NEWS
お知らせ
新着記事
-
- 【プレイレポート】シーズン8から始める『Apex Legends』第1回 いまさらでも語りたい『Apex』の魅力
- 3人ひと組のチームで戦うバトルロイヤルゲームとして2019年に世に放たれて以来、世界中で多くのアクティブユーザーが日夜遊び続けている『Apex Legends』(以下『Apex』)。 2021年2月にシーズン8が開幕、3月10日にはNintendo Switchでのサービス開始も決定しており、ますます盛り上がりそうな本作をe-elementsは強力プッシュ中!その中でも本連載では、いまから始めても十二分に楽しい『Apex』の魅力を伝えていく予定だ。 第1回目はシーズン8から『Apex』の世界に飛び込んだ初心者プレイヤーから見たゲームのファーストインプレッションをお届け。すでに『Apex』をプレイしている、知っている人にとっては”あるある”すぎる話が大半かもしれないが、おつきあいいただきたい。 いまさらでも語りたい『Apex』の魅力その1 (初心者をふくめた)プレイ人口が多い!! まずは本題の『Apex』の話題に入る前に、この記事を書いている人間のプレイヤーレベルについて触れておきたい。自分は『Apex』に関しては今回の連載が始まるまでは未プレイ、まったくの初心者ではあるものの、FPSやバトロワ系のゲームに関してはそれなりにプレイ経験があったため、操作面で戸惑う要素はほとんどなし。ゲーム開始時のチュートリアルを受けたあとはスムーズに本番のバトルロイヤルへと移行できた。 ただ、対人戦やチーム戦は得意ではなく、数的不利な状態での戦闘で生き延びたりすることはもちろん、射撃の腕にいたってはタイマンでの撃ちいであっても勝つことはまれといったレベル。そのためソロプレイが基本のバトルロイヤルゲームでトップを取った経験はなく、ここが不安でいままで『Apex』デビューに踏み切れない理由になっていた。 しかし(格闘やサッカーといった)対戦ゲーム自体は好きなため、『Apex』自体はどこかのタイミングでプレイしたいとはつねづね思っていた矢先に入ってきたのが、今回の企画。 仕事抜きで『Apex』を始めるなら「Nintendo Switch版が発売されたタイミングなら初心者が多くて遊びやすい(自分でも勝てる)のでは……」とかなりよこしまなプランを立てていたのだが、さすが世界でトップクラスに流行っているゲーム、このタイミング(筆者は本記事を書くため、2月下旬にPS4版で『Apex』デビュー)で始めてもとにかくプレイヤーが多い! 夜、深夜、夜明け、平日の午後……どんな時間にログインしても臨戦態勢(カジュアルマッチ)が遊べるのはもちろん、初心者どうしで戦うブロンズ帯のランクリーグであってもほとんど待ち時間なく20チームが集まり、マッチが成立するのが当たり前といった状態。 心配していた「このゲームで勝てるか勝てないか問題」に関しても、5マッチ目ぐらいで解決。 ダウン覚悟で復活させた(実際自分はダウンして試合からは脱落)味方のブラッドハウンドがひとりで無双(トップを争い戦っている2チームを強襲、混乱に乗じてチャンピオンに)。120%他力本願という形ではあったが、バトルロイヤルゲームでは初めてのトップを取る喜びを味わうことができた。 いまさらでも語りたい『APEX』の魅力その2 ソロプレイヤーにも優しい仕様と環境 もうひとつ心配していた、苦手なチーム戦をこなせるかどうかもほぼ問題にはならず、数時間プレイした段階でほぼ解決。こちらはソロプレイでもスムーズにゲームを遊べるように設計された、『Apex』の仕様に助けられた部分が大きい。 まずゲーム中に伝えたい基本的なこと、たとえば敵プレイヤーの位置やアイテム、行きたい場所などであれば、すべて同じボタン(PS4版であればR1)を押すだけで味方に伝えることが可能になっているのが超便利。さらに戦闘中に関しては、こちらがなにもしていなくとも「撃たれてる!」「シールドをリチャージ中」「○○(グレネードの投擲やスキル)を使う」といった感じでレジェンド(キャラクター)たちがしゃべってくれるため、不意打ちを食らったとしてもなんとなく味方の状況まで把握できるのも、野良でのプレイが前提な自分のようなプレイヤーにはありがたかった。 ただ、少し戸惑ったのは移動に関して。『Apex』に慣れている人ほどリング縮小の時間が近づいても危険なエリアでよりよい武器やアイテムを探索し続けるため、強そうな仲間の後ろに一生ついていくのが基本的なプレイスタイルな自分は……。 ●マップの地形を把握していない&武器を収納して走るアクションが意外と重要なことを知らない(移動スピードがアップする)という合わせ技でリング収束のスピードについていけずにダウン ●武器をのんびり物色していたら仲間がいつの間にか仲間とはぐれ、ひとりになったところで敵と出くわしてダウン ●マップを表示させたまま移動していたら海に落ちてダウン ……といったかなりマヌケな死因でマッチから脱落することが少なくなかった(いまでもたまにやらかし、助けにきてもらって申し訳ない気分になることも)。 こういった死因を経験したこともあり、個人的にはエイムの腕を磨く以上に、マップの把握や通れる場所の区別、パスファインダーの利用やスライディングを使った下り坂の高速移動、ジャンプボタンを押し続けてちょっと高いところへよじ登る……などといった『Apex』ならではの移動アクションが重要なように感じた。 逆にこの辺りをうまく活用できると一般的なFPSよりも数段階はスピーディーに動ける『Apex』の移動が楽しくなってくる&生き残って順位が上がりやすくなるので、自分のように移動中に不慮の死をとげている人は(いるのか?)、戦闘以外の立ち回りを見直してみるのもいいかもしれない。 いまさらでも語りたい『APEX』の魅力その3 座学(練習、情報収集)に使える動画が豊富 『Apex』に限った話ではないが、昨今のゲーム、とくに対人戦ものはプレイ動画が豊富。そのため自分が『Apex』をプレイしていない時間も動画を見ることでゲームへの知識を深めることができるのも、流行ったゲームに後乗りしやすいポイント。 今回は自分が『Apex』デビューするにあたって担当編集に教えてもらったプレイヤーさんの動画のなかから、とくに初心者に役立つ動画を紹介して記事を締めさせてもらいたい。 まずは『Apex』プレイヤーにとっては大会主催者としても有名なVtuberの渋谷ハルさんの動画。 どのレジェンドを使うにあたっても共通で役立つ『Apex』ならではの立ち回かたがまとめられており、非常に有益。FPSやバトルロイヤルのプレイ経験がない、少ないという人は、より基礎的な情報をまとめたこちら(【APEX LEGENDS】今日から始める方への初心者講座 基礎中の基礎編【エーペックスレジェンズ】 - YouTube)にも目を通しておくと、スムーズにゲームを始められるはずだ。 Nintendo Switch版で『APEX』デビューを飾ろうと思っている人にとってまさにうってつけといえるのが、CRAZY RACCOON所属のストリーマー、カワセさんがアップしている動画。シーズン8で強い武器、初期レジェンドの中からあつかいやすいキャラクターが短時間にまとめられている。 またやっていることが高度すぎて初心者に役立つかは怪しいが、見るエンタメとしては、プロプレイヤーのプレイ動画ももちろん面白い。トップ層のスーパープレイから『Apex』の魅力に触れてみるのもいいだろう。 と駆け足で自分が感じた魅力を紹介させていただいた。次回はSwitch版でデビューした記事をお届けする。このPS4での経験がいきる……はず! せっかくだから『チャンピオンエディション』で挑みたいと思ってる。ではまた次回! 文:マンモス丸谷
-
- 【軽量化+無線】ASUSからハニカム内部構造で軽量化されたトライモード接続対応のゲーミングマウス「ROG Keris Wireless」が発売
- ASUS JAPAN株式会社が、ハニカム内部構造で軽量化されたトライモード接続対応のゲーミングマウス「ROG Keris Wireless」を2021年3月5日(金)より販売を開始する。<以下、ニュースリリースより>ROG Keris Wireless 製品名 : ROG Keris Wirelessセンサー方式 : 光学式センサー解像度 : 最高16,000 dpi接続方法 : 無線2.4Ghz (ドングル付属)、Bluetooth、USB 2.0対応OS : Windows 10サイズ : 118mm×62mm×39mm質量 : 79g(ケーブルを除く)価格 : オープン価格予定発売日 : 2021年3月5日(金)〇 発表製品の主な特長 ・トライモード接続対応 ROG Keris Wirelessは、超高速2.4 GHz、エネルギー効率の高いBluetooth(R)LE、または有線USBの3つの方法のいずれかで接続できます。ゲーム時に2.4GHzワイヤレスを使用し、日常のタスクにはBluetooth LEというような切り替えもできます。・人間工学に基づいた設計 ROGは、Keris Wirelessを設計する際にプロゲーマーの協力を得、彼らのフィードバックを反映した人間工学に基づいたゲーミングマウスを作成しました。微調整された本体の曲線は、どの手にもフィットし、長時間のゲームプレイに理想的なマウスとなります。・ROGマイクロスイッチ 7000万クリックの寿命と金メッキの電気接合を備えた新しいROGマイクロスイッチを備えており、耐久性を向上させ、寿命を延ばします。厳格なROG製造基準により、個々のスイッチが検査およびソートされ、左右のスイッチがペアになって、力の偏差が+/- 5グラムフォース以内に保たれ、一貫したクリック感が得られます。・ハニカム内部構造 内部のハニカム構造により、重量をわずか79グラムに抑えらていているため、持ち運びにも適しています。・長時間駆動 USB Type-C(R)急速充電は、わずか15分の充電で最大12時間のゲームプレイを提供します。ライトをオフにした状態で最大78時間、RGBライトをオンにした状態で最大56時間ワイヤレスでのプレイが可能です。
-
- 【GUILTY GEARとのコラボも!】『サムライスピリッツ』シーズンパス3、DLCキャラクター第1弾「チャムチャム」を3月16日に配信開始!
- 『サムライスピリッツ』シーズンパス3のDLCキャラクター第1弾「チャムチャム」を2021年3月16日から配信。また、人気格闘ゲームシリーズ『GUILTY GEAR』からのキャラクター参戦が決定した。<以下、ニュースリリースより>ファン待望の「チャムチャム」が参戦! 2021年3月16日より、待望のシーズンパス3のDLCキャラクター第1弾として「チャムチャム」を配信開始!『真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変(1994年発売)』での登場以来、ファンの間で高い人気を誇る「チャムチャム」のわんぱくで可愛らしい戦いぶりにご期待ください!<チャムチャム> 中南米にあるといわれる地方、グリーンヘルのとある村に住む勇者の妹。 友達の猿「パクパク」と共にグリーンヘルのあちこちへ冒険に出かけることが好きだが、危険な場所に足を踏み入れることもしばしばあり、その度に兄は彼女を探しに出かけている。無邪気であるが故、その行動を読む事は非常に難しい。顔や背に傷を負いたくなければ、彼女には優しく接するべきだろう。CV.谷口夢奈さん<紹介トレーラー> バトルシステムの調整などを含めたアップデートも3月16日に実施! 『SAMURAI SPIRITS』にはなかった「ガードクラッシュ」を新たに搭載。さらに細部に渡るゲームバランスの調整・改善を実施します。白熱の対戦をさらに盛り上げるアップデートにご期待ください。あの『GUILTY GEAR』との夢のコラボが実現! 『SAMURAI SPIRITS』シーズンパス3のDLCキャラクター第4弾に、あの人気格闘ゲームシリーズ『GUILTY GEAR』のキャラクターの参戦が決定!参戦キャラクターや配信時期は改めてご案内します。続報をお楽しみに!<『GUILTY GEAR』シリーズとは> 1998年よりアークシステムワークス株式会社が展開する人気格闘ゲームシリーズです。個性豊かなキャラクター、スピーディでスタイリッシュなアクション、そしてSFとファンタジーが融合した世界観など、2D対戦格闘ゲームの金字塔として世界中のファンの支持を集めています。 『GUILTY GEAR』シリーズサイト: https://www.guiltygearx.com/3月16日より、お得なシーズンパス3を販売開始! 3月16日のDLCキャラクター第1弾「チャムチャム」の配信に合わせ、DLCキャラクター計4体がセットになったお得なシーズンパス3を販売開始。ぜひお買い求めください<シーズンパス3DLCキャラクター配信予定> ・第1弾「チャムチャム」:2021年3月16日 ・第2弾「高嶺 響」:2021年 ・第3弾「???」:2021年 ・第4弾「???」:2021年 ※『GUILTY GEAR』キャラクター【DLCキャラクター概要】 ■名称 DLCキャラクター「チャムチャム」 ■配信日 2021年3月16日 ■対応プラットフォーム PlayStation(R)4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/Stadia/Epic Games ストア ■価格 単体価格:660円(税込) シーズンパス3価格:2,200円(税込/DLCキャラクター4体セット) ■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/samuraispirits (C)SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. (C) ARC SYSTEM WORKS ※"PlayStation"は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標です。 ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※Stadia and related marks and logos are trademarks of Google LLC. ※(C) 2021, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。 ※ゲーム画面は開発中のものです。
-
- 【大会情報】第一回カロチンカップ 予選【2021年3月27日〜28日】
- ※緊急事態宣言の発令に伴い、各地で開催されるeスポーツイベント・大会の中止または延期が想定されます。最新の情報につきましては、イベント主催者様のホームページ、SNSでご確認をお願いいたします。(eSports World編集部) 【ゲームタイトル】フォートナイト(PC、PS4/5、 Nintendo Switch、XBOX)【概要】Twitchにてフォートナイトの実況プレイを配信するカロチン氏(Twitch ID:karotindayo)が、「一番ゲームが上手い30歳以上のプレイヤー」を決定するために開催する、30歳以上を対象としたフォートナイトのオンライン大会。【日程】予選デュオ:2021年3月27日(土)21:00より開始トリオ:2021年3月28日(日)21:00より開始【開催地】オンライン【エントリー】2021年3月5日(金)〜 受付中https://forms.gle/XuamgEhjMqUVBZgx6【賞品】デュオ優勝:100,000円分の商品券トリオ優勝:60,000円分の商品券準優勝:30,000円分の商品券3位:15,000円分の商品券特別賞エラワン社長賞:高スペックゲーミングPC(スペックの詳細は後日発表)マリア社長賞:シークレット(当日発表予定)Joe_Calvi社長賞:神戸牛カタログギフトセットカロチン賞:シークレット(当日発表予定)【配信】Twitch:https://www.twitch.tv/karotindayo【URL】カロチンカップTwitter:https://twitter.com/karotincup
-
- 【165Hz+1ms】MSIから高速応答にこだわる人におすすめの27インチ高画質ゲーミングモニター「Optix MAG274QRF-QD」発売
- MSIから「Optix MAG」シリーズの新モデル「Optix MAG274QRF-QD」を2021年2月25日(木)より、発売。量子ドット技術採用で広色域に対応し、リフレッシュレート165Hzと応答速度1msの高画質モデルだ。参考価格は62,800円(税込)<以下、ニュースリリースより> 2021年2月25日(木)より販売中 「Optix MAG274QRF-QD」は27インチ、リフレッシュレート165Hz、応答速度1ms(GTG)、解像度WQHDとゲームプレイに特化したスペックを誇ります。 さらにMSI独自のRAPID IPSパネルを搭載することで、IPSパネルの弱点とされる応答速度を1msまで速めることにで残像感の無い描写でゲームが楽しめるとともに、量子ドット技術を採用しDCI-P3カバー率:97%、Adobe RGBカバー率:99%と広色域に対応し動画・画像編集にも活用でき、さまざまな用途での使用が可能です。 ■Optix MAG274QRF-QD製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MAG274QRF-QD量子ドット技術 量子ドット技術を採用する事により、DCI-Pカバー率97%、Adobe RGBカバー率99%の広色域を実現しました。RAPID IPS RAPID IPSパネルを使用し、応答速度1ms(GTG)を実現し、残像感の少ないクリアな映像を楽しめます。G-SYNC Compatible対応 対応のグラフィックボードと組み合わせて使用することにより、カクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。VESA100 対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
-
- 【調査】「継続は力なり!」ゲームのプレイ回数を重ねるたびにパフォーマンスが向上することが判明
- Game Wellness Project (ゲーム ウェルネス プロジェクト)が、eスポーツタイトル(FPS系)のプレイがパフォーマンスに与える影響を脳波から検証した。プロ選手とアマチュア学生の脳波には違いが顕著だということが明らかになった。<以下、ニュースリリースより>ゲームをしていないときの能力アップにも寄与 近年、eスポーツの人気により、国内におけるゲームへの興味関心がさらに高まりを見せています。 新型コロナウィルスの影響で、密を避ける屋内アミューズメントとしてもeSportsが注目されており、若年層の「なりたい職業ランキング」ではゲーム制作関連やeスポーツプレイヤーが上位にランクインするなど、ゲームの存在感が非常に高まっています。 ゲームプレイヤーのプレイ時のパフォーマンスをさまざまなアプローチで検証し、ポジティブ、ネガティブ両側面を可視化する事で ゲームを活用したより豊かなウェルネスライフが創出できると考え、2020年に九州産業大学人間科学部准教授(鹿屋体育大学客員准教授)(※)萩原悟一氏、鹿屋体育大学体育学部教授竹下俊一氏の監修のもと、株式会社ゲームエイジ総研、株式会社産経デジタル、日本ユニシス株式会社、ヒューマンアカデミー株式会社、レノボ・ジャパン合同会社の計5社でGame Wellness Project (ゲーム ウェルネス プロジェクト)を設立いたしました。 ※ 萩原氏は、2020年2月当時、鹿屋体育大学 准教授【調査結果サマリー】【検証】ゲームプレイが与える「脳波」への影響についてプロゲーマーは平常時から注意力やリラックス等のパフォーマンスが高い継続的なゲームプレイにより、日常での注意力やリラックス等のパフォーマンスが向上する可能性も 【検証方法】調査対象:ヒューマンアカデミーeSports学科に在籍する学生に在籍する学生4名、講師(プロ)2名※今回の調査は、ヒューマンアカデミー全国を対象とした調査の前のプレ調査として実施しております。測定指標:脳波計による測定プレイしたゲームジャンル:FPS(シングルプレイ)【検証の手順】ゲームプレイ前の平常時に脳波を測定。その後脳波計を装着し40分間ゲームをプレイ。ゲームプレイ前の平常時とゲームプレイ中の記録を比較。これを3地点で検証する(縦断的研究) 脳波計について 脳波を用いたふたつの集中とリラックスを測定 脳波測定システム:スポーツKANSEIlow-α(リラックス):low-α波帯域が強く出ているときには人間はリラックスを感じているときであるとされています。low-β(注意・集中):low-β波帯域が強く出ているときには物事に注意を向けている状態です。集中しているときなどに強く現れます。High-α(ゾーン・フロー):low-α波帯域とlow-β波帯域の間の脳波が強く出ているときに発生する状態です。この状態の時はいわゆるゾーンまたはフロー状態になっているときであるとされています。ゾーン・フローとはリラックスしながらも何かに没頭している状態を言います。本研究で使用しているスポーツKANSEIという脳波アプリケーションはアスリートを対象に作成されており、ゾーン状態とスポーツパフォーマンスとの関連も研究で明らかにされています。プロは平常時からゾーン・フローのポイントが高い まず、プロ選手を対象に実験を行ったところ、プレイ前に比べ、プレイ中にLow-β(注意・集中)とhigh-α(ゾーン・フロー)が高いポイントになりました。ゲームをプレイすることによりリラックスしつつも注意・集中も高められているという傾向が見られます。【グラフ1.】 一方、アマチュアの学生では、ゲームプレイ前に比べ、ゲームプレイ中ではすべての項目について低いポイントとなっており、プロとの違いが顕著となっています。特にlow-α(リラックス)のポイントが低下し、ゲームをプレイすることで平常時よりも緊張状態である傾向がうかがえます。【グラフ2.】 また、プロと学生のデータを比較してみると、アマチュア学生に比べプロは、high-α(ゾーン・フロー)の割合が高く、リラックスしながらも注意・集中を働かせることができる状態を平常時から維持していることがわかります。継続的なゲームプレイにより集中力などのパフォーマンスが向上 次に、アマチュア学生に日を変えて3度同じ検証を行った結果を見てみます。 プレイ中の結果を時系列で比較すると、low-α(リラックス)、low-β(注意・集中)のいずれも、プレイ回数を重ねるごとにポイントが高くなりました。プレイ回数を重ねることで、ゲームをプレイしているときのリラックス状態や集中力が向上していることがわかります。【グラフ3.】【グラフ4.】 また、プレイ前のデータを時系列でみると、こちらもプレイ回数を重ねるごとにlow-α(リラックス)、low-β(注意・集中)のポイントが高くなり、特に1回目に比べ、3回目のlow-α(リラックス)、low-β(注意・集中)が有意に高くなっています。【グラフ3.】【グラフ4.】 次にHigh-α(ゾーン・フロー)の計測結果を見てみます。High-α(ゾーン・フロー)の時系列でも、プレイ中のポイントがアップするとともに、プレイ前のポイントもアップしています。【グラフ5.】 プレイ回数を重ねるごとにリラックスしつつも、集中力が高められている状態が向上していることがわかります。 これらの検証結果から、ゲームプレイを継続的に行うことで、ゲームプレイのパフォーマンスが向上するだけでなく、平常時でも集中度が高まるなどのパフォーマンス向上の可能性がうかがえる結果となりました。 また、前回検証したトレイルメイキングテスト(TMT)の結果同様、今回の脳波からの検証でも、継続的なゲームプレイを重ねることで、ゲームプレイのパフォーマンスのみならず、日常でのパフォーマンスの向上に寄与するという傾向が見られました。 これらのゲームプレイによる日常生活でのパフォーマンスの向上は、今後、さまざまな分野への応用が考えられる検証結果と言えるでしょう。
-
- 『レジェンド・オブ・ルーンテラ』から最新カードセット「超越者の帝国」が3月4日(木)よりスタート
- 「リーグ・オブ・レジェンド」の世界をベースにしたストラテジーカードゲーム『レジェンド・オブ・ルーンテラ』の、最新カードセット「超越者の帝国」を3月4日(木)に実施する。<以下、ニュースリリースより>9体の新チャンピオンを含む110枚の新カード追加と新地域「シュリーマ」登場 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:小宮山 真司)は、「リーグ・オブ・レジェンド」の世界をベースにした基本プレイ無料のPC・モバイル向けストラテジーカードゲーム『レジェンド・オブ・ルーンテラ』(Legends of Runeterra、以下 LoR)の、最新カードセット『超越者の帝国』を3月4日(木)に実施します。シネマティックトレーラー 9体の新チャンピオンを含む110枚を追加 『超越者の帝国』では、9体の新チャンピオンを含む110枚の新カードが追加されます。 「超越者の帝国」がリリースされるまでの間、公式Twitterを通じて新カードを毎日公開していく予定です。新地域「シュリーマ」が登場 新たな地域「シュリーマ」も登場します。シュリーマは広大で過酷な砂漠地帯の中に多くの古代遺跡を擁する地域で、かつてはルーンテラで最も大きな勢力を誇った帝国があったことでも知られています。 ※上記内容は今後のアップデートなどで変更となる場合がございます。
-
- 【調査】「プロゲーマーは眼が命!」ゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」のレンズが心身に与える好影響
- 株式会社ニデックが、自社から発売しているゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」の有効性を明らかにするため、学生を対象にゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」を着用した際の「心理的な目の疲労感」「生理的な影響」などを科学的に検証した。<以下、ニュースリリースより>ゲーミンググラスの効果やいかに! 株式会社ニデック(本社:愛知県蒲郡市、代表取締役社長:小澤素生)は、自社から発売しているゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」の有効性を明らかにするため、福岡e スポーツリサーチコンソーシアム(通称FeRC)、九州産業大学人間科学部スポーツ健康科学科教授 磯貝 浩久氏の監修のもと、2020 年8 月~ 9 月にかけて、学生を対象にゲーミンググラス「G-SQUARE アイウェア」を着用した際の「心理的な目の疲労感」「生理的な影響」などを科学的に検証しました。(※度無しレンズで検証)このたび、その成果として以下の効果が検証されましたことをお知らせします。検証実験の背景と目的 近年、eスポーツの普及に伴うゲーム人口の増加、またモバイルや通信ネットワークの技術が年々進化するなど、私たちを取りまくデジタル社会の環境は大きく変わってきました。これらの変化に伴い、世の中にはさまざまなブルーライトカットグラスやゲーミンググラスがあふれていますが、実際の効果に疑問を感じられている方も多いと思います。そこで弊社は、有効性を明らかにする客観的なデータを世の中に示すことはできないかと考え、今回の検証に至りました。<検証方法>※度無しレンズを使用対象:福岡デザイン& テクノロジー専門学生(TECH.C 福岡) 60 名(1 年生 35 名 2 年生 25 名)検証レンズ(3種): ①グレーレンズ:透明レンズ+ブルーライトカット染色+片面レクアメッシュ(+片面反射防止コート)②ブルーレンズ(NEO レンズ):ネオコントラストレンズ+UV420 コート+片面レクアメッシュ(+片面反射防止コート)③一般的なメガネレンズ:反射防止コート+ハードコートI. 60 名全員対象とした生理心理学的研究検証方法:3種類のレンズをそれぞれ割り当て、3時間プレイをおこなってもらい前後に生理・心理測定を実施評価方法: 1)行動評価システム研究所が開発した「メントレアプリ」アプリを用いた疲労感のVAS(Visual Analog Scale)スケール評価 2) 自律神経(TAS9:タスナイン(*1))測定 (*1) 末梢血管の容積の変化を脈波ととらえ、脈波の波高の間隔から脈拍を抽出し、その変化を分析することにより自律神経バランスの分析ができる医療機器。II. 20 名を対象とした心理学的研究検証方法:ゲームをする際にそれぞれのグラスを使用してもらい、装着感を調査評価方法:アンケートの実施G-SQUARE アイウェアをかけることにより、疲労を感じにくいことを実証 アプリを用いた疲労感のVAS スケール評価の結果、「眼の疲れはどの程度感じますか」の項目に対し、グレー レンズは-1.81、ブルーレンズ(NEO レンズ)は1.2 で変化は少ないものの、一般的なメガネレンズでは、7.0 増加しており、眼の疲れがみられました。(図1)図1 また自律神経(TAS9:タスナイン)測定の結果、「心拍標準偏差(SDNN)(*2)」の項目に対し、一般的なメガネレンズは-0.18 で変化が少ないのに対し、グレーレンズは5.19、ブルーレンズ(NEO レンズ) は5.05 と上昇しており、ゲーム後の健康状態が良好なことが示されました。(図2)図2 (*2) 心拍の揺らぎを表している。健康な状態ほど揺らぎが大きく値が高くなり、疲労が高くなると揺らぎの幅が少なくなり値が小さくなる。疲労を感じにくいため、集中力の維持をサポート 自律神経は、交感神経と副交感神経の2種類に分けられ、両方の神経が人体の各器官の恒常性を保つよう制御しています。交感神経の活動が活発になるのは、興奮時、集中時、ストレス時などです。自律神経(TAS9:タスナイン)測定の結果、「交感神経活動(LnLF)」に対し、一般的なメガネレンズは-0.32で減少しているのに対して、グレーレンズは0.29、ブルーレンズ(NEO レンズ)は0.19 と値が上昇しており、 ゲーム後の集中、興奮が高まっていることが示されました。(図3)図3 検証結果や磯貝教授のインタビュー動画は公式サイトで公開しております。詳細はこちらからご覧ください。 (https://www.g-square.biz/g-ferc01)
-
- 【調査】eスポーツの認知率は? eスポーツに関してやってみたいことについて調査で10,052件の回答を集めた結果を報告
- 伊藤忠グループのリサーチ会社、マイボイスコム株式会社が、2回目となる『eスポーツ』に関するインターネット調査を2021年2月1日~5日に実施。調査結果をまとめた結果、eスポーツの認知は年々増加していることがわかった。<以下、ニュースリリースより>eスポーツの認知率は8割弱 eスポーツについて、「どのようなものか知っている」は35.3%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」は43.6%です。これらを合わせた認知率は78.9%、2018年調査と比べて増加しています。eスポーツに関連して行ったこと 直近1年間にeスポーツに関連して行ったことは(複数回答)、「テレビ・新聞・ネットなどでeスポーツに関することを見聞きした」が認知者の56.7%、「家族や友人・知人と話題にする」「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」が3~4%です。 男性10~30代では「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」、男性30代では「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」の比率が高くなっています。eスポーツに対する興味度 eスポーツに興味がある人は、「興味がある」「まあ興味がある」を合わせて約7%です。男性10・20代では3割弱となっています。興味がない人は、「興味がない」「あまり興味がない」を合わせて8割強です。eスポーツに関する考え方 eスポーツについてあてはまると思うことを選んでもらったところ(複数回答)、「ゲームは遊びのひとつであり、スポーツ競技とはとらえにくい」が24.9%、「実際に身体を動かすことがメインではないので、スポーツ競技とはとらえにくい」が20.2%、「eスポーツという名前からは、ゲームの対戦競技をイメージしにくい」が16.9%です。 男性10・20代では、「個人やチームで対戦するので、スポーツ競技である」「将棋やチェスのような、マインドスポーツである」の比率が高くなっています。eスポーツに関してやってみたいこと eスポーツに関してやってみたいことは(複数回答)、「試合を、テレビで観戦する」「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」が3~5%です。 男性10~30代では「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」、男性30代では「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」が他の層よりやや高くなっています。eスポーツの普及を進めることへの賛否 eスポーツの普及を進めることに賛成と思う人は、「賛成」「どちらかといえば賛成」を合わせて約16%です。2018年調査と比べて増加しています。男性10・20代で5割弱、eスポーツをどのようなものか知っている層では3割弱となっています。 反対と思う人は「反対」「どちらかといえば反対」を合わせて2割強です。「どちらともいえない」が62.7%となっています。eスポーツに対するイメージ(回答者のコメント 全5,640件)・長時間プレイする事で目が悪くならないのか心配。(男性29歳)・未発達の市場で可能性の塊。しばらくしたら国による格差とかもどんどん浮き彫りになると思うのでその辺も含めて楽しみです。(男性35歳)・現代に合わせたインドアスポーツの一種とはいえるだろう。(男性57歳)団体競技として普及を進めるのはいいと思うが、スポーツの分野に入れる理由が理解できない。(男性62歳)・実際のスポーツが苦手な人でもすることができる。(男性69歳)・スポーツと名前が付くとイメージしづらいが、練習したり大会に出たりするところはスポーツと変わらないと思う。(女性24歳)・幼少期からやっていると脳に悪影響がありそう。(女性29歳)・詳しくは知りませんが、ゲームはゲームだと思っています。オリンピックとゲームの大会を一緒にとらえるのは個人的には無理です。(女性42歳)・ゲームの一種ではあると思われるが、メーカーの協賛などもあり、利用されない施設や過疎地域に需要がありそう。(女性50歳)・競技カルタも瞬発力や反射神経、体力を使うが、スポーツとは言いたくない。同じようにゲームもスポーツというには疑問。(女性73歳) ■調査結果 <第2回>(2021/2)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27109 <第1回>(2018/7)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24009
-
- 【大会情報】JCG Shadowverse Open 16th Season Vol.35 2pick大会 グループ予選【2021年3月12日】
- ※緊急事態宣言の発令に伴い、各地で開催されるeスポーツイベント・大会の中止または延期が想定されます。最新の情報につきましては、イベント主催者様のホームページ、SNSでご確認をお願いいたします。(eSports World編集部) 【ゲームタイトル】シャドウバース【エントリー】3月5日(金)14:00~3月12日(金)18:00まで:https://sv.j-cg.com/competition/weLYTarj2QX6/home【日程】チェックイン:3月12日(金)17:30~18:00まで対戦表公開:3月12日(金)18:10【URL】JCG Shadowverse Open公式サイト:https://sv.j-cg.com大会参加について:https://sv.j-cg.com/howtojoin
-
- 【大会情報】JCG Shadowverse Open 16th Season Vol.36 アンリミテッド大会 グループ予選【2021年3月13日】
- ※緊急事態宣言の発令に伴い、各地で開催されるeスポーツイベント・大会の中止または延期が想定されます。最新の情報につきましては、イベント主催者様のホームページ、SNSでご確認をお願いいたします。(eSports World編集部) 【ゲームタイトル】シャドウバース【エントリー】3月7日(日)22:00~3月12日(金)18:00までhttps://sv.j-cg.com/competition/Fxm08qFCqfmg/home【日程】一次当選公開:3月12日(金)19:00頃当選者チェックイン:3月13日(土)15:30~16:00まで当日抽選募集:3月13日(土)15:30~16:00まで対戦表公開:3月13日(土)16:10【URL】JCG Shadowverse Open公式サイト:https://sv.j-cg.com大会参加について:https://sv.j-cg.com/howtojoin
-
- 【大会情報】JCG Shadowverse Open 16th Season Vol.36 ローテーション大会 グループ予選【2021年3月13日】
- ※緊急事態宣言の発令に伴い、各地で開催されるeスポーツイベント・大会の中止または延期が想定されます。最新の情報につきましては、イベント主催者様のホームページ、SNSでご確認をお願いいたします。(eSports World編集部) 【ゲームタイトル】シャドウバース【エントリー】3月7日(日)22:00~3月12日(金)18:00まで:https://sv.j-cg.com/competition/eOFb27Od9tCB/home【日程】一次当選公開:3月12日(金)19:00頃当選者チェックイン:3月13日(土)12:30~13:00まで当日抽選募集:3月13日(土)12:30~13:00まで対戦表公開:3月13日(土)13:10【URL】JCG Shadowverse Open公式サイト:https://sv.j-cg.com大会参加について:https://sv.j-cg.com/howtojoin
人気記事
-
- 【1月16日(土)23時30分から#5リピート放送開始!】1月のテーマは「Apex Legends」今回はゲストのガチプレイや、こだわりのゲーム部屋を紹介していきます!
- 1月のテーマは「Apex Legends」 新年最初のGHS放送となる1月回#5、6のテーマとなるタイトルは「Apex Legends」に決定! 今回のゲストも今まで負けず劣らず超豪華!お天気キャスターやモデルなどマルチに活躍中の「貴島明日香」さんや、Crazy Raccoon所属の超有名ストリーマー「カワセ」さん。さらに世界記録を持つ天才中学生プロゲーマー「きのこゲンジ」さんなど、豪華ゲストをお招きして『Apex Legends』の魅力を紐解いていきます! おなじみの、ゲストと番組MC陣とのプレイも盛り上がりましたが、今回はそれ以外にもELLYさんやゲスト陣のゲーム部屋も公開しちゃいます! Apexをプレイした事が無い方でも楽しめる内容となっていますので、1月9日(土)23時30分からの放送をお見逃しなく!! 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』三代目・ELLY 櫻坂46・土生から贈り物!PS5も⁉
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』 12月26日19時から生放送された、1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』内でELLYさん、土生さん、AKIさん達や、素敵なゲストの方々から、視聴者の皆さんに素敵なプレゼントをいただきました! プレゼント内容 ELLY賞 ■BE@RBRICK J.S.B.3RD Ver.1000%(サイン入り) 1名様 土生瑞穂賞 ■PHONESOAPスマホ除菌装置(サイン入り※名前入り)1名様 AKI賞 AKIpods 1名様 その他プレゼント ■PlayStation®5 1名 放送内で集めたプレゼント アントニー ウクレレ 1名様 メッス ▶︎キャプチャーボード 1名様 岡田を追え。 ▶︎ガチャガチャマシーン 1名様 デニス植野 ▶︎レザーのハンチング 1名様 きのこゲンジ ▶︎ゲーム機周辺機器 1名様 エド ▶︎高級マスク 1名様 応募期間 12月26日(土)放送内告知後~1月4日(月)23時59分まで 応募方法 ①公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②キャンペーンツイートをRT https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1342773851210432513 ③応募フォームに必要事項を記入 ※当選通知はTwitterのDMにてご連絡させていただきますので、ブロック等にご注意ください。 【応募注意事項】 1. 応募フォームに必要事項をご入力ください。 2. 応募はお1人様1回に限り有効です。 3. 応募〆切にご注意ください。 4. 応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 5. ソニー・ピクチャーズグループの社員及び関係者は応募できません。 6. ご入力内容に虚偽がある場合及び応募にあたり不正があると当社が判断した場合は、当該当選を無効とさせていただきます。 7. 当選の権利の譲渡、他の賞品への変更はできません。 8. 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 9. ネット接続料及び通信料はお客様のご負担となります。 10. お客様から提供いただいたお名前、性別、年齢、住所などの個人情報は次の目的で使用いたします。キャンペーンの運営/統計資料の作成/当選者への賞品発送 11. 株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパンの個人情報保護方針ならびにサイトポリシーについてをお読みいただき、これらの条件に同意された場合のみご応募ください。同意されない場合は、応募をお控えください。 12. 応募フォームは個人情報保護のためSSL暗号化通信を利用して送信しております。 13. 本キャンペーンならびに個人情報に関するお問い合わせは、アニマックスお問合せ窓口にて受けつけます。 14. 抽選に関するお問い合わせにはお答え出来かねます。 15. アンケートの回答は抽選の結果に影響いたしません。 【公式Twitter】 https://twitter.com/e_elements_jp 【公式YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【12月12日(土)23時30分から#3リピート放送開始!】『GHS』12月放送回のテーマは「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」豪華ゲストをお招きしてガチトークしていきます!
- 12月のテーマ「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」 GHSで#3、4の放送となるタイトルは「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」に決定! 今回のゲストも超豪華!世界TOPクラスの腕前を持ち、現役プロ選手として活躍する「うでぃ」さんに「Mayageka」さん。さら国体優勝など今若手選手の中でも再注目株の現役高校生「てすす」さんに加え、芸人の「じゅんいちダビッドソン」さんが出演してくれます。 普段は中々聞けない練習についてや、プロ選手の収入事情などタブーなしでリアルなトークをガンガンしております! さらに、ガチンコでプロと対決プレイなど内容盛りだくさん! eスポーツが気になる人も、サッカー好きな人もどちらも楽しめる内容になっていますので、12月5日(土)23時30分からの放送をお見逃しなく!! 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 賞金総額5,000,000円!LoLアマチュア最強決定戦『e-elements League of Legends Autumn Cup 2020』生配信ゲストを発表!
- オンライン二次予選、オンライントーナメントの生配信にプロゲーマーのEvi(DetnatioN FocusMe(以下、DFM)所属)がオンライン2次予選に、同じくプロゲーマーのPaz(V3 Esports所属)とモデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴がオンライン決勝の生配信にゲストとして出演し大会を盛り上げてくれます! 大会ゲストに、プロゲーマーのEvi(DFM所属)、Paz(V3 Esports所属)、モデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴 が出演決定! 【オンライン2次予選 ゲスト】Evi(DFM所属) 【オンライン決勝 ゲスト】Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 さらに、数々のゲーム大会を盛り上げてきた実況・解説者や元LJLの日本人コーチであるJaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyesが行う“League of Legends Autumn Cup 2020”の実況・解説は必見です! ▲左から:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes 11月1日(日)開催のオンライン2次予選、11月8日(日)開催のオンライン決勝配信サイト 【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=drZOEhKwFs4 【OPENREC.tv】https://www.openrec.tv/live/12rol7ewmrn 【Twitch】https://www.twitch.tv/e_elements_jp 【Periscope(Twitter)】https://twitter.com/e_elements_Jp 【スカパー!ondemand ※オンライン決勝のみ】https://vod.skyperfectv.co.jp/feature/animax/e-elements.html ■オンライン2次予選:11月1日(日)12:30~生配信 ゲスト:Evi(DFM所属) 実況:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt ■オンライン決勝:11月8日(日)12:30~生配信 ゲスト:Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 実況:Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes ANIMAX e-elements “League of Legends Autumn Cup 2020”大会概要 ■主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン ■大会協力:株式会社JCG ■大会メインスポンサー:スカパーJSAT株式会社(スカパー!) ■大会協賛:auペイメント株式会社(WebMoney) ■賞金:総額 5,000,000円 ■参加資格:アマチュア限定(LJLロースター登録選手以外)※15歳以上の5名1チーム(スターター5名、リザーバー3名) ■エントリー受付時期:~10月25日(日)13:30迄 B日程 ※A日程のエントリーは終了しました。 ■大会スケジュール: ①オンライン1次予選:2020年10月25日(日) B日程 ※A日程は終了しました。 ②オンライン2次予選:2020年11月1日(日) ③オンライン決勝:2020年11月8日(日) ■大会公式サイト:https://e-elements.jp/lolsc2020/ ■大会公式twitter:@e_elements_Jp アニマックスeスポーツ新規プロジェクト「e-elements」が手掛けるのは、大会だけではない! 「e-elements」が制作するゲーム情報バラエティ番組『e-elements GAMING HOUSE SQUAD』11月7日(土)23:30よりアニマックスで放送します! 今回、番組メインMC:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLYさん、番組MC:櫻坂46土生瑞穂さん、ゲームアドバイザー:AKIさんから新番組に対する意気込みコメントをいただきました!ぜひチェックしてみてください! (左から:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLY、櫻坂46土生瑞穂、AKI) 【番組名】e-elements GAMING HOUSE SQUAD 【出演】メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI 【放送局】アニマックス 【放送日】2020年11月7日(土)スタート 【放送時間】毎週土曜日23:30~24:00 ■ e-elements公式サイト:https://e-elements.jp ■ e-elements公式twitter:@e_elements_Jp ■ e-elements公式YouTube チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【12月26日(土)23時30分から#4リピート放送開始!】12月のテーマは「ウイイレ2021」今回はゲストのプロとのガチンコバトルや、各々が考える最強スカッドを熱く語り合います!
- 12月のテーマ「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」 前回の#3に引き続き、#4でも「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」について、バトルとトークで熱く語っていきます。 今回の見どころは、昨年の「第11回 IESF eスポーツ ワールドチャンピオンシップ」で世界2位に輝いたうでぃ選手と、ウイイレに100万近く課金していると豪語する番組レギュラーのAKIさんのガチンコバトル!果たしてどちらが勝利するのか…!? さらに、最も人気のある自分だけのオリジナルチームを組んで対戦が出来る「myClubモード」で、最高の選手11人をそれぞれが発表し、熱く討論。 自分の好みを生かすもよし、強さを追求するもよしな最強スカッドをめぐり熱く語り合う!さらにさらにプロVSプロ夢の試合もお見逃しなく。 さらに、番組後半の「ELLYの挑戦状」コーナーではELLYさんが『コード:ドラゴンブラッド』に挑みます!果たして今回の挑戦の結果やいかに!? 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 世界で1000万人が同時にプレイする『フォートナイト』番組MCでもあるELLYさんも魅了したゲームの魅力を紹介!
- 『フォートナイト(Fortnite)』は、2017年にEpic Gamesが販売・配信を開始したアクションシューティングゲームだ。基本プレイは無料で、現行のパソコンやゲーム機、スマートフォンなど様々なプラットフォームで遊べる汎用性を持ち、2020年5月には全世界登録者数が3億5千万人を突破するほどの大人気ぶり。同時接続プレイヤー数は1000万人を達成しており、eスポーツ競技としても高額な賞金大会が開催されるなど、いまでも勢いがあるタイトルだ。 3つのゲームモード 仲間と共に世界を救え! 『フォートナイト』には大きく分けて3つのモードが存在している。まず最初に紹介するのは、「世界を救え」( https://www.epicgames.com/fortnite/ja/save-the-world)だ。広大なワールドを探索し、生成されたオブジェクトを利用して巨大な砦を建築し、モンスター「ハスク」の大群を食い止めるために世界中の人と協力して戦うモードとなる。 プレイヤーキャラクターは素材を収集する能力が高い「アウトランダー」、銃器などの遠距離攻撃を得意とする「ソルジャー」、近接攻撃や機動能力に優れている「ニンジャ」、建築能力が高い「コンストラクター」の4種類の内から選択し、AIによって制御されるディフェンダーたちと共にモンスターと戦うこととなる。 ただしこのモードは有料で、また高いマシンスペックを要求されるため、PCやPlayStation、Xboxでプレイが可能となっている。 なんでも作れるクリエイティブモード 2番目の紹介となるのが、「フォートナイト クリエイティブ」だ。自分の島に様々なオブジェクトを配置して、自分だけのマップを作り上げることができるこのモードは、フレンドを合わせ最大16人でのプレイが可能となっている。 好きな人を招待して好きなように島を作り上げ、レースなど様々な方法でフレンドとバトルをし、ムービーを撮影するなど自由自在な遊び方が可能だ。 招待したフレンドが建築できるかどうかは島の所有者に権利があるため、自分一人で作りこんだこだわりの島をフレンドに楽しんでもらうもよし。フレンドと共に楽しく島を作り上げるもよし。まるで芸術のような島を作り上げるプレイヤーも数多く、クリエイティブコミュニティイベントとしてコンテストが開催されることもある。『フォートナイト』が持つ無限の可能性を示していると言えるだろう。本モードはスマートフォンなどの携帯端末でもプレイ可能だ。 そして世界が熱狂するバトルロイヤルモード 最後に紹介するのが「バトルロイヤル」モードだ。約2km四方の小さな島に最大100人のプレイヤーが降下して戦い、最後まで生き残ったメンバーが優勝となる。1人で戦う「ソロ」、ペアを組む「デュオ」、4人チームの「スクワッド」など様々な形式での参加が可能だ。 スタート直後は空を飛ぶバトルバスからスカイダイビングで降下し、まず着地点を決める。着地後はマップに点在する武器を確保し、採集用の「ツルハシ」で建物や樹木などのオブジェクトを破壊して資材を確保し、壁や階段などを作り他のプレイヤーからの攻撃を凌いだり、移動手段として使用するなどして生き残りを図ることになる。 他のプレイヤーを倒せば所有しているアイテムを入手できるが、最終的な目的は生き残りであり、極端な話、うまく立ち回れば最後の2人になるまで戦わずに生き残る可能性も存在している。必ずしも戦いが上手くなくても楽しめることが、『フォートナイト』が世界中で大きな人気を獲得している理由の1つなのは間違いないだろう。 ただそんな簡単な話でもなく、時間経過と共に島が嵐に見舞われ徐々にステージが狭まっていくため、ずっと隠れていたり逃げ続けることはできない。他のプレイヤーの動きを確認しつつ、隠れ場所を移動するかそれとも戦いを挑むのかを迫られる緊張感も『フォートナイト』の醍醐味だ。 バトルロイヤルは継続的なアップデートが行われており、様々なアイテムや武器、乗り物などが追加されている。また、シーズンと呼ばれる様々なコンセプトに基づいたイベントが定期的に開催されており、スキンなどが新たに販売される。このモードも『フォートナイト』をプレイできるすべての端末でプレイできる。 のんびりと楽しめるパーティロイヤル パーティロイヤルは戦闘と建築が存在しない、ゆったりとリラックスして過ごしたい人向けの特殊なコンテンツだ。メイン・ステージではライブショーを始めとした様々なイベントが開催されており、フレンドたちと共に鑑賞できる。ショーにはシンガーソングライターの米津玄師が登場するなど、内容はかなり本格的だ。 フォートナイトのeスポーツ 『フォートナイト』はeスポーツのタイトルとしても非常に人気が高く、日本でも高校生eスポーツ大会「STAGE:0」の正式タイトルとして採用されている。 2019年に開催された「フォートナイト ワールドカップ」には予選から含めると4000万人以上のプレイヤーが参加し、3日間に渡り激闘を繰り広げた。このときソロ部門では若干16歳のBugha選手が優勝を果たし、賞金300万ドル(約3億2千万円)を手にしている。 残念ながら2020年は新型コロナウイルスの影響によりワールドカップは中止となってしまったが、来年以降の開催が待たれるところだ。 著名人もプレイする『フォートナイト』 https://e-elements.jp/portal/movie/1516/ 『フォートナイト』の人気は芸能界にも及んでいる。10月からANIMAX TVで放送が開始されたeスポーツ専門番組「e-elements GAMING HOUSE SQUAD」でMCを務める三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのELLYさんは、世界大会『AO Summer Smash 2020』の「プロアマ部門」のチャリティー部門に出場して総合8位に入賞、賞金として3000豪ドルを獲得している。2019年のワールドカップにもプロアマ部門に出場して27位と好成績を修めており、その腕前は芸能界随一と言えるだろう。 その他にも女優・タレントとして活躍する本田翼さんも『フォートナイト』好きを公言、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手もツイッターで『フォートナイト』用のPCを買いに行く生配信を行うなど、プレイヤー層の広がりはとどまるところを知らない状況だ。今後も『フォートナイト』が世界をにぎやかにしてくれるに違いない。 © 2020, Epic Games, Inc.
-
- 【完全版】GHSニュースの新コーナー「LOVELOVE土生ズッキュ~ン」がスタート!放送では泣く泣くカットした未公開シーンも入った完全版をお届け!【GAMING HOUSE SQUAD】
- 【e-elements GAMING HOUSE SQUAD(GHS)】 1月23日(土)23時30分から放送された第6回放送のGHSニュースコーナーのピックアップ動画になります。 今回からコーナー内?の新コーナー「LOVELOVE土生ズッキュ~ン」がスタート!! 一つのゲームにどハマりしたゲーム愛の深い方をお招きして、ゲームの魅力をお伝えしていきます。 今回のゲームは『ぷよぷよテトリス2』 なんとあの「あめみやたいよう」さんをゲストにお招きしていますので、おお見逃しなく!! 番組放送と合わせて是非動画でもご視聴お願いします! 【番組情報】 ■番組名 e-elements GAMING HOUSE SQUAD ■出演 メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE) MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI ■放送局 アニマックス ■放送日&時間 毎週土曜日23:30~24:00 ※初回放送・リピート放送
-
- 【2月13日(土)23時30分から#7リピート放送開始!】2月のテーマは「鉄拳7」豪華ゲスト陣の白熱したプレイ&トークをお届け!さらにGHSニュースではオンラインクレーンゲーム『カプとれ』を紹介します!
- 2月のテーマは「鉄拳7」 2月のテーマは番組初となるジャンル、格闘ゲームから「鉄拳7」をお届けします! 今回も現役プロ選手の「弦」さん、「ノビ」さん、「チクリン」さんとTOPクラスの腕前を持つ一流選手が目白押し!さらに今回はリアルの格闘技に身を置きながらe-sportsにもたしなむプロレスラーのSHOさんと隙の無い布陣となっています。ゲストの腕前や、MC陣へのレクチャーなど、いつも以上に取れ高満載の充実した内容となっていますのでお楽しみに! さらに大人気「土生瑞穂のGHSニュース」コーナーが今月も登場! 今回はCAPCOMさんが運営しているクレーンゲームアプリ「カプとれ」を実際に体験しながら紹介していきます。果たして無事商品をゲットできるのか…?お楽しみに! 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【大会レポート】熱戦が繰り広げられた「e-elements League of Legends Autumn Cup 2020」オンライン2次予選の模様をお届け!
- 2020年11月1日(日)「e-elements League of Legends Autumn Cup 2020」オンライン2次予選が開催された。今回は、1次予選を突破した16チームによる決勝トーナメント出場をかけた戦いの模様をお届けする。 2次予選に出場した16チームによる組み合わせ ・第1試合「いのりアタック」vs「TATSUYA 5 BAN」 ・第2試合「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ」vs「マジカルゆうご」 ・第3試合「26 over」vs「KreativeTV」 ・第4試合「White Lily」vs「binlingual TV」 ・第5試合「LGD」vs「Gigaboosted Gamers」 ・第6試合「DragonBall」vs「すたー☆とぅいんくる♡」 ・第7試合「あつまれ ろうじんの森」vs「きもてぃ」 ・第8試合「Emergency」vs「The Goat Squad」 本予選ではJaeger氏とリクルート氏が第1試合から第4試合の実況解説を、Katsudion氏とLillebelt氏が第5試合から第8試合の実況解説を担当。4人は『リーグ・オブ・レジェンド』公式リーグ「League of Legends Japan League(通称、LJL)」でも実況解説を務めている。ゲストにはDetonatioN FocusMeでトップレーナ―を担うEvi選手が登場した。 第1試合「いのりアタック」vs「TATSUYA 5 BAN」 第1試合「いのりアタック」vs「TATSUYA 5 BAN」では両チームのジャングラーが序盤から積極的に有利を取り合う展開となった。 拮抗した試合が続く中、試合時間20分「TATSUYA 5 BAN」が敵ミッドレーナ―のアカリを潰す動きを仕掛ける。しかし、ジャングルのいのりアタック選手がそれをカウンター。シャンシャン選手操るアカリがトリプルキルを獲得した所から一気に「いのりアタック」が優勢となり、試合時間29分に4キルとバロンを獲得。 試合は終盤、両チームがドラゴンソウルに王手をかけた集団戦。Fluid Zero選手のケイトリンが素晴らしいパフォーマンスを見せエースを獲得し、「いのりアタック」に軍配が上がった。 両チームは拮抗していたが、ドラゴンを単なるバフモンスターではなく、ファイトのきっかけとなる重要なオブジェクトとして認識し、焦らず目的を持ってファイトした「いのりアタック」が1枚上手だったとEvi選手は語った。 第2試合「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ」vs「マジカルゆうご」 第2試合「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ(以下、PPG)」vs「マジカルゆうご」では、序盤からボットレーンで有利を作りたい「マジカルゆうご」がレベル1でボットレーンジャングルに侵入を仕掛ける。相手ジャングルを制圧し、ジャングラーのマップへの影響力を縦に割っていく展開となった。 両チームがボットレーンへ多くのリソースを費やし、試合時間8分時点で計7キルが全てボットレーンで生まれる早い試合展開となった。しばらくの膠着後、試合時間20分、「マジカルゆうご」がぽぽぉん選手をキャッチしてバロンラッシュを判断。バロン前で固まっていた「マジカルゆうご」の面々に「PPG」黄色のヨッシー選手のウーコンが鮮やかなエンゲージを仕掛け4キルとバロンを獲得、「PPG」が一気に装備面で有利を作る。 1万ゴールド近くの有利とバロンバフを上手く使い、ドラゴン前の集団戦を勝ち「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ」が試合を決め切った。 第3試合「26 Over」vs「KreativeTV」 第3試合はジャングル同士の序盤における強さの差を活かし、「KreativeTV」はいばら選手のグレイブスがいきなりカウンタージャングルを仕掛け、いきなり試合が動く。 試合時間6分ドラゴン前の集団戦、Kreative選手が使用した終盤強いチャンピオンであるはずのブラットミアがいきなりダブルキルを獲得、試合時間18分で『リーグ・オブ・レジェンド』における最も高価なアイテムの1つ「ラバドン・デスキャップ」を完成させる。 試合時間21分時点で7000ゴールドの有利を作る圧倒的な強さを見せた「KreativeTV」。逆転する余地を与えることなく「26 Over」の面々を圧倒し、試合時間27分で勝利を収めた。 4試合目「White Lily」vs「binlingual TV」 4試合目「White Lily」vs「binlingual TV」では、レベル1から「White Lily」が2度のインベードを仕掛け、T1 Brax選手のセナがファーストブラッドを獲得。これを受けた「binlingual TV」が有利を取ろうとアクションを仕掛けるが、「White Lily」側が上手く対応し5分30秒時点でキル数5:0と「White Lily」が有利な展開となった。 終盤強いチャンピオンを揃えた「Binlingual TV」が複数のシャットダウンを獲得することに成功するも、「White Lily」が集団戦の勝利からバロンを獲得し、26分でミッドレーンとボットレーンのインヒビターを破壊する。 その後、15歳無職選手の素晴らしい仕掛けが成功し、問題だったNBK選手のカーサスをキルして形勢逆転かと思われたが、死亡時にスキルを詠唱できるカーサスのウルト”鎮魂歌”が「Binlingual TV」に突き刺さり、「White Lily」がエース獲得、そのまま試合に勝利する形となった。 5戦目「LGD」vs「Gigaboosted Gamers」 5戦目「LGD」vs「Gigaboosted Gamers」はバンピックから”キルプレッシャーの高いチャンピオン”vs”安定力の高いチャンピオン”と非常に対照的な構成となった。 試合は序盤からミッドレーンでの激しいダメージトレードが展開される中、「Gigaboosted Gamers」の123選手が上手くプレッシャーを捌き有利を築く。しかし、試合時間12分リフトヘラルド前での集団戦で「LGD」の悠悠我心選手が素晴らしい個人技を見せつけクアドラキルを獲得。パワースパイクを迎えてプレッシャーをかける「LGD」、耐える「Gigaboosted Gamers」という展開が続く。 ジリ貧になった「Gigaboosted Gamers」がキャッチを狙うも、ここまで本大会全試合でバンされていた「LGD」Ning選手の使用するサミーラが最強チャンピオンたる所以を見せつけエース獲得。そのまま試合を畳み込み「LGD」が第5試合を勝利、チーム「LGD」選手達の技術力の高さが垣間見えた1戦となった。 第6試合「DragonBall」vs「すたー☆とぅいんくる♡」 第6試合は圧倒的個人技に圧倒された前試合とは打って変わり、ドラフトが始まる前から実況陣に笑みがこぼれる始まりとなった。今後廃止予定のクラブタグを使い、サモナーネーム”きゅあ”、クラブタグ”宇宙へGO”を揃えるプロチームも顔負けの一体感である。実況のKatsudion氏曰く「ピックは間違いなくスターガーディアン縛り」とのこと。実際のピックはこちら。 試合開始4分、ジャングラー同士のリフトスカトルの奪い合いからファイトがスタート。トップ・ボットサイドでは「すたー☆とぅいんくる♡」が、ミッドレーンでは「DragonBall」が主導権を握る展開となった。試合の展開を左右したのは、不利を背負っていた「DragonBall」のLoL公務員選手のテレポートとNero選手によるリフトヘラルドのスティールだろう。 苦しい展開が予想された「DragonBall」の序盤を支えるきっかけとなった。得た有利を活かし、スノーボールを終えたサイラスのウルトによるダメージからTele選手操るサミーラがきっちり敵を倒しオブジェクトを次々と獲得。相手に反撃の余地を与えることなく、「DragonBall」が試合を決め切った。 第7試合「あつまれ ろうじんの森」vs「きもてぃ」 元「League of Legends Japan League」出場プレイヤーを揃えた強豪チーム「あつまれ ろうじんの森」が常勝してくるかと思われた第7試合。序盤はお互いけん制しながらもキルが生まれない展開が続く。展開が動いたのは試合時間6分30秒、トップレーンにガンクを仕掛けた「あつまれ ろうじんの森」を「きもてぃ」がカウンター。ダブルキルを獲得し、一気にトップで有利を作る。 その後お互いにハイレベルな仕掛け合いが続き、試合時間25分時点で1000ゴールド差と両者が拮抗した展開を見せる中、「あつまれ ろうじんの森」のトラップが刺さる。視界を取る役割のサポートを倒し、オブジェクトを確保するために重要なジャングラーのHPを削る。 明確な有利を作った「あつまれ ろうじんの森」がバロン奪取を判断。じわりじわりとバロンの体力を削り「きもてぃ」の面々が前のめりになるのを待つ。しかし、「きもてぃ」側がここで焦らず味方の息を合わせ、「あつまれ ろうじんの森」の陣形を完全に分断。「きもてぃ」ADキャリー Selfish Reaper選手がバロンをスティールすることに成功し、3キルを獲得する 。 試合は終盤、ドラゴンソウルを取らんとする「きもてぃ」がジャングル内に再度トラップを仕掛ける。ここで「あつまれ ろうじんの森」が”老人の知恵”をふり絞り底力を見せる。ドラゴンが出現するまでに時間の余裕があると判断。インヒビターがむき出しになっているミッドレーンをプッシュすることで視界に映っていなかった「きもてぃ」をジャングルから引きずり出すことに成功。そのままそれぞれのプレイヤーがポテンシャルを出し切って不利と思われた集団戦に勝ち、「あつまれ ろうじんの森」が勝利を掴んだ。 間違いなくこの第7試合がオンライン2次予選のベストゲームだろう。元LJL出場プレイヤーが集まった「あつまれ ろうじんの森」に対し、最後まで有利な展開を作っていた「きもてぃ」。実況のKatsudion氏、解説のLillebelt氏、ゲストのEvi選手共に大絶賛だった。試合後に行われた、iSeNN選手のインタビューも見どころだ。ぜひチェックしてみてほしい。 第8試合「Emergency」vs「The Goat Squad」 第2次予選最終戦は、サポートアニーにミッドアニビア、「The Ghost Squad」のレーンスワップと多くの見どころから始まった。お互いレベル1ファイトを仕掛けるもすれ違う形で不発に終わったが、先に仕掛けたのは「Emergency」のジャングラー、もしもし亀よ選手だ。ノクターンというレベル6のウルトが強力なチャンピオンを使いながら序盤から3度のガンクを行い、これに「The Ghost Squad」も上手くカウンターしながら試合が進む結果となった。結果として11分の時点で「The Ghost Squad」がドラゴン2体を獲得、両チームの総キル数が15キルと非常に速いペースで試合が展開されることとなる。 「The Ghost Squad」が有利を築いた要因はサポートのNerwin選手がミッドレーンに何度も介入した成果だろう。試合時間17分、3つ目のドラゴンを入手された焦りからか、ミッドのインナータワー中で「Emergency」草ァァァァ選手のエンゲージから集団戦を仕掛ける。しかし、「The Ghost Squad」が上手くいなしミッドレーンのインヒビターを獲得する結果に終わる。 一気に有利を築きチャンピオンのパワースパイクを迎えた「The Ghost Squad」がゲームのテンポを急加速。トップレーンでのアクションから集団戦を勝ち切り、4体目のドラゴンを待つことなく「The Ghost Squad」がオンライン2次予選最速で勝利を手にする結果となった。 優勝賞金200万円をかけて熱い戦いが繰り広げられる本大会。決勝トーナメントに進出した8チームによる対決は間違いなく本予選よりハイレベルな戦いになるだろう。本大会の決勝トーナメントは11月8日(日)、Twitch、Youtube、OPENREC.tvなど様々な配信プラットフォームで視聴可能だ。Worldsが閉幕してもLoLコミュニティはまだまだ燃えている。コミュニティ大会として過去最高の規模、レベルである本大会の決勝を見逃すな。 オンライン決勝配信先一覧 https://e-elements.jp/portal/news/965/ ©2020 Riot Games, inc. Used With Permission.
