トイズキングが40〜50代を対象にした「レトロゲーム」に関する調査を実施。初めてプレーしたゲーム機1位はファミリーコンピュータが圧倒的に多いという結果になった。
また、約7割がレトロゲームをまたプレーしたいという回答が得られた。
<以下、ニュースリリースより>
『T-BASE JAPAN』を運営するトイズキング(本社所在地:名古屋市中村区、代表者:山本 祐介)は、レトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女を対象に、「レトロゲーム」に関する調査を実施しました。
子どもの頃に夢中で遊んだゲームのことを、今でも鮮明に覚えている方は多いのではないでしょうか。
特に、40~50代の方々にとって、ファミリーコンピュータなどの「レトロゲーム」はまさに青春の象徴です。
あのピコピコとしたサウンドや独特のグラフィックに、思わず胸が熱くなることもあるでしょう。
現代のゲームが進化を遂げる中で、ふと昔のゲームをもう一度プレーしたいと思うことはありませんか。
なぜ今もなお、レトロゲームは多くの人に愛され続けているのでしょうか。
その魅力とは一体何なのでしょう。
そこで今回、『T-BASE JAPAN』を運営するトイズキング(https://tbasejpn.com/)は、レトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女を対象に、「レトロゲーム」に関する調査を実施しました。

Q:初めてプレーしたゲーム機は何でしたか?
『ファミリーコンピュータ(75.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『スーパーファミコン(10.3%)』『ゲームボーイ(8.3%)』となりました。
初めてプレーしたゲーム機について、約8割の方がファミリーコンピュータと回答し、多くのプレーヤーがレトロゲームの原体験としていることが示されました。
またファミコンの次世代機のスーパーファミコン、携帯型ゲーム機のゲームボーイにも回答が寄せられ任天堂が多くのプレーヤーの原体験を作り出したことが判明しました。
Q:レトロゲームの思い出で印象に残っていることは何ですか?(複数回答可)
『クリアするのに苦労したこと(56.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『友達と対戦したこと(37.9%)』『家族と一緒にプレーしたこと(31.6%)』となりました。
レトロゲームは挑戦や、友達との対戦、家族との思い出など、さまざまな人間関係に根ざした体験を形成する傾向にあるようです。
Q:レトロゲームを最後にプレーしたのはいつですか?
『36年以上前(28.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『31~35年前(16.8%)』『26~30年前(15.6%)』『21~25年前(11.7%)』となりました。
年齢を重ねるとともに、多くの方が長期間レトロゲームから離れている状況ですが、懐かしむ気持ちは現在も根強く残っている様子がうかがえる結果になりました。
レトロゲームの魅力は「懐かしさ」!?
多くの方が、初めてプレーしたゲーム機はファミリーコンピュータであり、クリアするのに苦労したこと、友達との対戦や家族とプレーしたなどの印象が残っていることが示されました。
近年では、ゲーム業界の進化に伴ってさまざまなゲームがありますが、現代のゲームと比較してレトロゲームにはどのような魅力を感じるのでしょうか。

Q:最近のゲームと比較して、レトロゲームにどのような魅力を感じますか?(複数回答可)
『懐かしさ(70.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『シンプルさ(60.6%)』『青春の思い出(21.8%)』となりました。
現代のゲームにはない、懐かしさやシンプルさ、青春の思い出などがレトロゲームの大きな魅力として支持されているようです。

Q:レトロゲームをもう一度プレーしたいと思いますか?
約7割の方が『とてもそう思う(30.2%)』『ややそう思う(42.3%)』と回答しました。
多くの方が、レトロゲームに再びふれたいと思うようです。
Q:レトロゲームをもう一度プレーしたいと思う理由は何ですか?(複数回答可)
『昔の思い出を振り返りたい(47.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『ゲームのストーリーを再体験したい(32.7%)』『子どもと一緒にプレーしたい(27.6%)』となりました。
思い出を振り返る、ゲームのストーリーを再体験する、次世代との共有を理由に挙げる方が多く、レトロゲームの持つ世代を超えた魅力がうかがえます。
レトロゲームが家にある人は約2割!
では、レトロゲームを持っている方はどのくらいいるのでしょうか。

Q:自宅や実家にレトロゲームはありますか?
