NEWS
お知らせ
新着記事
-
- 【12月12日(土)23時30分から#3リピート放送開始!】『GHS』12月放送回のテーマは「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」豪華ゲストをお招きしてガチトークしていきます!
- 12月のテーマ「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」 GHSで#3、4の放送となるタイトルは「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」に決定! 今回のゲストも超豪華!世界TOPクラスの腕前を持ち、現役プロ選手として活躍する「うでぃ」さんに「Mayageka」さん。さら国体優勝など今若手選手の中でも再注目株の現役高校生「てすす」さんに加え、芸人の「じゅんいちダビッドソン」さんが出演してくれます。 普段は中々聞けない練習についてや、プロ選手の収入事情などタブーなしでリアルなトークをガンガンしております! さらに、ガチンコでプロと対決プレイなど内容盛りだくさん! eスポーツが気になる人も、サッカー好きな人もどちらも楽しめる内容になっていますので、12月5日(土)23時30分からの放送をお見逃しなく!! 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- たむけんがeスポーツチームに「SUSANOO GAMING 8」共同オーナーに就任
- 株式会社スサノオ(代表取締役:中野貴博)が運営するeスポーツチーム「SUSANOO GAMING8」が、お笑い芸人で実業家のたむらけんじを共同オーナーとして迎えた。<以下、ニュースリリースより>たむけん×SUSANOO GAMING8 SUSANOO GAMING8はこれから開花していくeスポーツ選手が、「ヤマタノオロチ(世界の強豪)」と戦える「スサノオ」になれるように発足したeスポーツチーム『PUBG MOBILE』、『スマブラSP』、『ウイニングイレブン 2021』などさまざまなタイトルの選手が活躍中。 チーム強化を図る中、お笑い芸人で実業家のたむらけんじさんを共同オーナーとして迎えた。 ◆株式会社スサノオ YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC8lyKnGtO-Z1qKrqi2Vu72Q◆株式会社スサノオ 代表取締役社長 中野貴博のコメント今回のNTTドコモの業界参入によって国内eスポーツ産業が更に伸びることを確信しました。たむらけんじさんの共同オーナー就任によって、より幅広い層へeスポーツの認知を広げられると考えます。今後よりいっそうノンゲーマーやライト層を意識したブランディングを強化、選手のモチベーションを上げ、チームから日本一はもちろん、世界一の実績を獲得できるゲームタイトルを輩出する事を目指して参ります。 SG8は2020年11月、NTTドコモが参入を発表した賞金総額3億円のリーグ「PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE(以下PMJL)」開催の発表を受け、リーグへの参画を見据えて有力選手の獲得に注力。法人チームオーナーに応募。 PMJLは16チームが参加予定で、現在選考が進んでおり、12月上旬にも決定する。リーグは年間を通して計100試合を闘う。 PUBGモバイル部門は『PUBG MOBILE JAPAN CHAMPIONSHIP SEASON3 powered by RAGE』と『PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE SEASON 0』へ出場経験がある。 【 関連リンク 】 たむけん、eスポーツ界に殴り込み!チームの共同オーナー就任「チャ~!ンピオン量産します」https://news.yahoo.co.jp/articles/aa5654ea62d15b8a42836d902579608854cee501 PUBG MOBILE JAPAN LEAGUE 参画チームオーナー募集ページhttps://pubg.ad.at.nttdocomo.co.jp/teamowner/ SUSANOO GAMING8 公式サイトhttps://www.team-sg8.com/ 株式会社スサノオ 公式サイトhttps://www.ssno.co.jp/
-
- 【もれなくもらえる!】モンスターエナジー×『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』コラボキャンペーン開催!
- モンスターエナジーが、2020年11月13日(金)に発売された最新作『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』(『CoD:BOCW』)とのコラボレーションを記念し、「モンスターエナジー Call of Duty: Black Ops Cold War コラボキャンペーン」を実施する。<以下、ニュースリリースより>1本購入で「2XP」をもれなくプレゼント限定インゲームアイテムやコラボギアが当たるチャンス! モンスターエナジーは、11月13日(金)に発売された最新作『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』とのコラボレーションを記念し、「モンスターエナジー Call of Duty: Black Ops Cold War コラボキャンペーン」を実施いたします。 2020年11月24日(火)~12月14日(月)の期間中、対象商品を購入したレシートを撮影して応募すると、1本購入につき応募者全員にもれなく「2XP」(経験値2倍 / 1回で1時間分)をプレゼントします。また抽選で、1本購入で合計60,000名様にコーリングカード、エンブレム、武器チャームなどの限定インゲームアイテムが、10本購入で20名様にコラボクーラーが、3本購入で合計200名様にコラボロングスリーブTシャツが当たります。 『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』は、兵士となってさまざまな戦いを体験できるファーストパーソン・シューティングゲーム『コール オブ デューティ』シリーズの第20作目で、その中でも冷戦時代の秘密作戦を実行する特殊部隊を中心に描いたシリーズ『ブラックオプス』の第6作目となる最新作です。本作は、初代『ブラックオプス』と『ブラックオプス 2』の間を繋ぐ1980年代が舞台で「冷戦末期のロナルド・レーガン政権下における戦いが描かれており、実際の歴史から着想を得たとされる本作はファンの熱い注目を集めています。 待望の最新作とコラボレーションした本キャンペーンに参加して、キャンペーン限定の景品をぜひゲットしてください。『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』概要 『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』は、昨年時点で累計2億5000万本の売り上げを記録している『コール オブ デューティ』シリーズ話題の最新作です。 本作は『コール オブ デューティ』シリーズの第20作目で、その中でも冷戦時代の秘密作戦を実行する特殊部隊を中心に描いたシリーズ『ブラックオプス』の第6作目のタイトルとなり、初代『コール オブ デューティ ブラックオプス』と『ブラックオプス 2』の間を繋ぐ続編として、1980年代中盤の冷戦末期の極秘作戦がテーマとなっています。冷戦末期のロナルド・レーガン政権下における戦いが描かれおり、シリーズ初期作品の重要人物であるキャラクターが引き続き登場することに加え、メインキャラクターをカスタマイズ設定をすることができます。 また、マルチプレイ対戦、ゾンビモード、バトルロイヤルモードのプレイも可能です。作品名:コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォージャンル:ファーストパーソンシューティング発売日:PS4版/PS5版/Xbox One版/Xbox Series X版/PC版:2020年11月13日(金)対応機種:PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X/PC (Battle.net) キャンペーン概要 名称:モンスターエナジー Call of Duty: Black Ops Cold War コラボキャンペーンキャンペーン期間(レシート日付対象期間):2020年11月24日(火)00:00~12月14日(月)23:59 ※応募締切 12月18日(金) 23:59サイト:MonsterCoD.jp応募方法:1.キャンペーン期間中に対象店舗で、対象商品1本以上購入したレシートを撮影 2.レシート画像をキャンペーンサイトから送信して希望のコースの本数を貯める 3.希望応募コース分の方数が貯まったら、「商品一覧」からコースを選んで応募 対象店舗:全国のローソン各店(ナチュラルローソン、ローソンストア100、一部店舗を除く) 対象商品:モンスターエナジー/モンスターアブソリュートリーゼロ/モンスターウルトラ/ モンスターウルトラパラダイス/モンスターキューバリブレ/モンスターカオス/ モンスターパイプラインパンチ/モンスターエナジーM3/モンスターエナジーボトル缶 ※一部の地域及び一部の店舗では対象商品の取扱がない場合がございます。賞品:1本購入で必ずもらえる:インゲームアイテム「2XP」(経験値2倍 / 1回で1時間分) Aコース(1本購入):限定インゲームアイテム 「エンブレム」「武器チャーム」「コーリングカード」 …抽選で合計60,000名様(各20,000名様) Bコース(10本購入):コラボクーラー …抽選で20名様 Cコース(3本購入):コラボロングスリーブTシャツ …抽選で合計200名様(男性用S・M・Lサイズ) 先着コース(2本同時購入):コラボステッカー …各店先着20枚 (無くなり次第終了とさせていただきます。)限定インゲームアイテムコラボクーラーコラボロングスリーブTシャツコラボステッカー ※画像はイメージです ※賞品の仕様は変更になる場合がございます。
-
- 【大会レポート】激闘の決着を見届けろ!「e-elements League of Legends Autumn Cup 2020」オンライン決勝の模様をお届け!
