ASUSからNVIDIA® GeForce RTX™ 3050搭載のスリムなデザインで補助電源不要、ロープロファイルのビデオカード「RTX3050-O6G-LP-BRK」が発売中。参考価格は37,580円。
<以下、ニュースリリースより>
ASUS JAPAN株式会社は、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 3050搭載のスリムなデザインで補助電源不要、ロープロファイルのビデオカード「RTX3050-O6G-LP-BRK」を発表しました。2024年3月15日(金)より販売を開始します。

RTX3050-O6G-LP-BRK
高い耐久性
IP5Xの防塵レベルほこりからの対策が施されています。
デュアルボールファンベアリングを使用することで、従来のスリーブベアリング設計よりも長寿命です。
ブラケットは304ステンレス鋼製であり、腐食に対する強化がされています。
汎用性の高いデザイン
ロープロファイルデザインで、補助電源不要。


製品名: ASUS GeForce RTX™ 3050 LP BRK OC Edition 6GB GDDR6
型番: RTX3050-O6G-LP-BRK
読み方: アールティーエックスサンマルゴーマル オーロクジー エルピー ブラケット
ブランド: ASUS
グラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
CUDA cores: 2304
OpenGL®: OpenGL® 4.6
エンジンクロック: OCモード:1537 MHz(ブーストクロック)
デフォルトモード:1507 MHz(ブーストクロック)
メモリインターフェイス: 96 bit
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
メモリスピード: 14 Gbps
電源コネクタ: なし
I/Oポート: HDMI 2.1×1
Native DisplayPort 1.4a×1
Native DVI-D×1
HDCP対応: HDCP 2.3
解像度: 7680 x 4320
最大ディスプレー対応: 3
NVLink/クロスファイア対応: 非対応
推奨電源: 450W
バススタンダード: PCIE 4.0
パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1
LPブラケット×1
スロット: 2
本体サイズ(W×H×D): 182mm×69mm×40mm
質量: 0.325
価格: オープン価格
ASUSについて
ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。
ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/
ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ASUSJapan
<以下、ニュースリリースより>
RTX3050-O6G-LP-BRK
ASUS JAPAN株式会社は、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 3050搭載のスリムなデザインで補助電源不要、ロープロファイルのビデオカード「RTX3050-O6G-LP-BRK」を発表しました。2024年3月15日(金)より販売を開始します。

RTX3050-O6G-LP-BRK
高い耐久性
IP5Xの防塵レベルほこりからの対策が施されています。
デュアルボールファンベアリングを使用することで、従来のスリーブベアリング設計よりも長寿命です。
ブラケットは304ステンレス鋼製であり、腐食に対する強化がされています。
汎用性の高いデザイン
ロープロファイルデザインで、補助電源不要。


製品名: ASUS GeForce RTX™ 3050 LP BRK OC Edition 6GB GDDR6
型番: RTX3050-O6G-LP-BRK
読み方: アールティーエックスサンマルゴーマル オーロクジー エルピー ブラケット
ブランド: ASUS
グラフィックスエンジン: NVIDIA® GeForce RTX™ 3050
CUDA cores: 2304
OpenGL®: OpenGL® 4.6
エンジンクロック: OCモード:1537 MHz(ブーストクロック)
デフォルトモード:1507 MHz(ブーストクロック)
メモリインターフェイス: 96 bit
ビデオメモリ: 6GB GDDR6
メモリスピード: 14 Gbps
電源コネクタ: なし
I/Oポート: HDMI 2.1×1
Native DisplayPort 1.4a×1
Native DVI-D×1
HDCP対応: HDCP 2.3
