『ストリートファイターV チャンピオンエディション』における日本最高峰のチームリーグ戦である、「ストリートファイターリーグ」の2022年シーズンが、新たに「広島 TEAM iXA」を加えて全8チームで遂に始動!
<以下、ニュースリリースより>
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」公式Webサイト
https://sf.esports.capcom.com/
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル」ダイジェスト動画公開中! https://www.youtube.com/c/CapcomFightersJP
『ストリートファイターV チャンピオンエディション』における日本最高峰のチームリーグ戦である、「ストリートファイターリーグ」の2022年シーズンが、新たに「広島 TEAM iXA」を加えて全8チームで遂に始動!
昨シーズンよりチームオーナー制を導入し、大きな盛り上がりを見せた「ストリートファイターリーグ」が2022年シーズンは更にパワーアップ! 開幕に向けて、公式サイトをリニューアルいたしました。
随時情報を更新していきますので、ぜひ公式サイトをチェックして下さい。
そして、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」参画チームによるチームメンバーの獲得を目的としたオープン大会「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」を開催いたします。
ストリートファイターリーグ出場への登竜門となる大会です! 皆さまのエントリーお待ちしております。
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」公式Webサイト
https://sf.esports.capcom.com/
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」に出場する全8チームを紹介いたします。
2022シーズンも、企業8社が4人1組のオリジナルチームを編成し、リーグを競い合うチームオーナー制を継続いたします。

■チーム名:v6プラス FAV gaming
■オーナー企業:株式会社KADOKAWA Game Linkage
■オーナー企業URL:https://www.favgaming.com/

■チーム名:Good 8 Squad
■オーナー企業:グッドエイトスクアッド株式会社
■オーナー企業URL:https://www.good8squad.jp

■チーム名:Saishunkan Sol 熊本
■オーナー企業:再春館システム株式会社
■オーナー企業URL:https://www.saishunkansys.com/

■チーム名:コミュファDetonatioN
■オーナー企業:株式会社DetonatioN
■オーナー企業URL:http://detonation.jp/

■チーム名:忍ism Gaming
■オーナー企業:株式会社忍ism
■オーナー企業URL:https://shinobism.com/team

■チーム名:魚群
■オーナー企業:株式会社TOPANGA
■オーナー企業URL:https://gyogun-official.com/

■チーム名:名古屋OJA BODY STAR
■オーナー企業:名古屋王者 株式会社
■オーナー企業URL:https://nagoyaoja.com/

■チーム名:広島 TEAM iXA
■オーナー企業:ヤルキマントッキーズ株式会社
■オーナー企業URL:https://yarukiman.com/
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」(以下、「トライアウト大会」)とは、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」参戦チームによるチームメンバーの獲得を目的としたオープン大会です。

当日の大会参加人数に応じて、成績上位者には株式会社カプコンより、一般社団法人日本eスポーツ連合(以下、JeSU)へ「ストリートファイターV」ジャパン・eスポーツ・プロライセンス発行の推薦を行います。
そして、推薦がJeSUにて承認された選手を「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 ドラフト会議」候補選手として登録いたします。皆さまのエントリーお待ちしております。
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」詳細はこちら
https://sf.esports.capcom.com/
Webサイト上で、参戦する全8チームにおける各チームのメンバー編成方法についてや、各試合の基本ルールについて、そして新たな要素を追加した「ホーム&アウェイ事前オーダー制」についての説明を公開しております。
ぜひご覧ください。
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」チームメンバー編成・試合ルールについての詳細
https://sf.esports.capcom.com/

