【今日から3日間!】AICHI IMPACT!2022にプロゲーミングチーム「DETONATOR」がRed Bull DTN‘s ROAD TRIPで待望のオフライン復活!
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
来場者だけが楽しめる特典や、こども万博の追加情報も公開!
AICHI IMPACT!2022実行委員会【実行委員会構成団体:Aichi Sky Expo活性化推進機構(愛知県と愛知国際会議展示場(株)で構成する官民連携組織)、東海テレビ放送】は、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて、2022年11月18日(金)・11月19日(土)・11月20日(日)の3日間、第3回目となるeスポーツコミュニティの祭典「AICHI IMPACT!2022(アイチインパクト!2022)」を開催。
ファン待望のオフラインイベント「DTN‘s ROAD TRIP」の復活開催決定!ゲームタイトルゾーンではプロ選手と交流できるモンストスタジアムや、バトル将棋、シミュレータードライブマシン、大人気VRゲームが体験可能です。そして後援に一般社団法人愛知eスポーツ連合が決定しました!

Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて、2022年11月18日(金)・19日(土)・20日(日)の3日間、eスポーツファンのためのコミュニティの祭典「AICHI IMPACT!2022(アイチインパクト!2022)」にて数々のeスポーツ大会や、大人気トークショー、K-POPアイドルステージの開催が決定! 他にも出演者情報や駐車場に関する情報も公開いたします。
AICHI IMPACT!2022 公式 HP https://www.tokai-tv.com/aichi_ip2022/
【オフイベント】
DTN‘s ROAD TRIP in AICHI IMPACT!2022
ファンミーティング待望の愛知県開催!

リブランディング後、初の地方開催オフラインイベント、「DTN's ROAD TRIP」がAICHI IMPACT!で開催決定!
遂に待ちに待ったDTNのオフラインイベントが復活します。Red Bull様ご協力の元、日本全国さまざまな場所で開催中のDTN's ROAD TRIP。第二弾は縁の地でもある“愛知”での開催となります。
出演メンバーに今回は、スプラトゥーン3部門の3名がオフラインイベントに初参加。ストリーマーとVALORANT部門の2名が出演するトークショーやじゃんけん大会、質問コーナー、メンバーとの撮影やサイン会も行います!
またDTN's ROAD TRIP限定コラボグッズが当たる、参加者限定プレゼント企画も計画中!
イベント詳細や応募概要は下記をチェック!
【出演者】

【催事概要】
・催事名:DTN‘s ROAD TRIP in AICHI IMPACT!2022
・日 時:11月19日(土)16:00~18:30
【応募概要】
・締め切り:2022年11月11日23時59分59秒まで
・応募方法:下記のURLより応募専用ページから応募
・応募ページ:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSct6BHC-kLzJ2ASM3g24RTXuoi2D5JSz7Y_DZoF5mvIcu4GZg/viewform
応募された方への当選連絡は、DTN公式TwitterのDMにてご連絡させていただきますので、応募者の皆様はご自身のTwitterDM開放宜しくお願いします。
■【ゲームタイトルゾーンのコンテンツ追加情報】
AICHI IMPACT!2022では、さまざまなゲームタイトルが体験できる「GAME TITLE ZONE」を設けております。今までプレイしたことのないタイトルや、これから人気になるタイトルなど、たくさんの出会いが待っています!
ぜひ会場で体験してください!
ゲームタイトルゾーン 追加第1弾
9月23日に発売された大ヒットVRゲーム『ディスクロニア: CA』体験版のデモプレイが可能!
さらに体験版をプレイして下さった方には『ディスクロニア: CA』特製ノベルティ※1をプレゼント!