- 2020年11月8日(日)「e-elements League of Legends Autumn Cup 2020」オンライン決勝が開催された。今回は、先週行われたオンライン2次予選を突破した8チームによる優勝をかけた戦いの模様をお届けする。 本大会ではeyes氏、リクルート氏、Katsudion氏、Lillebelt氏の4名が実況解説及びMCを担当。アシスタントMCには黒田瑞貴さんがゲストで登場し、試合後解説には「LJL Summer 2020」を優勝したV3 Esportsのトップレーナーを担うPaz選手が登場した。 決勝戦の組み合わせ表は以下の通りだ。 準々決勝第1試合 The Goat Squad vs あつまれ ろうじんの森 2日目の初戦は、ポケットピックやレーンのスワップなど他チームにはない大きな特徴を持った「The Goat Squad」と元プロプレイヤー集団「あつまれ ろうじんの森」のマッチアップとなった。 TGSは序盤の強さを活かして敵ジャングル内にレベル1から侵入し、OZIのジャングルキャンプを奪取。その動きにカウンターするため、OZIもレベル2でTGSのジャングル内に侵入する。3vs3のファイトとなりTGSが2キル、OZIが1キル獲得する結果となった。 どちらのチームも積極的にアクションを起こし、ソロキルやガンクを成功させる。チャンピオンが持つキルラインや相手のアクションに対する予測など、両チームともにゲーム理解度の高さが伺える。 試合時間13分ごろ、2体目のドラゴンファイトではOZIサポートてぃんとん選手の素晴らしいCCチェインから集団戦に勝利し、3キルを獲得。次のオブジェクトであるリフトヘラルド前で起こった集団戦では新チャンピオン セラフィーンの長距離ウルトが刺さり、TGSがオブジェクトとキルを共に獲得、どちらも有利を手放さない。25分時点でキルスコア9vs9、金銭差は2000ゴールドと均衡しているが、ドラゴンの獲得数や仕掛けの回数からTGSが有利な状況と言えるだろう。 試合時間29分、OZIがTGSのドラゴンソウル獲得を阻止するために強引にドラゴンの取得を試みる。しかし、TGSジャングラーのSKT T1 Showmaker選手がこれをスティール。OZIの思惑を潰し見事ドラゴンソウルを獲得した。 TGSに有利な状態が続いた試合時間34分、TGSがバロン前でCCチェインからOZIジャングラーiSeNN選手をキャッチ成功。人数差からバロンを獲得し、続けてエルダードラゴンの奪取を狙う。事前に人数有利を作ったOZIはエンゲージ、集団戦を仕掛ける。有利な人数、陣形で集団戦を仕掛けたOZI、決め手となったのはドラゴン裏のブッシュだろう。TGSミッドosakana373選手の攻撃的なビルドが功を奏した。撤退しながらも強力なウルトを展開した状態でブッシュ内に待機。勢いに乗り前のめりだったOZIのキャリー陣を咎め、逆転エースとエルダードラゴンを獲得。エルダードラゴンの圧倒的パワーでそのまま試合を畳み「The Goat Squad」が準決勝進出を決めた。 準々決勝第2試合 White Lily vs いのりアタック 準々決勝第2試合「White Lily」vs「いのりアタック」は、お互いミッドレーンの主導権が重要なドラフトとなった。両チームのジャングラーがファームを重視するタイプなこともあり緩やかな序盤かと思われたが、試合時間5分、リコールを咎めようと前に出たWLサポートのDESTRUCTION選手をINRキャリーのFluid Zero選手がキャッチ。レオナのCCチェインからファーストブラッドを獲得。しかし、死に際に放ったDESTRUCTION選手のノックアップによってタワーの攻撃を食らい、1キル交換という結果になった。 トップレーンではWL側が有利な状況が続く中、ボットレーンからの援護射撃が突き刺さる。T1 Brax選手のクリスタルアローが見事命中し、Clover選手が1キル獲得。トップレーンの有利を確実なものとした。 大きく有利が傾いたのは試合時間11分、NBKboostのイブリンがミッドレーンでガンク成功。それをカバーしようと動いたいのりアタック選手もタワーダイブから瞬殺。ミッドレーン付近に全プレイヤーが集合する形で少数戦が繰り広げられ、WLが一方的に4キルとドラゴンを獲得。試合時間13分で4千ゴールドと圧倒的な有利を作った。その後もパワー差を活かし、多くのキルを獲得し、試合時間20分時点でエースを獲得し8000ゴールドまでその差を広げた。 ここまで育ったイブリンを止める手段はない。タンクもキャリーも平等に倒され続け、獲得したからバロンから一気に試合を決め切りWhite Lilyが準々決勝第2試合の勝者となった。 準々決勝第3試合 ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!ゲーミング vs DragonBall DBトップのLoL公務員選手がまさかのAlps選手であることが実況陣に判明したこの試合。両チームにLJL出場プレイヤーが所属しているマッチアップとなった。ラストピックで即ピックしたカサディンが両チームとも重要なポイントになるだろう。 カサディンがいる以上、両チームとも序盤から積極的にアクションを起こしたい思惑が重なりかなり早いキルペースで試合が進む。キルを取れそうなタイミングでリソースを注いでいる動きがみられた。 2つ目のドラゴンはPPGが獲得したものの、集団戦としては3キル獲得し、そのうち2キルをカサディンが獲得したDB側が有利なトレードになったといえるだろう。5分おきに出現するドラゴン前、どちらも互角な集団戦が続く。試合時点22分で合計24キルとかなりハイペースなキルゲームだが両チームのゴールド差は1500ゴールドとほとんど互角の状況。 試合時間29分、カサディンのレベル16到達前に集団戦に勝ちたいPPGはバロンの獲得を匂わせ、DBの面々を吊りだす。PPGミッド BullchaN選手の完璧なウルトから集団戦に勝利、バロンを獲得するもその後の陣形の乱れを咎められ4キルを取られてしまう。 試合時間32分、バロンのバフを上手く使いミッドレーンのアウタータワーを破壊した瞬間、DBサポートpecotte1選手のウルトがPPGの要であるBullchaN選手にヒット。それを見てカサディンのオールインから一瞬でBullchaN選手を倒すことに成功。集団戦の要を失ったPPGは健闘むなしくスーパーレートゲームキャリーのカサディンに蹂躙され、そのままネクサスを破壊。勝利したのはレッド側、チームDragonBallとなった。 準決勝第1試合 The Goat Squad vs White Lily 準決勝第1試合「White Lily」vs「The Goat Squad」、TGSのボットレーンがいきなり魅せ、ジャングルの介入を待つことなく計3キルを獲得する展開となる。ジンキャリーにパンテオンサポートというキルポテンシャルの高い組み合わせをピックした狙いがきっちりハマっていたと言える。 その有利を活かし、タワープレート11枚、2体のリフト・ヘラルド、そして3体のドラゴンと圧倒的な有利を築く。集団戦は勝てないと判断したWL側がキャッチする動きに切り替えるも上手くカウンターし、20分でエース2回、ゴールド差8500ゴールドとなった。 このままの流れで試合が終わってしまうのかと思われたがそこは準決勝。ここまで進んだプレイヤー達はいずれも猛者だ。WLの全プレイヤーがチャンピオンのパフォーマンスを最大限発揮し、相手のミスプレイを拾いながら集団戦に2度勝利。ゴールド差、装備差、そしてドラゴン獲得数を徐々に縮めていく。 TGSも負けじとジャングル内でエコーをキャッチし、有利な状態で集団戦を開戦するも、ここまでファームし続けパワースパイクを迎えたイレリアが相手陣で暴れまわり、3度目の集団戦に勝利。3体目のドラゴンとバロンまで獲得し、ほとんど五分の状態まで試合を持ち込んだ。 試合は終盤、TGSのキャリーであるジンがダメージを出せるのか、WLのミッドレーナ― イレリアがそれを封じるのかが集団戦の鍵となる。お互いに仕掛け合い、一進一退の攻防が続く。天秤が傾いたのは試合時間45分、鍵となるイレリアがいない状態で集団戦を仕掛け、ジンがダメージを出し切り集団戦に勝利、このゲーム最強のバフを持つエルダードラゴンを獲得する。最後はにらみ合いから浮いたポジショニングをしていた1人をキャッチし、そのまま敵陣になだれ込み、試合時間48分45秒、The Goat Squadが決勝進出を決めた。 準決勝第2試合 DragonBall vs Kreative TV 準決勝第2試合「DragonBall」vs「KreativeTV」、両チームともにトップレベルのジャングラーを持つこの試合では、1stバンフェーズからトップメタのジャングラーが4体バンされるプロシーンのようなドラフトで始まった。インゲームではKTV側がレベル1最強ジャングラーであるオラフのポテンシャルを活かし、はるにか選手をジャングル内から追い出すことに成功。その流れで苦しいミッドレーンに介入し、Kreative選手が苦しい最序盤の時間を支える。Kreative TV選手もそれに応え、ファーストブラッドを獲得。はるにか選手に1キル回収されるもののドラフトの狙いを狂わせる結果となった。 ゲームのテンポを早めたいDBが浮いたキャリーをキャッチし、ボットレーンのタワーを破壊することに成功。ローテーションを切り替え、タワーへのプレッシャーをかける。試合時間15分、お互いにアクションを起こし1キルを獲得した状態からの集団戦。TV選手のセトが4人にスタンを決め見事勝利し、ドラゴンを獲得。オーシャンソウルに王手をかける。 ムラマナビルドのためパワースパイクが遅いDB2人が強い時間を迎える前にアクションを起こし続けるKTV。ドラゴン前の集団戦を素晴らしい個人技で圧倒し、オーシャンソウルを獲得する。 DB側がパワースパイクを迎えたものの、ブラッドミアの圧力は凄まじい。