【つまみ持ちに特化!】ELECOM GAMING V customから、54gと軽量で2.4GHz無線接続に対応したゲーミングマウス「VM510」「VM610」が発売中
提供元: eSports World
参考価格は
V custom VM510が8,480円、VM610 M-VM610BKが13,980円。
<以下、ニュースリリースより>
「つまみ持ち」に特化した形状!
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、繊細なマウス操作で勝負をコントロールする、「つまみ持ち」に特化した2.4GHz無線接続対応のゲーミングマウス2モデルを新発売いたしました。
“勝てるデバイス”をお届けする“ELECOM GAMING V custom”から、重量わずか54gの軽量ゲーミングマウスの登場です。指先の感覚を頼りにした繊細なマウス操作で勝負をコントロールする「つまみ持ち」に特化した形状で、ガンシューティング系ゲーム(FPS)に最適です。2.4GHz無線接続に対応するだけでなく、高い柔軟性を持った“パラコード充電ケーブル”により、充電中も快適な操作が可能です。
“VM510”は、Pixart社製“PAW3311センサー”をコアとした専用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine”を搭載し、分解能12,000DPI、最大速度300IPS、加速度35Gを実現しています。
“VM610”は、Pixart社製“PAW3395センサー”をコアとした専用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”を搭載、素早い実効応答速度を実現し、分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gのハイスペックを誇ります。さらにリフトオフ距離を短縮し、7段階で調整可能する、高さを検出用の専用センサーも搭載しています。
指先の感覚で操作する“つまみ持ち”に特化した無線ゲーミングマウス
“ELECOM GAMING V custom”は、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレーヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、一人ひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする、エレコムのハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。
指先の感覚を頼りに繊細なマウス操作で勝負をコントロールする、「つまみ持ち」に特化した形状を実現。ガンシューティング系ゲーム(FPS)向け軽量ゲーミングマウスです。
ポジションを選ばずにつまみやすいやや細身の左右対称形状と、手のひらとの空間に余裕を持たせるローハイト設計により、指エイム範囲を広げたつまみ持ち特化型のデザインです。つまみ持ちから浅めのつかみ持ちで快適な操作が可能です。センサーやエンジンなど、スペックの異なる2モデルをご用意しました。
2.4GHz無線接続に対応。マウス底面に収納もできる超小型レシーバーが付属します。レシーバー延長アダプターを付属し、ゲームプレー中は無線レシーバーをマウスの近くに配置することでより安定した通信を実現できます。本体には、さらさらで心地よい表面加工を施しています。

▲ つまみ持ち使用イメージ
▲ つまみ持ちから浅めのつかみ持ちまで快適な操作が可能
▲ シンメトリーな8ボタンマウス、底面には2.4GHz無線レシーバーを収納可能
肉抜きなしの“ホールレス軽量設計”ながら、54gの軽量化を実現
マウス本体の露出部分に肉抜きがない“ホールレス軽量設計”ながらも、8ボタンゲーミングマウスとしてわずか54gを実現しています。使用感に直結するマウス本体の剛性を高いレベルで確保しながらも、内部構造の抜本的な見直しを行い当社比28%もの軽量化に成功。さらにキレのいいエイムと重さによる疲労の軽減を実現します。

▲ 高い剛性を保ちながら軽量化を実現
バトルロイヤル系ゲームなどにも最適、操作性を追求した8ボタンモデル
使用するアイテムやスキルの種類が多いバトルロイヤル系ゲームなどにも最適な、8ボタンを搭載しています。
左右とホイールクリックに、衝撃吸収フォームによる新開発のテンショニングシステムを搭載。クリックの遊びとガタつきを減らすことで良好なクリック感を実現し、力を入れ始めてからクリックまでの遅延を減らします。
底面ボタンは、DPI変更などの操作頻度が低く、誤操作を防止したい機能の割り当てに最適です。
専用設定ソフトウェア"EG Tool"を使用して、すべてのボタンへの機能割り当てが可能です。