解像度: 7680 x 4320
最大ディスプレー対応: 3
NVLink/クロスファイア対応: 非対応
推奨電源: 450W
バススタンダード: PCIE 4.0
パッケージ内容: スピードセットアップマニュアル×1
LPブラケット×1
スロット: 2
本体サイズ(W×H×D): 182mm×69mm×40mm
質量: 0.325
価格: オープン価格

ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。
ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/
ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ASUSJapan
関連記事
-
- 【AKRacingのミドルレンジに新モデル!】 白をベースとした「Eclair」が5月30日発売
- テックウインド株式会社は、ゲーミングチェアブランド“AKRacing(エーケーレーシング)”より、ベースカラーにホワイトを採用したミドルレンジゲーミングチェアの新モデル「Eclair」(エクレール)シリーズを発売すると発表した。市場想定売価は4万7800円(税込)。AKRacingは2015年に日本上陸以来、10年にわたって市場を牽引し、eスポーツ/ゲーミングの分野で高い認知度と使用率を獲得。またゲーミングチェアの汎用性に着目し、デスクチェアとしての活用提案や大型スポーツ施設への導入を進めてきた。一般のオフィスやリモートワークを含むワーキング用途でも広く採用され、ユーザー層も多様化しインテリアとしてなじみやすく扱いやすいデザイン・カラーリングを要望する声が多数寄せられたことから誕生したのが「Eclairシリーズ」だ。ホワイトをベースカラーに採用し、差し色も柔らかなトーンのカラーにすることで多様な設置環境に対応することを意識してデザイン。カラー展開はオレンジ、ブルー、グリーン、ピンクの4色展開で、部屋のイメージに合わせて選択できる。チェアのサイズ感は従来のミドルレンジモデルである「Overture」シリーズや「Nitro V2」シリーズよりもややコンパクトな設計となっており、成人男性はもちろん、女性や成長期のユーザーにとっても扱いやすくなっている。機能面では、好評を博している大判タイプの新型ヘッドレストを採用し、リクライニング機能を使用した休憩時に、よりリラックス感が得られやすくなった。体圧分散構造のモールドウレタン製クッション、フルフラットリクライニング機能、座面・アームレスト昇降調整機能といったAKRacingゲーミングチェア共通の快適性支援機能もそのまま踏襲している。適度なホールド感のある座り心地で、ゲーミングはもちろん、デスクワーク、動画鑑賞など長時間座り続ける用途において、疲労軽減効果と集中力の持続をサポートする。”Eclair”はフランス語で「輝き・きらめき」や「瞬間的なひらめき」といった意味を持ち、ユーザーが、エンターテインメントシーンでもビジネスシーンでも創造的なインスピレーションを得られることを願って名付けられたという。商品概要 AKRacing Eclairシリーズ 店頭発売予定日:2025年5月30日(金) 定価:オープン 市場想定売価:¥47,800(税込)商品画像 AKRacing についてAKRacing は究極のゲーマー用チェアを目指し、カーレーシングシートの技術に裏付けられた先進的な設計を取り入れたプロフェッショナル仕様のチェアブランドです。2015 年の国内発売以来、長時間プレイにおける快適性とシビアな場面での集中力を追い求めるプロゲーマーやアスリートゲーマーから高い支持を受けています。AKRacing は今後もプレイヤーの皆様に寄り添いながら、拡大を続ける e スポーツシーンに高品質なゲーミングファニチャーを提案して参ります。テックウインド株式会社についてテックウインド株式会社は、海外の有力 IT 機器メーカー各社の正規代理店として国内パソコン市場の黎明期から最新かつ最適な製品群を日本に紹介して参りました。近年はゲーミングデバイス市場の隆盛を受け、ゲーマーのエクスペリエンスを向上させる先進的なコンピューター周辺機器も積極的に開拓、提案を行っています。AKRacing取扱店一覧https://www.akracing.jp/shopAKRacing 公式ブランドサイトhttps://www.akracing.jp/テックウインド Web サイト AKRacing 特設ページ https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/category.phpAmazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0F62Y1Z2B公式直販サイトhttps://www.akracing.jp/products/detail/54AKRacing 公式 Youtube チャンネル https://www.youtube.com/@akracingjp2623
-
- 【貼るだけで手汗が防げる!】ゲーマーの手汗の悩みを解決する吸水速乾グリップシート「俺汗シート」爆誕
- これからの季節、ゲームパッドやアケコン、マウスなど、さまざまなデバイスで気になる手汗。そんな手汗の不快感や操作ミスを軽減するグリップシート「俺の手汗、吸水速乾シートがなんとかしてくれるらしい。」(略称「俺汗シート」)が発売中。参考価格は2,740円で、手汗が気になるグリップ部分などに貼るだけの簡単仕様になっている。<以下、ニュースリリースより>手汗よ、さらば。ゲーマーの手汗の悩みを解決する吸水速乾グリップシート 株式会社Braveridge(ブレイブリッジ、本社:福岡県福岡市西区、代表取締役社長:小橋泰成、以下 Braveridge)のゲーミングブランド『Wizard Room(ウィザードルーム)』は、ゲーマーの「手汗」による不快感や操作ミスを軽減する、吸水速乾性に優れた汎用性の高いゲーミンググリップシート「俺の手汗、吸水速乾シートがなんとかしてくれるらしい。」(略称「俺汗シート」)を、本日 2025年5月15日(木)に新発売しました。製品概要 「俺汗シート」は、ゲームプレー中の手汗を素早く吸収し、速乾させることで、常にサラサラとした快適なグリップ感を持続させるゲーミンググリップシートです。汎用性が高く、ゲームコントローラーのみならず、マウスやキーボード、スマートフォンなどを使う、さまざまな “汗ばむ” シーンで快適さを提供します。黒/青/赤の3色展開で、用途や気分に合わせたコーディネートも可能です。製品の特長 高い吸水速乾性 ユニフォームなどにも採用されている高機能な吸水速乾生地(ポリエステル100%)を使用。汗を素早く吸収し、拡散させることで、ベタつきや不快感を大幅に軽減します。清潔を保つ抗菌防臭加工 抗菌防臭加工「Deo Fine®」を施しており、汗による臭いの発生を抑制。長時間のプレーでも清潔さを保ちます。 ※Deo Fine® は、セーレン株式会社の登録商標です。貼り直しが可能 再剥離性を有するアクリル系粘着剤を採用。複数回の貼り直しが可能で、最適なポジションに調整できます。豊富なシートサイズ さまざまなデバイスや貼り付け箇所に対応できるよう、3種類のサイズを同梱しています。 ・小型:5枚 (10mm ×15mm) ・中型:6枚 (15mm × 47mm) ・大型:2枚 (50mm × 100mm)ハサミで簡単カット、自由自在にカスタマイズ ハサミなどで簡単にカットできるため、コントローラー、マウス、スマートフォン、筆記具など、お使いの機器や好みに合わせて形状を自由自在にカスタマイズ可能です。開発の背景 開発のきっかけは、開発者自身の子どもが多汗症であり、ゲームプレー中に頻繁に手を拭いたり、デバイスにカビが生えてしまうといった悩みを抱えていたことでした。この問題を解決すべく開発に着手し、本製品「俺汗シート」が誕生しました。 実際に製品を使用した結果、手を服で拭くといった行動が減少し、デバイスのカビ発生も抑制されるなど、その効果を実感しています。「俺汗シート」は、手汗に悩むすべてのゲーマーがより快適に、そして集中してゲームを楽しめる環境を提供することを目指しています。※本製品は消耗品です。多汗症の方が日常的に使用する場合、約1~2カ月での交換をおすすめします。こんな方におすすめ ゲーム中にコントローラーがすぐ滑ってしまう方 多汗症でキーボードやスマホがベタつくと感じる方 スマホやタブレットにグリップを追加したい方 手汗対策をしながらデバイスを衛生的に使いたい方 製品仕様 製品名:俺の手汗、吸水速乾シートがなんとかしてくれるらしい。(略称「俺汗シート」)ブランド:Wizard Room発売日:2025年5月15日(木)価格:オープン価格カラー:黒/青/赤(全3色)素材:ポリエステル100%(生地)、アクリル系粘着剤(粘着部分)シート構成:・小型:10×15mm 5枚・中型:15×47mm 6枚・大型:50×100mm 2枚販売店:Amazon Wizard RoomストアWizard Room(ウィザードルーム)について Wizard Roomは、株式会社Braveridgeが展開するゲーミングブランドです。『すき』をかたちに、こんなのあったら『おもしろい!』と思う商品を、Braveridgeのエンジニア集団が多様化するゲーマーに向けて開発してまいります。
-
- 【ポーリングレート4K対応!】BenQ ZOWIE ワイヤレスゲーミングマウスECシリーズから新製品3機種が登場!——本日より順次発売