2022年1月29日(土)に開催された「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル」のダイジェスト動画を公開いたしました!
Mildom Beast、v6プラス FAV Rohto Z!、Good 8 Squadの3チームが2021年シーズン日本最強チームの座をかけて争いました。歴史に残る激闘の模様をぜひご覧ください。
2022シーズン開幕前に、前シーズンの振り返りをしてみてはいかがでしょうか。
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル」のダイジェスト動画、前シーズンの全試合動画は、YouTubeのCapcomFightersJPチャンネルで公開中です!
▼ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル ダイジェスト
https://youtu.be/S4qdJvLcurc
<以下、ニュースリリースより>
ストリートファイターリーグ出場への登竜門「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」エントリー受付中!
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」公式Webサイト
https://sf.esports.capcom.com/
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル」ダイジェスト動画公開中! https://www.youtube.com/c/CapcomFightersJP
『ストリートファイターV チャンピオンエディション』における日本最高峰のチームリーグ戦である、「ストリートファイターリーグ」の2022年シーズンが、新たに「広島 TEAM iXA」を加えて全8チームで遂に始動!
昨シーズンよりチームオーナー制を導入し、大きな盛り上がりを見せた「ストリートファイターリーグ」が2022年シーズンは更にパワーアップ! 開幕に向けて、公式サイトをリニューアルいたしました。
随時情報を更新していきますので、ぜひ公式サイトをチェックして下さい。
そして、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」参画チームによるチームメンバーの獲得を目的としたオープン大会「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」を開催いたします。
ストリートファイターリーグ出場への登竜門となる大会です! 皆さまのエントリーお待ちしております。
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」公式Webサイト
https://sf.esports.capcom.com/
■トライアウト大会開催日程
1.第一回 名古屋OJA BODY STAR ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
5月29日(日)、6月3日(金) 二日間開催
2.広島 TEAM iXA ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
6月5日(日) 一日開催
3.第二回 名古屋OJA BODY STAR ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
6月18日(土)、6月21日(火) 二日間開催
4.v6プラス FAV gaming ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
6月19日(日) 一日開催
トライアウト大会の詳細につきましては、ページ下部で詳しくご紹介いたします。
1.第一回 名古屋OJA BODY STAR ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
5月29日(日)、6月3日(金) 二日間開催
2.広島 TEAM iXA ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
6月5日(日) 一日開催
3.第二回 名古屋OJA BODY STAR ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
6月18日(土)、6月21日(火) 二日間開催
4.v6プラス FAV gaming ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
6月19日(日) 一日開催
トライアウト大会の詳細につきましては、ページ下部で詳しくご紹介いたします。
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」出場チーム紹介
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」に出場する全8チームを紹介いたします。
2022シーズンも、企業8社が4人1組のオリジナルチームを編成し、リーグを競い合うチームオーナー制を継続いたします。

■チーム名:v6プラス FAV gaming
■オーナー企業:株式会社KADOKAWA Game Linkage
■オーナー企業URL:https://www.favgaming.com/

■チーム名:Good 8 Squad
■オーナー企業:グッドエイトスクアッド株式会社
■オーナー企業URL:https://www.good8squad.jp

■チーム名:Saishunkan Sol 熊本
■オーナー企業:再春館システム株式会社
■オーナー企業URL:https://www.saishunkansys.com/

■チーム名:コミュファDetonatioN
■オーナー企業:株式会社DetonatioN
■オーナー企業URL:http://detonation.jp/

■チーム名:忍ism Gaming
■オーナー企業:株式会社忍ism
■オーナー企業URL:https://shinobism.com/team

■チーム名:魚群
■オーナー企業:株式会社TOPANGA
■オーナー企業URL:https://gyogun-official.com/

■チーム名:名古屋OJA BODY STAR
■オーナー企業:名古屋王者 株式会社
■オーナー企業URL:https://nagoyaoja.com/

■チーム名:広島 TEAM iXA
■オーナー企業:ヤルキマントッキーズ株式会社
■オーナー企業URL:https://yarukiman.com/
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」について
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」(以下、「トライアウト大会」)とは、「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」参戦チームによるチームメンバーの獲得を目的としたオープン大会です。