▲ 左右ホイールクリック、サイドキーの5ボタンに加えて、上面に2ボタン、底面に1ボタンを配置
▲ サイドキーは、どの深さでマウスをつまんでもアクセスしやすいロングサイドボタンを採用
約45時間の連続動作に加え、3分間の充電で4時間使える急速充電機能を搭載
軽量バッテリーを採用し、フル充電で最大約45時間の連続動作を実現しています。第一線での勝負では、連続動作時間よりも電池切れからのリカバリーの早さが重要と考え、約1時間でフル充電可能な急速充電機能を搭載しました。万が一の電池切れの際でも、わずか3分間の充電で約4時間使用することが可能です。
マウス本体のコネクターはモバイル機器で幅広く使用されている USB Type-C(TM)(USB-C(TM))を採用し、お手持ちの充電ケーブルでも充電可能です。
※USB Type-C(TM) and USB-C(TM) are trademarks of USB Implementers Forum.

▲ 充電中のゲームプレーも快適な、高い柔軟性を持った“パラコード充電ケーブル”を採用
最適な滑り心地を生み出せる追加ソール付き

▲ 付属のソールを貼ることで、お好みの操作感にカスタム可能(写真:VM610)
スペックで選べる2モデルをご用意
■ 分解能12,000DPI/最大速度300IPS/加速度35Gモデル“VM510”
Pixart社製最新鋭センサー“PAW3311センサー”をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を最大限に高める新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine”を搭載しています。
“ELECOM Wireless S.P.S Engine”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる感性評価により、応答速度の高速化、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、素早い実効応答速度を実現しています。
分解能12,000DPI、最大速度300IPS、加速度35Gの高性能センサーを搭載しています。

▲ “VM510”製品イメージ画像
■ 分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gモデル“VM610”
Pixart社製最新鋭センサー“PAW3395”をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用のエンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”を搭載しています。
“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる感性評価により、応答速度を当社比で約35%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。
プレー感覚に大きく影響するリフトオフ距離を短縮するため、移動検知のセンサーとは別に、高さを検出する専用センサーを搭載しています。
リフトオフ距離は7段階で調整可能で、ほぼゼロから約1.5mmまでプレーヤーの感覚に応じて最適な高さに設定できます。
分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gの高性能センサーを搭載しています。

▲ “VM610”製品イメージ画像
▲ 高さを検出する専用センサーを搭載
[別売品] 好みに応じて操作性を向上できるグリップシートとゼロエッジソール
■ [グリップシート] VM610・VM510専用“GWVG600EV510BK”
詳しい特長は、製品情報ページでご確認ください。
FPS・TPSゲームの繊細なマウス操作をサポート!安定したエイム(照準合わせ)を実現し、勝利に導くM-VM510/VM610用グリップテープです。
汗によるマウスの操作ミスや握り直しを軽減。マウス操作を安定させ、ゲームに集中することでパフォーマンスを向上させます。
テニスラケットなどのグリップに採用されている高機能グリップテープをベースとした、こだわりのアンチスリップ素材を採用しています。
グリップ力は、従来製品(M-G-VM600)に比べて、乾いている状態で約2.5倍、濡れている状態で約3.3倍アップし、さらに進化しました(当社比)。
0.6mmの極薄シートで、握ったときの違和感を軽減しマウス本来のポテンシャルを邪魔しません。貼り付け前にマウスの汚れを拭き取れるクリーニングクロスが付属しています。一度剥がすと粘着力が低下するため、再使用すると剥がれやすくなります。長期間貼り付けたグリップシートを剥がす際に糊残りすることがあります。丁寧にゆっくりと剥がしてください。

▲ 日本で設計・製造され、高い加工技術でカットしているので、対応マウスにジャストフィット
▲ 乾いているときはもちろん、汗などで湿っているときでも高いグリップ力で常に快適な操作が可能
[ゼロエッジソール] VM610・VM510専用“M-S-VM610”
右利きに最適化された左右対称形状のガンシューティング系ゲーム(FPS)向けゲーミングマウス、VM610、VM510専用のゼロエッジソールです。スピード派、コントロール派の各プレーヤーの繊細なエイム感覚に寄り添った最適な滑り心地を生み出せるよう、サイズの異なるソールを貼り分けることで接触面積の大きさをカスタマイズできます。
ソールの材質と形状も妥協なく0.8mmの極厚PTFEを加熱プレスで丁寧にエッジを丸める加工を施し、マウス底面にも光沢処理を行うことで布製マウスパッドへの引っかかりを極限まで低減しています。

