Acerから、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredatoより2製品、カジュアルゲーマーに向けたゲーミングブランドNitroより2製品のゲーミングPCが発売中。
<以下、ニュースリリースより>
日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、ゲーミングノートパソコン Predator Helios 300の新モデル 2機種「PH315-55-A73Z8」「PH315-55-A73Y7T」を、さらにカジュアルゲーマーからコアゲーマーまで幅広いゲーマーに向けたゲーミングブランドNitro (ニトロ)からは、ゲーミングノートパソコン Nitro 5の新モデル 2機種「AN515-58-A76Y6」「AN515-58-A76Y5T」を発売します。
Predator Helios 300 「PH315-55-A73Z8」とNitro 5 の2機種は本日2022年9月1日(木)に発売。Predator Helios 300 「PH315-55-A73Y7T」は9月下旬発売予定です。
Predator Helios 300の2機種は、グラフィックスは「PH315-55-A73Z8」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を、「PH315-55-A73Y7T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3070 Tiを搭載しており、本格的にゲームをプレーするコアゲーマーの方におすすめです。
また、Nitro 5の新モデルは、「AN515-58-A76Y6」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3060を、「AN515-58-A76Y5T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050 Tiを搭載。気軽にゲームを楽しみたいカジュアルゲーマーの方におすすめのモデルです。本製品は、Acer公式オンラインストア限定で販売します。
製品情報ページ
Predator Helios 300 「PH315-55-A73Z8」「PH315-55-A73Y7T」
https://acerjapan.com/notebook/predator/predatorhelios300/PH315-55-A73Z8
https://acerjapan.com/notebook/predator/predatorhelios300/PH315-55-A73Y7T
Nitro 5 「AN515-58-A76Y6」「AN515-58-A76Y5T」
https://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-58-A76Y6
https://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-58-A76Y5T
Acer公式オンラインストア
https://acer.co/3CpLuLL

Predator Helios 300の新モデル2機種はいずれも、斜めの角度から見ても鮮明に画面を見ることができる、高視野角のIPSパネルの15.6インチ ディスプレイを搭載。解像度はQHDです。
グラフィックスは、「PH315-55-A73Z8」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を、「PH315-55-A73Y7T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3070 Tiを搭載。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。
CPUは第12世代インテル(R) Core™ i7プロセッサーを搭載。さらに、リフレッシュレートは165Hzに対応。動きの速いゲームをプレーする時でも、なめらかで遅延を抑えた映像でゲームを楽しむことができます。
オーバードライブ時の応答速度は3msと速いため、動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑えます。メモリーは32GB、ストレージは「PH315-55-A73Z8」は1TB SSD、「PH315-55-A73Y7T」は512GB SSDと大容量を搭載しています。

さらに、前世代に比べ最大約10%風量性能の向上を実現したAcer独自の冷却システム 第5世代AeroBlade™(エアロブレード)3Dファン 1基を、通常のファン1基に加えて搭載。生体工学に基づき、静かで高速に飛行できるフクロウの羽からヒントを得て作られた前世代を継承しつつ、わずか0.08mmというさらに薄く設計されたブレード89枚で構成された第5世代AeroBlade™3Dファン。
ファンのエッジをギザギザ状にすることで風量を増加させ、静音性を高めつつキーボード周辺の熱を効率的に排除します。

また、2つの専用キーである、独自機能のシステム設定アプリPredatorSenseにアクセスが可能なPredatorSenseキーと、Turboキーを配置。Predatorロゴを配したPredatorSenseキーは、PC動作音の制御、冷却ファンのコントロールやキーボードのバックライト色の設定などのシステム設定へアクセスが可能。
さらに、本モデルよりキーボードバックライトを一新し、各キーキャップの下に個別のミニLEDを配置。これにより、各キーが個別に点灯してより滑らかなライティングを実現します。Turboキーは、CPU とGPU をフルパワーで動作。ファン速度も最大にし、ゲームをプレイすることができます。
また、プレー時の臨場感を左右するサウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応。有線LANはKiller™ Ethernet E2600規格に、無線LANはKiller™ Wi-Fi 6E AX1675i規格に対応し、有線LAN・無線LANの同時利用を可能にするKiller DoubleShot™ Pro機能により、安定したネットワーク環境を実現します。
インターフェースは、USB 3.2 Type-A ポート3つ、Thunderbolt™4に対応し映像出力にも対応するUSB 3.2 Type-C ポート、HDMI 出力ポート、Mini DisplayPort出力ポート、有線LANポートと充実しています。




