-
- 【液晶ディスプレイ搭載】ASUSから動画やイルミネーションが楽しめる液晶モニター付きCPUクーラー「ROG RYUJIN III 360」が発売中
-
ASUSのゲーミングブランドのROGより、3.5インチの液晶モニター付きで静音性に優れ、ライトアップするCPUクーラー「ROG RYUJIN III 360」が発売中。参考価格は53,790円。<以下、ニュースリリースより>ROG RYUJIN III 360 ARGB 製品名:ROG RYUJIN III 360 ARGB読み方:アールオージー リュウジン スリー サンビャクロクジュウ エーアールジービーブランド:Republic Of Gamers(ROG) 対応CPUソケット: Intel:LGA 1700、 1200、 115x AMD:AM5、AM4サイズ: 水冷ブロック:89mm × 91mm × 101mm ラジエータサイズ:399.5mm × 120mm × 30mm ファン:120mm × 120mm × 25mm 搭載ファン:120mmファン × 3価格:オープン価格予定発売日:2023年5月26日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryujin/rog-ryujin-iii-360-argb 製品の特長 液晶ディスプレイ 大きめな3.5インチ&32MBのメモリー容量で好みな動画やイルミネーションが楽しめるポンプ内蔵ファン CPU VRMと周辺のコンポーネントに空気を循環させることで温度が抑さえられる磁石式デイジーチェーン(数珠繋ぎ) 設置やケーブル管理が簡単に
-
- 【20万円以下のモデル有!】FRONTIERからNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 搭載ゲーミングPC発売中
-
FRONTIERからNVIDIA GeForce RTX 4060 Tiを搭載したゲーミングPCが発売中。BTOで構成変更が可能で、価格は179,800円から。<以下、ニュースリリースより>製品の概要 このたび販売を開始する製品は、NVIDIAの最新GPU「RTX 40シリーズ」のミドルレンジモデルとして、解禁されたばかりの『GeForce RTX 4060 Ti』を搭載したデスクトップパソコンです。『GeForce RTX 4060 Ti』はRTX 40シリーズの中では低価格帯でありながら、高い描画性能が求められる用途にもしっかりと対応できる性能を備えたコストパフォーマンスに優れたモデルです。描画性能が飛躍的に向上したRTX 40シリーズならではの高いパフォーマンスで、オンラインゲームや動画編集など幅広い用途でご活用いただけます。ラインアップには、FRONTIERのこだわりがつまったケースを採用する5つのシリーズをチップセットやCPU、メモリの異なる6つの構成でご用意しています。ぜひ、用途やご予算にあわせてお好みのモデルをお選びください。 この製品は、FRONTIERダイレクトストア( https://www.frontier-direct.jp/ )にて、2023年5月24日(水)22時より販売を開始しています。■NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti搭載デスクトップPCはこちらhttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej4060Ti/?adid=pre&mn=g202305240201製品の特長 <NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti搭載> NVIDIAが発表したGeForce RTX 4060 Tiは超効率を実現する「NVIDIA Lovelaceアーキテクチャ」により、最新のゲームやアプリを楽しむことができるグラフィックスカードです。第3世代RTコアにより、レイトレーシングの効果を最大限に引き出し、 現実世界の光の挙動を再現、これまでになくリアルで高精細なバーチャル世界を実現します。また、高速なAIコンピューティング パフォーマンスを提供する第4世代TensorコアとAI技術を駆使し、高品質な追加フレームを生成する「DLSS 3」などの最新技術に対応することで、描画パフォーマンスは更に向上しています。<冷却性と拡張性抜群のミニタワー GTシリーズ> GTシリーズは、フロントのブラックメッシュとサイドに白を基調としたツートンカラーでスタイリッシュなミニタワーケースを採用。マザーボード倒立構造となっており、グラフィックスカードの熱を効率的に排出することで高い冷却性能を実現しています。また、大型グラフィックスカードにも対応可能なVGAアームホルダーを標準装備。光学ドライブや複数のストレージも搭載できる拡張性も兼ね備えています。右サイドパネルを強化ガラスにカスタマイズすることが可能で、ケース内部のパーツが映えます。(※マザーボードの仕様により、ライティング制御はできません。)<冷却性と拡張性抜群のミドルタワー GAシリーズ> 「GAシリーズ」はヘアライン加工が施されたフロントパネルにワンポイントの赤色LEDを搭載し、シンプルかつエレガントなデザインのミドルタワーです。冷却性とカスタマイズ性が高く、VGAアームホルダーを標準で装備しているため、大型のグラフィックスカードも搭載可能です。ケースカラーはクールな黒色とインテリアに馴染む白色から選択可能です。<ボタンで簡単にLEDを調節できる光るフルタワー GLシリーズ> 前面(3ファン)と背面(1ファン)のケースファン4基と水冷CPUクーラーが備える2基のファンを合わせた計6基のファンに加え、ケース側面に施したRGB-LEDラインが色鮮やかに光る煌びやかな外観です。すべてのLEDは、ケース上部のボタン制御だけで容易に点灯のON/OFFや発光パターンを変更することができるため、光るゲーミングPCが初めての方でも安心です。(発光パターンは、47種類(10色×発光4パターン+レインボー7パターン)から選択可能)<抜群の排熱性を誇る GHシリーズ> 前面と背面に大型ファンを搭載し、裏面配線と電源を区分け配置することで効率的なエアフローによる熱排気が可能となっています。広々としたケース内部には大型の水冷クーラーも搭載可能となっており、熱暴走が気になるハイスペックなパーツにも対応可能です。筐体左側面は光るパーツがより映える強化ガラスを搭載しており、ガラス下部に専用ソフトでお好みに合わせたライティングが可能なRGB-LEDラインを配置。また、細かい埃の吸入も防ぐ、前面の1mm口径の微細なメッシュパネルは、取り外しが可能でメンテナンスも容易です。 天面にはUSB 3.2 Gen1対応USB Type-Aを2つ装備しており、さまざまな外部メディアとのデータ転送もスムーズに行うことが可能です。<MSI社と共同開発した高品質ミドルタワー MFシリーズ> フロントパネルにアルミニウムシートを使用し、ヘアライン加工を施したスタイリッシュなデザインのPCケースです。サイドパネルは強化ガラスを採用し、スクリューレス構造で安全かつ容易に取り外しが可能です。フロント上面にはUSB Type-Aだけでなく、一般的なコネクタとして浸透しているUSB 3.2 Gen2 Type-Cも搭載しています。メンテナンスも容易な3つのダストフィルターに、前面に3つ背面に1つの120mmファンを備えており良好なエアフロ―でハイスペックなパーツ搭載時でも効率的に冷却することが可能です。
-
- 【ゲームの勝利へ一直線!】株式会社Glotureからワイヤレスゲーミング・ヘッドセット「Gespo-Wolf」が発売中
-
