MSIから31.5インチサイズのゲーミングモニター2機種が2025年1月30日(木)より発売。ひとつはMSI初のホワイトカラー採用のQD-OLEDパネル搭載「MPG 321URXW QD-OLED」。もうひとつはVAパネルで280Hzを実現した湾曲モデル「MPG 325CQRXF」だ。
参考価格は「MPG 321URXW QD-OLED」が217,800円前後。「MPG 325CQRXF」が77,000円前後。
<以下、ニュースリリースより>
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年1月30日(木)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能と豊富な機能を併せ持つ『MPG』シリーズから、MSI初のホワイトデザインを採用したQD-OLEDパネル搭載4Kゲーミングモニター「MPG 321URXW QD-OLED」と、31.5インチ・WQHD解像度、高コントラストのメリハリある映像と高速応答を両立したRAPID VAパネルを搭載し、KVMスイッチやUSB Power Delivery 98W等の機能を備えた湾曲ゲーミングモニター「MPG 325CQRXF」が新たにラインアップに加わります。
MPG 321URXW QD-OLED
「MPG 321URXW QD-OLED」はフルHDの4倍の解像度である31.5インチ4K UHD(3,840 × 2,160)解像度、量子ドットと有機ELを組み合わせたQD-OLEDパネル搭載で、リフレッシュレート240Hz、応答速度0.03ms(GTG)の高いゲーミング性能を誇り、高精細かつ滑らかな映像ゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。すでに販売中の「MPG 321URX QD-OLED」とカラーバリエーションモデルとなり、デスクや部屋の環境に合わせてモデルを選択いただけます。
■ MPG 321URXW QD-OLED
製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URXW-QD-OLED
「MPG 325CQRXF」は人間の視野とほぼ同じ湾曲率で高い没入感が得られる1,000Rの湾曲パネル、大画面で映像を楽しむことができる31.5インチサイズ、フルHDの約1.8倍高精細なWQHD(2,560 × 1,440)解像度、RAPID VAパネルを搭載し、280Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を誇るハイスペック湾曲ゲーミングモニターです。最大98WのUSB Power DeliveryやKVMスイッチ、PC上からモニターの各種設定を調整でき、プロファイルの設定が可能なGaming Intelligenceを利用可能です。
■ MPG 325CQRXF
製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/MPG-325CQRXF
MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。
●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
参考価格は「MPG 321URXW QD-OLED」が217,800円前後。「MPG 325CQRXF」が77,000円前後。
<以下、ニュースリリースより>
2025年1月30日(木)より全2機種同時発売
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年1月30日(木)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能と豊富な機能を併せ持つ『MPG』シリーズから、MSI初のホワイトデザインを採用したQD-OLEDパネル搭載4Kゲーミングモニター「MPG 321URXW QD-OLED」と、31.5インチ・WQHD解像度、高コントラストのメリハリある映像と高速応答を両立したRAPID VAパネルを搭載し、KVMスイッチやUSB Power Delivery 98W等の機能を備えた湾曲ゲーミングモニター「MPG 325CQRXF」が新たにラインアップに加わります。
MPG 321URXW QD-OLED
「MPG 321URXW QD-OLED」はフルHDの4倍の解像度である31.5インチ4K UHD(3,840 × 2,160)解像度、量子ドットと有機ELを組み合わせたQD-OLEDパネル搭載で、リフレッシュレート240Hz、応答速度0.03ms(GTG)の高いゲーミング性能を誇り、高精細かつ滑らかな映像ゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。すでに販売中の「MPG 321URX QD-OLED」とカラーバリエーションモデルとなり、デスクや部屋の環境に合わせてモデルを選択いただけます。
■ MPG 321URXW QD-OLED
製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URXW-QD-OLED
MPG 325CQRXF
「MPG 325CQRXF」は人間の視野とほぼ同じ湾曲率で高い没入感が得られる1,000Rの湾曲パネル、大画面で映像を楽しむことができる31.5インチサイズ、フルHDの約1.8倍高精細なWQHD(2,560 × 1,440)解像度、RAPID VAパネルを搭載し、280Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を誇るハイスペック湾曲ゲーミングモニターです。最大98WのUSB Power DeliveryやKVMスイッチ、PC上からモニターの各種設定を調整でき、プロファイルの設定が可能なGaming Intelligenceを利用可能です。
■ MPG 325CQRXF
製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/MPG-325CQRXF
MSIについて
MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。
●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
関連記事
-
- 【GeForce RTX 50 シリーズ】60万円前後の4ファン搭載高級モデルも!——ASUSからハイエンドモデル〜コスパモデルなど3ブランドのビデオカードが発売中
- ASUSから最新ビデオカード「GeForce RTX 50 シリーズ」のビデオカードが発売中。ゲーミングブランドのROGやTUF Gaming、コスパに優れたPRIMEモデルがラインアップ。クロック数や出力ポートなどの違いがある。<以下、ニュースリリースより>GeForce RTX 5090 ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-GAMING | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5090 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-GAMING JAN 0197105890282 コアクロック OC mode : 2610 MHz、Default mode : 2580 MHz メモリクロック 28 Gbps メモリビット幅 512 bit メモリサイズ 32 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x2、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥579,980前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る GeForce RTX 5080 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5080 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING JAN 0197105837911 コアクロック OC mode : 2790 MHz、Default mode : 2760 MHz メモリクロック 30 Gbps メモリビット幅 256 bit メモリサイズ 16 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x2、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥311,280前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る TUF-RTX5080-O16G-GAMING | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5080 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 TUF-RTX5080-O16G-GAMING JAN 0197105856677 コアクロック OC mode : 2730 MHz、Default mode : 2700 MHz メモリクロック 30 Gbps メモリビット幅 256 bit メモリサイズ 16 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x2、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥290,480前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る PRIME-RTX5080-O16G | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5080 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 PRIME-RTX5080-O16G JAN 0197105837782 コアクロック OC mode : 2685 MHz、Default mode : 2655 MHz メモリクロック 30 Gbps メモリビット幅 256 bit メモリサイズ 16 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x1、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥274,380前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る
-
- 【4K+165Hz】BenQから4K UHDゲーミングモニター「EX271U」が本日より発売中
- BenQのゲーミングブランド「MOBIUZ」より、27インチ4K解像度で、リフレッシュレート165Hzと画質とパフォーマンスを兼ね備えた「EX271U」が発売。参考価格は111,000円。<以下、ニュースリリースより>エントリーモデル「EX271」「EX251」も新たに発売決定 ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区、以下:BenQ)は、没入感のあるゲーム体験を実現するゲーミングモニターブランド「MOBIUZ」より、27インチの大画面から迫力のあるゲーム体験を実現する4K UHD(3840x2160)のゲーミングモニター「EX271U」とフルHD(1920x1080)モニター「EX251」を2025年1月30日(木)に、「EX271」を2月中旬に発売します。また「EX271U」と「EX251」は、2025年1月23日(木)より自社EC、楽天およびAmazonのBenQ Direct Shopにて予約販売を開始します。MOBIUZシリーズは、このたびの3製品の登場を機に、宇宙船をモチーフとした新しいコンセプトデザインへと刷新され、シリーズ全体が統一感あるラインアップへと生まれ変わりました。 プレミアムモデルの「EX271U」は、「EX2710U」の後継モデルであり、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像をお楽しみいただけます。コントラストや色彩を最適化するAI搭載PixSoulエンジンを搭載しており、表示するコンテンツごとに最適な色味でゲームプレーが可能です。また、カラーモードではファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiなど全15種類から選択可能なため、ゲームの世界観に適した映像を表示することができます。加えて、表示設定を容易に変更できる専用リモコンが付属するほか、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、最大65Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応しているため、ゲームのみならず仕事でもお使いいただける利便性の高さも特長です。 また、エントリーモデルの「EX271」と「EX251」は、「EX2710S」「EX2510S」の後継モデルであり、フルHD解像度に加え、リフレッシュレート180Hzと220Hz、1ms(GtG)の応答速度を備えています。いずれも、2.5W×2のスピーカーを搭載しているため、迫力のあるゲームをお楽しみいただけます。EX271U 公式ページ EX271 公式ページ EX251 公式ページ 正確な色味を保証するキャリブレーションレポートを同梱 「EX271U」は、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像を楽しむことができます。VESA DisplayHDR 400認証を取得した優れた輝度、コントラスト、そしてDCI-P3 95%カバーの広い色域を誇り、工場出荷時には1台1台がキャリブレーションされ、正確な色再現が保証されています。ゲームプレーヤーのさまざまなニーズに応えるべく開発したPixSoulエンジンを搭載「EX271U」は、PixSoulエンジンにより、パネルの状態に応じて輝度の自動調整や、色味の最適化を実現します。さらに、BenQ独自の「Shadow Phage」機能は、内蔵AIアルゴリズムが映像コンテンツを検出し、コントラストをリアルタイムで最適化します。これにより、暗部のディテールが鮮明に引き立てられ、明暗のバランスが調整され、臨場感のある映像を提供します。ゲームの世界観に適した映像表示を可能にするカラーモード 「EX271U」は、 全15種類のカラーモード(ファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiを含む)は、ゲームタイトルごとの色味データを基に、コンテンツに最適な色調整を行います。FPSやRPGなどのゲームジャンルに基づき調整された従来のカラーモード以上に、さまざまなゲームの世界観に適した映像表示が可能です。■ファンタジーモード 明暗のコントラストを調整することで、キャラクターの装備や影にある物体の質感をより鮮明に映し出します。■リアリスティックモード 現実に近いコントラストや色彩調整により、有機的な質感や照明をより自然に表現します。■Sci-Fiモード コントラストに加えて色の彩度を調整することで、SFジャンルのゲームにおいて金属などの質感をリアルに表現します。ゲームやユーザーの好みに合わせて明暗や色彩を微調整可能な、Light Tuner機能/Color Vibrance機能 「EX271U」「EX271」「EX251」いずれも、Light Tuner機能が搭載されているため、画面の明暗を-10から10まで、20段階で変更可能です。暗い洞窟内のシーンを明るくしたり、まぶしい空や砂漠の表現を暗くすることができ、ストレスフリーでゲームエリアを探索することができます。また、Color Vibrance機能は、20段階のフレキシブルな色表示設定が可能で、立体的で迫力ある色を表示します。MOBIUZについて 無限に続くメビウスリングから由来された「ゲームの世界に没入する」という意味を持つ「MOBIUZ」は、「ゲームをよりリアルな体験へ : Imagine a New Reality」のコンセプトをもとに、HDRiやtreVoloオーディオシステムなどBenQ独自の技術を搭載し、高音質・高画質・滑らかなゲームプレーでゲーム体験に究極の没入感を実現します。ベンキュージャパン株式会社 BenQ Corporationは、1984年の設立以来、「Bringing Enjoyment and Quality to Life」をコーポレートビジョンとして掲げ、生活に楽しさとクオリティをお届けすべく、最新のテクノロジーとライフスタイルを結びつけるユニークな製品を生み出してまいりました。 現在ではライフスタイル、ビジネス、ヘルスケア、教育という4つの事業領域にフォーカスし、お客さまの生活にとって大切なコト(さまざまな出来事や場面)をさらに輝かせる価値のあるモノ(製品やサービス)のご提供を続けています。 ベンキュージャパン株式会社 ウェブサイト:https://www.benq.com/ja-jp/index.html
-
- 【バレンタインデーだけどホワイト!】東プレのゲーミングキーボード「REALFORCE GX1 キーボード」にホワイトモデルが登場!
- 高級キーボードブランド東プレより、ゲーミングキーボード「REALFORCE GX1 キーボード」をはじめとする8製品にホワイトモデルが追加。2025年2月14日(金)に発売。現在予約受付中だ。<以下、ニュースリリースより>70%サイズのRC1およびゲーミング用GX1 東プレ株式会社(代表取締役社長:山本 豊/本社所在地:東京都中央区日本橋)は、ホワイトバージョンのキーボード新製品2種8製品を同社のラインアップに追加します。ひとつ目はREALFORCE RC1キーボードのホワイトバージョン(日本語配列 キー荷重45g型番: C1HJ21 / 日本語配列 キー荷重30g型番: C1HJ23 / 英語配列 キー荷重45g型番: C1HK21 / 英語配列 キー荷重30g型番: C1HK23)で、実勢価格は35,860円(税込)です。 ふたつ目は、PCゲーミング用のREALFORCE GX1 キーボードのホワイトバージョン(日本語配列 キー荷重45g型番: X1UC21 / 日本語配列 キー荷重30g型番: X1UC23 / 英語配列 キー荷重45g型番: X1UD21 / 英語配列 キー荷重30g型番: X1UD23)で、実勢価格は33,000円(税込)です。 両製品共に発売日は2025年2月14日(金)で、2025年1月24日(金)より販売予約受付を開始します。同製品はアマゾンジャパン(REALFORCE Store)、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、楽天市場(REALFORCE Store)の店舗で販売されます。今回の新製品は、ホワイト色を採用することで、白や明るい色を基調としたインテリアに合わせやすくなり、これまでよりも幅広い層のユーザーの方にお使いいただけるようになる事を目的としています。REALFORCE RC1キーボード日本語配列 C1HJ21、C1HJ23 REALFORCE GX1キーボード日本語配列 X1UC21、X1UC23 REALFORCE RC1キーボード英語配列 C1HK21、C1HK23 REALFORCE GX1キーボード英語配列 X1UD21、X1UD23 スペック表 スペック表は下記よりダウンロードできます。d30248-72-8707d8d8ceda6d21694f2cccefe66208.pdf■販売店リンク アマゾンジャパン内REALFORCE Store URL: https://www.amazon.co.jp/realforce ビックカメラURL: https://www.biccamera.com/bc/category/?q=realforce ヨドバシカメラURL: https://www.yodobashi.com/maker/0000001475/ 楽天市場REALFORCE Store URL: https://item.rakuten.co.jp/realforce/REALFORCE(リアルフォース)について 東プレ株式会社は1983年に静電容量無接点方式のスイッチを搭載した入力機器を業務用端末として開発し販売いたしました。その入力機器が高い評価を受けたことから、PC用キーボードを開発し2001年に「REALFORCE」として個人用途向けに発売しました。「REALFORCE」が変わらず守り続けているのは、高機能、高品質、高品位な製品をお客様に提供することへのこだわりです。使う人のことを考えながら誠実に開発を続けています。キーボードは現在に至るまで、日本品質にこだわり、設計から製造、サポートまで一貫して相模原市(神奈川県)の工場で対応しています。「REALFORCE」は、ホーム&オフィス用の「マスターシリーズ」、ゲーミング用の「ゲーミングシリーズ」、「アクセサリー」の3つで構成されています。東プレ株式会社について 東プレ株式会社は1935年の創業以来、塑性(プレス)加工技術と金型設計技術を応用し、自動車関連製品、定温物流、空調機器、電子機器の各分野で、日本、アメリカ、メキシコ、中国、インドネシア、インドの工場で生産しています。企画設計段階から開発に携わる一貫生産体制に強みを持ち、独立系ならではの自由で柔軟な発想で時代のニーズに合ったものづくりをしています。東京証券取引所プライム市場に上場、証券コード:5975 *東プレ、TOPRE、TOPREロゴ、REALFORCEおよび、REALFORCEロゴは、東プレ株式会社の登録商標です。 *仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 *本資料に掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。 *その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 *Bluetooth®のワードマークとロゴは Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。 *本製品には Bluetooth レシーバーは付属しません。 *パソコン上の USB Type-C 端子との接続には変換ケーブルが必要になります。 ** RC1製品の使用開始には、Windows または Mac パソコンへの接続が必要になります。 *** バッテリー駆動日数は使用条件等によって異なり、保証値ではありません。
-
- 【8K+55g】Gloriousからハイポーリングレート+軽量のワイヤレスゲーミングマウス4製品が発売
- アメリカのゲーミングギアブランドGloriousより、ポーリングレート8Kで55gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス4製品が2025年1月31日(金)より国内で発売される。<以下、ニュースリリースより>「Model O 2 PRO Wireless」、「Model D 2 PRO Wireless」のホワイトモデルも登場! 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、Glorious社のワイヤレスゲーミングマウス「Series 2 PRO Wireless」シリーズと、「Model O 2 PRO Wireless」および「Model D 2 PRO Wireless」のホワイトカラーモデルの計4製品を発表いたします。 「Series 2 PRO Wireless」シリーズは、重量55gの軽量化を実現したワイヤレスゲーミングマウスです。つかみ持ちとつまみ持ちに適しており、最大26,000dpiの光学式センサー「BAMF 2.0」と、左右クリックボタンに光学式スイッチを採用。ワイヤレス接続時に最大8KHzの高いポーリングレートに対応しており、カラーはブラックとホワイトの2色をご用意しております。 また、既存モデルの「Model O 2 PRO Wireless」と「Model D 2 PRO Wireless」にホワイトモデルを追加いたしました。有線接続時に最大8KHzの高いポーリングレートに対応しており、Model O 2 PRO Wirelessがつかみ持ちとつまみ持ちに適しているのに対し、Model D 2 PRO Wirelessはつかみ持ちとかぶせ持ちに適しています。製品特徴 左右対称デザインを採用した55gの超軽量ボディ(Series 2 PRO Wirelessシリーズ) Series 2 PRO Wirelessシリーズは、つかみ持ちやつまみ持ちなどのグリップスタイルに対応し、55gという超軽量を実現したワイヤレスマウスです。精密な操作を支える「BAMF 2.0」センサーを搭載しており、プレースタイルに合わせて100~26,000dpiの広い範囲で解像度を設定可能。ワイヤレス接続時でも最大8,000Hzのポーリングレートに対応し、高い応答速度を実現しています。左右クリックボタンには光学式スイッチを採用しており、0.2msとメカニカルスイッチより短い応答時間を実現しています。カラーは、ブラックとホワイトの2色をご用意しております。 クローズドシェルを採用した60g未満の超軽量ボディ(Model O 2 PRO Wireless) つかみ持ちとつまみ持ちに適しており、60g未満の軽量デザインを実現したワイヤレスマウス。精密な操作を支える「BAMF 2.0」センサーを搭載しており、プレースタイルに合わせて100~26,000dpiの広い範囲で解像度を設定可能。左右クリックボタンには光学式スイッチを採用しており、0.2msとメカニカルスイッチより短い応答時間を実現しています。クローズドシェルを採用した62gの超軽量ボディ(Model D 2 PRO Wireless) つかみ持ちとかぶせ持ちに適しており、62gの軽量デザインを実現したワイヤレスマウス。精密な操作を支える「BAMF 2.0」センサーを搭載しており、プレースタイルに合わせて100~26,000dpiの広い範囲で解像度を設定可能。左右クリックボタンには光学式スイッチを採用しており、0.2msとメカニカルスイッチより短い応答時間を実現しています。◆製品概要 メーカー: Glorious 製品名: Glorious Series 2 PRO 4K/8KHz Wireless Mouse Black/White 予想市場価格: 26,980円前後(税込) 発売時期: 2025年 1月31日製品詳細はこちら 製品名: Glorious Model O 2 PRO Wireless 4K/8K Polling White 予想市場価格: 24,980円前後(税込) 発売時期: 2025年 1月31日製品詳細はこちら 製品名: Glorious Model D 2 PRO Wireless 4K/8K Polling White 予想市場価格: 24,980円前後(税込) 発売時期: 2025年 1月31日製品詳細はこちらGlorious LLC 概要 Gloriousはライフスタイルゲーミングデバイスカンパニーであり、熱狂的な愛好家によって業界の現状を変えるという使命のもと、2014年に設立されました。可能な限り最高品質でリーズナブルなギアの提供により、熱狂的なゲーマーやプロゲーマーの活躍をサポートします。 メーカーウェブサイト:https://www.gloriousgaming.com/