BenQゲーミングブランド「MOBIUZ」より、37.5インチで4K解像度144Hzのリフレッシュレートのゲーミングモニター「EX381U」が2024年11月20日(水)より発売。参考価格は139,500円。
<以下、ニュースリリースより>
ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区、以下:BenQ)は、没入感のあるゲーム体験を実現するゲーミングモニターブランド「MOBIUZ」より、近未来的な筐体デザインに加え、37.5インチの大画面から迫力のあるゲーム体験を実現する4Kゲーミングモニター「EX381U」を2024年11月20日(水)に発売します。
「EX381U」は、4K UHD(3,840 x 2,160)解像度、高速リフレッシュレート144Hzと応答速度1ms GtGに加えて37.5インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像表示で没入感のあるゲーム体験を楽しむことができます。さらに、FreeSync™ Premium Proにも対応し、映像のずれを排除することで、ストレスフリーなゲームプレーが可能です。
BenQ独自の機能である「Shadow Phage」は、内蔵されているオンチップアルゴリズムが映し出している映像コンテンツを検知して、データをもとにリアルタイムでコントラストを最適化します。また、さまざまなゲームの世界観に没入できる、3種のカラーモード(ファンタジー、Sci-Fi、リアリスティック)を搭載しており、ゲームへのさらなる深い没入を可能にします。
サウンド面ではDolby AtmosやDTS:Xなどに代表される立体音響音声信号の伝送が可能なHDMI eARCに対応し、7.1chサラウンドサウンドを最大限に楽しむことができます。外観は近未来的な筐体デザインに加え、新デザインを採用したOSDメニューや、外部アダプターが不要な電源内蔵の設計を新たに採用することで、より快適なゲームプレー環境・空間の快適さを追求しています。さらに、専用リモコンも付属のほか、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、最大90Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応し、は汎用性の高さも魅力です。
※BenQダイレクトオンラインショップとAmazonの【BenQ Japan公式】BenQ Direct Shopは、11月22日より順次出荷します。

より広い視野で、ゲームの世界に没入できる37.5インチの大画面
37.5インチに拡大された画面と、4K UHD(3,840×2,160)の高解像度から、より広大で迫力のあるゲームの体験を実現します。また、144Hzのリフレッシュレートと1ms GtGの応答速度により、FPSやレースゲームなど動きの速いゲームでも遅延や残像を抑え、滑らかかつストレスフリーなゲームプレーが可能です。

コンテンツに合わせてコントラストを最適化する「Shadow Phage」機能を搭載
「Shadow Phage」機能は、映像に応じたコントラスト調整をリアルタイムで行うBenQ独自の技術です。内蔵のAIアルゴリズムが映像コンテンツを検知し、コントラストを自動的に最適化することで、暗部のディテールを高精度で引き立てながら、明暗のバランスを調整します。これにより、暗い部分のディテールをより鮮明に映し出すことで、臨場感あふれる映像体験をお楽しみいただけます。さらに、「Shadow Phage」とHDRiの組み合わせにより、さらに高精度な調整が可能となりあらゆるゲームシーンで鮮やかな映像美を楽しむことができます。

ゲームの世界観をこれまで以上に楽しめる、新たな3種のカラーモードを搭載
数百におよぶゲームタイトルのアートスタイルに関するデータベースを構築および分析した、新たな3種類(ファンタジー/Sci-Fi/リアリスティック)のカラーモードを搭載しています。これにより、FPSやRPGなどのゲームジャンルに基づき調整された従来のカラーモード以上に、さまざまなゲームの世界観に適した映像表示ができるようになります。

より高音質なサウンドを楽しめる音響設計
EX381Uでは、HDMI eARCに対応し、Dolby AtmosやDTSといった立体音響技術に対応することで、7.1chサラウンドサウンドを最大限に楽しむことができます。また、米ESS Technology社の高性能SABRE DACを内蔵しており、ノイズを低減しつつ臨場感ある高音質サウンドを提供します。さらに、シネマやサラウンドなどのオーディオモードが用意され、ヘッドホン使用時でも没入感のある音響体験を実現します。
また、接続面においてはHDMI eARC対応のHDMI 2.1のほか、DisplayPort 1.4、90Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応し、使い勝手の良さも特長となっています。
※本製品はスピーカー非搭載です。
<以下、ニュースリリースより>
37.5インチの大画面から、より広大で没入感のあるゲーム体験を実現
ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区、以下:BenQ)は、没入感のあるゲーム体験を実現するゲーミングモニターブランド「MOBIUZ」より、近未来的な筐体デザインに加え、37.5インチの大画面から迫力のあるゲーム体験を実現する4Kゲーミングモニター「EX381U」を2024年11月20日(水)に発売します。