▲ 重量:約8g(1枚あたり)、2枚入り
環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品
自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です(※)。
M-VM510BK・M-VM610BKのみ
THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)

おもな仕様(M-VM510BK・M-VM610BK)
詳しい仕様は製品情報ページをご覧ください。
対応機種:USBポートを装備したWindowsパソコン
対応OS:Windows 11/10(アップデート等が必要な場合があります)
通信方式:GFSK方式(電波周波数 2.4GHz帯)
連続動作時間:最大約50時間(ご使用状況により異なる場合があります)
ケーブル長:約1.5m
マウス本体外形寸法/重量:幅約61mm×奥行約121mm×高さ約37mm/約54g

製品詳細(すべてオープン価格)
<[V custom VM510]>
型番:M-VM510BK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM510BK.html

<[V custom VM610]>
型番:M-VM610BK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM610BK.html

<[グリップシート]>
型番:GWVG600EV510BK
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM610BK.html

<[VM510/610専用交換ソール]>
型番:M-S-VM610
URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-S-VM610.html

詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。
https://www.elecom.co.jp/news/new/20240116-06/
ご購入はこちら
<M-VM510BK V customつまみ持ち用ゲーミングマウス VM510>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRVB3F3W
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550299176/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550299176.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550299176.html
<M-VM610BK V customつまみ持ち用ゲーミングマウス VM610>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRTRP4NB
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000001008243408/
エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550299183/
エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550299183.html
エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550299183.html
関連記事
-
- 【4K映像をコスパ良く!】ElgatoからHDR対応のウェブカメラ「Facecam 4K」が発売!
- キャプチャーデバイスブランドElgatoから、4K HDRに対応した高画質webカメラ「Facecam 4K」の国内発売が決定。現在予約受付中。参考価格は29,980円。「Facecam 4K」は固定フォーカスで4K60fps(HDR時は4K 30fps)と高画質で、さらに49mmサイズのレイズフィルターにも対応。より高画質で作り込まれた映像を楽しむことができる。なお、Elgatoからは高品質のウェブカメラとして「Facecam Pro」がすでに発売されている。こちらは価格が43,689円と高価ではあるものの、F値が2.0で可変フォーカス、さらにハードウェア優先のノイズ低減に対応しているのがポイントだ。「Facecam Pro」は「AF・明るいレンズ・低ノイズ」で映像品質重視の人向け。「Facecam 4K」は「HDR・フィルター対応・軽量・安価」でコスパと表現の幅を求める人向けとなっている。<以下、ニュースリリースより>滑らかで美しい4K画質に対応したElgatoの高性能Webカメラ 「Facecam 4K」の販売を開始 SB C&S株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Thi La)が開発・提供する配信向けのキャプチャデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、滑らかで美しい4K画質に対応した高性能Webカメラ「Facecam 4K(フェイスカム フォーケー)」を2025年8月20日から、トレテク!