【発売延期】SteelSeriesのゲーミングキーボード「Apex Pro TKL 2023 Wireless」(ワイヤレスモデル/英語配列)が2023年2月3日(金)に発売日を変更
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
Apex Pro TKL 2023 Wireless(ワイヤレスモデル/英語配列)

・参考価格(税込):47,820円
・販売 URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBZV97Z7
・発売日:
【変更前】2022年12月2日(金)
【変更後】2023年2月3日(金)
<SteelSeries について>
「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォ ーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボー ド、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベル のパフォーマンス向上及び、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現 し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに 2004年以降に 業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。
SteelSeries 公式サイト:https://jp.steelseries.com
Twitter:https://twitter.com/SteelSeriesJP
関連記事
-
- 【Cobraシリーズ最新モデル登場】Razerから超軽量右利きゲーマー専用ゲーミングマウス「Razer Cobra HyperSpeed」が発売
- ゲーミングデバイスブランドRazerより、軽量で高性能なゲーミングマウス「Razer Cobra HyperSpeed」が8月29日(金)より発売。価格は17,080円で、現在予約受付中。「Razer Cobra HyperSpeed」は62gと軽量で、ポーリングレートは最大8,000Hzと高性能。9つのプログラム可能なボタンを搭載している。<以下、ニュースリリースより>軽量・高性能・没入型 ― コンパクトな次世代ゲーミングのためのCobraシリーズ最新モデル登場 ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、本日、Cobraシリーズの最新モデルとなる「Razer Cobra HyperSpeed」を発表しました。右利きのゲーマー向けに設計された本製品は、Cobraシリーズの哲学である「高性能」「カスタマイズ性」「没入感」を、コンパクトなフォームで実現しています。2025年7月23日(水)より予約開始いたします。販売開始は2025年8月29日(金)を予定しています。 RazerのPCゲーミング部門責任者であるバリー・オーイは、次のように述べています。 「『Razer Cobra HyperSpeed』は、ゲーマーのために私たちが思い描いてきた、軽量かつ多機能なワイヤレスマウスの理想形です。センサー、スクロールホイール、マウススイッチに至るまで光学技術を搭載し、Chroma RGBライティングも備えています。パフォーマンスと没入感の完璧なバランスを提供します。」軽量コントロールで、プレーはよりスマートに わずか62gという軽さで、Razer Cobra HyperSpeedはさまざまなグリップスタイルに対応するスムーズな操作性を実現しました。9個のプログラム可能なボタンに加え、ゲームごとのマクロやショートカットを搭載しています。最大5つのプロファイルを本体に保存できるオンボードメモリにより、ゲームタイトルやプレースタイルに応じて、設定を即座に切り替えることが可能です。 Razer Focus X 26K オプティカルセンサーを搭載し、最大26,000 DPIと99.6%のトラッキング精度を実現。これにより、常に安定した操作性を発揮します。 4ゾーン対応のRazer Chroma RGBライティングは、1,680万色に対応し、300以上のゲームと連動するダイナミックなエフェクトにより、さらに没入感のあるゲーム体験を演出します。 さらに、Razerオプティカルスクロールホイールは、従来のメカニカル設計に比べて3倍の耐久性を誇り、激しいプレー中でも正確かつ緻密な操作を可能にします。加えて、改良された第4世代オプティカルマウススイッチは、シャープで向上したクリック感を実現し、業界屈指の1億回のクリック耐久性を誇ります。これにより、長寿命かつ高い信頼性を兼ね備えたマウスとなっています。自由自在の接続 Razer Cobra HyperSpeedは、Razer HyperSpeed Wireless(2.4 GHz)、Bluetooth、USB Type-C有線接続の3モードに対応。HyperSpeedモードで最大110時間、Bluetoothモードで最大170時間の長時間バッテリー駆動を実現しています。 