【SIMフリーモデル】ASUSが圧倒的な性能と冷却技術を備えたゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7」および「ROG Phone 7 Ultimate」を発表
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
圧倒的な性能とさらに進化した冷却技術を備えた最強のSIMフリーゲーミングスマートフォン
ASUS JAPAN株式会社は、最新のQualcomm(R) Snapdragon(TM) 8 Gen 2を搭載し、前世代よりさらに冷却技術を強化したハイスペックな6.78型SIMフリーゲーミングスマートフォン「ROG Phone 7」および「ROG Phone 7 Ultimate」を発表しました。計2製品5モデルを2023年7月21日(金)より販売を開始します。
ROG Phone 7とROG Phone 7 Ultimateは、搭載メモリの容量や背面デザイン、付属品有無などが異なります。ROG Phone 7 Ultimateは数量限定での販売となり、本体背面にはアニメーションを表示できる「ROG Vision」を搭載し、ROG Phone 7の背面にはROG Phoneシリーズ初のツートンカラーの背面パネルを採用しました。
また、ROG Phone 7シリーズでは、ゲーミングスマートフォン初のIP54の防水・防塵に対応しています。これにより、さまざまなシチュエーションでより安心して使用できます。
本日より9月30日(土)23時59分まで、オフィシャルオンラインストアASUS Store(https://jp.store.asus.com/)にてROG Phone 7シリーズ本体と専用アクセサリを同時購入で対象のアクセサリが15%割引で購入できるキャンペーンを開始します。対象のアクセサリはこちら(https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/list/categoryID.5263331200)をご確認ください。また、先着順・数量限定でROG Phone 7 (型番:ROG7-BK16R512、ROG7-WH16R512、ROG7-BK12R256、ROG7-WH12R256) をオフィシャルオンラインASUS Storeにてご購入いただいた方に、ROG Phone 7シリーズ専用ケースのROG DEVILCASEをプレゼントします。
ROG Phone 7シリーズ

左からROG Phone 7 Ultimate、ROG Phone 7 ファントムブラック、ROG Phone 7 ストームホワイト
ROG Phone 7

ROG Phone 7 Ultimate

製品仕様の概要と発売日および希望小売価格

※製品仕様の詳細は広報サイトをご覧ください。
ROG Phone 7: https://rog.asus.com/jp/phones/rog-phone-7/
ROG Phone 7 Ultimate: https://rog.asus.com/jp/phones/rog-phone-7-ultimate/
ROG Phone 7 シリーズの主な特長
○ゲーミングノート PC に匹敵するスペックで強力なゲーミング性能を発揮
・現行最高峰の Qualcomm(R) Snapdragon(TM) 8 Gen 2 を搭載
最新の AI エンジンの搭載やハードウェアによるリアルタイムレイトレーシング、強力な機能を満載した最新の Qualcomm(R) Snapdragon(TM) 8 Gen 2 を搭載しています。従来の Snapdragon(TM)よりも大幅に性能が向上 し、かつ省電力化されており、ゲームをさらに快適に楽しめるようになりました。特にレイトレーシング機能に対応したゲー ムでは、今までよりも圧倒的にリアルなグラフィックスでゲームを楽しむことができます。
・ゲーミングノート PC 並みのスペックでゲームプレイ時の快適性が向上
メモリには、ROG Phone 6で搭載していたLPDDR5メモリよりも約33%高速なLPDDR5Xメモリを搭載しました。また、ストレージにもROG Phone 6に搭載されているUFS 3.1より約2倍高速なUFS 4.0対応ストレージを搭載しています。どちらも大幅に高速になっており、ゲームをより軽快に動作させることができます。さらに、ROG Phone 7の上位モデルとROG Phone 7 Ultimateには16GBのメモリと512GBのストレージが搭載されており、ゲーミングノートPCと変わらないスペックでスマートフォンとは思えないほどのゲーミング性能を発揮できます。
・6,000mAhの超大容量バッテリーで最長約17.9時間の連続駆動時間を実現
超大容量の6,000mAhバッテリーを搭載しており、最長約17.9時間(LTE通信時)の連続駆動時間を実現しました。ほぼ1日中バッテリーだけでゲームをプレイできます。また、65Wの急速充電への対応により、約44分間でバッテリーを100%まで充電でき、バッテリー切れからの復帰も驚くほど短時間で行えます。6,000mAhバッテリーは熱源となるプロセッサーを避けるように3,000mAh+3,000mAhに分割搭載して熱による劣化を起こりにくくしてあり、ゲームで酷使したとしてもバッテリーの性能を長期間に渡って維持することができます。
○長時間のプレイでも熱の心配は不要の強力な冷却機能
・窒化ホウ素熱伝導グリスがサーマルスロットリングを低減
メインプロセッサーの表面には、熱伝導率が極めて高い窒化ホウ素を使用した熱伝導グリスを塗布してあり、熱を素早く強力に放熱部に移動させることができます。たとえばメインプロセッサーに瞬間的または短期的に高い負荷がかかった場合には、発生した熱が即座に移動されるため、瞬間的に発生するようなサーマルスロットリング(温度上昇時に周波数を低下させる機能)の発動を抑えることが可能です。これにより、メインプロセッサーの性能を最大限に発揮させることができます。
・圧倒的な熱処理性能を実現した新設計のベイパーチャンバーとグラファイトシート
内部構造の変更で熱処理性能を向上させた新設計のベイパーチャンバーと、大型化と形状の見直しで熱処理性能が向上したグラファイトシートが、各部の熱を強力に放熱します。ベイパーチャンバーとグラファイトシートの組み合わせは熱処理性能が大変高く、長時間ゲームをプレイし続けたとしても熱の心配をする必要がありません。
・ROG Phone 7 Ultimateは外付けの冷却機構で冷却性能をさらに強化
ROG Phone 7 Ultimateは、付属のAeroActive Cooler 7を背面に取り付けることで、さらに強力な冷却を行うことができます。AeroActive Cooler 7は内部に冷却ファンとペルチェ素子を搭載しており、スマートフォン本体の温度に応じて冷却ファンでの冷却とペルチェ素子での冷却を自動で切り替えて効率良く冷却を行います。また、AeroActive Cooler 7を取り付けるとROG Phone 7 Ultimateの裏面の一部が自動で開き、冷気を直接内部に送り込むことで超強力な冷却が行われます。ほかにもROG Phone 7 Ultimateの画面側にも冷気を送る機能を搭載しており、手汗などを抑えて快適なタッチ操作も実現します。
○圧倒的に綺麗でなめらかな165Hz駆動のAMOLEDディスプレイ
・165Hz+1msでなめらかなゲーム画面を実現
165Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を実現した、超高速駆動のAMOLEDディスプレイを搭載しました。画面の動きが速いゲームでも、なめらかな動きとハッキリとした表示を行うことができます。たとえばFPSや格闘ゲームなどの数フレームの差が勝敗を分けるようなゲームでは、より有利にゲームをプレイすることが可能です。
・AMOLEDディスプレイの圧倒的な美しさでゲームや動画が見違えて見える
AMOLEDディスプレイは液晶ディスプレイとは表示方式が異なり、黒色はより黒く、暗部はより表現力豊かに、鮮やかな色はより鮮やかに、液晶ディスプレイよりも圧倒的に綺麗な画面表示が可能です。同じゲームや動画でも、液晶ディスプレイとAMOLEDディスプレイでは受ける印象が大きく異なって見えるほどです。また、液晶ディスプレイでは黒潰れしてしまうような場面でも、AMOLEDディスプレイなら豊かな階調表現で細部まで違いを認識することができます。これにより、たとえば暗い場面が多いゲームでは敵を見失いにくくなり、より有利にゲームをプレイすることが可能になります。
・表示が以前より明るくなって屋外での視認性が向上
搭載されているAMOLEDディスプレイは最大輝度が先代モデルより2倍も明るい1,500nitになっており、明るい場所や屋外での視認性が大幅に向上しています。
○スマートフォンなのにゲーム機並みの操作性
・ゲーム機のLRボタンのように使える超音波ボタンのAirTriggerを搭載
本体の右側面の上端と下端に超音波タッチセンサーのAirTriggerを搭載しました。この2つのボタンは、本体を横向きにしてゲームをプレイする際に、ゲーム機用コントローラーのLボタンとRボタンのように使用でき、ゲームの操作性を大幅に向上させます。AirTriggerにはゲーム内のさまざまな操作を割り当てることができるので、自分の好きなようにカスタマイズして使うことが可能です。
・スマートフォンを傾けて操作を行えるモーションコントロール機能を搭載
本体を傾けたり前に押し出したりすることで操作を行える、モーションコントロール機能を搭載しています。たとえば左右に傾けることで自動車ゲームのステアリングの操作を行ったり、前に押し出すことで自動車や戦闘機のブースト加速を行ったりといったことが可能になります。より直観的に操作を行うことができ、また体感ゲームのような楽しさも体験できます。
・直観的な照準操作を行えるジャイロスコープエイミング機能を搭載
モーションコントロール機能を使用した操作方法として、本体を上下左右に傾けることでTPSゲームやFPSゲームなどの視線や銃器の照準操作を行えるジャイロスコープエイミング機能を搭載しています。この機能を使えば、より直観的に視線操作や照準操作が可能です。
・ゲームに最適な高速検知対応のタッチパネルを搭載
ROG Phone 7シリーズは、ゲーミングスマートフォンとしてタッチパネルにもこだわり、タッチサンプリングレートが720Hzの高速検知対応のタッチパネルを搭載しています。画面へのタッチをわずか1/720秒間隔で検知できます。
・ゲームへの没入感を高める強力なバイブレーション機能
バイブレーション機能用のモーターに、強力なX軸リニアモーターを搭載しました。振動に対応したゲームで、より高い没入感を得ることができます。
・充電しながらゲームをプレイしてもケーブルが邪魔にならないポート構成
USB Type-Cポートを本体の下側と左側面の2か所に搭載しているので、充電を行いながらゲームをプレイしたとしても、縦持ち横持ちどちらでもケーブルを下方向から出すことができます。ケーブルが手に当たりにくく、ケーブルが邪魔になることがありません。
○抜群のステレオ感と定位感を実現したゲームに最適なサウンド機能
・気持ちいいステレオサウンドを実現するデュアルフロントスピーカー
12mm×16mmの大型スピーカーを本体前面の左右に搭載しており、側面などから音が出る一般的なスマートフォンには真似のできない高品質なステレオサウンドを実現しました。左右のスピーカーから音がそのまま耳に届くためそれぞれの音がハッキリと聞こえ、気持ちのいいステレオ感を楽しめます。
・音のする方向がわかりやすい空間オーディオ技術のDirac Virtuo(TM)に対応
ヘッドホンやイヤホンを接続後、まるで映画館のような立体的なサウンドを楽しめる、空間オーディオ技術のDirac Virtuo(TM)に対応しています。定位感にも優れているため音のする方向がわかりやすく、ゲームにも最適です。ROG Phone 7シリーズの空間オーディオ技術の場合、すべてのヘッドホン(3.5mmイヤホン/USB-C/Bluetooth)などで、空間オーディオを使用することが可能です。
・音楽ゲームにも対応できる3.5mmイヤホンジャックを搭載
ROG Phone 7シリーズは3.5mmイヤホンジャックを搭載しています。有線接続のイヤホンやヘッドホンが使用でき、遅延に苦しむことなく音楽ゲームをプレイできます。
・圧倒的に高音質なハイレゾ音源の再生に対応
ROG Phone 7シリーズは192kHz/24bitまでのハイレゾ音源の再生に対応しています。ハイレゾ対応の音楽配信や音楽データを再生することが可能です。
・Bluetooth接続で高音質な再生を行えるQualcomm(R) aptX(TM)とaptX(TM) Losslessに対応
Bluetooth接続でも高音質かつ低遅延でサウンド再生を行える、Qualcomm(R) aptX(TM)とaptX(TM) Losslessに対応しています。対応イヤホンや対応ヘッドホンを使うことで、Bluetooth接続とは思えない音質を実現します。
・ROG Phone 7 Ultimateは2.1chサウンドに対応
ROG Phone 7 Ultimateに付属しているAeroActive Cooler 7には、13mm×38mmの大型サブウーファーを搭載しています。スマートフォン側に搭載されている2つのスピーカーと合わせることで2.1chサウンドを実現でき、迫力の重低音サウンドを楽しむことができます。
○カメラや防水・防塵などのスマートフォンの基本性能にも妥協なし
・3つのアウトカメラとインカメラでどんなシチュエーションにも対応可能
背面には、さまざまな撮影対象をちょうどいい画角で撮影できる5,000万画素の広角メインカメラと、広い画角で景色や大きな建造物などをしっかりと1枚に収められる1,300万画素の超広角カメラに、小さなものや細かいものを4cmの距離まで寄って撮影することができる500万画素のマクロカメラを搭載しています。異なる特徴を持つ3つのカメラで、どんな場面でも最高の写真や動画を撮影することができます。前面には3,200万画素の高解像度カメラを搭載しており、インカメラとは思えないほどの精細な写真や動画を撮影することができます。
・日常生活に少々の雨や水しぶきは気にせず使えるIP54の防水・防塵に対応
ちょっとした粉塵が舞う場所で使用したり、あらゆる方向から水の飛沫を受けたりしても問題なく使うことができるIP54の防水・防塵に対応しています。急な雨などで多少水がかかっても心配することなく、さまざまな場面で気軽に使用することができます。
○ROG Phone 7とROG Phone 7 Ultimateの主な違い
・ラインアップと本体カラーの違い
ROG Phone 7は計4モデルで、メモリ 16GB+ストレージ 512GBのモデルとメモリ 12GB+ストレージ 256GBのモデルがあり、それぞれで本体カラーがストームホワイトとファントムブラックのモデルを用意しています。
ROG Phone 7 Ultimateは、メモリ 16GB+ストレージ 512GBで本体カラーがストームホワイトの1モデルになります。
・背面デザインと背面搭載機能の違い
ROG Phone 7は、背面の上半分に内部が透けているかのように見えるツートンカラーの背面パネルを採用しています。また、背面には光るライトバーのAuraグローと、ROGマークが光るAuraライトを搭載しています。
ROG Phone 7 Ultimateは、背面に本体内部にAeroActive Cooler 7からの冷気を直接送ることができる、電動開閉機構のAeroActive Portalを搭載しています。付属のAeroActive Cooler 7を装着後、AeroActive Portalが自動で開いて強力な冷却を行うことができます。また、充電時や着信時などにアニメーションを表示する2.0型OLEDディスプレイのROG Visionも搭載しています。
○ROG Phone 7シリーズのスペシャルコラボを実現
・開封後すぐにゲームを楽しめる超人気アプリをプリインストール。限定コラボ壁紙も搭載
ファイナルファンタジーシリーズのタクティカルRPG『WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争』と、すべての歴史ファンに贈る戦国ゲームの決定版、『信長の野望 覇道』をプリインストールしました。ROG Phone 7シリーズをご購入後、すぐにゲームを楽しんでいただけます。また、ROG Phone 7との限定コラボレーション壁紙もプリインストール※ されています。ROG Phone 7シリーズのユーザーしか手に入らない日本版製品のみの特典です。また、先代モデルのROG Phone 6シリーズに搭載し好評を博した『WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争』と、歴史シミュレーションゲームの金字塔、「三國志」シリーズ初のスマホアプリ『三國志 覇道』のコラボレーション壁紙は、引き続きROG Phone 7シリーズに搭載しています。また、今後両タイトルとのコラボレーションキャンペーンも開催予定しております。キャンペーンの詳細は、順次ROG Japan公式Twitter (@ASUSROGJP)にて告知する予定となります。
※製品発売前開始予定のシステムアップデート後に実装予定となります。
(C)2019-2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Co-Developed by gumi Inc.