Nitro 5の新モデル2機種はいずれも、斜めの角度から見ても鮮明に画面を見ることができる、高視野角のIPSパネルの15.6インチ ディスプレイを搭載。解像度はフルHDです。
CPUは、第12世代インテル(R) Core™ i7プロセッサーを搭載。グラフィックスは「AN515-58-A76Y6」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3060を、「AN515-58-A76Y5T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050 Tiを採用し、ゲームをプレーしながらライブ配信をするなどの、複数のアプリケーションの同時処理にも対応できる高い処理能力を有します。ディスプレイ周りを囲むベゼルを薄く設計し、スタイリッシュかつ画面に集中できるデザインを採用しました。
さらに、リフレッシュレートは165Hzに対応。動きの速いゲームをプレーする時でも、なめらかで遅延を抑えた映像でゲームを楽しむことができます。オーバードライブ時の応答速度は3msで、残像を抑えた滑らかな映像を実現します。メモリーは16GB、ストレージは512GB SSDを搭載しています。

さらに、熱によるパフォーマンス低下を防ぐための冷却ファンを2基搭載。4つの排気口から効率的に熱を排出します。加えて、独自機能のシステム設定アプリNitroSenseを搭載。静音モードやパフォーマンスモードなどのモードの変更、CPUやGPUの発熱量のモニタリング、ファンの速度調整、4つのゾーンごとのキーボードのバックライト色の設定、サウンド設定などさまざまな設定変更や管理が可能です。また、キーボード上にNitroSenseキーを配置しているので、スムーズにNitroSenseアプリにアクセスすることができます。

サウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応。有線LANはKiller™ Ethernet E2600規格に、無線LANはKiller™ Wi-Fi 6 AX1650i規格に対応し、有線LAN・無線LANの同時利用を可能にするKiller DoubleShot™ Pro機能により、安定したネットワーク環境を実現します。



<以下、ニュースリリースより>
チカラを解き放つ!
日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、ゲーミングノートパソコン Predator Helios 300の新モデル 2機種「PH315-55-A73Z8」「PH315-55-A73Y7T」を、さらにカジュアルゲーマーからコアゲーマーまで幅広いゲーマーに向けたゲーミングブランドNitro (ニトロ)からは、ゲーミングノートパソコン Nitro 5の新モデル 2機種「AN515-58-A76Y6」「AN515-58-A76Y5T」を発売します。
Predator Helios 300 「PH315-55-A73Z8」とNitro 5 の2機種は本日2022年9月1日(木)に発売。Predator Helios 300 「PH315-55-A73Y7T」は9月下旬発売予定です。
Predator Helios 300の2機種は、グラフィックスは「PH315-55-A73Z8」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を、「PH315-55-A73Y7T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3070 Tiを搭載しており、本格的にゲームをプレーするコアゲーマーの方におすすめです。
また、Nitro 5の新モデルは、「AN515-58-A76Y6」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3060を、「AN515-58-A76Y5T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050 Tiを搭載。気軽にゲームを楽しみたいカジュアルゲーマーの方におすすめのモデルです。本製品は、Acer公式オンラインストア限定で販売します。
製品情報ページ
Predator Helios 300 「PH315-55-A73Z8」「PH315-55-A73Y7T」
https://acerjapan.com/notebook/predator/predatorhelios300/PH315-55-A73Z8
https://acerjapan.com/notebook/predator/predatorhelios300/PH315-55-A73Y7T
Nitro 5 「AN515-58-A76Y6」「AN515-58-A76Y5T」
https://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-58-A76Y6
https://acerjapan.com/notebook/nitro/nitro5/AN515-58-A76Y5T
Acer公式オンラインストア
https://acer.co/3CpLuLL

