【60g+独自赤軸+Elgato連携可】CORSAIRから超軽量のゲーミングマウスや2サイズ展開のゲーミングキーボード、Elgato製品に対応したゲーミングヘッドセットが発売中
提供元: eSports World
ひとつ目は60gと超軽量なゲーミングマウス「M75 AIR WIRELESS」。超高速なSLIPSTREAM WIRELESS(2.4GHz)接続とBluetooth接続に対応している。ふたつ目は潤滑剤塗布済み独自赤軸(CORSAIR Redメカニカルキースイッチ)採用のゲーミングキーボード「K70 CORE」と「K65 PLUS WIRELESS」。3つ目はMixerアプリ「Elgato Wave Link」と連携可能なゲーミングヘッドセット「VIRTUOSO PRO」だ。
<以下、リリースより>
M75 AIR WIRELESS

巧みに作られた左右対称の形状で、わずか60gの軽さを実現したCORSAIRブランド史上最軽量のワイヤレスゲーミングマウスです。「M75 AIR WIRELESS」は、FPS(ファーストパーソンシューティング)向けに最適化するために、シンプルなフォルムと機動性を追求しています。

高精度の26K DPI CORSAIR MARKSMAN光学センサーにより、マウスの非常に小さな動き、スピーディーなスイープ、素早いリセンターを正確にキャッチします。そして、遅延のないCORSAIR QUICKSTRIKEを左右のボタンに採用し ているため、ショットが瞬時に反応します。1億回クリック保証の光学スイッチは、デバウンスがなく、驚くほどのスピードでコントロールできます。
主な特長
- FPSゲームプレイ向けの巧みな作り
- パフォーマンスを発揮するために追求した左右対称形状
- 俊敏な操作を可能にした60gの超軽量
- CORSAIR MARKSMAN 26K DPI光学センサー
- 瞬時に反応するCORSAIR QUICKSTRIKEボタン
- デバウンスがなく、1億回クリック保証の左および右クリック光学スイッチ
- 超高速なSLIPSTREAM WIRELESSおよびBluetooth.接続
- 急速充電に対応し、最長100時間のバッテリー寿命
- 100%PTFEのマウスソール
- CORSAIR iCUEによりDPI設定やボタンマッピングの変更など、カスタマイズが可能
製品概要

本体サイズ
約65(W)×128(D)×41.6(H)mm
重量
60g(ケーブルとアクセサリーを含まない)
無線接続
2.4GHz SLIPSTREAM CORSAIR WIRELESS TECHNOLOGY、Bluetooth® 4.2+LE
有線接続
USB 2.0 Type-A
バッテリー持ち時間
2.4GHz SLIPSTREAM:最長34時間
Bluetooth®:最長100時間
センサー
CORSAIR MARKSMAN光学式センサー
センサー解像度
100 ~ 2万6,000DPI
アクセラレーション
50g
トラッキング速度
650IPS
オンボードプロファイル
1
ボタン
5
ポーリングレート
1,000/2,000Hz
ソフトウェア
CORSAIR iCUE
同梱物
本体、USB充電/データケーブル(1.8m)、USBワイヤレス受信機、CORSAIRステッカー、安全ガイド、保証カード
価格
オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万9,982円)
製品の詳細
https://shop.softbankselection.jp/item/0840006669067.html
K70 CORE

「K70 CORE」は、eスポーツのプロレベルのユーザーにも魅力的な応答性に優れたキーストロークを実現する、RGBメカニカルゲーミングキーボードです。潤滑剤塗布済みのCORSAIR Redリニアメカニカルスイッチと、2層の消音性フォームで、卓越したタイピングの音と感触を生み出します。
マルチ機能の回転式ダイヤルとプログラム可能なメディアボタンで音量などを簡単に制御できます。さらに、キーごとのRGBライティングをカスタマイズして、デスクトップを独自のダイナミックなアート作品に変えることもできます。
主な特徴
- スムーズで応答性に優れたCORSAIR Redリニアメカニカルスイッチ
- マルチ機能の回転式ダイヤルとプログラム可能なメディアコントロール
- 高耐久性のアルミトッププレート
- 圧力がかかってもひび割れしにくい頑丈で弾力性のあるABS樹脂のダブルショットキーキャップ
- RGBライティング制御、キーマッピング変更、メディアボタンプログラミングのロックを解除可能
- 日常でも使いやすい日本語配列
製品概要

本体サイズ
448(W)×153(D)×35.4(H)mm
重量
934g
接続
USB 3.0 Type-A ケーブル 1.8m、USB C to USB-A、ブラック、絡み防止ラバー
ポーリングレート
最大1,000Hz
オンボードプロファイル
5
キーボードロールオーバー
100%アンチゴーストのフルキー(NKRO)
スイッチ
CORSAIR Redメカニカルキースイッチ(潤滑剤塗布済み)
- リニア - キー動作力45g - アクチュエーションポイント1.9mm - キーストローク4mm
スイッチ寿命
7,000万回のキーストロークを保証
ソフトウェア
CORSAIR iCUE
高さ調節
あり
同梱物
本体、安全ガイド、保証カード
価格
オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万4,982円)
製品の詳細
https://shop.softbankselection.jp/item/0840006665687.html
K65 PLUS WIRELESS

ミッドナイトグレーの美しさにゴールドカラーのアクセントが付き、ゲーミングとエレガントな設計が融合した75%サイズのRGBメカニカルゲーミングキーボードです。2.4GHz帯のワイヤレス接続やBluetooth.接続、USBでPCやその他のデバイスに有線接続ができます。

