プロサッカーリーグ「鹿島アントラーズ」でおなじみの茨城県鹿嶋市を本拠地とするeスポーツチーム「HYDRIX」が5月8日(木)に設立を発表。バーチャ勢の所属選手も同時に発表した。
<以下、ニュースリリースより>
この度、複数社の出資により、茨城県鹿嶋市を本拠地とする新たなゲーミングチーム『HYDRIX(ハイドリックス)』を設立しました。HYDRIXは、世界的にムーブメントとなっている格闘ゲームを中心に、さまざまなタイプのゲームを取り扱うプロゲーミングチームとしてスタート致します。今までのゲーミングチームと異なり、「エンターテインメント×次世代の持続可能なまちづくり」をコンセプトに新しい形のe-sportsのチームとして活動を展開してまいります。

近年、eスポーツは世界中で急速に市場が拡大しており、地域活性化や新たな文化創出の手段としても注目されています。HYDRIXは、複数社の企業が連携し、新たな次世代型エンターテインメントを通じた地域貢献を目的に設立されました。
現在、茨城県鹿嶋市は『No.12 Kashima Fan Zone』を筆頭に、スポーツとウェルネス、地域コミュニティを融合したさまざまなまちづくりの仕掛けが始動し、地域内外からの注目度が急速に高まっています。仕掛けをさらに進化させるべく、エネルギー分野における持続可能な取り組みや、次世代型エンターテインメント、eスポーツなど、新たなカルチャーを積極的に取り入れることで、さらなる注目と活力を呼び込もうと考えました。
HYDRIXは、鹿嶋市の新たなシンボルとなることを目指し、全国的および国際的なゲーミングシーンでの活躍を推進します。さらに、環境配慮や地域活性化など社会的価値を追求することで、持続可能な社会の実現に貢献します。
地域とともに進化するHYDRIXの今後の活躍に、どうぞご期待ください。
ホームステイアキラ選手

バーチャ界にその名を知らぬものはいないレジェンドプレー。現在も一線で活躍中。
対戦格闘ゲームだけではなくシューティングゲームでもハイスコアラーとして有名である。
【主な戦績】
・VFR ビートライブCUP
第5回/第6回/第18回 優勝
・バーチャファイター4エボリューション
ファイナルトーナメント 優勝
・EVO 2018 サイドトーナメント 優勝
他多数
【出演履歴】
・TOKYO MX『格ゲー喫茶ハメじゅん』
第87回ゲスト
・フジテレビONE 『いいすぽ!』
第65回ゲスト
・Youtube VF official channel配信
VFesレジェンド組手 #3 プレー
・Mildom 電撃バーチャ道 ゲスト出演
他多数
▽ ホームステイアキラ選手からのコメント
このたび、さまざまなご縁に恵まれ、HYDRIXに所属させていただくことになりました。学生時代から常にゲームと共に歩んできた自分にとって、このような機会をいただけたことを大変光栄に思っております。今後は、選手としてこれまで以上に精進するのはもちろん、ゲームの魅力をより多くの方に伝えながら、鹿島市の地域活性化にも微力ながら貢献できればと考えております。これからどうぞよろしくお願いいたします。
▽ ホームステイアキラ選手 関連URL
X(twitter):https://x.com/Homestay_Akira
Youtube :https://www.youtube.com/@Homestay_akira
▽赤丹しわぽ選手

最強のフィジカルと知識を持ち合わせたバーチャファイターのプロライセンス保持プレー。特にそのディフェンス力は圧巻で、圧倒的な安定感で勝利を重ねるスタイルに定評がある。Youtubeでは「しわ塾」と題してさまざまなプレーの育成やアドバイスなども積極的に行っている。Youtube上ではVF系VTuberの赤丹(あかに) しわぽとして活躍中。
バーチャファイター以外にもストリートファイター、鉄拳、ソウルキャリバーシリーズなど幅広くゲームを嗜むマルチプレーでもある。
▽ 赤丹しわぽ選手からのコメント
この度HYDRIXに所属することになりました赤丹しわぽです!
今までのようにバーチャファイターでの活動を継続しつつ、さらに幅広く活動していく予定ですので暖かい目で見守っていただけると!
初めての経験のため、至らない点等あると思いますがよろしくお願いします。
▽ 赤丹しわぽ選手 関連URL
X(twitter):https://x.com/shiwaponkun
Youtube :https://www.youtube.com/@shiwapo_AKN
Vtuver 赤丹 しわぽ デザイン: https://x.com/yamazacky
▽でんせつえすぴ~選手
─やりこみは裏切らない。
ゲームタイトルに関わらず、どのゲームでも一定のクオリティを保つセンスと、群を抜いたプレー回数で、さまざまなタイトルで結果を残すプレー。特にそのオフェンススキルは評価が高い。
格闘ゲームはバーチャファイターをメインにプレーし、VFシリーズ以外にもギルティギア、KOF、鉄拳、ストリートファイターなど幅広くプレーしている。
また、ストリートファイター6ではレジェンド
(MR世界ランキング上位500位以内)帯を常にキープし、JeSUプロライセンスも獲得。
2025年4月にはMR2400も達成。
▽でんせつえすぴ~選手からのコメント
この度HYDRIXに所属することになりました「でんせつえすぴ~」です。
格闘ゲームが好きで、長年やってきたので、こうしてチームとして活動できることをうれしく思います。
これからもストリートファイター6とバーチャファイターを主軸に、強さを追及したプレーで、結果を残していければと思っています。よろしくお願いします!
▽でんせつえすぴ~選手 関連URL
X(twitter) :https://x.com/densetusp
Youtube :https://www.youtube.com/channel/UCoKVVubMOpfvuBzsJTWCUUg
チーム公式HPは2025年6月上旬に公開予定ですが、先行してHYDRIX公式のSNS X (twitter)のアカウントを開設(@hydrixkashima)致しました。随時最新情報は公開して参ります。そちらもフォロー宜しくお願い致します。
・環境に配慮した先進的な取り組み
水素エネルギーや再生可能エネルギーを活用し、試合や練習施設の運営において環境負荷を最小限に抑えます。さらに、ゲーミングイベントを通じて環境意識を高める啓発活動を積極的に実施し、ゲーマーコミュニティ全体での環境保護意識の向上を図ります。
・地域密着型の運営モデル
鹿嶋市の地域活性化を目指し、地元企業や商店との連携を深め、積極的なスポンサーシップを推進します。また、地域の祭りやイベントに参加するだけでなく、地域住民との交流を目的としたオープンな体験型イベントやファンミーティングも定期的に開催し、地域全体の盛り上げに貢献します。
・グローバルレベルでの競技力向上
国内外で開催される各種大会への積極的な参加に加え、世界トップクラスの選手やコーチを招聘してトレーニングキャンプを開催します。若手選手の発掘や育成プログラムを充実させることで、長期的な視野で国際的な競技力を向上させ、世界の舞台での成功を目指します。
ウェブサイト公開:2025年6月上旬予定
メインスポンサー発表:随時公開予定
大会参加情報:随時更新
<以下、ニュースリリースより>
「エンターテインメント×次世代の持続可能なまちづくり」を目的とした新たなゲーミングチーム
この度、複数社の出資により、茨城県鹿嶋市を本拠地とする新たなゲーミングチーム『HYDRIX(ハイドリックス)』を設立しました。HYDRIXは、世界的にムーブメントとなっている格闘ゲームを中心に、さまざまなタイプのゲームを取り扱うプロゲーミングチームとしてスタート致します。今までのゲーミングチームと異なり、「エンターテインメント×次世代の持続可能なまちづくり」をコンセプトに新しい形のe-sportsのチームとして活動を展開してまいります。

再エネとの連携や、まちおこし事業との協業など、今までとは異なる形でのチーム運営を目指す
設立背景
近年、eスポーツは世界中で急速に市場が拡大しており、地域活性化や新たな文化創出の手段としても注目されています。HYDRIXは、複数社の企業が連携し、新たな次世代型エンターテインメントを通じた地域貢献を目的に設立されました。
現在、茨城県鹿嶋市は『No.12 Kashima Fan Zone』を筆頭に、スポーツとウェルネス、地域コミュニティを融合したさまざまなまちづくりの仕掛けが始動し、地域内外からの注目度が急速に高まっています。仕掛けをさらに進化させるべく、エネルギー分野における持続可能な取り組みや、次世代型エンターテインメント、eスポーツなど、新たなカルチャーを積極的に取り入れることで、さらなる注目と活力を呼び込もうと考えました。
HYDRIXは、鹿嶋市の新たなシンボルとなることを目指し、全国的および国際的なゲーミングシーンでの活躍を推進します。さらに、環境配慮や地域活性化など社会的価値を追求することで、持続可能な社会の実現に貢献します。
地域とともに進化するHYDRIXの今後の活躍に、どうぞご期待ください。
HYDRIX 所属選手紹介
ホームステイアキラ選手

バーチャ界にその名を知らぬものはいないレジェンドプレー。現在も一線で活躍中。
対戦格闘ゲームだけではなくシューティングゲームでもハイスコアラーとして有名である。
【主な戦績】
・VFR ビートライブCUP
第5回/第6回/第18回 優勝
・バーチャファイター4エボリューション
ファイナルトーナメント 優勝
・EVO 2018 サイドトーナメント 優勝
他多数
【出演履歴】
・TOKYO MX『格ゲー喫茶ハメじゅん』
第87回ゲスト
・フジテレビONE 『いいすぽ!』
第65回ゲスト
・Youtube VF official channel配信
VFesレジェンド組手 #3 プレー
・Mildom 電撃バーチャ道 ゲスト出演
他多数
▽ ホームステイアキラ選手からのコメント
このたび、さまざまなご縁に恵まれ、HYDRIXに所属させていただくことになりました。学生時代から常にゲームと共に歩んできた自分にとって、このような機会をいただけたことを大変光栄に思っております。今後は、選手としてこれまで以上に精進するのはもちろん、ゲームの魅力をより多くの方に伝えながら、鹿島市の地域活性化にも微力ながら貢献できればと考えております。これからどうぞよろしくお願いいたします。
▽ ホームステイアキラ選手 関連URL
X(twitter):https://x.com/Homestay_Akira
Youtube :https://www.youtube.com/@Homestay_akira
▽赤丹しわぽ選手

最強のフィジカルと知識を持ち合わせたバーチャファイターのプロライセンス保持プレー。特にそのディフェンス力は圧巻で、圧倒的な安定感で勝利を重ねるスタイルに定評がある。Youtubeでは「しわ塾」と題してさまざまなプレーの育成やアドバイスなども積極的に行っている。Youtube上ではVF系VTuberの赤丹(あかに) しわぽとして活躍中。
バーチャファイター以外にもストリートファイター、鉄拳、ソウルキャリバーシリーズなど幅広くゲームを嗜むマルチプレーでもある。
▽ 赤丹しわぽ選手からのコメント
この度HYDRIXに所属することになりました赤丹しわぽです!
今までのようにバーチャファイターでの活動を継続しつつ、さらに幅広く活動していく予定ですので暖かい目で見守っていただけると!
初めての経験のため、至らない点等あると思いますがよろしくお願いします。
▽ 赤丹しわぽ選手 関連URL
X(twitter):https://x.com/shiwaponkun
Youtube :https://www.youtube.com/@shiwapo_AKN
Vtuver 赤丹 しわぽ デザイン: https://x.com/yamazacky
▽でんせつえすぴ~選手
─やりこみは裏切らない。ゲームタイトルに関わらず、どのゲームでも一定のクオリティを保つセンスと、群を抜いたプレー回数で、さまざまなタイトルで結果を残すプレー。特にそのオフェンススキルは評価が高い。
格闘ゲームはバーチャファイターをメインにプレーし、VFシリーズ以外にもギルティギア、KOF、鉄拳、ストリートファイターなど幅広くプレーしている。
また、ストリートファイター6ではレジェンド
(MR世界ランキング上位500位以内)帯を常にキープし、JeSUプロライセンスも獲得。
2025年4月にはMR2400も達成。
▽でんせつえすぴ~選手からのコメント
この度HYDRIXに所属することになりました「でんせつえすぴ~」です。
格闘ゲームが好きで、長年やってきたので、こうしてチームとして活動できることをうれしく思います。
これからもストリートファイター6とバーチャファイターを主軸に、強さを追及したプレーで、結果を残していければと思っています。よろしくお願いします!
▽でんせつえすぴ~選手 関連URL
X(twitter) :https://x.com/densetusp
Youtube :https://www.youtube.com/channel/UCoKVVubMOpfvuBzsJTWCUUg
チーム公式HPは2025年6月上旬に公開予定ですが、先行してHYDRIX公式のSNS X (twitter)のアカウントを開設(@hydrixkashima)致しました。随時最新情報は公開して参ります。そちらもフォロー宜しくお願い致します。
チームの特徴
・環境に配慮した先進的な取り組み
水素エネルギーや再生可能エネルギーを活用し、試合や練習施設の運営において環境負荷を最小限に抑えます。さらに、ゲーミングイベントを通じて環境意識を高める啓発活動を積極的に実施し、ゲーマーコミュニティ全体での環境保護意識の向上を図ります。
・地域密着型の運営モデル
鹿嶋市の地域活性化を目指し、地元企業や商店との連携を深め、積極的なスポンサーシップを推進します。また、地域の祭りやイベントに参加するだけでなく、地域住民との交流を目的としたオープンな体験型イベントやファンミーティングも定期的に開催し、地域全体の盛り上げに貢献します。
・グローバルレベルでの競技力向上
国内外で開催される各種大会への積極的な参加に加え、世界トップクラスの選手やコーチを招聘してトレーニングキャンプを開催します。若手選手の発掘や育成プログラムを充実させることで、長期的な視野で国際的な競技力を向上させ、世界の舞台での成功を目指します。
今後のスケジュール
ウェブサイト公開:2025年6月上旬予定
メインスポンサー発表:随時公開予定
大会参加情報:随時更新
関連記事
-
- 【アタッチメントでボタン部分を新品に!】「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」が発売
- Turtle Beachのゲーミングゲームパッド「Victrix Pro BFG」シリーズにおいて、6ボタン配列の「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」が発売中。価格は2,980円で、ブラックとホワイトの2カラー展開。本製品は後発されたゲーミングゲームパッド「「Victrix Pro BFG Reloaded」に同梱されているモデルで、旧モデル「Victrix Pro BFG Wireless Controller」に同梱されているモデルと比べて、ボタン配列が外側に配置されているのが特徴。やや窮屈だった前モデルに比べ操作しやすいレイアウトになっている。ボタンはKailhマイクロスイッチを採用している。▲旧モデル ▲本モデル <以下、ニュースリリースより>Turtle Beachのゲーミングコントローラー向けパーツ「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」を販売開始 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Cris Keirn)が展開する米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界をけん引しているTurtle Beach(タートルビーチ)から、ゲーミングコントローラー「Victrix Pro BFG(ヴィクトリックス プロ ビーエフジー)」シリーズに対応し、格闘ゲームプレイ時の操作精度を向上させるボタンモジュール「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」を2025年10月24日から、TURTLE BEACH公式ストアで販売を開始します。 「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」は、すべての「Victrix Pro BFG」シリーズに対応する格闘ゲーム向けボタンモジュールです。人間工学に基づく設計と、Kailh製マイクロスイッチを搭載した6ボタンレイアウトにより正確な入力操作と素早いレスポンスを実現します。「Victrix Pro BFG Reloaded(リローデッド)」 に標準同梱されている本製品は、「Victrix Pro BFG」においてもモジュールを交換することでプレイスタイルに合わせて操作感をカスタマイズすることが可能です。製品画像 主な特長 ・すべての「Victrix Pro BFG」シリーズに対応する格闘ゲーム向けボタンモジュール ・人間工学に基づいた設計とKailh製マイクロスイッチ採用の6ボタンレイアウト ・カラー:ブラック、ホワイト価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2,980円)製品の詳細 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0840454400878 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0840454400878【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Turtle Beachについて 1975年に米国カリフォルニアでサウンドカードメーカーとしてスタートしたTurtle Beachは、PlayStationやXbox、Nintendo Switch、パソコンやモバイルなどでのゲーミングセッティングに最適化された製品を生産し、サービスを提供するグローバルゲーミングギア会社です。長い歴史とともに蓄積された製品ノウハウを基に、さまざまなゲーミングプラットフォームで最高のパフォーマンスを発揮するヘッドセットやキーボード、マウス、ゲームパッド、シミュレーターなどをデザインして生産しています。 軽くて快適なデザインや革新的な技術、利便性をはじめとする数多くの特長を有し、エントリーユーザーからカジュアルプレーヤー、プロゲーマーまで多様な消費者に選ばれ、北米での人気にとどまらず、世界のゲーマーに愛されるグローバルブランドです。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【まだ間に合う!】『餓狼伝説 City of the Wolves』60%OFFの3,168円!——「NOVEMBER SALE」が開催中!
- シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が各デジタルストアにて大セール中。通常価格7,920円が、60%OFFの3,168円で購入可能だ。<以下、ニュースリリースより>『餓狼伝説 City of the Wolves』60%OFFセール開催中!Steam/Epic Games Storeのデジタル版も対象に! 株式会社SNKは、好評発売中の対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』について、すでに開催中のコンソール版セールに加え、全プラットフォームを対象とした「NOVEMBER SALE」を開催することをお知らせいたします。【セール概要】 ■対象タイトル 『餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION』 デジタル版(ゲーム本編+シーズンパス1) ■対象プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store ■割引率/価格 60%OFF 通常価格:7,920円(税込)→セール価格:3,168円(税込) ■セール終了日 PlayStation®5/PlayStation®4:2025年11月21日まで Xbox Series X|S:2025年11月22日まで Steam/Epic Games Store:2025年11月25日まで ※セールの終了時間は各ストアにてご確認ください。 ※セール期間は予告なく変更される場合があります。 ■詳細ページhttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/nov-sale配信中の「春麗」などが楽しめるシーズンパス1とゲーム本編がセットになった「餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION」が、今なら60%OFF! 26年の時を経て、『餓狼伝説』が再始動。バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、進化を遂げた「バトルシステム」を新搭載!サウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。 Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/ Xhttps://x.com/GAROU_PR Instagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store (デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(配信中) ・DLCキャラクター「ケン」(配信中) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(配信中) ・DLCキャラクター「春麗」(配信中) ・DLCキャラクター「Mr.BIG」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