また、別売りのワイヤレス充電対応アクセサリーと組み合わせることで、ワイヤレス充電機能を拡張可能です。Razer HyperFlux V2 ワイヤレス充電システムに対応し、連続的なワイヤレス充電が可能。また、Mouse Dock Proを利用すれば、最大8000 HzのポーリングレートとRGB演出を実現できます。Wireless Charging Puckを使うことで、対応ワイヤレス充電器でのワイヤレス充電が可能になります。右利きゲーマーのための、最適なフィット感 Cobraシリーズはこれによりラインアップが完成し、カジュアルプレーヤーから競技志向のゲーマーまで、あらゆるユーザーのニーズに応える体制が整いました。最新モデルのRazer Cobra HyperSpeedは、軽量設計、高性能機能、多彩なワイヤレス接続をバランスよく備え、幅広いプレーヤーにフィットします。さらなるカスタマイズ性と没入感を求める方には、シリーズ最上位モデルであるCobra Proが最適です。そして、有線接続によるシンプルかつ確実な操作を重視するユーザーには、Cobraが引き続き選ばれる選択肢として展開されます。 すべてのプレーヤーに、最適な1台を。 Razer Cobraシリーズは、これからのゲーミング体験に新たなスタンダードをもたらします。 公式サイトURL: https://www.razer.com/jp-jp/pc/gaming-mice/cobra-line製品名:Razer Cobra HyperSpeed読み方:レイザーコブラ ハイパースピード税込希望小売価格:17,080円予約開始日:7月23日(水)発売日:8月29日(金) ■「Razer Cobra HyperSpeed」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers.By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です Razer - For Gamers. By Gamers.TM press.razer.com ###
-
- 【Mini LED+300Hz+HDR1000】MSIから高リフレッシュレートと映像美を兼ね備えたゲーミングモニター「MAG 274QPF X30MV」が発売
- MSIからMini LEDバックライト搭載のRAPID VAパネルを採用したゲーミングモニター「MAG 274QPF X30MV」が7月24日(木)より発売。参考価格は76,800円。リフレッシュレート300HzにHDR1000とスピードと映像美を兼ね備えたモデルとなっている。HDR1000の規格はHDRの中でも特に高性能。非常の明るく美しい映像が楽しめる。<以下、ニュースリリースより>2025年7月24日(木)より発売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年7月24日(木)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能とコストパフォーマンスに優れた『MAG』シリーズから、Mini LEDと量子ドット技術を搭載し、WQHD解像度、リフレッシュレート300Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)の高いゲーミングスペックで、メリハリのある高精細で滑らかな映像を実現した「MAG 274QPF X30MV」が新たにラインアップに加わります。主な特徴 ・Mini LEDバックライト搭載 1,152分割のローカルディミングにより、よりリアルでメリハリのあるHDR映像を実現・RAPID VAパネル Mini LEDと相性がいい引き締まった黒の表現力に加え、従来のVAパネルに比べて駆動速度を約4倍に向上・WQHD解像度 (2,560 × 1,440) フルHDの約1.8倍のピクセル数で、高精細な映像表示が可能・リフレッシュレート300Hz & 応答速度0.5ms(GTG、最小値) 競技性の高いゲームタイトルにも対応する、滑らかで残像の少ない映像表示・広色域・高い色精度 Adobe RGBカバー率:99%、DCI-P3カバー率:97% 出荷時にキャリブレーション済みでΔE≤2の色精度を実現・優れたゲーム向け機能 AIビジョン、ナイトビジョン、Adaptive-Syncなど、ゲームプレーを快適にする機能を多数搭載MAG 274QPF X30MV 項目仕様製品名 MAG 274QPF X30MV EANコード 4711377298988 発売日 2025年7月24日(木)より発売開始 税込価格 76,800円前後 販売先 アプライド、エディオン、ケーズデンキ、パソコン工房(ユニットコム)、パソコンショップ アーク、パソコンショップ DO-MU、パワーデポ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)、ヨドバシカメラ、Amazon、JoshinWeb、NTTドコモ(dショッピングダイレクト)、PCワンズ、TSUKUMO、ZOA、MSI公式オンラインショップ 画面サイズ 27インチ アスペクト比 16:9 