「EX381U」は、4K UHD(3,840 x 2,160)解像度、高速リフレッシュレート144Hzと応答速度1ms GtGに加えて37.5インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像表示で没入感のあるゲーム体験を楽しむことができます。さらに、FreeSync™ Premium Proにも対応し、映像のずれを排除することで、ストレスフリーなゲームプレーが可能です。
BenQ独自の機能である「Shadow Phage」は、内蔵されているオンチップアルゴリズムが映し出している映像コンテンツを検知して、データをもとにリアルタイムでコントラストを最適化します。また、さまざまなゲームの世界観に没入できる、3種のカラーモード(ファンタジー、Sci-Fi、リアリスティック)を搭載しており、ゲームへのさらなる深い没入を可能にします。
サウンド面ではDolby AtmosやDTS:Xなどに代表される立体音響音声信号の伝送が可能なHDMI eARCに対応し、7.1chサラウンドサウンドを最大限に楽しむことができます。外観は近未来的な筐体デザインに加え、新デザインを採用したOSDメニューや、外部アダプターが不要な電源内蔵の設計を新たに採用することで、より快適なゲームプレー環境・空間の快適さを追求しています。さらに、専用リモコンも付属のほか、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、最大90Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応し、は汎用性の高さも魅力です。
※BenQダイレクトオンラインショップとAmazonの【BenQ Japan公式】BenQ Direct Shopは、11月22日より順次出荷します。
「EX381U」の主な特長

より広い視野で、ゲームの世界に没入できる37.5インチの大画面
37.5インチに拡大された画面と、4K UHD(3,840×2,160)の高解像度から、より広大で迫力のあるゲームの体験を実現します。また、144Hzのリフレッシュレートと1ms GtGの応答速度により、FPSやレースゲームなど動きの速いゲームでも遅延や残像を抑え、滑らかかつストレスフリーなゲームプレーが可能です。

コンテンツに合わせてコントラストを最適化する「Shadow Phage」機能を搭載
「Shadow Phage」機能は、映像に応じたコントラスト調整をリアルタイムで行うBenQ独自の技術です。内蔵のAIアルゴリズムが映像コンテンツを検知し、コントラストを自動的に最適化することで、暗部のディテールを高精度で引き立てながら、明暗のバランスを調整します。これにより、暗い部分のディテールをより鮮明に映し出すことで、臨場感あふれる映像体験をお楽しみいただけます。さらに、「Shadow Phage」とHDRiの組み合わせにより、さらに高精度な調整が可能となりあらゆるゲームシーンで鮮やかな映像美を楽しむことができます。

ゲームの世界観をこれまで以上に楽しめる、新たな3種のカラーモードを搭載
数百におよぶゲームタイトルのアートスタイルに関するデータベースを構築および分析した、新たな3種類(ファンタジー/Sci-Fi/リアリスティック)のカラーモードを搭載しています。これにより、FPSやRPGなどのゲームジャンルに基づき調整された従来のカラーモード以上に、さまざまなゲームの世界観に適した映像表示ができるようになります。

より高音質なサウンドを楽しめる音響設計
EX381Uでは、HDMI eARCに対応し、Dolby AtmosやDTSといった立体音響技術に対応することで、7.1chサラウンドサウンドを最大限に楽しむことができます。また、米ESS Technology社の高性能SABRE DACを内蔵しており、ノイズを低減しつつ臨場感ある高音質サウンドを提供します。さらに、シネマやサラウンドなどのオーディオモードが用意され、ヘッドホン使用時でも没入感のある音響体験を実現します。
また、接続面においてはHDMI eARC対応のHDMI 2.1のほか、DisplayPort 1.4、90Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応し、使い勝手の良さも特長となっています。
※本製品はスピーカー非搭載です。
関連記事
-
- 【1万円以下のコスパ高】Turtle Beachからカスタム可能な背面ボタンとRGBライティングが楽しめるゲーミングゲームパッド「Afterglow Wave」と、方向キーでボリューム調整ができる!「Rematch Core」が発売
- アメリカのゲーミングギアブランドTurtle Beachから、1万円以下のコストパフォーマンスに優れたゲーミングゲームパッド2機種が発売。「Afterglow Wave」はグリップ部分にRGB LEDを搭載。またカスタム可能な背面ボタンを2個搭載した有線もでるで、「Rematch Core」は方向パッドで接続したヘッドセットを調整できる機能が搭載されている。<以下、ニュースリリースより>多くのカスタマイズが可能なTurtle Beachの有線ゲーミングコントローラー「Afterglow Wave」と「Rematch Core」を販売開始 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国ニューヨーク州、CEO:Cris Keirn)が展開する米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界をけん引しているTurtle Beach(タートルビーチ)から、多くのカスタマイズが可能な有線ゲーミングコントローラー「Afterglow Wave(アフターグロウ ウェーブ)」と「Rematch Core(リマッチ コア)」を2025年5月30日から、TURTLE BEACH 公式ストア、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。