合同会社ライアットゲームズと、大会を運営するRAGEが、本日2021年2月19日(金)より開催中の「2021 VALORANT Champions Tour – Challengers Japan」に先駆けて、2021年2月15日(月)に合同会見を開催。

『VALORANT』初となる国際大会が開催されているのだが、どのような形で開催されていくのか、RAGEがてがける新たな試みを発表する形となった。

2021 VALORANT Champions Tourとは


まずはざっくりと「2021 VALORANT Champions Tour」(以下、「VCT」)について解説していこう。「VCT」は2021年2月19日(金)から12月まで開催される長期的な大会で、最終的に『VALORANT』の世界王者を目指す大会となっている。


まずは上記の画像を確認してほしい。各チームはまずピラミッドの最下層である「Challengers」で戦うことになる。この「Challengers」は各地域ごとに分けられ、そのうちの日本で開催されるものが、今回RAGEが担当する「2021 VALORANT Champions Tour – Challengers Japan」となっている。

続けて、ピラミッドの中層をみてほしい。ここは「Masters」とよばれる階層となっていて、「Challengers」で勝ち上がったチームが集結して戦うことになる。ここからは国際大会となっているため、日本だけでなく各地域のチームと戦う。

そして、ピラミッドの最上層となる「Champions」。こちらは、「Masters」で勝ち上がったチームが集結して戦う。これを制覇したチームが初代VALORANT世界王者となるのだ。

この説明だけでも、初代VALORANT世界王者になる道のりがとてつもなく長いことがわかる。上位に残れば1年間試合を出場し続ける必要があるため、フィジカル面はもちろん、メンタル面でも強さが求められるだろう。

ステージについて


「Challengers」「Masters」にはそれぞれ3つのステージがある。2月〜3月がステージ1、4月〜6月がステージ2、7月〜9月までがステージ3だ。この3つのステージで「Champions」への挑戦権を獲得することになる。


なので、現在開催されているのは、ステージ1ということになる。


長期にわたり強豪チームの戦いが見られるのはファンにとってもうれしいポイント。
なお、大まかなスケジュールは下記の通り。

登壇者による会見


登壇者は、合同会社ライアットゲームズ社長/CEO小宮山真司とRAGE総合プロデューサー大友真吾、そしてMC には株式会社テレビ朝日アナウンサー並木万里菜を迎えて実施。ここからは各登壇者によるレポートを紹介しよう。

VALORANT2021CHAMPIONS TOUR について


▲合同会社ライアットゲームズ社長/CEO小宮山真司氏

■これまでライアットゲームズが実現してきた「eスポーツ」への取り組み
ライアットゲームズは2006年に2人のゲーマー、マーク・メリルとブランドン・ベックにより「世界一プレイヤーを大事にするゲーム会社」をモットーに創業されました。2009年に我が社を代表する世界最大のPCゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』をローンチし、月間1億人以上がプレイする世界最大のeスポーツタイトルまでに成長しました。

さらに2016年よりLoLの国内公式プロリーグ「League of Legends Japan League(LJL)」を運営し、日本ではどのゲームタイトルよりも大きなプロリーグとして幅広い視聴者から支持をうけています。

■さまざまなゲームタイトルがひしめき合うレッドオーシャンFPS『VALORANT』の参入について
競争の激しいマーケットではりますが、プレイヤーに対して長期的にFPSタイトルを体験してほしいと昨年6月に『VALORANT』をリリースしました。

「能力・アビリティ」がチャンスを作り出し、スタイリッシュで競技性の高い戦略的シューターが特徴のゲームタイトルです。グローバルeスポーツ『VALORANT』を日本国内でも受け入れてもらうために、公正なプラットフォームとして「健全な競技性」を確保することはもちろん、プレイヤーのフィードバックに耳を傾け「プレイヤーと真摯に向き合うこと」、コミュニティ大会含む「開かれた競技シーンを創出」すること、さらには「エコシステムの構築」などを使命に、さまざまな取り組みを行ってきました。

実際にリリース後の象徴的な反響として、昨年12月までの半年間で公式・公認・一般・コミュニティ大会含め43大会が実施され、Twitterにも度々トレンド入りするなど、プレイヤーから高い評価を得ています。

■パートナー運営「RAGE」と開催する「2021 VALORANT Champions Tour . Challengers Japan」
開幕に向けて
昨年から「RAGE」さんとは、ライアットゲームズの公式大会「VALORANT IGNITION シリーズ」や「VALORANT FIRST STRIKE JAPAN Powered by RAGE」など、タッグを組んで大会を開催してきました。「eスポーツ」とはどうあるべきか、どのようなクオリティでプレイヤーに提供するべきかなど、我々が考える「eスポーツ」に対する野心的なミッションを大変ご理解いただいています。