株式会社Glotureから自社のECサイト(MODERN g)にて、ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Gespo-Wolf」が発売中。参考価格は14,800円。特徴●長時間のゲームプレイでも快適な多目的ゲームヘッドセット●ボイスチャットに最適な単一指向性マイク●イヤーカップのスイッチで素早く操作●あらゆるデバイスに対応<以下、ニュースリリースより>ゲームプレイ時のストレスを解消するヘッドセットが登場! 長時間のプレイによる疲れ、ノイズによる音声チャットの不明瞭さ、そして面倒な操作性。 Gespo-Wolf(ゲスポウォルフ)は、ゲーミング体験を最適化し、これらすべてに対策を施した多目的ゲームヘッドセットです。長時間のゲームプレイでも快適な多目的ゲームヘッドセット Gespo-Wolfは、肌ざわりのいい、柔らかいメモリー(形状記憶)フォームと調節可能なイヤーカップを備えています。これにより、長時間の使用でも快適さを損なうことがありません。 また、1500mAhの大容量バッテリーを搭載しており、長時間、連続して使用可能です。ボイスチャットに最適な単一指向性マイク Gespo-Wolfは、単一指向性マイクを採用しているため、バックグラウンドノイズを軽減し、クリアな音質でゲーム中のボイスチャットを楽しめます。イヤーカップのスイッチで素早く操作 Gespo-Wolfのイヤーカップにあるスイッチを用いて、電源を切り替えたり、音量を調整したり、マイクのオンオフを切り替えたりできます。これにより、片手ですべての操作が可能となります。あらゆるデバイスに対応 Gespo-Wolfは、USBレシーバーによる2.4GHzワイヤレス接続・3.5mmオーディオケーブル・Bluetoothの3種類の接続方法を備えています。これにより、パソコンだけでなく、ゲーム機やコントローラーなど、あらゆるデバイスとの互換性を実現します。商品仕様 商品名:Gespo-Wolf充電ポート:USB Type-C接続方式:USBレシーバー・3.5mmオーディオケーブル素材:ABSバッテリー:約1500mAh動作時間:フル充電で最大約18時間待機時間:約200時間充電時間:約4時間サイズ:ケース:約20×11×20.5cm重さ:約455gカラー:ブラックパッケージ内容:・本体×1 ・3.5mmオーディオケーブル×1・USBレシーバー※USB充電アダプターは付属していません。 ※ 製造元都合により仕様・付属品は予告なく変更となる場合があります。保証 ・ご購入日より1年間のメーカー保証が付きます。 ・保証内容は初期不良・自然故障となります。 ・下記は保証対象とはなりません。 1.説明書に記載された使用方法を守らなかった場合 2.製品を万が一破損した場合 3.お客様ご自身、もしくはメーカーが認証していない修理業者などの第三者が製品を分解したり、部品交換をした場合販売サイト:https://modern-g.com/products/gespo-wolf
-
- 【165HZ+1ms+WQHD】LGから27インチの高リフレッシュレートゲーミングモニター「27GR75Q-B」が発売
-
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社が、ゲーミングモニター「LG UltraGear(TM)」シリーズの新モデルとして、27インチの「27GR75Q-B」を2023年6月上旬より順次発売。参考価格は44,000円前後。<以下、ニュースリリースより>27GR75Q-B 「LG UltraGear(TM)」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。この度発売する「27GR75Q-B」は、自然な色合いで発色鮮やかなIPSパネルを採用し、高精細なWQHDと、極限まで細くデザインされた薄型フレームが、「没入感あふれる映像体験」を提供します。また、高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない、1ms(GTG)の応答速度と、165Hzの高リフレッシュレート、遅延を最小限に抑える「DASモード」によって、「時間軸のリアリティ」も両立。さらに、HDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)もカバーする高い色再現性によって、一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、ゲームの持つ魅力を最大限引き出します。ゲームを優位に進めるゲーミング機能も充実し、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジー」と、「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応。HDMIでもVRR(可変リフレッシュレート)が可能なので、コンソールゲームでも威力を発揮します。また、FPSなど暗いシーンの闇に潜む、本来見えないターゲットを映し出す「ブラックスタビライザー」、画面の中心にマークを表示する「クロスヘア」など、美しさや速さだけでなく、ゲームを勝利に導き、その世界観をとことん楽しめるモニターを目指しました。モニタースタンドは110mmの高さ調整、前後-5~15゜のチルト角度調整、ピボットに対応。目や疲労に影響するとされるブルーライトやフリッカー(ちらつき)を抑える機能も搭載していますので、ついつい長時間になりがちなゲームプレイも、快適にお楽しみいただけます。<発売概要> 主な特長 あらゆるゲームジャンルで楽しめる「美しさ×速さ」IPSパネル×応答速度1ms(GTG) | WQHD@165Hz | HDR 10 | DASモード 自然な色合いで発色鮮やかなIPSパネルを採用し、高精細なWQHDと、極限まで細くデザインされた薄型フレームが、「没入感あふれる映像体験」を提供します。 また、高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない、1ms(GTG)の応答速度と、165Hzの高リフレッシュレート※1、遅延を最小限に抑える「DASモード」※2によって、「時間軸のリアリティ」も実現。 さらに、輝度幅が広がり、映像の表現がより豊かになるHDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)をカバーする高い色再現性によって、「自然かつ美しい色彩」を表現します。 一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、ゲームの持つ魅力を最大限引き出します。 ※1:165HzはDisplayPortの場合。HDMIの最大解像度は2560×1440@144Hzです。 ※2:DASモードは自動設定です。ゲームを優位に進める各種ゲーミング機能AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジー| NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible |ブラックスタビライザー リアリティを損ない、場面によっては勝敗にも影響する、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジー」と、「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応。HDMIでもVRR(可変リフレッシュレート)が可能なので、コンソールゲームでも威力を発揮します。 また、FPSなど暗いシーンの闇に潜む、本来見えないターゲットを映し出す「ブラックスタビライザー」、画面の中心にマークを表示する「クロスヘア」などゲームを優位に進めるための機能も搭載。 美しさや速さだけでなく、さまざまな機能を搭載することで、ゲームを勝利に導き、その世界観をとことん楽しめるモニターを目指しました。楽しいゲームはつい長時間プレイになりがちだからフレキシブルスタンド | ブルーライト低減モード | フリッカーセーフ モニタースタンドは110mmの高さ調整、前後-5~15゜のチルト角度調整、ピボットに対応。フレキシブルな画面の位置調整に対応していることで、ストレスなくゲームを楽しめます。 また、目や疲労に影響するとされるブルーライトやフリッカー(ちらつき)を抑える「ブルーライト低減モード」や「フリッカーセーフ」も搭載。ついつい長時間になりがちなゲームプレイは、快適な姿勢と、目に配慮した画面でお楽しみください。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27gr75q-b ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
-
- 【価格は20万円台!】FRONTIERからAMD Radeon RX 7600 グラフィックスカード搭載ゲーミングPC3機種が発売中
-
オリジナルBTOパソコンブランド「FRONTIER」より、AMD Radeon RX 7600を搭載したゲーミングPC3機種が発売中。価格は204,800円から。<以下、ニュースリリースより>製品の概要 このたび販売を開始するのは、AMDの Radeon RX 7000シリーズのミドルレンジモデルとして解禁されたばかりのグラフィックスカード「Radeon RX 7600」を搭載したデスクトップパソコンです。パソコンケースには、パーツの配置を工夫することでミドルタワーでありながら高い冷却性能を誇る人気の<GAシリーズ>と、優れた通気性に加え鮮やかな外観にもこだわった<GBシリーズ>を採用。 ラインアップには、CPUやメモリ、電源の異なる3機種をご用意しています。用途やご予算に合わせてお好みのモデルをお選びください。 この製品は、FRONTIERダイレクトストア( https://www.frontier-direct.jp/ )にて、2023年5月26日(金)午前11時より販売を開始しています。■ AMD Radeon RX 7600搭載PCはこちらhttps://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejRadeon/?adid=pre&mn=g202305260201 製品の特長 <AMD Radeon RX 7600グラフィックスカード> AMD RDNA 3 アーキテクチャを採用した AMD Radeon RX 7600 グラフィックス・カードにより、これまでにないパフォーマンス、ビジュアル、効率性を 1080p 解像度のゲーミングとストリーミングで実現できます。AMD Radiance Display エンジンが極めて正確な色精度を実現。息をのむようなそのビジュアルを存分にお楽しみください。 また、AMD FidelityFX Super Resolution や AMD Radeon Super Resolution のアップスケーリング・テクノロジーを利用すれば、フレームレートを向上させることができます。AMD Radeon RX 7000 シリーズ グラフィックスカードと、互換性のある AMD Ryzen プロセッサーを組み合わせて、AMD スマート・テクノロジーを有効化すれば、さらに高いパフォーマンスを引き出すことができます。<AMD Ryzen 7000シリーズ搭載> AMD社の最新CPU「Ryzen 7000シリーズ」は、製造プロセス5nmで製造されたアーキテクチャ「Zen 4」を採用。1コア当たりのL2キャッシュ容量が従来の2倍になり、マイクロアーキテクチャの改良によって前世代「Zen 3」と比較してIPCは約13%向上し、シングルスレッド性能は約29%引き上げられています。最新のDDR5メモリやPCI Express 5.0、AVX-512拡張命令などの新機能に対応。 また、RDNA2アーキテクチャのGPUを統合し、グラフィックスカード無しで画面出力が可能となりました。高いマルチスレッド性能に加え、シングルスレッド性能の大幅な向上により、ゲーマーのみならず、コンテンツ制作のクリエイターなどハイスペックな性能が求められる環境にも十分に対応することが可能です。<冷却性と拡張性抜群のミドルタワー GAシリーズ> GAシリーズは、ヘアライン加工が施されたフロントパネルにワンポイントの赤色LEDを搭載し、シンプルかつエレガントなデザインのミドルタワーです。冷却性とカスタマイズ性が高く、VGAアームホルダーを標準で装備しているため、大型のグラフィックスカードも搭載可能です。ケースカラーはクールな黒色とインテリアに馴染む白色から選択可能です。<通気性抜群の魅せるフルタワー GBシリーズ> GBシリーズは、ARGBライトストリップ内蔵のフロントメッシュパネルとガラスサイドパネルを採用したきらめく外観のケースを採用しています。前面に搭載した2つの160mm大型ファンのパワフルな吸気で通気性を底上げし、効率的なエアフローを実現しました。
-
- 【新時代の携帯ゲーム機】ASUSからデスクトップPCとしても使えるポータブルゲーム機「ROG Ally」が予約受付中
-
ASUSから7型のフルHD液晶を搭載したわずか約608gのポータプルゲーム機「ROG Ally」が6月14日(水)より発売。現在予約受付中。なお、CPUやグラフィックス性能を落とした廉価版モデルは夏以降に発売予定だ。<以下、ニュースリリースより>PCゲームやAndroidゲームが気軽に楽しめる ASUS JAPAN株式会社は、7型のフルHD液晶を搭載したわずか約608gのポータプルゲーム機「ROG Ally」(アールオージー エイライ)を発表いたしました。今までにないほどの性能と拡張性の高さを備えており、ポータプルゲーム機としてだけでなく据置型のゲーム機として、さらにはゲーミングデスクトップPCとしても使用できる究極のポータプルゲーム機です。今までにないほどの性能と拡張性の高さを備えており、ポータプルゲーム機としてだけでなく据置型のゲーム機として、さらにはゲーミングデスクトップPCとしても使用できる究極のポータプルゲーム機です。OSにはWindows 11を搭載しているため汎用性が高く、PCゲームだけでなくAndroidのゲームやさまざまなゲームも場所を選ばずプレイできます別売りのACアダプター「ROG Gaming Charger Dock」を使用すればHDMIケーブルで画面出力できるので、Bluetooth接続のコントローラーを用意して据置型ゲーム機のように大画面テレビなどでゲームを楽しむことができ、複数人で一緒にゲームを楽しむこともできます。また、別売りの外付けグラフィックスデバイス「ROG XG mobile」を使用することで、ハイスペックなゲーミングデスクトップPCとして使用することも可能です。ROG Allyは汎用性が高く、あらゆるゲームを楽しめる、もっと自由にゲームができる、究極のポータプルゲーム機です。ROG Allyはスペックの違いで2モデルあり、AMD Ryzen(TM) Z1 Extreme プロセッサー搭載モデルは2023年6月2日(金)より予約販売を開始、6月14日(水)より発売、AMD Ryzen(TM) Z1プロセッサー搭載モデルは2023年夏に発売する予定です。また、6月14日に発売する予定のAMD Ryzen(TM) Z1 Extreme プロセッサー搭載ROG Allyをご購入のお客様は、「ASUS Store限定30日間返品保証キャンペーン」の対象となります。お客様に安心して最新ROG製品をご購入いただく為のキャンペーンとなります。詳細は以下のサイト(https://jp.store.asus.com/store/asusjp/html/pbPage.asus30days/)よりご確認ください。ROG Ally ROG Allyの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 製品情報 https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-2023/ ※製品仕様の詳細については広報サイトをご確認ください。ROG Allyの主な特長 ・どこでも自由にゲームを楽しめるポータプルゲーム機 ROG Allyは、7型のタッチ対応液晶ディスプレイを搭載するわずか約608gのポータプルゲーム機です。自分の部屋でも、ベッドに寝転びながらでも、電車の中でも、公園でも、好きな場所で自由にゲームを楽しむことができます。コントローラーが一体になっているコンパクトな本体なので持ち運びも楽々です。・PCゲーマーもスマホゲーマーも安心のマルチプラットフォーム対応 PCにはPCゲームを楽しむためのさまざまなゲームプラットフォームがあります。例えば、Xbox Games Pass、Steam、Epic Games、GOGなどです。