eスポーツに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 5シリーズの日本向けモデル「Black Shark 5」、「Black Shark 5 Pro」およびアクセサリーの先行予約が開始。予約特典などお得なキャンペーンも実施中だ。
<以下、ニュースリリースより>
Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周)は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 5シリーズ(ブラックシャーク5シリーズ)の日本向けモデル「Black Shark 5」「Black Shark 5 Pro」及びアクセサリーを、正規販売店である株式会社ビーラボ(https://glimpse.jp)より順次販売いたします。
販売に先駆け、7月16日(土)20時より先行予約の受付けを開始いたします。なお先行予約ではお得なキャンペーンを実施いたします。
【商品詳細ページ】
Black Shark 5:
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10175
Black Shark 5 Pro:
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10172


【スマートフォン本体】
・Black Shark 5(8GB+128GB/ブラック):69,800円(税込)
・Black Shark 5 Pro(12GB+256GB/ブラック):118,800円(税込)
【アクセサリー】
・Black Shark JoyBuds Pro(ブラック/ホワイト):9,680円(税込)
・Black Shark Type‐C Earphone2 :4,180円(税込)
【正式販売開始】2022年8月初旬予定

■キャンペーン期間
【超早割】7/16(土) 20時~7/19(火)
【早割】7/20(水) ~ 7/27(水)
■お届け予定:2022年8月初旬
■販売店舗・商品ページ:
【超早割】Glimpse直営サイト
【早割】Glimpse直営サイト、Glimpse各モール
※販売店舗や商品ページの詳細は下記のURLよりご覧いただけます。
https://glimpse.jp/articles/blackshark2022s
※限定数量に達し次第終了となります。

Black Shark 5
・Qualcomm®Snapdragon™870
・5G対応SIMフリー端末
・LPDDR5+UFS3.1
・120W急速充電
・4650mAhバッテリー
・デュアルモード充電
・バイパス充電
・デュアル対称ステレオスピーカー
・デュアルVC液体冷却システム
・E4 AMOLEDディスプレイ
・感圧タッチ機能マジックプレス
・リフレッシュレート144Hz
・タッチサンプリングレート720Hz
・ゲームシステム:Shark Space 4.0
Black Shark 5 Pro
・Qualcomm®Snapdragon™8Gen1
・5G対応SIMフリー端末
・LPDDR5+UFS3.1
・120W急速充電
・4650mAhバッテリー
・デュアルモード充電
・バイパス充電
・デュアル対称ステレオスピーカー
・デュアルVC液体冷却システム
・10ビットOLEDディスプレイ
・感圧タッチ機能マジックプレス
・リフレッシュレート144Hz
・タッチサンプリングレート720Hz
・ゲームシステム:Shark Space 4.
【Black Shark 5】
Qualcomm(R)Snapdragon™870が搭載されています。CPUスーパーコアは最大3.2GHzのクロック周波数を提供します。Snapdragon 865に対して、CPU機能12%UP、GPU機能10%UPし、より高速になっています。
【Black Shark 5 Pro】
Qualcomm(R)Snapdragon™8 Gen 1が搭載されています。64ビットアーキテクチャを備えた高度な4nmプロセステクノロジを採用していることで非常に高速な処理能力を備えています。CPUスーパーコアは、最大3.0GHzのクロック周波数を提供します。パフォーマンス30%向上、消費電力25%減少、 AIエンジン–計算能力が400%増加しています。
いずれもLPDDR5ROMとUFS 3.1RAMを備えており、高速なデータ転送処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなど、ストレスがなくスムーズな動作を実現します。

【Black Shark 5】
E4 AMOLEDディスプレイを採用。
【Black Shark 5 Pro】
10ビットOLEDディスプレイ
両モデルともリフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート720Hzとeスポーツ対応最高級のディスプレイになります。True Hardware DC調光により、低輝度での画面のチラつきによる目への負担を軽減し、長時間の利用でも快適に過ごすことができます。さらにブルーライトをカットしたローブルーライト機能はテュフ・ラインランドによる認証を取得しています。

・MEMCテクノロジーによる144Hzのリフレッシュレート
Black Shark 4 Proのリフレッシュレートは144Hzを誇ります。リフレッシュレート144HzのゲームにMEMCテクノロジーを適応することで、よりスムーズに動画やゲームを表現できます。 ゲーム以外の画面表示も120Hz、90Hz、60Hzの3つから選ぶことが可能です。
・720Hz タッチサンプリングレート
最大720Hzのタッチサンプリングレート(複数指でのマルチタッチは360Hz)により、Black Sharkは業界で最も短いタッチ遅延時間8.3msという驚異的な数値を実現。よりスムーズで応答性の高いゲーム体験をすることが可能です。
発熱しやすいチップと言われている4nmプロセッサであるSnapdragon™8 Gen 1を搭載しているということもあり、その発熱対策として、Black Sharkは今年、冷却革命が起こしました。
冷却は2つの大きなVCプレートを追加したことで、主要な構成パーツを100%カバーできるようになり、従来のサーマルジェルと比較して冷却がさらに効率的になりました。前モデルに対し冷却液の流量が30%増加し、VCの熱放散量は実に50%向上しました。
さらに通常のVCプレートとは異なり、内部に複数の毛細パイプと冷却液用チューブ構造を設けることで冷却効率を大幅に向上しました。
※VC=ベイパーチャンバー(液体を封入した金属板で作られた超薄型放熱部品)

超大容量4650mAhのダブルセルバッテリーを積んでいます。 従来の15分で充満電の急速充電モードにプラスした熱放散と充電速度のバランスを取りながら充電する恒温モードは24分で充満電可能です。
さらに充電しながらゲームをしたいユーザーのためにBlack Shark 5シリーズから新しく電池を迂回して直接スマートフォンに給電するバイパス充電システムが搭載されました。電池の消耗が減り、放熱問題も解決されました。 バッテリーは温度をほとんど変化させることなく熱を吸収し、温度上昇にかかる時間を遅らせる効果がある相変化材料の使用で充電時の発熱問題を解決しました。
1200回以上循環充電を可能にしたバッテリーは業界基準を大きく上回り、電池の寿命を大きく延ばしました。まさにゲーミングスマホ業界にバッテリー革命を起こしました。

JOYUI13は、MIUI13(Android 12)のほとんどの機能を継承しています。これには、背面ライト効果、相乗効果のある視覚化、自然から発想を得た通知音のほか、プライバシー保護やメモを取るなどの新機能も追加されました。
対話できる視覚化されたスマートアシスタントShark Chan機能があります。 設定で目覚まし時計、壁紙、充電中に現れ、壁紙にいるShark Chanをタッチすると反応してくれます。

Shark Space を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、サイレント機能、マジックプレス設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。 ユーザーは、ゲームスタジオでダイブモードを選択することで、通知や着信などの外部からの干渉を排除することもできます。
さらに60秒まで遡って録画が可能なシャークタイム機能やマジックプレス、マクロ設定、モーションセンシング設定、さまざまなゲーム構成設定が可能です。まさにBlack Shark社オリジナルゲーム機能です。

両モデルとも物理LRボタン、マグネット式ポップアップトリガーを搭載しています。Black Shark革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性のトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確かつカスタマイズ可能。
しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。ゲーム画面上のさまざまなボタンにマッピングでき、画面操作と同時に割り当てしたボタンの操作が可能です。さらにショートカット機能もあり、スクリーンショット、ライトなど18個の機能をポップアップトリガーに割り当てることが可能です。
ボタンを押すだけで割り当てられた機能が利用できるため、ゲーム以外の日常使いでも、とても便利です。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。

両モデルとも「MagicPress」と呼ばれる感圧タッチ機能(3Dタッチ)がある感圧ディスプレイを搭載しています。Black Sharkはデュアルゾーンプレスセンシティブディスプレイテクノロジーを世界で初めて実装した企業です。
この世界最先端技術により、物理的なポップアップトリガーと同じように、お好きなボタンにマッピングし、強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動します。例えばジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどが容易に実現します。
また、最大7レベルの幅広いプレス感度をサポートしているため、どんなタイプのゲームでも正確に制御できます。 さらミスタッチ防止も改善され、最高の感圧体験を実現。この感圧ディスプレイにより、最も競争の激しいゲームでも正確な動きで対応できます。

使用するモーションをリストから選択します。端末の上下左右に動かす動作一つ一つに操作の割り当てを設定することができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たします。合計6つのジェスチャーを実行できます。
マクロ設定では 繰り返しのアクションをプログラムし、ワンクリックで実行することができます。面倒な操作や複雑な操作を自動で簡単に行えます

【パフォーマンス設定】
バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大化し、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。
【ディスプレイ設定】
インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、ハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークな色が反転するハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。
【タッチ設定】
タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。
【オーディオ設定】
高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より面白いコミュニケーションオプション、さらによりスムーズなコミュニケーションを可能にします。
【Black Shark 5】
ダブル 11V Smart PA、ダブル 1216(0.5mm振幅)ハイレゾ音質対応最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。
【Black Shark 5 Pro】
ダブル 14V Smart PA、ダブル 1216(0.8mm振幅)ハイレゾ音質対応最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。更にノイズキャンセリング付きのマイクが4つ搭載されており、騒がしい環境でも音声をクリアに録音でき、複数人のゲープレイに最適です。 オーディオおよびDTSUltraX認定のDXOMARKスマートフォンチャートで1位を獲得しています。まさに世界最高級のスマートフォンオーディオです。
*※DOXMARK.Link:https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-audio/device-
(2022年7月16日時点)


端末詳細スペック



※ネットワークは日本で使用されるバンドをメインに表示しております。
※ 3G回線による同時待ち受けはできません。また、現時点では5G回線をご利用される場合は、シングルSIM(SIMカードを1枚のみ挿入)の場合のみご利用いただけます。
※数値指標の一部はBlack Sharkラボでの測定結果となります。測定する条件によりこの数値は異なる場合があります。
※充電時間は1%から100%までの時間となります。
※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIGの登録商標です。
※Qualcomm、Snapdragon、Quick Charge、およびMSMは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。
※Wi-Fi、Wi-Fi Display、およびWi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
<以下、ニュースリリースより>
発売を記念したお得なキャンペーンを実施します
Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周)は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 5シリーズ(ブラックシャーク5シリーズ)の日本向けモデル「Black Shark 5」「Black Shark 5 Pro」及びアクセサリーを、正規販売店である株式会社ビーラボ(https://glimpse.jp)より順次販売いたします。
販売に先駆け、7月16日(土)20時より先行予約の受付けを開始いたします。なお先行予約ではお得なキャンペーンを実施いたします。
【商品詳細ページ】
Black Shark 5:
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10175
Black Shark 5 Pro:
https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10172

Black Shark 5 シリーズ製品情報

【スマートフォン本体】
・Black Shark 5(8GB+128GB/ブラック):69,800円(税込)
・Black Shark 5 Pro(12GB+256GB/ブラック):118,800円(税込)
【アクセサリー】
・Black Shark JoyBuds Pro(ブラック/ホワイト):9,680円(税込)
・Black Shark Type‐C Earphone2 :4,180円(税込)
【正式販売開始】2022年8月初旬予定
発売記念キャンペーン

■キャンペーン期間
【超早割】7/16(土) 20時~7/19(火)
【早割】7/20(水) ~ 7/27(水)
■お届け予定:2022年8月初旬
■販売店舗・商品ページ:
【超早割】Glimpse直営サイト
【早割】Glimpse直営サイト、Glimpse各モール
※販売店舗や商品ページの詳細は下記のURLよりご覧いただけます。
https://glimpse.jp/articles/blackshark2022s
※限定数量に達し次第終了となります。
端末概要紹介

Black Shark 5
・Qualcomm®Snapdragon™870
・5G対応SIMフリー端末
・LPDDR5+UFS3.1
・120W急速充電
・4650mAhバッテリー
・デュアルモード充電
・バイパス充電
・デュアル対称ステレオスピーカー
・デュアルVC液体冷却システム
・E4 AMOLEDディスプレイ
・感圧タッチ機能マジックプレス
・リフレッシュレート144Hz
・タッチサンプリングレート720Hz
・ゲームシステム:Shark Space 4.0
Black Shark 5 Pro
・Qualcomm®Snapdragon™8Gen1
・5G対応SIMフリー端末
・LPDDR5+UFS3.1
・120W急速充電
・4650mAhバッテリー
・デュアルモード充電
・バイパス充電
・デュアル対称ステレオスピーカー
・デュアルVC液体冷却システム
・10ビットOLEDディスプレイ
・感圧タッチ機能マジックプレス
・リフレッシュレート144Hz
・タッチサンプリングレート720Hz
・ゲームシステム:Shark Space 4.
パフォーマンス
【Black Shark 5】
Qualcomm(R)Snapdragon™870が搭載されています。CPUスーパーコアは最大3.2GHzのクロック周波数を提供します。Snapdragon 865に対して、CPU機能12%UP、GPU機能10%UPし、より高速になっています。
【Black Shark 5 Pro】
Qualcomm(R)Snapdragon™8 Gen 1が搭載されています。64ビットアーキテクチャを備えた高度な4nmプロセステクノロジを採用していることで非常に高速な処理能力を備えています。CPUスーパーコアは、最大3.0GHzのクロック周波数を提供します。パフォーマンス30%向上、消費電力25%減少、 AIエンジン–計算能力が400%増加しています。
いずれもLPDDR5ROMとUFS 3.1RAMを備えており、高速なデータ転送処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなど、ストレスがなくスムーズな動作を実現します。

ディスプレイ
【Black Shark 5】
E4 AMOLEDディスプレイを採用。
【Black Shark 5 Pro】
10ビットOLEDディスプレイ
両モデルともリフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート720Hzとeスポーツ対応最高級のディスプレイになります。True Hardware DC調光により、低輝度での画面のチラつきによる目への負担を軽減し、長時間の利用でも快適に過ごすことができます。さらにブルーライトをカットしたローブルーライト機能はテュフ・ラインランドによる認証を取得しています。

・MEMCテクノロジーによる144Hzのリフレッシュレート
Black Shark 4 Proのリフレッシュレートは144Hzを誇ります。リフレッシュレート144HzのゲームにMEMCテクノロジーを適応することで、よりスムーズに動画やゲームを表現できます。 ゲーム以外の画面表示も120Hz、90Hz、60Hzの3つから選ぶことが可能です。
・720Hz タッチサンプリングレート
最大720Hzのタッチサンプリングレート(複数指でのマルチタッチは360Hz)により、Black Sharkは業界で最も短いタッチ遅延時間8.3msという驚異的な数値を実現。よりスムーズで応答性の高いゲーム体験をすることが可能です。
冷却機能(両モデル共通)
発熱しやすいチップと言われている4nmプロセッサであるSnapdragon™8 Gen 1を搭載しているということもあり、その発熱対策として、Black Sharkは今年、冷却革命が起こしました。
冷却は2つの大きなVCプレートを追加したことで、主要な構成パーツを100%カバーできるようになり、従来のサーマルジェルと比較して冷却がさらに効率的になりました。前モデルに対し冷却液の流量が30%増加し、VCの熱放散量は実に50%向上しました。
さらに通常のVCプレートとは異なり、内部に複数の毛細パイプと冷却液用チューブ構造を設けることで冷却効率を大幅に向上しました。
※VC=ベイパーチャンバー(液体を封入した金属板で作られた超薄型放熱部品)

バッテリー&充電(両モデル共通)
超大容量4650mAhのダブルセルバッテリーを積んでいます。 従来の15分で充満電の急速充電モードにプラスした熱放散と充電速度のバランスを取りながら充電する恒温モードは24分で充満電可能です。
さらに充電しながらゲームをしたいユーザーのためにBlack Shark 5シリーズから新しく電池を迂回して直接スマートフォンに給電するバイパス充電システムが搭載されました。電池の消耗が減り、放熱問題も解決されました。 バッテリーは温度をほとんど変化させることなく熱を吸収し、温度上昇にかかる時間を遅らせる効果がある相変化材料の使用で充電時の発熱問題を解決しました。
1200回以上循環充電を可能にしたバッテリーは業界基準を大きく上回り、電池の寿命を大きく延ばしました。まさにゲーミングスマホ業界にバッテリー革命を起こしました。

OS:JOYUI 13(android12)(両モデル共通)
JOYUI13は、MIUI13(Android 12)のほとんどの機能を継承しています。これには、背面ライト効果、相乗効果のある視覚化、自然から発想を得た通知音のほか、プライバシー保護やメモを取るなどの新機能も追加されました。
対話できる視覚化されたスマートアシスタントShark Chan機能があります。 設定で目覚まし時計、壁紙、充電中に現れ、壁紙にいるShark Chanをタッチすると反応してくれます。

オリジナルゲームスペース:Shark Space(両モデル共通)
Shark Space を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、サイレント機能、マジックプレス設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。 ユーザーは、ゲームスタジオでダイブモードを選択することで、通知や着信などの外部からの干渉を排除することもできます。
さらに60秒まで遡って録画が可能なシャークタイム機能やマジックプレス、マクロ設定、モーションセンシング設定、さまざまなゲーム構成設定が可能です。まさにBlack Shark社オリジナルゲーム機能です。

マグネット式ポップアップトリガー
両モデルとも物理LRボタン、マグネット式ポップアップトリガーを搭載しています。Black Shark革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性のトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確かつカスタマイズ可能。
しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。ゲーム画面上のさまざまなボタンにマッピングでき、画面操作と同時に割り当てしたボタンの操作が可能です。さらにショートカット機能もあり、スクリーンショット、ライトなど18個の機能をポップアップトリガーに割り当てることが可能です。
ボタンを押すだけで割り当てられた機能が利用できるため、ゲーム以外の日常使いでも、とても便利です。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。

感圧タッチ機能:マジックプレス
両モデルとも「MagicPress」と呼ばれる感圧タッチ機能(3Dタッチ)がある感圧ディスプレイを搭載しています。Black Sharkはデュアルゾーンプレスセンシティブディスプレイテクノロジーを世界で初めて実装した企業です。
この世界最先端技術により、物理的なポップアップトリガーと同じように、お好きなボタンにマッピングし、強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動します。例えばジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどが容易に実現します。
また、最大7レベルの幅広いプレス感度をサポートしているため、どんなタイプのゲームでも正確に制御できます。 さらミスタッチ防止も改善され、最高の感圧体験を実現。この感圧ディスプレイにより、最も競争の激しいゲームでも正確な動きで対応できます。

モーションセンシング(Motion Sensing)
使用するモーションをリストから選択します。端末の上下左右に動かす動作一つ一つに操作の割り当てを設定することができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たします。合計6つのジェスチャーを実行できます。
設定したアクションをボタン一つで実行「マクロ設定」(Game Macro)
マクロ設定では 繰り返しのアクションをプログラムし、ワンクリックで実行することができます。面倒な操作や複雑な操作を自動で簡単に行えます
各種ゲーム構成設定(Game Studio Setting)

【パフォーマンス設定】
バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大化し、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。
【ディスプレイ設定】
インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、ハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークな色が反転するハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。
【タッチ設定】
タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。
【オーディオ設定】
高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より面白いコミュニケーションオプション、さらによりスムーズなコミュニケーションを可能にします。
デュアル対称ステレオスピーカー
【Black Shark 5】
ダブル 11V Smart PA、ダブル 1216(0.5mm振幅)ハイレゾ音質対応最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。
【Black Shark 5 Pro】
ダブル 14V Smart PA、ダブル 1216(0.8mm振幅)ハイレゾ音質対応最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。更にノイズキャンセリング付きのマイクが4つ搭載されており、騒がしい環境でも音声をクリアに録音でき、複数人のゲープレイに最適です。 オーディオおよびDTSUltraX認定のDXOMARKスマートフォンチャートで1位を獲得しています。まさに世界最高級のスマートフォンオーディオです。
*※DOXMARK.Link:https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-audio/device-
(2022年7月16日時点)

カメラ

端末詳細スペック

アクセサリー紹介


※ネットワークは日本で使用されるバンドをメインに表示しております。
※ 3G回線による同時待ち受けはできません。また、現時点では5G回線をご利用される場合は、シングルSIM(SIMカードを1枚のみ挿入)の場合のみご利用いただけます。
※数値指標の一部はBlack Sharkラボでの測定結果となります。測定する条件によりこの数値は異なる場合があります。
※充電時間は1%から100%までの時間となります。
※Bluetooth(R)は、Bluetooth SIGの登録商標です。
※Qualcomm、Snapdragon、Quick Charge、およびMSMは米国およびその他の国々で登録されたQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。
※Wi-Fi、Wi-Fi Display、およびWi-Fi Directは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
関連記事
-
- 【FPS特化モデル】お手頃価格で機能満載!——BenQ ZOWIEより280Hz+Fast TNパネル採用のゲーミングモニター「XL2540X+」が発売
- BenQのゲーミングブランドZOWIEより、最大280HzのリフレッシュレートとFast TNパネルを備えた「XL2540X+」が9月16日(火)に発売。参考価格は53,900円。FPSに特化した設計で競技プレーを支える「XL2540X+」は、最大280Hzリフレッシュレートと、プレー中のゲームに併せて画面モードが自動で変更されるAuto Game Modeが特徴だ。もし残像感をさらに抑えたいハイレベルな環境を求めるなら、DyAc™ 2を搭載した「XL2546X+」もラインアップされており、用途に合わせた選択が可能だ。<以下、リリースより>BenQ ZOWIE XL-Xシリーズよりeスポーツ向けゲーミングモニター「XL2540X+」9月16日に発売 ZOWIEから最大280Hzのリフレッシュレートによる滑らかな映像表示を実現し、表示コンテンツに応じて自動的に画面モードを変更するAuto Game Modeに対応した24.1インチのesports向け ゲーミングモニター「XL2540X+」を2025年9月16日(火)に発売します。XL2540X+:https://zowie.benq.com/ja-jp/monitor/xl2540x-plus.html「XL2540X+」の主な特徴 XL-Xシリーズエントリーグレード機種、「XL2540K」の後継機となる「XL2540X+」は、リフレッシュレートが最大280Hz(DisplayPort接続時)に向上し、より滑らかな映像表示でゲームを楽しむことができます。さらに、プリセットされた3種のFPSモードや、表示コンテンツに応じて自動的に画面モードを変更するAuto Game Modeに対応し、FPSプレーに特化した機能を搭載。また、設定したゲームモードをプロファイルとして送信・共有が可能なXL Setting to Share™や暗いシーンにおける視認性を高めるBlack eQualizer機能、コンテンツに合わせて明暗・色彩の微調整が可能なColor Vibrance機能も引き続き採用し、競技性の高いゲームの世界観を存分に味わえる 多機能設計となっております。■より滑らかな映像表示でゲームを楽しむことができる高速リフレッシュレートを実現最大280Hzのリフレッシュレートを実現。動きの速いシーンでも滑らかに描写し、敵の動きを細部まで正確にとらえることができます。競技性の高い激しいゲームプレーでも視認性を保ち瞬時の反応を支えます。■設定を簡単にシェア可能なXL Setting to Share™と自動で画面モードを調整するAuto Game Modeに対応ZOWIE独自のソフトウェアXL Setting to Share™を活用して、XLシリーズで 設定したゲームモードをプロファイルとして送信・共有することができます。また、プレーするゲームに合わせて自動的に画面モードを変更するAuto Game Modeにも対応。■滑らかで柔軟な高さ調整が可能なベアリングを採用筐体にはベアリングを採用し、高さ調整において滑らかな操作感を 実現しています。プレースタイルや好みに応じて、柔軟に調整が可能です。■FPSプレーに最適な24.1インチを採用24.1インチは、画面全体を視界に収めやすく、FPSプレーヤーにとって理想的なサイズとされています。競技シーンでも定番として採用されており、集中力を保ちながら正確な操作を行える環境を実現します。「XL2540X+」製品仕様表 項目仕様製品名 XL2540X+ サイズ/パネル/バックライト 24.1 インチ / TN / LED 筐体色 ダークグレー JAN コード 4544438016883 解像度 フルHD (1,920×1,080) 表示サイズ(mm) 535.68 × 298.08 表示色 約1,677万色 画素ピッチ/画素密度(mm/ppi) 0.279 / 91 アスペクト比 16:9 コントラスト比 1,000:1 輝度(cd/㎡) 320 視野角(左右/上下) 170° / 160° 水平周波数(KHz) 30~308 垂直周波数(Hz) 24~280 ティルト角度(上下) -5° / 35° スウィーベル(左右) 45° / 45° 高さ調整(mm) 155 VESA規格 (100×100mm) ○ 電源 内蔵 消費電力(W) 65(待機消費電力:0.5) スピーカー なし ヘッドフォン出力端子 ○ 入出力端子 HDMI 2.0 ×3、DisplayPort 1.2 ×1 付属ケーブル 電源、HDMI 2.0、DisplayPort 1.2(各約1.8m) その他付属品 クイックスタートガイド、保証書、S.Switch、アイシールド 本体サイズ(W×H×D)(mm) 576.15 × 350.56~517.3 × 181.68 梱包状態サイズ(W×H×D)(mm) 約667 × 676 × 195 本体重量/梱包重量(kg) 約5.8 / 約11.5 Black eQualizer ○ Color Vibrance ○ フリッカーフリー/ブルーライト軽減 ○ 保証期間 3年保証(パネル、バックライトは1年保証) ZOWIE について ZOWIE は、プレーヤーのパフォーマンスと楽しさを真に高める、最上級のプロ向けゲーミング製品を展開する、BenQ の製品ブランドとなります。2008 年の設立以来、プロプレーヤーと密接に協力し、競争力の高いゲーミング製品の開発に専心してきました。試合に参戦するプレーヤーが最高の結果を達成するために、プレーヤー個人の好みに合わせたさまざまな製品を開発し、esports を愛するプレーヤーのパフォーマンスの改善を図っています。今後も『BenQ ZOWIE』として、esports 向け製品の開発に全力を注いでまいります。
-
- 【暗闇で光る蓄光モデルも!】Turtle Beachから背面ボタン付きで5,800円のコスパ高ゲーミングパッド「Rematch Advanced」が発売中
- ゲーミングギアブランドTurtle Beachから、5,800円のゲーミングゲームパッド「Rematch Advanced」が発売中。本製品の特徴は、背面ボタン付きで低価格。Xbox公式ライセンスを取得しているのもうれしいポイントだ。またトリガー部分は2ストップヘアトリガー機能により深さを調整可能。カラーバリエーションは6種類で、暗闇で光る蓄光モデルもある。▲蓄光モデル <以下、ニュースリリースより>多彩なカスタマイズ機能と快適な操作性を備えたTurtle Beachの有線ゲーミングコントローラー「Rematch Advanced」を販売開始 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Cris Keirn)が展開する米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界をけん引しているTurtle Beach(タートルビーチ)から、多彩なカスタマイズ機能と快適な操作性を備えた有線ゲーミングコントローラー「Rematch Advanced(リマッチ アドヴァンスド)」を2025年9月5日から、TURTLE BEACH公式ストア、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。 「Rematch Advanced」は、多彩なカスタマイズ機能と快適な操作性を備えたXbox公式ライセンス製品です。安定した有線接続により遅延を抑えた快適なゲームプレーを実現します。2ストップヘアトリガーやマッピング可能なクイックアクションボタンを搭載し、プレーヤーの操作スタイルに応じた調整が可能です。さらに、デュアルランブルモーターとインパルストリガーが搭載され、アクションに応じた多様なフィードバックを提供します。方向パッドにはオーディオコントロール機能を搭載しており、ゲーム中でも素早く音量調整やマイクミュート操作が可能です。また、無料のControl Hubアプリを活用すれば、ボタンマッピングや感度調整、ファームウェア更新が簡単に行えます。人間工学に基づいた設計で長時間のプレーでも快適に使用できる他、蓄光モデルは紫外線を吸収して暗闇で輝くユニークなデザインを採用しています。製品画像 主な特長 ・遅延を抑え快適なゲームプレーを実現する有線接続 ・2ストップヘアトリガーで操作精度を調整可能 ・マッピング可能なクイックアクションボタンを搭載 ・デュアルランブルモーターとインパルストリガーによる多彩なフィードバック ・オーディオコントロール機能搭載の方向パッドで素早く音量調整やマイクミュートが可能 ・Control Hubアプリでボタンマッピングや感度調整が可能 ・レーザーエッチング加工されたサムスティック、グリップ、トリガーによる安定した操作性 ・人間工学に基づいたデザインで長時間プレーも快適 ・Xbox公式ライセンスを取得 ・紫外線を吸収して暗闇で輝くユニークなデザイン(蓄光モデルのみ)製品概要 価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み5,800円)製品の詳細 Titan Steel(蓄光モデル) ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFP228WW ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760145281283.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760145281283/Spirit Red ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFNYMW59 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760145281283.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760145281283/Purple Fade ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFPDZ7D4 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760145281283.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760145281283/Glitch Green ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFPJQH3W ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760145281283.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760145281283/Blossom(蓄光モデル) ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFP8WT5F ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760145281283.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760145281283/Android Dream(蓄光モデル) ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFPB11HZ ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760145281283.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760145281283/【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Turtle Beachについて 1975年に米国カリフォルニアでサウンドカードメーカーとしてスタートしたTurtle Beachは、PlayStationやXbox、Nintendo Switch、パソコンやモバイルなどでのゲーミングセッティングに最適化された製品を生産し、サービスを提供するグローバルゲーミングギア会社です。長い歴史とともに蓄積された製品ノウハウを基に、さまざまなゲーミングプラットフォームで最高のパフォーマンスを発揮するヘッドセットやキーボード、マウス、ゲームパッド、シミュレーターなどをデザインして生産しています。 軽くて快適なデザインや革新的な技術、利便性をはじめとする数多くの特長を有し、エントリーユーザーからカジュアルプレーヤー、プロゲーマーまで多様な消費者に選ばれ、北米での人気にとどまらず、世界のゲーマーに愛されるグローバルブランドです。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【Pixio×初音ミク】Pixioから初音ミクとのコラボゲーミングモニターが今冬発売