ソフトバンクセレクション、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。 「Facecam 4K」は、Elgato Prime Lenseを搭載し、4K60fpsの滑らかで美しい映像の撮影に対応したWebカメラです。大型1/1.8インチのSony STARVIS 2 CMOSセンサーが多くの光を取り込み、より鮮明な映像を実現しています。HDRに対応しているので、高コントラストな条件下でも映像の明暗やディテールを豊かに保ちます。また、レンズには標準的な49mmフィルターを取り付け可能なほか、専用のCamera Hubアプリを使用すれば、一眼レフカメラのように多くの項目で詳細なカスタマイズが可能です。製品画像 主な特長 ・4K60fpsの美しく滑らかな映像の撮影に対応 ・より鮮明な映像を実現する大型1/1.8インチのSony STARVIS 2 CMOSセンサー ・映像の明暗やディテールを豊に保つHDR対応 ・標準的な49mmレンズフィルターを装着可能 ・Camera Hubアプリを使用して多くの項目で詳細なカスタマイズが可能 ・OBS StudioやZoomなどの代表的な配信アプリ、Web会議アプリに対応製品概要 項目内容光学 Elgato Prime Lense 絞り値 F4.0 焦点距離 21mm (フルフレーム換算) 視野角 90° フォーカス範囲 30cm~120cm センサー Sony STARVIS 2 CMOS センサー USBビデオクラス UVC 対応 システム要件 Windows 10/64ビット以降、Intel または AMD CPUmacOS 11.0以降、Intel または Apple CPU 接続 USB 3.0 Type-Cポート 同梱物 本体、1/4インチネジ対応マウント、USB Type-Cケーブル、クイックスタートガイド 価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万9,980円)製品の詳細 https://shop.softbankselection.jp/item/0840440484752.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Elgatoについて Elgatoは、YouTubeやTwitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に必要なアクセサリーを製造しており、世界80以上の国と地域で販売されています。ドイツとカリフォルニアのエンジニアチームが開発・デザインし、洗練されたソフトウエアに革新的なハードウエアを組み合わせ、YouTubeや Twitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に新たなソリューションを提案しています。 ●Copyright©2024 CORSAIR Components.Inc無断複写・転載を禁ず。CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【610Hz+0.1ms+TN】ASUSから世界最速で『Counter-Strike2』の競技シーンの公式ディスプレーに採用された「ROG Strix XG248QSG Ace」が発売!
- ASUSのゲーミングブランドROGより、610Hzのリフレッシュレートをほこる超ハイスペックゲーミングモニター「ROG Strix XG248QSG Ace」が9月中旬に発売予定。価格は現在未定だが、12万〜16万円程度になるのではないかと予想する。<以下、ニュースリリースより>世界最速、610Hz(OC)リフレッシュレートのゲーミングモニター、「ROG Strix XG248QSG Ace」の日本国内発売を決定 ASUS JAPAN株式会社は、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」の世界最速ゲーミングモニター「ROG Strix XG248QSG Ace」の日本国内発売を決定しました。「ROG Strix XG248QSG Ace」は、世界最速のゲーミングモニターで、ROG Ace eスポーツコレクションの第1弾として、プロeスポーツ選手やFPSゲーマーのために、卓越した応答性とパフォーマンスを追求して設計されました。2025年BLAST Counter-Strike 2トーナメントシリーズの公式モニターにも採用され、正確性・スピード・信頼性を兼ね備えたROG Ace Esports Collectionの一部であり、eスポーツの厳しい要求を満たした製品です。2025年9月中旬頃発売予定です。主なポイント - 24.1インチFHD(1920×1080)Super TNパネル、最大610Hz(OC)リフレッシュレート、0.1ms応答速度、0.8ms入力遅延を実現- 2025年BLAST Counter-Strike 2トーナメントシリーズの公式ディスプレーに選出- 日本では2025年8月15日(金)にプロeスポーツチーム「VARREL」NICO選手のTwichアカウントにて実機レビューの配信を実施参考(サブスクライバー限定配信):https://www.twitch.tv/videos/2540624260最先端のSuper TNパネル 24.1インチのFHD(1920×1080)Super TNパネルは、圧倒的な610Hz(OC)リフレッシュレートと0.1ms(GTG)応答速度を実現し、驚異的な滑らかさでゲームプレーをサポートします。 