【TGS2025情報】開幕直前情報!——全ての主催者企画の詳細が決定!人気ゲームタイトルとのコラボフード、公式グッズ&出展タイトル×TSG2025のコラボアイテムが会場限定で販売決定!
提供元: eSports World
<以下、ニュースリリースより>
TGS2025 イベントステージ・公式番組の詳細を発表!
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本 春弘)は、開幕まで1週間に迫った「東京ゲームショウ2025」(以下TGS2025)で行われるすべての主催者企画の詳細や、人気ゲームタイトルとのコラボフード、公式グッズなど、関連情報を多数発表いたします。まもなく開催されるTGS2025にぜひご注目ください。
■本日の主な発表内容
1.TGS2025で開催されるすべての主催者企画の詳細が決定!
2.人気ゲームタイトルとのコラボフードが登場!キユーピーのたまご無料トッピング企画も!
3.「TGS2025」公式グッズが会場限定で登場! 新企画!出展タイトル×TSG2025のコラボアイテムも販売
4.コスプレエリアの詳細を発表!
5.TGS BOOSTERZ第3弾発表!
6.TGSスタッフウェアパートナーに「ビームス」が決定!
7.インターナショナルパーティー+Indie Night開催決定!
イベントステージ
●TOKYO GAME SHOW 開会式
日時:2025年9月25日(木)9:30~10:00
登壇者:本郷 奏多さん、辻本 春弘会長
概要:25日(木)の開会式では、主催、共催、来賓による挨拶ならびにテープカットセレモニーを執り行います。主催挨拶では当協会の辻本春弘が、TGSの今後に関する発表と、当日プレスの方へ配布予定の「CESAゲーム産業レポート2025」(プレビュー版) をご紹介します。
※一般のビジネスデイ来場者の方は御入場いただけません。
●基調講演(ゲーム市場の変革者 : プレイステーション® ストアがもたらしたもの)
日時:2025年9月25日(木)11:00~12:00
登壇者:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 社長 CEO 西野 秀明氏
概要:世界中の人々がゲームの面白さを体験できる、誰とでも自由に繋がることができる。そんな時代を作ってきたプレイステーション®。ディスクメディアを使ったゲーム供給に加えて、ゲームや追加コンテンツをダウンロードする体験が始まって、約20年が経とうとしている。物理的なメディアではないネットワークというコンテンツ提供手段を生かし、プレイステーション® ストアがビジネスとしてどのようにゲーム業界に貢献してきたのか、約20年の歴史を振り返りながら、その役割・意義を検証する。
●TGCAステージ
日時:9月27日(土)11:30-12:30
登壇者:日野 晃博氏(株式会社レベルファイブ 代表取締役社長/CEO)、小澤 健司氏(株式会社スタジオサザンカ 代表取締役社長)、林 克彦氏(ファミ通グループ代表)
概要:ゲーム業界の若手クリエイターの方に向けたTGCAのスペシャルトークセッションを展開。今まで語られてこなかった秘話も交えた内容となっており、ここでしか聞けないセッションとなっております。
※TGS2025会期中、幕張メッセホール10・主催者コーナーにおいて「TGCA」プログラムにて育成中のクリエイター作品をご覧いただけます。併せてご確認ください。
公式サイト:Top Game Creators Academy|トップページ
●周年タイトルトークステージ
日時:9月27日(土)13:15-14:15
登壇者:富澤 祐介 氏 (「テイルズ オブ」シリーズ IP総合プロデューサー)、田谷 淳一 氏(「eFootball™」シリーズ 統括プロデューサー)、阪本 寛之 氏(「龍が如く」シリーズ チーフプロデューサー)、田口 尚平さん
概要:今年、記念すべき周年を迎える3大タイトルのプロデューサーが一堂に会するトークステージを実施!! 「テイルズ オブ」シリーズの富澤祐介氏、「eFootball™」シリーズの田谷淳一氏、「龍が如く」シリーズの阪本寛之氏が登壇し、長年愛され続ける作品の裏側に迫ります。
それぞれのシリーズが歩んできた歴史、時代とともに変化してきたゲーム作りの哲学、そして長寿タイトルだからこそ見えてきた発見や挑戦など、ここでしか聞けない濃密なトークをお届けします!!
