• e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • Twitter
  • YouTube
  • e-elements

  • 【ホットスワップ対応!】ASUSから75%+フルサイズのゲーミングキーボードと軽量ワイヤレスヘッドセットが発売中
    ASUSのゲーミングブランドROGより、軽量ワイヤレスヘッドセットと、ホットスワップ対応でお好みのキースイッチに換装できるゲーミングキーボード2機種が発売中。<以下、ニュースリリースより>「ROG Pelta」「ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard」「ROG Azoth X Gaming Keyboard」 ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドのRepublic of Gamersより、無線対応、軽量のヘッドセット「ROG Pelta」、ROG NX Snow V2 軸を使用、ホットスワップ対応のゲーミングキーボード、有線接続フルサイズの「ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard」、トライモード接続対応75 %サイズの「ROG Azoth X Gaming Keyboard」を発表しました。 2025年6月20日(金)より発売開始します。ROG Pelta ROG Pelta製品特徴 SpeedNovaテクノロジーによるトライモード接続: Bluetooth®、ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーによる超低遅延の2.4GHz接続、USB-C®有線接続50mm ROGチタンコーティングダイヤフラムドライバー: ROG専用ドライバーは、広帯域20Hz-20kHzの周波数応答で高品質で鮮明なサウンドを保証10mm超広帯域ブームマイク: 広範な周波数帯域をカバーし、激しいコミュニケーション中でもきめ細かい、はっきりとした音声を実現製品詳細 項目内容製品名 ROG Pelta 読み方 アールオージー ペルタ ブランド Republic of Gamers(ROG) インターフェース 2.4GHz 無線 / Bluetooth / USB-C サポートプラットフォーム PC / MACPlayStation® 4 / PlayStation® 5 / Nintendo SwitchiPad / iOS / Android / Bluetooth device ドライバーの材料 Titanium-Plated Diaphragm Drivers ヘッドセット・ドライバー 50 mm ヘッドセット・インピーダンス(Ω) 32 ohm ヘッドセット・周波数帯域(Hz) 20Hz - 20KHz マイク・指向性 単一指向性 マイク・入力感度 -40 dB マイク・周波数帯域(Hz) 100Hz - 10KHz チャンネル Stereo ライティング RGB (Aura sync 対応) 本体重量 309 g バッテリー 900 mAh2.4GHzモードで最大70時間15分の高速充電で最大3時間の使用が可能 ケーブル 1.8 m ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard 製品ページはこちら製品特徴 ホットスワップ対応: すべてのキーがホットスワップ可能で、キースイッチの交換やカスタマイズが自由に簡単に行えます。ROG NX Snow V2 メカニカルスイッチ採用: 改良されたリニア軸で安定性向上と打鍵感が進化しました。RGBライティングのためLEDレンズも追加しています。防音フォーム: 内蔵されたフォームが反響音や高音のノイズを吸収し、打鍵音を和らげます。直感的な操作: メディア再生、音量調整、キーボードのライティングに対応した多機能ボタンとマルチホイールを搭載しています。製品詳細 項目内容製品名 ROG Strix Scope II X Gaming Keyboard 読み方 アールオージー ストリックス スコープ ツー エックス ゲーミングキーボード ブランド Republic of Gamers(ROG) キースイッチ ROG NX Snow V2 Mechanical Switch 配列 US (フルサイズ) 接続 USB 2.0 キーボードバックライト キーごとのRGB LED (Aura sync対応) アンチゴースト Nキー ロールオーバー ポーリングレート 1000 Hz マクロキー すべてのキーがプログラム可能 ケーブルの長さ 2 m USB A to C ケーブル 対応OS Windows 11 寸法 436 x 129 x 37 mm 重量 930g (キーボード本体) 206g (リストレスト) ROG Azoth X Gaming Keyboard 製品ページはこちら製品特徴 トライモード接続: Bluetooth(最大3台のデバイスを同時に接続)、ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーによる2.4GHz、または有線USBで接続が可能。OLEDディスプレー搭載: 2インチOLEDパネルはさまざまな情報を表示することができ、横にはキーボードの設定を簡単に制御できるコントローラーノブを搭載。こだわりのボディ: CNC削り出しのアルミ製トップカバーにPORONガスケット、FR4ポジショニングプレート、PORONプレートフォーム、PORONスイッチパッド、2層PORONダンピングフォームを使い快適な打鍵性と打鍵音を実現。キーキャップの互換性向上: PCBレイアウトを見直し、LEDの位置がキー手間に変更となり、カスタムキーキャップとの互換性があがり、ライティングがより鮮やかになり、カスタマイズ性が向上。製品詳細 項目内容製品名 ROG Azoth X Gaming Keyboard 読み方 アールオージー アゾス エックス ゲーミングキーボード ブランド Republic of Gamers(ROG) キースイッチ ROG NX Snow V2 Mechanical Switch 配列 US (75%サイズ) 接続 2.4GHz 無線 / Bluetooth / USB-C キーボードバックライト キーごとのRGB LED (Aura sync対応) アンチゴースト Nキー ロールオーバー ポーリングレート 1000 Hz マクロ すべてのキーがプログラム可能 キーケーブルの長さ 2 m USB A to C ケーブル 対応OS Windows 11 / macOS 10.11 or later 寸法 325.4 x 136.2 x 40 mm 重量 1600 g (リストレスト含む) Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJP
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.26
  • 【WQHD解像度で3万円台!】エイサーより最大200Hzの27インチゲーミングモニター2機種が発売中
    パソコン周辺機器メーカーのエイサーより、27インチ200Hz、WQHDゲーミングモニター「Nitro KG271UN3bmiipx」、「Nitro VG270UX1bmiipx」2機種が発売中。どちらも価格は3万円台。「Nitro KG271UN3bmiipx」、「Nitro VG270UX1bmiipx」の大きな違いはスタンドデザイン。頑丈さを求めるならば「Nitro KG271UN3bmiipx」、スリムで省スペースを求めるなら「Nitro VG270UX1bmiipx」がおすすめだ。<以下、ニュースリリースより>最大200Hz対応の27インチWQHD、Nitroゲーミングモニター2機種を発売! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、需要が拡大し続けているWQHD (2560 x 1440) 解像度のゲーミングモニター市場に向けて、AcerのゲーミングブランドNitroより、最大リフレッシュレート200Hzに対応した27インチゲーミングモニター 「Nitro KG271UN3bmiipx」 および 「Nitro VG270UX1bmiipx」を、Amazon並びにAcer公式オンラインストアにて発売開始しました。今後もAcerは、WQHDおよび4Kゲーミングモニター市場に向けて、積極的に新製品の投入を継続してまいります。※仕様は両モデル共通です。200Hz対応WQHD IPSパネル搭載、 AMD FreeSync Premium、HDR 10対応 広視野角の27インチWQHD (2560x1440) IPSパネルを搭載。非光沢パネルで内外光の反射を軽減します。さらにDisplayPort※接続時には、最大リフレッシュレート200Hzに対応し、1秒間に最大200回の高速な画像書き換え処理によって、滑らかなゲームプレーを実現。さらに色再現性DCI-P3 90%、表示色約10億7000万色(8bit+FRC)で、美しい映像を映し出します。またAMD FreeSync Premium、HDR10にも対応しています。 ※HDMI接続の場合は144Hzとなります。最速 0.5msの応答速度 最速 0.5ms※の高速の応答速度を実現。中間色から中間色への切り替え(GTG) 表示速度が早く、激しいアクションシーンや高速な映像においても、すべてなめらかにレンダリングします。また、不鮮明な箇所やゴースト現象は発生を大幅に軽減します。 ※オーバードライブ時インターフェース 本モデルは、HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.4×1、ヘッドホン端子 x1を搭載しています。Black boost ブラックブースト・テクノロジー 暗所での視認性を向上させるBlack Boostテクノロジーを搭載。11段階のダークレベル調節が可能で、ゲームや映像の暗い場面でも、視認性を高めてくれます。シーンに応じたお好みのレベルに簡単に設定できます。長時間使用でも目に優しいAcer VisionCare™ 目の負担を軽減するAcer独自技術「Acer VisionCare™」を搭載しています。画面のちらつきを抑えるフリッカーレス技術により、長時間の使用でも目が疲れにくく、快適な視聴環境を保ちます。