- ゲーミングアクセサリーブランドPixioが、寝田ルネ描き下ろしイラストを使用した初音ミクとのコラボレーションモデル「Pixio ゲーミングモニター 初音ミク コラボモデル」を発表。今冬(2025年11月頃~2026年3月頃)発売予定で、予約開始日や追加情報は特設サイトおよびPixio公式SNSにて順次案内される。<以下、ニュースリリースより>寝田ルネ氏描き下ろしイラスト×ミントグリーン筐体で“ミク色”に染まる高スペックゲーミングモニター Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営するゲーミングアクセサリーブランド「Pixio(ピクシオ)」は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が展開するバーチャル・シンガー「初音ミク」とのコラボレーションモデル『Pixio ゲーミングモニター 初音ミク コラボモデル』を発表いたします。本製品は今冬(2025年11月頃~2026年3月頃)の発売を予定しています。 本モデルは、初音ミクを象徴するミントグリーンを筐体カラーに採用し、背面には人気イラストレーター・寝田ルネ氏描き下ろしのイラストを大胆に配置。さらに、Pixioブランドロゴも初音ミクのテーマカラーとモチーフを取り入れた“コラボ限定デザイン”にを採用。細部までミクワールドを表現しています。 パネルには高精細WQHD解像度のFast IPSを採用し、180Hzリフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度で、eスポーツからクリエイティブ作業まで快適にこなします。 本製品は、2025年8月29日(金)~31日(日)に開催された「初音ミク『マジカルミライ 2025』in TOKYO」で先行展示を実施。来場者からは「デザインもイラストも最高!」と嬉しいお言葉を多数いただきました。 今後、予約開始日や追加情報は特設サイトおよびPixio公式SNSで順次ご案内いたします。製品概要 (※監修中)Art by 寝田ルネ © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net 商品名:Pixio ゲーミングモニター 初音ミク コラボモデル 予定販売価格:49,390円(税込) 発売予定時期:今冬(2025年11月頃~2026年3月頃)特設サイト:https://pixiogaming.jp/pages/miku2025寝田ルネ氏:https://x.com/Nelta_Rene主な製品スペック ・画面サイズ :27インチ ・解像度 :WQHD(2560×1440) ・パネルタイプ :Fast IPS ・リフレッシュレート:180Hz ・応答速度 :1ms(GTG) ・筐体カラー :ミントグリーン『初音ミク』について クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができる「ソフトウェア」です。大勢のクリエイターが「初音ミク」で音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなりました。「キャラクター」としても注目を集め、今ではバーチャル・シンガーとしてグッズ展開やライブを行うなど多方面で活躍するようになり、人気は世界に拡がっています。Pixioについて Pixio(ピクシオ)はゲーマーの「自分らしさ」を応援し、理想のゲーム部屋を実現するプロダクトを届けるゲーミングアクセサリーブランドです。 コミュニティと共にゲームカルチャーを盛り上げ、あなただけのゲーム体験をサポートする様々なプロダクトを、手に取りやすい価格と高いクオリティで創り出します。■Pixio公式SNSアカウント ・X(旧Twitter) : https://twitter.com/pixiojapan ・Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg ・Instagram : https://www.instagram.com/pixiojapan/ ・twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan【Hamee(ハミィ)株式会社 概要】 ( URL:https://hamee.co.jp ) 会社名 :Hamee株式会社 (東証スタンダード 証券コード:3134 ) 設立 :1998年5月 代表者 :代表取締役社長 水島 育大 所在地 :神奈川県小田原市栄町2-12-10 Square O2 事業内容 :スマートフォンアクセサリーの開発・製造事業、 米国・中国・韓国におけるEC展開、 ゲーミングアクセサリーブランドPixioを取り扱うゲーミングアクセサリー事業、 ByURブランドで展開するコスメティクス事業、 専用スマートフォンにより子供の防犯・安心をサポートするHamic事業を展開 URL :https://hamee.co.jp
-
- 【ポーリングレート8K】ASUSからプロゲーマーと共同開発したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」が発売
- ASUSのゲーミングブランドROGより、プロゲーマーと共同開発したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」が本日より発売。ブラックとホワイトの2カラー展開で参考価格は25,272円。<以下、ニュースリリースより>プロゲーマーとの共同開発したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」を発表 ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドのRepublic of Gamersより、Valorant世界王者「Demon1」選手や多くのプロゲーマーとの共同開発、軽快なフリックや素早いスワイプを思いのままに操れる絶妙なバランスを実現したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」を発表しました。2025年8月29日(金)より発売開始します。ROG Harpe II Ace Gaming Mouse Black ROG Harpe II Ace Gaming Mouse White 製品ページhttps://rog.asus.com/jp/mice-mouse-pads/mice/ambidextrous/rog-harpe-ii-ace/製品特徴 プロゲーマーとの共同開発:プロゲーマー「DEMON1」選手や多くのプロゲーマーとの共同開発により、軽快なフリックや素早いスワイプを思いのままに操れる絶妙なバランスを実現。あらゆるプレーで精密な操作を可能にします。48gの超軽量設計:革新的なバイオベースナイロン素材を採用し、軽量化と耐衝撃性を両立。ROG AimPoint Pro 光学センサーとROG光学マイクロスイッチ:42,000dpiの高精度センサーがガラス面でも正確にトラッキングしオリジナルのマイクロスイッチでシャープなクリック感と瞬時の応答性、さらに1億回の高耐久クリック寿命を誇ります。別売ブースター不要のROG SpeedNova 8K ワイヤレス技術:最大8KHzのポーリングレートで、極限まで高められた精度と安定性を実現しワイヤレスでも妥協のない応答性を提供します。また標準同梱のUSBワイヤレスレシーバーで、そのまま8kHzに対応。2.4GHzワイヤレス/有線接続いずれでも、Armoury CrateまたはWeb版設定ツールから直接8kHzへの切り替えが可能。Webベースの設定:Gear Link を使えば、ブラウザから簡単にデバイスの設定やカスタマイズが可能。ソフトのインストールなしで、すぐに自分好みに調整できます。ゾーンモード搭載:ワンタッチでRGBオフ・8Kモード最適化など競技用設定に切り替え、勝負時に集中できる環境を構築。製品詳細 Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan