BenQのゲーミングブランド「MOBIUZ」より、27インチ4K解像度で、リフレッシュレート165Hzと画質とパフォーマンスを兼ね備えた「EX271U」が発売。参考価格は111,000円。
<以下、ニュースリリースより>
ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区、以下:BenQ)は、没入感のあるゲーム体験を実現するゲーミングモニターブランド「MOBIUZ」より、27インチの大画面から迫力のあるゲーム体験を実現する4K UHD(3840x2160)のゲーミングモニター「EX271U」とフルHD(1920x1080)モニター「EX251」を2025年1月30日(木)に、「EX271」を2月中旬に発売します。
また「EX271U」と「EX251」は、2025年1月23日(木)より自社EC、楽天およびAmazonのBenQ Direct Shopにて予約販売を開始します。
MOBIUZシリーズは、このたびの3製品の登場を機に、宇宙船をモチーフとした新しいコンセプトデザインへと刷新され、シリーズ全体が統一感あるラインアップへと生まれ変わりました。
プレミアムモデルの「EX271U」は、「EX2710U」の後継モデルであり、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像をお楽しみいただけます。
コントラストや色彩を最適化するAI搭載PixSoulエンジンを搭載しており、表示するコンテンツごとに最適な色味でゲームプレーが可能です。また、カラーモードではファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiなど全15種類から選択可能なため、ゲームの世界観に適した映像を表示することができます。
加えて、表示設定を容易に変更できる専用リモコンが付属するほか、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、最大65Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応しているため、ゲームのみならず仕事でもお使いいただける利便性の高さも特長です。
また、エントリーモデルの「EX271」と「EX251」は、「EX2710S」「EX2510S」の後継モデルであり、フルHD解像度に加え、リフレッシュレート180Hzと220Hz、1ms(GtG)の応答速度を備えています。いずれも、2.5W×2のスピーカーを搭載しているため、迫力のあるゲームをお楽しみいただけます。

正確な色味を保証するキャリブレーションレポートを同梱 「EX271U」は、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像を楽しむことができます。VESA DisplayHDR 400認証を取得した優れた輝度、コントラスト、そしてDCI-P3 95%カバーの広い色域を誇り、工場出荷時には1台1台がキャリブレーションされ、正確な色再現が保証されています。

ゲームプレーヤーのさまざまなニーズに応えるべく開発したPixSoulエンジンを搭載「EX271U」は、PixSoulエンジンにより、パネルの状態に応じて輝度の自動調整や、色味の最適化を実現します。さらに、BenQ独自の「Shadow Phage」機能は、内蔵AIアルゴリズムが映像コンテンツを検出し、コントラストをリアルタイムで最適化します。これにより、暗部のディテールが鮮明に引き立てられ、明暗のバランスが調整され、臨場感のある映像を提供します。

ゲームの世界観に適した映像表示を可能にするカラーモード 「EX271U」は、 全15種類のカラーモード(ファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiを含む)は、ゲームタイトルごとの色味データを基に、コンテンツに最適な色調整を行います。FPSやRPGなどのゲームジャンルに基づき調整された従来のカラーモード以上に、さまざまなゲームの世界観に適した映像表示が可能です。
■ファンタジーモード
明暗のコントラストを調整することで、キャラクターの装備や影にある物体の質感をより鮮明に映し出します。
■リアリスティックモード
現実に近いコントラストや色彩調整により、有機的な質感や照明をより自然に表現します。
■Sci-Fiモード
コントラストに加えて色の彩度を調整することで、SFジャンルのゲームにおいて金属などの質感をリアルに表現します。
「EX271U」「EX271」「EX251」いずれも、Light Tuner機能が搭載されているため、画面の明暗を-10から10まで、20段階で変更可能です。暗い洞窟内のシーンを明るくしたり、まぶしい空や砂漠の表現を暗くすることができ、ストレスフリーでゲームエリアを探索することができます。また、Color Vibrance機能は、20段階のフレキシブルな色表示設定が可能で、立体的で迫力ある色を表示します。

無限に続くメビウスリングから由来された「ゲームの世界に没入する」という意味を持つ「MOBIUZ」は、「ゲームをよりリアルな体験へ : Imagine a New Reality」のコンセプトをもとに、HDRiやtreVoloオーディオシステムなどBenQ独自の技術を搭載し、高音質・高画質・滑らかなゲームプレーでゲーム体験に究極の没入感を実現します。