Afterglow Wave 「Afterglow Wave」は、トリガー感度やRGBライティングなどの多くのカスタマイズが可能な有線ゲーミングコントローラーです。ホール効果テクノロジーを採用し、3段階の調整ができる「3ストップインパルストリガー」により、スムーズで正確、かつ耐久性のある制御が可能です。また、8つのゾーンと8つの異なるプリセットを備えたインテリジェントなRGBライティングにより、効果や色、および明るさを好みに合わせて幅広く調整できます。さらに、頻繁に使用するコマンドを2つのマッピング可能なクイックアクションボタンに割り当てることで、ゲームプレーにおける独自性とプレーの質を高めることが可能です。また、方向パッドに備わったゲーム/チャットミックスやマスター音量調整の機能に加え、専用のミュート機能を活用することでオーディオをその場で素早く調整できます。主な特長 調整可能なホール効果「3ストップインパルストリガー」で正確な制御が可能カスタマイズ可能な8つの異なるゾーンのRGBライティング2つのマッピング可能なクイックアクションボタン方向パッドでのミックスや音量操作、および専用のミュートボタンでオーディオを素早く調整可能Control Hubコンパニオンアプリを使用して高度なカスタマイズが可能レーザーエッチングでテクスチャ加工されたグリップを備えたエルゴノミックデザインデュアルランブルモーターとインパルストリガーが生み出す没入感あふれるゲームプレーXboxとWindowsの公式ライセンスを取得カラー:ブラック、ホワイト、ブルー、パープル製品概要 本体サイズ:約160(W)×120(D)×65(H)mm重量:約300g接続:USB Type-C対応機種:Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11同梱物:本体、USB Type-Cケーブル(3m)、クイックスタートガイド価格:オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み7,480円)販売:Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1RB87RRYahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760142692808.html楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760142692808/Rematch Core 「Rematch Core」は、XboxやWindowsパソコンで使用可能なTurtle Beachの有線ゲーミングコントローラーのエントリーモデルです。テクスチャ加工されたグリップとトリガーに加え、人間工学に基づいた形状により長時間でも快適にゲームをプレーできます。また、デュアルランブルモーターとインパルストリガーにより、反応性に優れ、没入感の高いフィードバックを楽しむことが可能です。コンパニオンアプリであるControl Hubを使用すれば、各種設定を自分好みに詳細にカスタマイズし、より快適なゲームプレーを実現します。主な特長 方向パッドでのミックスや音量操作、および専用のミュートボタンでオーディオを素早く調整可能Control Hubコンパニオンアプリを使用して高度なカスタマイズが可能テクスチャ加工されたグリップ、トリガーと、人間工学に基づいた形状で快適にプレー可能デュアルランブルモーターとインパルストリガーが生み出す没入感あふれるゲームプレーXboxとWindowsの公式ライセンスを取得カラー:ブラック迷彩/グリーン、ブラック迷彩/オレンジ、ブラック迷彩/イエロー、ホワイト/グリーン、ブラック/グリーン製品概要 本体サイズ:約160(W)×120(D)×65(H)mm重量:約280g接続:USB Type-C対応機種:Xbox Series X|S、Xbox One、Windows 10/11同梱物:本体、USB Type-Cケーブル(2.5m)、クイックスタートガイド価格:オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み4,310円)販売:Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1R9WVGNYahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760142692747.html楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760142692747/
-
- 【有機EL+4K+240Hz】2万円台のコスパ高モデルも!——GIGABYTEから27インチと24.5インチゲーミングモニター2機種が発売
- GIGABYTEから4K解像度でありながら、リフレッシュレート240Hzの高パフォーマンスを両立させた有機EL採用ゲーミングモニター「GIGABYTE MO27U2」が5月30日(金)より発売。参考価格は153,500円。また、IPSパネルを採用したFHD+200Hzのコストパフォーマンスに優れたモデル「GIGABYTE G25F2」も同時発売。価格は22,500円前後。<以下、ニュースリリースより>GIGABYTE MO27U2 『GIGABYTE MO27U2』は、UHD解像度(3840x2160)の27インチ有機ELゲーミングモニターです。Samsung社製 QD-OLEDによるリアルな映像表現。 応答速度0.03ms&リフレッシュレート240Hz、HDR対応で滑らかで美しい映像。 有機ELの焼き付きを抑える『OLEDケア』機能搭載。 2025年5月30日発売予定です。