ボタンひとつを押すだけでワイヤレス接続の切り替えがシームレスに行え、AES暗号化に対応しています。さらに、ホットスワップ可能なCORSAIR Redリニアメカニカルキースイッチがシルクのようにスムーズなタイピングと、不要なノイズをなくし、2層の消音レイヤーで静かにタイピングができる消音性を実現しています。
主な特徴
- 省スペースの75%キーボードレイアウト
- ボタンひとつを押すだけで2.4GHzワイヤレス、Bluetooth.をシームレスに切り替えが可能
- ホットスワップ可能なCORSAIR リニアメカニカルキースイッチ
- PBT昇華型キーキャップ
- バックライトオフ時には最大266時間のバッテリー持続
- 2層消音レイヤーにより、不要なノイズをなくし、静かなタイピングを実現
- 便利なマルチ機能の回転式ダイヤルとFNキーを搭載
- 英語配列
製品概要

本体サイズ
320(W)×136(D)×35(H)mm
質量
922g
接続
- 2.4GHz帯ワイヤレス - Bluetooth® - USB3.0 Type-A ケーブル 1.8mの脱着可能なUSB-C to USB-Aケーブル(ブラック、絡み防止ラバー)
ポーリングレート
最大1,000Hz
オンボードプロファイル
4
キーボードロールオーバー
100%アンチゴーストのフルキー(NKRO)
スイッチ
CORSAIR Redメカニカルキースイッチ
- リニア - キー動作力45g - アクチュエーションポイント1.9mm - キーストローク4mm
スイッチ寿命
7,000万回のキーストロークを保証
ソフトウェア
CORSAIR iCUE(今後ファームウェアで対応する予定)
高さ調節
あり
同梱物
本体、USBワイヤレスレシーバー、 USB充電/データケーブル、2-in-1キースイッチ/キーキャップ引抜き、保証カード
価格
オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万5,982円)
製品の詳細
https://shop.soft bankselection.jp/item/0840006676546.html
VIRTUOSO PRO

「VIRTUOSO PRO」は、最先端の50mmグラフェンドライバーがリアルなサウンドを生み出す、有線オープンバック ストリーミング/ゲーミング ヘッドセットです。一般的なドライバーよりも硬いグラフェンを採用することで、ひずみをなくし、驚異的な精度のクリアなサウンドを再現します。
通気性に優れたソフトな素材のイヤーパッドや形状記憶フォームにより、空気のように軽いオープンバック設計のイヤーカップのため、長時間の使用でも耳をクールに保ちます。ブームマイクは、ノイズキャンセリング機能を備えた取り外し可能な単一指向性マイクを搭載しており、非常にクリアな音声を届けます。
さらに、取り 外してXLRまたはUSBマイクを代わりに使うことができます。また、Elgato製品との互換性により、「Waveマイク」や「Wave XLR」、「Stream Deck +」「Elgato Wave Link」に対応しています。

主な特徴
- 空気のように軽いオープンバック設計
- 最先端の50mmグラフェンドライバーにより驚異的な精度のリアルサウンド再現
- クリアな音声を届ける着脱可能な単一指向性マイク
- 「Elgato Wave Link」とシームレスに連携でき、Elgato製品にも対応
- アルミニウム強化構造 . 汎用性の高い3.5mm有線接続
- カラー:ホワイト、カーボン
製品概要

ドライバー
カスタム50mmグラフェン
再生周波数帯域
20Hz~40kHz
音圧感度
116dB(±3dB)
インピーダンス
32Ω(1kHz時)
マイク
脱着可能な単一指向性ブームマイク
同梱物
- 本体 - マイクブーム付き3.5mm-デュアル3.5mmオーディオケーブル - 3.5mm-デュアル3.5mmオーディオケーブル - Y字型アダプターケーブル - 安全ガイド - 保証カード - キャリングケース
価格
オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万6,345円)
製品の詳細
https://shop.softbankselection.jp/item/084000669 5226.html
【製品に関するお問い合わせ】
SB C&S株式会社グローバルサポート窓口
https://gp.supportweb.jp/
CORSAIRについて
優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレイできる環境を支えています。
優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレイできる環境を支えています。
Copyright © 2023 Corsair Memory, Inc. All rights reserved. CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。
SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。
その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
関連記事
-
- 【ROG×初音ミク】ASUS、ブルーグリーンが彩る限定ゲーミングPCパーツを発表——未来感あふれる9製品コレクション