BenQ Corporationは、1984年の設立以来、「Bringing Enjoyment and Quality to Life」をコーポレートビジョンとして掲げ、生活に楽しさとクオリティをお届けすべく、最新のテクノロジーとライフスタイルを結びつけるユニークな製品を生み出してまいりました。
現在ではライフスタイル、ビジネス、ヘルスケア、教育という4つの事業領域にフォーカスし、お客さまの生活にとって大切なコト(さまざまな出来事や場面)をさらに輝かせる価値のあるモノ(製品やサービス)のご提供を続けています。
ベンキュージャパン株式会社
ウェブサイト:https://www.benq.com/ja-jp/index.html
<以下、ニュースリリースより>
エントリーモデル「EX271」「EX251」も新たに発売決定
ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区、以下:BenQ)は、没入感のあるゲーム体験を実現するゲーミングモニターブランド「MOBIUZ」より、27インチの大画面から迫力のあるゲーム体験を実現する4K UHD(3840x2160)のゲーミングモニター「EX271U」とフルHD(1920x1080)モニター「EX251」を2025年1月30日(木)に、「EX271」を2月中旬に発売します。
また「EX271U」と「EX251」は、2025年1月23日(木)より自社EC、楽天およびAmazonのBenQ Direct Shopにて予約販売を開始します。
MOBIUZシリーズは、このたびの3製品の登場を機に、宇宙船をモチーフとした新しいコンセプトデザインへと刷新され、シリーズ全体が統一感あるラインアップへと生まれ変わりました。
プレミアムモデルの「EX271U」は、「EX2710U」の後継モデルであり、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像をお楽しみいただけます。
コントラストや色彩を最適化するAI搭載PixSoulエンジンを搭載しており、表示するコンテンツごとに最適な色味でゲームプレーが可能です。また、カラーモードではファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiなど全15種類から選択可能なため、ゲームの世界観に適した映像を表示することができます。
加えて、表示設定を容易に変更できる専用リモコンが付属するほか、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、最大65Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応しているため、ゲームのみならず仕事でもお使いいただける利便性の高さも特長です。
また、エントリーモデルの「EX271」と「EX251」は、「EX2710S」「EX2510S」の後継モデルであり、フルHD解像度に加え、リフレッシュレート180Hzと220Hz、1ms(GtG)の応答速度を備えています。いずれも、2.5W×2のスピーカーを搭載しているため、迫力のあるゲームをお楽しみいただけます。

正確な色味を保証するキャリブレーションレポートを同梱 「EX271U」は、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像を楽しむことができます。VESA DisplayHDR 400認証を取得した優れた輝度、コントラスト、そしてDCI-P3 95%カバーの広い色域を誇り、工場出荷時には1台1台がキャリブレーションされ、正確な色再現が保証されています。

ゲームプレーヤーのさまざまなニーズに応えるべく開発したPixSoulエンジンを搭載「EX271U」は、PixSoulエンジンにより、パネルの状態に応じて輝度の自動調整や、色味の最適化を実現します。さらに、BenQ独自の「Shadow Phage」機能は、内蔵AIアルゴリズムが映像コンテンツを検出し、コントラストをリアルタイムで最適化します。これにより、暗部のディテールが鮮明に引き立てられ、明暗のバランスが調整され、臨場感のある映像を提供します。

ゲームの世界観に適した映像表示を可能にするカラーモード 「EX271U」は、 全15種類のカラーモード(ファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiを含む)は、ゲームタイトルごとの色味データを基に、コンテンツに最適な色調整を行います。FPSやRPGなどのゲームジャンルに基づき調整された従来のカラーモード以上に、さまざまなゲームの世界観に適した映像表示が可能です。
■ファンタジーモード
明暗のコントラストを調整することで、キャラクターの装備や影にある物体の質感をより鮮明に映し出します。
■リアリスティックモード
現実に近いコントラストや色彩調整により、有機的な質感や照明をより自然に表現します。
■Sci-Fiモード
コントラストに加えて色の彩度を調整することで、SFジャンルのゲームにおいて金属などの質感をリアルに表現します。
ゲームやユーザーの好みに合わせて明暗や色彩を微調整可能な、Light Tuner機能/Color Vibrance機能
「EX271U」「EX271」「EX251」いずれも、Light Tuner機能が搭載されているため、画面の明暗を-10から10まで、20段階で変更可能です。暗い洞窟内のシーンを明るくしたり、まぶしい空や砂漠の表現を暗くすることができ、ストレスフリーでゲームエリアを探索することができます。また、Color Vibrance機能は、20段階のフレキシブルな色表示設定が可能で、立体的で迫力ある色を表示します。
MOBIUZについて

無限に続くメビウスリングから由来された「ゲームの世界に没入する」という意味を持つ「MOBIUZ」は、「ゲームをよりリアルな体験へ : Imagine a New Reality」のコンセプトをもとに、HDRiやtreVoloオーディオシステムなどBenQ独自の技術を搭載し、高音質・高画質・滑らかなゲームプレーでゲーム体験に究極の没入感を実現します。
ベンキュージャパン株式会社

BenQ Corporationは、1984年の設立以来、「Bringing Enjoyment and Quality to Life」をコーポレートビジョンとして掲げ、生活に楽しさとクオリティをお届けすべく、最新のテクノロジーとライフスタイルを結びつけるユニークな製品を生み出してまいりました。
現在ではライフスタイル、ビジネス、ヘルスケア、教育という4つの事業領域にフォーカスし、お客さまの生活にとって大切なコト(さまざまな出来事や場面)をさらに輝かせる価値のあるモノ(製品やサービス)のご提供を続けています。
ベンキュージャパン株式会社
ウェブサイト:https://www.benq.com/ja-jp/index.html
関連記事
-
- 【Pixio×初音ミク】Pixioから初音ミクとのコラボゲーミングモニターが今冬発売
- ゲーミングアクセサリーブランドPixioが、寝田ルネ描き下ろしイラストを使用した初音ミクとのコラボレーションモデル「Pixio ゲーミングモニター 初音ミク コラボモデル」を発表。今冬(2025年11月頃~2026年3月頃)発売予定で、予約開始日や追加情報は特設サイトおよびPixio公式SNSにて順次案内される。<以下、ニュースリリースより>寝田ルネ氏描き下ろしイラスト×ミントグリーン筐体で“ミク色”に染まる高スペックゲーミングモニター Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営するゲーミングアクセサリーブランド「Pixio(ピクシオ)」は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が展開するバーチャル・シンガー「初音ミク」とのコラボレーションモデル『Pixio ゲーミングモニター 初音ミク コラボモデル』を発表いたします。本製品は今冬(2025年11月頃~2026年3月頃)の発売を予定しています。 本モデルは、初音ミクを象徴するミントグリーンを筐体カラーに採用し、背面には人気イラストレーター・寝田ルネ氏描き下ろしのイラストを大胆に配置。さらに、Pixioブランドロゴも初音ミクのテーマカラーとモチーフを取り入れた“コラボ限定デザイン”にを採用。細部までミクワールドを表現しています。 パネルには高精細WQHD解像度のFast IPSを採用し、180Hzリフレッシュレートと1ms(GTG)の応答速度で、eスポーツからクリエイティブ作業まで快適にこなします。 本製品は、2025年8月29日(金)~31日(日)に開催された「初音ミク『マジカルミライ 2025』in TOKYO」で先行展示を実施。来場者からは「デザインもイラストも最高!」と嬉しいお言葉を多数いただきました。 今後、予約開始日や追加情報は特設サイトおよびPixio公式SNSで順次ご案内いたします。製品概要 (※監修中)Art by 寝田ルネ © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net 商品名:Pixio ゲーミングモニター 初音ミク コラボモデル 予定販売価格:49,390円(税込) 発売予定時期:今冬(2025年11月頃~2026年3月頃)特設サイト:https://pixiogaming.jp/pages/miku2025寝田ルネ氏:https://x.com/Nelta_Rene主な製品スペック ・画面サイズ :27インチ ・解像度 :WQHD(2560×1440) ・パネルタイプ :Fast IPS ・リフレッシュレート:180Hz ・応答速度 :1ms(GTG) ・筐体カラー :ミントグリーン『初音ミク』について クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができる「ソフトウェア」です。大勢のクリエイターが「初音ミク」で音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなりました。「キャラクター」としても注目を集め、今ではバーチャル・シンガーとしてグッズ展開やライブを行うなど多方面で活躍するようになり、人気は世界に拡がっています。Pixioについて Pixio(ピクシオ)はゲーマーの「自分らしさ」を応援し、理想のゲーム部屋を実現するプロダクトを届けるゲーミングアクセサリーブランドです。 コミュニティと共にゲームカルチャーを盛り上げ、あなただけのゲーム体験をサポートする様々なプロダクトを、手に取りやすい価格と高いクオリティで創り出します。■Pixio公式SNSアカウント ・X(旧Twitter) : https://twitter.com/pixiojapan ・Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg ・Instagram : https://www.instagram.com/pixiojapan/ ・twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan【Hamee(ハミィ)株式会社 概要】 ( URL:https://hamee.co.jp ) 会社名 :Hamee株式会社 (東証スタンダード 証券コード:3134 ) 設立 :1998年5月 代表者 :代表取締役社長 水島 育大 所在地 :神奈川県小田原市栄町2-12-10 Square O2 事業内容 :スマートフォンアクセサリーの開発・製造事業、 米国・中国・韓国におけるEC展開、 ゲーミングアクセサリーブランドPixioを取り扱うゲーミングアクセサリー事業、 ByURブランドで展開するコスメティクス事業、 専用スマートフォンにより子供の防犯・安心をサポートするHamic事業を展開 URL :https://hamee.co.jp
-
- 【ポーリングレート8K】ASUSからプロゲーマーと共同開発したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」が発売
- ASUSのゲーミングブランドROGより、プロゲーマーと共同開発したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」が本日より発売。ブラックとホワイトの2カラー展開で参考価格は25,272円。<以下、ニュースリリースより>プロゲーマーとの共同開発したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」を発表 ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドのRepublic of Gamersより、Valorant世界王者「Demon1」選手や多くのプロゲーマーとの共同開発、軽快なフリックや素早いスワイプを思いのままに操れる絶妙なバランスを実現したゲーミングマウス「ROG Harpe II Ace Gaming Mouse」を発表しました。2025年8月29日(金)より発売開始します。ROG Harpe II Ace Gaming Mouse Black ROG Harpe II Ace Gaming Mouse White 製品ページhttps://rog.asus.com/jp/mice-mouse-pads/mice/ambidextrous/rog-harpe-ii-ace/製品特徴 プロゲーマーとの共同開発:プロゲーマー「DEMON1」選手や多くのプロゲーマーとの共同開発により、軽快なフリックや素早いスワイプを思いのままに操れる絶妙なバランスを実現。あらゆるプレーで精密な操作を可能にします。48gの超軽量設計:革新的なバイオベースナイロン素材を採用し、軽量化と耐衝撃性を両立。ROG AimPoint Pro 光学センサーとROG光学マイクロスイッチ:42,000dpiの高精度センサーがガラス面でも正確にトラッキングしオリジナルのマイクロスイッチでシャープなクリック感と瞬時の応答性、さらに1億回の高耐久クリック寿命を誇ります。別売ブースター不要のROG SpeedNova 8K ワイヤレス技術:最大8KHzのポーリングレートで、極限まで高められた精度と安定性を実現しワイヤレスでも妥協のない応答性を提供します。また標準同梱のUSBワイヤレスレシーバーで、そのまま8kHzに対応。2.4GHzワイヤレス/有線接続いずれでも、Armoury CrateまたはWeb版設定ツールから直接8kHzへの切り替えが可能。Webベースの設定:Gear Link を使えば、ブラウザから簡単にデバイスの設定やカスタマイズが可能。ソフトのインストールなしで、すぐに自分好みに調整できます。ゾーンモード搭載:ワンタッチでRGBオフ・8Kモード最適化など競技用設定に切り替え、勝負時に集中できる環境を構築。製品詳細 Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJPASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan
-
- 【320Hz+1ms+WQHD】INNOCNから4万円以下のコスパ高ゲーミングモニターがタイムセールで発売中!
- 中国・深圳発のディスプレーメーカー INNOCNより、320Hzの高リフレッシュレートでWQHDの解像度を併せ持つ27インチゲーミングモニター「27G2T」が発売中。現在Amazonにてタイムセールが開催中で、価格は38,250円だ。Amazon:https://amzn.asia/d/afybea1<以下、ニュースリリースより>スピード、色再現性、目に優しい技術を究極のバランスで実現、圧倒的な価格で提供 ディスプレー技術の革新をリードするINNOCNは、新型ゲーミングモニター 「27G2T」 を日本市場にて発売開始いたしました。4万円を切る価格帯でありながら、ハイエンドに匹敵する性能を実現。圧倒的なコストパフォーマンスで、競技ゲーマーからエンタメ愛好家まで幅広いユーザーに最適な選択肢を提供します。4万円以下で手に入るハイエンド性能 INNOCN 27G2Tは、320Hzの超高速リフレッシュレートと1msの応答速度を搭載。動きの激しいFPSやレーシング、アクションゲームでもスムーズで遅延の少ないプレーを可能にし、勝利へのアドバンテージを提供します。 さらに、6種類のゲーム調節機能と12種類のシナリオモードを搭載し、プレースタイルや環境に応じた最適な設定を簡単に切り替え可能。ゲーマーにとって理想的な没入体験を実現します。没入感と快適さを両立 27G2Tは、IPSパネルを採用し、100% sRGBカバー率とHDR対応による鮮やかでリアルな映像を再現。ゲーム用途はもちろん、映画鑑賞や日常利用でも高い没入感を提供します。 さらに、ブルーライト低減機能やフリッカーフリー技術を搭載。長時間のゲームプレーでも目の疲労を抑え、快適な環境をサポートします。ゲーマーのための設計 320Hz + 1ms応答:ブレのない超高速描写IPSテクノロジー:広視野角と鮮やかな発色Adaptive Sync対応:映像のカクつきを抑え、なめらかな描画を実現6種類のゲーム調節機能 & 12種類のシナリオモード:プレーに応じた最適なカスタマイズエルゴノミクススタンド:高さ・チルト・スイベル調整対応で最適な姿勢を維持結論:スマートゲーマーの最適解 高リフレッシュレート、色再現性、そして目に優しい設計を兼ね備えたINNOCN 27G2Tは、4万円以下で購入できるゲーミングモニターの新しい基準を打ち立てます。**「性能と価格のベストバランス」**を求めるゲーマーにとって、最適な選択肢となるでしょう。 会社概要:INNOCN(イノセン)INNOCNは、優れたディスプレーが「創造性」と「生産性」を解き放つと信じています。 私たちは、プロフェッショナルからゲーマー、日常使いまで、あらゆるユーザーのニーズに応える革新的なモニター開発に情熱を注いでいます。 視覚体験の進化を、INNOCNと共に。会社名: 株式会社イノセン(INNOCN) INNOCN 公式ウェブサイト: https://www.innocn.com お問い合わせ (マーケティング)Email: marketing@innocn.com サポート窓口 (アフターサービス)Email: service-japan@innocn.com
-
- 【20万円台モデルも!】MSIからRTX 50シリーズを搭載したゲーミングPC「MAG Infinite S3 14NVP7-2891JP」を含む3機種が発売!
- MSIからRTX 50シリーズを搭載したゲーミングPCが8月28日(木)より発売。搭載GPUに応じた3モデル展開となっていて、価格は217,800円〜。<以下、ニュースリリースより>2025年8月28日(木)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年8月28日(木)より新たな製品を発売開始します。高いゲーミングスペックを備えた「MAG」シリーズから、最新のRTX 50シリーズを搭載し、ゲーミング用途はもちろんAI・編集用途にも活用でき、RGBライティング機能やシースルーサイドパネルが付属し自分好みのゲーミング環境を構築できる「MAG Infinite S3 14NVP7-2891JP」を含む3製品を新たにラインアップに追加いたします。主な特徴 ・RTX 50シリーズ搭載で高リフレッシュレート環境に最適 DLSS 4の特徴であるマルチフレーム生成により、高いフレームレートを実現可能で、 高リフレッシュレートに対応したゲーミングモニターとの組み合わせに最適・クリエイティブワークにもお勧め AI生成や編集用途にも高い処理能力を備え、クリエイターにもお勧め・Mystic Light対応 好みに合わせてCPUクーラーと筐体のライティング効果・色を自由にカスタマイズ可能・シースルーサイドパネル 出荷時に装着されるスチール製のサイドパネルとは別に、シースルーサイドパネルが付属し、 Mystic Lightによるライティングカスタマイズと組み合わせることで、個性を演出・安定したネットワーク 有線、無線(Wi-Fi 6E)両対応で、設置場所を選ばずにネットワーク通信が可能MAG Infinite S3 14NVP7-2891JP / 14NVN7-2892JP / 14NVL5-2893JP ■MAG Infinite S3 14NVP7-2891JP製品ページ https://jp.msi.com/Desktop/MAG-Infinite-S3-14NVP7-2891JP ■MAG Infinite S3 14NVN7-2892JP製品ページhttps://jp.msi.com/Desktop/MAG-Infinite-S3-14NVN7-2892JP ■MAG Infinite S3 14NVL5-2893JP製品ページhttps://jp.msi.com/Desktop/MAG-Infinite-S3-14NVL5-2893JPMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.