解像度 WQHD(2,560 × 1,440) 最大リフレッシュレート 300Hz 応答速度 0.5ms(GTG、最小値) パネル駆動方式 RAPID VA(Mini LED) 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H×V) 0.2331 × 0.2331(mm) 色域 sRGBカバー率:100%AdobeRGBカバー率:99%DCI-P3カバー率:97% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H)/ 178°(V) パネル表面湾曲率 - 最大輝度 400(ピーク時:1,000) コントラスト比 4,500:1 消費電力 使用時 26W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.1(HDCP:2.3)×2DisplayPort 1.4a(HDCP:2.3)×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W×D×H) 約614 × 228 × 424(mm) 本体重量 約7.5kg 電源タイプ 110W ACアダプタ 電源入力 100~240V、50 / 60Hz 走査周波数 88.56 ~ 432.14 KHz(H)/ 48 ~ 300 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 0 ~ 110(mm) 左右角度調整(スイベル) -30° ~ 30° 画面回転(ピボット) -90° ~ 90° 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:2,560 × 1,440 / 300HzHDMI:2,560 × 1,440 / 300Hz 製品梱包サイズ(W×D×H) 925 × 183 × 494(mm) 製品梱包重量 約12kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 DisplayPortケーブル ×1電源ケーブル ×1ACアダプタ ×1VESAマウント用スペーサーネジ ×4クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ブルーライトカット、ナイトビジョン、Adaptive-Sync、AIビジョン、DisplayHDR 1000、24.5インチモード、PIP / PBP、VESA100(付属のスペーサーネジにて対応) ■MAG 274QPF X30MV製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-274QPF-X30MVMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【56g+8,000Hz】Razerから超軽量でドングル使用で有線・無線で8Kのポーリングレートを実現したゲーミングのマウス「DeathAdder V4 Pro」が発売
- ゲーミングギアブランドRazerより、超軽量で高ポーリングレートを実現したゲーミングマウス「DeathAdder V4 Pro」が7月25日(金)より発売。現在予約受付中。参考価格は28,980円。<以下、ニュースリリースより>伝説的モデルが次世代仕様で進化 象徴的なエルゴノミクスデザインに最新のワイヤレス&センサー技術を搭載。eスポーツプレーヤーのインサイトを反映しパフォーマンスを極限まで追求した「DeathAdder」シリーズの最新フラッグシップモデル ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、本日「Razer DeathAdder V4 Pro」を発表しました。これは、同社の代表的なゲーミングマウス「DeathAdder」シリーズの最新モデルです。2025年7月11日(金)より予約開始いたします。販売開始は2025年7月25日(金)を予定しています。 全世界で2,000万台以上の販売実績を誇る「DeathAdder」シリーズは、その卓越したエルゴノミクスとeスポーツシーンでの高い実績により、長年にわたり支持されてきました。最新モデル「DeathAdder V4 Pro」は、その伝統を受け継ぎながら、トップレベルのeスポーツプロフェッショナルとの密接な共同開発により、競技プレーにおける最高峰のパフォーマンスを実現する次世代仕様へと進化しています。頂点を極めるための設計 「DeathAdder V4 Pro」は、Razer HyperSpeed Wireless 第2世代 を初めて搭載したゲーミングマウスです。従来比で63%以上の電力効率と37%のレイテンシー低減を実現し、かつてない安定したワイヤレス接続を提供します。 ワイヤレス技術の飛躍的進化と、ピークパフォーマンスを引き出すよう再設計されたドングルにより、有線・無線の両モードで最大8000Hzの超高速ポーリングレートを実現。 これら最先端の性能に加え、1000Hz設定時でも最大150時間の連続駆動が可能で、長丁場のゲームでも優位性を保ち続けることができます。