- ASUSのゲーミングブランドROGより、初音ミクとコラボした特別コレクションが登場。マザーボードやGPU、モニター、ケース、アパレルなど全9製品を展開。未来感あふれるROGデザインと、ミクの象徴カラーが融合したゲーミングセットアップが実現する。<以下、ニュースリリースより>ボーカロイド初音ミクとコラボレーションした特別なゲーミングコレクション、「ROG × 初音ミク」エディション発売日決定 ASUS JAPAN株式会社は、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」から、未来感あふれるROGデザインと、初音ミクのアイコニックなブルーグリーン&ピンクのカラースキームを融合した、「ROG × 初音ミク」エディションを2025年11月7日(金)より、全国の家電量販店やオンラインストアにて順次発売開始します。今回のコレクションには、マザーボード、グラフィックスカード、PCケース、AIOクーラー、SSDエンクロージャー、電源ユニット、モニター、アパレルが含まれ、ゲーマーは鮮やかで遊び心あふれるミクの世界観を存分に感じられるセットアップを構築できます。さらに、2025年6月13日(金)に発売した、ASUS「TUF Gaming × 初音ミク」も再販が決定しました。「ROG × 初音ミク」の発売と合わせた2025年11月7日(金)より順次発売いたします。このコレクションには、マウス、マウスパッド、キーボード、ヘッドセットが含まれます。本コラボレーションはASUSのTUF Gamingシリーズから初めて登場した、ヘッドセット、キーボード、マウス、マウスパッド の「TUF Gaming × 初音ミク」のゲーミング周辺機器のセットアップから開始されました。今回はさらに周辺機器を超えて、「ROG × 初音ミク」はフルスケールのコンプリートセットアップへと拡張しました。ROGのSFデザインを中心に、ミクの鮮やかなスタイルと融合したコレクションは、ROGの高性能とプレミアム品質を備えたセットアップを提供します。これにより、ゲーマーはゲームシーンでも日常でも楽しめる、初音ミクをテーマにした完全なゲーミングルームを構築することが可能になります。マザーボード:ROG STRIX X870E-H GAMING WIFI7 HATSUNE MIKU EDITION 初音ミクのシグネチャーカラーであるブルーグリーンとピンクを大胆にあしらい、ROGマザーボードならではのアーティスティックな装飾が光ります。ヒートシンクには初音ミク限定デザイン、背面にも特別なグラフィックが施されています。Aura Sync対応で、RGBライティングやエフェクトを他のROG対応パーツと同期し、ミク仕様の統一感あるビルドが可能です。AMD AM5ソケット搭載で、AMD Ryzen™ 9000/8000/7000シリーズ デスクトッププロセッサーとX870Eチップセットに対応。 製品詳細:https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-x870e-h-gaming-wifi7-hatsune-miku-edition/AIOクーラー:ROG RYUO IV 360 ARGB Hatsune Miku Edition 初音ミクの世界観を体現する、鮮やかでスタイリッシュなデザイン。6.67インチの可動式AMOLEDディスプレーは、3D効果のあるビデオやカスタマイズしたシステム情報を表示可能。高性能ポンプと静音性に優れたARGBファンを搭載し、力強い冷却性能を実現。ファンはフロントとサイドのライティングにも対応しています。 製品詳細:https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryuo/rog-ryuo-iv-360-argb-hatsune-miku-edition/グラフィックスカード:ROG Astral GeForce RTX 5080 16GB GDDR7 OC HATSUNE MIKU EDITION ファンカバーやサイドにはミクの象徴的なカラーテーマを、バックプレートにはアニメアートを大胆にデザイン。クアッドファン設計でエアフローと静圧を20%向上し、特許取得のベイパーチャンバー&ミルドヒートスプレッダーがGPUの温度を低減。50A MOSFETにより高い性能と安定性を実現し、優れたオーバークロック性能も魅力です。Aura Syncで他パーツとのライティング同期も可能。 製品詳細:https://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-astral/rog-astral-rtx5080-o16g-hatsune-miku-edition/PCケース:ROG Strix Helios II Hatsune Miku Edition フロントのアルミダイヤモンドグリルには、初音ミクの全身イラストとサイバーグラフィックを大胆に配置。ブルーグリーン&ピンクの配色がブラックの筐体とコントラストを成し、未来感と個性を演出。ROGロゴや「01」ID、オーディオ波形モチーフも随所に施され、唯一無二のビジュアルに仕上げました。EATXマザーボード、最大450mmグラフィックスカード対応、グラフィックスカードスロットクランプ、着脱式PSUブラケットなどDIY向けの使いやすさも特徴です。 製品詳細:https://rog.asus.com/jp/cases/rog-strix-helios-ii-hatsune-miku-edition/ゲーミングモニター:ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27インチの1440pゲーミングモニター。ROGロゴ、ミクの「01」アイコン、サイバーパンクなグラフィックを融合した洗練されたコラボデザインです。スタンドは鮮やかなティールブルー仕上げで、ブラックフレーム&ROGディテールと美しく調和したデザイン。Fast IPSパネル、最大260Hz(OC時)のリフレッシュレート、0.3ms応答速度、DCI-P3 95%、VESA DisplayHDR 400に対応。 製品詳細:https://rog.asus.com/jp/monitors/27-to-31-5-inches/rog-strix-xg27acmeg-g-hatsune-miku-edition/電源ユニット:ROG Thor 1200W Platinum III Hatsune Miku Edition ブルーグリーンとピンクのアクセントを施したフルアルミ筐体が、ミクの未来的でエネルギッシュなイメージとROGの性能志向を融合。