さらに、眼精疲労の要因とされるブルーライトを軽減するブルーライトシールド、暗い環境での目の疲れを軽減するローディミング機能、そしてパネル表面のざらつきや映り込み、外交反射を抑えるComfyViewに対応。また、ローディミング機能が搭載されており、暗い環境では明るさを15%低減し、目の疲れを軽減します。ゲーマーやプログラマー、ライター、グラフィックデザイナーなど、日常的に長時間画面を見続けるヘビーユーザーにとっても、目に優しく快適な映像を提供します。6軸カラー調整と便利なプリセットモード 6軸カラー調整機能を搭載し、RGBに加えてC(シアン)、M (マゼンタ)、Y (イエロー) の色相・彩度も個別に調整が可能。色の濃淡や色相を忠実に再現でき、映像編集やデザイン用途にも最適です。さらに、用途に応じた複数のプリセットされたモードを用意しており、お好みのセッティングでお楽しみいただけます。お好みの角度調整 上方向25°、下方向 5° の角度調整が可能。さらに、VESAマウント 100mm x 100mm にも対応しており、モニターアームを使っていただくことで、細かく調整をしていただけます※。 ※別途モニターアームが必要になります。ゼロフレームデザイン 液晶パネルを囲むベゼル幅を極限まで薄くしたZeroFrame™ を採用。マルチディスプレー環境でもフレーム幅を感じさせないシームレスな映像体験を実現します。Acer Display Widget モニターの設定を直感的に調整できるソフトウェアAcer Display Widgetを、専用サイトからダウンロードしてお使いいただけます。モニターの使用目的に最適なディスプレーモードを選択したり、ブルーライト、輝度、コントラスト、6軸色、彩度などの詳細を調節し保存することができます。https://www.acer.com/jp-ja/acer-display-widgetNitro KG271UN3bmiipxAmazon ❘ Acer公式オンラインストアNitro VG270UX1bmiipxAmazon ❘ Acer公式オンラインストアプレスリリースページhttps://www.acer.com/jp-ja/about/news/202506011Acerについて Acer は世界160か国以上で事業を展開するグローバルICTカンパニーです。1976年の創業以来、人々の生活を豊かにするパソコン、モニター、プロジェクター、タブレットなどのハードウェアやソフトウェア、サービスを提供しています。Acerは現在、全世界約7,500人の従業員とともに、“Breaking barriers between people and technology(人とテクノロジーの垣根を壊す)”のミッションのもと、製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを行っています。 公式サイト: https://www.acer.com/ 公式facebook: https://www.facebook.com/AcerJapan 公式X :https://www.twitter.com/AcerJapan Gaming公式X: https://twitter.com/PredatorJPN 公式Instagram: https://www.instagram.com/acer_japan/ Gaming公式Instagram:https://www.instagram.com/predatorgamingjapan/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/user/AcerJapanChannel © 2024 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 © 2024 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.25
  • 【4K+240Hz+有機EL】LGから31.5インチゲーミングモニター「32GX870A-B」が発売中
    LGエレクトロニクスより、4K解像度に最大リフレッシュレート240Hzの高性能ゲーミングモニター「32GX870A-B」が発売中。参考価格は229,068円。<以下、ニュースリリースより>美しさ×速さのゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズ新モデル LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)、本社:東京都中央区)は、有機ELを採用したゲーミングモニター「LG UltraGear™ OLED」シリーズの新モデルとして、31.5インチ4K解像度の「32GX870A-B」の発売を決定し、本日2025年6月19日(木)より予約販売を開始いたします。「LG UltraGear™」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレーするため、高画質による美しさと、高速表示による速さを両立する機能を備えた、“勝つ”ためのゲーミングモニターです。 この度発売する「32GX870A-B」は、高輝度を実現する技術「マイクロレンズアレイ(MLA)」を採用した有機ELパネルを搭載。ピーク輝度1300cd/平方メートル (APL 1.5% 標準値)の高輝度と、有機ELならではの黒表現によって、美しく、極めてナチュラルな映像を映し出します。また、「VESA Dual Mode」に対応しており、4K(3840×2160)@240HzまたはフルHD(1920×1080)@480Hzで表示を選択できるほか、フルHD表示時には、画面表示のサイズを24インチ・27インチに切り替えられます。そのため、グラフィック重視のRPGやMMOは4K@240Hzで、速度重視かつ全体を見渡したいFPSは24インチのフルHD@480Hzで表示させるなど、ゲームジャンルに応じて切り替えでき、最大限ゲームを楽しむことができます。加えて、VESAが策定したHDR映像のディスプレー再現力に関する基準「DisplayHDR™ True Black 400」の認証を取得。有機ELの自発光による0.03ms(GTG)の応答速度と、240Hzの高リフレッシュレートでも、くっきりとした映像を表示します。その速さは、VESAが新たに策定した応答速度に関する基準で上位ランクとなる「VESA ClearMR 13000」の取得によっても証明されています。さらに、DisplayPort 2.1とUSB Type-C™(USB PD最大90W)、HDMIすべてが240Hzの高リフレッシュレートに対応(※1)しているため、4K解像度で高速なゲームプレーを実現します。 (※1)240Hzで動作させるためには、DisplayPort1.4、HDMI2.1、DisplayPort Alternate Modeが、DisplayPort 1.4に対応するUSB Type-C端子のあるPCおよび対応するケーブルが必要です。<発売概要>項目内容モデル名 32GX870A-B (型番) 32GX870A-B 画面サイズ 31.5インチ 発売時期 2025年6月19日(木)より予約販売開始 価格 オープン価格(230,000円前後) 主な特長 製品ページ:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/32gx870a-b/■有機EL|マイクロレンズアレイ(MLA)|VESA DisplayHDR™ True Black 400「マイクロレンズアレイ(MLA)」を採用し、従来から輝度が30%(※2)向上した有機ELパネルを搭載。ピーク輝度1300cd/平方メートル (APL1.5% 標準時)を超える高輝度と、有機ELならではの黒表現が、繊細な色表現を可能にし、ナチュラルで鮮烈な映像を提供します。また、ディスプレー業界の標準化団体VESAが策定した「DisplayHDR™ True Black 400」の認証を取得。HDR映像の表現力の高さが証明されています。 (※2)当社2023年有機ELモデルとの標準輝度の比較。■応答速度0.03ms(GTG)|VESA ClearMR 13000|リフレッシュレート240Hz高速なゲームプレーにおいて、モーションブラー(ぼやけ)の少ない映像は、重要な要素です。バックライトを使用せず、画素の一つ一つが自ら発光する有機ELパネルによって、高い黒の再現性を実現するだけではなく、0.03ms(GTG)の応答速度を実現。240Hzのリフレッシュレートでも、よりくっきりとした映像を表示します。その速さは、VESAが策定した応答速度に関する基準で上位クラスとなる「VESA ClearMR 13000」の取得によって証明されています。■VESA Dual Mode(4K@240Hz/フルHD@480Hz)解像度とリフレッシュレートを選択可能な「VESA Dual Mode」に対応しているため、4K(3840×2160)@240HzまたはフルHD(1920×1080)@480Hzで表示することができます。さらに、フルHD表示時には、画面表示のサイズを24インチ・27インチに切り替えられます。そのため、RPGやMMOなどの美しいグラフィック重視のゲームは4K@240Hzで表示して世界観を堪能し、FPSをはじめとする速度重視かつ一目で表示全体を見渡したいゲームは24インチのフルHD@480Hzで表示させるなど、ゲームジャンルに応じて切り替えることで、あらゆるゲームを最大限楽しむことができます。■DisplayPort 2.1|USB Type-C™(USB PD最大90W)|HDMIDisplayPort 2.1とUSB Type-C™、HDMIすべてが240Hzの高リフレッシュレートに対応しているため、4Kの高解像度と240Hzの高速性を存分にお楽しみいただけます。(※1)DisplayPort 2.1 (UHBR13.5)は、より高速なデータ転送はもちろん、DSC圧縮の際のノイズやデータのエラーを軽減し、より完全に近い映像表示が可能で、消費電力の低減にも貢献。また、VRR(可変リフレッシュレート)にも対応したUSB Type-Cを採用しており、映像データに加え、USB Type-Aのダウンストリームに入力デバイスを接続することで、ハブとしても機能します。