約2割の方が『ある(22.5%)』と回答しました。
レトロゲームを所持していない方が多いものの、まだ自宅や実家に保管している方も一定数いるようですが、どのようなゲーム機があるのでしょうか。
ここからは、「ある」と回答した方にうかがってみました。
Q:自宅や実家にはどのようなゲーム機がありますか?(複数回答可)
『スーパーファミコン(54.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『ファミリーコンピュータ(53.5%)』『PlayStation(44.7%)』となりました。
スーパーファミコンやファミリーコンピュータやPlaystationなど、それぞれ1つの時代を創り上げた代表的なレトロゲーム機を持っている方が多いようです。これらの所有者で買い取ってほしいと思う方はどのくらいいるのでしょうか。

Q:レトロゲーム機を買い取ってほしいと思いますか?
約4割の方が『はい(42.5%)』と回答しました。
約4割の方は持っているレトロゲームを買い取ってほしいと思うようです。
ではレトロゲームを買取に出す際に何か不安を感じることはあるのでしょうか。
Q:レトロゲームの買取について不安なことは何ですか?(複数回答可)
『妥当な買取価格が分からない(47.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『査定結果に納得できるか(23.0%)』となりました。
買取の際は、価格や査定に対する不透明さに不安を感じる方が多い結果になりました。
今回の調査で、40~50代男女によるレトロゲームへの印象や現状が明らかになりました。
初めてプレーしたゲーム機はファミリーコンピュータが最も多く、7割以上がファミリーコンピュータからゲーム機デビューをしていたようです。
多くの方が、クリアに苦労した経験や友達や家族と一緒に遊んだ思い出を印象深く感じており、年齢を重ねるにつれてレトロゲームにふれていない方が多いようです。
また、現代のゲームと比較して、レトロゲームの懐かしさやシンプルさ、青春の思い出などが、今もなお魅力として残り続けていることが明らかになりました。
約7割の方がレトロゲームをもう一度プレーしたいと回答し、理由として思い出を振り返るだけでなく、子どもと一緒に楽しみたいという次世代への継承も大きな動機となっているようです。
しかしながら、多くの方がゲーム機を手放しており、自宅や実家に所持している方は約2割にとどまる結果になりました。
レトロゲーム機を持っている方の約4割が買い取ってほしいと回答したものの、価格や査定の不透明性といった買取に対する不安があるようです。
レトロゲーム機をもう一度プレーしたいと思う方は、価格や品質において信頼できる店舗で、懐かしのレトロゲーム機を探してみませんか。

T-BASE渋谷パルコ店は、2024年8月1日(木)よりレトロゲームの取り扱いをしております。

【T-BASE渋谷PARCO店 店舗概要】
店名:T-BASE渋谷PARCO店
TEL:03-6455-3556(T-BASE渋谷店)
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷PARCO 5F
営業時間:11:30~20:00
問い合わせ:tbase.shibuya@ymt-hd.com
また、約7割がレトロゲームをまたプレーしたいという回答が得られた。
<以下、ニュースリリースより>
理由は「思い出を振り返りたい」「ストーリーを再体験したい」「子どもとプレーしたい」
『T-BASE JAPAN』を運営するトイズキング(本社所在地:名古屋市中村区、代表者:山本 祐介)は、レトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女を対象に、「レトロゲーム」に関する調査を実施しました。
子どもの頃に夢中で遊んだゲームのことを、今でも鮮明に覚えている方は多いのではないでしょうか。
特に、40~50代の方々にとって、ファミリーコンピュータなどの「レトロゲーム」はまさに青春の象徴です。
あのピコピコとしたサウンドや独特のグラフィックに、思わず胸が熱くなることもあるでしょう。
現代のゲームが進化を遂げる中で、ふと昔のゲームをもう一度プレーしたいと思うことはありませんか。
なぜ今もなお、レトロゲームは多くの人に愛され続けているのでしょうか。
その魅力とは一体何なのでしょう。
そこで今回、『T-BASE JAPAN』を運営するトイズキング(https://tbasejpn.com/)は、レトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女を対象に、「レトロゲーム」に関する調査を実施しました。
調査概要:「レトロゲーム」に関する調査
【調査期間】2024年10月17日(木)~ 2024年10月18日(金)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,005人
【調査対象】調査回答時にレトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女と回答したモニター
【調査元】トイズキング(有限会社ヤマト)(https://tbasejpn.com/)
【モニター提供】PRIZMAリサーチ
【調査期間】2024年10月17日(木)~ 2024年10月18日(金)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】1,005人
【調査対象】調査回答時にレトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女と回答したモニター
【調査元】トイズキング(有限会社ヤマト)(https://tbasejpn.com/)
【モニター提供】PRIZMAリサーチ
【調査結果のポイント】
40代~50代の男女が初めてプレーしたゲーム機1位は「ファミリーコンピュータ」
レトロゲームの思い出で印象に残っているのは「クリアするのに苦労した」「友達や家族とプレーした」
レトロゲームの魅力は「懐かしさ」「シンプルさ」「青春の思い出」
約7割がレトロゲームをもう一度プレーしたいと回答
今なおレトロゲーム機を所持している方は約2割
レトロゲーム機の買取で不安なことは「妥当な価格か」「査定結果に納得できるか」
40代~50代の男女が初めてプレーしたゲーム機1位は「ファミリーコンピュータ」
レトロゲームの思い出で印象に残っているのは「クリアするのに苦労した」「友達や家族とプレーした」
レトロゲームの魅力は「懐かしさ」「シンプルさ」「青春の思い出」
約7割がレトロゲームをもう一度プレーしたいと回答
今なおレトロゲーム機を所持している方は約2割
レトロゲーム機の買取で不安なことは「妥当な価格か」「査定結果に納得できるか」
40代~50代の男女の初めてプレーしたゲーム機1位は「ファミリーコンピュータ」

Q:初めてプレーしたゲーム機は何でしたか?
『ファミリーコンピュータ(75.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『スーパーファミコン(10.3%)』『ゲームボーイ(8.3%)』となりました。
初めてプレーしたゲーム機について、約8割の方がファミリーコンピュータと回答し、多くのプレーヤーがレトロゲームの原体験としていることが示されました。
またファミコンの次世代機のスーパーファミコン、携帯型ゲーム機のゲームボーイにも回答が寄せられ任天堂が多くのプレーヤーの原体験を作り出したことが判明しました。
Q:レトロゲームの思い出で印象に残っていることは何ですか?(複数回答可)
『クリアするのに苦労したこと(56.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『友達と対戦したこと(37.9%)』『家族と一緒にプレーしたこと(31.6%)』となりました。
レトロゲームは挑戦や、友達との対戦、家族との思い出など、さまざまな人間関係に根ざした体験を形成する傾向にあるようです。
Q:レトロゲームを最後にプレーしたのはいつですか?
『36年以上前(28.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『31~35年前(16.8%)』『26~30年前(15.6%)』『21~25年前(11.7%)』となりました。
年齢を重ねるとともに、多くの方が長期間レトロゲームから離れている状況ですが、懐かしむ気持ちは現在も根強く残っている様子がうかがえる結果になりました。
レトロゲームの魅力は「懐かしさ」!?
もう一度プレーしたいと思う理由は
多くの方が、初めてプレーしたゲーム機はファミリーコンピュータであり、クリアするのに苦労したこと、友達との対戦や家族とプレーしたなどの印象が残っていることが示されました。
近年では、ゲーム業界の進化に伴ってさまざまなゲームがありますが、現代のゲームと比較してレトロゲームにはどのような魅力を感じるのでしょうか。

Q:最近のゲームと比較して、レトロゲームにどのような魅力を感じますか?(複数回答可)
『懐かしさ(70.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『シンプルさ(60.6%)』『青春の思い出(21.8%)』となりました。
現代のゲームにはない、懐かしさやシンプルさ、青春の思い出などがレトロゲームの大きな魅力として支持されているようです。

Q:レトロゲームをもう一度プレーしたいと思いますか?
約7割の方が『とてもそう思う(30.2%)』『ややそう思う(42.3%)』と回答しました。
多くの方が、レトロゲームに再びふれたいと思うようです。
Q:レトロゲームをもう一度プレーしたいと思う理由は何ですか?(複数回答可)
『昔の思い出を振り返りたい(47.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『ゲームのストーリーを再体験したい(32.7%)』『子どもと一緒にプレーしたい(27.6%)』となりました。
思い出を振り返る、ゲームのストーリーを再体験する、次世代との共有を理由に挙げる方が多く、レトロゲームの持つ世代を超えた魅力がうかがえます。
レトロゲームが家にある人は約2割!
使っていない場合買取を望む方はどれくらいいる?
では、レトロゲームを持っている方はどのくらいいるのでしょうか。

Q:自宅や実家にレトロゲームはありますか?
約2割の方が『ある(22.5%)』と回答しました。
レトロゲームを所持していない方が多いものの、まだ自宅や実家に保管している方も一定数いるようですが、どのようなゲーム機があるのでしょうか。
ここからは、「ある」と回答した方にうかがってみました。
Q:自宅や実家にはどのようなゲーム機がありますか?(複数回答可)
『スーパーファミコン(54.9%)』と回答した方が最も多く、次いで『ファミリーコンピュータ(53.5%)』『PlayStation(44.7%)』となりました。
スーパーファミコンやファミリーコンピュータやPlaystationなど、それぞれ1つの時代を創り上げた代表的なレトロゲーム機を持っている方が多いようです。これらの所有者で買い取ってほしいと思う方はどのくらいいるのでしょうか。

Q:レトロゲーム機を買い取ってほしいと思いますか?
約4割の方が『はい(42.5%)』と回答しました。
約4割の方は持っているレトロゲームを買い取ってほしいと思うようです。
ではレトロゲームを買取に出す際に何か不安を感じることはあるのでしょうか。
Q:レトロゲームの買取について不安なことは何ですか?(複数回答可)
『妥当な買取価格が分からない(47.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『査定結果に納得できるか(23.0%)』となりました。
買取の際は、価格や査定に対する不透明さに不安を感じる方が多い結果になりました。
まとめ:レトロゲームに「懐かしさ」といった魅力を感じており、もう一度プレーしたいと思う方は多い
今回の調査で、40~50代男女によるレトロゲームへの印象や現状が明らかになりました。
初めてプレーしたゲーム機はファミリーコンピュータが最も多く、7割以上がファミリーコンピュータからゲーム機デビューをしていたようです。
多くの方が、クリアに苦労した経験や友達や家族と一緒に遊んだ思い出を印象深く感じており、年齢を重ねるにつれてレトロゲームにふれていない方が多いようです。
また、現代のゲームと比較して、レトロゲームの懐かしさやシンプルさ、青春の思い出などが、今もなお魅力として残り続けていることが明らかになりました。
約7割の方がレトロゲームをもう一度プレーしたいと回答し、理由として思い出を振り返るだけでなく、子どもと一緒に楽しみたいという次世代への継承も大きな動機となっているようです。
しかしながら、多くの方がゲーム機を手放しており、自宅や実家に所持している方は約2割にとどまる結果になりました。
レトロゲーム機を持っている方の約4割が買い取ってほしいと回答したものの、価格や査定の不透明性といった買取に対する不安があるようです。
レトロゲーム機をもう一度プレーしたいと思う方は、価格や品質において信頼できる店舗で、懐かしのレトロゲーム機を探してみませんか。
懐かしのレトロゲームを探すなら「T-BASE渋谷パルコ店」がおすすめ

T-BASE渋谷パルコ店は、2024年8月1日(木)よりレトロゲームの取り扱いをしております。
■レトロゲームとは
レトロゲームとは、特に1980年代から1990年代にかけて流行したビデオゲームやそのコンソールのこと。現代のゲーマーやコレクターの間で再び人気を集めています。ゲームボーイやファミコンカセット、プレーステーションソフトやポケモンカセットなど懐かしいゲーム機で遊べる名作が勢ぞろいしています。
レトロゲームとは、特に1980年代から1990年代にかけて流行したビデオゲームやそのコンソールのこと。現代のゲーマーやコレクターの間で再び人気を集めています。ゲームボーイやファミコンカセット、プレーステーションソフトやポケモンカセットなど懐かしいゲーム機で遊べる名作が勢ぞろいしています。
「T-BASE 渋谷PARCO店」

【T-BASE渋谷PARCO店 店舗概要】
店名:T-BASE渋谷PARCO店
TEL:03-6455-3556(T-BASE渋谷店)
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷PARCO 5F
営業時間:11:30~20:00
問い合わせ:tbase.shibuya@ymt-hd.com
関連記事
-
- 【遊戯王 マスターデュエル】累計9,000万ダウンロード突破記念キャンペーン実施中——ログインボーナスで新セレクションパックチケットがもらえる!
- 人気デジタルカードゲーム『遊戯王 マスターデュエル』の累計ダウンロード数が9,000万を突破。記念キャンペーンが開催中だ。また、新たなセレクションパック「リジェネレーション・オブ・スターズ」が追加。パック内容が公開された。<以下、ニュースリリースより>新テーマ「リジェネシス」や「@イグニスター」などを収録したセレクションパックも登場! 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、遊戯王OCG/TCGを最大限遊べるデジタルカードゲーム『遊戯王 マスターデュエル』が全対応機種累計で9,000万ダウンロードを突破したことをお知らせします。これを記念して、本日9月10日から合計1,000ジェムや新セレクションパックチケットなどをプレゼントするログインボーナスや、「召喚師アレイスター」「アクセスコード・トーカー」などのイラスト違いが出現するパックの登場など、ゲーム内キャンペーンを期間限定で実施中です。 また、新たなセレクションパック「リジェネレーション・オブ・スターズ」を本日追加しました。「リジェネレーション・オブ・スターズ」は、「リジェネシス」テーマの「創世の神 デウテロノミオン」や、「@イグニスター」テーマの「アコード・トーカー@イグニスター」など、デッキ強化に役立つカードを多数収録しています。『遊戯王 マスターデュエル』累計9,000万ダウンロード突破!ゲーム内キャンペーンを実施! <キャンペーン期間(全共通)> 2025年9月10日16:30(メンテナンス終了後)~10月28日12:59■ログインで合計1,000ジェム、新セレクションパックチケットなどをプレゼント! 【1日目】…300ジェム 【2日目】…新セレクションパックチケット(SR以上1枚確定) 【3日目】…200ジェム 【4日目】…新セレクションパックチケット 【5日目】…200ジェム 【6日目】…200ジェム 【7日目】…新セレクションパックチケット 【8日目】…100ジェム■イラスト違いのカードがショップのパックから登場! ※イラスト違いのカードはカード生成で獲得できません。 ※レアリティがURとなり、排出率もそれに準じたものになります。1.「召喚師アレイスター」「召喚魔術」「召喚獣メルカバー」のイラスト違いカード2.「アクセスコード・トーカー」のイラスト違いカード記念セット2種が登場! 1.「召喚師アレイスター」メイトセット【セット内容】 ・メイト:「召喚師アレイスター」 ・メイト台 ・シークレットパック「魔術の探究者たち」 ×20パック(UR2枚確定) ・壁紙 ・アイコン2.「アクセスコード・トーカー」アクセサリーセット【セット内容】 ・壁紙 ・シークレットパック「嵐より現れる戦士」 ×10パック(SR以上1枚確定) ・壁紙 ・アイコン ・プロテクター■ジェムセールを実施! ※キャンペーン詳細やその他注意事項はゲーム内をご確認ください。 ※キャンペーン内容は予告なく変更される場合があります。新セレクションパック「リジェネレーション・オブ・スターズ」を追加! 新セレクションパック「リジェネレーション・オブ・スターズ」 それは、絆が繋ぐ新たなる可能性!「コード・トーカー」と「@イグニスター」、相合わさる二つの勢力の新エース「アコード・トーカー@イグニスター」が参戦だ!強き力で世界を創再生する「リジェネシス」も新登場!さらに「紋章獣」「マギストス」「ジェムナイト」「影霊衣」などの既存勢力の追加カードも収録しているぞ!強力無比な新進気鋭の戦術で、まだ見ぬ世界へと駆け抜けろ!<注目カード>アコード・トーカー@イグニスター 効果モンスター3体以上 このカード名の2.の効果は1ターンに1度しか使用できない。 1.:このカードがL召喚した場合に発動できる。自分の墓地から攻撃力2300のサイバース族モンスターを可能な限り、このカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚し、このカードの攻撃力をその数×500アップする。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。 2.:相手がカードの効果を発動した時、このカードのリンク先の自分のLモンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にし除外する。創世の神 デウテロノミオン このカードは通常召喚できない。 「創世の神 デウテロノミオン」は1ターンに1度、元々の攻撃力と元々の守備力が2500の自分フィールドの表側表示モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。 1.:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「リジェネシス」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。 2.:このカードの攻撃力はバトルフェイズの間、2500アップする。 3.:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 その他のカード詳細はゲーム内をご確認ください。▼『遊戯王 マスターデュエル』 公式サイト▼https://www.konami.com/yugioh/masterduel/ja/▼『遊戯王 マスターデュエル』 公式X▼https://x.com/yugioh_md_info ©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI ©Konami Digital Entertainment
-
- 【TGS2025情報】最新ゲームパッド「EVOTOP」や鉄道シミュレーション専用コントローラー、X68000モックなど魅力的デバイスが盛りだくさん!——株式会社瑞起が今年も出展
- 年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。さまざまなゲーミングデバイスを製造、販売している株式会社瑞起(ずいき)の出展情報が公開された。注目は、高性能ゲーミングゲームパッド「EVOTOP」の最新モデルを参考出展。どのような機能が追加されているのか期待が高まる出展だ。さらに鉄道シミュレーション専用コントローラー「ズイキマスコン」シリーズも出展。ニッチなデバイスではあるが、求めているユーザーにはうれしい上位モデルも展示される。<以下、ニュースリリースより>最高のゲームライフを提案する多彩なゲーミングデバイスを展示 株式会社瑞起(神奈川県横浜市西区みなとみらい4-4-2、代表取締役:呉 成浩)は2025年9月25日(木)~9月28日(日)(※)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に出展いたします。※【ビジネスデイ】 2025年9月25日(木)、26日(金)/【一般公開日】9月27日(土)、28日(日) 当ブースでは「最高のゲームライフの創造」をテーマに、高性能ゲームコントローラー「EVOTOP」シリーズの最新モデルをはじめ、鉄道シミュレーション専用コントローラー「ズイキマスコン」および「ズイキマスコンPRO」、レトロPC「X68000 Z」シリーズの最新モックアップ、そしてコンパクトな筐体で気軽に遊べるスロットマシン「ミニスロ獣王」など、瑞起が提案する“最高のゲームライフ”を体現する製品群を一挙に展示いたします。さらに、会期中は公式オンラインストア「ZUIKI STORE」にて特別セールを開催。クラウドファンディング実施中の製品も実機展示を行い、来場者の皆様に直接ご体験いただける機会を提供します。高性能・高機能コントローラー「EVOTOP」シリーズ最新モデルを参考出展 プロ仕様の操作性と快適なプレーフィールを追求したEVOTOPシリーズの最新モデルを、初公開いたします。EVOTOPは 「EVOLUTION×TOP=進化の頂点」 を意味しゲームコントローラーの進化の頂点を目指すさまざまな機能が込められた進化したコントローラーで、プレーヤーの皆様にこれまでにない最高峰、最強の体験をお届いたします。ミニスロシリーズ第一弾「ミニスロ獣王」モックアップ初展示 ミニ化しつつも本格的なスロット体験を楽しめる新シリーズ「ミニスロ」第一弾として、伝説的パチスロ機「獣王」をモチーフにした「ミニスロ獣王」のモックアップを初公開いたします。「ミニスロ獣王」は、筐体の造形やリールの動き、サウンドやランプ演出など、実機の魅力を凝縮したコンパクトモデル。インテリアとしても映えるデザインで、スロットファンはもちろん、レトロゲームやホビー好きの方にも楽しんでいただける製品です。今後は、人気機種をモチーフにしたラインアップの拡充や、コレクション性を高める限定モデルの展開も計画しています。鉄道シミュレーション専用コントローラー「ズイキマスコン」および「ズイキマスコンPRO」 リアルな運転体験を可能にする「ズイキマスコン」に加え、マスコンキーやレバーサーハンドルなどの要素を追加し操作性を強化した上位モデル「ズイキマスコンPRO」も展示。X68000 Zシリーズ最新モデル「X68000 Z SUPER/Z XVI」モックアップ展示 懐かしの名機を令和に蘇らせるX68000 Zシリーズの最新モデルを展示。さらに、令和版『Oh!X』にバンドルされる『ネメシス’90改』のプレーアブル版を初出展。ビジネスデイ展示内容 9月25、26日のビジネスデイでは、瑞起製品を支える独自のハイブリッドOS技術を用いた組込開発技術や、メカニカルな機構設計・製造技術など、製品の裏側にある技術力を紹介。数々なレトロゲームエミュレーションOEM・ODMを含む技術連携のご相談も承ります。ZUIKI STOREにて「TGS2025出展記念!セール」開催 TOKYO GAME SHOW 2025の会期に合わせ、公式オンラインストア「ZUIKI STORE」にて特別セールを開催、最大25%OFFとなるお得なラインアップをご用意。イベント期間中だけの限定価格で、瑞起の製品を手に取っていただける絶好の機会です。■関連リンク・瑞起サイト ・ZUIKI STORE ・瑞起公式X ・Kibidangoプロジェクトページ・TGS 「X68000」はシャープ株式会社の登録商標です。 © ZUIKI Inc. ©Konami Digital Entertainment © M2 Co.,Ltd.
-
- 【参加無料!】元プロでキャスターとして活躍中のTORANECOの特別イベントが「中央美術学園 日本橋キャンパス」にて開催!
- 『VALORANT』のプロ選手としてeスポーツチームSCARZで活躍、その後キャスターとして活躍中のTORANECO氏のイベントが、2025年10月4日(土)「中央美術学園 日本橋キャンパス」にて開催される。イベントでは実際にTORANECO氏と対戦をしたり、質問に答えるトークコーナーなどを実施予定。参加は無料で「中央美術学園」公式LINEから申し込みできる。公式LINE:https://lin.ee/Kxns1Ne<以下、ニュースリリースより>元eスポーツプロ選手&公式キャスター「TORANECO」 特別イベント開催決定! 数々のプロゲーマーを輩出してきた中央美術学園(学校法人郡山学園)と専門学校アートカレッジ神戸(学校法人神戸学園)は、eスポーツキャスター・TORANECO氏を招いた特別イベントを共同開催いたします。 今回のイベントでは、実際にTORANECOさんと対戦できる「ゲーム交流」や皆さんの気になるあれこれに答えていく「質問・トークコーナー」を実施予定です。 TORANECOさんやEsportsが好きな方、プロゲーマーやEsports業界を目指している方、Esports・ゲーム系専門学校を探している方必見の一大イベント!たくさんのご参加をお待ちしております。TORANECOさんプロフィール 2021年からVALORANTのプロ選手として活動、2023年にSCARZでVALORANT Challengers Japan優勝、VCT PacificAscension準優勝。2024年からキャスターに転向、VALORANT公式大会でキャスターを務めている。開催概要 開催日程 2025年10月4日(土) 開催時間 13:00~16:00 ※受付開始:12:30~ 開催会場 中央美術学園 日本橋キャンパス 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 10階 ※東京メトロ日比谷線 人形町駅より徒歩5分 その他 抽選40名様限定【要予約】参加無料、高校生2年生・3年生限定(保護者・教員同伴可) 【申込方法】 1.「中央美術学園」公式LINE(https://lin.ee/Kxns1Ne)を追加 2.メニュー欄「TORANECOさんイベント」を選択、もしくは「TORANECOさんイベント」とメッセージ送信 3.申込み確認後、担当者よりご連絡いたします 学校法人神戸学園グループでは、毎月さまざまなオープンキャンパスを開催中! 各専攻関連講座や学校説明会に加え、ゲストを招いた特別イベントやEsports関連大会など豊富な選択肢の中から自分の興味があるイベントに参加してみよう! ▼オープンキャンパス詳細・申込みはこちらhttps://www.cast.ac.jp/open-campus/ ▼「中央美術学園」資料請求はこちらhttps://www.cast.ac.jp/request/ ▼〈6/1~9/30〉2026年4月入学【AOエントリー】受付中!https://forms.gle/2xV6quT2kTgF9c8G9 ▼その他ご質問やお問合せは「公式LINE」から!https://lin.ee/RxrcOuA中央美術学園(CHUBI)について 「好きなことを仕事に」ができる場所。『少人数・個別指導』『プロから学べる』 2024年に創立75周年を迎えた経験と実績。 第一線で活躍しているプロeスポーツチームや現役クリエイターから、学生のレベルに合わせた『少人数・個別指導』で学ぶことができます。2年間の独自カリキュラムで「好きを仕事にする」ノウハウを身につけます。各コース・専攻について 〇DXビジネスデザインコース ●DXビジネス専攻 1.デジタル技術×ビジネス統計学! IT技術だけでなく「IT技術活用のノウハウ」を培える 2.DX推進企業様との産学連携! 3.国際色豊かなキャンパスでの授業!●Esports専攻 【V3ユース】 【Esportsマネジメント】 1.日本国内で数少ないプロチーム保有専門学校! 『V3Esports』:League of Legends部門 / APEX Legends部門 / VALORANT部門 / Streamer部門 2.V3Esports所属のプロとして活躍していた選手やコーチから直接コーチング指導など、プロになるための充実した授業構成! 3.在学中にプロデビュー実績多数! ・ezman選手:V3ユース1年冬に「V3Esports League of Legends部門」Academyにてプロ契約! ・しろっちょ選手:V3ユース1年秋に「V3Esports League of Legends部門」Academyにてプロ契約!〇クリエイティブデザインコース ●クリエイティブデザイン専攻 ●イラストデザイン専攻 ●美大進学専攻 1.『少人数・個別指導』で授業! 1クラスあたり15名以下! 2.五美大出身・現役イラストレーターなど実力のある講師陣! 3.全国のグループ校と連携したイベント開催! ・プロイラストレーター特別講座 さいとうなおき、さくしゃ2、みいるか先生、はらまさき先生等 ・ライブドローイング講座 ・イラスト講師合作講座
-
- 【参加無料!】元プロでキャスターとして活躍中のTORANECOの特別イベントが「中央美術学園 日本橋キャンパス」にて開催!
- 『VALORANT』のプロ選手としてeスポーツチームSCARZで活躍、その後キャスターとして活躍中のTORANECO氏のイベントが、2025年10月4日(土)「中央美術学園 日本橋キャンパス」にて開催される。イベントでは実際にTORANECO氏と対戦をしたり、質問に答えるトークコーナーなどを実施予定。参加は無料で「中央美術学園」公式LINEから申し込みできる。公式LINE:https://lin.ee/Kxns1Ne<以下、ニュースリリースより>元eスポーツプロ選手&公式キャスター「TORANECO」 特別イベント開催決定! 数々のプロゲーマーを輩出してきた中央美術学園(学校法人郡山学園)と専門学校アートカレッジ神戸(学校法人神戸学園)は、eスポーツキャスター・TORANECO氏を招いた特別イベントを共同開催いたします。 今回のイベントでは、実際にTORANECOさんと対戦できる「ゲーム交流」や皆さんの気になるあれこれに答えていく「質問・トークコーナー」を実施予定です。 TORANECOさんやEsportsが好きな方、プロゲーマーやEsports業界を目指している方、Esports・ゲーム系専門学校を探している方必見の一大イベント!たくさんのご参加をお待ちしております。TORANECOさんプロフィール 2021年からVALORANTのプロ選手として活動、2023年にSCARZでVALORANT Challengers Japan優勝、VCT PacificAscension準優勝。2024年からキャスターに転向、VALORANT公式大会でキャスターを務めている。開催概要 開催日程 2025年10月4日(土) 開催時間 13:00~16:00 ※受付開始:12:30~ 開催会場 中央美術学園 日本橋キャンパス 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-9-8 人形町PREX 10階 ※東京メトロ日比谷線 人形町駅より徒歩5分 その他 抽選40名様限定【要予約】参加無料、高校生2年生・3年生限定(保護者・教員同伴可) 【申込方法】 1.「中央美術学園」公式LINE(https://lin.ee/Kxns1Ne)を追加 2.メニュー欄「TORANECOさんイベント」を選択、もしくは「TORANECOさんイベント」とメッセージ送信 3.申込み確認後、担当者よりご連絡いたします 学校法人神戸学園グループでは、毎月さまざまなオープンキャンパスを開催中! 各専攻関連講座や学校説明会に加え、ゲストを招いた特別イベントやEsports関連大会など豊富な選択肢の中から自分の興味があるイベントに参加してみよう! ▼オープンキャンパス詳細・申込みはこちらhttps://www.cast.ac.jp/open-campus/ ▼「中央美術学園」資料請求はこちらhttps://www.cast.ac.jp/request/ ▼〈6/1~9/30〉2026年4月入学【AOエントリー】受付中!https://forms.gle/2xV6quT2kTgF9c8G9 ▼その他ご質問やお問合せは「公式LINE」から!https://lin.ee/RxrcOuA中央美術学園(CHUBI)について 「好きなことを仕事に」ができる場所。『少人数・個別指導』『プロから学べる』 2024年に創立75周年を迎えた経験と実績。 第一線で活躍しているプロeスポーツチームや現役クリエイターから、学生のレベルに合わせた『少人数・個別指導』で学ぶことができます。2年間の独自カリキュラムで「好きを仕事にする」ノウハウを身につけます。各コース・専攻について 〇DXビジネスデザインコース ●DXビジネス専攻 1.デジタル技術×ビジネス統計学! IT技術だけでなく「IT技術活用のノウハウ」を培える 2.DX推進企業様との産学連携! 3.国際色豊かなキャンパスでの授業!●Esports専攻 【V3ユース】 【Esportsマネジメント】 1.日本国内で数少ないプロチーム保有専門学校! 『V3Esports』:League of Legends部門 / APEX Legends部門 / VALORANT部門 / Streamer部門 2.V3Esports所属のプロとして活躍していた選手やコーチから直接コーチング指導など、プロになるための充実した授業構成! 3.在学中にプロデビュー実績多数! ・ezman選手:V3ユース1年冬に「V3Esports League of Legends部門」Academyにてプロ契約! ・しろっちょ選手:V3ユース1年秋に「V3Esports League of Legends部門」Academyにてプロ契約!〇クリエイティブデザインコース ●クリエイティブデザイン専攻 ●イラストデザイン専攻 ●美大進学専攻 1.『少人数・個別指導』で授業! 1クラスあたり15名以下! 2.五美大出身・現役イラストレーターなど実力のある講師陣! 3.全国のグループ校と連携したイベント開催! ・プロイラストレーター特別講座 さいとうなおき、さくしゃ2、みいるか先生、はらまさき先生等 ・ライブドローイング講座 ・イラスト講師合作講座