ベースにはEQ波形グラフィックを採用し、音楽的ルーツにもこだわりました。ROGのロゴと「01」IDをベクターアートで表現し、ビルドの主役に最適。GaN MOSFETで最大30%の効率向上、内部レイアウトの最適化で冷却性能もアップ。着脱可能なマグネット式OLEDディスプレーでリアルタイム消費電力表示も可能です。 製品詳細:https://rog.asus.com/jp/power-supply-units/rog-thor/rog-thor-1200p3-miku/SSDエンクロージャー:ROG Strix Arion Hatsune Miku Edition ブルーグリーン、ホワイト、ピンクのカラーでミクのデジタルな個性とROGのゲーム性を融合しました。片面には回路モチーフや「01」ID、波形バー、もう一方にはミクのシルエットラインアートをデザインし、ROG&初音ミク両ブランドのロゴ入りストラップとクロームRフック付きです。サイバーパンクな美しさが際立ちます。2230/2242/2260/2280 M.2 PCIe NVMe SSDに対応し、工具不要で簡単にセットアップ可能でアルミ合金筐体&サーマルパッドで高い放熱性も実現します。 製品詳細:https://rog.asus.com/jp/storage/rog-strix-arion-hatsune-miku-edition/アパレル:ROG T-shirts I & II HATSUNE MIKU EDITION(Amazon限定) ROG T-SHIRT I HATSUNE MIKU EDITION ROG T-SHIRT I HATSUNE MIKU EDITION ROG T-SHIRT II HATSUNE MIKU EDITION ROG T-SHIRT II HATSUNE MIKU EDITION 柔らかく耐久性があり、伸縮性・吸湿性も抜群。反射素材のアクセントで照明によって表情が変化。型崩れしにくく、長く着用できます。TシャツIのフロントはROG×ミクのデジタルモチーフとアイコニックなカラーパレット、TシャツIIは未来的かつ遊び心あるグラフィックがフロントになります。 *アパレルはAmazonのみの発売となります。製品一覧 発売日:2025年11月7日(金)▼発売製品 マザーボード:ROG STRIX X870E-H GAMING WIFI7 HATSUNE MIKU EDITION AIOクーラー:ROG RYUO IV 360 ARGB Hatsune Miku Edition グラフィックスカード:ROG Astral GeForce RTX 5080 16GB GDDR7 OC HATSUNE MIKU EDITION PCケース:ROG Strix Helios II Hatsune Miku Edition 電源ユニット:ROG Thor 1200W Platinum III Hatsune Miku Edition ゲーミングモニター:ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition SSDエンクロージャー:ROG Strix Arion Hatsune Miku Edition SSD enclosure アパレル:ROG T-SHIRT I HATSUNE MIKU EDITION アパレル:ROG T-SHIRT II HATSUNE MIKU EDITION 合計:9製品 ROG × 初音ミク 特設サイト:https://rog.asus.com/event/ROGxHatsuneMiku/jp/■再販製品一覧 発売日:2025年11月7日(金)より順次 *一部製品の発売は日程がずれる可能性がございます マウス:ASUS TUF GAMING Mini Wireless Mouse Hatsune Miku Edition マウスパッド:ASUS TUF Gaming P1 Hatsune Miku Edition キーボード:ASUS TUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition ヘッドセット:TUF Gaming H1 Gen II Hatsune Miku Edition 合計:4製品 TUF Gaming × 初音ミク 特設サイト:https://www.asus.com/event/TUFGamingxHatsuneMiku/jp/Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan
-
- 【4K+AI】Razerから自動で構図や明るさなどを調整するゲーミングウェブカメラ「Razer Kiyo V2」が発売
- Razerが、4K/30FPS対応の次世代ウェブカメラ「Kiyo V2」を発表。Sony製STARVISセンサーとAI最適化ソフトを搭載し、オートフレーミングや露出補正などを自動制御。ストリーマーやクリエイターの映像制作をよりスマートにサポートする。参考価格は「Kiyo V2」が27,480円。ちなみにAI機能なしの1440p解像度モデル「Razer Kiyo V2 X」が17,490円だ。<以下、ニュースリリースより>次世代クリエイター向けウェブカメラ「Razer Kiyo V2」 - 4K映像と適応型AIソフトウェアで、ストリーマーやクリエイターのコンテンツ制作を効率化 ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール)は、本日、クリエイター向けウェブカメララインアップの次世代モデルとして、「Razer Kiyo V2」と「Razer Kiyo V2 X」を発表しました。 プロフェッショナル品質の映像・動画を提供するよう設計された「Razer Kiyo V2」は、クリエイター、ストリーマー、プロフェッショナルが、簡単に最高の見た目でコンテンツ制作を行えるよう支援します。驚異的な4K/30FPSの高精細映像に、スマートAI最適化やストリーム準備済みツールを組み合わせ、セットアップを簡単にします。 