睡眠改善薬「ドリエル」を販売しているエスエス製薬が、eスポーツプレーヤーの睡眠不足に警鐘。寝不足を擬似的に体験できる画期的なレバーレスコントローラー「NEBUCON」を開発した。
寝不足モードではボタン配列がランダムで切り替わったり、最大8Fの遅延が体験できるモードが楽しめる。7月5日(土)に開催される「SLEEP FIGHTER」大会会場には試遊台が登場とのこと。
<以下、ニュースリリースより>
エスエス製薬株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ニクヒレッシュ・カルラ)の睡眠改善薬「ドリエル」(指定第2類医薬品)は、良質な睡眠で日々を最大限に充実させることを応援する啓発活動、「能動睡眠プロジェクト~挑戦しよう、まず寝よう~」を推進しています。その一環として、 “寝不足”時のパフォーマンス低下をゲームコントローラーの操作で再現する、世界初の“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】を開発しました。
ドリエルは、睡眠を疎かにしがちなeスポーツ業界に着目し、大ヒット格闘ゲーム『ストリートファイター6』とのコラボレーションによるeスポーツ大会「SLEEP FIGHTER」の第1弾を2024年に開催。
出演者には「睡眠計量」を義務づけ、基準に満たない場合は減点のペナルティを科すというルールを導入した、世界初のeスポーツ大会は大きな話題となりました。そして2025年7月5日(土)には新ルールを追加した「SLEEP FIGHTERII」の開催も予定しているなど、eスポーツ業界に対して「能動睡眠」の重要性を発信しています。
今回このeスポーツ業界に向けた取り組みとして、アーケードコントローラービルダーのPonta氏、ゲーミングデバイスブランドの Brook Gaming社とタッグを組み“寝不足の状態”をゲームコントローラーの操作を通して再現する “寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】を独自開発しました。
“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】は、寝不足状態でのプレー時に起こる判断ミスや判断遅延を再現できるコントローラーです。
「慢性的な6時間以下の睡眠は認知能力の低下やミス増大に繋がる」という研究結果※1を参考に、【NEBUCON(ネブコン)】には「ランダムモード切り替えボタン」と「寝不足モード切り替えボタン」の2つのモードを搭載。認知能力が低下すると言われる睡眠時間 6時間の状態から3段階の寝不足モードが設定可能で、さらに5秒毎にボタン配置が勝手に切り替わるランダムモードも設定可能。睡眠不足がパフォーマンスに与える影響を実感できます。
<寝不足モード>
NORMAL MODE…8時間睡眠状態▶遅延なし
SLEEPY MODE…6時間睡眠状態▶2F遅延
DROWSY MODE…4時間睡眠状態▶4F遅延
GROGGY MODE…徹夜状態▶8F遅延

<アーケードコントローラービルダー>Ponta氏
e-sportsは、1フレームの差で勝敗が決まるシビアな世界です。 私はいつも、選手に少しでもいいパフォーマンスを発揮してほしいという思いで、アケコンのカスタムや調整をしています。 今回の試みは普段とは真逆のアプローチです。 しかしあえて通常とは異なる条件を用意することで、勝利のために本当に必要なものは何か――その本質を体感していただける機会になればうれしく思います。

<ゲーミングデバイスブランド>Brook Gaming
普段は、できるだけ“ラグを減らす”ための開発をしています。でも今回は真逆で、あえて“反応を遅らせる”という挑戦でした。わざと不利な状態をつくるなんてこと普通ではやりませんが、寝不足がいかにパフォーマンスを落とすものなのか、その怖さを肌で感じてもらえる設計を目指しました。

<コントローラー用ボタン提供>三和電子株式会社

7月5日(土) SLEEP FIGHTERII大会会場には【NEBUCON】の試遊台が登場し、観戦者のみなさま※2は自由にご体験いただけます。そのほかドリエルでは、今後さまざまな形で“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】をより多くの方に体験いただける機会を創出してまいります。

大会概要
大会名:睡眠計量e-SPORTS CUP<SLEEP FIGHTER II>Supported by ドリエル
開催日時:2025年7月5日(土)13:30~21:00
会場:両国KFCホール(東京都墨田区横網1-6-1国際ファッションセンタービル)
出演者:Shuto、カワノ、どぐら、板橋ザンギエフ、なるお、ハイタニ、べてぃ、YAS、SHAKA、ドンピシャ、ふらんしすこ、Zerost、因幡はねる、夕刻ロベル、風見くく、常闇トワ、龍ヶ崎リン、一条莉々華、カルロ・ピノ、花京院ちえり、〈MC〉芦澤佳純、〈解説〉ハメコ。、〈実況〉平岩康佑
配信プラットフォーム:YouTube(当日URLは大会公式HP・公式Xアカウントにて、後日公開予定)
特設サイトURL:https://www.ssp.co.jp/drewell/activesleepproject/sleep-fighter2/
※1 Hans P A Van Dongen, Greg Maislin, Janet M Mullington, David F Dinges. The cumulative cost of additional wakefulness: dose-response effects on neurobehavioral functions and sleep physiology from chronic sleep restriction and total sleep deprivation. 2003,