ROG Allyはそのすべてに対応しており、あらゆるゲームをROG Ally 1台でプレイできます。現在既にPCゲームを楽しんでいる方は購入済みのゲームをそのままROG Allyで楽しめますし、これからPCゲームに挑戦したい方は自由にどのプラットフォームのゲームも遊ぶことができます。また、PCゲームだけでなく、Amazonアプリストアを使えばAndroidスマートフォンのゲームもプレイできます、ROG Allyはあらゆるゲームを楽しめる究極のゲーム機となります。・異なるゲームプラットフォームのゲームを一元管理して簡単に起動 マルチゲームプラットフォーム環境をより便利に簡単に使えるように、独自ソフトのArmoury Crate SEがプリインストールされています。複数のゲームプラットフォームのゲームを一覧表示して、タッチ操作やコントローラー操作で簡単に起動することができ、Windows 11ベースのポータプルゲーム機であるということを感じさせない操作感を提供します。初期状態で登録されている以外のプラットフォームももちろん追加可能です。Armoury Crate SEでは、ほかにもコントローラーの設定などを行うことができます。・長時間遊べるバッテリー駆動時間とすぐに充電できる急速充電対応 ゲームや使用環境によって実際の駆動時間は異なりますが、ヘビーゲームのプレイ可能時間は最長約2時間、クラウドゲームなど、比較的カジュアルなゲームなら最長約6.8時のバッテリー駆動が可能です。USB PD(65W)の急速充電に対応しているので、わずか約30分で50%まで充電することができ、バッテリーが切れてもすぐに充電してバッテリー駆動での使用を再開できます。*ASUS自社調べ・大画面テレビなどと接続して据置ゲーム機として遊ぶことも可能 HDMIポートが付いているROG Gaming Charger Dock(別売り/2023年夏発売予定)を使用すると、HDMIケーブルを使用してゲーム画面を大画面テレビなどに表示することが可能です。Bluetooth接続のコントローラーも用意すれば、ROG Allyを据置ゲーム機のように使うことができます。複数のコントローラーがあれば複数人で一緒にゲームを楽しむことも可能です。・別売りのROG XG MobileでゲーミングデスクトップPCとしても使用可能 外付けグラフィックスデバイスのROG XG Mobileを使用すれば、ROG AllyをハイスペックなゲーミングデスクトップPCに変身させることができます。ROG XG MobileにはHDMIポートやLANポート、複数のUSBポートを搭載しているので、外付けの液晶ディスプレイやキーボード、マウスなどを接続すれば、それはもう完全なデスクトップPCです。ROG Allyとの接続は高速なPCI Express 4.0 x4インターフェースで行うため、ROG XG Mobile に搭載するNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4090 Laptop GPUの性能を最大限まで発揮することができます。・AMDの最新プロセッサー搭載で今までにない強力なゲーミングパフォーマンスを実現 ROG Allyの心臓部には、AMDがポータプルゲーム機用に開発を行った、最先端のAMD Ryzen(TM) Z1シリーズプロセッサーを搭載しています。先進のAMD Zen 4 アーキテクチャと最大8.6Tflopsの強力なグラフィクス性能を発揮可能にするAMD RDNA(TM) 3 グラフィックスとの組み合わせにより、ポータプルゲーム機では到達できなかったパフォーマンスを実現し、これまでにないほど多くのゲームへの扉を開きます。・7型の画面サイズとフルHD解像度が生み出す高精細で美しい画面表示 画面サイズには、持ち運びのしやすさと十分な視認性を両立した7型サイズを採用しました。表示解像度は1,980×1,080ドットのフルHDです。7型サイズに表示するフルHD画面は大変精細で、24型や27型などの一般的なゲーミングデスクトップPCで見るフルHD画面とはまったくの別物に見えます。その精細で美しい画面には誰もが驚くはずです。・視認性に優れゲームをなめらかに表示できる高輝度の120Hz高速駆動液晶を搭載 リフレッシュレートが120Hzの高速駆動液晶を搭載しているので、動きが速いゲームでも敵の動きなどをよりなめらかにハッキリと表示することができます。また、最大輝度が500nitと大変明るく、周囲が明るい場所でも問題なく画面を視認することが可能です。画面の表面には業界トップレベルの耐衝撃性と耐擦傷性を誇るCorning(R) Gorilla(R) Glass Victus(TM)、コーティングには反射防止性能に優れたCorning(R) Gorilla(R) Glass DXCを使用しているので、どのような環境でも画面が見やすく、バッグなどに入れて持ち歩いても傷が付きにくくなっています。・うるさくない熱くならないROGインテリジェントクーリングシステムを搭載 本体の冷却には、内部の温度に応じて最適な冷却状態を保つ、ROGインテリジェントクーリングシステムを搭載しています。高い冷却性能を実現しながらも驚きの静音動作が可能となっており、最大動作音は通常動作時で最大20dBA、Turboモード時でもわずか最大30dBAしかありません。冷却ファンはコンパクトな本体サイズにもかかわらず2つも搭載しており、放熱部には0.1mm厚の超高効率放熱フィンを搭載しています。強力な冷却性能によって、高負荷状態が長時間続いたとしても熱のことを気にせず使い続けることができます。・本体の使用角度に関係なく熱を移動できるアンチグラビティヒートパイプを搭載 熱移動のためのヒートパイプには、ヒートパイプ内部の毛細管構造体の最適化で従来よりも毛細管力を15%以上向上した、アンチグラビティヒートパイプを搭載しています。これにより、本体がどのような角度で使用されたとしても強力な冷却性能を発揮できます。・手にフィットして操作しやすい人間工学に基づいたコントローラー形状 本体の左右に搭載しているコントローラーは、人間工学に基づいた形状を採用しており、手の大きな人から小さな人まで多くの人の手に馴染むようになっています。また、手で握る部分には微細な凹凸を施しており、滑りにくく手にピッタリとフィットします。各種操作ボタンも押しやすく、かつ、誤って押してしまわないような絶妙な配置と形状となっており、抜群の操作性を実現しています。・ゲームを迫力の立体音響で楽しめるオーディオ機能 オーディオ回路には高性能なスマートアンプを搭載しており、本体の左右に搭載するステレオスピーカーからクリアで大迫力の大音量サウンドを鳴らすことができます。また、立体音響技術のDolby Atmos(R)に対応しているので、立体感と臨場感あふれるバーチャルサラウンドを楽しむことが可能です。また、オーディオジャックでの音声出力はHi-Resにも対応しており、音の情報量をたくさん持つハイレゾ音源を使用したハイレゾオーディオをお楽しみいただける環境となっています。・持ち出したくなる見せたくなるオシャレでカッコいいデザイン 本体カラーにはさわやかな印象を与えるホワイトを基調にしたカラーを採用し、スタイリッシュでオシャレ感のある上質なカッコ良さを実現しました。なめらかなカーブを組み合わせたボディは、先進的に見えるだけでなく持ち運び時のモビリティにも配慮したものです。・気分を盛り上げるスタイリッシュなライティング機能を搭載 左右のアナログスティック部分にはLEDライティング機能を搭載しており、使用中にスタイリッシュに光らせることができます。もちろん、LEDの色や光り方は自分好みに設定することが可能です。・高いセキュリティと複数人での容易な共用を可能にする指紋認証センサーを搭載 Windows Helloに対応した指紋認証センサーを搭載しており、外出先でも高いセキュリティを実現できます。複数のアカウントを作成してそれぞれに異なる指紋を登録できるので、家族でROG Allyを共用する場合でも簡単に各使用者の環境を切り替えることが可能です。・ゲーム中に各種機能を実行できるコマンドセンターソフトを搭載 独自ソフトのコマンドセンターがプリインストールされており、ゲーム中にメニューを呼び出してさまざまな機能を実行することができます。