「ぷよぷよ」シリーズのセガ公式プロ大会「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」の開催を記念して、「LINE友だち登録キャンペーン」が実施中。
<以下、ニュースリリースより>
本キャンペーンは、「ぷよぷよ」公式大会のLINE公式アカウント「SEGA-esports「ぷよぷよ」公式」(@puyo_esports)を友だち登録することで参加できるキャンペーンです。大会当日の3月4日(土)までに友だち登録をいただいた方の中から抽選で合計10名様に、本大会の出演者&優勝者サイン入り「ユニフォーム」や「ぷよぷよ」特製の「サーモス製マグボトル」をプレゼントします!
「SEGA-esports「ぷよぷよ」公式」LINE公式アカウントでは、「ぷよぷよ」の大会情報やキャンペーン情報など、eスポーツの最新情報を定期的に発信しております。ぜひこの機会に友だち登録をお願いいたします。
【キャンペーン名】
太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島 LINE友だち登録キャンペーン
【キャンペーン期間】
2023年3月4日(土)23:59まで
【キャンペーン概要】
3月4日(土)23:59までに「ぷよぷよ」公式大会のLINE公式アカウント「SEGA-esports「ぷよぷよ」公式」(@puyo_esports)を友だち登録いただいた方に、抽選でプレゼントがあたるキャンペーンを実施いたします。
※3月5日(日)に抽選メッセージを送信し、当選者に各賞品を発送いたします。
【賞品】
■出演者&優勝者サイン入り「ユニフォーム」(5名様)※サイズは選べません

■「ぷよぷよ」特製サーモス製マグボトル(5名様)

【注意事項】
本キャンペーンの締め切り後に、「ぷよぷよ」公式大会のLINE公式アカウントSEGA-esports「ぷよぷよ」公式より抽選メッセージをお送りいたします。当選された方は、指定した期限までにお送りするお届け先フォームの入力をお願いいたします。登録期日を過ぎる場合やお届け先の不備があった場合は、当選した場合でも賞品の発送ができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※日本国内のみの発送になります。
【LINEの追加(友だち追加の方法)】
・URLの場合
1: 友だち追加用のURL(https://lin.ee/CpM729A)にアクセスします。
2: 表示される「追加」ボタンを押して登録完了です。
・ID検索の場合
1: LINEアプリを起動し、ホーム画面右上の「友だち追加」をクリック
2: 右上の「検索」をクリック
3: 検索画面にて、ID:「@puyo_esports」と入力して検索します。
4: 表示される「追加」ボタンを押して登録完了です。
・QRコード検索の場合
1: LINEアプリを起動し、ホーム画面右上の「友だち追加」をクリック
2: 上部の「QRコード」をクリック
3: 下記のQRコードをスキャン
4: 表示される「追加」ボタンを押して登録完了です。

【大会名】
セガ公式プロ大会「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」
【協賛・後援・協力】
主催:ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島実行委員会
公認:一般社団法人日本eスポーツ連合
特別協賛:太陽生命保険株式会社
協賛:株式会社アイ・オー・データ機器、プーマジャパン株式会社、Panasonic株式会社、テックウインド株式会社、株式会社B&V
後援:鹿児島県、鹿児島市、鹿児島市教育委員会、南日本新聞社、MBC南日本放送、KTS鹿児島テレビ、KKB鹿児島放送、KYT鹿児島讀賣テレビ
協力:一般社団法人鹿児島県eスポーツ連合
【開催日時】
2023年3月4日(土)12:00~18:30予定
【会場】
センテラス天文館 センテラススクエア
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
【大会形式】
セガ公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」全4大会の各優勝・準優勝者、計8名と「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の上位プロ選手3名、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝者、全12名に出場権を付与
※「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」の優勝・準優勝、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝の選手がランキングに入っていた場合は、順位繰り上げを行う。また、出場権を重複して獲得した場合、「ぷよぷよランキングポイントSEASON5」から繰り上げで出場権の付与を行う。
※「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の順位は2023年2月5日(日)時点の獲得ポイントで決定する。
<予選>
出場選手全12名を6名ずつA・Bブロックに分け、ブロックごとにリーグ戦を実施。勝利数の多い順に順位を決定し、各ブロック1位の選手が決勝戦に進出
勝利条件:10勝先取
<決勝戦>
決勝戦にて優勝者を決定。
勝利条件:10勝先取・2セット先取
【表彰】
セガより授与される賞金:優勝100万円/準優勝30万円
優勝者に優勝トロフィーを授与
【出場予定選手】
<チャンピオンシップSEASON5 優勝、準優勝>
delta、live、ともくん、せたなぎ、ぴぽにあ、くまちょむ、Tom
<ぷよぷよランキングポイント SEASON5 上位プロ選手>
Shiyota、SAKI、リッキー、fron、タイタン

また、本大会の模様は、YouTube Live、およびTwitterにてライブ配信でお届けいたします。ライブ配信の情報につきましては、続報をお待ちください。
本大会では、センテラス天文館 センテラススクエアにて大会の観覧席をご用意いたします。無料でどなたでもご入場いただけます。ぜひ現地にて「ぷよぷよ」プロ選手たちへ熱いご声援をお願いいたします。
コミュニティサービス「ぷよぷよキャンプ」にてノベルティプレゼントの事前登録を受付しております。期間内に事前登録していただき、当日会場にご来場いただいた方に「ぷよぷよeスポーツ限定キーホルダー」をプレゼントいたします。
会場内では、『ぷよぷよeスポーツ』『ぷよぷよ™テトリス(R)2』の体験コーナーを設置予定です。
プロ選手との対戦会なども予定しておりますので、ぜひ会場へお越しください。
「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」事前登録 受付ページ
https://puyo-camp.jp/events/12429
受付締切: 2023年2月28日(火)23:59まで

「ぷよぷよeスポーツ限定キーホルダー」
「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」観覧席について
【開催時間】
2023年3月4日(土)10:00~開場予定(状況により時間は予告なく前後いたします)
【会場】
センテラス天文館 センテラススクエア
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
【注意事項】
・センテラス天文館への入館は無料です。
・イベント中はスタッフの指示に従ってください。
従っていただけない場合は観覧をお断りする場合がございます。
・観覧席からの入退場は自由となります。
・飲食物の持ち込みは可となっております。
・イベントの開催時間・出演者等はやむを得ぬ事情により、予告なく変更となる場合がございます。
・イベント終了時は係員の誘導に従い、ご退出をお願いいたします。
・当大会は生配信をしておりますので配信に映り込む可能性がございます。
・満席となった場合は立ち見でのご観覧をお願いいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
「ぷよぷよeスポーツ」「ぷよぷよ™テトリス(R)2」体験コーナー概要
【開催日時】
2023年3月4日(土)10:00~18:30予定
【会場】
センテラス天文館
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
入場や退場については必ずスタッフの指示、誘導に従ってください。
【出演】
oka

<以下、ニュースリリースより>
LINE友だち登録キャンペーン実施中!
本キャンペーンは、「ぷよぷよ」公式大会のLINE公式アカウント「SEGA-esports「ぷよぷよ」公式」(@puyo_esports)を友だち登録することで参加できるキャンペーンです。大会当日の3月4日(土)までに友だち登録をいただいた方の中から抽選で合計10名様に、本大会の出演者&優勝者サイン入り「ユニフォーム」や「ぷよぷよ」特製の「サーモス製マグボトル」をプレゼントします!
「SEGA-esports「ぷよぷよ」公式」LINE公式アカウントでは、「ぷよぷよ」の大会情報やキャンペーン情報など、eスポーツの最新情報を定期的に発信しております。ぜひこの機会に友だち登録をお願いいたします。
【キャンペーン名】
太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島 LINE友だち登録キャンペーン
【キャンペーン期間】
2023年3月4日(土)23:59まで
【キャンペーン概要】
3月4日(土)23:59までに「ぷよぷよ」公式大会のLINE公式アカウント「SEGA-esports「ぷよぷよ」公式」(@puyo_esports)を友だち登録いただいた方に、抽選でプレゼントがあたるキャンペーンを実施いたします。
※3月5日(日)に抽選メッセージを送信し、当選者に各賞品を発送いたします。
【賞品】
■出演者&優勝者サイン入り「ユニフォーム」(5名様)※サイズは選べません

■「ぷよぷよ」特製サーモス製マグボトル(5名様)

【注意事項】
本キャンペーンの締め切り後に、「ぷよぷよ」公式大会のLINE公式アカウントSEGA-esports「ぷよぷよ」公式より抽選メッセージをお送りいたします。当選された方は、指定した期限までにお送りするお届け先フォームの入力をお願いいたします。登録期日を過ぎる場合やお届け先の不備があった場合は、当選した場合でも賞品の発送ができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※日本国内のみの発送になります。