また、USB PD最大90Wに対応しているため、モニターに接続していれば、消費電力の大きいゲームでもノートPCのバッテリー残量を気にすることなく楽しめます。■DASモード|AMD FreeSync™ Premium Proテクノロジー|NVIDIA® G-SYNC® Compatible|VESA certified AdaptiveSync「DASモード」(※3)を搭載しているため、ゲームプレーにおいて致命的となる遅延も最小限に抑えることができるほか、ティアリング(画面のズレ)やスタッタリング(カクつき)を抑える「AMD FreeSync™ Premium Proテクノロジー」と「NVIDIA® G-SYNC® Compatible」に対応。さらに、高リフレッシュレートと低遅延を実現したゲーム向けディスプレーとしての認証「VESA AdaptiveSync Display」も取得しており、スムーズな表示でプレーヤーを勝利に導きます。 (※3)フレームバッファを通さず映像を画面に出力することで、遅延を最小限に抑えるモードのこと。■HDR10 | DCI-P3 98.5%(標準値)|ハードウェアキャリブレーション対応明るさの幅が広いHDR対応のゲームなら、従来であれば「黒つぶれ」や「白つぶれ」するような映像も繊細に表示することで、リアリティあふれるゲーム体験が可能になります。また、デジタルシネマ規格「DCI-P3」を98.5%カバーし、より忠実にグラフィックの色合いの表示できます。さらに、有機ELならではの美しい映像表示を継続的に正しい色合いで表示できるよう、ハードウェアキャリブレーション(※4)にも対応します。 (※4)別売りのキャリブレーションセンサーが必要です。■4極ヘッドホン端子|DTS® Headphone:X™|DTS® Virtual:X|7W+7Wステレオスピーカーヘッドホン出力は4極ミニプラグでマイク入力にも対応し、ヘッドセットでボイスチャットが可能です。また、ヘッドホンでも立体的な音響を実現するDTS® Headphone:X™に対応しており、ゲームプレー中はターゲットの位置を音声でも把握でき、ゲームへの没入感を高めます。 さらに、ゲーム音源のチャンネル数が少なくても、DTS® Virtual:Xが立体的な音響に変換。ゲームの世界で音を発する場所から聞こえるようになり、あたかもその場で戦っているような臨場感あふれるゲーム体験をもたらします。■アンチグレア|アンビエントライトディスプレーは反射を抑えるアンチグレアを採用。有機ELの黒再現力を極力まで守りつつ、蛍光灯や太陽光などの光源の映り込みを抑えます。また、ゲーム画面や音響に合わせて光る、背面のアンビエントライトがゲームへの没入感や興奮を引き立たせます。■Live Color Low Blue Light | エルゴノミックスタンド「Live Color Low Blue Light」機能により、従来のブルーライト低減モードのような色変化がなく、美しい画質のまま、ブルーライトを低減して表示することができます。(※5)また、スタンドは、110mmの高さ調整、前-8°後15°のチルト、左右30°のスイベル、右90°のピボットに対応したエルゴノミックスタンドを採用しているため、プレー環境や体格に合わせて画面の位置を調整できます。 (※5)ブルーライトの症状は一般的な説であり、科学的な根拠に基づくものではありません。 ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標ですブランドスローガン「Life's Good」に込めた想い 「Life's Good」というLGエレクトロニクスのブランドスローガンは、消費者のニーズが多様化する中、より良い生活のため「世界中のお客様をワクワクさせ、感動を提供する」という想いを象徴的に表現しています。LGエレクトロニクスはこのスローガンのもと、革新的なスマートソリューションを通じた「Innovation for a Better Life」というミッションを掲げ、主役であるお客様の日常をより豊かに、より健やかに、より創造的なひとときを堪能する喜びをもたらしてまいります。また、持続可能な社会の実現に向け、循環型社会の構築に着手しています。2030年までに、二酸化炭素排出量を50%削減(2017年比)し、2050年までに再生可能エネルギーに完全移行することを公約とし、炭素排出量の削減や環境に配慮したエコプロダクト設計の製品を通して、国際的な責任を果たしてまいります。LGエレクトロニクスについて LGエレクトロニクスは、家電をはじめとするテクノロジーのグローバルイノベーターとして、世界中に事業拠点を持ち、約74,000人以上の従業員を擁しています。 「ホーム・アプライアンス・ソリューション」、「メディア・エンターテインメント・ソリューション」、「ビークル・ソリューション」、「エコ・ソリューション」の4カンパニー制で、2024年の世界売上高は約87.7兆ウォン(KRW)。テレビ、生活家電、エア・ソリューション、モニター、車載用機器やソリューションにいたるまで、 消費者および業務用製品を製造する世界有数の総合家電ブランドとして、お客様の生活をLife’s Goodにするための提案をし続けています。
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.24
  • 【外出先のデスクワークにも◎】ワンボタンでChatGPTが呼び出せる機能も!——Razerからコンパクトサイズで最大105時間駆動可能なモバイルゲーミングマウス「Razer Basilisk Mobile」が発売中
    ゲーミングギアブランドRazerより、コンパクトサイズで外出先でも快適に使用できるモバイルゲーミングマウス「Razer Basilisk Mobile」が発売中。参考価格は15,280円。「Razer Basilisk」シリーズは多ボタン仕様で高度なカスタマイズ性が人気のゲーミングマウスで、「Razer HyperScroll Tilt Wheel」機能により、タクタイルとフリースピンの2タイプにスクロールを切り替えることができる。ようはカチカチと1段階ずつ動くスクロールとヌルヌルと抵抗なくなめからかにスクロールするタイプを切り替えられるということだ。本製品はそれらの機能を継承しつつ小型化に特化したモデルとなっている。また新機能としてChatGPTをワンボタンで呼び出せる「AI プロンプトマスター」が搭載。ワンクリックでChatGPTなどのAIが立ち上がる。▲Razer公式より <以下、ニュースリリースより>強力なパフォーマンスとコンパクトなデザインによりあらゆる場所へゲーム体験を持ち運び可能に ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、モバイルゲーミングマウスの新基準となる「Razer Basilisk Mobile」を発表しました。外出先でも本格的なゲーミングを求めるゲーマーに向けて設計されたこのコンパクトかつ多機能なマウスは、持ち運びやすさとパフォーマンスを両立し、モバイルゲーミングの概念を進化させます。 携帯性に優れた軽量設計の「Razer Basilisk Mobile」は、洗練されたデザインとゲーミンググレードの高い操作性を融合しました。オンライン対戦から広大なオープンワールドの冒険まで、自宅と変わらぬクオリティで、どこでも妥協のないゲーム体験を実現します。Razer Basilisk Mobile:ポータブルながら本格派。どこでも、極上の操作体験を。 (読み方:レイザー バシリスク モバイル) 税込希望小売価格:15,280円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-basilisk-mobileRazer Basilisk Mobile 人気のRazer BasiliskシリーズのDNAを受け継いだ新製品「Razer Basilisk Mobile」は、携帯性・快適性・精密性をすべて兼ね備えた、エルゴノミック設計のワイヤレスゲーミングマウスです。わずか76gという軽量設計で、長時間のゲームプレーや作業にも対応する快適な握り心地を実現しながら、ポケットやノートPCスリーブにもすっきり収まるコンパクトサイズを誇ります。 最大105時間の長時間バッテリー駆動に加え、Razer HyperSpeed Wirelessを含む3種の接続モードに対応。外出先でも低遅延かつ安定したゲーミング体験を可能にします。 さらに、10個のカスタマイズ可能なボタンにより、プレースタイルに合わせて細かく調整が可能となります。新機能「AI Prompt Master」では、Razer Synapse 4上でゲーム内検索やショートカットの自動提案といったスマートツールを活用し、戦略性と操作効率を強化できます。 Razer Focus X 18K オプティカルセンサーは99.4%の解像度精度を誇り、Razer 第3世代オプティカルマウススイッチは最大9,000万回のクリック寿命で、高い応答性と耐久性を実現。さらに、Razer HyperScroll テクノロジーを搭載した4方向チルト対応スクロールホイールにより、素早く移動できるフリースピンモードと、細かい操作に適したタクタイルサイクルモードを切り替えて使用できます。 超長時間バッテリー、高性能スクロールホイール、ゲーミンググレードセンサーなど、軽量設計でありながら圧倒的な機能性を備えたこのマウスは、携帯性とパフォーマンスを求めるユーザーにとって理想的な選択肢です。 ■「Razer Basilisk Mobile」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。Razer - For Gamers. By Gamers.™press.razer.com
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.23
  • 【47g+8,000Hz】REJECT GEARからデバイス愛好家によって設立されたメーカーLAMZUとのコラボマウス「REJECT x LAMZU MAYA X REJECT SPECIAL EDITION」が発売