たとえば、ゲームのフレームレートを表示したり、CPUの使用率を表示したり、ゲーム画面をキャプチャ、録画したり、ソフトウェアキーボードを表示したり、マイクのオンオフを切り替えたりといったことが可能です。ほかにもさまざまな便利機能を搭載しています。・好きなゲームを3か月間プレイし放題のXbox Games Pass Ultimateの利用権を付属 Xbox Games Passプラットフォームのゲームを3か月間無料でプレイできる、Xbox Games Pass Ultimateの3か月間無料利用権が付属しています。登録を行うことで、3か月間好きなゲームを無料で楽しむことができます。ROG Ally Travel Caseがもらえる!レビュー投稿キャンペーン開催 ROG Allyをご購入いただいた方を対象にしたレビュー投稿キャンペーンを開催いたします。ROG Allyの使用感などをレビューサイトに投稿した全員に「ROG Ally Travel Case」をプレゼントいたします。詳しくは以下のサイトをご確認ください。https://www.asus.com/events/promotions/jp/your-voice-matters-jp・ROG Allyの販売取り扱いについて この度、下記の販売店舗にて、ROG Ally製品の取り扱い・販売が決定いたしました。 2023年6月2日(金)より順次予約販売開始予定です。 オフィシャルオンラインストア ASUS Store 販売パートナー様 Amazon.co.jp、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、Joshin、ソフマップ、ノジマ、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ ※五十音順、敬称 ※販売パートナーは今後追加する可能性がございます。 ※展示店舗一覧表は今後公式製品サイトに更新する予定です。 ROG Allyの実機を体験可能な店舗イベントも開催する予定です。イベント詳細は公式製品サイトでご確認ください。https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-2023/アクセサリー2製品(別売り) ROG Ally Travel CaseROG Ally Travel Caseの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 製品情報 https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/accessories/rog-ally-travel-case/ ※製品仕様の詳細については広報サイトをご確認ください。ROG Ally Travel Caseの主な特長 ・ROG Allyを持ち運ぶためのトラベルケース 持ち運び時の衝撃や傷などからROG Allyを守るトラベルケースです。表面には撥水コーティングが施されており、ジッパー部分にも耐水処理を施してあるため、多少の水しぶきなどからも守ることができます。画面がふれる部分にはメッシュインナーを取り付けてあり、画面を擦り傷などから守ります。・microSDカードなどのカード類を収納するスペースも用意 ケース内にはmicroSDカードなどのカード類を収納するスペースもあるので、本体と共にそれらも収納して持ち運ぶことができます。・本体を立て掛けられるスタンドモード ケースを開いて内部を面ファスナーで固定することで、ROG Allyを立て掛けられるスタンドとして使用できます。ROG Allyで動画を見たいときや、Bluetooth接続のコントローラーでゲームをプレイしたいときなどに便利です。ROG Gaming Charger Dock ROG Gaming Charger Dockの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 製品情報 https://rog.asus.com/jp/power-protection-gadgets/chargers-and-adapters/rog-gaming-charger-dock/ ※製品仕様の詳細については広報サイトをご確認ください。ROG Gaming Charger Dockの主な特長 ・HDMIポートを搭載する急速充電対応のUSB ACアダプタードック HDMIポートとUSB Type-Cポート、USB Type-Aポートを搭載した、USB PD(65W)による急速充電対応のUSB ACアダプタードックです。USB Type-Cポートからの出力でROG Allyに給電しながら、HDMIポートで画面出力を行ったり、USB Type-Aポートでキーボードやマウスを使用したり、USBメモリを接続してデータ転送をすることもできます。・USBポートは他のデバイスの充電にも対応 USB Type-Aポートは5W(5V/1A)での充電に対応しており、スマートフォンなどを充電することができます。また、USB Type-CポートもROG Ally専用ではなく、通常の65W(20V/3.25A)までの給電に対応しているので、ROG Ally以外のデバイスへも給電することができます。
-
- 【ノイキャン+2.4GHz無線】Turtle BeachからPlayStation4、5やNintendo Switchにも対応したゲーミングヘッドセット「Stealth Pro」が発売
-
ゲーミングギアブランドTurtle Beachより、付け替え可能なデュアルマイク搭載でノイズキャンセリングに対応したワイヤレスヘッドセット「Stealth Pro」が6月16日(金)より発売。現在予約受付中。参考価格は44,980円。<以下、ニュースリリースより>究極の没入感をもたらすTurtle Beach史上最高峰のワイヤレスヘッドセット SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国ニューヨーク州、CEO:Juergen Stark)が展開する米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界を牽引しているTurtle Beach(タートルビーチ)の「Stealth(ステルス)シリーズ」から、ブランド史上最高峰のサウンドと用途に応じて付け替え可能なデュアルマイクを搭載したANC(アクティブノイズキャンセリング)ワイヤレスヘッドセット「Stealth Pro(ステルス プロ)」を2023年6月16日から、TURTLE BEACH 公式ストア、SoftBank SELECTION オンラインショップ、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、TURTLE BEACH 公式ストア、SoftBank SELECTION オンラインショップ、Amazonでは、予約の受け付けを開始します。【製品紹介動画】 「Stealth Pro」は、PlayStation(R)やNintendo Switch、パソコンやBluetooth(R)接続のモバイルゲームなどのさまざまなデバイスでプレミアムなサウンドを楽しめる、ブランド史上最高峰のマルチプラットフォーム ワイヤレス ゲーミングヘッドセットです。高音質なサウンドと没入感を追求したANC パワフルで大型の50mm Nanoclearドライバーを採用しており、強固な低音レスポンスを実現するだけでなく、左右のスピーカー間の微妙な違いを解消するよう設計されています。さらに、PlayStation(R)5用に開発されたSony 3D Audioを使用することで、より細部にまでこだわり抜いた没入感あふれる空間オーディオを体感いただけます。ANCは、ゲーミングヘッドセットの中で圧倒的な汎用性を誇り、徹底的にベンチマークテストが行われたノイズキャンセリングを実現。ノイズレベルを最大25dB低減する4つのノイズキャンセリングマイクを内蔵しており、あらゆる状況に適応します。さらに、「Stealth Pro」は、外部音を自在に取り込むことが可能です。