-
- 【ラピトリ対応ゲームパッド】Void Gamingの競技向けコントローラー基板「FireBird」にラピッドトリガーを搭載
- AndGAMER株式会社のゲーミングブランド「Void Gaming」は、PS4コントローラー基板「FireBird」にラピッドトリガー機能を実装。押下だけでなく“離した瞬間”の入力も制御可能にし、応答速度0.75msの超反応コントローラーへと進化した。<以下、ニュースリリースより>PS4コントローラーを高性能にL2R2トリガーの入力速度が向上し、競技性能がさらに進化 Void Gamingは、PS4コントローラーの基板を高性能な「FireBird基板」へ交換する送り込みサービス「PS4 FireBird」において、L2/R2トリガーにラピッドトリガー機能を新たに搭載したことを発表いたします。本機能により、押し込みだけでなく離した瞬間の入力も調整可能となり、アナログトリガーの特性を保ちながら入力速度の大幅な向上を実現しました。ラピッドトリガー搭載の背景 競技シーンにおいて、トリガーの反応速度は勝敗を分ける重要な要素です。従来のコントローラーでは、トリガーを離してから次の入力が認識されるまでにタイムラグが発生し、連射性能や操作の正確性に課題がありました。 この課題を解決するため、FireBirdはラピッドトリガー機能を開発。押し込み時だけでなく、離した瞬間の入力調整も可能にすることで、アナログトリガーの滑らかな操作感を損なうことなく、入力速度の向上を実現しました。 ※スマートトリガーカスタム済みの場合は、すでに最短ストロークのため本機能は対象外となります。競技シーン最高峰のコントローラー FireBirdの設計思想は、純粋な操作感の追求です。無駄を切り詰め、遅延を徹底的に排除しています。カタログスペックでは測れない、本物のコントローラーをご体感ください。応答速度わずか0.75ms 一般的なコントローラーの応答速度は5ms~10ms程度。速いとされるものでも1~2ms程度かかります。対してFireBirdはわずか0.75msという圧倒的な高速応答を実現。わずかな遅延が勝敗を分ける競技シーンで、確実なアドバンテージをもたらします。。入力処理0ms + ポーリングレート1000Hz 多くの製品で発生する入力処理遅延(1ms~10ms)を、FireBirdはほぼ0msに抑制。高ポーリングレート1000Hzの真価を最大限に引き出します。常識を変えるTMRスティック 従来の磁気スティックは初速の遅さが弱点でした。スムージング補正を弱めて対処する製品もありましたが、ジッターが発生するトレードオフは避けられませんでした。FireBirdは独自の技術でこの課題を解決。「RCフィルター」をマイナス値にすることで、耐久性・カスタマイズ性に優れながら、アナログスティックに匹敵する操作感を実現しています。圧倒的なカスタマイズ性 専用アプリケーションにより、以下の項目を自由にカスタマイズ可能です。 - キーコンフィグ / ボタン配置- スティック感度・デッドゾーン調整- トリガー設定(ラピッドトリガー含む)- ジャイロ設定- 応答特性・跳ね戻りフィルター- キャリブレーション・角度補正 さらに、基板交換と同時に背面ボタンやスマートトリガー/バンパーの追加カスタマイズも可能です。製品仕様 製品名: PS4 FireBird 送り込みサービス対応機種: PC / Nintendo Switch / PS4 ※PS4タイトルをプレーする場合はPS5でも使用可能FireBirdの仕様 - 超軽量設計(振動・バッテリー除去)- 高品質6軸ジャイロセンサー搭載- USB Type-C接続- 有線接続のみ対応- スピーカー/イヤホンジャック非搭載- タッチパッド単一化詳細はこちらVoid Gaming 「Void Gaming」は、日本発のゲーミングコントローラーブランドです。ユーザーの皆様がより強く、より快適なゲームプレーができるコントローラーをつくるために生まれました。ミリ単位の精度にこだわるカスタムコントローラーや、手軽さと高性能を両立したオリジナルコントローラーなどを展開し、その品質と性能は多くのゲーマーから支持されています。競技からカジュアルまで、あらゆるプレーヤーに最高のコントローラー体験を届けてまいります。Void Gaming 公式サイトへ
-
- 【eスポーツ×障害者】参加費無料!——支援者を育成する入門セミナーが名古屋で12月7日開催