「DeathAdder V4 Pro」では、Razer初となるeスポーツ向け設計の「オプティカルスクロールホイール」を初搭載。従来のメカニカルホイールと比べて高い精度と耐久性を誇り、激しいプレー中でも安定した操作感と明確な触感を提供します。耐久性は従来の約3倍に向上し、eスポーツシーンに求められる信頼性を実現しています。さらに、クリック感を一新した「Razer オプティカルマウススイッチ 第4世代」 を搭載。これまで以上にシャープで心地よいクリックフィールを実現し、業界最高クラスとなる1億回のクリック耐久性能を誇ります。長時間のゲーミングにも耐える、卓越した信頼性と寿命を備えています。超軽量エルゴノミクス わずか56グラム(ブラック)/57グラム(ホワイト)の軽量設計を実現した「DeathAdder V4 Pro」は、超軽量ゲーミングマウスの新たな基準を打ち立てます。ファンやプロから信頼される象徴的なエルゴノミック形状は、パフォーマンスと快適さの両立を目指してさらに洗練されました。大型のPTFEソールにより滑らかな滑りを実現し、分割型サイドボタンは激しいプレー中の誤操作を抑制。滑らかな手ざわりの仕上げはグリップ性を高めるとともに、上質な質感をもたらします。67%以上がバイオベースおよびポストコンシューマーリサイクルプラスチックで構成された「DeathAdder V4 Pro」は、環境への配慮を念頭に設計されています。内部構造は軽量かつ強靭さを両立するよう最適化されており、強化されたサイドウォールが耐久性を高めながらも重量を抑えています。再設計されたシャーシは、スピード、操作性、そして長時間の快適性の理想的なバランスを実現しています。eスポーツプロ選手との共同開発 「DeathAdder V4 Pro」は、Team Razerに新たに加わった、国際大会で複数回優勝しているCounter-Strike界のレジェンド、ニコラ・“NiKo”・コヴァッチ選手をはじめとするプロゲーマーの直接的な意見を取り入れて開発されました。RazerはNiKo選手と緊密に連携し、マウスの重量バランスやボタンの感触、全体的な操作性などの細部にわたり調整を重ねています。NiKo選手は次のように語っています: 「『DeathAdder V4 Pro』は、競技の試合で求められる正確なコントロールを提供してくれます。私は1月からプロトタイプを使用しており、公式大会でも使ってきました。その過程で多くのリアルタイムのフィードバックを共有しました。また、シンガポールにあるRazerの本社と開発ラボを訪問し、エンジニアと直接話すことで、最高レベルのパフォーマンスを実現するための微調整に貢献しました。」Razerのグローバルeスポーツディレクター Jeffrey Chau氏は、次のように述べています: 「eスポーツでは一瞬の差が勝敗を分けます。『DeathAdder V4 Pro』は、その競技上の優位性を実現するために設計されています。世界トッププレーヤーとの長年にわたる協力の結晶です。ただのアップグレードではなく、高性能なエルゴノミックマウスの新たな定義を示しています。」 本製品は、Razerが掲げる「先進的な技術革新」と「持続可能なデザイン」への取り組み・理念を体現しています。競技シーンを想定した高性能なデザインに加え、環境に配慮した素材や製造工程を採用することで、卓越したゲーム体験と責任ある製品開発の両立を実現しています。 「Razer DeathAdder V4 Pro」 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-deathadder-v4-pro製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日Razer DeathAdder V4 Pro レイザー デスアダーブイフォー プロ 28,980円 7月11日 7月25日 Razer DeathAdder V4 Pro(White Edition) レイザー デスアダーブイフォープロ(ホワイトエディション) 28,980円 7月11日 7月25日 ■「Razer DeathAdder V4 Pro」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。
-
- 【無限無線】Razerから充電しながら無線マウスが使えるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中