ノイズキャンセリングの設定は、Turtle Beach Audio Hubアプリを使用するか、ヘッドセットのボリュームホイールに割り当てて調整することができます。2種類のS.M.A.R.T.ノイズキャンセリングマイク ゲームだけでなく旅行を始めとするあらゆる用途を想定して設計された「Stealth Pro」は、取り外し可能なTruSpeakブームマイクと、外出先でのヘッドセットの使用に便利な内蔵デュアルマイクを搭載しています。次世代のTruSpeakノイズキャンセリングマイクは、環境に適応し、周囲のノイズを最大97%低減するS.M.A.R.T(Sonic Measurement Audio Reduction Tuning)技術と単一指向性のカーディオイドポーラパターンを利用し、かつてないほどクリアでわかりやすい声を届けます。ヘッドセットに内蔵されたデュアルマイクにもS.M.A.R.T技術を採用しており、外出先でブームマイクを使用しない場合でも、クリアで明瞭な通話ができます。交換可能なデュアルバッテリーシステム 12時間以上持続する交換可能な2つのバッテリーパックを搭載しており、片方のバッテリーを使用中にもう片方のバッテリーを充電できます。また、バッテリーパックをセットすると自動的に再接続されるため素早く交換でき、ヘッドセットが使えない時間を最小限に抑えられます。さらに、バッテリー残量が少なくなっても、15分の充電で3時間使用可能な急速充電に対応しています。【製品画像】【主な特長】 ・50mmのNanoclearドライバーが生み出す、クリアで繊細なサウンド ・調整可能なアクティブノイズキャンセリング(ANC)と外部音取り込み ・S.M.A.R.T.ノイズキャンセリング機能搭載の取り外し可能なブームマイクと内蔵マイク ・簡単に交換可能な12時間以上持続するデュアルバッテリーシステム ・ゲームをしながら同時に音楽を聴いたり、Discordや通話が可能なBluetooth(R)5.1デュアル接続 ・PlayStation(R)やNintendo Switch、パソコンやモバイル端末に対応 ・高度な10バンドEQに対応したTurtle Beach Audio Hub Bluetooth(R)コンパニオンアプリ ・最大範囲15mで遅延のない独自の2.4GHzワイヤレス接続 ・Turtle Beachが特許を取得したProSpecs技術を採用したメガネユーザーにも優しいフォーム設計 ・ぜいたくなレザーレット素材を採用したメモリーフォームイヤークッションカバー ・ロープロファイルのトランスミッターと充電ステーション【製品概要】【価格】 オープン価格 (TURTLE BEACH 公式ストア販売価格:税込み4万4,980円/税抜き4万891円)【製品の詳細】 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0BX76VRZL ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0731855033652.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855033652/
-
- 【27インチ+165Hz】Pixioより湾曲ゲーミングモニター「PXC277A」が発売中!プレゼントキャンペーンも実施中!
-
ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、27インチ、WQHD、リフレッシュレート165Hz、湾曲VAを採用したゲーミングモニター「PXC277A」が発売中。参考価格は37,980円。本日まで5%OFFクーポンが配布中!<以下、ニュースリリースより>PXC277A&特製タンブラーが抽選で当たるリツイートキャンペーンも開催 Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証プライム3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、27インチ、WQHD、リフレッシュレート165Hz、湾曲VAを採用したゲーミングモニター「PXC277A」の予約販売を2023年5月26日(金)からPixio全店にて開始します。6月1日(木)までの期間、販売記念セールとして定価より5%OFFで販売します。また、5月25日(木)から6月5日(月)までの期間、同製品や特製タンブラーが当たるTwitterリツイートキャンペーンも開催します。【Pixio】PXC277A価格 :34,527円(税込37,980円)本店 :https://pixiogaming.jp/products/pxc277-advancedAmazon店 : https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4YBCXJ3楽天市場店 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/pxc277a/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/pxc277a.html商品特長 ・大画面ながらも見やすい湾曲モニター 27インチと大画面ながらも、湾曲しているため画面が見やすい点が特長です。作業効率だけでなく、ゲームなどにおける没入感を高めてくれます。・高解像度×高リフレッシュレートで、ゲームにも作業にも最適 sRGBカバー率124%の色域を実現しており、リフレッシュレートは165Hzとなっています。高解像度かつ高リフレッシュレートなので、ゲーマーのみならず、グラフィックデザイナーの方にとっても十分に満足いただける、ゲームにもクリエイティブ作業にも最適な1台です。■商品仕様 本体サイズ: 長さ61.1 × 幅25.2 × 高さ46.2 cm 重量: 4.56Kg 画面サイズ: 27インチ アスペクト比: 16:9 解像度: WQHD (2560 × 1440) リフレッシュレート: 165 Hz 応答速度: 1ms (GTG) 液晶パネル: Fast VA / 非光沢 色域: 124% sRGB 端子: HDMI2.0 ×2 / DisplayPort1.2 ×2 / Head Phone Jack 機能: FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/HDR10/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応100mmピッチ/Overdrive 保証・サポート:公式ストア 3年間 / 30日間の無料返品サービス その他公式店舗 2年間/30日間の無料返品サービス販売記念セール 「PXC277A」の販売を記念して、2023年5月26日(金)~6月1日(木)までの期間、「PXC277A」を定価より5%OFFで販売します。本セールをきっかけに、ぜひPixio製品をご体験ください。Pixio4周年記念 リツイートキャンペーン第4弾 Pixio4周年記念キャンペーン第4弾として、Twitterにて「PXC277A」と特製タンブラーが当たるリツイートキャンペーンを開催します。応募受付期間 2023年5月25日(木)~6月5日(月)応募方法 1.Pixioの公式Twitterアカウント(@PixioJapan)をフォロー 2.同アカウントの下記キャンペーンツイートをリツイートhttps://twitter.com/PixioJapan/status/1661537570214277122?s=20プレゼント内容 ・PXC277A(27インチ、Fast VA、WQHD、リフレッシュレート165Hz )1名様 ・Pixio特製タンブラー 5名様当選連絡 キャンペーン期間中に応募された投稿から、厳選なる抽選の上、当選者を決定します。当選された方には、2023年6月6日(火)~6月8日(木)に、Twitter内のダイレクトメッセージにてご連絡します。
-
- 【シースルーパネル搭載!】Acerから独自冷却システムを採用したゲーミングPC「Predator Orion 3000」新モデル2機種が発売中!
-
Acerのゲーミングブランド「Predator」より、独自の冷却システムを搭載したゲーミングPC2機種が発売中。<以下、ニュースリリースより>Predator Orion 3000の新モデル2機種を5月26日発売! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、ゲーミングデスクトップパソコン Predator Orion 3000の新モデル2機種「PO3-650-H76Z/307A」「PO3-650-H76Y/306A」を2023年5月26日(金)に発売します。こだわりの3つのファンからなるAcer独自の冷却システムを搭載した2機種は、ともに、CPUは第13世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーを、メモリーは高速のDDR5-4800MHz 16GBを搭載しています。グラフィックスは、「PO3-650-H76Z/307A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3070を、「PO3-650-H76Y/306A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3060を採用。パワフルでハイパフォーマンスなデスクトップパソコンを求めるコアゲーマーの方におすすめの新モデルです。なお、本製品群はビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshinにて販売します。公式サイト 製品ページhttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-650-H76Z307Ahttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-650-H76Y306A Predator Orion 3000 「PO3-650-H76Z/307A」「PO3-650-H76Y/306A」のCPUは2機種ともに、最新の第13世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサー、メモリーはDDR5-4800MHz 16GBを搭載しています。グラフィックスは、「PO3-650-H76Z/307A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3070を、「PO3-650-H76Y/306A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3060を採用。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。ストレージは、高速処理を可能にするPCIe Gen4、NVMe接続の1TB SSDを「PO3-650-H76Z/307A」に、512GB SSDを「PO3-650-H76Y/306A」に搭載しました。 黒曜石を思わせるシックなブラックの筐体には、ティールブルーのPredatorカラーに光るPredatorロゴを製品正面上部に配置。さらに、Acer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンは、製品正面に1つと内部に2つの計3つを搭載しました。 さらに、サイドパネルは標準のメタル製パネルに加えて、ゲーマーの心理をくすぐる製品内のライティングを楽しめる、黒みがかった強化ガラス製パネルを同梱。安全規格IEC-62368/IEC-60950の衝撃試験にも合格したガラス製パネルは、電磁波を遮断するEMI シールドコーティングを施しており、他のデバイスからの電磁波の影響を防ぐ仕様となっています。2種類のサイドパネルはお好みに合わせてご使用いただけます。 また、進化したAcer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンを搭載。FrostBladeTM 2.0ファンには高いエアフロ―と静圧を実現するため製品内部を効率的に冷却する、特許取得済みのアーク形状を採用。さらに、一部のFrostBladeTMファンはLEDを搭載。1670万色もの光を放ち、ファン速度の制御やCPU/GPUの発熱状態が確認できる専用画面PredatorSense(プレデターセンス)からカラーやエフェクトをカスタマイズできます。 さらに、プレー時の臨場感を左右するサウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応(スピーカーやヘッドセットなど外部機器が別途必要)。電源の電力変換効率の性能を表す規格は80 PLUS GOLDに準拠しており、電源の消費電力を抑え、安定した動作環境を支えます。また有線LANは、KillerTM Ethernet E2600の規格に対応しています。インターフェースは4画面の同時出力可能なHDMI出力ポートとDisplayPort出力ポート、有線LANポート、USBポート(Type-A、Type-C)などと充実しています。 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【デザインが斬新!】Glotureからスタイリッシュなゲーミングマウス「GKey-Joint」をガジェットストア「MODERN g」で販売開始
-
株式会社Glotureが、アルミ合金一体型フレーム採用のゲーミングマウス「GKey-Joint」を自社のECサイトにて2023年5月29日より発売中。現在10%OFFの7,900円で発売中。<以下、ニュースリリースより>独創的なデザインと圧倒的なパフォーマンスの融合! ゲーマー魂を揺さぶる至高のマウス「GKey-Joint」! GKey-Joint(ジーキージョイント)は、エイリアンを彷彿とさせる独特なデザインがゲーマーのロマンをかきたてる商品です。その人間工学デザインのアルミニウム合金構造は、耐傷性と耐腐食性に優れており、一体型のフレームが高い耐久性を提供します。さらに、静音仕様と10メートルのワイヤレス操作範囲といった基本機能もおさえているため、集中してゲームを楽しむことができます。⚫︎エリアンを彷彿した独特なデザインが男のロマン⚫︎エコロジーな人間工学デザイン⚫︎耐傷性と耐腐食性の高い一体型フレーム⚫︎デザインだけではなく機能性も抜群エイリアンの流線型をイメージ GKey-Jointは、従来のデザインコンセプトを覆す一品です。目を引く地球外生命体のようなデザインと、内部から外部まで統合されたデザインにより、金属の質感が際立ち、美しく滑らかな仕上がりとなっています。使いやすい人間工学デザイン GKey-Jointは、従来のマウスの形状を打ち破り、バイオニクスに基づいて改良されました。人間工学に基づいたデザインは、手の曲線によりよくフィットし、快適で前衛的な外観を実現しています。耐傷性と耐腐食性の高い一体型フレーム GKey-Jointは、アルミニウム合金を使用した一体型フレームが特徴です。このフレームは耐傷性と耐腐食性に優れており、長期間にわたって美しさと耐久性を保ちます。デザインだけではなく機能性も抜群 低音マイクロスイッチを採用した静音仕様のGKey-Jointは、静かな環境を作り出します。周りに気を使うことなく、集中してゲームに没頭することができます また、小型USBレシーバーをパソコンに接続することで、最大10メートルの無線操作を実現します。 送配線の煩わしさから解放され、広い範囲で自由に操作することができるので、どんなに広いゲームスペースでも、自分の快適な位置から操作できます。 さらに、マウスのDPIは「1000・1200・1600」三段階に調節可能。ウェブを閲覧したり、オフィスで仕事をしたり、ゲームをしたり、やりたいことは何でもできます。商品仕様 ※ 製造元都合により仕様・付属品は予告なく変更となる場合があります。保証・ご購入日より1年間のメーカー保証帯が付きます。 ・保証内容は初期不良・自然故障となります。 ・下記は保証対象とはなりません。 1.説明書に記載された使用方法を守らなかった場合 2.製品を万が一破損した場合 3.お客様ご自身、もしくはメーカーが認証していない修理業者などの第三者が製品を分解したり、部品交換をした場合販売ECサイト 株式会社Glotureは販売代理店として自社のECサイト「MODERN g」にて本製品「GKey-Joint」を2023年5月29日より販売しております。下記のURLよりお求めください。https://modern-g.com/products/gkey-joint販売価格 ¥7,900(税込)
-
- 【オリジナルクーラー搭載!】MSIから「GeForce RTX™ 4060 Ti GAMING X TRIO 8G」を含むゲーミングビデオカード3製品が発売中
-