- BenQのゲーミングブランドZOWIEより、人気ワイヤレスゲーミングマウスECシリーズからポーリングレート4Kに対応した3製品がBenQダイレクトオンラインショップにて発売される。価格はそれぞれ24,800円。新製品は「EC1-DW」、「EC2-DW」、「EC3-DW」の3機種で、基本的な性能はそのままでサイズや重量が異なるモデルとなっている。中間のサイズ感にあたる「EC2-DW」は本日12時より先行販売される。BenQダイレクトオンラインショップ:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse.html<以下、ニュースリリースより>「EC2-DW」は5月23日(金)より販売開始 ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区 以下:BenQ)は、ZOWIEブランドの好評ワイヤレスゲーミングマウスECシリーズからポーリングレート4K対応になった新製品「EC1-DW」「EC2-DW」「EC3-DW」をBenQダイレクトオンライ ンショップにて発売します。なお、「EC2-DW」については2025年5月23日(金)12:00より先行して発売開始、「EC1- DW」「EC3-DW」については詳細をBenQ ZOWIEの日本公式X(https://x.com/zowie_japan)にて順次公開します。 BenQダイレクトオンラインショップ:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse.html 右利きのプレーヤー向けに最適化したワイヤレスゲーミングマウスECシリーズは、ZOWIE独自の充電スタンド兼用の拡張レシーバー「エンハンストワイヤレスレシーバー」を採用することで安定した接続を保ちながら、ケーブルに関連する煩わしさを一切感じることのない快適なゲームプレーを実現します。新製品の「EC1-DW」「EC2-DW」「EC3-DW」は、従来のECシリーズからポーリングレートが 2000Hz、4000Hzの4Kにまで対応。さらに3950センサーも採用して、アップグレードしました。 また、人間工学に基づいた設計のエルゴデザインや、24段階のスクロールホイール搭載は従来のまま、シリー ズ最軽量の50g台(対象製品:「EC3-DW」)と大幅な軽量化を実現し、操作性が向上。繊細なマウス操作が求められるシーンにおいても、意図した通りのスクロールができるため、思わぬミスを防ぐと同時にゲームでの勝利をサポートします。 さらに、USBポートに繋ぐだけですぐに使用可能で、手間のかかるドライバーインストールは不要です。USBのポーリングレートは 125、500、1000、2000、4000Hzから、DPIは新たに1000、1200 が加わり400、800、1000、1200、1600、3200の6段階で設定可能で、プレースタイルや好みに応じて調整できる柔軟性の高さも特長です。画像は「EC1-DW」 項目EC1-DWEC2-DWEC3-DW機種名 EC1-DW EC2-DW EC3-DW カラー ブラック ブラック ブラック 発売日 後日発売※ 2025年5月23日 後日発売※ BenQダイレクトオンラインショップ販売価格 24,800円(税込) 24,800円(税込) 24,800円(税込) ※詳細は BenQ ZOWIE の日本公式 X(https://x.com/zowie_japan)にて公開します。「EC1-DW」「EC2-DW」「EC3-DW」の主な特徴 4000Hzにも対応する、4Kゲーミングマウス。高い安定性を実現する独自のエンハンストワイヤレスレシーバー採用 ZOWIE独自の拡張レシーバー「エンハンストワイヤレスレシーバー」の採用により安定した接続を保ちながら、スムーズなゲームプレーを実現します。従来のEC-CWシリーズに対し、本モデルは2000Hz、4000Hz(4K)にも対応。また、充電スタンド兼用のエンハンストワイヤレスレシーバーはマウスを置くだけで簡単に充電ができるほか、LEDインジケーターでバッテリー残量が分かりやすい設計です。人間工学に基づいた、握りやすい右利きデザイン。従来モデルから大幅な軽量化を実現 人間工学に基づき、握りやすいよう右利きユーザー向けに設計されたデザイン。右手を自然な位置に置 き、指先でマウスをしっかり握れるエルゴデザインを採用し、かぶせ持ちでもスムーズに動かすことが可能です。従来のモデルに対し「EC1-DW」は約16g、「 EC2-DW」は約17gと大幅な軽量化を実現。「EC3-DW」は約59gと60gを切り、50g台のシリーズ最軽量モデルです。マウス前部のUSBポート周辺の形状に改良が加えられ、より柔軟な持ち方が可能になりました。微調整が可能な24段階のスクロールホイールで高い操作性を実現 24段階のスクロールホイールを搭載しており、より滑らかで高い操作性を実現しています。微調整が容易にできるため、細かな操作が求められるシーンにおいても、意図していたよりもスクロールをしすぎてしまうような思わぬミスも未然に防ぎます。ドライバーインストール不要ですぐにプレー可能 USBポートに繋ぐだけで、すぐに使用可能で、手間のかかるドライバーインストールは不要です。USBのポーリングレートは125、500、1000、2000、4000Hzから、DPIは400、800、1000、1200、1600、3200から設定が可能で、プレースタイルや好みに応じて調整できる柔軟性の高さが特長です。「EC1-DW」「EC2-DW」「EC3-DW」製品仕様表 ZOWIEについて ZOWIEは、プレーヤーのパフォーマンスと楽しさを真に高める、最上級のプロ向けゲーミング製品を展開する、BenQの製品ブランドとなります。2008年の設立以来、プロプレーヤーと密接に協力し、競争力の高いゲーミング製品の開発に専心してきました。 試合に参戦するプレーヤーが最高の結果を達成するために、プレーヤー個人の好みに合わせたさまざまな製品を開発し、esportsを愛するプレーヤーのパフォーマンスの改善を図っています。今後も『BenQ ZOWIE』として、esports向け製品の開発に全力を注いでまいります。BenQについて BenQ Corporationは、1984年の設立以来、「Bringing Enjoyment and Quality to Life」をコーポレートビジョンとして掲げ、生活に楽しさとクオリティをお届けすべく、最新のテクノロジーとライフスタイルを結びつけるユニークな製品を生み出してまいりました。現在ではライフスタイル、ビジネス、ヘルスケア、教育という4つの事業領域にフォーカスし、 お客さまの生活にとって大切なコト(さまざまな出来事や場面)をさらに輝かせる価値のあるモノ(製品やサービス)のご提供を続けています。<製品情報 URL> EC1-DW:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse/ec1-dw.html EC2-DW:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse/ec2-dw.html EC3-DW:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse/ec3-dw.html ZOWIE ウェブサイト: https://zowie.benq.com/ja/index.html ベンキュージャパン株式会社 ウェブサイト: https://www.benq.com/ja-jp/index.html
-
- 【小さくてパワフル!】ゲーミングPCブランド「G-GEAR」から15万円台のRTX 5060搭載ミニタワーゲーミングPCが発売
- ゲーミングPCブランド「G-GEAR」からNVIDIA GeForce RTX 5060を搭載したミニタワー型ゲーミングPCが5月20日(火)より発売中。マザーボードはASUSのゲーミングブランドTUF Gamingの「ASUS TUF GAMING B760M-E D4」を採用。MicroATXサイズなので省スペースなのが特徴だ。BTOによるカスタマイズが可能で標準構成価格は157,800円。<以下、ニュースリリースより>15万円台のRTX 5060搭載ミニタワーゲーミングPCが発売 株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:佐野 財丈)は、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するゲーミングPC「G-GEAR」において、最新のNVIDIA® GeForce RTX™ 5060 を搭載したミニタワー型ゲーミングPC『G-GEAR Aim』のモデルを5月20日(火)に発売いたしました。新モデルの特長 グラフィックスカードに「NVIDIA® GeForce RTX™ 5060」を搭載 NVIDIA Blackwell アーキテクチャを搭載した NVIDIA® GeForce RTX™ 5060 は、最新のゲームやアプリで革新的な AI 機能を実現します。NVIDIA DLSS 4 による性能飛躍、レイトレーシングでリアルなグラフィックスを楽しめ、NVIDIA Studio で創造性をさらに引き出します。高性能ゲーミングPCをミニタワーサイズに凝縮 設置しやすい大きさながら、高性能な大型PCパーツや水冷CPUクーラーも搭載可能な優れた拡張性を誇り、前面には外付けSSDやスマホなどの接続に便利な高速接続対応USB Type-C / Type-A ポートを標準搭載で使いやすさにも配慮されています。CPUやグラフィックスカードなどゲーミングPCとして要求される高性能パーツの効率的な冷却性・廃熱性に優れた“スチールパネルモデル”と、RGB LEDが艶やかに透過する高透過クリアガラスパネル搭載の“GLASS & LEDモデル”のふたつのラインアップをご用意。