- 日本eスポーツ協会(JESU)は、障がいのある方の参加を支える“支援者”を育成する入門セミナーを2025年12月7日(日)に名古屋で開催。機器・環境調整や実技体験を通じて、現場で役立つアクセシビリティ支援を学べる。参加無料、先着30名、12月4日(木)17時締切。<以下、ニュースリリースより>第4回 からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナーの開催と参加者募集のお知らせ 一般社団法人日本 e スポーツ協会(会長:早川英樹 以下、JESU)は、12月7日(日)に、障がいを持つ方のeスポーツ参加を支援する人材の育成を目的としたセミナーを開催することをお知らせします。あわせて、セミナー参加者の募集を開始することもお知らせします。 2024年度に実施したセミナーの好評を受けて開催を決定した今回の企画では、過去同様に公益財団法人日本財団からの助成を受け、医療や福祉の前提知識を持つ方を対象に、障がいを持つ方のeスポーツ参加について、機材や環境の整備や適切なサポートといった実践的な知識や方法を紹介します。セミナー概要 タイトル:第4回 からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナー日時:2025年12月7日(日)13:00~18:30 ※12:30受付開始場所:中日ホール&カンファレンス Boardroom(愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F)主催:一般社団法人日本eスポーツ協会共催:一般社団法人愛知eスポーツ連合運営協力:一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク内容: ・日本eスポーツ協会の担当者による講話 ・現役作業療法士による講話 ・各種eスポーツ体験 ・アクセシビリティコントローラ等を用いた、eスポーツプレーの適切な環境調整 ・障がい体験を通じた、支援方法の習得 (※2025年2月1日に実施したセミナーと概ね同様です。セミナー終了後に修了証を発行いたします)対象者: ・eスポーツに興味があり、障がいのある方へeスポーツ支援をはじめてみたい人 ・eスポーツプレーヤー ・ゲーム開発の専門学校生、医療職、福祉職等 (※原則高校生以上。障がいをお持ちの方でも参加可能です。介助やご不明点は以下お問合せ先まで事前にご連絡ください)募集人数:約30名(※応募者多数の場合は先着順)参加費:無料(※会場までの交通費は各自負担)お申し込み:https://ws.formzu.net/fgen/S85821991/ ※12月4日(木)17時締切お問い合わせ:jimu@jesu.or.jp(一般社団法人日本eスポーツ協会 セミナー窓口)過去の開催セミナーの模様 ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技としてとらえるeスポーツは、ゲーム機やPC、スマートフォンを用いて行うため、年齢や性別、身体的なハンデキャップなどを超えて、誰もが一緒に競技を楽しめることが大きな特徴と言われています。 この「ハンデキャップ・レス」という特徴を生かし、これまでも全国各地で、障がいを持つ方々によるeスポーツを通じた社会参画や交流の取り組みが行われてきました。これらの取り組みには、障がいを持つ方々の二次障害のリスク低減や、社会からの孤立抑止など、さまざまなメリットがある一方で、支援する人材や機器の不足など、今後の普及拡大に向けた課題があることも指摘されています。 JESUは、障がいを持つ方のニーズやアクセシビリティに関する知識を持ち、適切な支援を提供できる人材の増加が、包括的で多様性を尊重した共生社会の実現につながると期待しています。障がいを持つ方のサポートや、eスポーツの社会的効果に興味・関心のある方々は、ぜひご参加ください。 JESUは今後も、日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上およびスポーツ精神の普及を目指し、これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的として活動していきます。日本eスポーツ協会(JESU)について 一般社団法人日本eスポーツ協会は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上およびスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣などさまざまな取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。(2025年8月より、「日本eスポーツ連合」から「日本eスポーツ協会」へ団体名称を変更しました)JESUオフィシャルスポンサー:株式会社マウスコンピューター、興和株式会社、TOPPAN株式会社、めぐりズムJESUオフィシャルサプライヤー:メンズビオレ活動助成:一般財団法人上月財団、公益財団法人ミズノスポーツ振興財団協力:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)後援:一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)、一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)