項目内容型番 GIGABYTE MO27U2 JAN 0889523044841 パネルサイズ 27型 バックライト OLED ディスプレー表面 アンチリフレクション 彩度 99% DCI-P3 解像度 3840 x 2160 (UHD) 表示色 10bit (1.07B) 応答速度 0.03ms GTG リフレッシュレート 240 Hz フリッカーフリー 対応 接続端子 2 x HDMI 2.1 1 x Displayport 1.4 1 x USB Type-C (Alternate Mode; Upstream port; Power Delivery up to 18W) 2 x USB 3.2 Downstream ports 1 x USB 3.2 Upstream port 1 x Earphone Jack 想定売価:¥153,500前後(税込) 発売予定:2025年5月30日詳細を見るGIGABYTE G25F2 『GIGABYTE G25F2』は、FHD解像度(1920x1080)の24.5インチゲーミングモニターです。応答速度1ms&リフレッシュレート200Hzの滑らかな映像体験。 さまざまなインテリアにフィットする、シンプル&スタイリッシュなデザイン。 各製品とも画面にタイマーやクロスヘアを表示できるゲームアシスト機能や、明るい部分を露出しすぎることなく暗い部分を鮮明にできるブラックイコライザー機能など、特に対戦ゲームに役立つさまざまな機能が搭載されています。項目内容型番 GIGABYTE G25F2 JAN 0889523047316 パネルサイズ 24.5型 バックライト Edge Type ディスプレー表面 ノングレア 彩度 120 % sRGB 解像度 1920 x 1080 (FHD) 表示色 16.7M 応答速度 1ms (GTG) リフレッシュレート 200 Hz フリッカーフリー 対応 接続端子 2 x HDMI 2.0 1 x Displayport 1.4 1 x Earphone Jack 想定売価:¥22,500前後(税込) 発売予定:2025年5月30日詳細を見る
-
- 【MOBAや普段使いにも◎】Corsairからサイドに16個のカスタムボタンを搭載したワイヤレスゲーミングマウス「SCIMITAR ELITE WIRELESS SE」が発売
- ゲーミングギアブランドCorsairから、16個のカスタムボタンを搭載したゲーミングマウス「SCIMITAR ELITE WIRELESS SE」が5月30日(金)より発売。参考価格は21,980円で現在予約受付中。DPIは最大33,000、ポーリングレートは最大1,000Hzとなっている。<以下、ニュースリリースより>カスタマイズ可能な16個のボタンを搭載した高性能ワイヤレスゲーミングマウス 「SCIMITAR ELITE WIRELESS SE」は、正確な操作を可能にするセンサーと自由にカスタマイズ可能な多くのボタンを搭載した高性能ワイヤレスゲーミングマウスです。最大3万3,000DPIの解像度を誇るMARKSMAN S光学式センサーを搭載しているため、ゲーム中のあらゆる操作を高い精度で行うことが可能です。すべてのボタンはマッピングを自由にカスタマイズできるほか、親指部分の12個のボタンは特許取得済みのKey Sliderによって、自分の手の大きさに合わせて位置を調整できます。また、マクロやDPI、RGB設定などのプロファイルを最大3つまでオンボードで保存し、自由に呼び出すことが可能です。接続は高速で低遅延な2.4GHzワイヤレス接続のほか、汎用性の高いBluetoothも利用できます。さらに、最長で500時間※連続使用可能な大容量バッテリーを内蔵しているため、充電を気にすることなくゲームに集中することが可能です。 ※RGBオフ、Bluetooth接続の場合。【主な特長】 ・最大3万3,000DPIの解像度を誇るMARKSMAN S光学式センサー ・マッピングを自由にカスタマイズ可能な16個のボタン ・特許取得済みのKey Sliderで位置を調整可能な12個のボタンを親指部分に搭載 ・最大3つのプロファイルをマウスに直接保存できるオンボードメモリを内蔵 ・高速、低遅延な2.4GHzワイヤレス接続と、汎用性の高いBluetoothが利用可能 ・最長500時間連続使用可能な大容量バッテリー(使用状況により異なる) ・スムーズにマウスを動かせる超低摩擦の100%PTFEパッド製ソール ・CORSAIR iCUEソフトウエアでRGB、DPI、ボタンマッピングなどのカスタマイズが可能 ・カラー:ガンメタル、ホワイト【製品概要】本体サイズ 約73(W)×119(D)×42(H)mm 重量 114g 有線接続 USB 2.0 Type-A ワイヤレス接続 2.4GHz ワイヤレス、Bluetooth センサー CORSAIR MARKSMAN S センサータイプ 光学 センサー解像度 100〜3万3,000DPI オンボードプロファイル 3 ボタン 16 ポーリングレート 125〜1,000Hz ソフトウェア CORSAIR iCUE 同梱物 本体、USB Type-C ケーブル、USB Type-A ワイヤレスレシーバー、六角レンチ、安全ガイド、保証カード 【価格】 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万1,980円)【製品の詳細】https://shop.softbankselection.jp/item/0840440492269.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/CORSAIRについて 優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレーできる環境を支えています。 ●Copyright © 2024 Corsair Memory, Inc. All rights reserved. CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【有機EL+240Hz+4K】MSIからパフォーマンスと映像美を兼ね備えたハイスペックゲーミングモニター「MAG 272UP QD-OLED X24」が発売
- MSIから有機ELパネルを採用した4K+240Hzゲーミングモニター「MAG 272UP QD-OLED X24」が5月29日(木)より発売。参考価格は154,800円。<以下、ニュースリリースより>MAG 272UP QD-OLED X24 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年5月29日(木)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能とコストパフォーマンスに優れた『MAG』シリーズから、次世代の映像美を体験できるQD-OLEDパネルを搭載し、26.5インチ、4K UHD、リフレッシュレート240Hz・応答速度0.03ms(GTG)の高いゲーミングスペックを誇る「MAG 272UP QD-OLED X24」が新たにラインアップに加わります。 「MAG 272UP QD-OLED X24」は26.5インチの4K UHD(3,840 × 2,160)解像度、量子ドットと有機ELを組み合わせたQD-OLEDパネル搭載で、リフレッシュレート240Hz、応答速度0.03ms(GTG)の高いゲーミング性能を誇り、高精細かつ圧倒的な映像美と滑らかな映像でゲームを楽しみたい方にお勧めのモデルです。工場出荷時にキャリブレーションを実施しており、色精度をΔE≤2に抑えた高品質モニターで、製品には品質が保証されるテストレポートが同梱されます。MSI独自の焼き付き防止機能を豊富に備えており、液晶パネルモデルと同じ3年間の国内長期保証を設けております。製品名 MAG 272UP QD-OLED X24 EANコード 4711377304504 発売日 2025年5月29日(木)より発売開始 税込価格 154,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 26.5インチ アスペクト比 16:9 解像度 4K UHD(3,840 × 2,160) 最大リフレッシュレート 240Hz 応答速度 0.03ms(GTG) パネル駆動方式 QD-OLED ※1 表面タイプ ハーフグレア(反射防止コーティング) 画素ピッチ(H × V) 0.153 × 0.153(mm) 色域 sRGBカバー率:100%AdobeRGBカバー率:97.5%DCI-P3カバー率:99% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H)/ 178°(V) パネル表面湾曲率 - 最大輝度 250(ピーク時:1,000) コントラスト比 1,500,000:1 消費電力 使用時 27W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.1(HDCP:2.3)×2DisplayPort 1.4a(HDCP:2.3)×1USB Type-C(DP Alt mode)×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約611 × 242 × 533(mm) 本体重量 約8kg 電源タイプ 電源内蔵型 電源入力 100~240V、50/60Hz 走査周波数 31.2~565.42KHz(H) / 30~240Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 15° 高さ調整 0 ~ 110(mm) 左右角度調整(スイベル) -30° ~ 30° 画面回転(ピボット) -90° ~ 90° 映像端子・最大解像度/リフレッシュレート DP:3,840 × 2,160 / 240HzHDMI:3,840 × 2,160 / 240Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 833 × 182 × 535(mm) 製品梱包重量 約14kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買い上げ日より3年間 付属品 DisplayPortケーブル ×1HDMIケーブル ×1電源ケーブル ×1VESAマウント用スペーサーネジ ×4クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチブルーライト、ナイトビジョン、ハードウェアブルーライトカット ※2、Adaptive-Sync、AIビジョン、DisplayHDR True Black 400、24.5インチモード、PIP/PBP、VESA100(付属のスペーサーネジにて対応) 備考 ※1 OLEDパネルの焼付き防止機能「MSI OLED Care」が搭載されております。 詳しい内容につきましてはマニュアルをご確認ください。 なお、通常の使用においても焼付きが起きた場合には、 弊社サポートセンターまでお問い合わせください。 ※2 モニターの設定メニューには従来のブルーライトカット機能も搭載しております。 ■ MAG 272UP QD-OLED X24 製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MAG-272UP-QD-OLED-X24MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.