当日の大会参加人数に応じて、成績上位者には株式会社カプコンより、一般社団法人日本eスポーツ連合(以下、JeSU)へ「ストリートファイターV」ジャパン・eスポーツ・プロライセンス発行の推薦を行います。
そして、推薦がJeSUにて承認された選手を「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 ドラフト会議」候補選手として登録いたします。皆さまのエントリーお待ちしております。
第一回 名古屋OJA BODY STAR ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
開催チーム:名古屋OJA BODY STAR
主催:名古屋王者株式会社
開催日程:二日間開催
オンライン予選:5月29日(日)18:00~
オフライン決勝:6月3日(金)19:00~
エントリー締切:5月28日(土)23:59まで
対戦環境:オンライン予選→オフライン決勝
エントリー上限:256名
エントリーはこちら : https://tonamel.com/competition/d3Oyu
開催チーム:名古屋OJA BODY STAR
主催:名古屋王者株式会社
開催日程:二日間開催
オンライン予選:5月29日(日)18:00~
オフライン決勝:6月3日(金)19:00~
エントリー締切:5月28日(土)23:59まで
対戦環境:オンライン予選→オフライン決勝
エントリー上限:256名
エントリーはこちら : https://tonamel.com/competition/d3Oyu
広島 TEAM iXA ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会(第21回iXA CUP)
開催チーム:広島 TEAM iXA
主催:ヤルキマントッキーズ株式会社
開催日程:6月5日(日)13:00~
エントリー締切:6月4日(土)23:59まで
対戦環境:オンライン環境
エントリー上限:128名
エントリーはこちら:https://tonamel.com/competition/9QW7x
開催チーム:広島 TEAM iXA
主催:ヤルキマントッキーズ株式会社
開催日程:6月5日(日)13:00~
エントリー締切:6月4日(土)23:59まで
対戦環境:オンライン環境
エントリー上限:128名
エントリーはこちら:https://tonamel.com/competition/9QW7x
第二回 名古屋OJA BODY STAR ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
開催チーム:名古屋OJA BODY STAR
主催:名古屋王者株式会社
開催日程:二日間開催
オンライン予選:6月18日(土)
オフライン決勝:6月21日(火)
対戦環境:オンライン予選→オフライン決勝
エントリー上限:256名
開始時間など、詳細は後日発表いたします。
開催チーム:名古屋OJA BODY STAR
主催:名古屋王者株式会社
開催日程:二日間開催
オンライン予選:6月18日(土)
オフライン決勝:6月21日(火)
対戦環境:オンライン予選→オフライン決勝
エントリー上限:256名
開始時間など、詳細は後日発表いたします。
v6プラス FAV gaming ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会
開催チーム:v6プラス FAV gaming
主催:KADOKAWA Game Linkage
開催日程:6月19日(日)12:00~
エントリー締切:6月18日(土)昼12:00まで
対戦環境:オンライン環境
エントリー上限:256名
エントリーはこちら:https://www.start.gg/tournament/v6-fav-gaming-pro-jp-2022
追加の「トライアウト大会」の開催情報や、各大会の成績上位選手の発表につきましては、随時更新いたします。
開催チーム:v6プラス FAV gaming
主催:KADOKAWA Game Linkage
開催日程:6月19日(日)12:00~
エントリー締切:6月18日(土)昼12:00まで
対戦環境:オンライン環境
エントリー上限:256名
エントリーはこちら:https://www.start.gg/tournament/v6-fav-gaming-pro-jp-2022
追加の「トライアウト大会」の開催情報や、各大会の成績上位選手の発表につきましては、随時更新いたします。
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022 トライアウト大会」詳細はこちら
https://sf.esports.capcom.com/
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」チーム編成&試合ルールについて
Webサイト上で、参戦する全8チームにおける各チームのメンバー編成方法についてや、各試合の基本ルールについて、そして新たな要素を追加した「ホーム&アウェイ事前オーダー制」についての説明を公開しております。
ぜひご覧ください。
▼「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2022」チームメンバー編成・試合ルールについての詳細
https://sf.esports.capcom.com/
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル」ダイジェスト動画公開!