(C)2022-2023 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
(C)2020-2023 コーエーテクモゲームス All rights reserved.

AeroActive Cooler 7を装着したROG Phone 7 Ultimate
ROG Phone 7シリーズ製品の販売取り扱いについて
この度下記の販売店舗にて、ROG Phone 7シリーズ製品の取り扱い・販売が決定いたしました。
2023年7月19日(水)より順次予約販売開始予定です。
オフィシャルオンラインストアASUS Store
ASUS Store楽天市場店
販売パートナー様
Amazon.co.jp、エディオン、au、コジマ、Joshin、ソフマップ、ノジマ、ひかりTVショッピング、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ
※五十音順、敬称略
※auでのお取扱いはSIMフリースマートフォンとしてau +1 collectionにて販売いたします。
※販売店舗により取り扱い製品が異なるため、詳細は各販売店舗にお問い合わせ願います。
ROG Phone シリーズ関連のお知らせ
本日よりROG Phone 6は価格改定を行います。よりお求めやすい価格になりまして、本日発表しましたROG Phone 7シリーズ製品に合わせて、必要な機能や使用用途に合わせてお好みの製品にお選びいただけます。
○ ROG Phone 6
(型番:ROG6-BK16R512 / ROG6-WH16R512)
旧 希望小売価格:139,800円(税込)
新 希望小売価格:119,800円(税込)
(型番:ROG6-BK12R256 / ROG6-WH12R256)
旧 希望小売価格:119,800円(税込)
新 希望小売価格:99,800円(税込)
関連記事
-
- 【ホットスワップ対応ロープロファイルレバーレス】Brookから全プラットフォームに対応した薄型レバーレス「Brook Fighter Starburst」が発売中
- 台湾発のプロゲーマー向け周辺機器ブランドBrook Gamingからレバーレスコントローラー「Brook Fighter Starburst」が発売中。参考価格は39,800円。ロープロファイルのキースイッチを採用した薄型モデルで、ホットスワップによりスイッチの交換も可能。国際大会基準に準拠したSOCDモードに対応している。SOCDとはSOCDとはSimultaneous Opposite Cardinal Directionの略で、左右や上下といった相反する方向キーを同時入力することを示している。「PRO KO」にはふたつのSOCDモードがあり、デフォルトで設定されているのがニュートラル設定だ。これは上下や左右が同時に入力された際、入力がリセットされニュートラル判定になるという意味。 <以下、ニュースリリースより>Brookの最新アーケードコントローラー:Brook Fighter Starburst 『ストリートファイター6(Street Fighter 6)』『鉄拳8(Tekken 8)』の登場により、世界中の格闘ゲームシーンはかつてない盛り上がりを見せています。各種eスポーツ大会、Twitchストリーマー、VTuber、KOLたちの活発な議論が飛び交う中、世界最高峰の格闘ゲームイベント「EVO 2024」では、参加者数が過去最多を記録。さらに、hololiveとStreet Fighter 6がコラボプロモーションを実施し、格闘ゲームの熱狂はますます加速しています。この影響で、多くの新規プレーヤーが格闘ゲームの世界へ足を踏み入れています。「従来のコントローラーでは思うようにコンボをつなげられない…」「アーケードスティックを試したいけど、操作が難しそう…?」そんな方にぴったりのBrook Fighter Starburst。近年、全ボタン型格闘コントローラーがプロ選手やトッププレーヤーの間で急速に普及し、CAPCOM CUP 11世界大会の優勝者を含む、伝説的なプレーヤーやトッププロ十数名がすでに採用しています。軽くて、薄くて、持ち運ぶの超簡単! 全プラットフォーム対応!進化した全ボタン型格闘コントローラー Brook Fighter Starburstは、世界初のPS5・PS4・Xbox Series X|S・Nintendo Switch・PCに対応した全ボタン型格闘コントローラーです。アダプター不要のネイティブ接続により、どのプラットフォームでもすぐにプレー可能。Brookは長年、格闘ゲーマーたちから「最も信頼できる格闘用PCBメーカー」として評価されており、その技術力を生かした超低遅延入力は、あなたの操作を完璧にサポートします。さらに、Brook Fighter Starburstは303mm×130mm×25mmという超コンパクト設計。まるで持ち運び可能なメカニカルキーボードのようなサイズ感で、バッグに入れてどこへでも持ち運べます。また、マグネット式の保護カバーが付属しており、プレースタイルに合わせて最適な角度に調整可能。さらに、調節可能なショルダーストラップ付きで、いつでもどこでも快適にバトルへ挑めます!ホットスワップ対応のキースイッチ、カスタマイズ可能なアートワークパネルで、あなただけのオリジナルコントローラーに仕上げることも可能!そして、戦闘開始時には5種類のRGBライトエフェクトが点灯し、戦場でクールに輝く。「ただ強いだけじゃない、カッコよく戦え!」■製品の特長● 全プラットフォーム対応:Brook Fighter Starburstは、現時点で唯一PS5・PS4・Xbox Series X|S・Switch・PCにネイティブ対応した全ボタン型格闘コントローラー。アダプターなしでダイレクト接続が可能。● 内蔵SOCDモード:CAPCOM/Neutralモード対応、国際大会の基準を満たし、プロレベルの操作感を体験可能。● 超低遅延技術:Brookの最上級格闘ゲーム専用PCBを搭載し、競技レベルの超低遅延を実現。POM素材のショートストロークスイッチにより、スムーズで素早いキー入力が可能。● 多機能サポート:ジョイスティックエミュレーションモード、タッチパッド、LOCKモード(誤操作防止)を搭載。PS5のすべてのゲームに対応し、格闘ゲームだけでなくさまざまなジャンルのゲームで活躍。● 持ち運びやすいデザイン:高級感のあるマグネット式保護カバー、2段階調整可能なスタンド、ショルダーストラップ付属。軽量&コンパクトで、スタイリッシュなデザインが特徴。 Brook Fighter Starburst販売サイト ● Amazon公式ストアBrook Fighter Starburst Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWSNDQ6Z?th=1● Brook公式サイトBrook Fighter Starburst 公式サイト:https://www.brookaccessory.com/products/brookfighterstarburst/index_jp.html開封レビュー Brook Fighter Starburstは、日本の著名なガジェットレビュワーから高い評価を得ました。これまでに30種類以上のアーケードコントローラーや格闘ゲーム向けデバイスを検証してきた専門家が、その優れたパフォーマンスと洗練されたデザインを高く評価しています。 Brookについて Brookは、「Your Game, Our Play」を理念とし、プレーヤーにプロレベルのゲーミング体験を提供することを使命としています。Brookの格闘ゲーム向け製品は2016年の発売以来、マルチプラットフォーム対応、世代を超えた互換性により、格闘ゲーマーたちから圧倒的支持を得てきました。Brook Fighter Starburstの登場は、格闘ゲームの新たな歴史の幕開けです!
-
- 【本日新色発売!】SteelSeriesのゲーミングキーボードにホワイトカラーモデル「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が登場!
- ゲーミングデバイスブランドSteelSeriesのゲーミングキーボード「Apex」シリーズより、新色ホワイトモデル2機種「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が4月4日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>Apex Pro Gen3シリーズより60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」も同時発売 GNグループが展開するゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」(GNグループ本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、世界最速キーボード「Apex Pro Gen 3」シリーズとIP32の防水防塵性を備えたエントリーモデル「Apex 3 TKL」より新色ホワイトの「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」を、さらに「Apex Pro Gen 3」シリーズより新たに60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」を、2025年4月4日(金)より全国の家電量販店、およびAmazon.co.jp、楽天市場にて順次販売いたします。Apex Pro TKL Gen3 White Apex 3 TKL White Apex Pro Mini Gen3 新色ホワイトがキーボード「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」に採用され、デスク環境をホワイトに統一されたい方や、すっきりさせたい方におすすめのモデルです。ホワイトキーボードはRGBバックライト機能と組み合わせると、より見た目が映えやすくなる点も魅力の一つです。 Apex ProシリーズのGen3(第三世代)は、世界最速キーボードの技術を継承しながら最新のOmniPoint 3.0スイッチと新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計搭載により、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現しゲームプレーヤーに圧倒的な優位性をもたらしたキーボードです。Apex Proシリーズならではの機能(*)、「Actuation Point(アクチュエーションポイント)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー)」、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」などがすべて利用できるため、勝つためのキーボードとしてあらゆるゲーマーを支えます。 また、「Apex 3」シリーズは、IP32の防水防滴搭載で、不意な飲み物や液体による故障を防ぐほか、静音スイッチ「Whisper-Quiet Switch」採用で、2000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現し、エントリーモデルながらもプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現します。<参考価格> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列・英字配列):45,530円(税込) Apex 3 TKL White(日本語配列・英字配列):10,970円(税込) Apex Pro Mini Gen3(日本語配列・英字配列):41,640円(税込)<発売日> 発売日:2025年4月4日(金)<販売URL> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6GF62K Apex Pro TKL Gen3 White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DW9J8CTM Apex Pro Mini Gen 3(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX63J9PC Apex Pro Mini Gen 3(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWFSLF8R Apex 3 TKL White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6BMPG9 Apex 3 TKL White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6V74WK Apex Pro Gen3シリーズ 製品特徴 【最新の「OmniPoint3.0スイッチ」搭載で、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現】 キーのぐらつきを無くすために設計をいちから見直し、新しいく開発されたOmniPoint3.0スイッチを採用。素早いキータッチでもより正確にセンサーが反応します。また、スムーズかつ心地よいタイピング音を実現するため、工場出荷時にキーごとに潤滑剤を施し、金属音をおさえたなめらかなキータッチを可能としました。【新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計】 キーの安定性を向上する新しいスタビライザーを採用し、主にスペースキーやシフトキーなどの大きなキーのぐらつきを劇的に改善し、スタビライザーの潤滑剤処理を見直すことで、キー全体のタイピング音を向上します。 また、機能の異なる3つのレイヤーによる新しい防音設計により、余分なタイピング音を軽減します。スイッチ基盤の上に配置された1層目は振動と金属音を軽減し、スイッチ基盤下部にある2層目が柔らかいキータッチとともに満足のいく深いタイプ音を実現します。さらに最下部に設置された密度の高いシリコン素材の3層目は、キーボードの空間を埋め、音を吸収することで心地よく深いタイプ音を実感していただけます。【人気の「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー」搭載(*)】 キャラクターをより素早くコントロールできるRapid Tapを搭載。また、キーのキャンセルを好みの位置でキー毎に設定可能な人気のRapid Triggerにも対応しております。【Protection Mode(プロテクションモード)(*)でタイピングミスを防止】 偶発的な 「タイピングミス」から解放されます。このモードは、選択した周囲のキーの感度を下げることで、誤ってキーを押してしまうことを防ぎます。【「GG QuickSet(GGクイックセット)」(*)より、人気のゲーム毎に用意された各種プリセット搭載】 アクチュエーションレベル、キーバインド、ラピッドトリガーのオンオフ、マクロおよびRGBライティングなど、各ゲームに最適な設定をご用意。SteelSeries GGソフトウェアより対象のゲームを選ぶだけで、プレーしやすい状態にキーボードを設定可能です。 (*)最新のGGソフトウェアアップデートにより、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」は、Apex Proシリーズ全モデルにも実装可能です。Apex 3 TKL製品特徴 【コンパクトサイズで高速な動作を実現】 テンキーレスモデルはプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現。【静音スイッチWhisper-Quiet Switch採用】 2,000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現。【IP32の防滴性能搭載】 IP32基準採用で不意な飲み物や液体による故障を防ぎます。【マルチメディアコントロール付き】 専用のメディアキーとクリッカブルメタルローラーで、オーディオの音量をキーボード上で調整することが可能です。【8ゾーンRGBイルミネーション設定可能】 カスタマイズ可能な8ゾーンRGBイルミネーションがゲームとDiscordなどにもエフェクト設定が可能です。SteelSeriesについて 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベルのパフォーマンス向上および、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。 ◎SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.com ◎SteelSeries Japan公式Xアカウント:https://x.com/SteelSeriesJP
-
- 【70万円弱のハイスペックモデルも!】ASUSからRTX™ 50シリーズ採用のフルタワーゲーミングデスクトップPC「ROG G700」が発売
- ASUSのゲーミングブランドROGより、GPUにRTX™ 50シリーズを採用したフルタワーゲーミングデスクトップPC「ROG G700」が発表。4月初旬より予約開始予定だ。参考価格はNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti採用モデルが499,800円、NVIDIA® GeForce RTX™ 5080採用モデルが698,000円。<以下、ニュースリリースより>ROG G700 レジェンド君臨。 ASUS JAPAN株式会社は、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、圧倒的なグラフィックパフォーマンスを誇る新しいGPU、NVIDIA® GeForce RTX™ 5080、または、NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiを搭載した、ハイエンドゲーミングデスクトップPC「ROG G700」を1製品計2モデル発表いたしました。4月初旬より予約開始予定、4月下旬以降順次発売予定となります。「ROG G700」シリーズは、インテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 285Kまたはインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265KFと、NVIDIA® GeForce RTX™ 5080またはNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiを搭載し、ゲーマーに最適な圧倒的なパフォーマンスを実現しています。ROGゲーミングデスクトップPCデザインを一新し、透明度の異なるガラスパネルをフロントとサイドに採用しています。またASUS Aura SyncによりRGBライトをカスタマイズすることができ、より高い没入感でゲームをプレーできます。 本製品の予約/発売を記念して、公式オンラインストア「ASUS Store」にて「ROG G700」シリーズを購入いただくと先着で「モンスターハンターワイルズ(通常版 / Steam版)」のゲームコードがもらえるキャンペーンを実施いたします。※ご購入先着順にて、別途メールにてゲームコードをご連絡させていただきます。