【ゲームタイトル】
Minecraft: Education Edition
【概要】
子どもを対象とした「Minecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)」のプログラミング作品コンテスト。最年長が9歳以下のチームが参加できるジュニア部門、最年長が満12歳以下のチームが参加できるミドル部門、最年長が満18歳以下のチームが参加できるヤング部門の3部門にて開催される。
【日程】
2022年11月19日(土)

【開催地】
オンライン
【一次審査・二次審査の全国13地区ブロック】
北海道海外ブロック:北海道 、海外
東北ブロック:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
北関東信州ブロック:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東ブロック:千葉県、神奈川県、山梨県
東京ブロック:東京都
北陸ブロック:新潟県、富山県、石川県、福井県
東海ブロック:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿ブロック:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国ブロック:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国ブロック:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
北九州ブロック:福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
南九州ブロック:熊本県、宮崎県、鹿児島県
沖縄ブロック:沖縄県
【一次審査・二次審査の全国13地区審査員】

【URL】
大会公式サイト:https://minecraftcup.com
Minecraft: Education Edition
【概要】
子どもを対象とした「Minecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)」のプログラミング作品コンテスト。最年長が9歳以下のチームが参加できるジュニア部門、最年長が満12歳以下のチームが参加できるミドル部門、最年長が満18歳以下のチームが参加できるヤング部門の3部門にて開催される。
【日程】
2022年11月19日(土)

【開催地】
オンライン
【一次審査・二次審査の全国13地区ブロック】
北海道海外ブロック:北海道 、海外
東北ブロック:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
北関東信州ブロック:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県
南関東ブロック:千葉県、神奈川県、山梨県
東京ブロック:東京都
北陸ブロック:新潟県、富山県、石川県、福井県
東海ブロック:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿ブロック:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国ブロック:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国ブロック:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
北九州ブロック:福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
南九州ブロック:熊本県、宮崎県、鹿児島県
沖縄ブロック:沖縄県
【一次審査・二次審査の全国13地区審査員】