●ゲームさんぽステージ
日時:9月28日(日)10:00-11:00
登壇者:やす子さん、いいださん/よそ見、マスダさん/よそ見
概要:人気YouTubeチャンネル「ゲームさんぽ」がTGSステージから生配信!
お笑い芸人のやす子、いいだ、マスダと一緒に『METAL GEAR SOLID Delta: SNAKE EATER』の世界を探検しましょう!
●日本ゲーム大賞「フューチャー部門」発表授賞式
日時:9月28日(日)13:00-14:45
登壇者:日本ゲーム大賞 選考委員 浜村弘一氏、月間Vジャンプ編集長 寺師大輔氏、ファミ通グループ代表 林克彦氏、電撃ゲームメディア総編集長 西岡美道氏ら
概要:リアル出展、オンライン出展を問わず、「東京ゲームショウ2025」で発表・出展された未発売作品の中から今後が期待される作品を選考し、表彰します。
●エンディングステージ&スペシャル抽選会
日時:9月28日(日)15:15~15:45
登壇者:田口尚平さん(MC)、本郷奏多さん(オフィシャルサポーター)、やす子さん、最上もがさんほか
概要:28日(日)のエンディングステージでは、TGS2025の振り返りとともに、来年30周年となるTGS2026の開催告知もおこないます。また、イベントステージ来場者および公式番組視聴者が参加できる景品抽選会なども予定しております。
●SENSE OF WONDER NIGHT 2025
日時:9月26日(金)17:00~19:00
場所:幕張メッセ 国際会議場
登壇者:ファイナリスト8組
概要:「センス・オブ・ワンダー ナイト」は、“見た瞬間、コンセプトを聞いた瞬間に、誰もがはっと、自分の世界が何か変わるような感覚”=「センス・オブ・ワンダー」を引き起こすようなゲームのアイデアを持ったインディーゲーム開発者を発掘するコンテスト企画です。18 回目を迎える本年は、応募数 165 タイトルの中から 8 タイトルが決定しました。選ばれたファイナリスト8組は、ビジネスデイ2日目の9月26日(金)17時から、プレゼンテーションに挑みます。※追って公式番組でも配信予定
人気ゲームタイトルとのコラボフードが登場!
TGS2025では、ビジネスデイ、一般公開日を通じ全日程にて人気ゲームタイトルとのコラボフードが登場いたします。話題の新作ゲームや長年愛される名作シリーズとのスペシャルメニューは、ここでしか味わえない貴重なラインアップとなっております。ぜひ、推しタイトルのコラボフードを味わいながら、東京ゲームショウならではの”食×ゲーム”の体験をお楽しみください!

©Konami Digital Entertainment ©Bandai Namco Entertainment Inc.
●ゲームタイトルコラボフードメニュー一覧(五十音順にて掲載)
カプコン「プラグマタ」月面カレーライス
コーエーテクモゲームス「仁王3」すねこすりドーナッツ
KONAMI 「ボンバーマン」ボンバーマンたこ焼き
KONAMI 「パワフルプロ野球」パワプロ角煮まんじゅう
セガ「ソニックレーシングクロスワールド」クロスワールドドッグ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント「アストロボット」宇宙ソーダとホイップ惑星
バンダイナムコエンターテインメント「ワンス・アポン・ア・塊魂」王子のアメリカンドッグ
バンダイナムコエンターテインメント「リトルナイトメア3」ロゥとアローンのまっくろシェイク
バンダイナムコエンターテインメント「トワと神樹の祈り子たち」トワと神樹の祈り子天丼
●キユーピーのたまごコラボも実施!
TGS2025のフードコートパートナーとして「キユーピーのたまご」が決定。
対象のフードご注文のお客様に「うま辛たまご」「ねぎ塩たまご」「担々風たまご」のいずれかを無料トッピングいただけます。

※対象商品は品切れとなる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
「TGS2025」公式グッズが会場限定で登場!
~人気イラストレーター・ざしきわらし氏によるデザインなど、全60種以上を展開~
東京ゲームショウ2025の公式グッズが、今年も会場限定で登場します。人気イラストレーター・ざしきわらし氏が描いたメインビジュアルや、アーティスト集団「ANIMAREAL」プロデュースのオリジナルデザインをあしらった商品など、全60種以上を展開。Tシャツ、タオル、キーホルダー、アクリルスタンド、エコバッグなど幅広いアイテムに加え、今年は「和物」をテーマにした新商品も充実。記念品としてはもちろん、普段使いにも最適な実用性の高いアイテムを多数取りそろえてています。会期中、会場でしか手に入らないアイテムを実際に手に取りチェックしてください。
なお、公式グッズの購入は現金に加え、各種クレジットカード、電子マネー(ID、QUICPay)、QR決済(PayPay、d払い、au PAY、メルペイ、WeChat Pay、Alipay+)での決済が可能です。 公式グッズは、下記の場所にあります「TGS 公式グッズショップ」で販売いたします。
【TGS 公式グッズショップ】
ビジネスデイ:中央モール2F<5H前>、エスプラナード2F<9H前>
一般公開日:中央モール2F<5H前>、展示ホール10<物販エリア付近>

●新企画!出展タイトル×TSG2025のコラボレーションアイテムを販売
本年は新規企画として、TGS2025に出展するゲームタイトルとコラボレーションした公式グッズを販売します。今回参加するのは、カプコン『バイオハザード レクイエム』、コーエーテクモゲームス『仁王』、コナミデジタルエンタテインメント『桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~』、セガ『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』、バンダイナムコエンターテインメント『リトルナイトメア3』の5タイトル(50音順)。各IPとTGS2025のロゴを組み合わせた、TGS2025でしか手に入らないオリジナルデザインのTシャツとマグカップを用意します。

©CAPCOM ©KTG ©AKIRA SAKUMA ©KONAMI ©SEGA Little Nightmares ™IlI & ©Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S.
コスプレエリアの詳細を発表!
一般公開日の土日2日間[9月27日(土)・28日(日)]、「コスプレエリア」を9ホール屋外に設置します。今年はより広い場所でコスプレを楽しんでいただけるよう、9ホール東側の屋根付きエリアのほか、西側の公道をコスプレエリアとして開放します。またコスプレ更衣室の混雑緩和のため、早朝開放(海浜幕張駅始発時刻から7:45まで)も実施。なお、コスプレを楽しむ方はコスプレ登録料「税込2,000円」が必要です(更衣室/クローク使用料込み)。
※コスプレエリアの詳細:https://tgs.cesa.or.jp/jp/cosplay_area
TGS BOOSTERZ 第3弾発表!
東京ゲームショウ 2025 では、「東京ゲームショウの魅力を世界に向けて情報発信(ブースト)をさせる」
をテーマとした、公式インフルエンサーを起用します。本日第3弾として、Kayaneさん、九尾猫さん、XYG晗仔さんの就任が決定しました。(アルファベット順)
●Kayaneさん プロフィール

Marie-Laure 'Kayane' Norindrは、34歳のプロの対戦型格闘ゲームプレーヤーであり、ゲーム専門チャンネル「Game One」のTV司会者である。9歳の頃から対戦型格闘ゲームで競技を始め、世界中を転戦しトッププレーヤーの一人として活躍してきた。ギネス世界記録に67回の表彰台入りが登録されており、対戦型格闘ゲーム大会における女性の表彰台記録保持者である。
●九尾猫さん プロフィール

中国のコスプレーヤー、ダンサー、ゲーム系MC、そして動画クリエイター。中国国内で50万人以上のフォロワーを抱え、万人に愛され、明るく楽しい気持ちになれるコンテンツづくりに日々取り組んでいる。
●XYG晗仔さん プロフィール

XYG所属の元・eスポーツ選手。中国サーバーでは複数のアカウントで上位ランクに到達した経験を持つトッププレーヤー。引退後はプロリーグや二部リーグ、そして世界大会にてキャスターを務めるなど、MOBA系ゲームの解説を得意としている。明るく社交的な性格で、歌・ダンス・ラップ・猫が大好き。
TGSスタッフウェアパートナーに「ビームス」が決定!
TGS2025のスタッフウェアパートナーとして、ファッションとカルチャーを横断的に発信し続けるビームスの参加が決定いたしました。
今回のスタッフウェアには、イラストレーター・ざしきわらし氏が手がけたメインビジュアルをデザインに採用。会場内のエリアごとに異なる多様なユニフォームが制作され、来場者を迎えるスタッフの存在をより印象的に彩ります。
ゲーム・音楽・アート・スポーツといった幅広いカルチャーシーンと積極的にコラボレーションを展開し、ビームスは独自のセンスで新しい体験価値を提案してきました。特に近年は、ゲームをファッションやライフスタイルの文脈で表現する取り組みを数多く手がけています。
ビームスがスタッフウェアパートナーを務めることで、ゲームとファッションが交差する新たなカルチャー発信の象徴となります。会場を訪れる皆さまには、最新ゲームの体験とともに、会場を彩るユニフォームにもぜひご注目ください。

インターナショナルパーティー+Indie Night開催決定!
ビジネスデイ終了後の9月26日(金)18:00から、例年ご好評いただいている「インターナショナルパーティー+Indie Night」を9-11ホール2階エスプラナードにて開催します。国内外の出展社に加え、ゴールドパスの来場者、TGS BOOSTERZ、インフルエンサー、報道関係者の方々にご参加いただけます。カジュアルな雰囲気の中での国際交流を盛り上げます。
【開催概要】
開催日時:9月26日(金)18:00~(受付開始:17:30~)
場所:9-11ホール2階エスプラナード
※出展社、ゴールドパス来場者、TGS BOOSTERZ、インフルエンサー、報道関係者が参加可(事前登録は不要)
東京ゲームショウ2025開催概要
名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)
主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
会期:
2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00
2025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00
2025年9月27日(土) 一般公開日 9:30~17:00
2025年9月28日(日) 一般公開日 9:30~16:30
※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。
※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。
会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール
来場予定者数:25万人
公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp
公式X:https://x.com/tokyo_game_show
公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_game_show/
公式Facebook:https://www.facebook.com/tokyogameshow/?locale=ja_JP
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@tokyogameshow.official
公式YouTube:https://www.youtube.com/@tokyogameshow
公式Twitch:https://www.twitch.tv/tokyogameshow1
関連記事
-
- 【アタッチメントでボタン部分を新品に!】「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」が発売
- Turtle Beachのゲーミングゲームパッド「Victrix Pro BFG」シリーズにおいて、6ボタン配列の「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」が発売中。価格は2,980円で、ブラックとホワイトの2カラー展開。本製品は後発されたゲーミングゲームパッド「「Victrix Pro BFG Reloaded」に同梱されているモデルで、旧モデル「Victrix Pro BFG Wireless Controller」に同梱されているモデルと比べて、ボタン配列が外側に配置されているのが特徴。やや窮屈だった前モデルに比べ操作しやすいレイアウトになっている。ボタンはKailhマイクロスイッチを採用している。▲旧モデル ▲本モデル <以下、ニュースリリースより>Turtle Beachのゲーミングコントローラー向けパーツ「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」を販売開始 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Cris Keirn)が展開する米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界をけん引しているTurtle Beach(タートルビーチ)から、ゲーミングコントローラー「Victrix Pro BFG(ヴィクトリックス プロ ビーエフジー)」シリーズに対応し、格闘ゲームプレイ時の操作精度を向上させるボタンモジュール「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」を2025年10月24日から、TURTLE BEACH公式ストアで販売を開始します。 