ROG G700(ブラック) 製品スペックの概要と発売日および価格 ROG G700ROG G700製品詳細ページASUS Store製品ページASUS Store「ROG G700」商品ページすべてがプレミアムな58LのフルタワーROGゲーミングデスクトップPC誕生 ROG G700は、ASUSおよびROGのコンポーネントで構成されています。マザーボードには「ASUS B860M MAX GAMING AX」を搭載しており、CPUにはインテル® Core™ Ultra 9プロセッサー 285K、または、インテル® Core™ Ultra 7プロセッサー 265KFを搭載し、高いゲームパフォーマンスを保ったまま、同時にストリーミングやボイスチャットなどが快適に行えます。GPUにはASUS PRIMEシリーズのNVIDIA® GeForce RTX™ 5080、または、NVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiを搭載し、さまざまなAAAゲームタイトルに対して高いパフォーマンスを発揮します。 新しいROGゲーミングデスクトップPCデザイン フロントパネルとサイドパネルの両方にガラスを採用した初の ROGゲーミングデスクトップPCです。フロントパネルには特徴的な ROG Slash と ROG Eyeがどちらも目立つように配置されています。シャーシには、フレームとガラスの間にシームレスな隙間があり、より高級感のある外観になっています。サイドパネルの透明度が増したため、内部構造を遮ることなく見ることができます。ASUS Aura Syncにも対応しており、自分好みのライティングを行うことができます。圧倒的なハイパフォーマンスを生み出す強力なエアフロー搭載 高性能CPUとGPUの性能を引き出すために、クアッドシャーシシステムを取り入れています。フロントパネル部分に設置された3つのファンは、側面のスリット部分から吸気し、CPU、GPU、内部全体の冷却を行います。底面部分に設置された1つのファンは、電源部分の冷却をし、背面に設置されたファンから排熱を行います。CPUには液体冷却装置を搭載し、ラジエーターに取り付けられた2つのファンから上部へ排熱し、効率の良い冷却を実施することで、パフォーマンスを向上させ、長時間でも快適なゲームプレーを楽しめます。充実のインターフェースを搭載 快適なゲーム環境に欠かせないインターフェースを備えています。背面のグラフィックスカードにHDMI ポート×1、DisplayPort×3を搭載し、上部にはUSB3.2 (Type-A/Gen1) ×2、USB3.2 (Type-C/Gen1) ×1を搭載、背面にはUSB3.2 (Type-A/Gen2) ×1、USB3.2 (Type-C/Gen2x2) ×1、USB3.2 (Type-A/Gen1)×4、USB2.0 (Type-A)×4を搭載しているため、あらゆるゲーミングデバイスや周辺機器を接続することが可能です。ツールレスで簡単にアップグレードやメンテナンスが可能 サイドパネルはツールレスで取り外すことができ、ストレージの追加やクリーニングメンテナンスなど、簡単に実施することができるようになりました。上部と底面にはアンチダストフィルターが装備されており、簡単に取り外しができ、メンテナンスが可能のため、常にきれいな状態を保つことも可能です。※部位の増設/交換した際の動作を保証するものではありません。増設/交換の際は、お客様自身の責任において実施いただけますようお願いします。増設/交換に伴う破損に対してもASUSのあんしん保証 (日本国内保証・要登録) がご利用いただけます。詳しくはASUSのあんしん保証サイト (https://asus-event.com/anshin/) をご確認ください。安定したネットワーク接続 ROG G700シリーズはWi-Fi 6での無線LAN接続と、高速な2.5G対応の有線LAN接続の両方に対応しており、回線速度が重要なFPSをオンラインでプレーしても、高速でラグの少ないネットワーク接続ができます。PC Game Pass (3カ月利用権) が付属 最新のゲームタイトルをプレーすることができるサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」の「PC Game Pass (3カ月利用権)」が付属しており、Windowsの初期設定後、180日以内に有効化することで、最新のタイトルらレトロなタイトルで、数百を超えるゲームタイトルを体験することができます。 ※Windowsの初期設定後、180日以内に有効化が必要です。使用開始には支払い情報の入力が必要です。18歳以上の方のみご利用いただけます。無料での利用期間終了後も継続して使用される場合は、月額の支払いが必要になります。詳細はマイクロソフト社のPC Game Passに関するサイト(https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/pc-game-pass)をご確認ください。故障原因に関係なく修理を受けられる「ASUSのあんしん保証」サービスに対応 通常の故障だけでなく、落下による故障や水没による故障、災害による故障、さらにはコンピュータウイルスによる故障まで、あらゆる故障に対応する「ASUSのあんしん保証」サービスに対応しています。無料サービスと有料サービスと法人向けサービスがあり、それぞれサービスの有効期間や対応回数、故障時の負担金などが異なります。詳細はASUSのあんしん保証Webサイトをご覧ください。
-
- 【200Hz+0.5ms】MSIからRapid IPSを採用した応答速度に優れた2万円台ゲーミングモニター「MAG 255F E20」が発売中
- MSIから従来のIPSパネルより応答速度が4倍になったRapid IPS採用のゲーミングモニター「MAG 255F E20」が発売中。参考価格は24,800円。24.5インチのFHD解像度で、リフレッシュレートは200Hzとなっている。また、よりコンパクトサイズの「MAG 244F」も発売される。参考価格は22,800円。<以下、ニュースリリースより>MAG 255F E20 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年3月28日(金)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能を誇る『MAG』シリーズから、プロゲーマーにも人気の24.5インチ、RAPID IPSパネル、フルHD(1,920 × 1,080)解像度、リフレッシュレート200Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)の「MAG 255F E20」、同スペックで一回りコンパクトな23.8インチサイズの「MAG 244F」、が新たにラインアップに加わります。 