【LINEの追加(友だち追加の方法)】
・URLの場合
1: 友だち追加用のURL(https://lin.ee/CpM729A)にアクセスします。
2: 表示される「追加」ボタンを押して登録完了です。
・ID検索の場合
1: LINEアプリを起動し、ホーム画面右上の「友だち追加」をクリック
2: 右上の「検索」をクリック
3: 検索画面にて、ID:「@puyo_esports」と入力して検索します。
4: 表示される「追加」ボタンを押して登録完了です。
・QRコード検索の場合
1: LINEアプリを起動し、ホーム画面右上の「友だち追加」をクリック
2: 上部の「QRコード」をクリック
3: 下記のQRコードをスキャン
4: 表示される「追加」ボタンを押して登録完了です。

「ぷよぷよ」大会概要
【大会名】
セガ公式プロ大会「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」
【協賛・後援・協力】
主催:ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島実行委員会
公認:一般社団法人日本eスポーツ連合
特別協賛:太陽生命保険株式会社
協賛:株式会社アイ・オー・データ機器、プーマジャパン株式会社、Panasonic株式会社、テックウインド株式会社、株式会社B&V
後援:鹿児島県、鹿児島市、鹿児島市教育委員会、南日本新聞社、MBC南日本放送、KTS鹿児島テレビ、KKB鹿児島放送、KYT鹿児島讀賣テレビ
協力:一般社団法人鹿児島県eスポーツ連合
【開催日時】
2023年3月4日(土)12:00~18:30予定
【会場】
センテラス天文館 センテラススクエア
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
【大会形式】
セガ公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」全4大会の各優勝・準優勝者、計8名と「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の上位プロ選手3名、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝者、全12名に出場権を付与
※「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5」の優勝・準優勝、「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2022 TOCHIGI」の優勝の選手がランキングに入っていた場合は、順位繰り上げを行う。また、出場権を重複して獲得した場合、「ぷよぷよランキングポイントSEASON5」から繰り上げで出場権の付与を行う。
※「ぷよぷよランキングポイント SEASON5」の順位は2023年2月5日(日)時点の獲得ポイントで決定する。
<予選>
出場選手全12名を6名ずつA・Bブロックに分け、ブロックごとにリーグ戦を実施。勝利数の多い順に順位を決定し、各ブロック1位の選手が決勝戦に進出
勝利条件:10勝先取
<決勝戦>
決勝戦にて優勝者を決定。
勝利条件:10勝先取・2セット先取
【表彰】
セガより授与される賞金:優勝100万円/準優勝30万円
優勝者に優勝トロフィーを授与
【出場予定選手】
<チャンピオンシップSEASON5 優勝、準優勝>
delta、live、ともくん、せたなぎ、ぴぽにあ、くまちょむ、Tom
<ぷよぷよランキングポイント SEASON5 上位プロ選手>
Shiyota、SAKI、リッキー、fron、タイタン

また、本大会の模様は、YouTube Live、およびTwitterにてライブ配信でお届けいたします。ライブ配信の情報につきましては、続報をお待ちください。
「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」観戦について
本大会では、センテラス天文館 センテラススクエアにて大会の観覧席をご用意いたします。無料でどなたでもご入場いただけます。ぜひ現地にて「ぷよぷよ」プロ選手たちへ熱いご声援をお願いいたします。
コミュニティサービス「ぷよぷよキャンプ」にてノベルティプレゼントの事前登録を受付しております。期間内に事前登録していただき、当日会場にご来場いただいた方に「ぷよぷよeスポーツ限定キーホルダー」をプレゼントいたします。
会場内では、『ぷよぷよeスポーツ』『ぷよぷよ™テトリス(R)2』の体験コーナーを設置予定です。
プロ選手との対戦会なども予定しておりますので、ぜひ会場へお越しください。
「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」事前登録 受付ページ
https://puyo-camp.jp/events/12429
受付締切: 2023年2月28日(火)23:59まで

「ぷよぷよeスポーツ限定キーホルダー」
「太陽生命 ぷよぷよファイナルズ SEASON5 鹿児島」観覧席について
【開催時間】
2023年3月4日(土)10:00~開場予定(状況により時間は予告なく前後いたします)