最先端のSuper TNパネル技術により、わずか0.8msの入力遅延(同クラスの600Hzモニター比で56%低減)を実現。さらに、標準的なTNパネルと異なり、90% DCI-P3の広色域にも対応。これらの先進機能により、プロゲーマーはライバルよりも素早く状況を把握し、反応できる決定的なアドバンテージを獲得できます。ROG Extreme Low Motion Blur 2(ELMB 2) 独自のROG Extreme Low Motion Blur 2(ELMB 2)技術により、残像感を大幅に低減しつつ、従来のブラーリダクション技術比で最大65%明るい映像表示を実現。さらに、G-SYNCやFreeSync Premiumなど複数の可変リフレッシュレート(VRR)技術にも対応し、あらゆるプラットフォームでティアリングやカクつきのないスムーズなゲーム体験を提供します。コンパクトなスタンド XG248QSGのコンパクトスタンドは従来XGシリーズ比で約30%小型化され、デスクスペースを有効活用可能。160mmの高さ調整、+45°~-45°のスイベル、-5°~+35°のチルト調整により、快適性と精度を両立した理想のゲーミング環境を実現します。 2025年8月15日(金)に、サウジアラビア・リヤドのBoulevard Riyadh Cityで開催している『Esports World Cup 2025 Festival』へ出場した日本屈指のプロチーム「VARREL」のOverwatch部門、NICO選手のTwitchチャンネルで「ROG Strix XG248QSG Ace」を実際に使用したレビュー配信を行っていただきます。 ROG Strix XG248QSG Ace:https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-strix-xg248qsg-ace/ ROG Esports Collection:https://rog.asus.com/jp/content/ace-esports-collection/VARREL Overwatch部門 NICO選手について プロeスポーツチーム VARRELのOverwatch部門のメンバーでDamageポジションを担当。国内でトップクラスの実力を誇り、2025年のOverwatch公式大会『OVERWATCH CHAMPION SERIES JAPAN 2025 Stage 2』にて優勝し、世界の舞台、サウジアラビア・リヤドのBoulevard Riyadh Cityで開催した『Esports World Cup 2025 Festival』への出場を果たしました。 VARREL公式サイト:https://varrel.jp/team/OVERWATCH Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@nico_ov Twitchチャンネル:https://www.twitch.tv/nico_ovRepublic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan
-
- 【320Hz+1ms+IPS】クーポン適応で2,510円OFF!——INNOCNから27インチWQHDゲーミングモニター「27G2T」が発売
- 中国のゲーミングモニターブランドINNOCNより、320Hzリフレッシュレートのゲーミングモニター「27G2T」が発売中。参考価格は42,500円。Amazonにてクーポン適応で2,510円OFFになる。Amazon:https://amzn.asia/d/czmg1Tr<以下、ニュースリリースより>320Hzの高速表示と鮮やかな映像美、プロのための27インチゲーミングモニター プレミアムディスプレーソリューションの新興企業であるINNOCNは、高性能ゲーミングモニターの最新のブレークスルーであるINNOCN 27G2Tを正式に発表します。超競争的なゲーマーやコンテンツ制作者向けに設計された27G2Tは、圧倒的なスピード、鮮やかなカラー性能、多彩な人間工学を27インチの洗練されたパッケージに融合しています。 発売を記念して、27G2Tは期間限定価格35,000円(通常価格41,000円)で販売します。速いペースのアクションに対応 27G2Tの心臓部には、業界最高レベルの320Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度を誇るFast IPSパネルが搭載されています。画面のズレ、ゴースト、入力ラグをほぼ排除し、一瞬の反応が求められるFPS、格闘、eスポーツなどにとって理想的な武器となります。驚異的なビジュアルの鮮明さ 2560 x 1440 QHD解像度、10ビット色深度、95% DCI-P3を特徴とする27G2Tは、あらゆるシーンを鮮明なディテールと映画のような鮮やかな色彩で表現します。物陰から敵を発見するときも、複雑な環境をナビゲートするときも、ビジュアルの忠実性により、完全に没入することができます。Adaptive-Syncで涙のないゲームプレー モニターはFreeSync、NVIDIA G-Sync、およびVRRをサポートしており、最も激しいシーケンスでも涙のない、スタッタリングのないビジュアルを保証します。Dynamic Overdrive(OD)と組み合わせることで、アクションを邪魔する画面アーチファクトがなくて、流れるようなゲームプレーを楽しむことができます。強化されたHDRとEye Comfort HDR 400と1,000,000:1のコントラスト比により、27G2Tは、明るいシーンでも暗いシーンでも、深い黒と鮮やかなハイライトを再現します。また、DC調光とブルーライト低減機能を搭載しており、長時間のゲームやデザインセッションでも快適に使用できます。あらゆる設定に対応するデザイン 接続はシームレスで、HDMI 2.1とDisplayPort 1.4に対応し、どちらも320Hz出力が可能です。120mmの高さ調節と-5°~+20°のチルト調節が可能な27G2Tは、人間工学に基づいた柔軟性で、どのようなデスクセットアップにも対応します。さらに、12種類の画像プリセットが内蔵されているため、ゲーム、オフィスワーク、クリエイティブな作業を簡単に切り替えることができます。 INNOCNは27G2Tで、トップクラスの性能はプレミアム価格である必要はないことを証明しました。これは、競争力のあるゲーマーとクリエイティブなプロフェッショナルの両方に対応するモニターのラインアップを増やす強力な追加です。製品リンク: https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDWMHWRP INNOCN(イノセン)とは INNOCNは、優れたディスプレーが「創造性」と「生産性」を解き放つと信じています。 私たちは、プロフェッショナルからゲーマー、日常使いまで、あらゆるユーザーのニーズに応える革新的なモニター開発に情熱を注いでいます。 視覚体験の進化を、INNOCNと共に。会社名: 株式会社イノセン(INNOCN) INNOCN 公式ウェブサイト: https://www.innocn.com お問い合わせ (マーケティング)Email: marketing@innocn.com サポート窓口 (アフターサービス)Email: service-japan@innocn.com
-
- 【60万超えビデオカード!】裏配線も可能なBTF対応!——ASUSからRTX 5090搭載ゲーミングビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING」が発売中
- ASUSのゲーミングブランドROGより、NVIDIA GeForce RTX 5090搭載のビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING」が発売中。参考価格は624,800円。PC内部をすっきり見せる裏配線にも対応しており、補助電源を背面から接続するBTFマザーボードにも対応している。<以下、ニュースリリースより>ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドRepublic Of GamersよりNVIDIA® GeForce RTX™ 5090を搭載、電源コネクタに通常の16pinに加え取り外し可能なGC-HPWRアダプターを採用し標準マザーボードとGC-HPWRスロット搭載の裏コネクタマザーボードの両方に対応したビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-BTF-GAMING」を2025年8月8日(金)より販売開始しています。製品URLhttps://rog.asus.com/jp/graphics-cards/graphics-cards/rog-astral/rog-astral-rtx5090-o32g-btf-gaming/製品特徴 ●取り外し可能なGC-HPWRアダプター BTFグラフィックスカードは標準およびBTFマザーボードの両方に対応可能となり、システム構築における柔軟性と拡張性が向上します。このアダプターは、最大1000ワットの電力にも対応しており、ピーク時のパフォーマンスをしっかりと支えます。●クアッドファンフォース 革新的な4ファンデザインにより、最大20%のエアプレッシャーを増加させる垂直エアフローを実現。これにより、GPU温度が大幅に低下し、ホットスポットを抑えるとともに、前例のないクロックスピードを実現。●MaxContactデザインとヴェイパーチャンバー MaxContactはASUS独自の製造技術で、GPUヒートスプレッダの表面積を5%増加させ、熱効率を向上させる。そして切削加工された通路を備えた特許取得済みヴェイパーチャンバーにより、ヒートパイプが潰れずに熱を効率的に吸収。接触面積が最大化され、熱性能が10%以上向上。さらに4つ目のファンの追加により、ヒートシンクのフィンを密に配置でき、冷却性能が向上しました。●相変化素材GPUサーマルパッド GPUとサーマルモジュールの隙間を溶けて埋めることで、優れた熱伝導性と熱放散を実現し、重負荷時でもグラフィックスカードの最適な性能と長寿命を確保。●アップグレードされた電力供給 強力な80アンペアMOSFETは、標準設計より35%以上の余裕を提供します。これにより、性能と安定性が向上し、オーバークロックの可能性を実現します。製品詳細 Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan