伊藤忠グループのリサーチ会社、マイボイスコム株式会社が、2回目となる『eスポーツ』に関するインターネット調査を2021年2月1日~5日に実施。調査結果をまとめた結果、eスポーツの認知は年々増加していることがわかった。
<以下、ニュースリリースより>
eスポーツについて、「どのようなものか知っている」は35.3%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」は43.6%です。これらを合わせた認知率は78.9%、2018年調査と比べて増加しています。

直近1年間にeスポーツに関連して行ったことは(複数回答)、「テレビ・新聞・ネットなどでeスポーツに関することを見聞きした」が認知者の56.7%、「家族や友人・知人と話題にする」「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」が3~4%です。
男性10~30代では「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」、男性30代では「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」の比率が高くなっています。
eスポーツに興味がある人は、「興味がある」「まあ興味がある」を合わせて約7%です。男性10・20代では3割弱となっています。興味がない人は、「興味がない」「あまり興味がない」を合わせて8割強です。

eスポーツについてあてはまると思うことを選んでもらったところ(複数回答)、「ゲームは遊びのひとつであり、スポーツ競技とはとらえにくい」が24.9%、「実際に身体を動かすことがメインではないので、スポーツ競技とはとらえにくい」が20.2%、「eスポーツという名前からは、ゲームの対戦競技をイメージしにくい」が16.9%です。
男性10・20代では、「個人やチームで対戦するので、スポーツ競技である」「将棋やチェスのような、マインドスポーツである」の比率が高くなっています。
eスポーツに関してやってみたいことは(複数回答)、「試合を、テレビで観戦する」「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」が3~5%です。
男性10~30代では「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」、男性30代では「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」が他の層よりやや高くなっています。

eスポーツの普及を進めることに賛成と思う人は、「賛成」「どちらかといえば賛成」を合わせて約16%です。2018年調査と比べて増加しています。男性10・20代で5割弱、eスポーツをどのようなものか知っている層では3割弱となっています。
反対と思う人は「反対」「どちらかといえば反対」を合わせて2割強です。「どちらともいえない」が62.7%となっています。
■調査結果
<第2回>(2021/2)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27109
<第1回>(2018/7)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24009
<以下、ニュースリリースより>
eスポーツの認知率は8割弱
eスポーツについて、「どのようなものか知っている」は35.3%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」は43.6%です。これらを合わせた認知率は78.9%、2018年調査と比べて増加しています。

eスポーツに関連して行ったこと
直近1年間にeスポーツに関連して行ったことは(複数回答)、「テレビ・新聞・ネットなどでeスポーツに関することを見聞きした」が認知者の56.7%、「家族や友人・知人と話題にする」「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」が3~4%です。
男性10~30代では「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」、男性30代では「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」の比率が高くなっています。
eスポーツに対する興味度
eスポーツに興味がある人は、「興味がある」「まあ興味がある」を合わせて約7%です。男性10・20代では3割弱となっています。興味がない人は、「興味がない」「あまり興味がない」を合わせて8割強です。

eスポーツに関する考え方
eスポーツについてあてはまると思うことを選んでもらったところ(複数回答)、「ゲームは遊びのひとつであり、スポーツ競技とはとらえにくい」が24.9%、「実際に身体を動かすことがメインではないので、スポーツ競技とはとらえにくい」が20.2%、「eスポーツという名前からは、ゲームの対戦競技をイメージしにくい」が16.9%です。
男性10・20代では、「個人やチームで対戦するので、スポーツ競技である」「将棋やチェスのような、マインドスポーツである」の比率が高くなっています。
eスポーツに関してやってみたいこと
eスポーツに関してやってみたいことは(複数回答)、「試合を、テレビで観戦する」「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」が3~5%です。
男性10~30代では「eスポーツに関することをインターネット等で情報収集する」、男性30代では「試合を、ネットの実況動画、ストリーミング配信で観戦する」が他の層よりやや高くなっています。

eスポーツの普及を進めることへの賛否
eスポーツの普及を進めることに賛成と思う人は、「賛成」「どちらかといえば賛成」を合わせて約16%です。2018年調査と比べて増加しています。男性10・20代で5割弱、eスポーツをどのようなものか知っている層では3割弱となっています。
反対と思う人は「反対」「どちらかといえば反対」を合わせて2割強です。「どちらともいえない」が62.7%となっています。
eスポーツに対するイメージ(回答者のコメント 全5,640件)
・長時間プレイする事で目が悪くならないのか心配。(男性29歳)
・未発達の市場で可能性の塊。しばらくしたら国による格差とかもどんどん浮き彫りになると思うのでその辺も含めて楽しみです。(男性35歳)
・現代に合わせたインドアスポーツの一種とはいえるだろう。(男性57歳)
団体競技として普及を進めるのはいいと思うが、スポーツの分野に入れる理由が理解できない。(男性62歳)
・実際のスポーツが苦手な人でもすることができる。(男性69歳)
・スポーツと名前が付くとイメージしづらいが、練習したり大会に出たりするところはスポーツと変わらないと思う。(女性24歳)
・幼少期からやっていると脳に悪影響がありそう。(女性29歳)
・詳しくは知りませんが、ゲームはゲームだと思っています。オリンピックとゲームの大会を一緒にとらえるのは個人的には無理です。(女性42歳)
・ゲームの一種ではあると思われるが、メーカーの協賛などもあり、利用されない施設や過疎地域に需要がありそう。(女性50歳)
・競技カルタも瞬発力や反射神経、体力を使うが、スポーツとは言いたくない。同じようにゲームもスポーツというには疑問。(女性73歳)
・長時間プレイする事で目が悪くならないのか心配。(男性29歳)
・未発達の市場で可能性の塊。しばらくしたら国による格差とかもどんどん浮き彫りになると思うのでその辺も含めて楽しみです。(男性35歳)
・現代に合わせたインドアスポーツの一種とはいえるだろう。(男性57歳)
団体競技として普及を進めるのはいいと思うが、スポーツの分野に入れる理由が理解できない。(男性62歳)
・実際のスポーツが苦手な人でもすることができる。(男性69歳)
・スポーツと名前が付くとイメージしづらいが、練習したり大会に出たりするところはスポーツと変わらないと思う。(女性24歳)
・幼少期からやっていると脳に悪影響がありそう。(女性29歳)
・詳しくは知りませんが、ゲームはゲームだと思っています。オリンピックとゲームの大会を一緒にとらえるのは個人的には無理です。(女性42歳)
・ゲームの一種ではあると思われるが、メーカーの協賛などもあり、利用されない施設や過疎地域に需要がありそう。(女性50歳)
・競技カルタも瞬発力や反射神経、体力を使うが、スポーツとは言いたくない。同じようにゲームもスポーツというには疑問。(女性73歳)
■調査結果
<第2回>(2021/2)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27109
<第1回>(2018/7)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=24009
関連記事
-
- 【最大84%OFF】『鉄拳8』が半額の3,960円!——バンナム人気タイトルがお得に買える「ダウンロード版セール」が開催中!
- 株式会社バンダイナムコエンターテインメントのダウンロード版がお得に買える「ダウンロード版セール」が開催中。シリーズ最新作『鉄拳8』が50%OFFなど、人気タイトルが最大84%OFFで発売中だ。<以下、ニュースリリースより>ダウンロード版ゲームが最大84%OFFとなるセールが開催中! 株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、ダウンロード版ゲームをお得に購入可能なセールの開催をお知らせいたします。『BLEACH Rebirth of Souls』や『ドラゴンボール ファイターズ』など、人気タイトルがセールラインアップに登場。 この機会をお見逃しなく!詳細は以下よりセール公式HPをご覧ください。セール公式HP PlayStation Store:2025年10月22日(水)まで 【セール対象:PlayStation®5/PlayStation®4】『BLEACH Rebirth of Souls Ultimate』 販売価格:12,540円(税込)⇒【30%OFF】セール販売価格:8,778円(税込)『ドラゴンボール ファイターズ Welcome Price!!』 販売価格:2,970円(税込)⇒【40%OFF】セール販売価格:1,782円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【45%OFF】セール販売価格:1,633円(税込)『TALES of ARISE - Beyond the Dawn Edition』 販売価格:7,480円(税込)⇒【35%OFF】セール販売価格:4,862円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【40%OFF】セール販売価格:4,488円(税込) など【セール対象:PlayStation®5】『鉄拳8』 販売価格:7,920円(税込)⇒【50%OFF】セール販売価格:3,960円(税込) など【セール対象:PlayStation®4】『ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN Ultimate』 販売価格:11,000円(税込)⇒【50%OFF】セール販売価格:5,500円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【55%OFF】セール販売価格:4,950円(税込)『ことばのパズル もじぴったんアンコール』 販売価格:3,520円(税込)【50%OFF】セール販売価格:1,760円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【60%OFF】セール販売価格:1,408円(税込)【セール対象:PlayStation®VR】『サマーレッスン:新城ちさと デラックス版』 販売価格:8,474円(税込)⇒【77%OFF】セール販売価格:1,949円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【82%OFF】セール販売価格:1,525円(税込) などセール会場はこちら ニンテンドーeショップ:2025年11月2日(日)まで ■セール特設ページ:https://store-jp.nintendo.com/feature/feature_bnesale【セール対象:Nintendo Switch™】『ドラゴンボール ファイターズ』 販売価格:2,970円(税込)⇒【50%OFF】セール販売価格:1,480円(税込)『ONE PIECE アンリミテッドワールド R デラックスエディション』 販売価格:5,280円(税込)⇒【76%OFF】セール販売価格:1,250円(税込)『風のクロノア 1&2アンコール』 販売価格:5,478円(税込)⇒【54%OFF】セール販売価格:2,490円(税込)『ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家』 販売価格:6,578円(税込)⇒【39%OFF】セール販売価格:3,980円(税込)『KAMEN RIDER memory of heroez』 販売価格:8,360円(税込)⇒【60%OFF】セール販売価格:3,344円(税込)『ビリオンロード』 販売価格:6,270円(税込)⇒【84%OFF】セール販売価格:990円(税込) などその他、さまざまなゲーム本編/ダウンロードコンテンツをキャンペーン価格で配信中です。詳細は以下よりバンダイナムコエンターテインメントセール情報公式HPをご覧ください。セール公式 『BLEACH Rebirth of Souls』 ©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『ドラゴンボール ファイターズ』 ©バード・スタジオ/集英社・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『TALES of ARISE - Beyond the Dawn Edition』 Tales of Arise™& ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『鉄拳8』 TEKKEN™8& ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※プラットフォームごとにセールの対象タイトル、割引率、開催期間が異なります。詳細はセール公式サイトよりご確認ください。 ©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. “プレイステーション ファミリーマーク”、“PlayStation”、 “プレイステーション”、 “PS5ロゴ”、“PS5”、 “PS4ロゴ”、“PS4”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※インフォメーションの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
-
- 【ストリートファイター6】勝ち上がるほど試合が重たくなる! 「カプコンカップ12」のルールが変更——国内リーグ「SFL: Pro-JP 2025」や世界大会「カプコンカップ 12」や「SFL: ワールドチャンピオンシップ 2025」の会場観戦チケットの抽選販売受付中
- 『ストリートファイター6』の国内プロリーグ「SFL: Pro-JP 2025」や世界大会「カプコンカップ 12」や「SFL: ワールドチャンピオンシップ 2025」の会場観戦チケットが発売中。また世界大会「カプコンカップ 12」は大会ルールの変更も公開。7月〜8月にかけてサウジアラビアで開催された世界最大のeスポーツイベント「Esports World Cup 2025」のフォーマットに似た形式となった。ざっくりと説明すれば勝ち上がるほど試合が長く重くなるフォーマットになり、より実力が出やすい構造となった。<以下、ニュースリリースより>各大会の会場観戦チケット抽選販売受付は10月10日(金)18:00より開始! 先日詳細が公開された「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025 グランドファイナル」、「CAPCOM CUP 12」および「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」。これらの大会の激闘の模様を会場で観戦できる「会場観戦チケット」の抽選販売を、本日10月10日(金)18:00よりローチケにて受付開始いたします。「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025 グランドファイナル」会場観戦チケット情報 ■開催日程 2026年1月31日(土)■会場 パシフィコ横浜 展示ホールD 住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1■会場観戦チケット価格 ・S席:12,000円(税込)+手数料 ・A席:8,000円(税込)+手数料 ・B席:6,000円(税込)+手数料■公式サイトhttps://sf.esports.capcom.com/sfl/ ※本イベントの詳細やチケット販売に関する注意事項は公式サイトや券売ページを必ずご確認の上、ご購入ください。