【会場】
センテラス天文館 センテラススクエア
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
【注意事項】
・センテラス天文館への入館は無料です。
・イベント中はスタッフの指示に従ってください。
従っていただけない場合は観覧をお断りする場合がございます。
・観覧席からの入退場は自由となります。
・飲食物の持ち込みは可となっております。
・イベントの開催時間・出演者等はやむを得ぬ事情により、予告なく変更となる場合がございます。
・イベント終了時は係員の誘導に従い、ご退出をお願いいたします。
・当大会は生配信をしておりますので配信に映り込む可能性がございます。
・満席となった場合は立ち見でのご観覧をお願いいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
「ぷよぷよeスポーツ」「ぷよぷよ™テトリス(R)2」体験コーナー概要
【開催日時】
2023年3月4日(土)10:00~18:30予定
【会場】
センテラス天文館
〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町1-1 1階センテラススクエア
アクセス:https://centerrace.com/access
入場や退場については必ずスタッフの指示、誘導に従ってください。
【出演】
oka

関連記事
-
- 【Football Manager 26】Unity採用でグラフィック刷新——女子サッカー初登場の進化版がベータ解禁
- シリーズ最新作『Football Manager 26』がPC版で先行ベータ配信開始。Unityエンジン採用によるUI刷新、女子サッカー導入、戦術システムの進化など、新時代の“監督ライフ”が幕を開ける。<以下、ニュースリリースより>『Football Manager 26』先行ベータ版アクセス開始!進化した要素を紹介した日本公式トレーラーも公開 株式会社セガは、2025年11月5日(水)にPlayStation®5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch™、PC(Steam/Epic Games Store/Windows)、Mac、Netflix、Apple Arcadeの各プラットフォームで発売される『Football Manager 26』(以下『FM26』)について、先行ベータ版をPC版(Steam/Epic Games Store)にて開始したことをお知らせします。 また、先行ベータ版のアクセス開始にあわせて、日本公式トレーラーを公開いたしました。ぜひご覧ください。 ※Nintendo Switch™版およびPS5®パッケージ版は12月4日(木)発売予定 ■Football Manager 26 | 日本公式トレーラーhttps://youtu.be/RHIMdZ0sg18 ※先行ベータ版には、最終製品版ではありません。正式リリース版とは一部内容が異なります。 ※プレー中に不具合や問題が発生した場合はゲーム内サイドバーに設置された「バグ報告」ボタンより、不具合についてご報告いただけます。 ※先行ベータ版で作成したシングルプレーのキャリアデータは、11月5日以降の製品版へ引き継ぐことが可能です。 ※先行ベータ版では「プリゲームエディター」「ゲーム内エディター」および「Steamワークショップ」などへの機能は正式リリースまで利用できません。リアルなサッカーマネジメントを体験可能な『FM26』 『FM26』は、シリーズ史上最高の没入感と、ビジュアル面での大幅な進化を遂げています。開発エンジンをUnityへと移行したことで、ユーザーインターフェース(UI)の刷新やグラフィックの強化が図られ、より直感的で美しいゲームプレーをお楽しみいただけます。 また、プレミアリーグライセンスを活用した新たなマッチデーも実現。このほかにも数々の新要素を追加予定です。 ●シリーズ初となる女子サッカーの導入 『Football Manager』シリーズにおいて、待望の女子サッカーが初登場します。プレーヤーは男子クラブと女子クラブのマネジメントを自由に切り替えながら、全権監督として両クラブを指揮することが可能です。 ●『FM26』における戦術の進化 最新作『FM26』では、戦術システムが大幅に進化しました。新しいユーザーインターフェース(UI)の導入に加えて、豊富なオプションや新たな選手の役割が追加され、これまで以上に柔軟で多彩な戦術構築が可能となっています。 現代サッカーにおける戦術的進化を反映し、ボール保持時と非保持時それぞれにおけるチームの配置を設定・確認できる新機能を搭載。直感的かつ視覚的に、よりリアルな戦術の再現を体験いただけます。予約と早期購入特典 『FM26』は現在、PC(Steam/Epic Games Store)版で予約受け付け中です。 事前購入いただいた方には10%OFFでの購入特典に加えて、本日開始した「先行ベータ版」をプレーいただけます。いち早く監督キャリアをスタートさせ、刷新されたUIでの新たな体験をお楽しみください。ゲーム画像 【製品概要】商品名:Football Manager 26(フットボールマネージャー26)対応機種:PC(Steam/Epic Games Store/Windows)/ Mac発売日:2025年11月5日(水) 配信予定希望小売価格:7,264円(税込7,990円)商品名:Football Manager 26 Console(フットボールマネージャー26コンソール)対応機種:PlayStation®5 / Xbox Series X|S発売日:デジタル版 2025年11月5日(水) / PS5®パッケージ版 2025年12月4日(木)発売予定希望小売価格:7,264円(税込7,990円)商品名:Football Manager 26 Touch(フットボールマネージャー26タッチ)対応機種:Nintendo Switch™発売日:パッケージ版・デジタル版 2025年12月4日(木)発売予定希望小売価格:5,445円(税込5,990円)商品名:Football Manager 26 Mobile(フットボールマネージャー26モバイル)対応機種:Netflix(※サブスクリプションサービスへの加入が必要)発売日:2025年11月5日(水) 配信予定ジャンル:サッカークラブ経営シミュレーションプレー人数:1人発売・販売:株式会社セガCERO表記:A区分(全年齢対象)著作権表記:© Sports Interactive Limited 2025. Published by SEGA.公式サイト:https://www.footballmanager.com/ja公式X:https://x.com/fm_japan ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【VALORANT】地域リーグ「Challengers 2026」アジア太平洋の新フォーマット公開——日本・韓国・東南アジアが国際リーグへ挑戦
- ライアットゲームズが公式大会「VALORANT Challengers 2026」の新体制を発表。Ascension方式を廃止し、各地域の上位チームが直接インターナショナルリーグへ挑戦可能に。APACでは4枠を巡る激戦が展開、報奨金やローカル予選強化も明らかに。<以下、ニュースリリースより>ライアットゲームズ、2026年のAPAC地域における『Challengers』の最新情報を公開 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(東京都港区六本木)は、VALORANT Esportsの『Challengers』の最新情報を公開したことをお知らせします。 先日、Challengersリーグに大幅な変化をもたらすChallengers Path to Championsを発表しました。 内容については下記URLよりご参照ください。https://x.com/ValorantEsports/status/1980772244562297007 今後はAscensionを通じて予選を行うのではなく、Challengersチームはインターナショナルリーグのステージ2プレーオフに向けた出場権をかけて戦い、Championsを目指すことになります。 各インターナショナルリーグではChallengersチームに4枠が用意されており、Asia Pacificでは枠が以下のように分けられます。 Challengers Southeast Asia、Japan、Koreaのトップチームがそれぞれステージ2プレーオフへの直接枠を獲得。4枠目は、南アジア、オセアニア、東南アジアの2位および3位チームによるLast Chance Qualifierで決定。 アジア太平洋には実力の高い地域が多いため、実績ある地域を評価しつつ、他の地域にも挑戦の機会を残せるようバランスを重視しました。また、東南アジアはプレーヤー人口が多くサブ地域も多いため、1枠より多くの枠を争うチャンスを設けています。 ステージ2プレーオフに進出したChallengersチームには、インターナショナルリーグでChampionsを目指す対戦機会に加え、7万5,000米ドル(USD)の報奨金が支給されます。 AcademyチームもChallengersリーグに参加可能ですが、ステージ2プレーオフには出場できません。さらに公平なChallengers環境を作るため、2026年からAcademyチームの降格保護は廃止されます。そのため、地域Challengersで最下位になった場合は、枠を維持するために戦う必要があります。 各地域のChallengersフォーマットは近日中に発表予定です。Challengers Southeast Asiaの変更点 来年はSoutheast Asia Challengersにも変更を加え、より多くの地域チームやプレーヤーに機会を設ける予定です。また、ローカルイベントを組み合わせ、それらが2スプリットにわたる複数地域のマッチにつながるトーナメントモデルへと移行する予定です。 Challengers Southeast Asiaの予選はローカルレベルのオープン予選から開始します。 勝ち抜いたチームはローカル予選トーナメントに進出します。ここで東南アジアのAcademyチームも参加します。各ローカル予選の上位2チームが、12チーム制のChallengers Southeast Asiaに進出できます。 このプロセスは各スプリットで同様に行われます。 タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピンの5つの地域でローカル予選トーナメントを実施します。