    eスポーツチームREJECTのゲーミングギアブランドREJECT GEARより、47gと超軽量でポーリングレート8,000Hzに対応したゲーミングマウス「REJECT x LAMZU MAYA X REJECT SPECIAL EDITION」が6月20日(金)に発売予定。現在予約受付中。参考価格は19,800円。本製品はデバイス愛好家によって設立されたメーカーLAMZUとのコラボにより実現。光学式スイッチ、左右対称のエルゴノミック形状を採用している。Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F31Z6RN8<以下、ニュースリリースより>日本の夜明け「暁」を纏う47gの超軽量ボディに、勝利を掴む8000Hzの応答速度 株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也)が展開するゲーミングギアブランド「REJECT GEAR」は、ワイヤレスゲーミングマウス「REJECT x LAMZU MAYA X REJECT SPECIAL EDITION」を発表いたします。本製品は、オンラインショップ、REJECT ONLINE STORE、PCショップ等にて2025年6月13日(金)より予約受付開始、販売開始は2025年6月20日(金)を予定しています。 「REJECT x LAMZU MAYA X REJECT SPECIAL EDITION」は 革新的なゲーミングギアメーカーLAMZUとREJECTのコラボレーションモデルです。プロ選手基準の性能とオリジナルカラーを採用したREJECT限定デザインとなっています。製品概要 製品名:REJECT x LAMZU MAYA X REJECT SPECIAL EDITION 製品ジャンル:ワイヤレスゲーミングマウス メーカー希望小売価格(税込):19,800円 予約開始:2025年6月13日(金) 販売開始:2025年6月20日(金)予定 Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F31Z6RN8LAMZU × REJECT オリジナルデザイン 「日本の夜明け “暁”」をコンセプトに、eスポーツの頂点を目指すREJECTの姿勢を体現したJapanカラー(白×赤)の限定デザイン。白を基調に、デスクにもなじむシンプルで洗練された仕上がりです。47gの圧倒的軽さ プロゲーマーの厳しい要求に応えるべく、わずか47gという驚異的な軽さを実現。長時間の激しいゲームプレーでも手首への負担を極限まで軽減し、まるで翼を得たかのような自由自在なマウス操作を可能にします。8000Hzポーリングレートによる精密な操作感 付属のワイヤレスドングルは8000Hzポーリングレートに対応。マウスの微細な動きも、PCへ1秒間に最大8000回という圧倒的な頻度で伝達します。これにより安定感と超低遅延の操作感を実現。コンマ1秒の反応が勝敗を分ける世界で、究極の精度を提供します。さまざまな持ち方に対応 徹底的に研究された左右対称のエルゴノミック形状を採用。かぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ちなど、あらゆるプレースタイルや手の大きさに柔軟に対応します。まるで自分の手の一部となったかのような一体感で、長時間のプレーでも変わらぬ快適性と安定した操作性を提供します。オプティカルマウススイッチ採用 スイッチには、物理的接点を持たない先進のオプティカル(光学式)スイッチを採用。光を利用して入力を検知するため、従来のメカニカルスイッチで課題だったチャタリング(二重入力)を原理的に排除し、0.2ミリ秒以下の超高速応答を実現します。充実した付属品 限定ステッカー、予備マウスソール、マウスグリップ、持ち運び用の巾着袋が付属。充実した付属品でマウスをより機能的にかつリッチに利用することができます。製品スペック 項目内容製品サイズ 約124×64×40mm 製品重量 47g 接続 無線 / 有線 ポーリングレート 最大8000Hz(無線接続時) センサー Pixart 3950(最大30,000DPI / 50g / 750IPS) MCU Nordic 52840 マイクロスイッチ オプティカルスイッチ(光学式) 電池タイプ 充電式バッテリー バッテリー 最大80時間(ポーリングレート1,000Hz時) 付属品 8Kレシーバー USB-A to USB-Cケーブル 予備マウスソール グリップテープ 限定ステッカー 巾着袋 クイックスタートガイド LAMZUについて 「LAMZU」は、最先端の技術と美しいデザインを融合させた製品で世界的に注目を集めるゲーミングギアブランドです。プロゲーマーからカジュアルゲーマーまで、幅広いユーザーから支持を得ています。URL:https://lamzu.com/REJECT GEARについて REJECT GEARは、世界を舞台に挑戦を続けるプロeスポーツチームを擁する株式会社REJECTが、その勝利への飽くなき探求心と世界トップレベルの知見を注ぎ込み展開するゲーミングギアブランドです。 世界で戦い抜く選手たちが日々求める最高のパフォーマンスを、すべてのプレーヤーへ届けるべく、製品の細部にまでこだわり抜いた開発を追求しています。■Amazon:https://amzn.to/4mZXQ2e ■楽天:https://www.rakuten.co.jp/reject/ ■X:https://x.com/GEAR_REJECT
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.18
  • 【4K160Hz⇆FHD320Hz】MSIから高解像度モードから高リフレッシュモードへと切り替えられるデュアルモード搭載ゲーミングモニター「MAG 322URDF E16」が発売中
    MSIから4K解像度とFHD解像度に切り替えられるゲーミングモニター「MAG 322URDF E16」が6月13日(金)より発売中。参考価格は99,800円。解像度によってリフレッシュレートが変化し、4K時は160Hz、FHD時は320Hzで駆動するため、ゲームジャンルを問わず楽しめるのが魅力。パネルはRAPID IPSを採用。また表示領域を切り替え擬似的に24.5 / 27インチサイズに調整できる「ディスプレーサイズエミュレート機能」も搭載しているため、幅広いシーンで活躍できる。<以下、ニュースリリースより>「高精細」「スピード」を自由にチェンジ! この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年6月13日(金)より、ゲーミングモニターの新製品『MAG 322URDF E16』を発売いたします。本製品は、4K UHD(3,840 × 2,160)解像度で最大160Hz、フルHD(1,920 × 1,080)では最大320Hzのリフレッシュレートを実現する「デュアルモード」を搭載し、ゲームジャンルやプレースタイルに応じた柔軟な切り替えが可能です。・デュアルモード ゲームジャンルに応じて「4K 160Hz」と「フルHD 320Hz」の2つのモードを自由に切替可能・Gaming Intelligence キーボード・マウスでモニター設定を簡単操作でき、プロファイル作成やアプリ連携も可能・AIビジョン シーンに応じてコントラストや彩度を最適化・Adaptive-Sync対応 ティアリングやカクつきを軽減・Mystic Light 背面LEDのライティング効果をカスタマイズ可能・DisplayHDR 400対応 明暗の階調をリアルに表現・24.5 / 27インチモード切替 競技性の高いゲームに最適な画面サイズエミュレーションMAG 322URDF E16 項目内容製品名 MAG 322URDF E16 EANコード 4711377307444 発売日 2025年6月13日(金)より発売開始 税込価格 99,800円前後 販売先 アプライド、エディオン、ケーズデンキ、パソコン工房(ユニットコム)、 パソコンショップ アーク、パソコンショップ DO-MU、パワーデポ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)、 ヨドバシカメラ、Amazon、JoshinWeb、NTTドコモ(dショッピングダイレクト)、PCワンズ、TSUKUMO、ZOA、 MSI公式オンラインショップ 画面サイズ 31.5インチ アスペクト比 16:9 解像度 4K UHD(3,840 × 2,160) 最大リフレッシュレート 160Hz(フルHD設定時:320Hz) 応答速度 0.5ms(GTG、最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H × V) 0.181 × 0.181(mm) 色域 sRGBカバー率:100% AdobeRGBカバー率:93% DCI-P3カバー率:99% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 ― 最大輝度 400 コントラスト比 1,000:1 消費電力 使用時:33W / スタンバイ時:0.5W 入力端子 HDMI 2.1(HDCP:2.3)×2 DisplayPort 1.4a(HDCP:2.3)×1 USB 2.0 Type-A(USBハブ)×2 USB 2.0 Type-B(PC接続用)×1 ヘッドホン出力 ×1 項目内容本体サイズ(W × D × H) 約715 × 228 × 565(mm) 本体重量 約9kg 電源タイプ 電源内蔵型 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 4K:146.3 ~ 353.1 KHz(H) / 48 ~ 160 Hz(V) フルHD:352.2 ~ 356.1 KHz(H) / 48 ~ 320 Hz(V) 上下角度調整(チルト) -5° ~ 15° 左右角度調整(スイベル) -30° ~ 30° 高さ調整 0 ~ 110(mm) 画面回転(ピボット) ― 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:3,840 × 2,160 / 160Hz(1,920 × 1,080 / 320Hz) HDMI:3,840 × 2,160 / 160Hz(1,920 × 1,080 / 320Hz) 製品梱包サイズ(W × D × H) 1000 × 198 × 536(mm) 製品梱包重量 約14kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買い上げ日より3年間 付属品 DisplayPortケーブル ×1 USB Type-A - Type-Bケーブル ×1 電源ケーブル ×1 クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、デュアルモード※1、 ブルーライトカット、AIビジョン、ナイトビジョン、 Adaptive-Sync、Gaming Intelligence、HDR、 Mystic Light、USBハブ機能、PIP / PBP、 24.5 / 27インチモード、 VESA100(付属のスペーサーにて対応) 備考 ※デュアルモード機能について 解像度とリフレッシュレートにおける2つのモードを搭載しており、 4K / 160HzとフルHD / 320Hzのモードをプレースタイルに合わせて 切り替えることが可能です。 また、デュアルモード切替の際にはアプリケーションの再起動が必要になる場合があります。 ■MAG 322URDF E16製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-322URDF-E16MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。 日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、 また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。 最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.18
  • 【ASUS×初音ミク】初音ミクカラーのコラボギア4製品が同時発売——ゲーミングブランドTUF Gamingより
    ASUSのゲーミングブランドTUF Gamingより、人気ボーカロイド“初音ミク”とのコラボを実施。ゲーミングキーボードやマウスなど4製品が6月20日(金)より発売される。想定価格は下記の通り。■ゲーミングキーボードTUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition:16,980円■ゲーミングマウスASUS TUF GAMING Mini Wireless Mouse Hatsune Miku Edition:14,250円■ゲーミングマウスパッドASUS TUF Gaming P1 Hatsune Miku Edition:3,560円■ゲーミングヘッドセットTUF Gaming H1 Gen II Hatsune Miku Edition:11,400円<以下、ニュースリリースより>TUF Gaming × 初音ミク ASUS JAPAN株式会社は、2025年5月12日に発表しました、TUF Gamingと初音ミク(とのコラボレーションしたゲーミングデバイス4製品の発売日を決定いたしました。キーボード「TUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition」、マウス「ASUS TUF GAMING Mini Wireless Mouse Hatsune Miku Edition」、マウスパッド「ASUS TUF Gaming P1 Hatsune Miku Edition」、およびヘッドセット「TUF Gaming H1 Gen II Hatsune Miku Edition」を6月20日より発売開始します。TUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition 製品ページはこちら製品特徴 コンパクトで持ち運びに便利:専用の矢印キーとナビゲーションキーを搭載した97個のキー配列は持ち運びに便利で、省スペースのためマウス操作も快適。また、背面のケーブル管理用スロットにより、デスクもすっきりします。IP57の防水・防塵性能:業界トップクラスの保護性能により、水などをキーボードにこぼしても安心、メンテナンスも簡単で耐久性も向上しました。光学メカニカルRGBスイッチ:Nキーロールオーバー、100%アンチゴースト、1億回の打鍵に耐えるキー寿命で長く使用ができます。シリコン素材のガスケットマウントと消音フォーム:振動を最小限に抑え、クッション性の高い心地よい打鍵感を実現するシリコン素材のガスケットマウントを採用。また、消音フォームを組み込むことで打鍵時の操作音や反響を吸収し、静音性を高めました。製品詳細 項目内容製品名 TUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition 読み方 タフ ゲーミング ケースリー ジェン ツー ハツネ ミク エディション ブランド ASUS キースイッチ 光学メカニカル RGB スイッチ 配列 US 96%サイズ 接続 USB2.0 (TYPE-A) キーボード バックライト キーごとのRGB LED Aura sync対応 対応 ポーリングレート 1000 Hz マクロキー プログラマブル F1-F8 keys ケーブルの長さ 2 m 対応OS Windows 11 寸法 385 x 153 x 38mm 重量 1068 g (ケーブル含む) ASUS TUF GAMING Mini Wireless Mouse Hatsune Miku Edition 製品ページはこちら製品特徴 コンパクトな65グラムデザイン: 中型で軽量、両利き対応のゲーミングマウス、ロゴがライティングに対応AuraSyncで色の変更も可能です。トライモード接続: 有線USB、低遅延2.4 GHz RF、およびBluetooth®モードで最大3つのデバイスとペアリングが可能です。12,000dpi光学センサー: 光学センサーを搭載、確実なトラッキングを可能にし、4段階の感度調整が可能なDPIボタンを搭載しています。滑り止めマウスグリップテープ: マウスのグリップ性を向上させ、洗練されたスタイルに専用デザインのプレカット滑り止めマウスグリップテープが付属します。製品詳細項目内容製品名 ASUS TUF GAMING Mini Wireless Mouse Hatsune Miku Edition 読み方 エイスース タフ ゲーミング ミニ ワイヤレス マウス ハツネ ミク エディション ブランド ASUS スイッチ 100M メカニカルスイッチ DPI 12000 dpi 光学センサー 接続 2.4GHz 無線 / Bluetooth / USB ライティング Logo、Underglow Aura Sync対応 対応 バッテリー稼働時間 最大134時間 (Bluetooth接続時) 対応OS Windows 11 寸法 115 x 63.4 x 37.5 mm 重量 65g ASUS TUF Gaming P1 Hatsune Miku Edition 製品ページはこちら製品特徴 耐水性に優れた表面:不意に水をこぼしてしまっても大丈夫です。保護コーティングが施されているため、メンテナンスが容易で、長期間にわたって安定したトラッキングを実現します。ゲーミングに最適な布製の表面:滑らかな布製の表面は、光学式マウス、レーザーマウスのどちらでも高感度なマウス操作が可能です。表面が滑らかなので、マウスを楽に滑らせることができ、最高の操作性と精度を実現します。アンチフレイ・ステッチと滑りにくいラバーベース:クリーンな外観と、優れた耐久性を備えています。また、滑りにくいラバーベースにより、デスク上でしっかりと固定され、激しいバトルの間も安定したパフォーマンスを発揮します。製品詳細項目内容製品名 ASUS TUF Gaming P1 Hatsune Miku Edition 読み方 エイスース タフ ゲーミング ピーワン ハツネ ミク エディション ブランド ASUS サイズ 260 x 360 x 2 mm 重量 132 g TUF Gaming H1 Gen II Hatsune Miku Edition 製品ページはこちら製品特徴 優れたオーディオ品質:40mm ASUS Essence ドライバーとコンパクトな気密チャンバーを備え、20Hz~20kHzの広い周波数帯域でクリアなオーディオと深い低音を提供します。バーチャル7.1サラウンドサウンド:バーチャル7.1サラウンドサウンドにより、卓越したオーディオ精度を実現し、ゲーム内での競争力を高めます。インラインコントロールのボタンを押すだけで、簡単にオンにでき、瞬時にゲームの世界に没入できます。クリアなボイスコミュニケーション:TeamSpeak認定の単一指向性アナログブームマイクが搭載され、クリアなボイスコミュニケーションを提供します。製品詳細項目内容製品名 TUF Gaming H1 Gen II Hatsune Miku Edition 読み方 タフ ゲーミング エイチワン ジェン ツー ハツネ ミク エディション ブランド ASUS 接続 USB(TYPE-A) サポートプラットフォーム PCPlayStation® 4PlayStation® 5 ドライバーの材料 Neodymium magnet ヘッドセット・ドライバー 40 mm ヘッドセット・インピーダンス(Ω) 32 ohm ヘッドセット・周波数帯域(Hz) 20Hz - 20KHz マイク・指向性 単一指向性 マイク・入力感度 -24dB マイク・周波数帯域(Hz) 100-10KHz チャンネル Virtual 7.1 ライティング シングルカラーLED 本体重量 297 g ケーブル 2 m
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.16
  • 【GeForce RTX™ 5090】価格は649,800円〜——。G-GEARから超ハイスペックゲーミングPCが発売中
    ゲーミングPCブランドG-GEARより、GPUにNVIDIA® GeForce RTX™ 5090を搭載したハイスペックゲーミングPCが発売。BTO可能で価格は649,800円〜。<以下、ニュースリリースより>G-GEAR、NVIDIA GeForce RTX 5090を搭載したゲーミングPCの新モデルを発売 株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:佐野 財丈)は、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するゲーミングPC「G-GEAR」において、最新のNVIDIA® GeForce RTX™ 5090を搭載した新モデルを6月3日(火)に発売いたしました。新モデルの特長 グラフィックスカードに「NVIDIA® GeForce RTX™ 5090」を搭載 NVIDIA® GeForce RTX™ 5090 は、これまでで最もパワフルな GeForce GPU であり、ゲーマーやクリエイターに革命的な変化をもたらします。今までにない AI パワーで、非常に高度なモデルや最も困難なクリエイティブ作業に取り組みましょう。フルレイトレーシングと最小のシステム遅延をゲームにもたらします。GeForce RTX 5090 は NVIDIA Blackwell アーキテクチャを搭載し、32GB の超高速 GDDR7 メモリを搭載しています。高品質電源ユニット『G-GEAR電源 1200W』標準搭載 信頼性に定評のある世界有数の電源メーカーCWT製プラットフォームをベースに、最新のCPUやグラフィックスカードなどが要求する高負荷環境にも対応したツクモ専用チューニングモデル『G-GEAR電源 1200W』を標準搭載しています。ハイエンド構成においても卓越した安定性を発揮する最新の電源ユニット規格“ATX3.1”に準拠し、高い変換効率を示す“80PLUS PLATINUM認証”の他、日本の電力環境に最適化された 90V~低電圧動作回路、日本メーカー製105℃電解コンデンサ、各種保護回路や配線の柔軟性に優れたフルモジュラー仕様を採用。 ツクモBTOパソコン専売の高品質な電源ユニットです。G-GEARプレミアムミドルタワーケース 「シンプルながらも実用性の高いゲーミング PC」をテーマに、デザイン、エアフロー、拡張性、メンテナンス性を徹底的にブラッシュアップしたオリジナルの新型ミドルタワーケースを採用。ダイヤモンドをモチーフにした上質なデザイン、大型エアインテークからの理想的なエアフロー、レイアウトの最適化による余裕の拡張性、前面ダブルフィルターの防塵対策など、ゲームをプレーするユーザーからゲーム開発に携わるクリエイターの方々まで長く快適にお使いいただける“こだわりの機能”をふんだんに取り入れました。お客様一人ひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制をとっています。これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能) G-GEAR GE7J-V253/BH税込価格: 649,800円 https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2025/GE7J-V253BH.html項目内容プロセッサー インテル® Core™ Ultra 7 265K プロセッサー CPUクーラー 水冷CPUクーラー グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 5090(ビデオメモリ32GB) メモリ 64GB (32GBx2枚) DDR5-5600 マザーボード ASUS TUF GAMING B860-PLUS WIFI (ATX) システムドライブ 2TB SSD (M.2規格 / NVMe Gen4接続) 電源ユニット G-GEAR電源 定格1200W 80PLUS PLATINUM認証 ケース G-GEAR プレミアムミドルタワーケース (66JD) Wi-Fi/Bluetooth Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax/be + Bluetooth v5.4 OS Windows 11 Home(64ビット版) G-GEAR GE7A-V253/BH 税込価格: 699,800円 https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2025/GE7A-V253BH.html項目内容プロセッサー AMD Ryzen™ 7 9800X3D CPUクーラー 水冷CPUクーラー グラフィックス NVIDIA® GeForce RTX™ 5090(ビデオメモリ32GB) メモリ 64GB (32GBx2枚) DDR5-5600 マザーボード ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI (ATX) システムドライブ 2TB SSD (M.2規格 / NVMe Gen4接続) 電源ユニット G-GEAR電源 定格1200W 80PLUS PLATINUM認証 ケース G-GEAR プレミアムミドルタワーケース (66JD) Wi-Fi/Bluetooth Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax + Bluetooth v5.2 OS Windows 11 Home(64ビット版) 販売店舗と販売開始日 今回発表の新モデルは、ツクモネットショップならびに下記店舗にて、6月3日(火)より販売開始いたしました。 ツクモ店舗( https://tenpo.tsukumo.co.jp/ ) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌大谷地店 ツクモLABI1なんば店 ツクモ福岡店 ツクモネットショップ( https://shop.tsukumo.co.jp/ ) 法人営業部( https://houjin.tsukumo.co.jp/ )本製品に関する詳細情報 TSUKUMO BTOパソコンhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/G-GEAR 製品ページhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/TSUKUMO (ツクモ)について ヤマダホールディングスグループ 株式会社ヤマダデンキ所属の、TSUKUMO(ツクモ)ブランドでパソコンおよびPCパーツ・周辺機器を販売するパソコンショップです。前身となる九十九電機は1947年創業で、現在は秋葉原を中心に全国8店舗、法人営業部・ネットショップを展開しています。 最先端の商品から特殊な部品まで数多く取りそろえ、専門知識と経験の豊富なスタッフが「ゲームを快適にプレーしたい」「高画質・高速処理のパソコンにしたい」などのさまざまなニーズにお応えしております。また、カスタムPCが初めてでご不安のある方向けにPC組立代行サービスもご用意しております。 この他、パソコン専門店として長年培ってきたノウハウを詰め込んだ、オリジナルブランドPCの企画・製造・販売を行っております。 ゲーミング性能に特化した「G-GEAR」、企業向けワークステーションモデルや小型・スリム型モデルなど用途別に取りそろえた「eX.computer」のラインアップを展開しております。高品質・高性能、そしてご利用シーンにあわせたPCとして、ゲームをプレーする方だけでなく、CG業界・ゲーム開発業界などプロの現場から多くのご支持をいただくとともに、近年はたくさんの配信者の方にもご利用いただいております。 ツクモ案内URL: https://kaisya.tsukumo.co.jp/ ツクモネットショップ: https://shop.tsukumo.co.jp/ ツクモ店舗情報: https://tenpo.tsukumo.co.jp/
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.11
  • 【1万円前半〜6万円超えも!】ASUSから簡易水冷クーラー4製品が発売中
    ASUSのゲーミングブランドROG、PRIMEシリーズより、CPUの温度を管理する簡易水冷クーラー4製品が発売中。最上位モデルとなる「ROG RYUJIN III 360 ARGB EXTREME」は480p/60Hzの高性能液晶ディスプレーを搭載し、映像を投影できる。<以下、ニュースリリースより>ASUSから、簡易水冷クーラーを4製品発売 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますASUSブランドの新製品として、簡易水冷CPUクーラーを4製品発売いたします。『ROG RYUJIN III 360 ARGB EXTREME』『ROG RYUJIN III 360 ARGB EXTREME WHT』Asetek Emma Gen8 V2ポンプと性能を向上させたマグネット式ROG ARGBファンを搭載した簡易水冷CPUクーラーです。480pの解像度・60Hzのリフレッシュレートの高性能液晶ディスプレーを搭載しており、美しく滑らかな映像表現が可能です。ブラックとホワイトのカラー展開になります。『PRIME LC 360 ARGB LCD』バランス調整されたAsetekポンプによる優れた冷却性能、2.3インチLCDでCPUやGPUのパフォーマンスを簡単にモニタリングできる簡易水冷CPUクーラーです。『PRIME LC 360 ARGB WHT』ウォーターブロックのCPU接触面を特別に設計することで、CPUを効果的に冷却し、安定したパフォーマンスを発揮できる簡易水冷CPUクーラーです。ホワイトカラーで、他のホワイトカラーのPCパーツとの相性が抜群です。2025年6月6日発売です。