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12683469/
※2 会場観戦に当選した方に限ります。
※3 会場観戦の応募はすでに締め切らせていただいております。
エスエス製薬はOTC医薬品(市販薬)やヘルスケア製品に特化した製薬会社です。1765年の創業以来、260年にわたり健康へのニーズに応えるさまざまな製品を提供しています。世界100カ国で事業を展開し、OTC医薬品およびVMS(ビタミン、ミネラル、サプリメント)市場で世界第3位の事業規模を持つオペラの日本事業を担っています。エスエス製薬は、今後も「スイッチOTC医薬品」など付加価値の高い医薬品の開発やセルフメディケーションの推進を通じて、人々の健康と生活の質の向上に貢献してまいります。
エスエス製薬株式会社の詳細は、https://www.ssp.co.jp/ をご参照ください。
関連リンク
・ドリエルブランドサイト
寝不足モードではボタン配列がランダムで切り替わったり、最大8Fの遅延が体験できるモードが楽しめる。7月5日(土)に開催される「SLEEP FIGHTER」大会会場には試遊台が登場とのこと。
<以下、ニュースリリースより>
6月30日(月)SLEEP FIGHTERIIの事前配信では板橋ザンギエフらも体験!
エスエス製薬株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ニクヒレッシュ・カルラ)の睡眠改善薬「ドリエル」(指定第2類医薬品)は、良質な睡眠で日々を最大限に充実させることを応援する啓発活動、「能動睡眠プロジェクト~挑戦しよう、まず寝よう~」を推進しています。その一環として、 “寝不足”時のパフォーマンス低下をゲームコントローラーの操作で再現する、世界初の“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】を開発しました。
世界初! “寝不足”時のパフォーマンス低下をゲームコントローラーの操作で再現したドリエル独自開発の“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】
ドリエルは、睡眠を疎かにしがちなeスポーツ業界に着目し、大ヒット格闘ゲーム『ストリートファイター6』とのコラボレーションによるeスポーツ大会「SLEEP FIGHTER」の第1弾を2024年に開催。
出演者には「睡眠計量」を義務づけ、基準に満たない場合は減点のペナルティを科すというルールを導入した、世界初のeスポーツ大会は大きな話題となりました。そして2025年7月5日(土)には新ルールを追加した「SLEEP FIGHTERII」の開催も予定しているなど、eスポーツ業界に対して「能動睡眠」の重要性を発信しています。
今回このeスポーツ業界に向けた取り組みとして、アーケードコントローラービルダーのPonta氏、ゲーミングデバイスブランドの Brook Gaming社とタッグを組み“寝不足の状態”をゲームコントローラーの操作を通して再現する “寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】を独自開発しました。
“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】について
“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】は、寝不足状態でのプレー時に起こる判断ミスや判断遅延を再現できるコントローラーです。
「慢性的な6時間以下の睡眠は認知能力の低下やミス増大に繋がる」という研究結果※1を参考に、【NEBUCON(ネブコン)】には「ランダムモード切り替えボタン」と「寝不足モード切り替えボタン」の2つのモードを搭載。認知能力が低下すると言われる睡眠時間 6時間の状態から3段階の寝不足モードが設定可能で、さらに5秒毎にボタン配置が勝手に切り替わるランダムモードも設定可能。睡眠不足がパフォーマンスに与える影響を実感できます。
- ランダムモード切り替えボタン…寝不足状態のプレー時に起こる判断ミスを体感できるボタン。5秒毎にボタン配置が勝手に切り替わる。
- 寝不足モード切り替えボタン…寝不足状態のプレー時に起こる判断の遅延が体感できるボタン。寝不足具合によって4段階のモードを切り替えられる。
- モード表示モニター…各ボタンで切り替えた睡眠不足状態を表示するモニター。
<寝不足モード>
NORMAL MODE…8時間睡眠状態▶遅延なし
SLEEPY MODE…6時間睡眠状態▶2F遅延
DROWSY MODE…4時間睡眠状態▶4F遅延
GROGGY MODE…徹夜状態▶8F遅延

NEBUCON開発者コメント、提供社紹介
<アーケードコントローラービルダー>Ponta氏
e-sportsは、1フレームの差で勝敗が決まるシビアな世界です。 私はいつも、選手に少しでもいいパフォーマンスを発揮してほしいという思いで、アケコンのカスタムや調整をしています。 今回の試みは普段とは真逆のアプローチです。 しかしあえて通常とは異なる条件を用意することで、勝利のために本当に必要なものは何か――その本質を体感していただける機会になればうれしく思います。

<ゲーミングデバイスブランド>Brook Gaming
普段は、できるだけ“ラグを減らす”ための開発をしています。でも今回は真逆で、あえて“反応を遅らせる”という挑戦でした。わざと不利な状態をつくるなんてこと普通ではやりませんが、寝不足がいかにパフォーマンスを落とすものなのか、その怖さを肌で感じてもらえる設計を目指しました。

<コントローラー用ボタン提供>三和電子株式会社

7月5日(土) SLEEP FIGHTERII大会会場には試遊台が登場!