-
- 「RTA in Japan 2020」はオンラインで! 12月27日から5日間、79タイトルを生放送!
- 冬の大規模オフラインRTAイベント「RTA in Japan 2020」が、今年も12月27日〜31日にかけて5日間の日程で開催される。今年で5回目の年末の恒例イベントだ。 今年は新型コロナウイルスによる影響を鑑み、全員がオンラインで走る。イベントの模様は、Twitchで配信され、リアルタイムに書き込まれるTwitterではイベントのたびに発言がトレンド入りするなど、SNSへの影響力も大きい。後日YouTubeでもアーカイブが配信される。 2020年のゲームタイトルは、昨年よりも増えて全79タイトル。バグ技も含めてとにかく最速クリアを目指すAny%、全面クリアを目指すAll Stage、特定武器のみでクリアするといった縛りプレイなど、ルールも多種多様だ。 注目は、 なお、本イベントはチャリティイベントとなっており、Twitchでの寄付などを通して得られた収益は、税金などを除いて「国境なき医師団」に寄付する予定となっている。 配信スケジュールなどの詳細は、公式サイトを確認してほしい。 「RTA in Japan 2020」配信タイトルリスト ※表は、スタート時間→配信タイトル(ハードウェア)→走者名の順番です。スタート時間は予定です。 12月27日(月) 12:00 世界のアソビ大全51(Switch) YUSAMA/シュバル/テレみ 14:10 剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣(専用機器) Maru 15:50 ドラゴンクエスト3(FC) ばくぜろ/hitshee_spingear/ピロ彦/lime 16:45 ロマンシング サガ3 HDリマスター版(PC) すする 19:55 メタルマックス(FC) 薬罐 21:05 メタルマックスゼノリボーン(PS4) げきから 21:50 Terraria(PC) camelterraria 22:25 テンミリオン(PC) MidoriSM64 22:55 四字熟語Flash(PC) ping値/わいなぎ/tsk/rakikiki 23:17 人生オワタの大冒険2(PC) hotarubi/pui 23:39 ティンクルスタースプライツ(PC) ) 12月28日(火) 0:04 秘封ナイトメアダイアリー 〜 Violet Detector.(PC) maron 2:29 Tetris Effect(PS4) hebo_MAI 3:24 I.Q FINAL(PS) たんしお 4:14 XI JUMBO(PS) YUDAI 5:29 The Typing of the Dead 2004(PC) セレナーデ☆ゆうき 6:14 ジ・ウーズ(MD) ゆとりん 7:04 心霊呪殺師 太郎丸(SS) shentok 7:44 マリオアーティスト ポリゴンスタジオ(N64) オクトパスカル 8:39 .hack//G.U. Last Recode(PS4) いりいりす 11:39 ファイナルファンタジーXIII(PC) ossy3126 16:49 DARK SOULS REMASTERED(PC) altf4jp4 17:44 Salt and Sanctuary(PC) 墨酢(すみす) 18:34 マリーのアトリエplus(PS3) 羽うさぎ♪ 20:04 FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION(PS4) フィルン 20:59 Kingdom Hearts II Final Mix(PS4) いわび 12月29日(水) 0:12 イース セルセタの樹海(PC) ghostkumo/Exceik_games/なずな 1:12 MOTHER2(SFC) poimomi7/なまら 5:32 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS) わかざ 6:37 カービィのすいこみ大作戦(3DS) shiro/修行中ナキラ 7:17 ファイアーエムブレム 烈火の剣(GBA) Cabbage 9:02 ASTRAL CHAIN(Switch) まりあな 12:07 F-ZERO GX(GC) Zeroken 12:57 ロックマン バトル&チェイス(PS) AsneL 13:47 ボンバーマン'94(PCE) スピンス 14:42 妖怪ウォッチ(3DS) こさめ 17:17 おねがいマイメロディ 夢の国の大冒険(DS) カジック/イカロす 18:02 Yono and the Celestial Elephants(PC) もす/Remontea 18:37 Gunman Clive(PC) 出門 19:02 キョロちゃんランド(FC) りゅうく 19:34 高速廻転寿司(PC) 鈍ザンキ 19:54 突然!マッチョマン(FC) stone_clive 20:39 吉野家(PS2) kahlua2525 21:39 シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件(FC) 扶桑 22:21 ファイナルソード(Switch) ふぃす 23:31 ゼルダの伝説 時のオカリナ(GC(Wii)) つりゃ 12月30日(木) 0:11 ルイージマンション(GC) ミクロン 0:41 ゼルダの伝説ふしぎの木の実大地の章(GBC) shibaduke 2:01 ポケットモンスター ブラック・ホワイト(DS) ばすたぁ 5:41 ソニック・ザ・ヘッジホッグ(GG) チェスト 6:16 ソニックと暗黒の騎士(Wii) ゆ 7:26 テイルコンチェルト(PS) ねこ 8:56 No Straight Roads(PC) ヅカ 9:36 神巫女 -カミコ-(PC) シカダ 10:18 Warriors of Fate(PC) だくまそ 11:18 マジックソード(AC) たいよー 11:58 所さんのまもるもせめるも(FC) まんまる/うしゅ~/忘れ物/邪道ゲイ斗 12:38 ジェットセットラジオ(PS3) hano 13:58 KORG Gadget for Nintendo Switch(Switch) 栄國屋 14:38 PC Building Simulator(PC) 扶桑 15:01 鉄騎(Xbox) みふ 16:31 VAMPIRE KILLER(MD) 忘れ物 17:13 真・女神転生(SFC) 水島 19:23 LIVE A LIVE(SFC) 有堀 20:43 クロックタワートリロジーリレー(SFC,PS,PS2) ソードフィッシュ/EiP/ばたけ。 23:43 DevilMayCry5(PC) やまなる/zeromodoki 12月31日(金) 1:29 バイオハザード3(PC(JPN)) アルビ 2:59 サイレントヒル2(PC) 志々島 4:39 ヨッシークラフトワールド(Switch) べべーん/チルすぅと 7:29 深世海 Into The Depths(Switch) きの/rebatan 9:14 朧村正(PSVita) 古代人 11:04 鬼武者(PS4) 蝶番 12:19 New スーパーマリオブラザーズ(DS) かいのかせき 13:02 Momodora: 月下のレクイエム(PC) 楠木鳥夜 13:42 がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め(SFC) 偏差値60 15:32 Jump King(PC) らー油まん 16:17 カイザーナックル(AC) かわいいライオス 16:47 スーパーマリオランドトリロジーリレー(GB) EiP/kotobu 18:17 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(Switch) sketodara RTA in Japan Twitchチャンネル https://www.twitch.tv/rtainjapan RTA in Japan 公式サイト https://rtain.jp/ RTA in Japan Twitter https://twitter.com/rtainjapan