ROG RYUJIN III 360 ARGB EXTREME | ASUS (エイスース) オールインワン簡易水冷CPUクーラー (フルカラーLCD、ARGBトリプルファン) 項目内容型番 ROG RYUJIN III 360 ARGB EXTREME JAN 0197105789951 ウォーターブロック 寸法:89 × 92 × 108 mm CPUプレート:銅 ディスプレー:3.5インチ Full Color LCD ラジエーター 寸法:399.5 × 120 × 30 mm 素材:アルミ チューブ長:400 mm ファン 3基 保証期間 6年 想定売価:¥62,980前後(税込) 発売予定:2025年6月6日詳細を見るROG RYUJIN III 360 ARGB EXTREME WHT | ASUS (エイスース) オールインワン簡易水冷CPUクーラー (ホワイトカラー、フルカラーLCD、ARGBトリプルファン) 項目内容型番 ROG RYUJIN III 360 ARGB EXTREME WHT JAN 0197105715257 ウォーターブロック 寸法:89 × 92 × 108 mm CPUプレート:銅 ディスプレー:3.5インチ Full Color LCD ラジエーター 寸法:399.5 × 120 × 30 mm 素材:アルミ チューブ長:400 mm ファン 3基 保証期間 6年 想定売価:¥62,980前後(税込) 発売予定:2025年6月6日詳細を見るPRIME LC 360 ARGB LCD | ASUS (エイスース) オールインワン簡易水冷CPUクーラー (フルカラーLCD、ARGBトリプルファン) 項目内容型番 PRIME LC 360 ARGB LCD JAN 0197105624634 ウォーターブロック 寸法:91.4 × 91.4 × 62.3 mm CPUプレート:銅 ラジエーター 寸法:394 × 120 × 27 mm 素材:アルミ チューブ長:400 mm ファン 3基 保証期間 6年 想定売価:¥19,800前後(税込) 発売予定:2025年6月6日詳細を見るPRIME LC 360 ARGB WHT | ASUS (エイスース) オールインワン簡易水冷CPUクーラー (ホワイトカラー、ARGBトリプルファン) 項目内容型番 PRIME LC 360 ARGB WHT JAN 0197105861503 ウォーターブロック 寸法:65.1 × 60.58 × 68.5 mm CPUプレート:銅 ラジエーター 寸法:394 × 120 × 27 mm 素材:アルミ チューブ長:400 mm ファン 3基 保証期間 6年 想定売価:¥15,800前後(税込) 発売予定:2025年6月6日詳細を見る
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.10
  • 【強化ガラス採用で5,980円と格安】MSIからコスパに優れたPCケース「MAG FORGE 130A AIRFLOW」が発売中
    MSIから5,980円とコスパに優れたATXサイズPCケース「MAG FORGE 130A AIRFLOW」が発売中。サイドパネルは厚さ3mmに強化ガラスパネルを搭載。さらに、RGBファンを4基搭載してこの価格はかなりのお買い得。<以下、ニュースリリースより>3mm厚強化ガラスパネル & 4基のAuto-RGBファンを搭載お手頃価格でライティングの映えるゲーミングPCを構築可能! この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、6月13日(金)に、ATXマザーボード対応のゲーミングPCケース「MAG FORGE 130A AIRFLOW」を発売いたします。価格は税込5,980円です。本製品は、側面に強化ガラスパネルを採用、さらに標準で4基のAuto-RGBファンを搭載したお手頃価格のゲーミングPCケースです。ケースのフロント・トップには通気性のいいメッシュパネルを採用し、長時間のゲームプレーでも安心してご利用いただけます。【MAG FORGE 130A AIRFLOW】 税込5,980円■製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-FORGE-130A-AIRFLOW【MAG FORGE 130A AIRFLOWの主な特徴】 ●ATXサイズのマザーボードに対応した高コスパゲーミングPCケース ●フロント、トップメッシュ構造により強力なエアフローを確保でき、長時間稼働でも安定した動作を実現 ●4基のAuto-RGBファンと制御用ハブを搭載し、ケースのLEDボタンで簡単にライティングのon・offを切り替え可能(ファンのLEDカラーは変更はできません) ●ケースフロントとトップには最大240mmサイズの水冷クーラーを搭載可能 ●3mm厚の強化ガラスパネルを採用し、システム内部を美しく魅せることが可能 ●組み立ての手間を省くことができる一体型のフロントパネルケーブルを採用【スペック表】 項目内容ケース寸法(奥行×幅×高さ) 411.6 × 210 × 498 mm 対応マザーボード ATX / Micro-ATX / Mini-ITX※背面コネクタ非対応 フロントI/O USB 5Gbps Type-A × 2 Audio out / Mic in × 1 LEDスイッチ × 1 電源ボタン × 1 リセットボタン × 1 付属ファン フロント:120mm × 3(Auto-RGB) リア:120mm × 1(Auto-RGB) 対応ファン フロント:120mm × 3 / 140mm × 2 トップ:120mm × 2 / 140mm × 2 リア:120mm × 1 PSUシュラウド:120mm × 2 対応ラジエーター フロント:120 / 140 / 240mm トップ:120 / 240mm リア:120mm 対応CPUクーラー高さ 160mm 対応GPU長さ 330mm 対応電源 ATX 最大200mm(HDDトレイ搭載時160mm) 5インチベイ - ストレージ 3.5 / 2.5インチ × 2 2.5インチ × 3 価格(税込み) 5,980円 MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.10
  • 【ドリフト問題を解決!】Victrixのゲーミングゲームパッド「Pro BFG」のドリフトを防いで精度を向上させる「ホールエフェクトモジュールパック」が発売
    ゲーミングコントローラーブランドVictrixより発売中の人気ゲーミングゲームパッド「Pro BFG」専用のアタッチメント「Victrix Pro BFG ホールエフェクトモジュールパック」が発売。価格は5,980円。「Pro BFG」はスティックやボタン部分をカスタマイズできる人気のゲーミングゲームパッド。今回発売された「Victrix Pro BFG ホールエフェクトモジュールパック」を装着することで、より操作性がアップし、誤作動の原因となるドリフトを防ぐことができる。またスティック部分はホールエフェクト式を採用。従来の抵抗式とは異なり、磁場を利用して非接触で動作するため、寿命が長くドリフト(スティックが勝手に動く現象)が起こりにくいとされ、現在スティックの機構として注目されている。<以下、リリースより>Victrixのゲームコントローラー「Pro BFG」のドリフトを防ぎ精度を向上させる「ホールエフェクトモジュールパック」を販売開始 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国ニューヨーク州、CEO:Cris Keirn)が展開するゲーミングコントローラーやアクセサリーを開発・提供するブランドVictrix(ヴィクトリックス)から、高性能ゲームコントローラー「Pro BFG(プロ ビーエフジー)」に対応し、ドリフトを防ぎ精度を向上させる交換用パーツセット「ホールエフェクトモジュールパック」を2025年6月9日から、TURTLE BEACH 公式ストアで販売を開始します。「Victrix Pro BFG ホールエフェクトモジュールパック」は、高性能ゲーミングコントローラー「Pro BFG」に装着して操作の精度を向上させる交換用パーツセットです。左右のスティックをこのモジュールに交換することで簡単にホールエフェクト式に変更することが可能です。内部に磁石を使用した非接触型のホールエフェクト式スティックは、フルコンタクトのスティックとは異なり摩擦がないため耐久性が高く、ドリフトを防いだ高精度なコントロールを実現します。このモジュールは「Pro BFG」のPlayStation版とXbox版の両方に対応しています。※ 本製品に「Pro BFG」本体は含まれません 主な特長 「Pro BFG」の左右のスティックを簡単にホールエフェクト式に変更可能 非接触型のホールエフェクト式でドリフトを防ぎ、高精度な操作を実現 500万回のサイクル寿命のホールエフェクト技術を採用したアナログスティック 高反応エラストマーメンブレンのボタンを搭載 「Pro BFG」のPlayStation版、Xbox版の両方に対応 カラー:ブラック、ホワイト 価格 オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み5,980円)製品の詳細 Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0840454400625.html楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0840454400625
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.09
  • 【内部構造が見えるスケルトン仕様!】Razerが新デザイン「Razer Phantom Collection」を発表——ゲーミングギア4製品が同時発売