その他の東南アジア地域は最終予選にまとめて行います。プレーヤーは居住地に関係なく、Premierを通じてランクを上げて予選に進むことも可能です。各Challengers Southeast Asiaスプリットには、該当のEpisodeからPremier上位2チームが進出します。 この新形式の目的は、Challengers Southeast Asiaへの地域代表の参加をより意図的に増やすとともに、ローカルレベルでの競争と人材育成の余地を拡大することです。今年、チームやファンにとって独占配信が問題となっていたことも認識しています。そのため来年はSoutheast Asia Challengersの独占配信を廃止し、地域パートナーと協力して、コミュニティー向けに現地語での配信を行う予定です。 これらの変更に伴う皆様の継続的な熱意に感謝するとともに、来年VCT Pacificステージ2プレーオフでChallengersチームの盛り上がりをぜひ楽しんでいただきたいと思います。VALORANTについて VALORANT(ヴァロラント)は、5対5で対戦する競技性の高いタクティカルシューターで、PC、PlayStation®5、Xbox Series X|Sに対応しています。高い精度が要求される銃撃戦と、「エージェント」(キャラクター)固有の特殊能力を組み合わせた、本格派の銃撃戦が特徴で、プレーヤーの戦略的選択や柔軟なアイデア、そして一瞬のひらめきから生まれるチャンスがチームを勝利に導きます。マップは競技シーンを見据えて設計されており、何千時間プレーしても常に新鮮な戦いを体験できるような工夫が凝らしてあります。 『VALORANT』は基本プレー無料で、世界中のより多くのプレーヤーが楽しめるよう幅広いスペックのPCとコンソールに対応しています。ライアットゲームズでは、世界各地における最高クラスの専用ゲームサーバーとインフラの整備、独自開発のチート対策システムなど、タクティカルシューターの競技性を確保し、利用可能なすべてのプラットフォームで、FPSジャンルにふさわしいゲーム体験を実現する体制の構築に全力で取り組んでいます。 関連リンク: VALORANT公式サイト: https://playvalorant.com/ja-jp/ VALORANT公式X(旧Twitter): https://twitter.com/VALORANTjp VALORANT公式TikTok:https://www.tiktok.com/@playvalorantjpVALORANT Champions Tourについて VALORANTは世界中で何百万ものプレーヤーを魅了する、競技性の高いキャラクターベースの5v5タクティカルシューターです。ライアットゲームズは世界的な競技シーンの促進および支援のため、EMEA、アジア太平洋、南北アメリカ、中国の地域リーグと国際大会からなる年間グローバルサーキットVALORANT Champions Tour(VCT)を運営しています。また、シーズンの締めくくりには世界王者を決める大会VALORANT Championsを2週間にわたって開催されます。
-
- 【VALORANT】地域リーグ「Challengers 2026」アジア太平洋の新フォーマット公開——日本・韓国・東南アジアが国際リーグへ挑戦
- ライアットゲームズが公式大会「VALORANT Challengers 2026」の新体制を発表。Ascension方式を廃止し、各地域の上位チームが直接インターナショナルリーグへ挑戦可能に。APACでは4枠を巡る激戦が展開、報奨金やローカル予選強化も明らかに。<以下、ニュースリリースより>ライアットゲームズ、2026年のAPAC地域における『Challengers』の最新情報を公開 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(東京都港区六本木)は、VALORANT Esportsの『Challengers』の最新情報を公開したことをお知らせします。 先日、Challengersリーグに大幅な変化をもたらすChallengers Path to Championsを発表しました。 内容については下記URLよりご参照ください。https://x.com/ValorantEsports/status/1980772244562297007 今後はAscensionを通じて予選を行うのではなく、Challengersチームはインターナショナルリーグのステージ2プレーオフに向けた出場権をかけて戦い、Championsを目指すことになります。 各インターナショナルリーグではChallengersチームに4枠が用意されており、Asia Pacificでは枠が以下のように分けられます。 Challengers Southeast Asia、Japan、Koreaのトップチームがそれぞれステージ2プレーオフへの直接枠を獲得。4枠目は、南アジア、オセアニア、東南アジアの2位および3位チームによるLast Chance Qualifierで決定。 アジア太平洋には実力の高い地域が多いため、実績ある地域を評価しつつ、他の地域にも挑戦の機会を残せるようバランスを重視しました。また、東南アジアはプレーヤー人口が多くサブ地域も多いため、1枠より多くの枠を争うチャンスを設けています。 