7月5日(土) SLEEP FIGHTERII大会会場には【NEBUCON】の試遊台が登場し、観戦者のみなさま※2は自由にご体験いただけます。そのほかドリエルでは、今後さまざまな形で“寝不足体感コントローラー”【NEBUCON(ネブコン)】をより多くの方に体験いただける機会を創出してまいります。

大会概要
大会名:睡眠計量e-SPORTS CUP<SLEEP FIGHTER II>Supported by ドリエル
開催日時:2025年7月5日(土)13:30~21:00
会場:両国KFCホール(東京都墨田区横網1-6-1国際ファッションセンタービル)
出演者:Shuto、カワノ、どぐら、板橋ザンギエフ、なるお、ハイタニ、べてぃ、YAS、SHAKA、ドンピシャ、ふらんしすこ、Zerost、因幡はねる、夕刻ロベル、風見くく、常闇トワ、龍ヶ崎リン、一条莉々華、カルロ・ピノ、花京院ちえり、〈MC〉芦澤佳純、〈解説〉ハメコ。、〈実況〉平岩康佑
配信プラットフォーム:YouTube(当日URLは大会公式HP・公式Xアカウントにて、後日公開予定)
特設サイトURL:https://www.ssp.co.jp/drewell/activesleepproject/sleep-fighter2/
※1 Hans P A Van Dongen, Greg Maislin, Janet M Mullington, David F Dinges. The cumulative cost of additional wakefulness: dose-response effects on neurobehavioral functions and sleep physiology from chronic sleep restriction and total sleep deprivation. 2003,
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12683469/
※2 会場観戦に当選した方に限ります。
※3 会場観戦の応募はすでに締め切らせていただいております。
エスエス製薬について
エスエス製薬はOTC医薬品(市販薬)やヘルスケア製品に特化した製薬会社です。1765年の創業以来、260年にわたり健康へのニーズに応えるさまざまな製品を提供しています。世界100カ国で事業を展開し、OTC医薬品およびVMS(ビタミン、ミネラル、サプリメント)市場で世界第3位の事業規模を持つオペラの日本事業を担っています。エスエス製薬は、今後も「スイッチOTC医薬品」など付加価値の高い医薬品の開発やセルフメディケーションの推進を通じて、人々の健康と生活の質の向上に貢献してまいります。
エスエス製薬株式会社の詳細は、https://www.ssp.co.jp/ をご参照ください。
関連リンク
・ドリエルブランドサイト
関連記事
-
- 【最大80%OFF!】『ダライアス』や『レイストーム』などタイトー懐かしの名作がとことん安い!——「タイトーオータムセール2025」開催!
- 株式会社タイトーが「タイトーオータムセール2025」を開催。『バブルボブル 4 フレンズ すかるもんすたとワークショップ』が初の70%OFなど最大80%OFFで購入できるチャンス。セールはNintendo Switchで2025年9月30日(火)~10月22日(水)、Steamで2025年9月30日(火)~10月7日(火)まで実施される。<以下、ニュースリリースより>『スペースインベーダー フォーエバー』など家庭用ゲームが最大80%OFF! 株式会社タイトー(本社:東京都新宿区、以下タイトー)は、対象のNintendo Switch™用ソフト(ダウンロード版)やSteam用ソフトが最大80%オフとなる「タイトーオータムセール2025」を実施いたします。セール対象ソフトとして、ステージエディットも楽しめるSteam用ソフトの『バブルボブル 4 フレンズ すかるもんすたとワークショップ』が初の70%OFF、タイトーの大型筐体シューティングゲーム4タイトルを収録した『オペレーション・ナイトストライカーズ』が初の15%OFFとなるほか、「レイシリーズ」を収録したオムニバスゲームソフト『レイズ アーケード クロノロジー』が50%OFF、シューティングゲーム『スペースインベーダー フォーエバー』が80%OFFとなります。 ぜひ、この機会にお買い求めください。 セール特設サイト: https://www.taito.co.jp/saleタイトーオータムセール2025 実施期間 Nintendo Switch: 2025年9月30日(火) 0時0分~2025年10月22日(水) 23時59分 までSteam: 2025年9月30日(火) 2時00分~2025年10月7日(火) 2時00分 まで【関連URL】 タイトーWEBサイト : https://www.taito.co.jp/ タイトーゲーム公式X : https://x.com/TAITO_Apps ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※「TAITO」および「TAITO」ロゴは、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。 ※©2025 Valve Corporation. SteamおよびSteamロゴは、米国および/またはその他の国のValve Corporationの商標および/または登録商標です。 ※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
-
- 【まだ間に合う!】『餓狼伝説 City of the Wolves』が初の45%OFF!——「TGS 2025 SALE」を開催中!
- 株式会社SNKが『餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION』デジタル版を対象に「TGS 2025 SALE」を開催。全プラットフォームで45%OFFとなり、セールは2025年10月8日(水)まで実施される。<以下、ニュースリリースより>『餓狼伝説 City of the Wolves』が初の45%OFF! 株式会社SNKは、好評発売中の新作対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』デジタル版について、 全プラットフォームを対象とした「TGS 2025 SALE」を、2025年10月8日まで開催することをお知らせします。【セール概要】 ■対象タイトル 『餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION』 デジタル版(ゲーム本編+シーズンパス1) ■対象プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Xbox Series X|S/Steam/Epic Gamesストア ■割引率/価格 45%OFF 通常価格:7,920円(税込)→セール価格:4,356円(税込) ■セール終了日 2025年10月8日まで ※セールの終了時間は各ストアにてご確認ください。またセール期間は予告なく変更する場合があります。 ■セールページhttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/tgs-sale この秋配信の「ジョー・東」などが楽しめるシーズンパス1とゲーム本編がセットになった「餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION」が、今なら45%OFF!(2025年10月8日まで)26年の時を経て、『餓狼伝説』が再始動。バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、進化を遂げた「バトルシステム」を新搭載!サウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/Xhttps://x.com/GAROU_PRInstagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store (デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(配信中) ・DLCキャラクター「ケン」(配信中) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(2025年秋配信予定) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター「Mr.ビッグ」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
-
- 【予約受付中】まるで純正コントローラーのようなグリップ感——「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」発売迫る!
- ASUS JAPANがポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」シリーズを発表。ホワイトの「ROG Xbox Ally」とブラックの「ROG Xbox Ally X」が登場し、2025年10月16日(木)に発売される。予約は9月26日(金)より開始。注目は、省電力とパフォーマンスを両立した「ROG Xbox Ally」と、AAAタイトルにも対応する高性能モデル「ROG Xbox Ally X」。インパルストリガーやAIプロセッサ、120Hz液晶などを搭載し、Xbox UIによる直感的な操作性も実現している。<以下、ニュースリリースより>ROGとXboxが生み出すかつてないポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」の予約開始を発表 ASUS JAPAN株式会社は、「すべてのゲームを手のひらに」をコンセプトに誕生したポータブルゲーム機「ROG Ally」の最新モデルで、ROGとXboxの強力なパートナーシップにより開発された「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」の予約を2025年9月26日午前9時より開始しました。発売日は2025年10月16日(木)となります。ROG Xbox Allyシリーズは2つのモデルをご用意しております。「ROG Xbox Ally」は、本体カラーがホワイトで、カジュアルゲームや720pゲームタイトルに最適化されており、パフォーマンスと省電力のバランスに長けている「AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ」とLPDDR5X-6400の16GBメモリとPCI Express 4.0 x4接続の512GB SSDストレージを搭載しており、長時間駆動と安定したカジュアルゲーム体験が可能です。「ROG Xbox Ally X」は、本体カラーがブラックで、AAAゲームタイトルにも最適な高いパフォーマンスを省電力と共に兼ね備えた「AMD Ryzen™ AI Z2 Extremeプロセッサ」と、高速なLPDDR5X-8000 24GBメモリとPCI Express 4.0 x4接続の1TB SSDストレージを搭載しており、より多くのゲームタイトルを快適にプレーしたい方におすすめのモデルです。さらにインパルストリガーを搭載し、ゲーム体験を向上させます。2025年9月25日(木)~28日(日)の4日間に幕張メッセ(千葉県千葉市)にて開催される、日本最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ2025」において、日本最速でROG(ASUS JAPAN)ブースに展示しています。こちらの「【TGS2025】ポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」シリーズの先行展示決定!!「ROG(Republic of Gamers)」が日本最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ2025」出展!」プレスリリースもご確認ください。ROG Xbox Ally(ホワイト) ROG Xbox Ally X(ブラック) ROG Xbox Allyシリーズの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 項目ROG Xbox Ally XROG Xbox Ally製品ページ ROG Xbox Ally X ROG Xbox Ally ASUS Store製品ページ ROG Xbox Ally X ROG Xbox Ally ※今回発表のROG Xbox Allyシリーズの詳細スペックはこちらからご確認ください。ROGとXboxとの強力なパートナーシップで生まれた新しい「ROG Xbox Ally」シリーズ誕生 「すべてのゲームを手のひらに」のコンセプトを継承しつつ、「ROG Ally」および「ROG Ally X」からさらに進化して登場しました。新しく「Xbox UI」を搭載し、コンソールゲーム機のような直感的な操作性で、かつてない使いやすさを実現しています。新しいプロセッサは、省電力とパフォーマンスを両立し、長時間のゲームプレーも快適です。「Xbox Play Anywhere」対応のゲームタイトルであれば、Xboxコンソール機でプレーしていたセーブデータを、ROG Xbox Ally シリーズで引き継いでそのままプレーすることが可能となり、いつでもどこでもゲームプレーを楽しめます。Xboxフルスクリーンエクスペリエンスでよりコンソールゲーム機のような操作性を実現 ROG Xbox Allyシリーズを起動すると、Xboxフルスクリーンエクスペリエンスが立ち上がり、まるでXboxコンソール機を操作しているかのように楽しめます。ゲームプレーに最適化された設計により、ゲームタイトルの起動時間を短縮するだけでなく、パフォーマンスも最大限に引き出すことができます。本体左側の「Xboxボタン」を長押しすると、バックグラウンドで動作しているゲームアプリや音声通話アプリなどにすぐにアクセスでき、シームレスに切り替えられるため、ストレスフリーな操作が可能です。より詳細にゲーム設定を行う際にはASUS独自機能のArmoury Crate SEで調整が行えて、複数のゲームプラットフォームのゲームを一覧表示し、タッチ操作やコントローラー操作で簡単に起動することができます。Armoury Crate SEでは、ほかにもコントローラーの設定などを行えます。人間工学に基づいたエルゴノミクスデザイン Xboxコントローラーの概念をグリップ部分に取り入れて、いつもプレーしている環境とほぼ変わらない操作性を実現しました。そして、長時間のゲームプレーでも疲れにくいデザインとなっており、持ちやすさを追求したエルゴノミクスデザインを採用しています。