KTVがバロンを獲得後、エルダードラゴン前の視界を確保するために前に出たDBのキャリー陣をKreative選手がフラッシュインから瞬殺する。ミッドレーンのインヒビターを獲得後、エルダードラゴンを狩り切る直前、春仁香選手が残りドラゴンの体力59で見事スティールを決め、希望の糸を繋ぐ。 試合時間34分、浮いたLoL公務員選手をキャッチしようと前に出てきたKTVの面々にpecotte選手のウルト ソーラーフレアが突き刺さる。育ったブラッドミアを完封し集団戦に勝利。逆転かと思われたが、TV選手が密集したDBのプレイヤー達を一気に硬め、ネクサスタワー前の集団戦を2vs5を逆に勝利。最後は見事KTVが集団戦を勝ち切り、決勝への切符を掴んだ。 決勝戦1戦目 The Goat Squad vs Kreative TV 長かった本大会もいよいよ最終戦「The Goat Squad」vs「KreativeTV」だ。決勝1戦目では、ニーコvsヤスオという異色のマッチアップがミッドレーンで見られた。まさに、コミュニティ大会特有のピックが両チームに表れているといえる。 BO3は立ち上がりが重要だと言われるように、前試合では打って変わり、どちらもリスクを取らない穏やかな開始となった。動いたのは1体目のドラゴンが湧く試合時間6分、1人でドラゴンの獲得を狙ったはいばら選手を捕らえ、TGSがファーストブラッドを獲得。ドラゴンはKTVが獲得したものの、3キルと1キルというKTVが不利なトレードとなった。 本大会でも多くの活躍を魅せたTGSサポートNerwin選手のプレイが光る。スネアからウルトのCCチェインを綺麗に2人に決めガンクをセットアップ。直前に獲得したリフトヘラルドを使い、11分でボットレーンのアウタータワーを獲得し序盤の有利を築く。 3体目のドラゴンが出現する試合時間17分、ドラゴンソウルにリーチをかけられたくないTGS側が集団戦を狙うも、ジャングルアイテムが完成したはいばら選手のオラフがバックラインになだれ込み、後衛陣を壊滅。4キルと3つ目のドラゴンを獲得する。その後も浮いた相手にアッシュのウルトからレオナのウルトのCCチェインによるエンゲージを仕掛け、ドラゴンソウルとバロンを獲得。最後はミッドレーンに置かれたワードにバックラインテレポートを仕掛け、TGSのボットレーン2人をキャッチ。その流れで敵ネクサスを破壊し決勝1戦目を勝利したのはKreativeTVとなった。 決勝2戦目 決勝2戦目もドラフトから見どころだ。ナミの強さを見せつけるとコメントしたNerwin選手のナミ、プロシーンでは使えないコミュニティ大会ならではのピックHyeji Potter選手のヨネ、そしてKreative選手のサイラス。まさに本大会の集大成と言えるだろう。 絶対に負けられないTGS側はレベル1から有利を獲得するために遅れてインベードを仕掛ける。ここでは青バフを奪うことは叶わずも、カウンタージャングルを試みたはいばら選手をNerwin選手が咎め、ナミがファーストブラッドを獲得。スタジオでは黄色い歓声が起こったようだ。 どちらのチームも積極的にアクションを起こし、ソロキルや少数戦を連発。試合時間15分で21キルというキルゲームとなった。決勝戦にふさわしいパフォーマンスを両チームとも見せている。有利なのはキャリーにゴールドを集めているKTV側だろう。ハイペースなキルゲームが続き、試合時間23分時点で36キルというスコア。ドラゴンはお互いに2体ずつ獲得という展開になった。 試合が大きく動いたのは試合時間28分、5体目のドラゴンが出現する直前、KTVサポートチャーシュー吉田選手のフックがエズリアルを捕らえ、集団戦を仕掛ける。この仕掛けで3キルと3体目のドラゴンを獲得し、KTVが目に見える有利を築いた。 試合を決定づけたのは6体目のドラゴン前での集団戦、Unknown man選手操るセナのスネアが敵のキャリー陣を捕らえ、はいばら選手のへカリムがそれに追従するようにオールイン。エース、ドラゴンソウル、バロンの全てをここで獲得した。 TGS側もタワー下で上手く奮闘するもKTV側が圧倒的なパワーで押し潰しゲームセット。試合時間37分、キルスコア20キルvs31キルでKreativeTVが「e-elements League of Legends Autumn Cup 2020」王者となった。 優勝した「KreativeTV」には、優勝商品としてチーム賞金200万円が贈られる。過去最高レベルのコミュニティ大会となった本大会の模様はYoutubeやTwitchチャンネルなどでアーカイブ視聴することが可能だ。ぜひチェックしてみてほしい。 © 2009-2020 Riot Games, Inc. LEAGUE OF LEGENDS and any associated logos are trademarks, service marks, and/or registered trademarks of Riot Games, Inc.
-
- 【世界最薄ゲーミングノート!】超軽量デザインで外出先でも手軽にゲームを楽しめる「Stealth-15M-A11SEK-021JP」発売
- MSIは2020年11月26日(木)より、15.6インチゲーミングノートPCとして世界最薄、MSI同サイズゲーミングノートPCの中では最軽量、そして最新の第11世代インテル® Core™ プロセッサーを搭載したハイスペックゲーミングノートPC 「Stealth-15M-A11SEK-021JP」を順次発売する。<以下、ニュースリリースより> 2020年11月26日(木)より順次販売 「Stealth 15M-A11SEK-021JP」は、15.6インチゲーミングノートPCとして世界最薄※の薄さ15.95mm、 MSI同サイズゲーミングノートPCとして最軽量の1.69Kgを誇り、本体外装に軽量で丈夫なアルミニウム合金素材を採用することで、持運びやすい薄さと軽さを実現しました。CPUには最新の第11世代インテル(R) Core™ プロセッサー「Tiger Lake」を採用し、従来のデスクトップPC向け4コアCPUやノートPC向け6コアCPUを超える処理性能をこの筐体サイズで実現しています。また、本体カラーにはゲーミングPCは”黒い”という通例を打破するようなピュアホワイトを採用。本体デザインもゲーミングノートPCとしてトレンドかつクールでスタイリッシュなデザインに仕上がっています。※ 2020年7月現在、15.6インチゲーミングノートPCを対象にMSI自社調べ【Stealth 15M-A11SEK-021JPの主な特徴】●さまざまなゲームを快適な環境で楽しむためのゲーミング性能と高リフレッシュレート液晶パネルを搭載グラフィックス機能として、よりリアルな映像を出力するためのリアルタイムレイトレーシング技術や、NVIDIA独自のゲームパフォーマンス向上技術のDLSSに対応した「NVIDIA(R) GeForce RTX™ 2060 Max-Q デザイン」を搭載。バトルロイヤルゲームやFPSゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイすることが可能です。加えて、両モデル共にeスポーツゲーマーの必須アイテムともいえる滑らかでスムーズな映像表示を実現するリフレッシュレート144Hzゲーミング液晶パネルを搭載。ハイエンドゲーミングデスクトップPCレベルのゲーミング環境を一台のノートPCで構築することができるほか、手軽に持運びが可能など、より省スペースでできる限り高性能なゲーミングPCを求めるゲーマーにオススメとなっています。●ゲーミングノートPCとして充実の機能を多数搭載CPUには従来のデスクトップPC向け4コアCPUやノートPC向け6コアCPU に匹敵する処理性能を持つ第11世代インテル(R) Core™ i7 プロセッサーを採用し、標準構成で高速・大容量な512GB M.2 NVMe SSDと16GB DDR4 メモリを搭載。ゲームのロードも高速になるほか、ゲームプレイ動画の録画や配信、動画・画像の編集などにも高い処理性能を発揮することが可能となっています。また、Webカメラ(マイク内蔵)、高速無線LAN「Wi-Fi 6」、Hi-Resオーディオ対応ヘッドホン出力・マイク入力 コンボジャック、外部モニター接続用のHDMI端子を標準搭載。ゲーミングノートPCとしてはもちろん、テレワークやオンライン授業などに活用することもできます。●次世代拡張ポート Thunderbolt 4 を標準搭載Type-C形状の「Thunderbolt 4」ポートを1端子搭載しています。「Thunderbolt 4」は、次世代USB規格「USB4」とデイジーチェーン機能に対応し、最大40Gbpsの帯域幅をサポートする最新のインターフェースです。また、電力の給電容量は、最大100Wをサポートし、超高速データ転送・映像出力・高速充電などの拡張機能を一つのType-Cポートで実現しています。●独自開発の強力冷却システム「Cooler Boost 5」を搭載高性能なCPUとGPUを確実に冷却するために、MSIが独自に開発した強力な冷却システム「Cooler Boost 5」を搭載。Stealth 15Mシリーズに合わせて「Cooler Boost 5」をカスタマイズし、最大6つのヒートパイプと2基の冷却ファン(超薄型ファンブレード0.1mm厚仕様冷却ファン)によってCPUとGPUから発生する熱を確実に外部へ排出することで、長時間の3Dゲームでも高パフォーマンス状態を安定して維持することが可能となっています。 【Stealth-15M-A11SEK-021JP 詳細スペック】 ・Stealth 15M (GeForce RTX 20 シリーズ搭載) 製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Stealth-15M-A11SX
-
- 【まだ間に合う!】BLACK FRIDAY開催中!『鉄拳7』など人気ダウンロード版ゲームが最大64%OFF!