ステージ2プレーオフに進出したChallengersチームには、インターナショナルリーグでChampionsを目指す対戦機会に加え、7万5,000米ドル(USD)の報奨金が支給されます。 AcademyチームもChallengersリーグに参加可能ですが、ステージ2プレーオフには出場できません。さらに公平なChallengers環境を作るため、2026年からAcademyチームの降格保護は廃止されます。そのため、地域Challengersで最下位になった場合は、枠を維持するために戦う必要があります。 各地域のChallengersフォーマットは近日中に発表予定です。Challengers Southeast Asiaの変更点 来年はSoutheast Asia Challengersにも変更を加え、より多くの地域チームやプレーヤーに機会を設ける予定です。また、ローカルイベントを組み合わせ、それらが2スプリットにわたる複数地域のマッチにつながるトーナメントモデルへと移行する予定です。 Challengers Southeast Asiaの予選はローカルレベルのオープン予選から開始します。 勝ち抜いたチームはローカル予選トーナメントに進出します。ここで東南アジアのAcademyチームも参加します。各ローカル予選の上位2チームが、12チーム制のChallengers Southeast Asiaに進出できます。 このプロセスは各スプリットで同様に行われます。 タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピンの5つの地域でローカル予選トーナメントを実施します。その他の東南アジア地域は最終予選にまとめて行います。プレーヤーは居住地に関係なく、Premierを通じてランクを上げて予選に進むことも可能です。各Challengers Southeast Asiaスプリットには、該当のEpisodeからPremier上位2チームが進出します。 この新形式の目的は、Challengers Southeast Asiaへの地域代表の参加をより意図的に増やすとともに、ローカルレベルでの競争と人材育成の余地を拡大することです。今年、チームやファンにとって独占配信が問題となっていたことも認識しています。そのため来年はSoutheast Asia Challengersの独占配信を廃止し、地域パートナーと協力して、コミュニティー向けに現地語での配信を行う予定です。 これらの変更に伴う皆様の継続的な熱意に感謝するとともに、来年VCT Pacificステージ2プレーオフでChallengersチームの盛り上がりをぜひ楽しんでいただきたいと思います。VALORANTについて VALORANT(ヴァロラント)は、5対5で対戦する競技性の高いタクティカルシューターで、PC、PlayStation®5、Xbox Series X|Sに対応しています。高い精度が要求される銃撃戦と、「エージェント」(キャラクター)固有の特殊能力を組み合わせた、本格派の銃撃戦が特徴で、プレーヤーの戦略的選択や柔軟なアイデア、そして一瞬のひらめきから生まれるチャンスがチームを勝利に導きます。マップは競技シーンを見据えて設計されており、何千時間プレーしても常に新鮮な戦いを体験できるような工夫が凝らしてあります。 『VALORANT』は基本プレー無料で、世界中のより多くのプレーヤーが楽しめるよう幅広いスペックのPCとコンソールに対応しています。ライアットゲームズでは、世界各地における最高クラスの専用ゲームサーバーとインフラの整備、独自開発のチート対策システムなど、タクティカルシューターの競技性を確保し、利用可能なすべてのプラットフォームで、FPSジャンルにふさわしいゲーム体験を実現する体制の構築に全力で取り組んでいます。 関連リンク: VALORANT公式サイト: https://playvalorant.com/ja-jp/ VALORANT公式X(旧Twitter): https://twitter.com/VALORANTjp VALORANT公式TikTok:https://www.tiktok.com/@playvalorantjpVALORANT Champions Tourについて VALORANTは世界中で何百万ものプレーヤーを魅了する、競技性の高いキャラクターベースの5v5タクティカルシューターです。ライアットゲームズは世界的な競技シーンの促進および支援のため、EMEA、アジア太平洋、南北アメリカ、中国の地域リーグと国際大会からなる年間グローバルサーキットVALORANT Champions Tour(VCT)を運営しています。また、シーズンの締めくくりには世界王者を決める大会VALORANT Championsを2週間にわたって開催されます。
-
- 【DFM×ブレインスリープ】“睡眠の質”で競技力を底上げ——国内トップeスポーツチームとスポンサー契約を締結
