、左右角度調整/スイベル(-30°~30°)といった範囲であれば、ユーザー側である程度自由に変えることができる。 スタンド部分を取り外せば、VESA75規格に合致するモニターアームを別途で取り付けることも可能だ。調節機能を使ってより良いポジションを見つける、もしくはスタンドを外してモニターアームを利用する、どちらを選んでも製品のポテンシャル面は損なわれないので、この辺りはユーザーの好みで選ぶと良いだろう。 ▲Optix G271CQPのポート部分。HDMI端子やDisplayPortが並んでいる ▲Optix G271CQP付属のスペーサーネジ。モニターアームに取り付ける際に使用する 湾曲パネルで没入感&視認性が大幅アップ Optix G271CQPの基本スペックは以下の通り。気になるリフレッシュレート(1秒間に画面を書き換える回数)は165Hz、応答速度が1ms(MPRT)をマーク。こちらの数値であれば特に残像感を気にすることなくPCゲームをプレイ可能だろう。 もちろんFPSやレースゲーム、アクションゲーム等々の展開が速いゲーム作品も快適に遊ぶことができる。さらに湾曲パネルの両端が前方に向かって曲がっているため、視界を覆うことによる没入感も高まっているのが特徴だ。 ▲Optix G271CQPの製品スペック一例(引用:https://jp.msi.com/Monitor/Optix-G271CQP/Specification) 今回はOptix G271CQPの使用感を探るため、基本プレイ無料のFPSタイトル『Apex Legends』を実際にプレイ。同作は合計60人のプレイヤーが入り乱れるバトルロイヤルゲームとなっており、一度フィールドへ降り立つと四方八方から敵に狙われることも珍しくない。 その点、Optix G271CQPであれば視界を覆うような湾曲パネルのおかげで画面両端の情報が視認しやすく、視界外~視界のギリギリからやって来る敵プレイヤーを素早く察知することができた。こうした視認性の良さは、他のeスポーツタイトルでも同じことが言えるだろう。 ▲バトルロイヤルゲーム『Apex Legends』プレイ画像。ゲームスピードが素早いタイトルでも安定して楽しめる 上述のスペック及び特性に加え、各種アシスト機能も見逃せないポイント。Optix G271CQPにはチラつきを抑制するアンチフリッカー(フリッカーフリー)を筆頭に、黒フレームを挿入することで映像ブレを抑えるアンチモーションブラー、画面の色味はそのままに、目に影響のある波長のブルーライトのみをカットするハードウェアブルーライトカット機能(従来のブルーライトカットも利用可能)……等々、腰を据えてPCゲームをプレイしたいユーザーを支えるサポート機能が豊富に備わっている。 また、暗所で活動するシーンが多いゲームタイトルを遊ぶ際もナイトビジョンモードをONにしておけばスムーズに楽しめる。設定等もモニター下部のボタンから簡単に切り替えられるので、わずらわしさを感じることも特に無かった(アンチリッカー及びハードウェアブルーライトカットは設定不要)。 ▲PIP/PBP機能でノートPCの画面をOptix G271CQPの画面内へ並べた様子。ウィンドウの場所はユーザー側で気軽に変更できる さらに、異なる入力ソースを一画面に映し出すPIP/PBP機能にも対応済み。ゲームプレイだけでなく、オンライン会議やデスクワーク等のビジネスシーン、没入感の高さを生かした動画コンテンツの視聴……といったあらゆる用途でポテンシャルを発揮してくれる。このように、ユーザーの好みやライフスタイルに合わせた使い方ができるのもOptix G271CQPの魅力と言えるだろう。 eスポーツ向けPCモニター入門にもオススメ 今回ご紹介したのは、湾曲率1000Rの27インチWQHD解像度ゲーミングモニター「Optix G271CQP」。一般的なPCモニターと違って湾曲パネルを採用している点が特徴だが、27インチという程よいサイズ感と不足のないeスポーツ向け性能により、ゲーミングモニター入門にもうってつけな性能となっている。「ゲームプレイ用にPCモニターを買い替えたい」、「湾曲モニターを一度使ってみたい」とう方は、ぜひ本製品をチョイスしてみてはいかがだろうか。 ■Optix G271CQP スペック
-
- ゲームからビジネスまで万能に活躍!湾曲パネル搭載ウルトラワイドモニター「MSI Optix MAG342CQ」レビュー
- FPSやMOBAといったeスポーツタイトルをプレイする際に揃えておきたいのがゲーミングデバイス。ゲーミングPCに始まり、マウス、マウスパッド、ヘッドセット、キーボード、モニター……など、いずれも性能面でプレイヤーのゲームプレイをサポートしてくれる頼もしい存在だ。 今回紹介する「Optix MAG342CQ」は、34インチ湾曲パネルを搭載したウルトラワイドモニター。実機画像やゲームタイトルのスクリーンショットを交えつつ、気になる特徴などを紹介していこう。 スタイリッシュな仕上がりのウルトラワイドモニター 今回ご紹介するのは、3,440×1,440の解像度(21:9のUWQHD)を誇るMSI製のOptix MAG342CQ。本体サイズが810mm(幅)×270mm(奥)×510mm(高さ)、重量は約6.91kgとなっている。フレーム部分はベゼルレスでパネルの種類はVA(ノングレア)。一般的な16:9のPCモニターと比べて大きいながらも、比較的スタイリッシュな見栄えだ。 ▲Optix MAG342CQの前面イメージ。