手に持った際に内側に傾きが生まれ、腕はリラックスし、手首の負担を軽減し、トリガーにも自然に指が掛かるように設計されています。ディスプレーも自然と傾くため負担なくプレーすることができます。自分のプレースタイルに合わせて選べるふたつのモデル 「ROG Xbox Ally (RC73YA)」は「AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ」を搭載し、優れた省電力性により長時間のバッテリー駆動を実現し、カジュアルゲームを快適にプレーすることができるスタンダードモデルです。 メモリにLPDDR5X-6400 16GBを搭載し、ストレージにはSSD 512GB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載しているため、手軽にXboxアプリゲームタイトルやさまざまなゲームタイトルプラットフォームを楽しむのに最適です。「ROG Xbox Ally X (RC73XA)」は「AMD Ryzen™ AI Z2 Extremeプロセッサ」を搭載し、ポータブルゲーム機の中でも圧倒的なパフォーマンスを誇ります。AAAタイトルゲームにも最適で、省電力性と高いパフォーマンスを発揮しながら、長時間のバッテリー駆動も実現したプレミアムモデルです。圧倒的な処理スピードのLPDDR5X-8000 24GBメモリを搭載しており、ゲームプレーとストリーミングなどの複数の処理も軽快に行えます。ストレージにはSSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載しているため、大容量のゲームタイトルを複数インストールすることが可能です。さらに「ROG Xbox Ally X(RC73XA)」には最大50 TOPSのNPUを搭載し、AI機能にも高いパフォーマンスを発揮します。ゲームプレーに最適、豊富なインターフェース ゲームプレー中に操作の妨げにならないよう、上部側にインターフェースを搭載しています。ROG Xbox Ally (RC73YA)にはUSB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応) を2ポート搭載し、ROG Xbox Ally X (RC73XA)にはUSB4 (Type-C/Power Delivery/映像出力対応)、USB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応) を搭載し、給電しながらでもさまざまなデバイスを接続できるようになりました。また、microSDカードリーダーや指紋認証対応電源ボタン、Hi-Resにも対応したマイクロホン/ヘッドホン/ヘッドセット・コンボジャックを搭載しています。最高の冷却性能を誇る「ROGインテリジェントクーリングシステム」を刷新 ROG Xbox Allyシリーズではユーザーフィードバックを反映し、エアフローを改善することで、より排熱と冷却性能を向上させました。どの角度でプレーしても快適に使用できるように特別に設計されたヒートパイプと、マザーボードとディスプレーパネルの間に送風することができるデュアルファンを搭載しており、前世代より約15%もエアフローが向上しています。また、ROGダストフィルターを搭載し、ファンに異物が入らないように保護し、冷却性能の低下を防ぎます。視認性に優れゲーム映像をなめらかに表示できる高輝度の120Hz高速駆動液晶を搭載 ROG Xbox Allyシリーズには、タッチ操作対応のリフレッシュレート120Hzの高速駆動液晶を搭載しているので、動きが速いゲームでもなめらかにハッキリと表示することができます。また、最大輝度500nitsにより、周囲が明るい場所でも問題なく画面を視認することが可能です。画面の表面には業界トップレベルの耐衝撃性と耐擦傷性を誇るCorning® Gorilla® Glass Victus™、コーティングには反射防止性能に優れたCorning® Gorilla® Glass DXCを採用しているので、どのような環境でも画面が見やすく、バッグなどに入れての持ち運びや屋外での使用も安心快適です。高いセキュリティと複数人での容易な共用を可能にする指紋認証センサを搭載 Windows Helloに対応した指紋認証センサを搭載しており、外出先でも高いセキュリティを実現できます。複数のアカウントを作成してそれぞれに異なる指紋を登録できるので、家族でROG Xbox Allyシリーズを共用する場合でも簡単に各使用者のアカウントに切り替えることが可能です。ROG Xbox Allyシリーズの販売取り扱いについて この度、下記の販売店舗にて、ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally Xの取り扱い・販売が決定いたしました。 2025年9月26日(金)より順次予約受付開始予定です。 ASUS公式オンラインストア ASUS Store 販売パートナー様 Amazon.co.jp、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、Joshin、ソフマップ、TSUTAYA、ドスパラ、パソコン工房、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ ※五十音順、敬称略 ※販売パートナー様は今後追加する可能性がございます。ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Case(別売アクセサリ) ※ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally Xは付属しません。 ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 ※今回発表のROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseの詳細スペックはこちらからご確認ください。