2022年1月29日(土)に開催された「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル」のダイジェスト動画を公開いたしました!
Mildom Beast、v6プラス FAV Rohto Z!、Good 8 Squadの3チームが2021年シーズン日本最強チームの座をかけて争いました。歴史に残る激闘の模様をぜひご覧ください。
2022シーズン開幕前に、前シーズンの振り返りをしてみてはいかがでしょうか。
「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル」のダイジェスト動画、前シーズンの全試合動画は、YouTubeのCapcomFightersJPチャンネルで公開中です!
▼ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2021 グランドファイナル ダイジェスト
https://youtu.be/S4qdJvLcurc
関連記事
-
- 【大会レポート】『Shadowverse: Worlds Beyond』の初代王者はJunan選手に!——賞金500万円と世界大会切符を掴む
- 『Shadowverse: Worlds Beyond』初のRAGE王者を決める「RAGE Shadowverse Japan Championship 2025」Grand Finalsで、Junan選手が激戦を制して優勝。ふぇにー選手との最終戦を制し、賞金500万円と『World Grand Prix 2025』出場権を獲得した。<以下、ニュースリリースより>『Shadowverse: Worlds Beyond』として初のRAGE優勝者が決定! 国内最大級のeスポーツブランド「RAGE(レイジ)」は、対戦型オンラインデジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』のオープン大会「RAGE Shadowverse Japan Championship 2025」の決勝トーナメントにあたるGrand Finalsを2025年10月19日(日)に開催しました。過去最大規模の選手がエントリーした本大会にて熱戦が繰り広げられる中、最後に優勝を手にしたのはJunan選手となり、大会は大きな盛り上がりを見せました。本リリースでは、当日の配信レポートをお届けします。 本大会の模様はYouTubeのアーカイブ配信で視聴できます。 『Shadowverse: Worlds Beyond』におけるRAGE初の王者を決める今大会のGrand Finalsには、MAO選手、カシオ選手、ふぇにー選手、ミストラル選手、EvK|りょうねす選手、Junan選手、Utatomo選手、ロマネコ選手が出場しました。MCは須田泰生さんが務め、実況は友田一貴さん、平岩康佑さん、解説は海老原悠さん、ソーさんが担当し、対戦の緊張感や駆け引きを臨場感たっぷりに伝えました。 決勝の舞台に立ったのは、「リノセウスエルフ」「クレストビショップ」を持ち込んだふぇにー選手と「ミッドレンジナイトメア」「クレスト守護ビショップ」を持ち込んだJunan選手となりました。 第1バトルはふぇにー選手の「クレストビショップ」対Junan選手の「ミッドレンジナイトメア」の対戦。序盤から互いに一歩も譲らない展開が続きましたが、中盤でJunan選手が思い切った攻めに転じ、見事に勝負を決めました。 第2バトルはふぇにー選手の「クレストビショップ」対Junan選手の「クレスト守護ビショップ」の対戦。ビショップ対ビショップのミラーマッチ。長期戦の様相を呈し、両者とも守護や盤面維持を重視する展開が続いていました。終盤、ふぇにー選手が反撃に転じ1本を取り返し、試合は最終戦へともつれ込みます。 第3バトルはふぇにー選手の「リノセウスエルフ」対Junan選手の「クレスト守護ビショップ」の対戦。ふぇにー選手は序盤からエルフらしいテンポ重視の動きを見せつつ回復も取り入れ、安定した戦いぶり。しかしJunan選手は守護を主体とした盤面制圧に注力し、終盤には決定的な守護展開でエルフの攻めを跳ね返し勝利を決めました。 見事、Junan選手が王者に輝き、賞金500万円と『Shadowverse World Grand Prix 2025』への参加権利を獲得しました。試合後インタビュー ・ 優勝が決まった瞬間、どんな気持ちでしたか? 「優勝が決まった時は「これで俺が優勝だ!」って気持ちでリーダーに攻撃しました!」・ 今大会でもっとも印象に残った対戦や場面を教えてください。 「すべての対戦が印象に残っています。1回戦でEvK|りょうねす選手との対戦であと1点もらってしまうと負けてしまう局面をギリギリかわしたりとか、2回戦のロマネコ選手との対戦で、想定できていなかったモードナイトメア対面をどうやって戦おうか不安になったり、決勝のふぇにー選手との対戦では一番のターゲットとしていたエルフと対戦できてうきうきしていました。」・ 練習や準備の中で、デッキ選択や戦略面で今回の優勝につながったと感じるポイントや意識したことはありますか? 「プレーオフからファイナリストが出そろった時点で、それぞれの選手のデッキクラスには偏りがあって特徴的でした。その中でGrand Finalsでは環境が回って特にウィッチとエルフの持ち込みが増えてきながらも、予選からプレーオフで勝ったデッキを信じて続投する人がいるだろうという予想でした。 さらにプレーオフから勝ち上がった選手のデッキにモードナイトメア、ネメシスがいない状況をみて、ミッドレンジナイトメアの立ち位置がいいのではないかと思って決めました。 プレーオフで持ち込んだほーちゃんドラゴンを続投することを他の選手が予想していた場合、重めのデッキを持ち込みにくい心理なのではないかという所を逆手にとって、エルフとロイヤルが来た時に対策できるようにクレスト守護ビショップを持ち込みました。」 ・本大会に参加しようと思ったきっかけと本大会を振り返っていかがでしたか? 「元々は前作も遊びとして楽しませてもらっていましたが、オンライン大会に軽い気持ちで出場した際にランクマッチとは違う競技としてのシャドウバースの楽しさに目覚めました。そこでもっと大きな大会に出たいと思うようになってRAGEに参加したのがきっかけだったのでかなり思い入れがあります。オンラインの方が参加はしやすくて助かるけど、オフライン大会に参加して対戦相手が目の前にいるという勝負事の緊張感があったり、RAGEで戦った相手とか調整仲間で輪がつながったりしたのはいい経験ができたなと思っています。」 ・ 最後に、『Shadowverse World Grand Prix 2025』への参加権利を獲得いたしました。意気込みをお願いします。 「今回初めての『Shadowverse: Worlds Beyond』のRAGEで優勝できたこと自体うれしいですが、世界大会という1億円がかかった最も大きい大会に参加するということだけでもドキドキしますし、やれることをできるだけやっていきたいと思っています。」『Shadowverse: Worlds Beyond』(株式会社Cygames) https://shadowverse-wb.com/ja/Cygamesが贈る次世代デジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond』は、シンプルなルールながら戦略性が奥深いカードバトルに「超進化」や「シャドバパーク」などの新要素・新コンテンツを加え、従来のシャドウバースをさらに進化させた対戦型オンラインデジタルカードゲームです。 自分だけのカードデッキを作成し、美麗なイラストとド派手なエフェクトで彩られるカードバトルをオンライン上で誰でも気軽に楽しむことができます。 「シャドバパーク」では、作成したアバターをオンライン空間上で動かし、ロビーにいる他のユーザーとの対戦や、仲間同士でギルドを作って集まるなど、さまざまな遊び方を楽しむことができます。
-
- 【結果速報 10月26日】ダルシムの雄、鶏めし勝利ならず……さはらがリセットの末に逆転勝利! 「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー」第3回
- 『ストリートファイター6』の公式大会「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー」日本大会 第3回が2025年10月26日(日)にオンラインにて実施され、ルーザーズから勝ち上がりリセットの末にさはら選手が優勝を果たし、WWポイント50点を獲得した。本大会は『ストリートファイター6』の世界大会「CAPCOM CUP 12」の出場権を獲得するために各地域でオンライン開催される「ワールドウォリアー」のひとつ。オンライン大会だが、esports Style UENOにてパブリックビューイングも行われた。多くのファンが見守る中、過去最多となる2300人以上のエントリーで熾烈な戦いを繰り広げた。CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー 日本大会とは『ストリートファイター6』にて、世界中のプレーヤーが年間チャンピオンを目指し、各地域で激戦を繰り広げる大会「CAPCOM Pro Tour 2025」。その大会群のひとつつである「ワールドウォリアー」は、世界各地域のトーナメントオーガナイザーによって数カ月にわたり複数回開催される。「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー 日本大会」は、順位に応じてポイントが獲得できる5回の通常大会と、ポイント順位上位選手8名による決勝大会の全6回で構成される。今年の日本大会は「スーパーリージョン」として位置付けられ、「CAPCOM CUP 12」の出場権を獲得できるのは2名。1名は5回の大会で最もポイントを獲得した選手。もう1名は、2〜8位までの選手の直接対決により決定する。なお、今回の「ワールドウォリアー」の成績優秀者の中から、2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」の日本代表選手の選考大会でもある。 ワールドウォリアー 日本大会 #3 試合結果 「ワールドウォリアー」日本大会 #3は、過去2大会に引き続き、1400人以上がエントリー。人数の増加に伴い、当初予定されていた開始時間が前倒しして実施された。プールではダブルエリミネーションのBo3、トップ8以降はBo5で行われた。トップ8は、ウイナーズ側は2BASSA、Seiya、さはら、鶏めし、ルーザーズ側はtaketake-piano、Taisei、きんちょ、ジャッシーと、第2回大会でルーザーズ側でトップ8入りしたさはら以外、3大会ともすべて顔ぶれが変わるという、日本勢の層の厚さと勝ち続けることの難しさを象徴する展開。そんな中、ウイナーズ側は鶏めしがさはらとSeiyaを下してグランドファイナル進出。ルーザーズ側はTaisei、きんちょが勝利するも、ウイナーズから降りてきたさはらと2BASSAがともに勝利し、さはらが勝ち上がってルーザーズファイナルへ。グランドファイナルは、一度は敗れたさはらが再び鶏めしの前に立つ。さはらはダルシムの長い攻撃に驚異の差し返しを見せリセットに成功するが、鶏めしもフロート強Pなどを駆使して逆にさはらを追い込む。セットカウント2-2、ラウンド1-1のフルセット、SAゲージもフルゲージの勝負をさはらが制した。リセットされても冷静さを保ち先にリーチをかけた鶏めしだったが、精度の高い差し返しと「ドライブラッシュ」からの投げに苦しめられ、最後はさはらのSA2サイコキャノンにテレポートが間に合わず、さはらが逆転勝利(https://www.youtube.com/live/A1mJ09Isr_M?si=YzdRv5OWe1Un8wZ2&t=16505) 優勝したさはらは、「ひとこと目に出てくるのは『長かった』ですね。3先も2先もフルセットの試合が多くて、神経が削られる8時間でした」とコメント。グランドファイナルで逆転勝利した鶏めしについては、「プレーオフから餅さん(YHC-餅)にぼこぼこにされてきたので、そこで培われた力が発揮されました。ウイナーズで負けちゃったのは、上(空中攻撃)の対処ができなかったと思ったので、そこさえなんとかすれば下(地上戦)はいけると思っていました」とリセットに向けた準備と対策も語っていた。これで、さはらはWWポイントとして50ポイントを獲得。さはらはフランスで開催されたプレミア大会「Ultimate Fighting Arena 2025」の優勝で出場権を獲得済みだが、WWポイント自体はそのまま獲得されるため、出場権をめぐる争いはさらに激化しそうだ。順位所属チーム|選手名pt1 G8S/GP|さはら 50pt 2 IBSG|鶏めし 40pt 3 Seiya 35pt 4 3S|2BASSA 30pt 5 3S|Taisei 25pt = SCARZ|kincho(きんちょ) 25pt 7 広島TEAM iXA|taketake-piano 20pt = WIP|ジャッシー/Jaccy 20pt ※選手名はstart.ggのエントリー名。カッコ内は「SFL」等の呼称 配信URL CAPCOM Pro Tour ワールドウォリアー:https://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/ワールドウォリアー 日本大会 #3:https://www.start.gg/tournament/world-warrior-2025-japan-3/details©CAPCOM
-
- 【結果速報 10月24日 SFL2025 Division F 第6節】 ZETA ももち「翔がいないとダメだとは言わせない」とRCを下す! すべてホーム側の勝利でiXAがついに単独首位に
- 『ストリートファイター6』(スト6)の国内プロリーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」(SFリーグ 2025)が8月29日(金)より開催中。本リーグは、出場する12チームがDivision S、Division FといったふたつのDivisionに分かれリーグ戦を行うeスポーツ大会だ。各試合では、チームメンバー4名の中から3名が、先鋒、中堅、大将として対戦をし、勝利するとそれぞれポイントが付与される。総合得点が高い方が勝利となり、同点の場合はリザーブ(控え)の選手同士による延長戦を実施。延長戦に勝利したチームが勝利となる。10月24日(金)はDivision Sの後半戦となる第6節。広島 TEAM iXA(iXA)とREJECT(RC)が150ポイントで、3位のDetonatioN FocusMe(DFM)は110ポイントとやや引き離され始めている。ZETA DIVISION Geekly(ZETA)は翔欠場の中で90ポイントと奮闘しているが、VARREL(VL)が80ポイントですぐ後ろにつける。FUKUSHIMA IBUSHIGIN(IBSG)は50ポイントとかなり厳しい展開だが、後半戦ではホーム側が多く、巻き返しに期待したいところだ。チームマッチ1はRCとZETA、チームマッチ2はVLとIBSG、チームマッチ3はDFMとiXAの対決となった。チームマッチ1 RC(アウェー) vs ZETA 初戦に登場したZETAは、体調不良により欠場中だった翔がチームを退団し、選手も引退することを発表。翔にかわってリザーブのヤマグチが参戦するが、相手チームの対策などにも配慮して、第10節まではヤマグチは延長戦のみの参戦となる。そのため、ZETAは3人での戦いが当面続くことになる。先鋒戦では、ふ〜ど(エド)にひかる(A.K.I.)が肉薄するも、最後はふ〜どが勝利。中堅戦は「EVO FRANCE 2025」での直接対決の再戦となったが、敗北したひぐち(ガイル)がウメハラ(豪鬼)にリベンジを果たす。残る大将戦は、LeSharとももちのエドミラーマッチに。LeSharの攻めをうまく封じ込め、鉄壁のガードでももちが勝利を重ねていくと、LeSharはテリーにキャラを変更。リーチの長さを生かして果敢に攻めたものの、ももちがLeSharを3−0のストレートで下し、ZETAがホーム戦での勝利を決めた。プレミア大会を3度制したLeSharを相手に、ももちは鉄壁の守りと的確な技で後の先をしっかり抑える。2セット目の勝利は、SAでの無激暴れからLeSharの「ドライブインパクト」を跳ね返してテリーを引きずり出した。https://www.youtube.com/live/5XW3FQITk8k?si=uqtDtlpBCkZ2oM72&t=4570 対戦カードRC(アウェー)ZETA(ホーム)動画先鋒(2-1) ✅ふ~ど(エド:C) ひかる(A.K.I.:C) 🎥 中堅(0-2) ウメハラ(豪鬼:C) ✅ひぐち(ガイル:C) 🎥 大将(0-3) LeShar(エド:C)(テリー:C) ✅ももち(エド:C) 🎥 延長(-) ときど(ケン:C) — — 合計 10pt 30pt チームマッチ2 VL(アウェー) vs IBSG(ホーム) 50ポイントと厳しいIBSGはVLとの対決。先鋒戦はts(豪鬼)に対して鶏めし(ダルシム)が挑み、惜しい展開も多かったもののtsが勝利。中堅戦では、マゴに対して2BASSAがジュリのミラーマッチを挑み、「マゴのジュリを手本にしてきた」という2BASSAがマゴを下す。大将戦は水派(舞)に対してヤナイ(ベガ)。調子を上げているヤナイが2-0と追い詰めると、水派はキャミィを投入するがそれも押しのけてヤナイが勝利。貴重な30ポイントを獲得した。序盤はマゴの圧に押された2BASSAだったが、インターバルを挟んでからは冷静にマゴの動きを観察し、差し返しやシミーで徐々に主導権を奪うと、最後は見事は読み勝ちでSAを決めてガッツポーズ。https://www.youtube.com/live/5XW3FQITk8k?si=ocAe6ZmbFN6wSi_p&t=7816 対戦カードVL(アウェー)IBSG(ホーム)動画先鋒(2-1) ✅ts(豪鬼:C) 鶏めし(ダルシム:C) 🎥 中堅(1-2) マゴ(ジュリ:C) ✅2BASSA(ジュリ:C) 🎥 大将(2-3) 水派(舞:C)(キャミィ:C) ✅ヤナイ(ベガ:C) 🎥 延長(-) YHC-餅(ダルシム:C) — — 合計 10pt 30pt チームマッチ3 DFM(アウェー) vs iXA(ホーム) マッチ3は首位のiXAと4位のDFM。先鋒戦の竹内ジョン(ジェイミー)vs あでりい(エド)、中堅戦のナウマン(舞) vs ひびき(リリー)ともにiXAが勝利し、大将戦はGO1(春麗)vs あきら(キャミィ)。ストレート負けを阻止したいGO1だったが、あきらの猛攻に押し込まれて2-0に。インターバルを経て今度はGO1が攻め込むが、シンプルな飛びを通し続けたあきらが一枚上手。これでiXAが後半節の初戦で40ポイントを獲得し、大きくリードを広げた。WW日本大会 #2をリリー一本で制したひびきが、不利と言われる舞を相手に、コマンド投げと打撃のシンプルな2択で有利を築く。最後は攻めるしかなくなったナウマンの「ドライブラッシュ」をしっかり止めて、レアキャラで負けられないホーム戦をきっちり勝利した。https://www.youtube.com/live/5XW3FQITk8k?si=F3VgiU1LCKjuGTCU&t=11740 対戦カードDFM(アウェー)iXA(ホーム)動画先鋒(1-2) 竹内ジョン(ジェイミー:C) ✅あでりい(エド:C) 🎥 中堅(0-2) ナウマン(舞:C) ✅ひびき(リリー:C) 🎥 大将(1-3) GO1(春麗:C) ✅あきら(キャミィ:C) 🎥 延長(-) 板橋ザンギエフ(マリーザ:C) ー ー 合計 0pt 40pt Division F 第6節 試合結果 Division F 第6節を終えて、iXAが一気にポイントを伸ばして単独首位に。2位はRC、3位にはRCを下したZETAが浮上した。0ポイントに終わったDFMは4位を維持しているが、3〜6位までは予断を許さない状況だ。順位チーム獲得ポイント獲得バトル獲得ラウンド1 広島 Team iXA 190 18 34 2 REJECT 160 3 7 3 ZETA DIVISION Geekly 120 0 2 4 DetonatioN FocusMe 110 -3 -8 5 VARREL 90 -4 -2 6 FUKUSHIMA IBUSHIGIN 80 -14 -33 ※プレーオフボーダーラインは3位まで Division Fの次の対戦は11月4日(火)の第7節。DFM vs IBSG、iXA vs RC、ZETA vs VLが予定されている。配信アーカイブ ■関連リンクCAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@CapcomFightersJPCAPCOM eSports公式Twitchチャンネル:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jpSFL 2025 出場チーム:https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/team/SFL 2025 日程・試合結果:https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/schedule/©CAPCOM
-
- 【結果速報】GON「このメンバーでやるのは今日が最後だからフルパワーを出し切った」——Red Bull Home Ground 2025 ニューヨーク行きはFENNELに決定!
- 『VALORANT』の世界大会「Red Bull Home Ground 2025」に向けた日本予選が、2025年9月3日(水)から10月23日(木)まで開催された。この大会は、国内チームがニューヨークで行われる世界本戦への出場権を懸けて競い合う大会だ。日本予選は「オープンステージ」「メインステージ」「プレーオフ」の3部構成で進行。オンラインで行われた各ステージを勝ち上がった上位チームが、最終日となるプレーオフDay2(10月23日)で激突した。その決戦において、FENNELがMURASH GAMINGを3:0で下し、ニューヨーク本戦行きの切符を獲得した。Playoffs 結果ラウンド対戦カードスコアSemifinals(準決勝) FENNEL vs QT DIG∞ 3 - 2 Semifinals(準決勝) SCARZ vs MURASH GAMING 0 - 3 Grand Final(決勝) FENNEL vs MURASH GAMING 3 - 0 なお、Red Bull Home Ground 2025 World Finalは、2025年11月13日(木)〜11月16日(日)にアメリカ・ニューヨークで開催される。こちらの大会にFENNELの出場が決定したが、現在のロスターでFENNELが活動するのは本大会が最後となる。試合後のインタビューでGON選手は「(勝利できて)めちゃめちゃうれしいです。今日は特にみんなパフォーマンスも良くて、自分自身なんかめちゃめちゃいいコールも出せて、フルパワー出せたんじゃないかと思います。まあ、このメンバーでやるのは今日が最後なので、フルパワー出し切ろうぜみたいな感じだったんですけど、気持ちよく締めくくれたんじゃないかなって思います」とコメントを残している。本戦では、FENNELを含む各地域予選を勝ち抜いた代表チームが「Play-inステージ」に出場し、T1、FNATIC、G2 Esports、Sentinels、ZETA DIVISIONなど、世界トップチームが集結するメインステージへの進出を懸けて戦う。配信アーカイブ ■Day1 ■Day2 ■関連リンクRed Bull Home Ground 日本予選 プレーオフ【2025年10⽉22⽇、23⽇】:https://esports-world.jp/tournament/54194Red Bull Home Ground:https://www.redbull.com/jp-ja/events/red-bull-home-ground