【URL】
大会公式サイト:https://minecraftcup.com
関連記事
-
- 【大会情報】『遊戯王 マスターデュエル』高校生日本一決定戦【2026年1月10日〜2月1日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 遊戯王 マスターデュエル【概要】 高校生を対象とした『遊戯王 マスターデュエル』の公式eスポーツ大会。日本国内に在住する高校生・定時制高校生・高等専門学校生・通信制高等学校生が対象。2人一組のチームで対戦し、日本一の座を競う。2025年11月15日(土)~12月21日(日)の期間でエントリーを受付し、2026年1月10日(土)から予選開始、決勝大会は2026年2月1日(日)に東京・有明で実施予定となっている。【フォーマット】 オンライン予選+オフライン決勝トーナメント(上位8チーム)会場 【会場】 予選:オンライン決勝:コナミクリエイティブフロント東京ベイ日程 【日程】 エントリー受付:2025年11月15日(土)~12月21日(日)23:59 予選:2026年1月10日(土)~1月11日(日) 決勝大会:2026年2月1日(日)エントリー情報 【エントリー条件】 ・日本国内在住の高校生・定時制高校生・高等専門学校生・通信制高校生 ・2007年4月2日~2010年4月1日生まれ ・2人一組のチーム(同一校でなくても可) ・日本語が話せるメンバーを1人以上含むこと【エントリー〆切】2025年11月15日(土)~2025年12月21日(日)23:59【エントリーURL】https://www.konami.com/yugioh/masterduel/high-school-championship/リンク 【配信】決勝大会はYouTubeで生配信予定、後日テレビ番組でも放映【リンク】 大会特設サイト:https://www.konami.com/yugioh/masterduel/high-school-championship/ 公式X:https://x.com/yugioh_md_infoⓒスタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMIⓒKonami Digital Entertainment
-
- 【大会情報】WECUP#2 SQUAD【2025年12月13日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】PUBG BATTLEGROUNDS(PC版)【概要】 マウスパッドブランド「WEPAD」が開催する、PC版『PUBG BATTLEGROUNDS』の定期コミュニティ大会「WECUP」第2回大会。【ルール】 モード:Esports / 視点:FPP / マップ:サイクル(erangel、miramar、Taego)・先に2回ドン勝したチームが優勝(キル数は関係なし)・最大40チーム参加(20チーム超の場合、前日に予選開催)会場 【会場】 オンライン日程 【日程】2025年12月13日(土) 20:00予選がある場合:2025年12月12日(金)21:00賞金 優勝チーム:20万円 MVP選手(1名):BRAZENゲーミングチェアエントリー情報 【エントリー条件】 17歳以上【エントリーURL】 WECUP Discordにて受付https://discord.gg/bnuJpZpcugリンク 【配信】 Twitch:https://www.twitch.tv/wecup_official【リンク】WEPAD公式X:https://x.com/WEPAD_JP
-
- 【大会情報】東京eスポーツフェスタ2026 『グランツーリスモ7』部門 決勝【2026年1月11日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】グランツーリスモ7【概要】 「東京eスポーツフェスタ2026」は、2026年1月9日から11日までの3日間、東京ビッグサイトにて開催されるeスポーツのイベント。『eFootball™』、『グランツーリスモ7』、『太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル』、『パズドラ』、『ぷよぷよeスポーツ』、『ストリートファイター6』の6タイトルのeスポーツ競技大会を実施し、各種目・部門1位の参加者に「東京都知事杯」が贈られる。『グランツーリスモ7』部門は、2025年12月13日(土)または12月14日(日)にオンライン予選を開催、2026年1月11日(日)に決勝大会が行われる。会場 【会場】東京ビッグサイト 南1・2ホール日程 【日程】2026年1月11日(日) 決勝大会賞金 各種目・部門1位の参加者に東京都知事杯を贈呈出演者 水上侑 岩浪将 実況:水上侑解説:岩浪将エントリー情報 【エントリー条件】 オープン(小学生以上)、参加者上限120名(先着)【エントリー〆切】2025年11月24日(月)~12月7日(日)23:59 【エントリーURL】https://tokyoesportsfesta.jpリンク 【リンク】公式サイト:https://tokyoesportsfesta.jp
-
- 【大会情報】東京eスポーツフェスタ2026 エキシビションマッチ【2026年1月10日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】ストリートファイター6【概要】「東京eスポーツフェスタ2026」は、2026年1月9日から11日までの3日間、東京ビッグサイトにて開催されるeスポーツのイベント。10日(土)のステージイベントとして、「パラeスポーツプレーヤーとのエキシビションマッチ」が初開催される。対戦相手はパラeスポーツプレーヤーのJeni(じぇに)選手とNAOYA(なおや)選手。【フォーマット】パラeスポーツプレーヤーと一般の参加者による対戦交流会Jeniさん、NAOYAさんに加え、倉持由香さんを加えたチームに対し、一般参加者5名が挑む。会場 【会場】東京ビッグサイト 南1・2ホール(ノースステージ)日程 【日程】2026年1月10日(土)10時30分~11時30分出演者 Jeni(ジェニ) 筋ジストロフィー当事者のeスポーツプレーヤー。あごで操作する自作のコントローラーと両手で押せるスイッチを組み合わせてゲームをプレー。ラスベガスで開催される世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO2024」に出場し、5,300人中257位の好成績を残した。国内外の大会出場だけでなく、イベントのプロデュースなど、幅広く活動している。 NAOYA(ナオヤ) 先天性全盲のeスポーツプレーヤー。2025年4月、国内初の全盲でのマスターランク到達プレーヤーとなる。eスポーツプレーヤーとしてオープン大会に参加する傍ら、体験型イベントや企業研修の講師を担当。あらゆる角度からブラインドeスポーツの普及活動を行っている。 倉持 由香 グラビアタレントとして活動後、現在はゲーム・eスポーツ分野を中心に、イベント出演や発信を通じて業界の発展に取り組んでいる。また、G-STARGamingのプロデューサーも務める。NOモーション。 モノマネやアニメ・ゲームネタを得意とするお笑いコンビ。『ストリートファイターII』の効果音やキャラクターの動きを完全再現した“ものまねネタ”動画がSNSで大ヒットし、日本のみならず海外のファンにも拡散。アニメ・ゲームカルチャーと笑いを融合させた唯一無二の存在として注目を集めている。エントリー情報 【エントリー条件】プレーヤーランク:ダイヤモンド以上募集人数:5名【エントリー〆切】2025年11月6日(木)~12月5日(金)【エントリーURL】https://logoform.jp/form/tmgform/1269950リンク 【配信】YouTube、ニコニコ生放送、OPENREC.tv、Twitch等予定【リンク】公式サイト:https://tokyoesportsfesta.jp公式X:https://x.com/esportsfesta