- ゲーミングギアブランドRazerより、置くだけでマウスが充電できるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中。参考価格は19,980円。対応のワイヤレスゲーミングマウスとペアリングすることで、マウスパッド自体が充電システムに早変わり。また対応ゲーミングキーボードも「Razer HyperFlux V2」を通してPCとの接続が可能になる。<以下、ニュースリリースより>ゲームの限界を超えろ。無限のパワーをその手に。ワイヤレス充電システム「Razer HyperFlux V2」 ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、ドッグやケーブルを必要とせずにRazerのゲーミングマウスをワイヤレスで充電できるマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が2025年7月4日(金)より発売中です。RazerのPCゲーミング部門責任者 バリー・オーイ(Barrie Ooi)のコメント 「HyperFlux V2は、パフォーマンスと利便性の両立を求めるゲーマーの声に応えるために設計されました。ゲームのプレー中にマウスを同時に充電できるこの新しい充電システムは、途切れないゲーミング体験を実現し、Razerの没入型ゲーミング環境に最適なアクセサリーだと言えます。」高性能 × 手軽なワイヤレス充電 -究極のゲーミング体験がここに 「Razer HyperFlux V2」なら、充電のためにプレーを中断する必要はありません。マウスマットから直接マウスに電力を供給することで、ケーブルやドックなしでの連続ワイヤレス充電を実現。常に充電された状態を保てるため、マウスはいつでも即プレー可能。ゲームに没頭したいすべてのゲーマーに、ストレスのない自由なプレー環境を提供します。2種類の表面仕様をラインアップ 「ハードサーフェスエディション」は、超低摩擦で滑らかなスライドを実現し、素早い操作が求められる高速ゲームに最適です。「クロスサーフェスエディション」は、優れたコントロール性とピクセル単位の精密な操作性を追求し、安定したエイムと確実な停止力を求めるプレーヤーに理想的な仕様となっています。「Razer HyperFlux V2」 (読み方:レイザー ハイパーフラックス ブイツー) 税込希望小売価格:19,980円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mouse-mats/razer-hyperflux-v2-wireless-charging-systemRazer HyperFlux V2 - 使用時のイメージ画像 【製品の特徴】シームレスな自動ペアリングでスマートな接続を実現 - マウスをマウスパッドに置くだけで、自動的にペアリングが完了。面倒な設定や手順は一切不要で、すぐにワイヤレス接続が始まります。- 置いてすぐに使える、直感的な操作性が楽しめます。ドングル不要のマウス&キーボード接続 - HyperSpeedマルチデバイスサポートにより、マウスだけでなくキーボードもマットに直接接続可能。- ケーブルやドングルを使わず、シンプルかつ快適なワイヤレス環境を実現。充電状況がひと目で分かるLEDインジケーター - マウスのバッテリー残量に応じて色が変わるLED充電インジケーターを搭載。- 充電状況を簡単に確認でき、適切な充電レベルでバッテリー寿命の長期化をサポート。安定感を高める滑り止めラバーベース - 溝付きのラバー素材を採用した裏面がデスクにしっかり密着。- 激しい操作でもマットのズレを防ぎ、安定した使用感を実現。 「Razer HyperFlux V2」は、Razerが掲げる革新への挑戦を具現化した製品です。 ゲーマーのパフォーマンス向上と利便性の両立を実現する、次世代の充電ソリューションとして提供いたします。 以下のRazer製品に対応: 【マウス】 - Razer Basilisk V3 Pro 35K- Razer Basilisk V3 Pro- Razer Cobra Pro- Razer Naga V2 Pro 【キーボード】 (マルチデバイス接続対応。ワイヤレス充電には非対応) - Razer DeathStalker V2 Pro- Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless- Razer BlackWidow V3 Pro製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日Razer HyperFlux V2 Hard Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツーハード エディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金) Razer HyperFlux V2 Cloth Surface Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツークロスサーフェスエディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金) ■「Razer HyperFlux V2 Hard Edition」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。 ■「Razer HyperFlux V2 Cloth Edition」取扱先Razer.com内当該製品ページより販売いたします。Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標ですRazer - For Gamers. By Gamers.TMpress.razer.com