Predator Helios 300 「PH315-55-A73Z8」「PH315-55-A73Y7T」
Predator Helios 300の新モデル2機種はいずれも、斜めの角度から見ても鮮明に画面を見ることができる、高視野角のIPSパネルの15.6インチ ディスプレイを搭載。解像度はQHDです。
グラフィックスは、「PH315-55-A73Z8」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080を、「PH315-55-A73Y7T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3070 Tiを搭載。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。
CPUは第12世代インテル(R) Core™ i7プロセッサーを搭載。さらに、リフレッシュレートは165Hzに対応。動きの速いゲームをプレーする時でも、なめらかで遅延を抑えた映像でゲームを楽しむことができます。
オーバードライブ時の応答速度は3msと速いため、動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑えます。メモリーは32GB、ストレージは「PH315-55-A73Z8」は1TB SSD、「PH315-55-A73Y7T」は512GB SSDと大容量を搭載しています。

さらに、前世代に比べ最大約10%風量性能の向上を実現したAcer独自の冷却システム 第5世代AeroBlade™(エアロブレード)3Dファン 1基を、通常のファン1基に加えて搭載。生体工学に基づき、静かで高速に飛行できるフクロウの羽からヒントを得て作られた前世代を継承しつつ、わずか0.08mmというさらに薄く設計されたブレード89枚で構成された第5世代AeroBlade™3Dファン。
ファンのエッジをギザギザ状にすることで風量を増加させ、静音性を高めつつキーボード周辺の熱を効率的に排除します。

また、2つの専用キーである、独自機能のシステム設定アプリPredatorSenseにアクセスが可能なPredatorSenseキーと、Turboキーを配置。Predatorロゴを配したPredatorSenseキーは、PC動作音の制御、冷却ファンのコントロールやキーボードのバックライト色の設定などのシステム設定へアクセスが可能。
さらに、本モデルよりキーボードバックライトを一新し、各キーキャップの下に個別のミニLEDを配置。これにより、各キーが個別に点灯してより滑らかなライティングを実現します。Turboキーは、CPU とGPU をフルパワーで動作。ファン速度も最大にし、ゲームをプレイすることができます。
また、プレー時の臨場感を左右するサウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応。有線LANはKiller™ Ethernet E2600規格に、無線LANはKiller™ Wi-Fi 6E AX1675i規格に対応し、有線LAN・無線LANの同時利用を可能にするKiller DoubleShot™ Pro機能により、安定したネットワーク環境を実現します。
インターフェースは、USB 3.2 Type-A ポート3つ、Thunderbolt™4に対応し映像出力にも対応するUSB 3.2 Type-C ポート、HDMI 出力ポート、Mini DisplayPort出力ポート、有線LANポートと充実しています。



Nitro 5 「AN515-58-A76Y6」「AN515-58-A76Y5T」

Nitro 5の新モデル2機種はいずれも、斜めの角度から見ても鮮明に画面を見ることができる、高視野角のIPSパネルの15.6インチ ディスプレイを搭載。解像度はフルHDです。
CPUは、第12世代インテル(R) Core™ i7プロセッサーを搭載。グラフィックスは「AN515-58-A76Y6」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3060を、「AN515-58-A76Y5T」はNVIDIA(R) GeForce RTX™ 3050 Tiを採用し、ゲームをプレーしながらライブ配信をするなどの、複数のアプリケーションの同時処理にも対応できる高い処理能力を有します。ディスプレイ周りを囲むベゼルを薄く設計し、スタイリッシュかつ画面に集中できるデザインを採用しました。
さらに、リフレッシュレートは165Hzに対応。動きの速いゲームをプレーする時でも、なめらかで遅延を抑えた映像でゲームを楽しむことができます。オーバードライブ時の応答速度は3msで、残像を抑えた滑らかな映像を実現します。メモリーは16GB、ストレージは512GB SSDを搭載しています。

さらに、熱によるパフォーマンス低下を防ぐための冷却ファンを2基搭載。4つの排気口から効率的に熱を排出します。加えて、独自機能のシステム設定アプリNitroSenseを搭載。静音モードやパフォーマンスモードなどのモードの変更、CPUやGPUの発熱量のモニタリング、ファンの速度調整、4つのゾーンごとのキーボードのバックライト色の設定、サウンド設定などさまざまな設定変更や管理が可能です。また、キーボード上にNitroSenseキーを配置しているので、スムーズにNitroSenseアプリにアクセスすることができます。

サウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応。有線LANはKiller™ Ethernet E2600規格に、無線LANはKiller™ Wi-Fi 6 AX1650i規格に対応し、有線LAN・無線LANの同時利用を可能にするKiller DoubleShot™ Pro機能により、安定したネットワーク環境を実現します。




関連記事
-
- 【309gの軽量モデル!】ASUSからワイヤレスゲーミングヘッドセット「ROG Pelta White」が発売
- ASUSのゲーミングブランドROGより、軽量で無線接続にも対応したヘッドセットのホワイトモデル「ROG Pelta White」が10月17日(金)より発売。参考価格は20,980円。<以下、ニュースリリースより>ROG Pelta White 製品ページhttps://rog.asus.com/jp/headsets-audio/headsets/usb-headsets/rog-pelta/製品特徴 人間工学に基づいた軽量設計: 309グラムの軽量と締め付けを軽減し快適さを高める3段階調節可能なエラスティックヘッドバンド通気性のいいメッシュ素材のイヤークッション:メッシュ素材のイヤークッションは、六角形のパターンが施されており、通気性が高くゲーム中も涼しく快適に保てるように設計SpeedNovaテクノロジーによるトライモード接続: Bluetooth®、ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーによる超低遅延の2.4GHz接続、USB-C®有線接続、PC、Mac、PlayStation® 4および5、Nintendo Switch™、モバイルデバイスなど幅広い接続を確保優れたバッテリー寿命と高速充電: 2.4GHzモードで最大70時間*のバッテリー寿命を楽しむことができ、15分の高速充電で最大3時間の使用が可能50mm ROGチタニウムプレートダイヤフラムドライバー:ROG独自の50mmチタンコーティングダイヤフラムドライバーが高解像度の音響性能を提供します。高音を細部まではっきりと表現し、歪みを抑えた臨場感あふれるゲーム音声を楽しめます。プロも認めるESPORTSのためのヘッドセット:Valorant 2023 Chanpion DEMON1選手にも検証いただき、ESPORTSでもオーディオとマイクの音声も抜群で快適に遊ぶことができます。製品詳細 製品名 ROG Pelta White 型番 A501 ROG PELTA/WHT 読み方 アールオージー ペルタ ホワイト ブランド Republic of Gamers(ROG) インターフェース 2.4GHz 無線 / Bluetooth / USB-C サポートプラットフォーム PC / MAC PlayStation® 4 / PlayStation® 5 / Nintendo Switch iPad / iOS / Android / Bluetooth device ドライバーの材料 Titanium-Plated Diaphragm Drivers ヘッドセット・ドライバー 50mm ヘッドセット・インピーダンス(Ω) 32Ω ヘッドセット・周波数帯域(Hz) 20Hz〜20KHz マイク・指向性 単一指向性 マイク・入力感度 -40dB マイク・周波数帯域(Hz) 100Hz〜10KHz チャンネル Stereo ライティング RGB(Aura Sync 対応) バッテリー 900mAh 2.4GHzモードで最大70時間 15分の高速充電で最大3時間の使用が可能 ケーブル 1.8m 重量 309g Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。 ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan
-
- 【有線8K+超低遅延】ドイツ発のゲーミングブランドEndgame Gearより最新有線ゲーミングマウス「OP1 8K v2」が発売中
- ドイツ発のゲーミングブランドEndgame Gearより、有線マウスの新モデル「OP1 8K v2」が登場。新開発センサーと平均70マイクロ秒のクリック遅延で、競技シーンでも有利な超応答性を実現した。参考価格は14,960円。超低遅延クリック&新センサー搭載で、前モデルを大幅に進化させた。<以下、ニュースリリースより>新センサー搭載した超低遅延マウス 株式会社アーキサイト(本社:東京都台東区、代表取締役:林 庫次郎)は、正規輸入販売総代理店を務めるドイツのゲーミングデバイスブランド「Endgame Gear」より、最大8Kポーリングレートに対応した有線ゲーミングマウス「OP1 8K v2」を2025年10月9日(木)に発売いたします。 商品URL: Endgame Gear 「OP1 8K v2」https://archisite.co.jp/products/endgame-gear/op1-8k-v2/ ブランド公式ストア(Amazon)https://www.amazon.co.jp/stores/page/7413F7E6-5883-48A2-A6A7-8C6C4105A367?channel=pressOP1 8K v2について 「OP1 8K v2」は、有線・8000Hzポーリングレート対応のゲーミングマウス「OP1 8K」の後継モデルです。新しいカスタムセンサー、業界随一の低遅延クリック、メインボタンのホットスワップ機構を搭載し、独自のポジションでゲーミングマウスを再定義します。 Endgame Gearの新定番「OP1」は、比較的小さいサイズ感のゲーミングマウス。2年の歳月をかけて完成したオリジナルなフォルムと堅牢なビルドクオリティに、最新スペックを搭載したシリーズです。形状はつかみ持ちに特化した個性的なデザインながら、指の場所が固定されず自由な持ち方が可能。手の小さい方はフィット感高く、大きい方はリラックスした持ち方ができ、どのような手のサイズでも快適で使いやすい操作性を目指しています。 新モデルでは若干の軽量化、センサーのアップグレードとそれに伴うソフトウェアの機能向上、ホイールエンコーダーの改善が主な変更点です。マウス形状やスイッチ、ケーブル、2種類のスケートセットなど、その他ハードウェア仕様はv1と同一となります。特長 1. PAW3950カスタムセンサーを搭載 Endgame Gear専用にカスタムした新センサー、PAW3950 U+1F95Aを搭載。CPIやトラッキング速度などスペック面での向上に加え、リフトオフディスタンスは0.7~1.7mm内で0.1ミリ単位で選択、CPIは10,000までなら10刻みで調整可能に。2. 業界をリードする超低遅延のクリック速度 有線マウスの限界を押し上げる、平均70マイクロ秒のクリック遅延を実現。ソフトウェアで「GXスピードモード」に設定すると、さらに1.4ミリ秒速くなり、クリック音が聞こえるよりも先に入力できる。3. "眠らない"有線マウス パラコードケーブル「Flex Cord 5.0」とPCとの常時データ接続により、本マウスにはパワーセーブ機能が不要。ワイヤレスマウスにありがちな起動時の若干の遅延がなく、マウスが常にベストパフォーマンス状態にあることで、瞬間的なアクションや高精度トラッキングが大きなアドバンテージに。機能 ●ホットスワップ対応のメインボタン メインボタンのスイッチを簡単に変更できるスクリューデザインを採用。はんだ付けの必要なく、プラスネジを外しスイッチを引き抜くだけで入れ替えできる。Endgame Gear が用意したさまざまな交換スイッチ(オプション品)から、自分だけのお気に入りにカスタムできる。●ハイブリッド・スケート・デザイン 使用するマウスパッドや好みの滑りに合わせて柔軟に選べる「ハイブリッド・スケート・デザイン」を採用。デフォルトでは面積・重量・滑走性のバランスが取れた小スケートを装着し、柔らかいマウスパッド用に大スケートも付属。スケート用の溝を広く取り、ドットタイプのスケートも自由に場所決めできる。 ※v2モデルではスケートの粘着面を改善し、剥がす際も簡単・キレイに取りやすくなりました。●ソフトウェアでカスタマイズ 各ボタン設定、メインボタンのモード切替、マルチクリックフィルター、ポーリングレートやLOD設定等が行えるソフトウェアを用意。メーカー公式サイトからダウンロードして使用できる。 ※PCへの負荷を最小限に抑えるため、シンプルなインターフェースを採用しています。仕様 ブランド:Endgame Gear(エンドゲームギア)商品名:OP1 8K v2(オーピーワン ハチケー ブイツー)色・型番(JAN): ブラック:EGG-OP1-8K-V2-BLK(4251442513139) ホワイト:EGG-OP1-8K-V2-WHT(4251442513153) ダークフロスト:EGG-OP1-8K-V2-DF(4251442513177)形状:左右対称 右利き用接続:有線(USB2.0 PC側:USB-A、本体側:USB-C)ボタン数:6個(天面x2、サイドx2、マウスホイールx1、裏面CPIボタンx1)メインボタン(左右):Kailh GX スイッチ(8000万回耐久)ミドルマウスボタン:Kailh GM 2.0 スイッチ(2000万回耐久)サイドボタン:Kailh GM 2.0 スイッチ(2000万回耐久)センサー:PixArt PAW3950 U+1F95A 光学式(カスタム)解像度:10-30,000 CPI ※10,000 CPIまでは10刻み、それ以降は50刻みで調整可能ポーリングレート:1000 / 2000 / 4000 / 8000Hz(デフォルト)リフトオフディスタンス:0.7-1.7mm(0.1mm刻みで変更可能、デフォルト1mm)最大加速度:50G最大認識速度:750 IPSマイクロコントローラー(MCU):NUVOTON M483ホイールエンコーダー:Kailh Dustproofクリック検出:デジタルケーブル:約180cm Flex Cord 5.0 パラコードケーブル(USB-A)素材:プラスチック(本体)、PTFE(スケート)表面処理:ドライグリップコーティング本体サイズ:約118.2 x 60.5 x 37.2 mm (L x W x H)本体重量:約49.5g(ブラック、ホワイト)/約50.5g(ダークフロスト)梱包サイズ:約212 x 112 x 72 mm(L x W x H)梱包重量:約330g付属品:マウス本体、大スケート+センサー用スケート、マウスグリップ(左右両サイド用のみ)、プラスドライバー、ケーブルタイ、マニュアル保証期間:ご購入日より1年間生産国:中国商品ページ:https://archisite.co.jp/products/endgame-gear/op1-8k-v2/Endgame Gearとは ドイツでコンピューター機器やPCパーツ、ゲーミングデバイス等を取り扱う商社/販売店のCaseking社が2019年に開始したゲーミングデバイスブランド。eスポーツの歴史が長いドイツのプロフェッショナル達による監修のもと、ゲーミングマウス「XM1/XM2」「OP1」シリーズを筆頭に質実剛健なモノづくりを追求する。ゲーミングチェア「noblechairs」は同じくCasekingの姉妹ブランド。アーキサイトについて アーキサイトは、パソコン・スマホ・タブレット向けの周辺機器をメインに取り扱うITハードウェアに特化した専門商社です。幅広い海外メーカーの製品を取り扱うだけでなく、自社ブランドのARCHISS(アーキス)やMOBO(モボ)など、生活を支える便利なアイテムを取りそろえています。アーキサイト公式ウェブサイト:https://archisite.co.jp/ アーキサイト公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ARCHISITE_PR
-
- 【QD-OLED+280Hz】Amazon限定!——GIGABYTEからゲーミングモニター「GIGABYTE MO27Q2A」が発売中
- GIGABYTEからQD-OLED(有機EL)パネル採用でリフレッシュレートが最大280Hzのゲーミングモニター「GIGABYTE MO27Q2A」がAmazon限定で発売中。参考価格は111,982円。<以下、ニュースリリースより>GIGABYTEから、ゲーミングモニター『GIGABYTE MO27Q2A』を発売 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、ゲーミングモニター『GIGABYTE MO27Q2A』を発売いたします。QD-OLEDによるリアルな映像表現。 応答速度0.03ms&リフレッシュレート280Hz、HDR対応で滑らかで美しい映像。 有機ELの焼き付きを抑える『AI OLEDケア』機能搭載。 ゲームプレーをサポートするさまざまなアシスト機能を搭載。 Amazon専売モデル。 Samsung社製 QD-OLEDによるリアルな映像表現。 応答速度0.03ms&リフレッシュレート280Hz、HDR対応で滑らかで美しい映像。 有機ELの焼き付きを抑える『AI OLEDケア』機能搭載。 ゲームプレーをサポートするさまざまなアシスト機能を搭載。 Amazon専売モデル。 型番 GIGABYTE MO27Q2A JAN 0889523047712 パネルサイズ 27型 バックライト QD-OLED ディスプレー表面 アンチリフレクション 彩度 99% DCI-P3 解像度 2560 × 1440(QHD) 表示色 10bit(1.07B) 応答速度 0.03ms GTG リフレッシュレート 280Hz フリッカーフリー 対応 接続端子 2 × HDMI 2.1 1 × DisplayPort 1.4 1 × USB Type-C(Alternate Mode / Upstream port / Power Delivery 最大18W) 2 × USB 3.2 Downstream ports 1 × USB 3.2 Upstream port 1 × Earphone Jack 保証期間 3年 想定売価:オープン価格 発売予定:2025年10月3日詳細を見る
-
- 【QD-OLED+500Hz+WQHD】MSIから有機ELパネル採用のゲーミングモニター「MAG 272QP QD-OLED X50」が発売中
- MSIよりQD-OLED(有機EL)パネル採用で最大500Hzのリフレッシュレートをほこるゲーミングモニター「MAG 272QP QD-OLED X50」が10月3日(金)より発売中。参考価格は158,800円。Amazon:https://amzn.asia/d/712WGhS<以下、ニュースリリースより>2025年10月3日(金)より発売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年10月3日(金)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能とコストパフォーマンスを両立した『MAG』シリーズから、WQHD(2,560 × 1,440)解像度のQD-OLEDパネルを採用し、深い黒と鮮やかな色彩を両立させ、超高速な500Hzのリフレッシュレートと0.03ms(GTG)の応答速度により、滑らかで残像の少ない映像体験を提供する「MAG 272QP QD-OLED X50」が新たにラインアップに加わります。主な特徴 ・QD-OLEDパネル搭載 量子ドット × 有機ELの組み合わせで、深い黒と鮮やかな色彩を両立・WQHD(2,560 × 1,440)解像度 高精細な映像表示でよりゲームを楽しめる・500Hzリフレッシュレート & 0.03ms(GTG)応答速度 超高速描画で残像の少ない滑らかな映像・広色域表示 sRGBカバー率:100%、AdobeRGBカバー率:98%、DCI-P3カバー率:99%でクリエイターにもお勧め・優れたゲーム向け機能 AIビジョン、ナイトビジョン、FreeSync Premium Proなど、ゲームプレーを快適にする機能・MSI OLED CARE 2.0 パネルプロテクトやピクセルシフト、静止画検出、ロゴ検出等の焼付き防止機能を多数搭載・目に優しい設計 アンチフリッカー、ハードウェアブルーライトカット、反射防止コーティングで目に優しいMAG 272QP QD-OLED X50 ■MAG 272QP QD-OLED X50製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-272QP-QD-OLED-X50MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.