「Victrix Pro BFG ファイトパッドモジュール」は、すべての「Victrix Pro BFG」シリーズに対応する格闘ゲーム向けボタンモジュールです。人間工学に基づく設計と、Kailh製マイクロスイッチを搭載した6ボタンレイアウトにより正確な入力操作と素早いレスポンスを実現します。「Victrix Pro BFG Reloaded(リローデッド)」 に標準同梱されている本製品は、「Victrix Pro BFG」においてもモジュールを交換することでプレイスタイルに合わせて操作感をカスタマイズすることが可能です。製品画像 主な特長 ・すべての「Victrix Pro BFG」シリーズに対応する格闘ゲーム向けボタンモジュール ・人間工学に基づいた設計とKailh製マイクロスイッチ採用の6ボタンレイアウト ・カラー:ブラック、ホワイト価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2,980円)製品の詳細 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0840454400878 ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0840454400878【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Turtle Beachについて 1975年に米国カリフォルニアでサウンドカードメーカーとしてスタートしたTurtle Beachは、PlayStationやXbox、Nintendo Switch、パソコンやモバイルなどでのゲーミングセッティングに最適化された製品を生産し、サービスを提供するグローバルゲーミングギア会社です。長い歴史とともに蓄積された製品ノウハウを基に、さまざまなゲーミングプラットフォームで最高のパフォーマンスを発揮するヘッドセットやキーボード、マウス、ゲームパッド、シミュレーターなどをデザインして生産しています。 軽くて快適なデザインや革新的な技術、利便性をはじめとする数多くの特長を有し、エントリーユーザーからカジュアルプレーヤー、プロゲーマーまで多様な消費者に選ばれ、北米での人気にとどまらず、世界のゲーマーに愛されるグローバルブランドです。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【まだ間に合う!】『餓狼伝説 City of the Wolves』60%OFFの3,168円!——「NOVEMBER SALE」が開催中!
- シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が各デジタルストアにて大セール中。通常価格7,920円が、60%OFFの3,168円で購入可能だ。<以下、ニュースリリースより>『餓狼伝説 City of the Wolves』60%OFFセール開催中!Steam/Epic Games Storeのデジタル版も対象に! 株式会社SNKは、好評発売中の対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』について、すでに開催中のコンソール版セールに加え、全プラットフォームを対象とした「NOVEMBER SALE」を開催することをお知らせいたします。【セール概要】 ■対象タイトル 『餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION』 デジタル版(ゲーム本編+シーズンパス1) ■対象プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store ■割引率/価格 60%OFF 通常価格:7,920円(税込)→セール価格:3,168円(税込) ■セール終了日 PlayStation®5/PlayStation®4:2025年11月21日まで Xbox Series X|S:2025年11月22日まで Steam/Epic Games Store:2025年11月25日まで ※セールの終了時間は各ストアにてご確認ください。 ※セール期間は予告なく変更される場合があります。 ■詳細ページhttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/nov-sale配信中の「春麗」などが楽しめるシーズンパス1とゲーム本編がセットになった「餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION」が、今なら60%OFF! 26年の時を経て、『餓狼伝説』が再始動。バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、進化を遂げた「バトルシステム」を新搭載!サウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。 Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/ Xhttps://x.com/GAROU_PR Instagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store (デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(配信中) ・DLCキャラクター「ケン」(配信中) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(配信中) ・DLCキャラクター「春麗」(配信中) ・DLCキャラクター「Mr.BIG」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
-
- 【ラピトリ対応ゲームパッド】Void Gamingの競技向けコントローラー基板「FireBird」にラピッドトリガーを搭載
- AndGAMER株式会社のゲーミングブランド「Void Gaming」は、PS4コントローラー基板「FireBird」にラピッドトリガー機能を実装。押下だけでなく“離した瞬間”の入力も制御可能にし、応答速度0.75msの超反応コントローラーへと進化した。<以下、ニュースリリースより>PS4コントローラーを高性能にL2R2トリガーの入力速度が向上し、競技性能がさらに進化 Void Gamingは、PS4コントローラーの基板を高性能な「FireBird基板」へ交換する送り込みサービス「PS4 FireBird」において、L2/R2トリガーにラピッドトリガー機能を新たに搭載したことを発表いたします。本機能により、押し込みだけでなく離した瞬間の入力も調整可能となり、アナログトリガーの特性を保ちながら入力速度の大幅な向上を実現しました。ラピッドトリガー搭載の背景 競技シーンにおいて、トリガーの反応速度は勝敗を分ける重要な要素です。従来のコントローラーでは、トリガーを離してから次の入力が認識されるまでにタイムラグが発生し、連射性能や操作の正確性に課題がありました。 この課題を解決するため、FireBirdはラピッドトリガー機能を開発。押し込み時だけでなく、離した瞬間の入力調整も可能にすることで、アナログトリガーの滑らかな操作感を損なうことなく、入力速度の向上を実現しました。 ※スマートトリガーカスタム済みの場合は、すでに最短ストロークのため本機能は対象外となります。競技シーン最高峰のコントローラー FireBirdの設計思想は、純粋な操作感の追求です。無駄を切り詰め、遅延を徹底的に排除しています。カタログスペックでは測れない、本物のコントローラーをご体感ください。応答速度わずか0.75ms 一般的なコントローラーの応答速度は5ms~10ms程度。速いとされるものでも1~2ms程度かかります。対してFireBirdはわずか0.75msという圧倒的な高速応答を実現。わずかな遅延が勝敗を分ける競技シーンで、確実なアドバンテージをもたらします。。入力処理0ms + ポーリングレート1000Hz 多くの製品で発生する入力処理遅延(1ms~10ms)を、FireBirdはほぼ0msに抑制。高ポーリングレート1000Hzの真価を最大限に引き出します。常識を変えるTMRスティック 従来の磁気スティックは初速の遅さが弱点でした。スムージング補正を弱めて対処する製品もありましたが、ジッターが発生するトレードオフは避けられませんでした。FireBirdは独自の技術でこの課題を解決。「RCフィルター」をマイナス値にすることで、耐久性・カスタマイズ性に優れながら、アナログスティックに匹敵する操作感を実現しています。圧倒的なカスタマイズ性 専用アプリケーションにより、以下の項目を自由にカスタマイズ可能です。 - キーコンフィグ / ボタン配置- スティック感度・デッドゾーン調整- トリガー設定(ラピッドトリガー含む)- ジャイロ設定- 応答特性・跳ね戻りフィルター- キャリブレーション・角度補正 さらに、基板交換と同時に背面ボタンやスマートトリガー/バンパーの追加カスタマイズも可能です。製品仕様 製品名: PS4 FireBird 送り込みサービス対応機種: PC / Nintendo Switch / PS4 ※PS4タイトルをプレーする場合はPS5でも使用可能FireBirdの仕様 - 超軽量設計(振動・バッテリー除去)- 高品質6軸ジャイロセンサー搭載- USB Type-C接続- 有線接続のみ対応- スピーカー/イヤホンジャック非搭載- タッチパッド単一化詳細はこちらVoid Gaming 「Void Gaming」は、日本発のゲーミングコントローラーブランドです。ユーザーの皆様がより強く、より快適なゲームプレーができるコントローラーをつくるために生まれました。ミリ単位の精度にこだわるカスタムコントローラーや、手軽さと高性能を両立したオリジナルコントローラーなどを展開し、その品質と性能は多くのゲーマーから支持されています。競技からカジュアルまで、あらゆるプレーヤーに最高のコントローラー体験を届けてまいります。Void Gaming 公式サイトへ
-
- 【eスポーツ×障害者】参加費無料!——支援者を育成する入門セミナーが名古屋で12月7日開催
- 日本eスポーツ協会(JESU)は、障がいのある方の参加を支える“支援者”を育成する入門セミナーを2025年12月7日(日)に名古屋で開催。機器・環境調整や実技体験を通じて、現場で役立つアクセシビリティ支援を学べる。参加無料、先着30名、12月4日(木)17時締切。<以下、ニュースリリースより>第4回 からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナーの開催と参加者募集のお知らせ 一般社団法人日本 e スポーツ協会(会長:早川英樹 以下、JESU)は、12月7日(日)に、障がいを持つ方のeスポーツ参加を支援する人材の育成を目的としたセミナーを開催することをお知らせします。あわせて、セミナー参加者の募集を開始することもお知らせします。 2024年度に実施したセミナーの好評を受けて開催を決定した今回の企画では、過去同様に公益財団法人日本財団からの助成を受け、医療や福祉の前提知識を持つ方を対象に、障がいを持つ方のeスポーツ参加について、機材や環境の整備や適切なサポートといった実践的な知識や方法を紹介します。セミナー概要 タイトル:第4回 からだに不自由のある方へのeスポーツ支援者入門セミナー日時:2025年12月7日(日)13:00~18:30 ※12:30受付開始場所:中日ホール&カンファレンス Boardroom(愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F)主催:一般社団法人日本eスポーツ協会共催:一般社団法人愛知eスポーツ連合運営協力:一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク内容: ・日本eスポーツ協会の担当者による講話 ・現役作業療法士による講話 ・各種eスポーツ体験 ・アクセシビリティコントローラ等を用いた、eスポーツプレーの適切な環境調整 ・障がい体験を通じた、支援方法の習得 (※2025年2月1日に実施したセミナーと概ね同様です。セミナー終了後に修了証を発行いたします)対象者: ・eスポーツに興味があり、障がいのある方へeスポーツ支援をはじめてみたい人 ・eスポーツプレーヤー ・ゲーム開発の専門学校生、医療職、福祉職等 (※原則高校生以上。障がいをお持ちの方でも参加可能です。介助やご不明点は以下お問合せ先まで事前にご連絡ください)募集人数:約30名(※応募者多数の場合は先着順)参加費:無料(※会場までの交通費は各自負担)お申し込み:https://ws.formzu.net/fgen/S85821991/ ※12月4日(木)17時締切お問い合わせ:jimu@jesu.or.jp(一般社団法人日本eスポーツ協会 セミナー窓口)過去の開催セミナーの模様 ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技としてとらえるeスポーツは、ゲーム機やPC、スマートフォンを用いて行うため、年齢や性別、身体的なハンデキャップなどを超えて、誰もが一緒に競技を楽しめることが大きな特徴と言われています。 この「ハンデキャップ・レス」という特徴を生かし、これまでも全国各地で、障がいを持つ方々によるeスポーツを通じた社会参画や交流の取り組みが行われてきました。これらの取り組みには、障がいを持つ方々の二次障害のリスク低減や、社会からの孤立抑止など、さまざまなメリットがある一方で、支援する人材や機器の不足など、今後の普及拡大に向けた課題があることも指摘されています。 JESUは、障がいを持つ方のニーズやアクセシビリティに関する知識を持ち、適切な支援を提供できる人材の増加が、包括的で多様性を尊重した共生社会の実現につながると期待しています。障がいを持つ方のサポートや、eスポーツの社会的効果に興味・関心のある方々は、ぜひご参加ください。 JESUは今後も、日本におけるeスポーツの振興を通して国民の競技力の向上およびスポーツ精神の普及を目指し、これをもって国民の健康とともに、社会・経済の発展に寄与することを目的として活動していきます。日本eスポーツ協会(JESU)について 一般社団法人日本eスポーツ協会は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上およびスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣などさまざまな取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。(2025年8月より、「日本eスポーツ連合」から「日本eスポーツ協会」へ団体名称を変更しました)JESUオフィシャルスポンサー:株式会社マウスコンピューター、興和株式会社、TOPPAN株式会社、めぐりズムJESUオフィシャルサプライヤー:メンズビオレ活動助成:一般財団法人上月財団、公益財団法人ミズノスポーツ振興財団協力:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)後援:一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)、一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)