【ゲームタイトル】
HADO
【大会概要】
ARスポーツ『HADO』の公式大会。公式大会はGRADEと呼ばれる大会種別が設定されており、GRADEに応じてエントリー資格や獲得できるHRP(HADO RANK POINT)が異なる。
【日程】
2022年7月23日(日) 11:00〜
【会場】
HADO ARENA お台場店
住所:東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場 東エリア5F
【エントリー】
2022年7月19日(火)12:00~7月22日(金)12:00まで
https://hado-official.com/tournament/
【賞金】
1位:10,000円
2位:6,000円
3位:4,000円
【配信】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC2alHTyXjiwe_aRFWq3N-Hw
【URL】
公式サイト:https://hado-official.com/
HADO
【大会概要】
ARスポーツ『HADO』の公式大会。公式大会はGRADEと呼ばれる大会種別が設定されており、GRADEに応じてエントリー資格や獲得できるHRP(HADO RANK POINT)が異なる。
【日程】
2022年7月23日(日) 11:00〜
【会場】
HADO ARENA お台場店
住所:東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場 東エリア5F
【エントリー】
2022年7月19日(火)12:00~7月22日(金)12:00まで
https://hado-official.com/tournament/
【賞金】
1位:10,000円
2位:6,000円
3位:4,000円
【配信】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC2alHTyXjiwe_aRFWq3N-Hw
【URL】
公式サイト:https://hado-official.com/
GRADEとエントリー資格
【GRAND SLAM】
SPRING CUP、SUMMER CUPに関しては下記の通り
・開催1カ月前に日本ランキング1〜4位の4チーム
・予選大会で出場権を獲得した4チーム
【HADO 500】
日本ランキング1〜16位のチーム
【HADO 200】
日本ランキング9〜24位のチーム
【HADO 80】
日本ランキング17位以下と非公認チーム
【OPEN】
誰でも参加可能(シャッフル可)
【EX】
大会毎に設定
【GRAND SLAM】
SPRING CUP、SUMMER CUPに関しては下記の通り
・開催1カ月前に日本ランキング1〜4位の4チーム
・予選大会で出場権を獲得した4チーム
【HADO 500】
日本ランキング1〜16位のチーム
【HADO 200】
日本ランキング9〜24位のチーム
【HADO 80】
日本ランキング17位以下と非公認チーム
【OPEN】
誰でも参加可能(シャッフル可)
【EX】
大会毎に設定
関連記事
-
- 【大会情報】東京eスポーツフェスタ2026 エキシビションマッチ【2026年1月10日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】ストリートファイター6【概要】「東京eスポーツフェスタ2026」は、2026年1月9日から11日までの3日間、東京ビッグサイトにて開催されるeスポーツのイベント。10日(土)のステージイベントとして、「パラeスポーツプレーヤーとのエキシビションマッチ」が初開催される。対戦相手はパラeスポーツプレーヤーのJeni(じぇに)選手とNAOYA(なおや)選手。【フォーマット】パラeスポーツプレーヤーと一般の参加者による対戦交流会Jeniさん、NAOYAさんに加え、倉持由香さんを加えたチームに対し、一般参加者5名が挑む。会場 【会場】東京ビッグサイト 南1・2ホール(ノースステージ)日程 【日程】2026年1月10日(土)10時30分~11時30分出演者 Jeni(ジェニ) 筋ジストロフィー当事者のeスポーツプレーヤー。あごで操作する自作のコントローラーと両手で押せるスイッチを組み合わせてゲームをプレー。ラスベガスで開催される世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO2024」に出場し、5,300人中257位の好成績を残した。国内外の大会出場だけでなく、イベントのプロデュースなど、幅広く活動している。 NAOYA(ナオヤ) 先天性全盲のeスポーツプレーヤー。2025年4月、国内初の全盲でのマスターランク到達プレーヤーとなる。eスポーツプレーヤーとしてオープン大会に参加する傍ら、体験型イベントや企業研修の講師を担当。あらゆる角度からブラインドeスポーツの普及活動を行っている。 倉持 由香 グラビアタレントとして活動後、現在はゲーム・eスポーツ分野を中心に、イベント出演や発信を通じて業界の発展に取り組んでいる。また、G-STARGamingのプロデューサーも務める。NOモーション。 モノマネやアニメ・ゲームネタを得意とするお笑いコンビ。『ストリートファイターII』の効果音やキャラクターの動きを完全再現した“ものまねネタ”動画がSNSで大ヒットし、日本のみならず海外のファンにも拡散。アニメ・ゲームカルチャーと笑いを融合させた唯一無二の存在として注目を集めている。エントリー情報 【エントリー条件】プレーヤーランク:ダイヤモンド以上募集人数:5名【エントリー〆切】2025年11月6日(木)~12月5日(金)【エントリーURL】https://logoform.jp/form/tmgform/1269950リンク 【配信】YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twitch等予定【リンク】公式サイト:https://tokyoesportsfesta.jp公式X:https://x.com/esportsfesta
-
- 【大会情報】FIFAe World Cup 2025™ 決勝大会【2025年12月10日~13日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】eFootball™【概要】 サウジアラビア・リヤドにて開催される、FIFA(国際サッカー連盟)が主催する公式eスポーツ大会。コンソール部門とモバイル部門の2つのカテゴリーで行われ、世界の国や地域から、ゲーム内予選および各国で実施される代表決定戦を勝ち抜いた選手たちが世界一の座を目指して競い合う。競技タイトルは『eFootball™』。会場 【会場】サウジアラビア リヤド日程 【日程】 2025年12月10日(水)~12月13日(土)出場チーム・選手 日本代表選手 eFootball™ コンソール部門Ax Tess C: Takaki eFootball™ モバイル部門SOUSHUN グループ分け eFootball™ コンソール部門Group AサウジアラビアイタリアブラジルチリタイトルコGroup Bモロッコヨルダン日本ポーランドインドネシアメキシコeFootball™ モバイル部門Group AサウジアラビアバーレーンブラジルタイエジプトマレーシアGroup Bトルコ日本モロッコインドコロンビアギリシャリンク 【配信】FIFA.GG:https://www.fifa.gg/Twitch:https://www.twitch.tv/fifae【リンク】 公式サイト:https://www.fifa.gg/KONAMI 大会公式ページ:https://e-football.konami.net/fifae_world_cup/2025/ja/FIFAe公式X:https://x.com/FIFAeeFootball™公式X:https://x.com/we_konami
-
- 【大会情報】OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 2025 糸満STAGE【2025年12月6日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】ぷよぷよeスポーツ【概要】沖縄県内での清掃活動に積極的に取り組む琉球コラソンが、さらなる地域への貢献を目指し企画した「OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP」は、eスポーツとごみ拾いを掛け合わせた環境保全活動「eスポGOMI」をメインとした大会。2025年度の1年間を通して開催される年間イベントで、12月まで沖縄県の複数地域で予選大会を実施し、優秀な成績を収めたチームは、2026年2月に沖縄県浦添市で開催予定の決勝大会へ進出する。今回開催する「糸満STAGE」が最終予選となる。【ルール】3名1チームが競技時間(前半30分、後半30分)で決められたエリアでごみ拾いを行い、重量と種類で獲得できるポイントを競う。ごみ拾い前半戦と後半戦の間のハーフタイムにはゲーム大会(『ぷよぷよeスポーツ』)を行う。会場 【会場】シャボン玉石けん くくる糸満【住所】沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番2 ※糸満市役所となり日程 【日程】2025年12月6日(土)10:00~12:50(受付開始9:30)【プログラム】 9:30 受付開始10:00 開会式(主催者挨拶/ルール説明/作戦会議)10:25 ごみ拾い 前半戦 競技スタート10:55 前半戦終了、計量11:15 ゲーム大会(タイトル:ぷよぷよeスポーツ、実況:渡邉健斗)12:00 ごみ拾い 後半戦 競技スタート12:30 後半戦終了、計量12:35 閉会式12:50 終了※雨天決行。荒天等による中止の場合は、当日7:00までに応募時のメールアドレス宛にお知らせ。エントリー情報 【エントリー条件】・3名のチームを結成し、URLよりエントリー・2名以下での応募も可能だが、他の参加者と同じチームになることがある。【参加費】無料【エントリー〆切】先着申し込み60名まで【エントリーURL】https://forms.gle/uYa5MvLueVJ4gBGH8リンク OKINAWA CLEAN CHALLENGE CUP 琉球コラソン 告知ページ:https://www.ryukyu-corazon.com/news/okinawa-clean-challenge-cup-2025-itomanstage/琉球コラソン公式X:https://x.com/RyukyuCorazoneスポGOMI開催委員会 X:https://x.com/espogomi
-
- 【大会情報】M7 World Championship – Japan Qualifier 【2026年11月15日〜16日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 モバイル・レジェンド:Bang Bang【概要】 『モバイル・レジェンド:Bang Bang』の世界大会「M7ワールドチャンピオンシップ」の日本予選。優勝チームは「M7ワイルドカード」にて日本代表として戦う。【フォーマット】予選・最大64チーム参加。・シングルエリミネーション方式。・準決勝までの試合はBo1(1試合先取)、準決勝以降はBo3(3試合先取)。・上位2チームが11月16日(日)の決勝に進出する。決勝・出場4チーム。予選通過の2チームと、直接招待チーム2チームで争われる。・シングルエリミネーション方式。・1回戦はBo5(3試合先取)、決勝戦はBo7(4試合先取)。・優勝チームは「M7ワールドチャンピオンシップ - ワイルドカード」出場権を獲得。会場 【会場】オンライン日程 【日程】予選2025年11月15日(土)決勝2025年11月16日(日)出場チーム・選手 招待チーム ZETA DIVISION Inari Perfection 予選通過チーム※11月15日に確定リンク 【リンク】 イベント特設サイト:https://tonamel.com/competition/kpySPMLBB公式サイト:https://www.mobilelegends.com/©️Moonton. All Rights Reserved.