MSIから新型GPUのGeForce RTX™ 4060 Tiを採用したゲーミングビデオカード3製品が発売中。オリジナルクーラー搭載や省スペース2連ファンモデルなどシーンに合わせたラインアップとなっている。<以下、ニュースリリースより>高い冷却性能でゲームを快適にプレイできるオリジナルクーラーモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8G」、「GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8G」、「GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC」を5月24日(水)より発売いたします。 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiは、NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサーを搭載することで、レイトレーシングやAIを活用したグラフィックスを劇的に向上させ、あらゆるワークフローに従来よりもさらに高速で快適なフレームレート及びニューラルグラフィックスをもたらします。GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8G 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのGAMINGシリーズで、冷却クーラーには、高い冷却性能で評価を得ている「TRI FROZR 2」をベースに、最新のTORX FAN5.0やAirflow Controlなどの冷却技術でアップデートされた「TRI FROZR 3」を搭載しています。背面には、アルミニウム製のバックプレートを搭載し、サーマルパッドによる冷却補助とたわみ防止を兼ね備えています。オーバークロックによる高いパフォーマンスと大型クーラーによる強力な冷却性能を備えており、GPUの性能を余すことなく引き出し快適なゲームプレイを求めるゲーマーのためのグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8Gの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●GAMINGシリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR 3」 「TRI FROZR 3」冷却システムは、「TRI FROZR 2」よりもさらなる冷却効率の向上を目指して設計されました。TORX FAN5.0や高効率のヒートシンクなど最新の冷却技術を備え、新世代GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●連結されたファンブレードが高圧の気流を生み出す「TORX FAN5.0」 「TORX FAN5.0」は、3枚のファンブレードを外輪部分で結合させることで、従来のファンよりも高い風圧と風量を生み出します。またファンカウルを延長し、下部にノッチを追加することで気流の安定性を向上させ、より効率的に冷却することができます。●アルミニウム素材を採用したバックプレート バックプレートの素材にアルミニウムを採用することで、グラフィックスカードの背面からも効率的に熱を逃がします。またバックプレートの剛性も向上し、大型ヒートシンクの重量に耐え、グラフィックスカードをたわみから守ります。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-GAMING-X-TRIO-8GGeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8G 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのGAMINGシリーズで、前世代に採用されていた「TWIN FROZR 8」冷却クーラーを最新のTORX FAN5.0やAirflow Controlなどの冷却技術でアップデートした「TWIN FROZR 9」を搭載しています。バックプレートはアルミニウム製になっており、前面と背面の両方でグラフィックスカードを冷却します。オーバークロックと高性能クーラーによる強力な冷却性能にZERO FROZRといった静音機能も備えており、静音、冷却、パフォーマンスを高いバランスで実現したグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8Gの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●最新の冷却技術でアップデートされた新たなオリジナルクーラー「TWIN FROZR 9」 「TWIN FROZR 9」冷却システムは、「TWIN FROZR 8」よりもさらなる冷却効率の向上を目指して設計されました。TORX FAN5.0や高効率のヒートシンクなど最新の冷却技術を備え、新世代GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●連結されたファンブレードが高圧の気流を生み出す「TORX FAN5.0」 「TORX FAN5.0」は、3枚のファンブレードを外輪部分で結合させることで、従来のファンよりも高い風圧と風量を生み出します。またファンカウルを延長し、下部にノッチを追加することで気流の安定性を向上させ、より効率的に冷却することができます。●アルミニウム素材を採用したバックプレート バックプレートの素材にアルミニウムを採用することで、グラフィックスカードの背面からも効率的に熱を逃がします。またバックプレートの剛性も向上し、大型ヒートシンクの重量に耐え、グラフィックスカードをたわみから守ります。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-GAMING-X-8GGeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのVENTUSシリーズで、安定動作を重視した設計を採用したグラフィックスカードシリーズです。GDDR6メモリを8GB搭載しており、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすことができます。デュアルファン仕様の冷却クーラーを採用しており、実績のある「TORX FAN 4.0」を搭載、ヒートシンク全体に風を送り込むことで熱を素早く冷却し、安定した動作を実現しています。LEDを省いた落ち着いたデザインで多数の組み合わせにマッチし、高いパフォーマンスを発揮する質実剛健なグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「TORX FAN4.0」 「TORX FAN4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、搭載されている大型ヒートシンクにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】
-
- 【3連ファンで冷却性アップ!】MSIからGeForce RTX™ 4060 Ti採用のゲーミングビデオカード「GeForce RTX™ 4060 Ti VENTUS 3X 8G OC」が発売中
-
MSIからGeForce RTX™ 4060 Ti採用のゲーミングビデオカード「GeForce RTX™ 4060 Ti VENTUS 3X 8G OC」が5月24日(水)より一部店舗限定で発売中。参考価格は74,800円。<以下、ニュースリリースより>3連ファンによる高い冷却性能で安定したパフォーマンスを発揮するオリジナルクーラーモデル 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのVENTUSシリーズで、安定動作を重視した設計を採用したグラフィックスカードシリーズです。GDDR6メモリを8GB搭載しており、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすことができます。実績のある「TORX FAN 4.0」をトリプルファン仕様とした冷却クーラーを採用しており、大型のヒートシンク全体に風を送り込むことで熱を素早く冷却し、安定した動作を実現しています。トリプルファン冷却クーラーによる高い冷却性能とパフォーマンスを備え、LEDを省いた落ち着いたデザインで多数の組み合わせにマッチする質実剛健なグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 3X 8G OCの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「TORX FAN4.0」 「TORX FAN4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、搭載されている大型ヒートシンクにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 3X 8G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-3X-8G-OC※本製品は、Amazon、Joshin Web、ツクモ、ドスパラ、ビックカメラでの店舗限定販売となります。