- 睡眠ソリューション企業のブレインスリープが、国内トップeスポーツチームDetonatioN FocusMe(DFM)と睡眠サポートスポンサー契約を締結。選手の睡眠可視化や改善プログラムの開発を通じ、業界全体のウェルネス向上を目指す。参考インタビュー:【eスポーツ×睡眠】 睡眠の専門家・株式会社ブレインスリープに聞く、eスポーツのパフォーマンスを上げるための睡眠改善法<以下、ニュースリリースより>国内トップクラスのeスポーツチームDetonatioN FocusMeと睡眠サポートスポンサー契約を締結 株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)は、日本のプロeスポーツチームの草分け的存在であり、世界で活躍する国内トップクラスの<DetonatioN FocusM(以下「DFM」)>と睡眠サポートスポンサー契約を締結しました。 eスポーツは競技タイトルごとにプレースタイルや求められるスキルなどが大きく異なるため、プレーヤーが抱える睡眠課題もさまざまであることが考えられます。<DFM>は世界大会への出場経験も豊富で、幅広い競技ジャンルで世界の舞台で活躍しています。ブレインスリープは本スポンサー契約を機に、より多くの競技ジャンルを対象に、それぞれの競技特性に応じた睡眠課題への理解を深め、知見を蓄積しながら、eスポーツ業界全体の睡眠環境改善に貢献してまいります。取り組み背景 ブレインスリープは、長時間の練習や不規則な生活リズムにより慢性的な睡眠課題を抱えている方が多いとされるeスポーツ業界において、睡眠課題の可視化をはじめ睡眠課題のサポートを通じたパフォーマンス向上支援に取り組んでいます。eスポーツは競技ジャンルごとに求められるスキルやプレースタイルが大きく異なるため、より多くの競技ジャンルをカバーすることで、それぞれの特性に応じた睡眠課題の理解を深めることができると考えています。<DFM>は日本のプロeスポーツチームの草分け的存在であり、MOBA、FPS、TPS、TCG、格闘ゲーム、対戦アクションなど多様な部門で世界トップレベルの実績を持ち、eスポーツ業界の発展・市場拡大に貢献する役割が期待されています。本スポンサー契約によって、より幅広い競技ジャンルのプレーヤーやファンコミュニティへのアプローチが可能となることから、業界特有の睡眠課題を持つeスポーツ業界における睡眠課題の認知拡大と推進し、業界全体のウェルネスにおける成長に貢献してまいります。今後の取り組みについて <DFM>所属選手への睡眠サポートに加え、幅広いファン層やプレーヤーコミュニティへの睡眠の重要性の啓蒙を行うことにより、eスポーツ業界全体の睡眠課題改善によりいっそう貢献することを目指します。1.所属選手の睡眠サポート ・プレーヤーの睡眠状況の可視化と睡眠状況にあわせた睡眠改善プログラムの開発 ・睡眠の質向上のためのプロダクト、サービスの提供2.eスポーツ業界に対する啓蒙活動の強化 ・プレーヤーの睡眠課題を通じたファン層やプレーヤーコミュニティへの睡眠の重要性の発信 ・DFM所属選手による睡眠啓蒙活動のサポート株式会社DetonatioN 代表取締役社長 梅崎 伸幸 コメント この度、ブレインスリープ様とスポンサー契約を締結できましたことを、心よりうれしく思います。eスポーツ選手にとって、心身のコンディションを整えることは競技力向上の基盤であり、その中でも「睡眠」は最も重要な要素の一つです。ブレインスリープ様の科学的なアプローチと高品質なプロダクトは、世界の舞台で戦うeスポーツチームを目指す上で、私たちにとって大きな支えとなる存在です。今回の取り組みを通じて、選手たちがより良いパフォーマンスを発揮できる環境を整えるとともに、eスポーツにおける「睡眠とパフォーマンスの関係」を社会に広く発信してまいります。株式会社ブレインスリープ 代表取締役社長 廣田 敦 コメント この度、<DFM>に所属する選手の皆様の睡眠をサポートさせていただくスポンサーとして活動を応援させていただくことになり、大変光栄に思っております。より広い競技ジャンルのプレーヤーやファンコミュニティに睡眠の重要性を伝えることで日本のeスポーツ業界全体のパフォーマンス向上とウェルビーイング実現に、よりいっそう貢献できると確信しております。<DFM>の選手の皆様が最高のパフォーマンスを発揮し、世界の舞台で輝き続けられるよう、睡眠面から全力でサポートしてまいります。DetonatioN FocusMeとは DetonatioN FocusMe(DFM)は、世界大会出場経験を豊富に有する国内トップレベルのプロeスポーツチームです。所属人数は40名を超え、常に世界の舞台で勝つことを目標に掲げています。2015年2月に現在のプロゲーミングチームモデルの基盤となる「プロゲーミング専業・フルタイム制」を確立し、2016年3月にチーム所属外国人選手に対して「アスリートビザ」を取得、2021年10月に League of Legends部門が同ゲームタイトルの世界大会において日本初となるベスト16を取るなど、日本におけるプロeスポーツチームのパイオニアとして注目を集めています。株式会社ブレインスリープ 【会社概要】設立: 2019年5月所在地:東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー26F代表取締役:廣田 敦ブランドサイト:https://brain-sleep.com/事業内容:ブレインスリープは、睡眠医学に基づいた確かな知見と先進のテクノロジーを掛け合わせ、脳と睡眠を科学するソリューションカンパニーです。専門家と連携した睡眠研究、オリジナルプロダクト開発、企業やクリニックへのコンサルティングなど、睡眠に特化したあらゆるソリューションで人や社会の可能性を目覚めさせることを目指します。