「CAPCOM CUP 12」、「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」会場観戦チケット情報 ■開催日程 2026年3月11日(水)~15日(日)■会場 両国国技館 住所:〒130-0015 東京都墨田区横網1丁目3-28■会場観戦チケット価格■3月11日(水)~13日(金)「CAPCOM CUP 12 予選」/「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025 予選」 【升席(1~3人用)】 ・SSS席(前方):10,000円(税込)+手数料 ・SS席(中央):8,000円(税込)+手数料 ・S席(後方): 6,000円(税込)+手数料 【スタンド席】 ・A席 (スタンド前方):2,000円(税込)+手数料 ※予選期間中は自由席 ・B席(スタンド後方):2,000円(税込)+手数料 ※予選期間中は自由席 ・C席 (後方3列):2,000円(税込)+手数料 ※予選期間中は自由席■3月14日(土)~15日(日)「CAPCOM CUP 12 TOP16-FINAL」/「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025 決勝」 【升席(1~3人用)】 ・SSS席(前方):20,000円(税込)+手数料 ・SS席(中央):16,000円(税込)+手数料 ・S席(後方):12,000円(税込)+手数料 【スタンド席】 ・A席 (スタンド前方):6,000円(税込)+手数料 ・B席(スタンド後方):4,000円(税込)+手数料 ・C席 (後方3列):2,000円(税込)+手数料■公式サイトhttps://sf.esports.capcom.com/capcomcup/cc12/ ※本イベントの詳細やチケット販売に関する注意事項は公式サイトや券売ページを必ずご確認の上、ご購入ください。「CAPCOM CUP 12」は大会ルールを一新!さらなる競技性と見ごたえを実現! 「CAPCOM CUP」は、世界中から集うトッププレーヤーたちが「世界最強プレーヤーの座」を懸けて挑む舞台です。今年の「CAPCOM CUP 12」では、その競技性と観戦価値をさらに高めるべく、大会形式を刷新いたします。 本フォーマットは、国際大会で実績のある形式を採用し、「CAPCOM CUP」という舞台においても競技性と観戦価値を高めるものとなっています。勝ち進むごとに対戦数と舞台の重みが増していく設計となっており、消化試合が発生せず、大会全体をより濃密な構造へ作り変えております。勝利の積み重ねがそのまま「世界最強プレーヤーの座」の証明となり、ファンにとっては大会を通じて緊張感の途切れない観戦を楽しめる構造になることを期待しております。 「CAPCOM CUP」は今後も、競技性と観戦の熱狂の両立を目指し、プレーヤーとファンにとって最高峰の舞台であり続けることを目指してまいります。■大会構成 3月11日(水)~13日(金)に48名の選手を12グループに分けての「グループ予選」、3月14日(土)にグループ予選を勝ち抜いた選手による「TOP16 - FINAL」が行われる。グループ予選は3試合先取で、トーナメント形式の「予選フェーズ1」、総当たり戦形式の「予選フェーズ2」で構成され、「TOP16 - FINAL」では5試合先取のシングルエリミネーショントーナメントで優勝者を決定する。【予選フェーズ1】BO5(3試合先取)4名12グループによるダブルエリミネーショントーナメントを実施。ウィナーズ突破の1名は「TOP16 - FINAL」へ、ルーザーズ突破の1名は「予選フェーズ2」へ進出。【予選フェーズ2】BO5(3試合先取)「予選フェーズ1」でルーザーズ突破の12名が3名ずつの4グループに分かれ、総当たり戦を行う。各グループ1位の選手が「TOP16 - FINAL」に進出する。【TOP16 - FINAL】BO9(5試合先取) 「予選フェーズ1」でウィナーズ突破の12名と、「予選フェーズ2」でグループ1位の4名の計16名の選手がシングルエリミネーションのトーナメントを行い、優勝者を決定する。 詳しいルールにつきましては公式サイトをご確認ください。https://sf.esports.capcom.com/capcomcup/cc12/ ©CAPCOM
-
- FPSのレジェンドプレーヤーnoppo氏が急逝
- 『Counter-Strike』シリーズでプロ選手として活躍し、のちに『VALORANT』のコーチとしてJadeiteやSCARZで活動していたnoppo氏が急逝したことが、本人のXアカウントを通じて家族により報告された。pic.twitter.com/9dLxDbqWiV— noppo (@noppo_cs) October 14, 2025 ▲投稿は家族によるものとされる SCARZ加入時はFadezis氏、Bullco氏と3人態勢でコーチを務めていた。eSports Worldでは当時、インタビューを実施し、まったく新しいチームのスタイルを確立していた。参考:【SCARZ VALORANT部門がロスターを一新!】Fadezis×noppo×Bullcoコーチ・友利オーナーが語る新生SCARZの勝機とは「とんでもないプレイが出てますよ今」という名シーンは今でも語り継がれているだけに、急逝を惜しむ声であふれかえっている。とんでもないプレイ pic.twitter.com/MCezKt1BUR— noppo (@noppo_cs) May 20, 2015 noppo氏 X:https://x.com/noppo_cs※写真はSCARZ加入時のもの
-
- 【餓狼伝説 City of the Wolves】メガネをかけて帰ってきた!——DLCキャラクター「ジョー・東」が配信中!
- シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』より、ムエタイ選手として初代『餓狼伝説』から登場しているジョー・東が10月12日(日)より配信中。<以下、ニュースリリースより>シリーズの人気キャラクターが、『餓狼伝説』に帰ってくる!多くの技を一新し、パワフルでキレのある「ジョー・東」が、新たな伝説を刻む! 株式会社SNKは、好評発売中の新作対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』について、本日の10月12日にDLCキャラクター「ジョー・東」を配信開始したことをお知らせいたします。>「ジョー・東」キャラクタートレーラー 日本語ボイス: https://youtu.be/dcA2EpmtXOw 英語ボイス : https://youtu.be/ms_lK9GlJ5M 1991年発売の初代『餓狼伝説』から「テリー・ボガード」、「アンディ・ボガード」とともにシリーズを牽引してきた人気キャラクター「ジョー・東」。1999年発売の『餓狼伝説 WILD AMBITION』以来、26年ぶりにプレーアブルキャラクターとして『餓狼伝説』シリーズに参戦。相手の攻撃を受け止める”漢”らしい新技「漢立ち」を実装。REV版「漢立ち」とREVアクセルを組み合わせることで、強烈な攻めや豪快なコンボが可能に!これまでの『餓狼伝説』や『KOF』とは違った「ジョー・東」が楽しめます。ジョー・東 | JOE HIGASHI Voice Actor [日本語] 三戸 耕三 [英語] Kevin Andrew Riveraサウスタウンで戦う伝説のムエタイファイター。自伝的映画である「ジョー伝説」の制作のため、「チン・シンザン」とともにサウスタウン各地を撮影している「ジョー・東」。先の大会で活躍して鼻高々の弟子の「プリチャ」を、俺の映画にもちょろっと出してやるかと思っているが・・・。ムエタイにおいて彼に勝てる者はいない、その鋭い蹴りは鋼鉄を叩き割る。「ジョー・東」のオリジナルストーリーが楽しめる「ARCADE MODE」、「EOST MODE」も追加! 「ARCADE MODE」では、「チン・シンザン」とともに、自伝的映画である「ジョー伝説」の撮影に挑むストーリーが展開されます。またRPGモード「EOST MODE」では、「ジョー・東」の一番弟子となった「プリチャ」との出会いを描いた物語を楽しむことができます。ぜひお楽しみください。DLCキャラクター「ジョー・東」をはじめ、『ストリートファイター』シリーズの「ケン」、「春麗」などが楽しめるシーズンパス1がセットになった『餓狼伝説 City of the Wolves』 SPECIAL EDITIONを好評発売中! ※『餓狼伝説 City of the Wolves』は、「SPECIAL EDITION」のみ販売となります。 ※現在、ゲーム本編とシーズンパス1を個別に販売することは予定しておりません。賞金総額$4,100,000!『餓狼伝説 City of the Wolves』をはじめ、SNK格闘ゲームの世界一を決める「SNK World Championship 2025」をアトランタで開催! 「SNK World Championship 2025」について 「SNK World Championship 2025 (SWC 2025)」は、SNKの格闘ゲーム4タイトル、『餓狼伝説 City of the Wolves』、『THE KING OF FIGHTERS XV』、『SAMURAI SPIRITS』、『ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝』のeスポーツ世界大会です。大会は、2025年10月31日から11月2日にアメリカ・アトランタでおこなわれる「DreamHack Atlanta」内で開催。世界各地域の予選大会を勝ち抜いた招待選手と、SWC 2025内で開催される最終予選(LCQ)の上位選手が、世界No.1の座を競います。予選大会も合わせた賞金総額は、$4,100,000以上!SNK格闘ゲームの祭典にご期待ください。公式サイト DreamHack Atlanta: https://dreamhack.com/atlanta/swc/ SWC 2025: https://snkesports.com/『餓狼伝説 City of the Wolves』について 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/Xhttps://x.com/GAROU_PRInstagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store (デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(配信中) ・DLCキャラクター「ケン」(配信中) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(配信中) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター「Mr.ビッグ」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。