比較対象は560mlのペットボトル ▲Optix MAG342CQの背面イメージ。ドラゴンエンブレムは上部へ刻印済み 背面にはMSI製品を象徴するドラゴンエンブレムが刻印済み。スティック型のNAVIキーは搭載されていないものの、パネル下部のコントロールボタンで設定及び電源のオン/オフを気軽に変えられるため、不便さは感じられなかった。なお、製品を支えるスタンドはワンタッチでモニターへ取り付けできる。 ▲Optix MAG342CQを上から見た様子。モニターが前方へ湾曲しているのが分かる パネル部分は上下(-5°〜20°)だけでなく、上下角度(チルト)も0〜90mmの範囲内で調節でき、スイベルの変更(-30°〜30°)にも対応済み。 自分なりの見やすい角度を探してポジションを変えられるほか、必要であればスタンドを取り外し、VESA75規格に対応したモニターアームを装着可能だ。この点は複数枚のモニター運用を考えているユーザーや、PCデスク周りをきれいにレイアウトしたいユーザーにとって便利と言えるだろう。 ▲Optix MAG342CQのポート部分。電源入力や各種端子が並んでいる ▲Optix MAG342CQ付属のスペーサーネジ。モニター背面に取り付けて使用する 表示領域の広さが様々なシチュエーションで輝く Optix MAG342CQの基本スペックは以下の通り。ウルトラワイドモニターだからこそ実現した表示領域の広さが魅力で、UWQHDに対応したタイトルであれば、画面を最大限に使った迫力あるゲームプレイが楽しめる。加えて視界を覆うような湾曲パネルの採用により、画面端の情報も視線をあまり動かさずにキャッチすることができるはずだ。 ▲Optix MAG342CQの製品スペック一例(引用:https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG342CQ/Specification) パネルが単純に巨大なだけでなく、没入感をしっかりと高める仕上がりなのが特徴的。ただ本製品は湾曲モニターという仕様上、角度をつけた状態で設置するのはあまりオススメできない。視野角を乱さずに製品スペックをしっかり引き出すためにも、真正面を向けたまま置くのが正しい運用方法と言える。 Optix MAG342CQはゲーミングモニターとあって、eスポーツ向け性能も充実。1秒間に画面を書き換える回数を表すリフレッシュレートは144Hz、応答速度は1msとなっており、ゲームスピードが素早いタイトル(FPSやアクションアドベンチャー等)でも残像感があまり気にならない。 実際に本製品のレビュープレイで『VALORANT』(5vs5のタクティカルシューター)を触ってみたが、グラフィック描画の観点で問題点は特になし。おおむね快適な状態を保ったまま、デスマッチやアンレート(通常ルール)に興じることができた。 ▲タクティカルシューター『VALORANT』プレイ画像。eスポーツ向け性能のおかげで撃ち合いも快適 一方、Optix MAG342CQはビジネスシーンや動画鑑賞といったゲーム以外のシチュエーションでもポテンシャルを発揮してくれる。「文書作成ソフトと表計算ソフトを同時に立ち上げつつ、カレンダーで今後の予定を入力する」といった作業も、広い表示領域を生かして同時に進行可能だ。 また、本製品はPIP/PBP機能のおかげで異なる入力ソースを一画面に映すことができ、「ゲームの実況プレイ時に映像とコメント画面を別々で並べたい」というニーズにもばっちり対応している。こうしたビジネス用途のほか、動画配信サイト等で映像コンテンツを視聴する際も迫力や臨場感は十分。用途を問わずに活用できるのもOptix MAG342CQの大きな魅力である。 ▲複数アプリケーションを同時に並べた様子。ソフト切替を伴わずに作業に集中できる ▲PIP/PBP機能でノートPCの画面をOptix MAG342CQの画面内へ並べた様子。ウィンドウの場所はユーザー側で気軽に変更できる 各種アシスト機能で快適なゲーミングライフを保証 最後に、本製品に搭載されている数々の便利機能を改めてチェックしよう。 Optix MAG342CQにはチラつきを軽減するアンチフリッカー(チラつき軽減)をはじめ、カクつき及びティアリングを抑えるAdaptive-Sync(対応グラフィックボードのみ)、黒フレームを挿入して映像のブレを抑制するアンチモーションブラー……等々、長時間モニターを眺め続けるユーザーのために多種多様なアシスト機能が豊富に備わっている。 このほか眼精疲労を予防するうえで効果的なブルーライトカット機能も含め、ゲーミングライフを快適に送るためのポイントが的確に盛り込まれている。これらは設定画面で簡単に切り替えが行えるため、デスク等へセッティング完了後にすぐ適用可能だ(アンチリッカーのみ設定不要)。さらにナイトビジョンモードをONにしておけば、暗闇等のシーンでも視界を確保しながらゲームプレイ可能という優れもの。 というわけで、今回ご紹介したウルトラワイドモニター「Optix MAG342CQ」は、34インチの湾曲パネルがもたらす迫力と没入感が魅力だ。「FPSやアクションゲームに対応した大型モニターが欲しい」、「今使っているモニターの表示領域に不満を感じる」といった方は、ぜひ本製品をチョイスしてみてはいかがだろうか。 ■MSI Optix MAG342CQスペック表
-
- e-Sportsプロチーム「GHS Professional」誕生! アニマックスとFAT TRUNKによる共同プロジェクトで世界一を目指す!