ACアダプターも一緒に持ち運べるプレミアムケース ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseは、ROG Xbox Ally XとROG Xbox Allyを安全に持ち運ぶための収納ケースです。ROG Xbox Ally XとROG Xbox Ally専用に設計され、Xboxとの共同ブランドであるこのケースは、撥水素材の外装、高品質なYKK製ジッパー、柔らかなフリース素材の裏地を備えています。ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseに入れて持ち運べば、傷や衝撃を心配することなく、ROG Xbox Ally XやROG Xbox Allyをバッグやバックパックに気軽に入れることができます。取り外し可能な収納ポケットは、ROG Xbox Ally、ROG Xbox Ally X付属の65WのACアダプター専用に設計されており、身軽に移動したいときには取り外すことができます。ROG Bulwark Dock DG300(別売アクセサリ) ※ROG Ally Xは付属しません。ROG AllyおよびROG Xbox Allyシリーズも使用可能です。 ROG Bulwark Dock DG300の製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 ※今回発表のROG Bulwark Dock DG300の詳細スペックはこちらからご確認ください。USB Type-Cケーブル1本で接続できる7-in-1ドッキングステーション ROG Bulwark Dock DG300は、ROG Xbox Allyシリーズや、スマートフォン、ポータブルゲーム機、ノートPCを外部モニター、テレビ、マウス、キーボードやその他のあらゆる周辺機器と接続できるように設計されています。軽さ約335gで持ち運びもしやすく、さまざまな機器に接続することが可能です。フリップカバーは、デバイススタンドとして機能し、、ROG Xbox Allyシリーズやスマートフォンなどを見やすい角度で設置でき、視認性と操作性が向上します。ROG 100W Gaming Charger Dock(別売アクセサリ) ROG 100W Gaming Charger Dockの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 コンパクトで持ち運びにも最適な高出力で充電可能なユニバーサルチャージャードック ROG 100W Gaming Charger Dockは、急速充電とディスプレー出力を同時に行えるため、使用中のデバイスをフルパワーで動作させます。USB Type-C接続で最大100WのPD 3.1急速充電に対応し、ROG Xbox Allyシリーズ、ノートPC、ポータブルデバイス、スマートフォンなど、フル稼働のゲーム中でも常に充電できます。HDMI 2.0出力は最大4K/60Hzまたは1080p/120Hzに対応しており、高解像度と高リフレッシュレートの両方を兼ね備えたディスプレーに最適です。マウス、キーボード、スマートフォンなどの周辺機器も、2つのUSB Type-Aポートで簡単に接続可能。AC電源に接続されていなくてもすべてのポートは有効で、必要なときにドックをUSBハブとして使用することができます。ASUS JAPANについて ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 Alvin Chenアルヴィン・チェン)は、パソコンやスマートフォンといったデジタルデバイスをはじめ、マザーボードやビデオカードなどパソコン向け高性能パーツを日本向けに販売する、ASUSTeK Computer Inc.の日本法人です。ASUSのChromebook、ゲーミング向けブランドROG (Republic of Gamers) のゲーミングノートPCおよびゲーミングスマートフォンは、すべて2023年日本国内販売台数シェア1位*を獲得しました。ASUSおよびROGは「Start with People(人を中心に据えた製品開発)」の理念を追求し続け、さまざまな分野で認められています。*BCNデータに基づいた自社調べ
-
- 【ストリートファイター6】「C.ヴァイパー」の配信迫る!——弾抜けや見えなそうな中段などトリッキーさが垣間見えるゲームプレイ映像を初公開!
- 株式会社カプコンが『ストリートファイター6』の最新情報を発表。10月15日(水)に「C.ヴァイパー」が参戦するほか、『かまいたちの夜』シリーズとのコラボや「ザンギエフ」のOutfit 4公開が決定した。<以下、ニュースリリースより>「かまいたちの夜」シリーズとのコラボ実施決定! ザンギエフのOutfit 4のデザイン初公開! 10月15日(水)にYear 3追加キャラクター第2弾として「C.ヴァイパー」が参戦!テクニカルな技をたくさん駆使して、華やかな必殺技を繰り出す彼女のゲームプレー映像をチェックしよう! C.ヴァイパーは2008年に『ストリートファイターIV』にて、自身のプロジェクト用に追加データを収集する任務を任された潜入捜査官として初登場。『ストリートファイター6』では偽名でSiRNの研究ディレクターとして活動しながら、元シャドルー関係者の処理にも携わっている。 C.ヴァイパーは『ストリートファイターIV』でもお馴染みの各種ガジェットを駆使しながら、3つの特性を生かすことで華やかでテクニカルな必殺技を繰り出す。『ストリートファイター6』ではさらにパワーアップして、他のキャラクターにはない独自のドライブケージ活用も採用している。ひとつ目の必殺技は電気を用いた「サンダースラップ」だ。手袋に仕込まれた装置から電撃を放つ。強度により移動距離や角度が変化、強版は対空技として優秀である。 ドライブゲージを1本消費して、「サンダースラップ」から「トレースコンビネーション」と呼ばれる追撃に派生させることができる。また、サンダースラップ攻撃前に「フェイント」をかけたり、相手を誘い出して隙を作る戦術に応用したりすることも可能だ。