そんな「RAGE」と開催する「2021 VALORANT Champions Tour . Challengers Japan」では、よりプレイやーが楽しめる「競技シーン」を創出し、最高峰のFPS eスポーツシーンを一緒に作り上げたいと思っています。

RAGE VALORANTESPORTSを運営するねらい


▲RAGE総合プロデューサー大友真吾氏

■「2021 VALORANT Champions Tour . Challengers Japan」の運営により、日本のeスポーツ業界の更なる盛り上げに貢献
RAGEは2015年に立ち上げ、現在、株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日の3社で協業しながら、各社の得意領域を生かして国内最高峰の世界に向けたeスポーツコンテンツを配信しています。

オープン型で誰でも参加できる大会や、さまざまなタイトルを扱うイベントやプロリーグの運営も行っています。大会についてですが、競技シーンが発展したタイトルではコアユーザー層向けのグローバルレベルでの大会を主催していたり、ローンチしたばかりのものでは誰でも楽しめるカジュアルユーザー向けの大会など幅広い大会を行っています。

『VALORANT』とはリリース直後から公式大会をご一緒しており、昨年夏の大会(※「RAGE VALORANT JAPAN TOURNAMENT Powered by GALLERIA」)では期待以上の視聴だったので今回の大きなお取り組みに繋がりました。まだまだ発展途上の日本のeスポーツシーンをより幅広く、日本の「スポーツシーン」として理解してもらうために、大会を作るだけでなくRAGEの得意領域を生かして独自のアセットで広げていきたいと思っています。

そして本大会を通じてRAGEとして実現したいことは「スター選手・チームの誕生」です。「RAGE」発足当初から、日本国内のみならず、世界でも通用する「スター選手」、そして「チーム」の育成を一つのビジョンとして掲げてきました。今回、グローバルに繋がる大会シーンをライアットさんで作ってくださっていますのでRAGEとしては世界に通ずるようなスター選手、人気チームの輩出を目指していきたいと考えています。

特に日本のチームは『VALORANT』において有力なチームも多いですし、今大会のRAGEとしてのテーマでもある「世界を驚かす」を成し遂げ、世界からも注目される日本大会をつくって行きたいと思っております。

この目標は運営である我々だけでは成し遂げられませんので、世界を目指す「選手たち」や「ライアットゲームズ」さんと三位一体となり、VALORANT の競技シーンで世界で最も注目されているような状態を作っていきたいです。

■大会参戦チームを初発表!RAGEならでは取り組みについても言及
続いてRAGEとしてVCTで実施していきたいことについてご紹介致します。


WEEK1は前回大会上位4つのシード4チームに加え、28チームが参加いたします。WEEK2.3の参戦チームはまた今後発表いたします。本大会において、RAGEとしてはゲームAPIと連携した独自の演出にこだわっていきたいと考えています。

リアルタイムでシームレスにユーザーが見やすい形でのデザイン化を行っていったり、リアルタイム集計を行うことでコミュニティ大会では難しいUIも事前のシステム設計で、競技以外でも楽しめる要素を盛り込んでいきたいと思っています。また、幕間のタイミングでも各種配信を行い、ユーザーを飽きさせない演出を予定しています。

■「RAGE」としての今後の展望
コロナの情勢によってはもちろん、オフライン会場での実施も検討しております。また、新しい取り組みの1つとして、3月を目途にRAGEのファンクラブのようなサブスクコンテンツを開始いたします。詳細は後日リリースする予定ですが、より多くのファンにブランドを応援してもらえるようにしたいと考えております。

「2021 VALORANT Champions Tour . Challengers Japan」は世界に通ずる大会で、日本チームにも3枠が用意されているので非常に魅力的な大会になると思います。2021年とにかく一番盛り上がるようなFPSのeスポーツシーンというのをRAGEとしても支えられればと思っていますので皆様よろしくお願いいたします。

質疑応答で見える今後の期待


「異業種もeスポーツビジネスに参入が目立つようになっている中でのRAGEの強みや今後eスポーツ産業が拡大するための課題」について、Cyber Z大友氏は「2015年という今ほどeスポーツが発展していない状況の年から今まで20タイトル以上大会を実施してきた経験や、運営3社の総合力がRAGE強み」であると回答。

また、今後の課題として「今回の我々の取り組みのように、IPホルダーさんとサードパーティの興行主がより深い取り組みを実現できるかが重要です。興行主、IPホルダー、チーム(選手)が同じ目標に向けてしっかりタッグを組めるかが今後の拡大の肝だと思います。」と明らかにした。

さらに「参加するチームへの支援」に関してはライアットゲームズ佐藤氏は「現状は賞金のみを想定している」と答えつつ、小宮山氏は「現時点での取り組みと長期の取り組みについては合わせて考えています」と補足した。

現在開催中のWEEK1。日本代表として世界を目指すのはどのチームなのか。今から目が離せない!

VCT配信:
https://www.mildom.com/12287123

関連記事

もっと見る