舞台は遥か未来、犯罪発生率0.001%の海上都市。あなたのミッションは、監察官ハル・サイオンとなり、”起こるはずのなかった殺人事件” の解決をすることです。左手でふれた物の ”持ち主の記憶” にダイブする特殊能力を駆使しながら、謎に満ちた都市を探索し、事件の真相を解き明かしましょう。
まるで映画の世界に入り込んだような体験と、壮大な物語が楽しめるVR捜査ゲームです。
※1 配布ノベルティはすべて先着順での配布となり、数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
【催事概要】
・催事名:『ディスクロニア: CA』VR LAB(@AICHI IMPACT!2022)
・日 程:11月18日(金)~11月20日(日)
・主 催:MyDearest株式会社
ゲームタイトルゾーン 追加第2弾
MONSTER STRIKE PRO TOUR2022の内容が決定しました!プロに挑戦できたり交流できたりするまたとない機会です!是非会場にてご参加ください。
【プロに挑戦!モンストスタジアム】
今大会に出場の9チームの最速クリア映像と対戦できるコーナーを実施!
プロチームのクリア映像より早くクリアし、見事勝利した方には「最速認定書」を贈呈。
そして、「最速認定書」を3枚集めるとお好きなチームの大会公式ユニフォーム(非売品)をメンバーのサイン入りでプレゼント!
※異なる3ステージの最速認定書をお持ちいただいた方に、大会公式ユニフォームをプレゼントいたします。
※ユニフォームは各チーム限定1枚限りとなっております。あらかじめご了承ください。
※お一人様からご参加いただけます。

【プロ選手との交流会】
各試合終了後に、出場選手から来場された皆様へプロチームオリジナルピンズ(全9種)を配布致します。
当日は会場のスタッフが誘導いたしますので、ご協力をお願いいたします。
【催事概要】
・催事名:MONSTER STRIKE PRO TOUR2022
・日 程:11月18日(金)~11月20日(日)
・主 催:MIXI

ゲームタイトルゾーン 追加第3弾
「リアルタイムバトル将棋」の新機能をいち早く体験できる!
お馴染みの実況「天の声」と解説「星野良生五段」がLIVE配信で盛り上げる「電棋戦アマチュア代表決定戦」も開催!

リアルタイムバトル将棋ブースでは、日本eスポーツ連合公認タイトル(JeSU)「リアルタイムバトル将棋」の試遊ができます。また、兼ねてよりユーザー様からご要望の多かった「ペア将棋」機能を先行お披露目!本実装前に新機能を いち早く体験できます!
さらに20日(日) には、リアルタイムバトル将棋のタイトル戦「第2回 電棋戦」のアマチュア出場枠を掛けた大会、『電棋戦アマチュア代表決定戦』(オンライン)のLIVE配信を行います。
お馴染みの実況「天の声」と解説「星野良生五段」がAICHI IMPACTに来てLIVE配信を行い、大会を盛り上げます!
【星野良生 プロe棋士四段 兼 プロ棋士五段】
<主な出場大会>
・第一回 挑神戦
・第一回 銀星戦
・「リアルタイムバトル将棋」最強決定トーナメント
・第一回 電棋戦
・「リアルタイムバトル将棋」No.1決定戦
・リアルタイムバトル将棋(R) Championship in AICHI IMPACT!2021
【催事概要】
・催事名:リアルタイムバトル将棋(R) in AICHI IMPACT!2022
・日 程:11月18日(金)~11月20日(日)
・主 催:株式会社シルバースタージャパン

ゲームタイトルゾーン 追加第4弾
ぷよぷよeスポーツの追加が決定!
さまざまな国内の大会で採用されている話題のeスポーツタイトル、「ぷよぷよeスポーツ」も会場内で体験できます!

【催事概要】
・催事名:ぷよぷよeスポーツ
・日 程:11月18日(金)~11月20日(日)
ゲームタイトルゾーン 追加第5弾
シミュレータードライブマシン「DRiVe-X」を体験!インターネットで世界とつながる温泉旅館「スパスポ神湯館」から、追加情報です。