- 株式会社バンダイナムコエンターテインメントは『BLACK FRIDAY』へ参加し、2020年11月20日(金)~ 2020年11月30日(月)の期間、セールを実施中。<以下、ニュースリリースより>2020年11月20日(金)~2020年11月30日(月)まで セール期間中、「JUMP FORCE Welcome Price!!」が10%OFFの3,960円(税込)、「CODE VEIN」が35%OFFの5,863円(税込)、「鉄拳7 Welcome Price!!」が55%OFFの1,980円(税込)など、バンダイナムコエンターテインメントのダウンロード版ゲームがお得な価格でお買い求めいただけます。このチャンスをお見逃しなく!■キャンペーン期間:2020年11月20日(金)~ 2020年11月30日(月)■キャンペーンサイト:https://dl-scp.bn-ent.net/■対象タイトル:PlayStation(R)4 / PlayStation(R)VR・PlayStation(R)4 『JUMP FORCE Welcome Price!!』 通常希望小売価格:4,400円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:3,960円(税込)・PlayStation(R)4 『JUMP FORCE スペシャルセット Welcome Price!!』 通常希望小売価格:7,480円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:6,358円(税込)・PlayStation(R)4 『JUMP FORCE デラックスエディション スペシャルセット』 通常希望小売価格:9,460円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:8,041円(税込)・PlayStation(R)4 『JUMP FORCE キャラクターパス』 通常希望小売価格:3,300円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,640円(税込)・PlayStation(R)4 『GOD EATER 3』 通常希望小売価格:9,020円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:5,412円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格(PlayStation(R)Plus加入者): 3,608円(税込)・PlayStation(R)4 『GOD EATER 2 RAGE BURST Welcome Price!!(PS4(R)版)』 通常希望小売価格:4,180円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,926円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格(PlayStation(R)Plus加入者): 2,340円(税込)・PlayStation(R)4 『GOD EATER RESURRECTION(PS4(R)版)』 通常希望小売価格:6,787円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:3,393円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格(PlayStation(R)Plus加入者): 2,443円(税込)・PlayStation(R)4 『鉄拳7 Welcome Price!!』 通常希望小売価格:4,400円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:1,980円(税込)・PlayStation(R)4 『鉄拳7 デラックスエディション2018』 通常希望小売価格:9,570円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:4,785円(税込)・PlayStation(R)4 『鉄拳7 DLC シーズンパス1』 通常希望小売価格:2,750円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:1,512円(税込)・PlayStation(R)4 『鉄拳7 DLC シーズンパス1(Welcome Price!! 購入者用)』 通常希望小売価格:2,420円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:1,403円(税込)・PlayStation(R)4 『鉄拳7 DLC シーズンパス2』 通常希望小売価格:3,080円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,032円(税込)・PlayStation(R)4 『鉄拳7 DLC シーズンパス2(Welcome Price!! 購入者用)』 通常希望小売価格:2,750円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:1,952円(税込)・PlayStation(R)4 『鉄拳7 DLC シーズンパス3』 通常希望小売価格:2,750円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,062円(税込)・PlayStation(R)4 『CODE VEIN』 通常希望小売価格:9,020円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:5,863円(税込)・PlayStation(R)4 『CODE VEIN デラックスエディション』 通常希望小売価格:11,990円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:8,273円(税込)・PlayStation(R)4 『CODE VEIN シーズンパス』 通常希望小売価格:2,970円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,554円(税込)・PlayStation(R)4 『CODE VEIN(シーズンパス購入者向け)』 通常希望小売価格:9,020円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:5,863円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:宮本ひかり デラックス版』 通常希望小売価格:8,128円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:3,251円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:アリソン・スノウ デラックス版』 通常希望小売価格:8,474円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:3,389円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:新城ちさと デラックス版』 通常希望小売価格:8,474円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:3,389円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:宮本ひかり セブンデイズルーム(基本ゲームパック)』 通常希望小売価格:3,035円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:1,517円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:アリソン・スノウ 七日間の庭(基本ゲームパック)』 通常希望小売価格:3,035円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:1,517円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:新城ちさと 七曜のエチュード(基本ゲームパック)』 通常希望小売価格:3,035円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:1,517円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:宮本ひかり DLCセットパック』 通常希望小売価格:5,093円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,801円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:アリソン・スノウ DLCセットパス』 通常希望小売価格:5,438円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,990円(税込)・PlayStation(R)VR 『サマーレッスン:新城ちさと DLCセットパス』 通常希望小売価格:5,438円(税込) ⇒ キャンペーン希望小売価格:2,990円(税込) ■権利表記: (C)JUMP 50th Anniversary (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc. TEKKEN™7 & (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
-
- 【大会情報】楽シージ#06(個人参加制)
- 【ゲームタイトル】レインボーシックスシージ(PlayStation4版)【概要】誰でも参加できる『レインボーシックスシージ』の大会。1人もしくは2人の「個人参加制」と、5人のチームでの「チーム参加制」でのエントリーが可能。2020年10月25日(日)より毎週開催され、2021年1月に戦績上位チームのみが招待される賞金総額10万円をかけた、グランドファイナルが開催される予定。【日程】エントリー期間:〜2020/11/28(土) 18:15チェックイン開始:〜2020/11/28(土) 18:00チェックイン終了/組み合わせ抽選:〜2020/11/28(土) 18:15【会場】オンライン【エントリー】〜2020/11/28(土) 18:15:https://rainbow6.jp/ps4/competition/209【URL】大会公式:https://rainbow6.jp/ps4/news/444
-
- 【大会情報】楽シージ#06(チーム参加制)
- 【ゲームタイトル】レインボーシックスシージ(PlayStation4版)【概要】誰でも参加できる『レインボーシックスシージ』の大会。1人もしくは2人の「個人参加制」と、5人のチームでの「チーム参加制」でのエントリーが可能。2020年10月25日(日)より毎週開催され、2021年1月に戦績上位チームのみが招待される賞金総額10万円をかけた、グランドファイナルが開催される予定。【日程】エントリー期間:〜2020/11/28(土) 11:45チェックイン開始:〜2020/11/28(土) 11:30チェックイン終了/組み合わせ抽選:〜2020/11/28(土) 11:45第1回戦:2020/11/28(土) 12:00準々決勝:2020/11/28(土) 13:00準決勝:2020/11/28(土) 14:00決勝・3位決定戦:2020/11/28(土) 15:00【会場】オンライン【エントリー】〜2020/11/28(土) 11:45:https://rainbow6.jp/ps4/competition/210【URL】大会公式:https://rainbow6.jp/ps4/news/444
-
- 【大会情報】レインボーシックス PS4 ジャパンナショナルズ シーズン3 予選Day1
- 【タイトル】レインボーシックス シージ(PS4版)【概要】誰でも参加できる『レインボーシックス シージ』の国内大会。プレイヤーの目的に合わせて3つの大会が開催されている。OPEN:個人で参加してチームを作る大会。気軽に参加できるROOKIE:チームで参加して腕を磨く大会。初心者にオススメジャパンナショナルズ:日本一を決めるチーム参加制の大会【日程】エントリー期間:~2020年12月13日 (日) 15:15 チェックイン開始:2020年12月13日 (日) 15:00チェックイン終了/組み合わせ抽選:2020年12月13日 (日) 15:15【会場】オンライン【エントリー】~2020年12月13日 (日) 15:15 https://rainbow6.jp/pc/competition/160【配信】YouTube:https://www.youtube.com/rainbow6jpMildom:https://www.mildom.com/profile/10469035Twitch:https://www.twitch.tv/rainbow6jp【URL】大会公式:https://rainbow6.jp/pc/news/523
-
- ASUSがAMD RDNA™ 2 アーキテクチャーを採用したリファレンスデザインのビデオカード「RX6800-16G」を発売
- ASUS JAPAN株式会社は、AMD RDNA™ 2 アーキテクチャーを採用したリファレンスデザインのビデオカード「RX6800-16G」を2020年11月20日(金)より発売。参考価格は84,800円(税込)。<以下、ニュースリリースより>RX6800-16G 製品名 :RX6800-16Gグラフィックスコア:AMD Radeon RX 6800バスインターフェース : PCI Express 4.0ブーストクロック : 2105 MHzゲームクロック : 1815 MHzメモリスピード : 16Gbpsメモリインターフェース:256-bitビデオメモリ:GDDR6 16GB搭載ポート: HDMI 2.1×1、DisplayPort 1.4a×2、USB Type-C×1補助電源コネクタ : 8ピン×2サイズ : 266.7 x 119.75 x 39.8 mm価格 : オープン価格予定発売日 : 2020年11月20日(金)○ 「RX6800-16G」の主な特長 AMD RDNA™ 2アーキテクチャー 画期的なAMD RDNA™ 2アーキテクチャーを搭載したAMD Radeon™ RX 6000シリーズのグラフィックカードは、すべてのゲーマーに強力なパフォーマンスを提供するように設計されています。AMD Radeon™ RX 6800シリーズグラフィックカードは、あらゆるゲームとあらゆるフレームで鮮やかなビジュアルと高度なエクスペリエンスを提供する、新世代の競争力が高い4Kゲームを実現します。鮮やかなビジュアル AMD Radeon™ RX 6800シリーズのグラフィックカードは没入型ゲームテクノロジーとDirectX(R) 12 Ultimateに対応しており、あなたをアクションの世界に引き込みます。AMD RDNA™ 2アーキテクチャー用に最適化されたDirectX(R)レイトレーシング(DXR)、可変レートシェーディング(VRS)、そしてAMD Fidelity FX機能により、リアルなライト、影、反射をまるで本物みたいに体験できます。GPU Tweak II GPU Tweak IIのカスタマイズ可能なオンスクリーンディスプレイを通してリアルタイムですべてを監視することができ、GPUコアクロック、メモリ周波数、電圧設定などを含む重要なパラメータを調整することが可能です。wtfast ラグ、レイテンシ、パケットの損失に悩まされることなくユーザーが快適にオンラインゲームをプレイできるようにwtfastと提携しました。6カ月間のwtfast Gamers Private Networkへの加入によって、より小さなping値が実現し、スムーズで流れるようなゲーム体験が得られます。XSplit Gamecaster ゲーム画面をリアルタイムにインターネット配信できる、SplitmediaLabsの「XSplit Gamecaster」ソフトウェアを付属しています。動画配信のほか、ゲームのフレームレートやGPU負荷などをリアルタイムに表示する機能も搭載しており、Premiumライセンスが付いているので、1年間無料で使用することができます。
-
- 【大会情報】GGL COD BOCW【CoD:BOCW】
- 【ゲームタイトル】コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー【概要】CODモバイルのコミュニティイベントを運営する「GreatGiantLeague(GGL)」が主催する『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー(CoD:BO CW)』の招待制大会。招待選手を中心とした8チームで行うスペシャルトーナメントで、CoDのプロシーンで活躍した選手も出場予定となっている。【日程】2020年11月26日(木) 19:00 〜【配信】YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCztpqJpwm33t2FSFHvDdQdw【URL】公式Twitter:https://twitter.com/GGL_CSPC
-
- ゲーミングチェアブランド「AKRacing」、「Amazon ブラックフライデー」で特大セールを実施!
- ゲーミングチェアブランド「AKRacing」が、11月27日からスタートするAmazon ブラックフライデーで期間限定のセールを実施する。セール対象製品は、ゲーミングチェアとしての機能と快適性はそのままにオフィスにもマッチするシックなデザインとした「Premium」シリーズ、豊富なカラーバリエーションを持つスタンダードモデルの「Overture」シリーズ、ファブリック素材のリーズナブルな「Wolf」シリーズ、さらに回転+フルフラットリクライニングを備えた座椅子タイプの「極坐V2」(ぎょくざ)。割引個数の制限などもないという。[セール情報] Amazon ブラックフライデーはいよいよ明日から🎁AKRacingからはPremium/Overture/GyokuzaV2/Wolf 各シリーズが特選タイムセールに登場予定💺数量限定なし!27日午前9:00開始予定→ https://t.co/RxmiKmJbPX #ブラックフライデー— AKRacing 公式 (@AKRacingJapan) November 26, 2020 Amazonのブラックフライデーセールは、11月27日(金)9:00よりスタート。具体的な商品等が公開され次第、追ってご紹介する予定だ。Amazon AKRacingトップ:https://www.amazon.co.jp/stores/page/02C473F3-20B1-4ECB-A3E3-18944914D2D0?ingress=0&visitId=75dc06bb-041d-4658-ad22-2abde267a5ca
人気記事
-
- 【1月16日(土)23時30分から#5リピート放送開始!】1月のテーマは「Apex Legends」今回はゲストのガチプレイや、こだわりのゲーム部屋を紹介していきます!
- 1月のテーマは「Apex Legends」 新年最初のGHS放送となる1月回#5、6のテーマとなるタイトルは「Apex Legends」に決定! 今回のゲストも今まで負けず劣らず超豪華!お天気キャスターやモデルなどマルチに活躍中の「貴島明日香」さんや、Crazy Raccoon所属の超有名ストリーマー「カワセ」さん。さらに世界記録を持つ天才中学生プロゲーマー「きのこゲンジ」さんなど、豪華ゲストをお招きして『Apex Legends』の魅力を紐解いていきます! おなじみの、ゲストと番組MC陣とのプレイも盛り上がりましたが、今回はそれ以外にもELLYさんやゲスト陣のゲーム部屋も公開しちゃいます! Apexをプレイした事が無い方でも楽しめる内容となっていますので、1月9日(土)23時30分からの放送をお見逃しなく!! 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』三代目・ELLY 櫻坂46・土生から贈り物!PS5も⁉
- 【GHS】 1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』 12月26日19時から生放送された、1日遅れのクリスマス緊急生配信『Xmas プレゼント大感謝祭!』内でELLYさん、土生さん、AKIさん達や、素敵なゲストの方々から、視聴者の皆さんに素敵なプレゼントをいただきました! プレゼント内容 ELLY賞 ■BE@RBRICK J.S.B.3RD Ver.1000%(サイン入り) 1名様 土生瑞穂賞 ■PHONESOAPスマホ除菌装置(サイン入り※名前入り)1名様 AKI賞 AKIpods 1名様 その他プレゼント ■PlayStation®5 1名 放送内で集めたプレゼント アントニー ウクレレ 1名様 メッス ▶︎キャプチャーボード 1名様 岡田を追え。 ▶︎ガチャガチャマシーン 1名様 デニス植野 ▶︎レザーのハンチング 1名様 きのこゲンジ ▶︎ゲーム機周辺機器 1名様 エド ▶︎高級マスク 1名様 応募期間 12月26日(土)放送内告知後~1月4日(月)23時59分まで 応募方法 ①公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②キャンペーンツイートをRT https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1342773851210432513 ③応募フォームに必要事項を記入 ※当選通知はTwitterのDMにてご連絡させていただきますので、ブロック等にご注意ください。 【応募注意事項】 1. 応募フォームに必要事項をご入力ください。 2. 応募はお1人様1回に限り有効です。 3. 応募〆切にご注意ください。 4. 応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 5. ソニー・ピクチャーズグループの社員及び関係者は応募できません。 6. ご入力内容に虚偽がある場合及び応募にあたり不正があると当社が判断した場合は、当該当選を無効とさせていただきます。 7. 当選の権利の譲渡、他の賞品への変更はできません。 8. 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 9. ネット接続料及び通信料はお客様のご負担となります。 10. お客様から提供いただいたお名前、性別、年齢、住所などの個人情報は次の目的で使用いたします。キャンペーンの運営/統計資料の作成/当選者への賞品発送 11. 株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパンの個人情報保護方針ならびにサイトポリシーについてをお読みいただき、これらの条件に同意された場合のみご応募ください。同意されない場合は、応募をお控えください。 12. 応募フォームは個人情報保護のためSSL暗号化通信を利用して送信しております。 13. 本キャンペーンならびに個人情報に関するお問い合わせは、アニマックスお問合せ窓口にて受けつけます。 14. 抽選に関するお問い合わせにはお答え出来かねます。 15. アンケートの回答は抽選の結果に影響いたしません。 【公式Twitter】 https://twitter.com/e_elements_jp 【公式YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【12月12日(土)23時30分から#3リピート放送開始!】『GHS』12月放送回のテーマは「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」豪華ゲストをお招きしてガチトークしていきます!
- 12月のテーマ「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」 GHSで#3、4の放送となるタイトルは「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」に決定! 今回のゲストも超豪華!世界TOPクラスの腕前を持ち、現役プロ選手として活躍する「うでぃ」さんに「Mayageka」さん。さら国体優勝など今若手選手の中でも再注目株の現役高校生「てすす」さんに加え、芸人の「じゅんいちダビッドソン」さんが出演してくれます。 普段は中々聞けない練習についてや、プロ選手の収入事情などタブーなしでリアルなトークをガンガンしております! さらに、ガチンコでプロと対決プレイなど内容盛りだくさん! eスポーツが気になる人も、サッカー好きな人もどちらも楽しめる内容になっていますので、12月5日(土)23時30分からの放送をお見逃しなく!! 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 賞金総額5,000,000円!LoLアマチュア最強決定戦『e-elements League of Legends Autumn Cup 2020』生配信ゲストを発表!
- オンライン二次予選、オンライントーナメントの生配信にプロゲーマーのEvi(DetnatioN FocusMe(以下、DFM)所属)がオンライン2次予選に、同じくプロゲーマーのPaz(V3 Esports所属)とモデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴がオンライン決勝の生配信にゲストとして出演し大会を盛り上げてくれます! 大会ゲストに、プロゲーマーのEvi(DFM所属)、Paz(V3 Esports所属)、モデル兼ゲームプレイヤーの黒田瑞貴 が出演決定! 【オンライン2次予選 ゲスト】Evi(DFM所属) 【オンライン決勝 ゲスト】Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 さらに、数々のゲーム大会を盛り上げてきた実況・解説者や元LJLの日本人コーチであるJaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyesが行う“League of Legends Autumn Cup 2020”の実況・解説は必見です! ▲左から:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes 11月1日(日)開催のオンライン2次予選、11月8日(日)開催のオンライン決勝配信サイト 【YouTube】https://www.youtube.com/watch?v=drZOEhKwFs4 【OPENREC.tv】https://www.openrec.tv/live/12rol7ewmrn 【Twitch】https://www.twitch.tv/e_elements_jp 【Periscope(Twitter)】https://twitter.com/e_elements_Jp 【スカパー!ondemand ※オンライン決勝のみ】https://vod.skyperfectv.co.jp/feature/animax/e-elements.html ■オンライン2次予選:11月1日(日)12:30~生配信 ゲスト:Evi(DFM所属) 実況:Jaeger、Recruit、katsudion、Lillebelt ■オンライン決勝:11月8日(日)12:30~生配信 ゲスト:Paz(V3 Esports所属)、黒田瑞貴 実況:Recruit、katsudion、Lillebelt、eyes ANIMAX e-elements “League of Legends Autumn Cup 2020”大会概要 ■主催:株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン ■大会協力:株式会社JCG ■大会メインスポンサー:スカパーJSAT株式会社(スカパー!) ■大会協賛:auペイメント株式会社(WebMoney) ■賞金:総額 5,000,000円 ■参加資格:アマチュア限定(LJLロースター登録選手以外)※15歳以上の5名1チーム(スターター5名、リザーバー3名) ■エントリー受付時期:~10月25日(日)13:30迄 B日程 ※A日程のエントリーは終了しました。 ■大会スケジュール: ①オンライン1次予選:2020年10月25日(日) B日程 ※A日程は終了しました。 ②オンライン2次予選:2020年11月1日(日) ③オンライン決勝:2020年11月8日(日) ■大会公式サイト:https://e-elements.jp/lolsc2020/ ■大会公式twitter:@e_elements_Jp アニマックスeスポーツ新規プロジェクト「e-elements」が手掛けるのは、大会だけではない! 「e-elements」が制作するゲーム情報バラエティ番組『e-elements GAMING HOUSE SQUAD』11月7日(土)23:30よりアニマックスで放送します! 今回、番組メインMC:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLYさん、番組MC:櫻坂46土生瑞穂さん、ゲームアドバイザー:AKIさんから新番組に対する意気込みコメントをいただきました!ぜひチェックしてみてください! (左から:三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE ELLY、櫻坂46土生瑞穂、AKI) 【番組名】e-elements GAMING HOUSE SQUAD 【出演】メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI 【放送局】アニマックス 【放送日】2020年11月7日(土)スタート 【放送時間】毎週土曜日23:30~24:00 ■ e-elements公式サイト:https://e-elements.jp ■ e-elements公式twitter:@e_elements_Jp ■ e-elements公式YouTube チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【12月26日(土)23時30分から#4リピート放送開始!】12月のテーマは「ウイイレ2021」今回はゲストのプロとのガチンコバトルや、各々が考える最強スカッドを熱く語り合います!
- 12月のテーマ「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」 前回の#3に引き続き、#4でも「eFootball ウイニングイレブン 2021 SEASON UPDATE」について、バトルとトークで熱く語っていきます。 今回の見どころは、昨年の「第11回 IESF eスポーツ ワールドチャンピオンシップ」で世界2位に輝いたうでぃ選手と、ウイイレに100万近く課金していると豪語する番組レギュラーのAKIさんのガチンコバトル!果たしてどちらが勝利するのか…!? さらに、最も人気のある自分だけのオリジナルチームを組んで対戦が出来る「myClubモード」で、最高の選手11人をそれぞれが発表し、熱く討論。 自分の好みを生かすもよし、強さを追求するもよしな最強スカッドをめぐり熱く語り合う!さらにさらにプロVSプロ夢の試合もお見逃しなく。 さらに、番組後半の「ELLYの挑戦状」コーナーではELLYさんが『コード:ドラゴンブラッド』に挑みます!果たして今回の挑戦の結果やいかに!? 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 【完全版】GHSニュースの新コーナー「LOVELOVE土生ズッキュ~ン」がスタート!放送では泣く泣くカットした未公開シーンも入った完全版をお届け!【GAMING HOUSE SQUAD】
- 【e-elements GAMING HOUSE SQUAD(GHS)】 1月23日(土)23時30分から放送された第6回放送のGHSニュースコーナーのピックアップ動画になります。 今回からコーナー内?の新コーナー「LOVELOVE土生ズッキュ~ン」がスタート!! 一つのゲームにどハマりしたゲーム愛の深い方をお招きして、ゲームの魅力をお伝えしていきます。 今回のゲームは『ぷよぷよテトリス2』 なんとあの「あめみやたいよう」さんをゲストにお招きしていますので、おお見逃しなく!! 番組放送と合わせて是非動画でもご視聴お願いします! 【番組情報】 ■番組名 e-elements GAMING HOUSE SQUAD ■出演 メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE) MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI ■放送局 アニマックス ■放送日&時間 毎週土曜日23:30~24:00 ※初回放送・リピート放送
-
- 【2月13日(土)23時30分から#7リピート放送開始!】2月のテーマは「鉄拳7」豪華ゲスト陣の白熱したプレイ&トークをお届け!さらにGHSニュースではオンラインクレーンゲーム『カプとれ』を紹介します!
- 2月のテーマは「鉄拳7」 2月のテーマは番組初となるジャンル、格闘ゲームから「鉄拳7」をお届けします! 今回も現役プロ選手の「弦」さん、「ノビ」さん、「チクリン」さんとTOPクラスの腕前を持つ一流選手が目白押し!さらに今回はリアルの格闘技に身を置きながらe-sportsにもたしなむプロレスラーのSHOさんと隙の無い布陣となっています。ゲストの腕前や、MC陣へのレクチャーなど、いつも以上に取れ高満載の充実した内容となっていますのでお楽しみに! さらに大人気「土生瑞穂のGHSニュース」コーナーが今月も登場! 今回はCAPCOMさんが運営しているクレーンゲームアプリ「カプとれ」を実際に体験しながら紹介していきます。果たして無事商品をゲットできるのか…?お楽しみに! 視聴方法は下記URLをチェック!公式TwitterやYouTubeチャンネルでも情報を更新していきますので、是非ご覧ください。 番組視聴方法 https://www.animax.co.jp/programs/249459/281742 公式Twitter https://twitter.com/e_elements_Jp 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCylAljc7a9xs8QEHTGXx53Q
-
- 世界で1000万人が同時にプレイする『フォートナイト』番組MCでもあるELLYさんも魅了したゲームの魅力を紹介!
- 『フォートナイト(Fortnite)』は、2017年にEpic Gamesが販売・配信を開始したアクションシューティングゲームだ。基本プレイは無料で、現行のパソコンやゲーム機、スマートフォンなど様々なプラットフォームで遊べる汎用性を持ち、2020年5月には全世界登録者数が3億5千万人を突破するほどの大人気ぶり。同時接続プレイヤー数は1000万人を達成しており、eスポーツ競技としても高額な賞金大会が開催されるなど、いまでも勢いがあるタイトルだ。 3つのゲームモード 仲間と共に世界を救え! 『フォートナイト』には大きく分けて3つのモードが存在している。まず最初に紹介するのは、「世界を救え」( https://www.epicgames.com/fortnite/ja/save-the-world)だ。広大なワールドを探索し、生成されたオブジェクトを利用して巨大な砦を建築し、モンスター「ハスク」の大群を食い止めるために世界中の人と協力して戦うモードとなる。 プレイヤーキャラクターは素材を収集する能力が高い「アウトランダー」、銃器などの遠距離攻撃を得意とする「ソルジャー」、近接攻撃や機動能力に優れている「ニンジャ」、建築能力が高い「コンストラクター」の4種類の内から選択し、AIによって制御されるディフェンダーたちと共にモンスターと戦うこととなる。 ただしこのモードは有料で、また高いマシンスペックを要求されるため、PCやPlayStation、Xboxでプレイが可能となっている。 なんでも作れるクリエイティブモード 2番目の紹介となるのが、「フォートナイト クリエイティブ」だ。自分の島に様々なオブジェクトを配置して、自分だけのマップを作り上げることができるこのモードは、フレンドを合わせ最大16人でのプレイが可能となっている。 好きな人を招待して好きなように島を作り上げ、レースなど様々な方法でフレンドとバトルをし、ムービーを撮影するなど自由自在な遊び方が可能だ。 招待したフレンドが建築できるかどうかは島の所有者に権利があるため、自分一人で作りこんだこだわりの島をフレンドに楽しんでもらうもよし。フレンドと共に楽しく島を作り上げるもよし。まるで芸術のような島を作り上げるプレイヤーも数多く、クリエイティブコミュニティイベントとしてコンテストが開催されることもある。『フォートナイト』が持つ無限の可能性を示していると言えるだろう。本モードはスマートフォンなどの携帯端末でもプレイ可能だ。 そして世界が熱狂するバトルロイヤルモード 最後に紹介するのが「バトルロイヤル」モードだ。約2km四方の小さな島に最大100人のプレイヤーが降下して戦い、最後まで生き残ったメンバーが優勝となる。1人で戦う「ソロ」、ペアを組む「デュオ」、4人チームの「スクワッド」など様々な形式での参加が可能だ。 スタート直後は空を飛ぶバトルバスからスカイダイビングで降下し、まず着地点を決める。着地後はマップに点在する武器を確保し、採集用の「ツルハシ」で建物や樹木などのオブジェクトを破壊して資材を確保し、壁や階段などを作り他のプレイヤーからの攻撃を凌いだり、移動手段として使用するなどして生き残りを図ることになる。 他のプレイヤーを倒せば所有しているアイテムを入手できるが、最終的な目的は生き残りであり、極端な話、うまく立ち回れば最後の2人になるまで戦わずに生き残る可能性も存在している。必ずしも戦いが上手くなくても楽しめることが、『フォートナイト』が世界中で大きな人気を獲得している理由の1つなのは間違いないだろう。 ただそんな簡単な話でもなく、時間経過と共に島が嵐に見舞われ徐々にステージが狭まっていくため、ずっと隠れていたり逃げ続けることはできない。他のプレイヤーの動きを確認しつつ、隠れ場所を移動するかそれとも戦いを挑むのかを迫られる緊張感も『フォートナイト』の醍醐味だ。 バトルロイヤルは継続的なアップデートが行われており、様々なアイテムや武器、乗り物などが追加されている。また、シーズンと呼ばれる様々なコンセプトに基づいたイベントが定期的に開催されており、スキンなどが新たに販売される。このモードも『フォートナイト』をプレイできるすべての端末でプレイできる。 のんびりと楽しめるパーティロイヤル パーティロイヤルは戦闘と建築が存在しない、ゆったりとリラックスして過ごしたい人向けの特殊なコンテンツだ。メイン・ステージではライブショーを始めとした様々なイベントが開催されており、フレンドたちと共に鑑賞できる。ショーにはシンガーソングライターの米津玄師が登場するなど、内容はかなり本格的だ。 フォートナイトのeスポーツ 『フォートナイト』はeスポーツのタイトルとしても非常に人気が高く、日本でも高校生eスポーツ大会「STAGE:0」の正式タイトルとして採用されている。 2019年に開催された「フォートナイト ワールドカップ」には予選から含めると4000万人以上のプレイヤーが参加し、3日間に渡り激闘を繰り広げた。このときソロ部門では若干16歳のBugha選手が優勝を果たし、賞金300万ドル(約3億2千万円)を手にしている。 残念ながら2020年は新型コロナウイルスの影響によりワールドカップは中止となってしまったが、来年以降の開催が待たれるところだ。 著名人もプレイする『フォートナイト』 https://e-elements.jp/portal/movie/1516/ 『フォートナイト』の人気は芸能界にも及んでいる。10月からANIMAX TVで放送が開始されたeスポーツ専門番組「e-elements GAMING HOUSE SQUAD」でMCを務める三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのELLYさんは、世界大会『AO Summer Smash 2020』の「プロアマ部門」のチャリティー部門に出場して総合8位に入賞、賞金として3000豪ドルを獲得している。2019年のワールドカップにもプロアマ部門に出場して27位と好成績を修めており、その腕前は芸能界随一と言えるだろう。 その他にも女優・タレントとして活躍する本田翼さんも『フォートナイト』好きを公言、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手もツイッターで『フォートナイト』用のPCを買いに行く生配信を行うなど、プレイヤー層の広がりはとどまるところを知らない状況だ。今後も『フォートナイト』が世界をにぎやかにしてくれるに違いない。 © 2020, Epic Games, Inc.
-
- 【大会レポート】熱戦が繰り広げられた「e-elements League of Legends Autumn Cup 2020」オンライン2次予選の模様をお届け!
- 2020年11月1日(日)「e-elements League of Legends Autumn Cup 2020」オンライン2次予選が開催された。今回は、1次予選を突破した16チームによる決勝トーナメント出場をかけた戦いの模様をお届けする。 2次予選に出場した16チームによる組み合わせ ・第1試合「いのりアタック」vs「TATSUYA 5 BAN」 ・第2試合「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ」vs「マジカルゆうご」 ・第3試合「26 over」vs「KreativeTV」 ・第4試合「White Lily」vs「binlingual TV」 ・第5試合「LGD」vs「Gigaboosted Gamers」 ・第6試合「DragonBall」vs「すたー☆とぅいんくる♡」 ・第7試合「あつまれ ろうじんの森」vs「きもてぃ」 ・第8試合「Emergency」vs「The Goat Squad」 本予選ではJaeger氏とリクルート氏が第1試合から第4試合の実況解説を、Katsudion氏とLillebelt氏が第5試合から第8試合の実況解説を担当。4人は『リーグ・オブ・レジェンド』公式リーグ「League of Legends Japan League(通称、LJL)」でも実況解説を務めている。ゲストにはDetonatioN FocusMeでトップレーナ―を担うEvi選手が登場した。 第1試合「いのりアタック」vs「TATSUYA 5 BAN」 第1試合「いのりアタック」vs「TATSUYA 5 BAN」では両チームのジャングラーが序盤から積極的に有利を取り合う展開となった。 拮抗した試合が続く中、試合時間20分「TATSUYA 5 BAN」が敵ミッドレーナ―のアカリを潰す動きを仕掛ける。しかし、ジャングルのいのりアタック選手がそれをカウンター。シャンシャン選手操るアカリがトリプルキルを獲得した所から一気に「いのりアタック」が優勢となり、試合時間29分に4キルとバロンを獲得。 試合は終盤、両チームがドラゴンソウルに王手をかけた集団戦。Fluid Zero選手のケイトリンが素晴らしいパフォーマンスを見せエースを獲得し、「いのりアタック」に軍配が上がった。 両チームは拮抗していたが、ドラゴンを単なるバフモンスターではなく、ファイトのきっかけとなる重要なオブジェクトとして認識し、焦らず目的を持ってファイトした「いのりアタック」が1枚上手だったとEvi選手は語った。 第2試合「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ」vs「マジカルゆうご」 第2試合「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ(以下、PPG)」vs「マジカルゆうご」では、序盤からボットレーンで有利を作りたい「マジカルゆうご」がレベル1でボットレーンジャングルに侵入を仕掛ける。相手ジャングルを制圧し、ジャングラーのマップへの影響力を縦に割っていく展開となった。 両チームがボットレーンへ多くのリソースを費やし、試合時間8分時点で計7キルが全てボットレーンで生まれる早い試合展開となった。しばらくの膠着後、試合時間20分、「マジカルゆうご」がぽぽぉん選手をキャッチしてバロンラッシュを判断。バロン前で固まっていた「マジカルゆうご」の面々に「PPG」黄色のヨッシー選手のウーコンが鮮やかなエンゲージを仕掛け4キルとバロンを獲得、「PPG」が一気に装備面で有利を作る。 1万ゴールド近くの有利とバロンバフを上手く使い、ドラゴン前の集団戦を勝ち「ぴーぽーだよぉぉぉぉぉん!げーみんぐ」が試合を決め切った。 第3試合「26 Over」vs「KreativeTV」 第3試合はジャングル同士の序盤における強さの差を活かし、「KreativeTV」はいばら選手のグレイブスがいきなりカウンタージャングルを仕掛け、いきなり試合が動く。 試合時間6分ドラゴン前の集団戦、Kreative選手が使用した終盤強いチャンピオンであるはずのブラットミアがいきなりダブルキルを獲得、試合時間18分で『リーグ・オブ・レジェンド』における最も高価なアイテムの1つ「ラバドン・デスキャップ」を完成させる。 試合時間21分時点で7000ゴールドの有利を作る圧倒的な強さを見せた「KreativeTV」。逆転する余地を与えることなく「26 Over」の面々を圧倒し、試合時間27分で勝利を収めた。 4試合目「White Lily」vs「binlingual TV」 4試合目「White Lily」vs「binlingual TV」では、レベル1から「White Lily」が2度のインベードを仕掛け、T1 Brax選手のセナがファーストブラッドを獲得。これを受けた「binlingual TV」が有利を取ろうとアクションを仕掛けるが、「White Lily」側が上手く対応し5分30秒時点でキル数5:0と「White Lily」が有利な展開となった。 終盤強いチャンピオンを揃えた「Binlingual TV」が複数のシャットダウンを獲得することに成功するも、「White Lily」が集団戦の勝利からバロンを獲得し、26分でミッドレーンとボットレーンのインヒビターを破壊する。 その後、15歳無職選手の素晴らしい仕掛けが成功し、問題だったNBK選手のカーサスをキルして形勢逆転かと思われたが、死亡時にスキルを詠唱できるカーサスのウルト”鎮魂歌”が「Binlingual TV」に突き刺さり、「White Lily」がエース獲得、そのまま試合に勝利する形となった。 5戦目「LGD」vs「Gigaboosted Gamers」 5戦目「LGD」vs「Gigaboosted Gamers」はバンピックから”キルプレッシャーの高いチャンピオン”vs”安定力の高いチャンピオン”と非常に対照的な構成となった。 試合は序盤からミッドレーンでの激しいダメージトレードが展開される中、「Gigaboosted Gamers」の123選手が上手くプレッシャーを捌き有利を築く。しかし、試合時間12分リフトヘラルド前での集団戦で「LGD」の悠悠我心選手が素晴らしい個人技を見せつけクアドラキルを獲得。パワースパイクを迎えてプレッシャーをかける「LGD」、耐える「Gigaboosted Gamers」という展開が続く。 ジリ貧になった「Gigaboosted Gamers」がキャッチを狙うも、ここまで本大会全試合でバンされていた「LGD」Ning選手の使用するサミーラが最強チャンピオンたる所以を見せつけエース獲得。そのまま試合を畳み込み「LGD」が第5試合を勝利、チーム「LGD」選手達の技術力の高さが垣間見えた1戦となった。 第6試合「DragonBall」vs「すたー☆とぅいんくる♡」 第6試合は圧倒的個人技に圧倒された前試合とは打って変わり、ドラフトが始まる前から実況陣に笑みがこぼれる始まりとなった。今後廃止予定のクラブタグを使い、サモナーネーム”きゅあ”、クラブタグ”宇宙へGO”を揃えるプロチームも顔負けの一体感である。実況のKatsudion氏曰く「ピックは間違いなくスターガーディアン縛り」とのこと。実際のピックはこちら。 試合開始4分、ジャングラー同士のリフトスカトルの奪い合いからファイトがスタート。トップ・ボットサイドでは「すたー☆とぅいんくる♡」が、ミッドレーンでは「DragonBall」が主導権を握る展開となった。試合の展開を左右したのは、不利を背負っていた「DragonBall」のLoL公務員選手のテレポートとNero選手によるリフトヘラルドのスティールだろう。 苦しい展開が予想された「DragonBall」の序盤を支えるきっかけとなった。得た有利を活かし、スノーボールを終えたサイラスのウルトによるダメージからTele選手操るサミーラがきっちり敵を倒しオブジェクトを次々と獲得。相手に反撃の余地を与えることなく、「DragonBall」が試合を決め切った。 第7試合「あつまれ ろうじんの森」vs「きもてぃ」 元「League of Legends Japan League」出場プレイヤーを揃えた強豪チーム「あつまれ ろうじんの森」が常勝してくるかと思われた第7試合。序盤はお互いけん制しながらもキルが生まれない展開が続く。展開が動いたのは試合時間6分30秒、トップレーンにガンクを仕掛けた「あつまれ ろうじんの森」を「きもてぃ」がカウンター。ダブルキルを獲得し、一気にトップで有利を作る。 その後お互いにハイレベルな仕掛け合いが続き、試合時間25分時点で1000ゴールド差と両者が拮抗した展開を見せる中、「あつまれ ろうじんの森」のトラップが刺さる。視界を取る役割のサポートを倒し、オブジェクトを確保するために重要なジャングラーのHPを削る。 明確な有利を作った「あつまれ ろうじんの森」がバロン奪取を判断。じわりじわりとバロンの体力を削り「きもてぃ」の面々が前のめりになるのを待つ。しかし、「きもてぃ」側がここで焦らず味方の息を合わせ、「あつまれ ろうじんの森」の陣形を完全に分断。「きもてぃ」ADキャリー Selfish Reaper選手がバロンをスティールすることに成功し、3キルを獲得する 。 試合は終盤、ドラゴンソウルを取らんとする「きもてぃ」がジャングル内に再度トラップを仕掛ける。ここで「あつまれ ろうじんの森」が”老人の知恵”をふり絞り底力を見せる。ドラゴンが出現するまでに時間の余裕があると判断。インヒビターがむき出しになっているミッドレーンをプッシュすることで視界に映っていなかった「きもてぃ」をジャングルから引きずり出すことに成功。そのままそれぞれのプレイヤーがポテンシャルを出し切って不利と思われた集団戦に勝ち、「あつまれ ろうじんの森」が勝利を掴んだ。 間違いなくこの第7試合がオンライン2次予選のベストゲームだろう。元LJL出場プレイヤーが集まった「あつまれ ろうじんの森」に対し、最後まで有利な展開を作っていた「きもてぃ」。実況のKatsudion氏、解説のLillebelt氏、ゲストのEvi選手共に大絶賛だった。試合後に行われた、iSeNN選手のインタビューも見どころだ。ぜひチェックしてみてほしい。 第8試合「Emergency」vs「The Goat Squad」 第2次予選最終戦は、サポートアニーにミッドアニビア、「The Ghost Squad」のレーンスワップと多くの見どころから始まった。お互いレベル1ファイトを仕掛けるもすれ違う形で不発に終わったが、先に仕掛けたのは「Emergency」のジャングラー、もしもし亀よ選手だ。ノクターンというレベル6のウルトが強力なチャンピオンを使いながら序盤から3度のガンクを行い、これに「The Ghost Squad」も上手くカウンターしながら試合が進む結果となった。結果として11分の時点で「The Ghost Squad」がドラゴン2体を獲得、両チームの総キル数が15キルと非常に速いペースで試合が展開されることとなる。 「The Ghost Squad」が有利を築いた要因はサポートのNerwin選手がミッドレーンに何度も介入した成果だろう。試合時間17分、3つ目のドラゴンを入手された焦りからか、ミッドのインナータワー中で「Emergency」草ァァァァ選手のエンゲージから集団戦を仕掛ける。しかし、「The Ghost Squad」が上手くいなしミッドレーンのインヒビターを獲得する結果に終わる。 一気に有利を築きチャンピオンのパワースパイクを迎えた「The Ghost Squad」がゲームのテンポを急加速。トップレーンでのアクションから集団戦を勝ち切り、4体目のドラゴンを待つことなく「The Ghost Squad」がオンライン2次予選最速で勝利を手にする結果となった。 優勝賞金200万円をかけて熱い戦いが繰り広げられる本大会。決勝トーナメントに進出した8チームによる対決は間違いなく本予選よりハイレベルな戦いになるだろう。本大会の決勝トーナメントは11月8日(日)、Twitch、Youtube、OPENREC.tvなど様々な配信プラットフォームで視聴可能だ。Worldsが閉幕してもLoLコミュニティはまだまだ燃えている。コミュニティ大会として過去最高の規模、レベルである本大会の決勝を見逃すな。 オンライン決勝配信先一覧 https://e-elements.jp/portal/news/965/ ©2020 Riot Games, inc. Used With Permission.
-
- 「RTA in Japan 2020」はオンラインで! 12月27日から5日間、79タイトルを生放送!
- 冬の大規模オフラインRTAイベント「RTA in Japan 2020」が、今年も12月27日〜31日にかけて5日間の日程で開催される。今年で5回目の年末の恒例イベントだ。 今年は新型コロナウイルスによる影響を鑑み、全員がオンラインで走る。イベントの模様は、Twitchで配信され、リアルタイムに書き込まれるTwitterではイベントのたびに発言がトレンド入りするなど、SNSへの影響力も大きい。後日YouTubeでもアーカイブが配信される。 2020年のゲームタイトルは、昨年よりも増えて全79タイトル。バグ技も含めてとにかく最速クリアを目指すAny%、全面クリアを目指すAll Stage、特定武器のみでクリアするといった縛りプレイなど、ルールも多種多様だ。 注目は、 なお、本イベントはチャリティイベントとなっており、Twitchでの寄付などを通して得られた収益は、税金などを除いて「国境なき医師団」に寄付する予定となっている。 配信スケジュールなどの詳細は、公式サイトを確認してほしい。 「RTA in Japan 2020」配信タイトルリスト ※表は、スタート時間→配信タイトル(ハードウェア)→走者名の順番です。スタート時間は予定です。 12月27日(月) 12:00 世界のアソビ大全51(Switch) YUSAMA/シュバル/テレみ 14:10 剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣(専用機器) Maru 15:50 ドラゴンクエスト3(FC) ばくぜろ/hitshee_spingear/ピロ彦/lime 16:45 ロマンシング サガ3 HDリマスター版(PC) すする 19:55 メタルマックス(FC) 薬罐 21:05 メタルマックスゼノリボーン(PS4) げきから 21:50 Terraria(PC) camelterraria 22:25 テンミリオン(PC) MidoriSM64 22:55 四字熟語Flash(PC) ping値/わいなぎ/tsk/rakikiki 23:17 人生オワタの大冒険2(PC) hotarubi/pui 23:39 ティンクルスタースプライツ(PC) ) 12月28日(火) 0:04 秘封ナイトメアダイアリー 〜 Violet Detector.(PC) maron 2:29 Tetris Effect(PS4) hebo_MAI 3:24 I.Q FINAL(PS) たんしお 4:14 XI JUMBO(PS) YUDAI 5:29 The Typing of the Dead 2004(PC) セレナーデ☆ゆうき 6:14 ジ・ウーズ(MD) ゆとりん 7:04 心霊呪殺師 太郎丸(SS) shentok 7:44 マリオアーティスト ポリゴンスタジオ(N64) オクトパスカル 8:39 .hack//G.U. Last Recode(PS4) いりいりす 11:39 ファイナルファンタジーXIII(PC) ossy3126 16:49 DARK SOULS REMASTERED(PC) altf4jp4 17:44 Salt and Sanctuary(PC) 墨酢(すみす) 18:34 マリーのアトリエplus(PS3) 羽うさぎ♪ 20:04 FINAL FANTASY XV ROYAL EDITION(PS4) フィルン 20:59 Kingdom Hearts II Final Mix(PS4) いわび 12月29日(水) 0:12 イース セルセタの樹海(PC) ghostkumo/Exceik_games/なずな 1:12 MOTHER2(SFC) poimomi7/なまら 5:32 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS) わかざ 6:37 カービィのすいこみ大作戦(3DS) shiro/修行中ナキラ 7:17 ファイアーエムブレム 烈火の剣(GBA) Cabbage 9:02 ASTRAL CHAIN(Switch) まりあな 12:07 F-ZERO GX(GC) Zeroken 12:57 ロックマン バトル&チェイス(PS) AsneL 13:47 ボンバーマン'94(PCE) スピンス 14:42 妖怪ウォッチ(3DS) こさめ 17:17 おねがいマイメロディ 夢の国の大冒険(DS) カジック/イカロす 18:02 Yono and the Celestial Elephants(PC) もす/Remontea 18:37 Gunman Clive(PC) 出門 19:02 キョロちゃんランド(FC) りゅうく 19:34 高速廻転寿司(PC) 鈍ザンキ 19:54 突然!マッチョマン(FC) stone_clive 20:39 吉野家(PS2) kahlua2525 21:39 シャーロック・ホームズ 伯爵令嬢誘拐事件(FC) 扶桑 22:21 ファイナルソード(Switch) ふぃす 23:31 ゼルダの伝説 時のオカリナ(GC(Wii)) つりゃ 12月30日(木) 0:11 ルイージマンション(GC) ミクロン 0:41 ゼルダの伝説ふしぎの木の実大地の章(GBC) shibaduke 2:01 ポケットモンスター ブラック・ホワイト(DS) ばすたぁ 5:41 ソニック・ザ・ヘッジホッグ(GG) チェスト 6:16 ソニックと暗黒の騎士(Wii) ゆ 7:26 テイルコンチェルト(PS) ねこ 8:56 No Straight Roads(PC) ヅカ 9:36 神巫女 -カミコ-(PC) シカダ 10:18 Warriors of Fate(PC) だくまそ 11:18 マジックソード(AC) たいよー 11:58 所さんのまもるもせめるも(FC) まんまる/うしゅ~/忘れ物/邪道ゲイ斗 12:38 ジェットセットラジオ(PS3) hano 13:58 KORG Gadget for Nintendo Switch(Switch) 栄國屋 14:38 PC Building Simulator(PC) 扶桑 15:01 鉄騎(Xbox) みふ 16:31 VAMPIRE KILLER(MD) 忘れ物 17:13 真・女神転生(SFC) 水島 19:23 LIVE A LIVE(SFC) 有堀 20:43 クロックタワートリロジーリレー(SFC,PS,PS2) ソードフィッシュ/EiP/ばたけ。 23:43 DevilMayCry5(PC) やまなる/zeromodoki 12月31日(金) 1:29 バイオハザード3(PC(JPN)) アルビ 2:59 サイレントヒル2(PC) 志々島 4:39 ヨッシークラフトワールド(Switch) べべーん/チルすぅと 7:29 深世海 Into The Depths(Switch) きの/rebatan 9:14 朧村正(PSVita) 古代人 11:04 鬼武者(PS4) 蝶番 12:19 New スーパーマリオブラザーズ(DS) かいのかせき 13:02 Momodora: 月下のレクイエム(PC) 楠木鳥夜 13:42 がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め(SFC) 偏差値60 15:32 Jump King(PC) らー油まん 16:17 カイザーナックル(AC) かわいいライオス 16:47 スーパーマリオランドトリロジーリレー(GB) EiP/kotobu 18:17 ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(Switch) sketodara RTA in Japan Twitchチャンネル https://www.twitch.tv/rtainjapan RTA in Japan 公式サイト https://rtain.jp/ RTA in Japan Twitter https://twitter.com/rtainjapan