Sonyが開発したSTARVIS™技術を採用したイメージセンサーを搭載し、ウェブカメラの手軽さを保ちつつ、適応型ソフトウェアによりクリエイターは最も重要なコンテンツ制作に集中できます。 ストリーミング、録画、ビデオ通話のいずれの場合でも、低照度環境下でも自然な肌のトーンと実物に近い色再現を実現。MJPEG、YUY2、NV12形式でのロスレス動画エンコードに対応し、ポストプロダクション編集でも画質を損なうことなく、最高の映像品質を維持できます。 また、RazerはReincubate社と提携し、同社の受賞歴を誇るビデオアプリケーション「Camo Studio」との統合を実現。インテリジェントな自動フレーミング、背景分離、適応型ライティング補正など、AI搭載機能を使いやすいインターフェースで提供します。 Razer ライフスタイル事業部 グローバルヘッドのアディ・タンのコメント 「Kiyo V2では、クリエイターに“最高の2つの世界”を提供したいと考えました。初代Kiyo Proはウェブカメラの映像品質に新たな基準を打ち立てましたが、クリエイターには単にシャープな映像以上のものが必要です。そのため、Kiyo V2は真の4K映像とインテリジェントなAI最適化を組み込み、ストリーミングをより簡単かつスマートに、真のストリーム準備済みにしました。」 Reincubate社 CEO のAidan Fitzpatrick(エイダン・フィッツパトリック)氏のコメント 「Razerと協力して、クリエイターによりスマートなツールを提供できることを大変うれしく思います。Camo Studioは何百万人ものユーザーの映像クオリティ向上を支援してきました。Razerの最先端ハードウェアと組み合わせることで、クリエイターが最も重要なこと、すなわちコンテンツとコミュニティに集中できる環境をこれまで以上に簡単に提供できます。」強力で直感的なソフトウェアカスタマイズ あらゆるクリエイターのワークフローに対応するよう設計された「Razer Kiyo V2」は、Razer SynapseとCamo™統合による強力なカスタマイズ機能を提供し、高度なコントロールを誰でも簡単に扱えるようにします。コアにはAI最適化機能が搭載されており、追加の手間なくすべての映像をプロフェッショナル品質に仕上げます。 ワンクリック画像補正により、露出、ホワイトバランス、ノイズリダクションを自動調整し、低照度環境でも完璧な映像を実現します。また、AI搭載オートフレーミングは、スマートなパン・チルト・ズームで、配信中の自然な動きやセット変更にも対応し、常にクリエイターを画面中央にとらえます。 自動化機能に加え、Kiyo V2はSynapseをクリエイター向けオールインワンコントロールハブとして活用可能。初心者はオートモードで即座に最適化でき、上級者はISO、シャッタースピード、ホワイトバランスなどの精密設定で、思い描いた通りの映像を作り上げられます。さらに、AI搭載のエフェクト(スポットライト、ブラー、背景置換など)で、映像空間を瞬時に変化させることが可能です。組み込みのハンドル、オーバーレイ、ウォーターマーク機能により、パーソナルブランディングを強化し、すべての配信をプロフェッショナルでありながら、独自の個性を持たせることができます。主な特長 クリスタルクリア 4K 30FPS 映像:Sonyが開発したSTARVIS™技術を採用したイメージセンサー搭載により、30FPSで4Kのプロフェッショナル品質映像を鮮明にキャプチャ。AI搭載オートフレーミング:Camo Studioのインテリジェントパン・チルト・ズームで常に中央にフォーカス。自然な顔追従で動きやセット変更にも対応。ワンクリック画像補正:露出、ホワイトバランス、ノイズリダクションを自動調整し、低照度環境でもプロ並みの映像を提供。強力で直感的なソフトウェアのカスタマイズ:シネマティックブラー、スポットライトフォーカス、ダイナミック背景置換などで瞬時に映像を演出可能。高ダイナミックレンジ(HDR):豊かな色彩、深いコントラスト、自然な映像表現を実現。鮮やかで力強いコンテンツに最適。超広角レンズ:歪みなくズームイン・ズームアウトが可能。クローズアップから全体のセットまで自在に撮影。Razer Kiyo V2 X - 簡単セットアップで、妥協のない高画質を実現 Kiyo V2と同時に登場する「Razer Kiyo V2 X」は、1440P / 60FPSに対応したウェブカメラで、ストリーミングをシンプルかつ手軽に、高品質で実現します。高速オートフォーカス、広角レンズ、内蔵マイクを備え、箱から出したそのままで、クリエイターが映像も音声も最高の状態で配信できる仕様です。 簡単なソフトウェアカスタマイズ機能や、安心のプライバシーシャッターも搭載。Kiyo V2 Xは、スリムでプラグアンドプレー設計にすべての必須機能を集約しており、複雑さを排除しつつコンテンツのクオリティを高めたいクリエイターに最適な選択肢となっています。 「Razer Kiyo V2」および「Razer Kiyo V2 X」の詳細については、以下のリンクをご覧ください: Razer Kiyo V2:https://www.razer.com/jp-jp/streaming-cameras/razer-kiyo-v2/RZ19-05370100-R3M1Razer Kiyo V2 X:https://www.razer.com/jp-jp/streaming-cameras/razer-kiyo-v2-x/RZ19-05380100-R3M1Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。Razerのトリプルヘッド・スネーク (THS)の商標は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標ですRazer - For Gamers. By Gamers.TMpress.razer.com
-
- 【パステルカラー登場!】SteelSeriesから定番ゲーミングキーボードやマウスパッドの新色カラーが発売!
- ゲーミングデバイスブランドSteelSeriesより、人気のゲーミングキーボード「Apex 3 TKL」、ゲーミングマウスパッド「QcK」にパステルカラーの新色モデルが発売。アクア、ラベンダー、ホワイトの3色が追加された。<以下、ニュースリリースより>キーボードとマウスパッドに新色パステルカラーが登場! GNグループが展開するゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」(GNグループ本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、IP32の防水防塵性を備えたエントリーモデルであるキーボード「Apex 3 TKL」(*1)にAquaとLavenderの2色を、マウスパッド「QcK」(M・Lサイズ)にAqua、Lavender、Whiteの3色が加わることを発表します。2025年10月17日(金)より全国の家電量販店、およびAmazon.co.jp、楽天市場にて順次発売致します。今年発売したワイヤレスマウス「Rival 3 Wireless Gen 2」とワイヤレスヘッドセット「Arctis Nova 3P Wireless」の4色展開に合わせ、キーボードとマウスパッドもカラーバリエーションの展開を行うこととなりました。これにより、ヘッドセットと合わせて自分好みのカラーカスタマイズをお楽しみいただけます。※過去リリース: ・Arctis Nova 3P Wireless:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000082150.html ・Rival 3 Wireless Gen 2:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000089.000082150.html <製品名、参考価格(税込)、販売URL>◎キーボード: Apex 3 TKL Aqua - US(英字配列):9,880円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJ8VT574 Apex 3 TKL Lavender - US(英字配列):9,880円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJ8YGVM7 *1:キーボード「Apex 3 TKL」AquaとLavenderの日本国内発売は英字配列のみとなります。◎マウスパッド: QcK M Aqua:1,780円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJSG5S8G QcK M Lavender:1,780円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJSBR8K6 QcK M White:1,780円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJSBNWJ1 QcK L Aqua:2,380円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FRM1KY68 QcK L Lavender:2,380円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FRLD42KY QcK L White:2,380円、https://www.amazon.co.jp/dp/B0FRLD42KY <発売日> 発売日:2025年10月17日(金)キーボード「Apex 3 TKL Aqua - US」「Apex 3 TKL Lavender - US」 【コンパクトサイズで高速な動作を実現】 テンキーレスモデルはプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現。【静音スイッチWhisper-Quiet Switch採用】 2,000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現。 【IP32の防滴性能搭載】 IP32基準採用で不意な飲み物や液体による故障を防ぎます。【マルチメディアコントロール付き】 専用のメディアキーとクリッカブルメタルローラーで、オーディオの音量をキーボード上で調整することが可能です。【8ゾーンRGBイルミネーション設定可能】 カスタマイズ可能な8ゾーンRGBイルミネーションがゲームとDiscordなどにもエフェクト設定が可能です。マウスパッド「QcK」(2サイズ:M、L)(3色:Aqua、Lavender、White) 【M、Lの2サイズ展開】 Mは320 x 270 x 2 mm、Lは450 x 400 x 2mmで、使い慣れている操作感を実現します。 ※画像内にあるBlackは既存製品です 【最適化されたマウスパッドで勝率アップ】 ウーブンクロスにより最高のマウスコントロールを実現します。高い糸密度と滑らかな表面により勝率アップを図ります。【天然ゴム製の裏面が高いグリップと優れた安定性を発揮】 耐久性に優れたノンスリップラバーベースは無駄な動作を極力減らし、長時間プレーや競技性が高いゲームのために頑丈なベースを提供します。【水洗いが可能でいつでも綺麗に】 水洗いが可能でお手入れが簡単です。手汗や埃などで汚れやすいマウスパッドをいつでも清潔に保ちます。SteelSeriesについて 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベルのパフォーマンス向上および、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.comSteelSeries Japan公式Xアカウント:https://x.com/SteelSeriesJP
-
- 【低遅延8Kマウスやコスパ高ゲーミングパッドなど】Turtle Beachから新作ゲーミングデバイスが続々発売
- ゲーミングデバイスブランドTurtle Beachから、低遅延8Kポーリング対応のワイヤレスマウス「Burst II Pro」や、テンキーレスキーボード「Vulcan II TKL」、コスパに優れた新作コントローラーなど、ゲーミングデバイスの新ラインアップが登場。国内販売はSB C&S株式会社が担当し、各ECストアにて順次発売・予約受付中だ。<以下、ニュースリリースより>Turtle Beachの新作ゲーミングデバイスを販売開始 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Cris Keirn)が展開する米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界をけん引しているTurtle Beach(タートルビーチ)から、遅延に配慮した左右対称ワイヤレスゲーミングマウス「Burst II Pro(バースト ツー プロ)」や、コンパクトなテンキーレス有線ゲーミングキーボード「Vulcan II TKL(バルカン ツー ティーケーエル)」などの新作ゲーミングデバイスを2025年10月17日から、TURTLE BEACH公式ストア、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。Burst II Pro 「Burst II Pro」は、8Kポーリングレートによる入力応答と、低遅延に配慮したワイヤレスゲーミングマウスです。約57gの軽量な左右対称デザインで、クローグリップスタイルに適した形状を採用しています。Owl-Eye 30K DPIセンサーにより、ガラスを含むさまざまな表面で安定したトラッキングが可能です。また、Titan Optical Switchを搭載し、クリック耐久性と応答性のバランスを実現しています。最長150時間(使用状況により異なります)の連続使用が可能なバッテリーを内蔵し、長時間のプレーにも対応します。付属のPhantomFlex 8K USB Type-CケーブルとUSBアダプターを利用すれば、ワイヤレス接続時でも安定した通信をサポートします。専用ソフトウエアSwarm IIを使用することで、マウス感度やボタン配置などの設定をカスタマイズし、オンボードメモリに最大5つのプロファイルを保存可能です。さらに、NVIDIA Reflexへの対応により、描画遅延に配慮した操作を提供します。製品画像・主な特長 ・最大8,000Hzのワイヤレスポーリングレート ・最大30,000DPIに対応するOwl-Eyeセンサー ・約57gの軽量設計と左右対称デザイン ・Titan Optical Switchを採用し、クリック感と耐久性に配慮した設計 ・最長150時間の連続使用が可能なバッテリー(使用状況により異なります) ・グリップテープと3種類のスケート付属で好みに合わせた操作感を調整可能 ・専用ソフトウエア「Swarm II」で感度やボタン設定をカスタマイズ可能 ・カラー:ブラック、ホワイト価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万8,900円)製品の詳細 ブラック ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FPG6TMZM ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828912 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828912ホワイト ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FPG3KG34 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828912 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828912Vulcan II TKL 「Vulcan II TKL」は、テンキーレスの省スペース設計でデスクの作業領域を広げ、マウス操作を快適に行える有線ゲーミングキーボードです。潤滑済みのTITAN HS リニアスイッチを採用し、スムーズな打鍵感と約1.8mmのアクチュエーションにより、タイピングとゲームプレーのどちらにも適した操作感を実現しました。静音ダンパーフォームと改良されたスタビライザーにより、キー入力時のノイズを抑え、安定したキー動作に配慮しています。ReacTap SOCDテクノロジーにより、複数方向入力の処理を最適化し、正確な操作をサポートします。本体はつや消しアルミニウムトッププレートを採用。スイッチはホットスワップ対応のため、ユーザー自身で交換やメンテナンスが可能です。さらに、キーキャップは市販の十字軸タイプと互換性があり、好みに合わせたカスタマイズも行えます。また、キーごとのRGBライティングや音量調整ノブ、AIアプリケーションを素早く起動できるAIキーを搭載。専用ソフトウエア「Swarm II」により、マクロ設定やライティングの同期、プロファイルの保存なども行えます。最大5つの設定をオンボードメモリに保存でき、シーンに応じた切り替えが可能です。キーボードは英語配列と日本語配列※があり、プレースタイルに応じて選択できます。 ※ 日本語配列モデルは2025年11月以降発売予定です。製品画像・主な特長 英語配列 日本語配列 ・デスクスペースを有効活用できるテンキーレスデザイン ・潤滑済みTITAN HSリニアスイッチによるスムーズな打鍵感 ・つや消しアルミニウムトッププレートを採用した筐体 ・静音ダンパーフォームでキー入力音を軽減 ・ReacTap SOCDとAnti-Ghosting(NKRO)による正確な入力認識 ・ホットスワップ対応スイッチで交換やカスタマイズが可能 ・市販の十字軸キーキャップに対応 ・「Swarm II」ソフトウエアでマクロ、ライティング設定を調整可能 ・プッシュミュート対応の音量ホイールを搭載 ・最大5つのプロファイルを本体に保存可能 ・キーボード:英語配列、日本語配列(2025年11月以降発売予定)価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万4,800円)製品の詳細 英語配列 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSD9YL7B ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828905 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828905日本語配列 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSD78FWV ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828905 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828905Victrix Pro BFG Reloaded ワイヤレスモジュラーPCコントローラー 「Victrix Pro BFG Reloaded(ヴィクトリックス プロ ビーエフジー リローデッド) ワイヤレスモジュラーPCコントローラー」は、既存のPro BFGコントローラーをベースにPC向けに最適化したモデルで、Windows 10/11、およびSteam Deckに対応しています。スティック部分にはホールエフェクト技術を採用。付属する2つのモジュールと11種類の交換パーツを使い、スティックキャップや方向キー、ゲートなどを用途や好みに合わせて組み替えることができます。また、PC版限定の高精度トラックパッドを備え、マウス操作に近いポインティング操作を実現。背面の4つのクイックアクションボタンは、ゲームパッド操作に加え、キーボードやマウスの入力エミュレーションにも対応しています。トリガー部分には、5段階の調整機能を持つホールエフェクトClutch Triggersを搭載し、FPSなどでは短いストロークで素早い操作を、レースゲームなどでは繊細な入力を行えます。有線(USB-Cケーブル)とワイヤレスの両接続に対応し、最長約20時間の連続使用(使用状況により異なります)が可能な充電式バッテリーを内蔵しています。