会場では、プロレーサー監修のもと開発されたシミュレータードライブマシン「DRiVe-X」が体験できます!
世界の有名サーキットをF1レーサーの気分で圧倒的な迫力を感じてみませんか?
※お子様の乗車につきましては親御さんと乗車いただけます。
【催事概要】
・催事名:DRiVe-X
・日 程:11月18日(金)~11月20日(日)
・主 催: SPASPO 神湯館
ゲームタイトルゾーン 追加第6弾
こども万博(R)をさらに盛り上げる、3つの追加出演情報を解禁!
【追加1.:「ファンクキッド」】
1992年、旧名鉄カルチャースクールに開設され現在有松に移転、今年30周年を迎え、愛知万博・上海万博・SMAPナゴヤドームコンサート・チャングンソク『きみはペット』京セラドームコンサート・中部国際空港『ジェットスター就航記念式典』等多くのビッグイベントにキッズダンサーチームとして出演しています。
OBにはキスマイ千賀健永・キンプリ平野紫耀・JO1木全翔也等がいます。

【追加2.:クラウン】
NPO法人日本ホスピタル・クラウン協会では、クラウン(道化師)が小児病棟を訪問し闘病中の子ども達に笑顔を届ける活動をしています。

【追加3.:らんま先生】
eco実験パフォーマー「らんま先生」は、日本で唯一環境省から「環境パフォーマー」の認定を受け、環境問題と科学実験を融合させたパフォーマンスを行うパフォーマーです。
2018年には、ecoなエネルギーを利用した空気砲の実験で、日本人で初めてギネス世界記録を作りました。
そんならんま先生のステージでは、SDGsをテーマにした実験、世界一の大型空気砲の実験、ジャグリングの実験などの実施の他に、らんま先生からのお土産もご用意しております!

【運営企業:株式会社こどもCandy】
株式会社こどもCandyは神戸市で少人数制アフタースクールの運営や小学校への出張授業を行っています。2022年9月には神戸で日本初となるこども万博(R)を開催し、1500名を超える来場者を記録しました。

【催事概要】
・催事名:こども万博(R)
・日 程:11月20日(日)
・主 催:AICHI IMPACT!2022 実行委員会
『心』をテーマにした【咲くマルシェ】開催!

【咲くマルシェ】
あなたの心に花が『咲く』マルシェを開催します。「心」をテーマにした雑貨販売や体験ブースや「心」とお腹も満たされるキッチンカーを多数展開。展示ホール内のマルシェブースでは「心」をテーマにした雑貨販売や体験ブースをお楽しみいただけます!屋外エリアでは「心」とお腹が満たされるような、10台以上のキッチンカーがお出迎え。皆様のご来場お待ち申し上げております。
会場内に愛知県産品PRコーナーも同時展開!
会場内で、県が誇る物産や飲食コーナーも展開します。
(展示一例)

・知多牛、知多豚の中華まん(株式会社愛知物産)
・常滑焼(株式会社ヤマタネ)
・地域食材を生かしたお弁当(株式会社雄)
・知多半島産を使った地産地消の餅菓子(大蔵餅)
・地元の食材で作った栗むし羊羹(合資会社大門屋則義)
・招き猫グッズ(宝友シール株式会社)
・えびせんべい(合資会社吉野屋)
会場でぜひお楽しみください。
ライバーがセントレアホテルと異色のコラボ!?
コラボレーションルーム特別公開

株式会社このめ(代表取締役:根岸賢伍)が運営する公式ライバー事務所SHIP!! が手がけるアイドルグループ「MORE*」と、株式会社名鉄グランドホテル(総支配人:山本輝幸)が運営する中部国際空港セントレアホテルのコラボレーションルーム企画「MORE* Fun ROOM」を下記の日程で実施いたします。
2022年11月18日(金)より1泊 中部国際空港セントレアホテル
2022年11月19日 10:00よりAICHI IMPACT内で行われる「MORE* Opening Stage 『ALL aboard!!』」(詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000045082.html)会場からアクセスのいいホテルにて1日3部屋限定のコラボルームを設置いたします。遠方よりLIVEに参加いただくファンの皆さまの宿泊場所としてもご利用いただけます。
部屋数:限定3部屋(3部屋共に内容は共通となる予定です)
特 典:ご宿泊プランには以下のスペシャル特典が含まれています。(各部屋1点)
〇限定MORE*ブランケット(140cm×100cm)
〇限定写真複数枚「~私たちの道のり~」
〇宿泊者+MORE*メンバー(青木里菜・影山美咲・黒季める・櫻田あずさ・岸本奈桜)の集合写真撮影
料 金:¥45,000+税
販 売:2022年11月4日(金) よりMORE*公式Twitterにて抽選販売エントリー
受付開始 : https://twitter.com/_MORE_official
【問合せ先】
株式会社このめ
宛先:SHIP!!アイドルプロジェクト 宛
MORE*公式Twitter:https://twitter.com/_MORE_official
追加出演者情報
「E×CROSS 企業ガチンコ大乱闘/PUBG MOBILE」の出演者と、「VALORANTイーカレ アイパクカップ」の決勝進出大学と実況担当者が決定いたしました!
【PUBG出演者】
板倉俊之(インパルス)、吉原雅斗 (BOYS AND MEN)、熊谷茶(ガリットチュウ)、たけうち(怪獣)、ムラジュン、YUTARO(カントリーテール)、カンノコレクション(オフローズ)、坂本健悟(三匹)