    ゲーミングギアブランドRazerが、内部構造が見えるスケルトン仕様をコンセプトにした新デザイン「Razer Phantom Collection」を発表。ゲーミングキーボードやマウスなど4製品が6月13日(金)より発売。現在予約受付中だ。<以下、ニュースリリースより>真のデザインが、光とともに目覚める「Razer Phantom Collection」 2025年6月6日より予約開始 ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、ゲーミングデザインの新たなスタンダードを打ち立てる新コレクション「Razer Phantom Collection(レイザー ファントム コレクション)」を発表いたしました。 本コレクションは、すべての製品においてオールトランスルーセント(全透明)デザインを採用。精巧に設計された内部構造を可視化することで、ゲーミングデバイスの機能美を際立たせ、まるでアート作品のような存在感を放ちます。「Phantom Collection」は、Razerのエンジニアリングにおける卓越性を讃えると同時に、透明性・奥行き・ミニマルな美学を融合させた全く新しいビジュアル言語を提案するものです。 なお、「Phantom Collection」は国内正規代理店・ MSY株式会社を通じて、Amazon.co.jpで、2025年6月6日より予約開始いたします。販売開始は、2025年6月13日を予定しています。Razer グローバルデザイン統括のチャーリー・ボルトンのコメント 「Razer Phantom Collectionでは、ゲーミングハードウェアのデザインにおける既成概念を打ち破りたいと考えました。内部構造をあえて見せることで、Razerの技術力を表現するだけでなく、製品そのものがイノベーションの象徴となるようデザインしました。このコレクションは、フォルムと機能の両面において、ゲーミングギアの限界を押し広げるというRazerの姿勢を体現しています。」 Razer独自のライティングシステム「Razer Chroma™ RGB」は、1,680万色以上の発光と多彩なライティングエフェクトを実現します。Phantom Collectionはその輝きを最大限に引き出すために設計されており、革新的なトランスルーセント(半透明)素材が、光の演出をより鮮明かつ立体的に表現します。 さらに、300本以上のChroma対応ゲームとのダイナミックな連携により、各デバイスがまるで一つのキャンバスのようにシームレスに同期。没入感あふれるプレー環境と、ユーザーの個性を引き立てる鮮やかなライティングで、あなただけの世界を演出します。 Phantom Collectionは、Razerが追求する“機能美”を体現するシリーズ。パフォーマンスに妥協することなく、ビジュアルでも存在感を放つゲーミングギアが、あなたのゲーム体験をさらに進化させます。Razer Basilisk V3 Pro 35K - Phantom Green Edition (読み方:レイザー バシリスク ブイスリー プロ 35K ファントムグリーン エディション) 税込希望小売価格 28,980円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-basilisk-v3-pro-35k Razer Chroma™ RGBに対応したRazer Basilisk V3 Pro 35K -Phantom Green Edition (ファントムグリーン エディション)は、底面全体を彩る12ゾーンのライティングにより、ゲームプレーに連動する鮮やかで没入感あふれる光の演出を実現します。新たに採用された半透明の筐体がRGBのカスタマイズ性をさらに高め、視覚表現の可能性を広げます。 世界中のゲーマーから愛され続けるアイコニックな形状をそのままに、「Razer Basilisk V3 Pro 35K」は、Razer Focus Pro 35K オプティカルセンサー、Razer 第3世代オプティカルマウススイッチ、Razer HyperScroll チルトホイール、そして13個のプログラム可能なボタンを搭載。 卓越した精度と快適な操作性、無限のカスタマイズ性を兼ね備えたこのハイパフォーマンスマウスは、最高のパフォーマンスを求めるゲーマーに最適な一台です。Razer BlackWidow V4 75% - Phantom Green Edition (読み方:レイザー ブラックウィドウ ブイフォー 75% ファントムグリーン エディション) 税込希望小売価格 34,080円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards/razer-blackwidow-v4-75 ゲームパフォーマンスとカスタマイズ性の理想的なバランスを実現する「BlackWidow V4 75% - Phantom Green Edition(ファントム グリーン エディション)」は、透明感のあるボディが、内部構造の美しさとライティングの輝きを引き立て、ゲーミング環境に洗練されたアクセントを加えます。本モデルには、ガスケットマウント構造、テープ補強を施したホットスワップ対応PCB基板、2層の音響吸音フォーム、工場出荷時に潤滑処理が施されたプレートマウント式スタビライザー、第3世代Razerオレンジ・タクタイルメカニカルスイッチなど、打鍵感と静音性を追求した高度な内部構造を採用。洗練されたデザインと高いパフォーマンスを兼ね備えた、次世代のゲーミングキーボードに仕上がっています。 この印象的な新色は、Razer Chroma™ RGBの輝きを引き立てる半透明のABSキーキャップを採用。2方向のアンダーグローとキーごとのライティングが一体となり、デスク環境をワンランク上の没入空間へと引き上げる、圧倒的なビジュアルを備えたキーボードです。細部に至るまで、Razerが追求する革新性が息づいており、スタイルと最高のパフォーマンスを求めるゲーマーにふさわしい一台です。Razer Barracuda X Chroma - Phantom Green Edition (読み方:レイザー バラクーダ エックス クローマ ファントムグリーン エディション) 税込希望小売価格 23,880円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-headsets/razer-barracuda-x-chroma 「Razer Barracuda X Chroma - Phantom Green Edition」は、迫力あるサウンドと美しいライティングを融合させたゲーミングヘッドセットです。6つのライティングゾーンを備え、Razer Chroma StudioやRazer Audioアプリを通じて自由にカスタマイズ可能。300本以上のChroma対応ゲームと連動し、光と音がシームレスにシンクロする、没入感あふれるゲーミング体験を実現します。 快適な装着感を追求した本モデルは、軽量かつ人間工学に基づいた設計を採用。回転式イヤーカップと通気性に優れたメモリーフォームクッションにより、長時間の使用でも快適さを保ちます。Razer独自のTriForce 40mmドライバーを搭載し、低音から高音まで豊かでクリアなサウンドを再生。さらに、取り外し可能なRazer HyperClear カーディオイドマイクにより、クリアな音声コミュニケーションを実現します。ご自宅でも外出先でも、個性あふれる新たなスタイルと共に、圧倒的なオーディオ体験をお楽しみいただけます。Razer Firefly V2 Pro - Phantom Green Edition (読み方:レイザー ファイアフライ ブイツー プロ ファントムグリーン エディション) 税込希望小売価格 18,780円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mouse-mats/razer-firefly-v2-pro Razer Firefly V2 Pro - Phantom Green Edition は、世界初のフルLEDバックライト搭載ゲーミングマウスパッドとして、デスクトップのスタイルを一新します。透け感のある半透明デザインにより、内部のプリント回路基板(PCB)の細部まで見えることで、未来的でハイテクな雰囲気を演出。革新とスタイルを求めるゲーマーにぴったりのアイテムです。 マイクロテクスチャ加工を施した表面が、センサーの精密なトラッキングを実現し、最高のパフォーマンスを発揮します。全面ライティングデザインにより、鮮やかで臨場感あふれるライティング効果を楽しめます。さらに、Razer Synapseを使えば複数ゾーンでの高度なライティングカスタマイズが可能となり、Chroma対応デバイスとシームレスに連携して統一感のある魅力的なセットアップを作り上げられます。 統合されたUSB 2.0パススルーポートにより便利な接続が可能で、Basilisk V3 Pro 35K - Phantom Green Editionに付属するRazer HyperSpeedドングルの接続にも最適。これにより、究極のワイヤレス環境が完成します。ゲーミングデザインの新たな時代へ Razer Phantom Collectionの発売により、Razerはゲーミングギアのデザインに新たな可能性を切り拓きます。Quartz、Mercury、Whiteの伝統を継承しつつ、パフォーマンスと美しさを両立させる革新を追求し続けるブランドの姿勢を体現しています。透明感のあるデザインと強化されたChroma RGBの融合によって、周辺機器の外観や触感、そして性能が新たな次元へと進化し、ゲーマーが自分らしいスタイルでセットアップをより魅力的に仕上げることができます。 Phantom Collectionの詳細は公式サイトよりご覧ください。 URL:https://www.razer.com/jp-jp/phantom *すべてファントムグリーンカラーでのご提供となります。製品カテゴリ製品名(購入先URL)税込希望小売価格発表・予約開始日発売日ゲーミングマウス Razer Basilisk V3 Pro 35K – Phantom Green Edition 28,980円 2025年6月6日 2025年6月13日 ゲーミングキーボード Razer BlackWidow V475% – Phantom Green Edition 34,080円 2025年6月6日 2025年6月13日 ゲーミングヘッドセット Razer Barracuda XChroma – Phantom Green Edition 23,880円 2025年6月6日 2025年6月13日 ゲーミングマウスパッド Razer Firefly V2 Pro -Phantom Green Edition 18,780円 2025年6月6日 2025年6月13日 Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。Razer - For Gamers. By Gamers.™press.razer.com
    • ゲーミングデバイス
    2025.06.09
1 / 8112345678910...203040...»Last »
  • Twitter
  • YouTube

e-elements TOP

  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elemtntsとは

番組 TOP

  • 番組お知らせ
  • 番組一覧
  • プレゼント
  • 番組概要
  • 出演者
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 利用規約
  • 顧問弁護士事務所:レイ法律事務所

e-elements

ⒸAnimax Broadcast Japan. All rights reserved.