OD版「サンダースラップ」は弱・中版よりも移動距離が長く、ガードされてもリスクが低い。ふたつ目の必殺技は炎を用いた「バーニングキック」だ。特殊装置を仕込んだシューズから炎を放ちながら前方へ跳びかかる。移動距離はボタンの強度によって変化し、全バージョンでガードされても反撃を受けない。 「バーニングキック」ヒットまたはガード後には、ドライブゲージを1本消費して「チェイスナックル」で追加攻撃したり、ガードさせても有利な「ダブルバーン」でプレッシャーをかけたりもできる。 また、「バーニングキック」は空中でも使用可能で、相手に揺さぶりをかけるのに有効だ。弱版は真下に落下し、中・強版はジャンプの勢いを保持したまま攻撃する。この特性により、めくり攻撃や遠距離からの奇襲にピッタリだ。 3つ目の必殺技は衝撃波を用いた「セイスモハンマー」だ。手袋に仕込まれた振動ガジェットで地面に衝撃波を走らせ、ボタンによって攻撃距離が変化する。この技も「フェイント」に対応しており、けん制やコンボの繋ぎとして有効で、相手に持続的なプレッシャーを与える。 新技「セービングフォース」は前方に防御バリアを展開する技で、アーマー効果によって攻撃を吸収できる。ボタンホールドで複数攻撃を防ぎ、ボタンを放すことでキック攻撃へ派生する。また、ホールド中に前方ステップで動作をキャンセルできる。この技は『ストリートファイターIV』の「セービングアタック」に着想を得たものと考えられる。タイミングよく使えばドライブインパクトに対しても有効だ。 「ハイジャンプ」はドライブゲージを1本消費することで通常よりも高い軌道でジャンプする。下入力直後に上方向を押すことで発動するが、ニュートラルの時、または足払い以外の通常技や、セイスモハンマーからも発動可能だ。 レベル1スーパーアーツ「バウンサーステップ」は、ガジェット能力を限界まで引き出した後に攻撃する技だ。発動後は一定時間ドライブゲージを消費せずにハイジャンプや派生技を繰り出せる。バーンアウト状態でも有効だが、1回繰り出すと残りのタイマーがすべて消費されるという制約がある。 レベル2スーパーアーツ「ミッションオーバー」は、すべてのガジェットを駆使して視覚的にも華やかな演出を見せる技だ。発動時は完全無敵があり、追い詰められた場面での切り返しや、コンボの締めに組み込んでみよう。 レベル3スーパーアーツ「アンラックリジェクター」は、勝負の明暗を分ける大技だ。確実に大ダメージを与えるためにコンボに組み込むのがいいだろう。 C.ヴァイパーのOutfit 2は『ストリートファイターIV』でお馴染みのビジネススーツと赤い三つ編みが特徴的だ。ワールドツアーで彼女との絆をMAXまで深めると入手できるほか、ショップからファイターコインで購入できる。 C.ヴァイパーはファイターコインを使ってキャラクター単体を手に入れることが可能な他、「Year 3キャラクターパス」または「Year 3アルティメットパス」を所持している方は、キャラクターがリリースされると自動的に配信されるので、この機会にチェックしよう!発売30周年を迎えたサウンドノベルの金字塔「かまいたちの夜」シリーズとのコラボが実施決定! 発売30周年を迎えたサウンドノベルの金字塔「かまいたちの夜」シリーズとのスペシャルコラボが実施決定! C.ヴァイパーの配信と同時に「ワールドツアー」では新しいシチュエーションが追加! 誰でも無料で体験できる特別なエピソードを楽しみに待とう!C.ヴァイパーの配信と同時にザンギエフのOutfit 4も配信!また、ザンギエフのOutfit 4配信を記念して大人気メタルバンド「Cavalera Conspiracy」とのコラボも実施決定! C.ヴァイパーの配信と同時に「ザンギエフ」のOutfit 4を追加予定だ。今回のテーマは過去シリーズにも登場した「メカザンギF」が今作にも登場! 文字通りの「鋼の肉体」でライバルを蹴散らそう!さらに、ザンギエフのOutfit 4追加を記念して、大人気メタルバンド「Cavalera Conspiracy」とのコラボも実施決定! 彼らが手がけるオリジナルBGMの続報に乞うご期待!商品概要 『ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション』は「Year 1キャラクターパス」「Year 2キャラクターパス」と、Year 2までの追加されたステージ4種&初期キャラクター18体のOutfit 1カラー3-10を含めたDLCを同梱したボリューム満点なエディションです。■商品名:ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション■プラットフォーム: Nintendo Switch 2 、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam■発売日:好評発売中■価格: ・ダウンロード版:7,990円(税込) ・パッケージ版:8,789円(税込)■CEROレーティング:C■プレー人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合)■商品名:ストリートファイター6■プラットフォーム: Nintendo Switch 2 、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam■発売日:好評発売中■価格:・ダウンロード版:4,990円(税込)■CEROレーティング:C ■プレー人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合) 最新情報は公式サイト・公式SNSにて随時お知らせいたします。■公式サイト:https://www.streetfighter.com/6/ja-jp ■公式Xアカウント:https://x.com/StreetFighterJA ※本文中に表示されている価格はすべて希望小売価格です。 ※PS4版の『ストリートファイター6』は「PS5版無料アップグレード対応」です。©CAPCOM