- 2022年5月27日、プロe-Sportsチーム「GHS Professional(ジーエイチエス プロフェッショナル)」の発足会見がYoutubeで配信された。 株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパンと、株式会社FAT TRUNKの共同プロジェクトとして誕生したこのチームは、ELLY/CrazyBoy氏(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)がメインMCを務めるゲーム番組「e-elements GAMING HOUSE SQUAD」の企画から誕生。 e-Sports選手として活躍する、Raygh(レイ)、Karaaju(カラージュ)、きのこゲンジをチームメンバーに迎え、APEX LEGENDS部門を立ち上げ、APEX LEGENDS世界大会優勝を目標としている。発足記者会見には、 ELLY/CrazyBoyさんをはじめ、チームメンバーの3名が登場し、チームとしての今後の目標や、展望、e-Sportsの魅力や楽しみ方など、それぞれの想いを語った。 チームは三人の選手で構成 会見の最初に挨拶に立ったのは、株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン代表取締役社長の佐々木朗氏。佐々木氏は「これまではe-Sports番組の制作やイベント運営に注力してまいりましたが、そこから一歩進めようということで、株式会社FAT TRUNK様の多大なる協力を得まして、共同事業としてGHS Professionalを立ち上げる形となりました」と説明。 かねてから手掛けていたe-Sports事業をさらに前へ推し進めていくために、新たにチーム作りを行ったと明かした。 会見にはELLY/CrazyBoy氏も登場。自身がMCを務める番組からプロe-Sportsチームが誕生した感想を尋ねられると、「番組ではきのこゲンジくんと絡むことが多かったんですけど、こうして大会に出れる年齢になって、どういう活躍をしていくのか本当に楽しみです」と、きのこげんじ選手の活躍を期待していると語った。 続いて登壇したのは、今回加入する三人の選手だ。最初に自己紹介したのは、きのこゲンジ選手。北海道出身の17歳で、15歳の時に『APEX LEGENDS』初の世界大会に招待されるも、年齢制限で出場できなかった経歴の持ち主だ。 きのこゲンジ選手は番組内で挨拶し「このたびGHS Professionalに所属させていただくことになりました、きのこゲンジと言います。僕はこのチームではフランカーという攻撃も守りもなんでもする役割をやらせていただこうと思っています。よろしくお願いします」と語って深々と頭を下げて一礼した。 二番目に自己紹介を行ったのは、Karaaju選手。東京出身の18歳で、幼少時からFPSのプレイを始めることが多いプロの世界では異例とも言える高校生からプレイを始めた選手だが、努力で先人たちを乗り越えプロの座を射止めた強豪だ。 Karaaju選手は「このたびGHS Professionalに所属することになりましたKaraajuと申します。このチームでは主にサポートキャラを使っていくと思います。よろしくお願いします」と丁寧な口調で挨拶を終えた。 最後に挨拶したのが、千葉県出身の23歳でチーム最年長となるRaygh選手。「このたびGHS Professionalに所属させていただくことになりました、Rayghです。チーム内では最年長で、司令塔、そして唯一の常識人を担当させてもらってます。よろしくお願いします」と語り笑いを誘っていた。 選手たちによるトーク 所属のオファーを受けた際の気持ちを尋ねられた各選手。きのこげんじ選手は「やっとチームが見つかったか!という気持ち。それだけです」と、プロチームからの誘いを切望していたことを告白。 Karaaju選手は「まさかこんなにでっかいチームに所属できると思わなくて、最近になってやっと実感が湧いてきました」と夢心地だったことを吐露。 Raygh選手は「正直、こんな大きな規模でサポートしてくれるチームに入れるとは思っていなくて、まだ実感が湧かないくらいの気持ちです」と、Karaaju選手同様まだ現実感が伴っていないと語った。 さらにe-Sportsの魅力について問われた選手たち。きのこゲンジ選手は「誰でも気楽に遊べるゲームの中で、ガチで戦えるのが魅力だと思います」と語り、Karaaju選手は「人とゲームを通して競い合えるのが一番の魅力だと思います」とやはり勝負の楽しさをアピール。 Raygh選手は「今は誰でもプロを目指せるので、親近感がわきやすいのが魅力だと思います」と、プロとアマの境界の緩さが良いと語った。 さまざまな話題で盛り上がった配信も終わりに近づいたタイミングで、チーム誕生のきっかけともなったELLY氏から「これから世界ナンバーワンに向けて進んでいくと思うんで、僕らも応援してますし、3人力を合わせて日本を代表するプロチームになって頑張ってください」と激励の言葉がかけられ、選手たちは神妙な顔で「ありがとうございます!」とお礼を言いながら頷いていた。 最後に将来の意気込みを尋ねられた3選手。きのこゲンジ選手は「できれば楽しさは忘れずに、世界を目指したいと思います」と世界を見据えた目標を語り、Karaaju選手は「日韓の地域だけで勝っても世界では評価されないので、なんとかして頑張ります」とアジアを超えた世界で戦いたいと宣言。Raygh選手は「本気で全力を出して戦うので応援よろしくお願いします」と極めて常識的な返答で、トークを締めくくった。 分厚い世界の壁に挑むために生まれた「GHS Professional」。これからどれだけの活躍を見せてくれるのか、決して目が離せない注目チームとなるだろう。 「GHS Professional」概要 チーム名:GHS Professional(ジーエイチエス プロフェッショナル) 発足日 :2022年5月27日(金) メンバー :Raygh、Karaaju、きのこゲンジ(3名) 公式HP:https://e-elements.jp/campaign/ghs_pro/ メンバープロフィール Raygh 千葉出身の23歳。 小学生の頃からFPSゲームをプレイして国内上位に上り詰めた経歴を持つ。 新チーム「GHS Professional」では最年長でチームのIGL(インゲームリーダー)として年下組を引っ張っていくリーダー的存在。競技シーン3年目の経験を武器に若い2人をコントロールして、次期の大会で世界を獲る! Twitter:@Raygh_fps Twitch:https://www.twitch.tv/raygh_fps YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCO7WFVYwYc3SnsOGLJ-qpDw Karaaju (カラージュ) 東京出身の18歳。高校の時に初めて『APEX LEGENDS』に触れ本気でプロを目指し始めるも、ゲーム業界では、遅すぎるスタートを血の滲むような努力でカバー。見事、昨年プロの座を勝ち取った、努力の天才。 今年、高校を卒業し、新チーム「GHS Professional」として新たなスタートを切る。 16歳からFPSを始めた努力の天才が競技シーン2年目にして本気で世界を獲る! Twitter:@Karxxju Twitch:https://www.twitch.tv/karaaju YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCfg70dGT2Ob4wXe-e4CHM4w きのこゲンジ 北海道出身の17歳。3歳の頃から父の影響でオンラインゲームを始める。数々のオンラインゲームで最高レートを達成する偉業を成し遂げ10歳で日本1位を獲得。15歳の頃に『APEX LEGENDS』初の公式世界大会に招待されるものの年齢制限で出場できず、悔しい思いをした。そんな彼が満を辞して新チーム「GHS Professional」のメンバーとして新たなスタートを切る。FPSの申し子と言われた彼がいよいよ世界に挑戦する。 Twitter:@kinokogenji Twitch:https://www.twitch.tv/k1nokogenji YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCShFXBJ9j_VP9NBmTxyBT_g
-
- アヤネ、ノノミ、ワカモの水着衣装が登場!初のレイドバトルイベントも開催決定!最新情報盛り沢山の『ブルアカらいぶ!期末テストの時期ですね!SP』まとめ
- ブルアカらいぶ!期末テストの時期ですね!SP スタート 「期末テストの時期!」という事で、教室にいるアロナの挨拶から始まった今回の放送。 今回の司会進行は、ブルアカ大好き声優の坂巻学さん。ゲストに白砂沙帆(ツバキ役)、後藤彩佐(ツクヨ役)、香月はるか(チナツ役)、そしてブルアカの総力戦ガチ勢の市木来弘さんが登場。 各キャラクターのプロフィールを熟知している坂巻さんの情報量に驚きつつ、着ているTシャツへのツッコミもそこそこに放送スタート。 最新情報 坂巻さんの無茶ぶりによって、市木さんの魂の叫びと共にブルアカ最新情報が公開された。 対策委員会編にボイス追加! ▲2022年6月22日(水)メンテナンス後、Vol.1「対策委員会」編 第2章第19話「それでも手放さなかったもの(2)」にて、 あの記憶に残るシーンに「とあるボイス」が追加される スズミのメモリアルロビー追加! ▲ 絆シナリオも新しく追加されるそうなので、絆を深めながらスズミの可愛い姿を楽しみたい 新イベント「アビドスリゾート復旧対策委員会」が開催決定 ▲安定の神クオリティPV。イベントの前にメインストーリーを読むとより楽しめるとの事。そして今回のイベントは「連合作戦」と言い、今までに無いレイドバトルになる イベント報酬はこちら ▲全学園の育成素材がドロップされるので、足りない学園の素材を集めるチャンスとなっている 水着生徒登場! ▲☆1アヤネの水着衣装がイベント報酬として獲得する事が出来る。イベントを周回していち早く手元に迎えたい ▲雨雲号が出撃し豪雨ミサイルで攻撃。スキル発動時の映像ではアヤネの眼鏡が輝く場面も ピックアップ募集開催! ▲こちらもメンテナンス後から開催。ピックアップされる生徒とは… ▲☆3ノノミの水着衣装が登場。むっちり太ももにこだわりを感じる一枚に。上着の透け感もとても夏らしい ▲ノノミのスキルは攻撃速度上昇。発動時のモーションではスクショタイムが… ▲続けてこちらのピックアップ募集も開催決定 ▲☆3ワカモの水着衣装が登場。美しく妖艶な姿のワカモ… ▲スキルは気絶状態を付与。スキル名に儚さが出ていてセンスを感じる。モーションでのムスッとした表情はぜひ一度見てほしい 特殊作戦 開催決定! ▲少し先だが、2022年7月6日(水)メンテナンス後、特殊作戦「デカグラマトン編」の開催が決定した チャレンジステージにケテル登場 ▲ストーリーを含めた新しいステージが追加されたり、新たなデカグラマトンの預言者「ケテル」が、チャレンジステージの敵として登場する予定だ 「フレンドシステム」が追加 ▲フレンド申請が承認されると、サークルに加入していなくてもフレンドが登録した助っ人を使用する事が出来る ▲そしてこのフレンドシステムでは自分のIDカードを作成することが出来る。所属している生徒や背景画像、ランキングを公開することが出来るので、今後活用していきたい ▲検索をかけらたくない方の先生への配慮も。用途に合わせてどちらか選択しよう 日直の機能が追加! ▲お気に入りの生徒をピン止めすると、並び替えで上位に表示することが出来るようになる。お気に入りの子はピン止め必須だ 連合作戦先行プレイ 先程話題にも出た連合作戦について説明しながら実際にプレイしていく。 連合作戦とは ▲ブルアカ初のレイドバトルイベント イベントの入場方法 ▲連合作戦をプレイするにはチケットが必要になるが、このチケットは時間で回復出来る ボスについて ▲今回のボスは2種類。1体はワカモだが、もう一体は先生自身で誰か確かめてみてほしい ボスの難易度について ▲難易度は全部で三つ。リスタートや模擬戦も可能。自分に合った難易度で挑戦しよう 連合作戦ボスの討伐後について ▲ボスが討伐されると決戦イベントが登場。クリアすると青輝石が…!これは何としても手に入れたい 番組からプレゼントのお知らせ 生放送の実施を記念してゲーム内アイテムをプレゼント。今回のプレゼント内容はこちら ▲Twitterトレンド1位を記念してプレゼントもパワーアップ!豪華アイテムを期間内に必ずログインして手に入れよう ブルアカらいぶ!来月も配信決定! 2ヵ月連続で配信決定!まだまだお知らせする事がある様子。CMで出た隠し玉が…?いつも楽しませてくれるブルアカに感謝を…。 ▲今回の5人全員出演予定とのこと。次回の配信も盛り上がる事間違い無し。詳しい情報は後日。ツイッターにて情報を楽しみに待とう。 【公式Twitter】 https://twitter.com/Blue_ArchiveJP
MOVIE
WEB動画
-
【惜しくもOAには乗らなかったAPE-1グランプリ未公開ネタをお届け!】エントリーNo.10裏切りマンキ―コング!バンガロールの為に集まったコースティックとジブラルタルが…
-
【惜しくもOAには乗らなかったAPE-1グランプリ未公開ネタをお届け!】エントリーNo.9ふくらすずめ!コースティックがカフェのお客さんになると…
-
よしなま、タカティンのモンハン自慢!好きなモンスターとは?モンハンライズ回の名場面をピックアップ②!【モンハン ライズ】
-
【APE-1グランプリ⑦】エントリーNo.7街裏ぴんく!渾身のAPEX漫才を披露するもその結果は…
-
よしなま、タカティンが制作陣へ質問攻め!?モンハンライズ回の名場面をピックアップ!【モンハン ライズ】
-
【APE-1グランプリ⑥】エントリーNo.6わらふぢなるお!立てこもり犯にAPEXネタで立ち向かう…?
-
【APE-1グランプリ⑤】エントリーNo.5飯島優太!APEXレヴナントに扮しショートコントを披露!
-
【APE-1グランプリ④】エントリーNo.4それもまた一興!APEX彼氏に彼女が怒る…!?
NEWS
お知らせ
新着記事
-
- 【大会情報】THE FIRST SOLDIER CHAMPIONSHIP 決勝【2022年7月10日】
- 【ゲームタイトル】FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER【概要】『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』初の日本公式大会。プレ予選、本予選を勝ち抜いた25チームがトップチームの座をかけて争う賞金制の大会となっている。【日程】2022年7月10日(日)14:00〜【開催地】オンライン【賞品】優勝:賞金総額 100万円入賞:スマートフォン向けゲームコントローラー、ゲーム内通貨など予定【配信】YouTube:2022年7月10日(日)14:00配信予定(URLは後日発表)【URL】大会公式ページ:https://www.ffviifs.com/ja/championship/index.html公式Twitter:https://twitter.com/FFVII_FS_JP
-
- 【大会情報】JCG Shadowverse Open 22nd Season Vol.7 ローテーション大会 グループ予選【2022年7月9日】
- 【ゲームタイトル】シャドウバース【エントリー】7月3日(日)22:00~7月8日(金)18:00までhttps://sv.j-cg.com/competition/AwG97yLiO07S/home【日程】一次当選公開:7月8日(金)19:00頃当選者チェックイン:7月9日(土)15:30~16:00まで当日抽選募集:7月9日(土)15:30~16:00まで対戦表公開:7月9日(土)16:10【賞品】優勝:称号「JCG OPEN 優勝 22nd Season」、レッドエーテル30,000個準優勝:レッドエーテル10,000個3位(2名):レッドエーテル5,000個【URL】JCG Shadowverse Open公式サイト:https://sv.j-cg.com大会参加について:https://sv.j-cg.com/howtojoin
-
- 【大会情報】JCG Shadowverse Open 22nd Season Vol.8 ローテーション大会 グループ予選【2022年7月10日】
- 【ゲームタイトル】シャドウバース【エントリー】7月3日(日)22:00~7月9日(土)18:00までhttps://sv.j-cg.com/competition/V0RZ1XJtFtv8/home【日程】一次当選公開:7月9日(土)19:00頃当選者チェックイン:7月10日(日)15:30~16:00まで当日抽選募集:7月10日(日)15:30~16:00まで対戦表公開:7月10日(日)16:10【賞品】優勝:称号「JCG OPEN 優勝 22nd Season」、レッドエーテル30,000個準優勝:レッドエーテル10,000個3位(2名):レッドエーテル5,000個【URL】JCG Shadowverse Open公式サイト:https://sv.j-cg.com大会参加について:https://sv.j-cg.com/howtojoin
-
- 【大会情報】LJL 2022 Summer Split レギュラーシーズン DAY5【2022年7月3日】
- 【ゲームタイトル】リーグ・オブ・レジェンド【概要】『リーグ・オブ・レジェンド』の国内公式リーグ「LJL」の2022年夏季リーグ。全チーム総当たり3回の合計84試合を実施するレギュラーシーズンを行い、レギュラーシーズンの上位6チームがプレイオフに進出する。【日程】2022年7月3日(水)18:00〜22:30【出場チーム】AXIZHP:https://axiz.gg/Twitter:https://twitter.com/AXIZ_ggBurning CoreHP:https://burning-core.com/Twitter:https://twitter.com/burning_coreCrest Gaming ActHP:https://crestgaming.com/Twitter:https://twitter.com/crest_gamingDetonatioN FocusMeHP:http://team-detonation.net/Twitter:https://twitter.com/teamDFMFukuoka SoftBank HAWKS gamingHP:https://gaming.softbankhawks.co.jp/Twitter:https://twitter.com/esports_hawksRascal JesterHP:http://rascaljester.com/Twitter:https://twitter.com/RascalJesterSengoku GamingHP:https://sengokugaming.com/Twitter:https://twitter.com/Sengoku_GamingV3 EsportsHP:http://v3esports.com/Twitter:https://twitter.com/V3EsportsJP【配信】 Twitch:https://www.twitch.tv/riotgamesjp【出演者】実況・解説:eyes(アイズ)、Revol(レボル)、katsudion(カツディオン)、Lillebelt(リールベルト)、Jaeger(イェーガー)、Recruit(リクルート)MC:タケト、清川麗奈【URL】大会公式サイト:https://jp.lolesports.com/
人気記事
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記その2「チャットの定型文をカスタマイズしてデキるハンターになろう!」
- ライターのMW岩井といいます。 前回の日記では、里クエストのランク1を終えたところまで進みました。このゲームには一人専用の「里クエスト」のほかにも、1~4人で遊べる「集会所クエスト」というマルチプレイ用のクエストがあります。 『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)は一人でアクションゲームとして遊んでも面白いですが、仲間と協力してモンスターを狩猟する集会所クエストは、里クエストにはない魅力があるんです。 でも、せっかく友人たちと一緒に『ライズ』マルチプレイを遊ぶのであれば、仲間を楽しませてあげたいですし、また一緒に狩りたいと思ってもらいたいはず。そこですぐにできる心遣いとして、チャットメニューを見直してみることにしました。 仲間とのコミュニケーションは文字がメイン 『ライズ』ソフト内に入っているテキストチャット機能を利用すると、自分以外のハンター(最大3人)とマルチプレイをしている際に、さまざまな文字や記号、スタンプなどを送信できます。 一応、ソフトウェアキーボードを画面上に表示させ、タッチパネルを使って文字を入力することもできますが、パソコンのキーボードに較べると入力スピードは遅くなりがち。ゲーム内で必要になるコミュニケーションの言葉を定型文としてあらかじめ登録しておき、それを送信するだけでも、伝えたい意志の大半は伝わるはずです。 では、メインメニュー>通信の順で選び、メニューを表示させてみましょう。 まずはフリー定型文を編集してみよう ここで「チャットメニュー」を選ぶと、通信プレイで相手に送れる、テキストメッセージの編集メニューが表示されます。 画面左にある「定型文セット」というところにご注目ください。ここはRスティックを押し込むことで、「自動翻訳定型文セット」「セット1」「セット2」「セット3」という4種類に切り替わります。 「自動翻訳定型文セット」は名前の通り、日本語以外の設定になっている仲間に対して送信したいときに使うもの。たとえば「よろしくお願いします!」と送ると、相手の言語で「よろしくお願いします」という意味の言葉として表示されます。 次に「セット1」など3種類の定型文セットは、こちらは相手の言語設定が日本語以外でもそのままの文章として送信されます。ですが、文章を自由に編集できるのが特徴なんです。 セットが3つあるのは、たとえばセット1は自分の普段の口調で。でもセット2は好きなマンガのセリフなど友達と遊ぶ時用に、キャラクターのなりきり台詞を設定するという時に使うのがお勧め。 この状態で文章を選ぶと、同じ里(または集会所)にいる相手へその文章を送信します。編集したい時は文章を選び、Xボタンを押すと編集画面に切り替わります。 ここでは「フリー定型文」「自動定型文」「スタンプ」という3種類のカテゴリーを選択できます。切り替えはZLとZRボタンを使いましょう。 これが「よろしくお願いします」を書き換えたところ。文字数制限は、日本語は20文字、英数字なら35文字までなので、意識しながら設定しましょう。 ちなみにフリー定型文は、文章を送信すると同時にジェスチャーも設定できるのが特徴。たとえば「よろしくお願いします」を選んだ時に「よろしく」と左手を上げるジェスチャーを設定しておくと、文章を表示させた時に、自分のキャラクターが動きとしても挨拶をしているように見えるはず。 自分の行動に合わせて文章を自動送信する「自動定型文」 次に「自動定型文」について。これは、クエスト開始時や終了時に加えて、力尽きた時や、自分以外が力尽きた時。自分が操竜したり、自分以外が操竜した時などに、自分が操作しなくても自動的に送信される定型文のこと。 フリー定型文は集会所などでのコミュニケーションには役立ちますが、モンスターの狩猟中は攻撃と回避の操作が忙しいため、フリー定型文を送る頻度は極端に下がっているはず。でも自動定型文ならモンスターの狩猟をしているだけで、力尽きた時の謝罪や、力尽きた仲間への慰めといった文章が自動送信されます。 デフォルト状態の文章は、かなりプレーンな印象です。 デフォルト状態の自動定型文(一部) クエスト開始時 → よろしくおねがいします! 自分が力尽きた → ごめんなさい 仲間が力尽きた → ドンマイ! 操竜した → 操竜しました! 仲間が操竜した → ナイス! クエスト終了時 → お疲れ様でした! もちろん、これでも必要十分な情報は伝わりますし、マルチプレイをする上で必要な情報は伝わっています。 たとえばこれを、こんな感じに変更したら、印象が変わりませんか? 変更後の自動定型文(一部) クエスト開始時 → 腕前は…ですが、精一杯頑張ります! 自分が力尽きた → 油断していました。申し訳ないです 仲間が力尽きた → 誰にだってミスはあります。ファイト 操竜した → 操竜したので、研いだりしていて下さい 仲間が操竜した → さすがですね! 期待通りの方でした クエスト終了時 → あなたのお陰です。有難うございます 特にまだ『ライズ』は発売されて間もないので、チャットメニューを編集している人は少数派です。自分なりのこだわりの文章を表示させて、仲間たちを笑顔にしてあげましょう。 実はスタンプの吹き出しメッセージも変更可能 『ライズ』では、なんとスタンプの吹き出し内にある文字も編集できるようになっています。こちらはイラスト横の吹き出し部分だけなので、設定できる文字数は少なさそうと思いきや、設定可能な文字数は21文字と、ほかの定型文より長いくらいです(ただし、英数字も21文字まで)。 イラストの雰囲気に合わせた定型文を設定してもいいでしょうし、逆にイラストとミスマッチする定型文を設定して笑いを誘うというやり方もあるでしょう。ここは個性の出しどころです。 「仲間を笑顔にする定型文」一挙紹介 さて、ここまでの記事を読んできて「定型文を変えたいとは思うけど、気の利いた定型文を考えるのが大変そう…」と、諦めかけている方もいらっしゃるでしょう。そんな方のために、「みんなを笑顔にする定型文」を掲載します。 これらは自分で考えたもののほか、狩りで出会った人の定型文などの中から秀逸なものをセレクトして掲載しています。ちょっとネタっぽいものもありますが、これを参考に自分なりの定型文を考えてみてください。もちろんこの中で気に入ったものがあれば、ぜひご登録ください。 罠を設置したとき この罠で、モンスターの動きを制する ここに罠をセットした。誘導願います 爆弾を設置したとき この爆弾を喰らえー! ここに危険物を設置したので、ご注意を 荷物をお届けに参りました おはようございます(小声) 人呼んで、さすらいの爆弾男 状態異常攻撃を受けて動きが制限されるとき え、この状況でも入れる保険が!? 粉塵! 粉塵をお願い! くそっ、ガッツが足りないだと? 拘束されたとき 今よ! 私に構わず斬って! 私がここを食い止める! 許して下さい、何でもしますから モンスターが(僕に)乗りました くっ…殺せ! お客様…止めて下さい! 体力を回復してもらったとき あなたのお陰で、生き延びられます 俺の体力が回復している…だと? いい薬になりました あ、ありがと…(好感度+1) お陰で致命傷で済みました 粉塵を使ったのは僕です(真顔) 圧倒的感謝! 味方にステータス効果を与えてもらったとき 身体の底から湧き出てくる、この力は… 信じられん、強くなっている… 皆今いくぞ、何とかなりそうだ! 力尽きたとき 僕の慢心の結果です。申し訳ありません 申し訳ありません!死んで詫びます! 命を落としました! 我々の業界ではご褒美です ちょうど、モドリ玉を使いたかったんだ 自分以外の誰かが力尽きたとき 仕方ないさ。この世界は残酷なんだから 君の犠牲を無駄にはしない 隊長! お身体は大丈夫ですか!? 落ち込んでないで、50秒で支度して! にんげんだもの。ミスもします だ、誰か早く保健室に…! モンスターを操竜したとき 操竜完了。あとは…わかるね? RIDE ON! おや…モンスターのようすが…? 自分以外の誰かが操竜を成功させたとき さすが。君になら背中を任せられる 危ないから降りなさい! パパ、ボクもアレ乗りたーい クエストを開始したとき このクエストが終わったら団子を食うんだ ヒノエさんのために、頑張ります! ひゃっはー! 狩の時間だぜー! 今日は、今までで一番長い日になる 生息地域を確認。狩猟介入に移行する いつ狩るの? 今でしょ! 猛烈に悪い予感がする クエストクリアしたとき ハモンさんが言ってた素材、揃ったかな? 皆さんのお陰です。ありがとうございます とても良い狩りでした! 皆と狩れてよかったです! やったのか? その他 なん…だと…!? やっと見つけた…
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記4「無料タイトルアップデートVer.2.0は何がどう変わったのか?」
- どうも、『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)で勲章コンプリートを目指していましたが、「千頭狩猟の飾り絵馬」(条件:モンスターを1,000頭狩猟する)を達成できぬままVer.2.0を迎えたライターのMW岩井です。 今回のプレイ日記では、Ver.2.0の変更点について解説していきたいと思います。 アップデートの方法 インターネットへ接続しているニンテンドースイッチを起動したら、HOMEボタンを押してHOMEメニューを表示。次に『ライズ』にカーソルを合わせて、ソフトが起動していたらXボタンで終了。次に+ボタンを押してメニューを表示させ、「ソフトの更新」を選択。 『ライズ』ソフトを起動したまま「ソフトの更新」を選んでも「最新です」と表示されてしまうのでご注意を。 全ハンター向けの追加要素 今回のアップデートでは、かなり多くの内容が追加されています。これらを整理すると、全員に恩恵があるイベントクエスト(4月28日時点では未配信)と、一定条件を満たしてハンターランクを解放した人向けの追加要素。そして不具合の修正という3要素に分類できます。 これに加えて、有料ダウンロードコンテンツ(一部無料)も追加されています。 まずは、全ハンター向けの追加要素から順に説明していきましょう。 イベントクエストの配信 過去の『モンスターハンター』シリーズと同様に、『ライズ』でもイベントクエスト(以下イベクエ)が配信されることが発表されました。 イベクエはソフト本体には収録されておらず、インターネットに接続することでダウンロードできるクエストのこと。一度ダウンロードしてしまえばクエストはニンテンドースイッチ本体またはmicroSDカードに保存されるため、オフラインでも受注できます。 イベクエのクリア報酬は特殊なものが多いのも特徴で、今後配信されるイベクエではジェスチャーやスタンプが得られるものも予定しているとのこと。 ※アップデート初日(2021年4月28日)には配信されていません。 ギルドカードに新しい勲章が追加 ギルドカードに記録される勲章はVer.1.xでは全38種類でした。Ver.2.0では43種類に増加しましたので、すでに勲章を揃えた人も、新しく増えた勲章に挑戦してみてはどうでしょうか。 「狩人の身だしなみチケット」配信開始 プレイ日記1でもお伝えした通り、『ライズ』のキャラクターメイキングは非常に細かく設定できます。それだけに、実際のゲーム画面やムービー内で見た自分のキャラクターの顔を見て「もう少しだけ目を小さくすれば良かった」「やっぱりボイスは02が魅力的」などと、ゲームを結構進めてから後悔している人のSNS投稿をよく目にします。 そんな方々に朗報なのが、「狩人の身だしなみチケット」が無料配信されたこと。このチケット1枚につき一度だけ、キャラクターを作り直すことができるんです。名前は変更できませんが、性別も変更可能なのはうれしいところ。 もしチケット使用後、さらに変更したくなった場合でも「狩人の身だしなみチケット」を有料で買い足すこともできるのでご安心ください。 ( https://store-jp.nintendo.com/list/software/70050000026551.html より引用) 不具合の修正 これまではマカ錬金で錬金術を行う際に、一定の順序で同じ護石が排出されてしまうケースがあったそう。 今回のアップデートでは修正されていますので、「自分のデータは不具合が発生しているかも?」と不安を感じていた方も、安心してマカ錬金を実行できるようになりました。 ( https://www.capcom.co.jp/monsterhunter/rise/topics/notice/210408.html より引用) ハンターランク上限解放者向けの追加要素 今回最大の追加要素となるのがこちら。今回のアップデートを心待ちにしていた人の多くは、すでにナルハタタヒメを撃退していることでしょう。 この状態で『ライズ』を起動すると、以下のようなメッセージが表示されます。 里へ入ると、加工屋のハモンや雑貨屋のカゲロウらには黄色い吹き出し。ギルドマネージャー・ゴコクには赤い吹き出しが出ています。彼らに話しかけると、新しい展開が始まります。 集会所:☆7には新たなクエストがいくつか追加されているので、それに挑んでみるといいでしょう。ただし、新規追加されたクエストはどうやら、これまで挑戦できた☆7クエストに登場するモンスターよりも攻撃力やHPが多くなっているような印象です。里クエスト:☆6にも一人専用の新クエストが追加されているので、そちらにもぜひ挑戦してみてください。 クエストをクリアするとハンターランクポイントが蓄積し、ポイントに応じてハンターランク(以下「HR」)は8~20まで増えていきます。そしてHR20になると、オオナズチが登場する緊急クエスト「古の幻影」が受注可能に。これをクリアするとハンターランクが21~に上がり、次はHR30を目指すという流れです。 防具の強化段階が解放&重ね着防具の生産が可能に ハンターランクの上限が解放されると、防具の加工屋で変化が2つ起きます。 一つは防具の強化段階が増え、これまで以上に防御力を上げられるようになります。あくまで体感ですが、新しく追加されたクエストは攻撃力やHPが高いモンスターが登場するようなので、防具の強化は早目に済ませておくのがお勧めです。 二つ目は、防具を「重ね着防具」として生産することができるようになります。これは外観のみに適用される防具のこと。好きなスキルを発動させながら、好みの外観にできるというわけ。 オトモのレベル上限が35→50へ これまでレベル上限がレベル35だったオトモガルクとオトモアイルー。HRの上限が解放されたことで、オトモのレベルが上限50にまで上げられるようになります。 より強いモンスターを狩猟するために、オトモのレベルも上げて備えておきたいものです。 有料のダウンロードコンテンツも大量追加 Ver.2.0では無料でたくさんのアップデートが行われたため注目されづらいのですが、実は有料で購入できるダウンロードコンテンツ(以下「DLC」)も大量に追加されています。 欲しいものだけを個別に買ってもいいですし、以下の新規配信DLCをまとめて3,000円で買える、お得な「DLCパック2」も販売されています。 【新規追加されたDLC】 ・追加ボイス「フゲン」「ミノト」 ・追加ポーズ「アイドルポーズ」 ・追加ジェスチャーセット「愉快な踊り」 ・追加スタンプセット「スペシャルスタンプ1」(イラストレーター:あざらすぃゆずこ) ・追加髪型「サムライヘア」「ツーサイドアップ」 ・追加化粧・ペイント「ティアーペイント」「小顔メイク」 ・追加BGMセット「ユクモ村BGM」「カムラの里BGM:ピアノVer.」 次回の無料アップデートVer3.0は1ヶ月後に配信予定 配信番組では、次回のアップデート時期や内容についても発表が行われました。配信時期は一ヶ月後の5月末を予定しており、配信内容は以下が予定されています。 Ver.2.0のアップデート内容が想像以上に大量だったので一ヶ月後までに遊び尽くせるかは不安ですが、嬉しい悲鳴です。 素敵なハンターライフを!
-
- 【プレゼントキャンペーン】第2弾スタート!GWプレゼントキャンペーン!フォロー&RTや、アンケートに答えてAmazonギフト券をゲットしよう!
- 4月27日(火)からGWプレゼントキャンペーンを開催中! 5月3日(月)からは第2弾がスタート!番組公式Twitterをフォロー&毎日投稿されるキャンペーンツイートをRTでAmazonギフト券が当たる! さらにWチャンスで、アンケートに答えてくれた方の中からも抽選でAmazonギフト券をプレゼントいたします! GW期間中は毎日実施致しますので、今後のプレキャンもお楽しみに! 【プレゼント詳細】 フォロー&RT Amazonギフト券1,000円分 毎日10名様 ■応募方法 ①番組公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②毎日投稿されるプレゼントキャンペーンツイートをRT 【第2弾】 5月3日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1389142817008611328 【第1弾】(終了) 4月27日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1386968409519185928 4月28日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1387330750312243200 4月29日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1387693390108585985 4月30日:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1388055531768537094 アンケートに答えて Amazonギフト券2,000円分 合計10名様 ■応募方法 ①アンケートフォームで必要事項を記入して応募 URL:https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lcle-lepfsi-58da5f66ca6b6a9e8f3a6c566f88643b それぞれ抽選となりますので、両キャンペーンとも是非ご参加ください! ■応募期間 第1弾 4月27日(火)18時00分~4月30日(金)23時59分まで 第2弾 5月3日(月)18時00分~5月9日(日)23時59分まで ※応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 ※アンケートを使用したキャンペーンについてはフォームに注意事項の記載がございますのでご確認ください。 ※ 当選者にはTwitterのDMにてご連絡をさせていただきますので、ご注意ください。
-
- 【3月13日(土)23時30分から#9リピート放送開始!】3月のGHSは「ゲームガチ勢コラボSP」芸能人からYouTuberまで素敵なゲスト陣とトーク&ゲームのコラボをお届け!
- 3月のGHSは「ゲームガチ勢コラボSP」 3月のテーマは、今までのGHSとはちょっと違って、芸能人からYouTuberまでゲームにガチなゲストをお招きしたスペシャル回となります。 また、テーマだけではなく収録場所もいつもと違い「ソフマップAKIBA」の特設ゲーミングスタジオからお送りします。 今回のゲストは、「プロ野球スピリッツA」で日本一になった事のある人気YouTuber「V.I.P」さん。肉体派芸能人でアウトドアのイメージが強いですが、実はガチガチのゲーマー「ファイト一発!」でおなじみの「ケイン・コスギ」さん。ツッコミに定評のある関西出身のお笑い芸人で「ゴイゴイスー」の持ちネタでおなじみ「ダイアン 津田」さんと豪華な3人のゲストとお届けいたします! 今回は、ゲストの皆さんのゲーム部屋公開や、それぞれが得意なジャンルのゲームをMC陣と一緒にプレイ! ガチ勢の腕前やいかに…?是非放送でチェックしてみてください。 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q