お客様一人ひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制をとっています。これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能) G-GEAR Aim GB5J-C251/B (スチールパネルモデル)税込価格: 157,800円 https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2025/GB5J-C251B.html項目内容プロセッサー インテル® Core™ i5-14400F プロセッサー グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 5060(ビデオメモリ8GB) メモリ 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200 マザーボード ASUS TUF GAMING B760M-E D4 (MicroATX) システムドライブ 1TB SSD (M.2規格 / NVMe Gen4接続) 電源ユニット CWT製 600W 80PLUS BRONZE対応 ケース G-GEAR Aim ミニタワーケース (5TJ9-T2) Wi-Fi/Bluetooth オプション (BTOで追加可能) OS Windows 11 Home (64ビット版) G-GEAR Aim GB5J-H251/BRGB (GLASS & LEDモデル)税込価格: 174,800円 https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2025/GB5J-H251BRGB.html項目内容プロセッサー インテル® Core™ i5-14400F プロセッサー CPUクーラー 水冷CPUクーラー グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 5060(ビデオメモリ8GB) メモリ 16GB (8GBx2枚) DDR4-3200 マザーボード ASUS TUF GAMING B760M-E D4 (MicroATX) システムドライブ 1TB SSD (M.2規格 / NVMe Gen4接続) 電源ユニット CWT製 定格 750W 80PLUS GOLD対応 ケース G-GEAR Aim ミニタワーケース (5TJ9-G2) Wi-Fi/Bluetooth オプション (BTOで追加可能) OS Windows 11 Home (64ビット版) 販売店舗と販売開始日 今回発表の新モデルは、ツクモネットショップならびに下記店舗にて、5月20日(火)より販売開始いたしました。 ツクモ店舗( https://tenpo.tsukumo.co.jp/ ) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌大谷地店 ツクモLABI1なんば店 ツクモ福岡店 ツクモネットショップ( https://shop.tsukumo.co.jp/ ) 法人営業部( https://houjin.tsukumo.co.jp/ )TSUKUMO (ツクモ)について ヤマダホールディングスグループ 株式会社ヤマダデンキ所属の、TSUKUMO(ツクモ)ブランドでパソコンおよびPCパーツ・周辺機器を販売するパソコンショップです。前身となる九十九電機は1947年創業で、現在は秋葉原を中心に全国8店舗、法人営業部・ネットショップを展開しています。 最先端の商品から特殊な部品まで数多く取りそろえ、専門知識と経験の豊富なスタッフが「ゲームを快適にプレーしたい」「高画質・高速処理のパソコンにしたい」などのさまざまなニーズにお応えしております。また、カスタムPCが初めてでご不安のある方向けにPC組立代行サービスもご用意しております。 この他、パソコン専門店として長年培ってきたノウハウを詰め込んだ、オリジナルブランドPCの企画・製造・販売を行っております。 ゲーミング性能に特化した「G-GEAR」、企業向けワークステーションモデルや小型・スリム型モデルなど用途別に取りそろえた「eX.computer」のラインアップを展開しております。高品質・高性能、そしてご利用シーンにあわせたPCとして、ゲームをプレーする方だけでなく、CG業界・ゲーム開発業界などプロの現場から多くのご支持をいただくとともに、近年はたくさんの配信者の方にもご利用いただいております。 ツクモ案内URL: https://kaisya.tsukumo.co.jp/ ツクモネットショップ: https://shop.tsukumo.co.jp/ ツクモ店舗情報: https://tenpo.tsukumo.co.jp/