【「VALORANTイーカレ アイパクカップ」決勝進出大学】
11月20日(日)に開催する全日本大学対抗「VALORANTイーカレ アイパクカップ」」における決勝進出大学が日本大学と明治大学の2大学に決定いたしました。
両大学の熱いバトルをぜひご覧ください!
【「VALORANTイーカレ アイパクカップ」実況担当者】
この大会を盛り上げる実況担当者は河野海樹に決定、そして解説者にも決定いたしました。
河野海樹
株式会社ODYSSEYに所属するeスポーツキャスター。若干20歳ながらVALORANTの公式大会、VCTにてキャスターを務める。その他にもさまざまなゲームタイトルにてMCや実況を担当し、その熱く冷静な実況や透き通る声、端正なルックスで人気を博す。若さと実力を兼ね備えた彼こそ学生が主体となり学生のために開催される本大会に最も適した実況者である。

Vorz
ZETA DIVISION VALORANT ACADEMY部門にてコーチを務める。先見の明に優れ、選手の発掘から指導まで超一流。これまでも数多くの名プレイヤーを排出してきた。またそんな実績に加え、日々の配信では明るく唯一無二のキャラクターで多くのファンを魅了している。ZETA DIVISIONの未来を担う逸材を育てる名コーチがアイチインパクトの舞台でも学生たちを更に熱くさせる。

駐車場案内
駐車料金については入庫~出庫(24時間以内)まで、一律800円(二輪駐車場は500円)でご利用いただけます。
駐車料金の事前精算は、館内滞在中いつでも可能です。
イベント終了後の精算は、一度に多くのお客様が精算機に並ぶことで待ち時間が発生するため、入庫後直ぐに館内の「事前精算機」で精算を行っていただくことをお勧めいたします。
また、11月19日・20日のイベント開催日は、第1駐車場・第2駐車場が満車になる可能性がございます。
満車時は、中部国際空港側の立体駐車場、又はコインパーキングをご利用いただきますようお願い申し上げます。
※他施設の駐車場、コインパーキングの利用料金及び割引制度は当施設と異なりますので、ご理解の 程よろしくお願いいたします。
AICHI IMPACT!2022実施概要
イベント名:
AICHI IMPACT!2022
会場:
Aichi Sky Expo 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
日程:
①2022年11月18日(金)
②2022年11月19日(土)
③2022年11月20日(日)
主催:
AICHI IMPACT!2022実行委員会
後援:
一般社団法人愛知eスポーツ連合
今後も定期的に開催情報を更新予定!
AICHI IMPACT!2022 公式 HP
https://www.tokai-tv.com/aichi_ip2022/
AICHI IMPACT!2022 公式 Twitter
https://twitter.com/aichi_impact
関連記事
-
- 【Esports World Cup 2025情報】ストリートファイター6部門の日本語実況Liveが決定!——8月20日〜23日
- サウジアラビアで開催中の世界最大級eスポーツイベント「Esports World Cup 2025」内で実施される『ストリートファイター6』の大会の様子が「CAPCOM Fighters JP」にて日本語実況配信されることが決定した。本大会に優勝すると公式世界大会「カプコンカップ 12」の出場権が与えられるため、多くの日本人選手も挑戦している。参考:https://esports-world.jp/column/52563<以下、ニュースリリースより>「Esports World Cup 2025」『ストリートファイター6』部門の日本語実況Live配信の模様は日本時間8月20日(水)20:30より放送開始! 「CAPCOM Pro Tour」および「ストリートファイターリーグ」と3年間の連携を発表したサウジアラビア・リヤドにて開催される大型eSports大会、「Esports World Cup 2025」。先日、本大会への出場権をかけた最後の大会「Esports World Cup 2025 Street Fighter 6 Last Chance Qualifier(通称「LCQ」)」が開催され、出場する全48名が出そろいました。 8月20日(水)~23日(土)にかけてついに『ストリートファイター6』部門の本戦が開催されます。 優勝者には2026年3月に両国国技館で開催される『ストリートファイター6』世界最強を決める公式世界大会「CAPCOM CUP 12」への出場権が与えられます。 そんな激闘必死の本戦ですが、日本語でリアルタイムに実況をお届けする「日本語実況Live配信」を実施いたします。配信は「CAPCOM Fighters JP」の公式YouTube、Twitchチャンネルにて行われます。 ■Day1 日本時間 8月20日(水)20:30~ YouTube:https://youtube.com/live/G99j1kJEVMw Twitch:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■Day2 日本時間 8月21日(木)22:30~ YouTube:https://youtube.com/live/MENDQzHzScE Twitch:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■Day3 日本時間 8月22日(金)22:30~ YouTube:https://youtube.com/live/2SDxJa1sa1g Twitch:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ■Day4 日本時間 8月23日(土)22:30~ YouTube:https://youtube.com/live/LbaefuXMeF4 Twitch:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jp ※大会の進行状況によっては配信開始時間が前後する可能性がございます。「Esports World Cup 2025」日本語実況Live配信はこちらのメンバーでお届け! ■出演者Day1 MC:NOモーション。 実況:アール 実況:ふり~だ ゲスト:じゃじいDay2~Day4 MC:NOモーション。 実況:アール 実況:ふり~だ 解説:ハメコ。『ストリートファイター6』ゲーム内では優勝者予想イベントが開催! バトルハブ内の「エターニティ」に話しかけて、お気に入りのプレーヤーを応援しよう! 投票期間は短いので、お見逃しなく! ※優勝者予想イベント開始は8月18日(月)を予定しています。 そしてなんと、特別称号も4種類実装! それぞれの功績に応じて特別称号が獲得できます!期間中にゲームにログインすることで獲得可能!期間中にゲームにログインすることで獲得可能!優勝者予想イベントに参加することで獲得可能!優勝者予想イベントにて見事予想を的中させたプレーヤーのみ獲得可能! ※受け取りには「エターニティ」に話しかける必要があります。 この機会をぜひお見逃しなく! ©CAPCOM
-
- 【調査】7割が知らない「オリンピックeスポーツゲームズ」の開催——そしてeスポーツの参加率は1割以下か
- 株式会社クロス・マーケティングが、ゲームに関する調査としてeスポーツに特化したアンケートを実施。2027年サウジアラビアで開催予定の「オリンピックeスポーツゲームズ」の認知度はわずか36%という結果になった。<以下、ニュースリリースより>ゲームに関する調査(2025年)eスポーツ編 株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2025年6~7月、コンシューマーやスマホゲームの月1回以上プレー者でeスポーツを認知している、全国15~69歳の男女1,906名を対象に「ゲームに関する調査(2025年)eスポーツ編」を行いました。国際オリンピック委員会(IOC)は、2027年サウジアラビアで「第1回オリンピックeスポーツゲームズ」の開催を正式に発表しました。今回は、eスポーツ大会の参加や観戦・視聴経験、ゲームジャンル別接触状況、想起するeスポーツのゲームタイトル、オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知・視聴意向について分析をしました。eスポーツの参加・視聴経験 コンシューマーやスマホゲームの月1回以上プレー者でeスポーツを認知している人の中で、eスポーツの 「大会に参加したことがある」は5%、「観戦・視聴のみ経験がある」は20%、合わせて25%は参加、観戦・視聴経験がある。参加、観戦・視聴経験は昨年より4pt上昇。20~40代の年代において、参加、観戦・視聴経験率は28~30%を占めた。eスポーツ大会の参加率は、この5年間および年代別にみても1割に満たない。<図1>ジャンルとゲームタイトル eスポーツの大会の観戦・視聴経験が高いジャンルは、「格闘ゲーム」「シューティング」「パズルゲーム」「スポーツゲーム」「レーシングゲーム」がTOP5。「格闘ゲーム」の観戦・視聴経験は微増傾向にあり、2025年は33%である。<図2> 一方、大会への参加経験は、「格闘ゲーム」「スポーツゲーム」「シューティング」「ストラテジーゲーム」「レーシングゲーム」がTOP5であり、観戦・視聴で3番手の「パズルゲーム」は順位を下げる結果となった。<図3> ゲームタイトルを呈示せずに、eスポーツ競技で行われているゲームタイトルを5つまで聴取した。「ストリートファイターシリーズ」184人、「Fortnite」111人、「Apex Legends」99人が思い浮かぶeスポーツゲームとして上位にあがる。年代別には、40代「ストリートファイターズシリーズ」、15~19歳は「Fortnite」「Apex Legends」の想起率が高い。<図4>オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知と観戦意向 オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知は36%。観戦意向(会場+中継)は41%であるが、オリンピックeスポーツゲームズの認知者に限ってみると70%に達する。<図5>■レポート項目一覧 □ 属性設問(性別/年齢/居住地/婚姻状況/子どもの有無/職業) □ 調査結果サマリー▼eスポーツ認知者の属性 □ 各ゲームのプレー頻度 □ 平日・休日のゲームプレー時間 □ ゲームに関する情報収集メディア/情報収集頻度 □ ゲームに関する情報共有・発信メディア/情報共有・発信の頻度▼eスポーツの実態・意識 □ eスポーツの視聴経験・参加経験 □ 思い浮かぶeスポーツ競技が行われているゲームタイトル(純粋想起) □ eスポーツのジャンル別接触状況 □ 大会・イベントの視聴頻度 □ 大会・イベントの視聴理由 □ 今後視聴したい大会・イベントのジャンル/最も視聴したいジャンル □ 今後参加したい大会・イベントのジャンル □ eスポーツ関連施設の利用経験 □ オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知/観戦意向▼参考資料 □ GEM(Game Engagement Monitor)について◆レポートのダウンロードはこちらからhttps://www.cross-m.co.jp/report/20250805game■調査概要調査手法 :インターネットリサーチ調査地域 :全国47都道府県調査対象 :ゲーム(コンシューマー/スマホ問わず)いずれか月1回以上プレー者かつ eスポーツ認知者15~6歳の男女 ※2023年はコンシューマーゲーム月1回以上プレー者のみ調査期間 :2021年:8月6日(金)~9日(月) 2022年:7月1日(金)~3日(日) 2023年:7月7日(金)~10日(月) 2024年:6月28日(金)~7月2日(火) 2025年:6月27日(金)~7月3日(木)有効回答数:2021年:1,051サンプル 2022年:2,103サンプル 2023年:1,091サンプル 2024年:1,264サンプル 2025年:1,145サンプル※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります GEM(ジェム):Game Engagement Monitor とは *今回の調査は、弊社オリジナルGame Engagement Monitor(GEM)サービスを利用し、アンケートを実施しました。 GEM(ジェム)は、38万人規模のゲーム特化型データベースを活用し、日本の市場分析、ターゲット理解、プロモーション測定を精度高く支援するサービスです。 パブリッシャーやディベロッパーをはじめ、ゲーム関連企業が抱える 1. 投資計画に向けた精緻な受容性の把握 2. 正確なターゲット把握 3. プロモーションの効果測定 を、従来の手法を超えて、より正確にサポートできます。◆詳細はこちらからhttps://www.cross-m.co.jp/service/marketing-research/gem■会社概要 会社名:株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/ 所在地:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F 設 立:2003年4月1日 代表者:代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹 事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション
-
- 【New VIRTUA FIGHTER】スロー演出・出血で歯がぶっ飛ぶ!——完全新作の臨場感溢れるバトル映像が公開中!
- 人気格闘ゲーム「バーチャファイター」シリーズ最新作『New VIRTUA FIGHTER』の最新映像が公開された。開発中ということもあり、ボイスやBGMはないが、重みのある打撃や、回避成功時のスロー演出など、さまざまな試みが確認できる。殴られると出血したり、歯が折れたりとリアルさの追求も必見だ。 <以下、ニュースリリースより>「バーチャファイター」シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Project臨場感溢れるバトルが楽しめる最新映像を公開! 株式会社セガは、アメリカ ラスベガスで開催した世界最大級の格闘ゲーム大会「Evolution Championship Series 2025(EVO 2025)」にて、「バーチャファイター」シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Projectの最新映像を公開しました。 映像では、2人のキャラクターによる迫力満点のバトルの様子が楽しめます。ぜひご覧ください!『New VIRTUA FIGHTER』Project 対戦バトルプレイ First Lookhttps://youtu.be/AGAJUGw_iJo また、今回公開されたバトル映像の詳細は、2025年9月25日(木)~9月28日(日)にかけて開催する「東京ゲームショウ2025」のセガ・アトラスブースステージで紹介予定です。 「バーチャファイター」シリーズの今後の展開に、どうぞご期待ください。 ©SEGA公式サイト:https://virtua-fighter.com/new-virtua-fighter/jp/公式X:https://x.com/vf_official ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【eモータースポーツ】eスポーツチームZETA DIVISIONとREIGNITEがeモータースポーツ部門を設立
- eスポーツチームZETA DIVISION、REIGNITEがそれぞれeモータースポーツ部門を設立。それぞれ新たに選手やコーチが加入した。eモータースポーツはFIA(国際自動車連盟)と連携。オリンピック委員会主催のeスポーツ大会に採用されるなど、今後より盛り上がりが期待されているジャンルだ。<以下、ニュースリリースより>ZETA DIVISION GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)が運営するZETA DIVISIONは、EMOTORSPORTS部門を設立し、同部門に宮園 拓真, 鈴木 聖弥, 菅原 達也, 森 龍太郎が加入する運びとなりましたのでお知らせいたします。本部門は、長年にわたりeモータースポーツの代表格である「グランツーリスモ」からはじめの一歩を踏み出します。「グランツーリスモ」は、株式会社ポリフォニー・デジタルが開発し、ソニー・インタラクティブエンタテインメントから発売されているドライビングシミュレーターシリーズです。リアルなグラフィックと車両挙動が魅力で、ドライビングテクニックとレース戦略を武器に勝利を目指します。充実したアシスト機能で初心者にも入りやすく、極限のタイムを追求する奥深いゲーム性で幅広いドライバーを魅了しています。 その競技シーンは公式世界大会「グランツーリスモ ワールドシリーズ」として確立されています。本大会は、現実のモータースポーツを統括するFIA(国際自動車連盟)とも連携しオリンピック委員会主催のeスポーツ大会に採用されるなど、国際的にも大きな存在感を示しています。 バーチャルとリアルが融合するeモータースポーツの将来性に強く惹かれ、世界へ羽ばたく選手と共にコミュニティの更なる発展を目指すべく、「ZETA DIVISION」 EMOTORSPORTS部門の設立に至りました。メンバーの加入について EMOTORSPORTS部門のメンバーとして、宮園 拓真, 鈴木 聖弥, 菅原 達也, 森 龍太郎が加入いたします。■宮園 拓真 (みやぞの たくま)「グランツーリスモ」を代表するトップ選手。バーチャルレースの世界王者として頂点を極める一方、現実のサーキットにも挑戦する「二刀流」。<宮園 拓真 選手よりメッセージ> 「ZETA DIVISIONという名門チームに加入させていただき、大変光栄です。プレーヤーとして実績を積み重ねることはもちろん、実車レースの活動も生かして、モータースポーツ/車業界全体の発展に貢献できればと思います。よろしくお願いいたします。 ■鈴木 聖弥 (すずき せいや)「グランツーリスモ」の次代を担う若手選手。2023年に全国都道府県対抗eスポーツ選手権で優勝し、世界大会でも表彰台に上がる実力を持つ。 <鈴木 聖弥 選手よりメッセージ> チームやeモータースポーツへの貢献のために全力でプレーしたいと思います!■菅原 達也 (すがわら たつや)「グランツーリスモ」の国内外で活動を続けるベテラン実力者。その持ち味はいかなる状況でも揺るがない冷静かつ安定感抜群の走り。 <菅原 達也 選手よりメッセージ> 捲土重来を期す。■森 龍太郎 (もり りゅうたろう)「グランツーリスモ」の黎明期から活躍するプレーヤーのひとり。着実に実力を積み重ねてきたドライバー。 <森 龍太郎 選手よりメッセージ> 国内最強チームを作ります。REIGNITE 株式会社コアテック(本社:東京都目黒区)が運営するグローバルeスポーツチーム「REIGNITE」が新たに『e-Motorsports』部門を設立いたしました。 それに伴い、選手として「林 龍之介」「橋間 隼」「森山 綜太」「今里 駿斗」「角田 心楽」「大村 天弓」「神藤 巧磨」「森藤 大也」「大田 夏輝」の9名が、チーム監督として「草野 貴哉」がe-Motorsports部門に加入いたしました。 所属選手は9人、監督1人体制という、eモータースポーツチームとして他に類を見ない大所帯となりました。 厳しい競争環境をチーム内で形成することで、チーム全体のスキルアップを促しています。 本年、REIGNITEは競技シーンに挑み続けてきた若手選手を中心に獲得しました。 eモータースポーツの未来を担う選手たちとともに、勝利を目指して戦ってまいります。 REIGNITEのe-Motorsports部門は、「グランツーリスモ 7」を競技タイトルとして採用している国内最大規模のeモータースポーツ大会「JEGT(Japan Electronic sports Grand Touring)」を中心に活動を展開していきます。 「JEGT」において、本年度からの大会出場となるREIGNITEはチャレンジリーグからの挑戦です。上位リーグとして位置づけられているグランプリシリーズ出場を目標とし、部門10名をチーム全体でサポートしてまいります。 第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)において「グランツーリスモ7」が正式種目として決定するなど、近年のeモータースポーツシーンの盛り上がりには目を見張るものがあります。 長らくeスポーツチームを運営してきた知見をeモータースポーツ業界でも生かし、双方のコミュニティがより熱狂に満ちたものになるようスタッフ一同努めてまいります。 REIGNITEにとって全く新しいタイトルへの挑戦となりますが、ぜひ応援のほどよろしくお願いいたします。グランツーリスモについて 「グランツーリスモ」は1997年に“リアルドライビングシミュレーター”として登場。実在する自動車メーカーと身近な市販車を多数収録し、バーチャルな世界でクルマをリアルにドライブできることで、世界中のモーターファンからも高い支持を得てきた。 シリーズ最新作である『グランツーリスモ7』は本格的なeスポーツタイトルとしても支持を集めている。 2018年からは毎年、オフィシャルなチャンピオンシップを開催。オンラインレースだけでなく、シーズン中はランキング上位のトップ選手らによるライブイベントも開催され、盛り上がりを見せている。JEGT(Japan Electronic sports Grand Touring)について JEGT(Japan Electronic sports Grand Touring)は、2019年9月に誕生したeモータースポーツ大会。 公式シリーズは「トップリーグ」と「企業対抗戦」の二部門に加え、2024シリーズよりトップリーグ昇格を目指す「チャレンジリーグ」を新設。eモータースポーツの最高峰の舞台として、参加チームや大会規模は回を追うごとに拡大している。 公式の世界大会や国体などでは個々に鎬を削っているトップドライバーたちが、JEGTではチームメイト、またはチームを背負うライバル同士となり、頂点を競い合っている。