「MAG 255F E20」はプロゲーマーも愛用する24.5インチ、「MAG 244F」は一回りコンパクトな23.8インチサイズで、どちらもフルHD(1,920 × 1,080)・200Hz・0.5msの高いゲーミング性能で、競技性の高いゲームタイトルのプレーに最適なモデルです。パネルには高画質と高速応答を両立したRAPID IPSパネルで美しい映像とゲーミング性能を両立しています。黒挿入機能であるアンチモーションブラー、映像シーンに合わせて画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整するAIビジョン、リアルな映像表現が可能なHDR、Adaptive-Sync、次世代家庭用ゲームでの1080p/120Hz表示に対応し、ストレスフリーでゲームプレーを楽しむことができます。また、モニターアームなどに取り付け可能なVESA規格にも対応しています。項目内容製品名 MAG 255F E20 EANコード 4711377288651 発売日 2025年3月28日 (金) より発売開始 販売価格 24,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 24.5インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD (1,920 x 1,080) 最大リフレッシュレート 200Hz 応答速度 0.5ms (GTG, 最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表示エリア (H x V) 0.2832 x 0.2802 (mm) 色域 sRGB/フル・90%DCI-P3/フル・79% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178° (H) / 178° (V) パネル表面湾曲率 — 最大輝度 300 コントラスト比 1,000 : 1 消費電力 使用時 18W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b x 2DisplayPort 1.2a x 1ヘッドホン出力 x 1 本体サイズ (W x D x H) 約558 x 221 x 419 (mm) 本体重量 約3.24kg 電源アダプタ 電源内蔵型 電源入力 100 ~ 240V, 50 / 60Hz 走査周波数 19.42 ~ 31.41 KHz (H) / 48 ~ 200 Hz (V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 — 左右角度調整 (スイベル) — 画面回転 (ピボット) — 映像端子 : DP : 1,920 x 1,080 / 200HzHDMI : 1,920 x 1,080 / 200Hz 製品梱包サイズ (W x D x H) 650 x 145 x 443 (mm) 製品梱包重量 約6kg 製品保証期間 製品本体保証/パネル保証 : お買い上げ日より3年間 付属品 HDMIケーブル x 1電源ケーブル x 1クイックスタートガイド x 1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、ALエンジン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 255F E20製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-255F-E20MAG 244F 項目内容製品名 MAG 244F EANコード 4711377288620 発売日 2025年4月上旬より順次発売開始 販売価格 22,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 23.8インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD (1,920 x 1,080) 最大リフレッシュレート 200Hz 応答速度 0.5ms (GTG, 最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表示エリア (H x V) 0.2745 x 0.2745 (mm) 色域 sRGB/フル・99%DCI-P3/フル・96% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178° (H) / 178° (V) パネル表面湾曲率 — 最大輝度 300 コントラスト比 1,000 : 1 消費電力 使用時 17W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b x 1DisplayPort 1.2a x 1ヘッドホン出力 x 1 本体サイズ (W x D x H) 約542 x 221 x 399 (mm) 本体重量 約2.88kg 電源アダプタ 36W ACアダプタ 電源入力 100 ~ 240V, 50 / 60Hz 走査周波数 54.9 ~ 220.18 KHz (H) / 48 ~ 200 Hz (V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 — 左右角度調整 (スイベル) — 画面回転 (ピボット) — 映像端子 : DP : 1,920 x 1,080 / 200HzHDMI : 1,920 x 1,080 / 200Hz 製品梱包サイズ (W x D x H) 615 x 138 x 418 (mm) 製品梱包重量 約6kg 製品保証期間 製品本体保証/パネル保証 : お買い上げ日より3年間 付属品 HDMIケーブル x 1電源ケーブル x 1ACアダプタ x 1クイックスタートガイド x 1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、ALエンジン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 244F製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-244FMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.