製品画像・主な特徴 ・ホールエフェクト技術採用の2つのモジュールで安定した入力操作に配慮 ・11種類の交換可能なパーツでスティックや方向キーを自由に組み替え可能 ・5段階調整ができるホールエフェクトClutch Triggersを搭載 ・背面の4つのクイックアクションボタンはゲームパッド、キーボード、マウス入力に対応 ・PC版限定のトラックパッドを搭載し、直感的なポインター操作をサポート ・3.5mmオーディオジャックとオーディオコントロール機能を搭載 ・有線とワイヤレス両方の接続に対応し、最長約20時間の連続使用(使用状況により異なります) ・無料の「Victrix Control Hub」アプリで各種設定をカスタマイズ可能 ・持ち運びに便利な専用キャリーケースを付属 ・Windows 10/11、およびSteam Deckに対応価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万6,800円)製品の詳細 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FS1RT6DV ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828981 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828981Afterglow Ignite Controller 「Afterglow Ignite Controller(アフターグロウ イグナイト コントローラー)」は、Xbox Series X|S、Xbox One、およびWindows 10/11対応の有線RGBゲーミングコントローラーです。本体には7つのRGBライティングゾーンと4種類のダイナミックエフェクトを搭載しており、「ウェーブ」、「ブリージング」などの演出をコントローラー上で簡単に切り替え可能です。さらに、専用アプリ「Control Hub」を使用すれば、より詳細なカスタマイズや発光パターンの調整も行えます。トリガーには2段階の作動点を持つヘアトリガーを採用し、ゲーム内容に応じて通常操作と短ストローク操作を切り替え可能です。また、マッピング可能な2つのバックボタンを搭載し、よく使う操作を割り当てることで快適なプレーをサポートします。3.5mmオーディオジャックを備えており、チャットの音量調整やマイクミュートをコントローラー上で行えます。人間工学に基づく形状とテクスチャ加工グリップにより、手に自然にフィットしやすく、長時間のプレーでも安定した操作性に配慮した設計です。製品画像・主な特徴 ・半透明デザインとRGBライティングによる多彩な光の演出 ・7つのライティングゾーンと4種類のエフェクトを本体で選択可能 ・「Control Hub」アプリでライティングや入力設定を詳細にカスタマイズ可能 ・2段階作動のヘアトリガーで操作感を調整可能 ・2つのマッピング可能なバックボタンを搭載 ・3.5mmオーディオジャックで音量、チャット、マイクミュート操作に対応 ・テクスチャ加工グリップと人間工学設計により快適な操作性に配慮 ・取り外し可能な3mのUSB Type-Cケーブルによる有線接続 ・Xbox公式ライセンスを取得価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み6,800円)製品の詳細 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFP5319R ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828936 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828936Rematch Advanced Controller Xbox公式ライセンスを取得した有線ゲーミングコントローラー「Rematch Advanced Controller(リマッチ アドヴァンスド コントローラー)」に4つの新カラーが登場します。プレーヤーの好みに応じてカラーを選択し、プレースタイルに合わせて手元のデバイスで個性を発揮することが可能になりました。本体には、2段階の作動点を持つヘアトリガーとマッピング可能な2つのバックボタンを搭載しており、操作スタイルに合わせて設定をカスタマイズできます。デュアルランブルモーターとインパルストリガーによる振動機能が加わることで、ゲーム内の動きをより立体的に感じ取ることが可能です。製品画像・主な特徴 ・2段階作動のヘアトリガーで操作感を調整可能 ・2つのマッピング可能なバックボタンを搭載 ・デュアルランブルモーターとインパルストリガーによる振動機能 ・方向パッドから音量やマイクミュートを直接操作できるオーディオコントロール ・無料の「Control Hub」アプリでボタン設定や感度調整をカスタマイズ可能 ・テクスチャ加工を施したグリップと人間工学設計により快適な操作性に配慮 ・着脱式2.5m USB Type-Cケーブルによる有線接続 ・Xbox公式ライセンスを取得 ・カラー:Cotton Candy、Everglow(Bluekitsune)、Reveal(Darkcosmos)、Reveal(Kyotobloom)価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み5,800円)製品の詳細 Cotton Candy ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFNYT149 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828943 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828943Everglow(Bluekitsune) ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFP4SLQZ ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828943 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828943Reveal(Darkcosmos) ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFNXVQVN ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828943 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828943Reveal(Kyotobloom) ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFPG1H6R ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760147828943 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760147828943製品に関するお問い合わせ SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Turtle Beachについて1975年に米国カリフォルニアでサウンドカードメーカーとしてスタートしたTurtle Beachは、PlayStationやXbox、Nintendo Switch、パソコンやモバイルなどでのゲーミングセッティングに最適化された製品を生産し、サービスを提供するグローバルゲーミングギア会社です。長い歴史とともに蓄積された製品ノウハウを基に、さまざまなゲーミングプラットフォームで最高のパフォーマンスを発揮するヘッドセットやキーボード、マウス、ゲームパッド、シミュレーターなどをデザインして生産しています。 軽くて快適なデザインや革新的な技術、利便性をはじめとする数多くの特長を有し、エントリーユーザーからカジュアルプレーヤー、プロゲーマーまで多様な消費者に選ばれ、北米での人気にとどまらず、世界のゲーマーに愛されるグローバルブランドです。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。