-
- 【25日までの期間限定!】川崎のeスポーツチーム「SCARZ」のプロモーション映像がJR川崎駅の大型ビジョンで放映!
- 川崎駅構内の大型ビジョンにてプロeスポーツチーム「SCARZ」のプロモーションムービーを放映する。放映期間は2021年4月25日(日)まで。<以下、ニュースリリースより>川崎駅の地下商店街「川崎アゼリア」へ向かうエスカレーター上部のビジョンにて放映 eスポーツチームSCARZ運営元の株式会社XENOZ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:友利 洋一)は、4月12日(月)より川崎駅構内の大型ビジョンにてSCARZのプロモーションムービーを放映することをお知らせ致します。放映の背景 SCARZ(読み:スカーズ)は、2012年に設立されたプロのeスポーツチームです。2021年3月31日には川崎市をホームタウンに制定し、地域の皆様に愛されるチーム作りを目指しています。 そこで川崎市の皆様にSCARZのことを知って頂けるよう、選手たちが川崎市内でロケを行い撮影した公式プロモーションムービーを放映いたします。 放映中の動画は、YouTubeでも御覧いただけます。 今後は、ラゾーナ川崎プラザ『ルーファ広場』でのイベント開催をはじめ、教育や介護におけるeスポーツの活用など川崎地域に密着した活動を行って参ります。放映概要□放映期間:4/12(月)~4/25(日)□放映時刻:毎時11分ごろ※時間に関しては、前後する可能性がございます。※7:00-23:00まで□アゼリアビジョンについてアゼリアビジョンは、平均61万人の乗降客を有する川崎駅の地下商店街「川崎アゼリア」へ向かうエスカレーター上部に設置された大型ビジョンです。 SCARZとは SCARZは、2012年に発足、2015年に法人化したプロフェッショナルeスポーツチームです。 国内有数の大型チームとして数多くの部門を有し、国内・海外の大会で実績を残しています。『KEEP IT REAL』というスローガンを掲げ、SCARZと関わるすべての人が本物で在り続けるために、正真正銘のプロフェッショナルとして活動し、夢を追い続けることができる道を共に創っていくことを目指しています。 チームメンバーひとりひとりがゲームで夢を掴むため、チーム運営スタッフ一同全力で応援しサポートできるチーム体制を追求していきます。 《HP》https://www.scarz.net/ 《Twitter》https://twitter.com/SCARZ5 《Facebook》https://www.facebook.com/scarzjpn 《Instagram》https://www.instagram.com/scarz_jp/ 《お問い合わせ》https://www.scarz.net/contact
-
- メインストーリー第八章「怒号光明」や、新リミテッドスカウト「勿忘草」など新情報盛りだくさん!『アークナイツ公式生放送 春のスペシャル』まとめ
- アークナイツ公式生放送 春のスペシャル 毎度おなじみとなったゲストの皆様とスタートした「アークナイツ公式生放送 春のスペシャル」。 まずはこれまでのストーリーの振り返りからはじまっているので、まだ実装済みの全章をクリアしていないドクターや、じっくりメインストーリーを楽しみたいドクターは、ネタバレに気を付けよう。 ▲現在七章までメインストーリーは公開されている。 ▲簡単なストーリーの流れ なお今回の配信の最初に八章「怒号光明」の公開も発表された。安定のハイクオリティアニメのPVも放送内で流れているので、是非是非チェックしてもらいたい。 最新情報 アークナイツ×SEIKO コラボウォッチの詳細発表 まず最初にすでにコラボが発表されていたSEIKOとのコラボウォッチについて、各モデルの紹介映像と共に詳細情報が公開された。 どのモデルもシリアルナンバーが入った受注生産品となっているので、手に入れたいドクターは4月23日12時オープン予定の受注サイトをチェックして欲しい。 ▲ドクターモデル ▲エクシアモデル ▲シルバーアッシュモデル ▲アーミアモデル 全4モデルの詳細は放送内で詳しく公開されている。スタジオでは実物を手に取って紹介しているので、気になるドクターは要チェックだ。 『アークナイツコミックアンソロジーVOL.4』発売決定 今回でVOL.4となる公式コミックアンソロジーの発売が発表された。 アークナイツ公式LINEスタンプ「レユニオンびより」発売決定 明日より販売開始。詳細はTwitterでチェックしよう。 ■公式Twitter:https://twitter.com/ArknightsStaff 「アークナイツを振り返ろう」キャンペーン開催決定 4月25日(日)~4月29日(木)の期間中毎日キャンペーンツイートが投稿される、アニメPV複製原画プレゼントキャンペーンが開始。 以下は4月30日(金)のメンテナンス後より実装予定のアップデート内容となっている。 シナリオAUTO再生機能の仕様変更 ▲2倍速の再生が選択可能 行動開始ボタンの仕様変更 ドクターによってはちょいちょい間違えてしまっていたであろう、通常、強襲、演習などのそれぞれに対応したボタンに変更される。 殲滅作戦の仕様変更 ウィークリーで合成玉が獲得できる殲滅作戦の使用が大きく変更になった。これまでの常設殲滅作戦の名称が「長期殲滅依頼」となり、新しく「殲滅依頼」と「殲滅演習」が追加される。 新しく追加される2つについては、上記の画像の通り今までとは違い一定期間ごとにステージが更新されるものとなっている。 開催キャンペーン情報 ここからは、30日アップデート後に追加されるキャンペーン情報となる。 ▲こちら感謝祭ギフトボックスは、メールボックスに届く&受け取り期限があるので、毎日ログインして必ず受け取ろう。 キャンペーンと合わせて感謝祭パックが各種販売されている。お得なパックなので、お財布と相談して購入を検討しよう。 新コーデ実装 ▲ドーベルマン 少尉 ▲テキサス 意志 ▲W うわの空 新家具テーマ 新リミテッドスカウト「勿忘草」 また、このリミテッドスカウトに合わせた10回スカウト券も入手できる。 更に毎日1回無料スカウトも行えるので、合わせて新オペレーターをゲットしよう。 新オペレーター ▲ジャッキー 前衛 ▲ウィスパーレイン 医療 ▲マドロック 重装 ▲ロスモンティス 狙撃 ロスモンティスのみ今回のリミテッドスカウト限定で、終了後の通常スカウトではスカウト不可なので、手に入れたいドクターは注意しよう。 アーミヤ ジョブチェンジシステム「昇格」実装 最後にとっておきの新情報が飛び出した。 アーミヤ専用のジョブチェンジシステム「昇格」が実装された。解放条件は第八章の特定ステージをクリアすることで使用可能になる。 「昇格」解放後も、「術師」と「前衛」の切り替えはコスト無しで可能となっている。 放送の最後には、今回発表された新オペレーター達&前衛アーミヤを実際に実機プレイで紹介しているので、実装に向けて最後までチェックしてもらいたい。 ©2017 Hypergryph Co., Ltd.©2018 Yostar, Inc.
-
- 『リーグ・オブ・レジェンド』155体目の新チャンピオン「聖なるお針子 グウェン」が実装!
- PCオンラインゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』において、155体目となる新しいチャンピオン「聖なるお針子 グウェン」を本日4月16日(金)に実装された。<以下、ニュースリリースより>新チャンピオン「聖なるお針子 グウェン」 グウェンは、かつては深い愛情を注がれていた一体の人形でしたが、作り手の命と引き換えに生命を吹き込まれ、魔法のお針子へとその姿を変えました。グウェンが操るのは、その作り手から授かった古代の霧の魔法です。彼女はこの霧の魔力、そして作り手の道具であったハサミや針、糸を使うことに喜びと安らぎを見出しています。■チャンピオン スポットライト ■チャンピオンゲームプレイトレーラー 「グウェン」のスキル 固有スキル - 裁断 通常攻撃命中時に、敵の最大体力の割合に応じた追加魔法ダメージを与える。チャンピオンに通常攻撃を行うと、与ダメージの一部を体力として回復する。Q - チョキチョキッ! すばやくハサミで2~6回切りつけ、扇状範囲に魔法ダメージを与える。最低でも2回攻撃し、敵に加えた通常攻撃1回につき攻撃回数が増加する(最大4回、合計6回)。攻撃範囲の中心にいる敵は、確定ダメージと「裁断」による追加魔法ダメージを受ける。W - 聖なる霧 自身を囲う「聖なる霧」を5秒間巻き起こし、その中にいる間は物理防御と魔法防御が増加する。霧の外側にいる敵はグウェンを対象にできず、スキルで攻撃することもできない。霧はグウェンが離れようとすると1度だけ彼女を追従するが、以降は霧散する。E - スキップスラッシュ 短い距離をダッシュして4秒間自身の通常攻撃を強化する。射程と攻撃速度が増加し、命中時に魔法ダメージを与える。効果時間中に敵を通常攻撃すると、このスキルのクールダウンが50%短縮される。R - 針仕事 「針仕事」は最大3回まで発動できるが、それぞれ8秒以内に敵に命中させないと、その後の発動を行うことはできない。各発動で直線上に針を発射し、敵に魔法ダメージを与えてスロウ効果を付与する。さらに、「裁断」による追加魔法ダメージも与える。 1回目は1本、2回目は3本、3回目は5本、合計で9本の針を発射し、命中した敵には9回「裁断」の効果が適用される。【グウェンのスキル紹介ページ】https://jp.leagueoflegends.com/ja-jp/event/gwen-abilities-rundown/ 関連リンク: リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/ リーグ・オブ・レジェンド公式Twitter: https://twitter.com/loljpofficial
-
- 『THE KING OF FIGHTERS XV』がシェルミーのキャラクタートレーラーを公開!
- 株式会社SNKは、2021年発売予定の新作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF XV)』に参戦する「シェルミー」のキャラクタートレーラーを公開した。<以下、ニュースリリースより>19年ぶりにKOFナンバリングタイトルに参戦!オロチ四天王のひとり「シェルミー」が、ついに『KOF XV』に登場! 『KOF ’95』から『KOF ’97』で展開された「オロチ編」において、地球意思「オロチ」の復活を目論むオロチ四天王の一人として『KOF ’97』で初登場した「シェルミー」。アクロバティックな投げ技を得意とし、その後も数々のゲーム作品に登場。KOFシリーズのナンバリングタイトルとしては、実に19年ぶりの参戦となる『KOF XV』での活躍にご注目ください! 【タイトル概要】 ■タイトル名 THE KING OF FIGHTERS XV (ザ・キング・オブ・ファイターズ フィフティーン)■ジャンル 対戦格闘■発売日 2021年予定■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/kof-xv/ © SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ※ゲーム画面は開発中のものです。
-
- 『THE KING OF FIGHTERS XV』がシェルミーのキャラクタートレーラーを公開!
- 株式会社SNKは、2021年発売予定の新作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV(KOF XV)』に参戦する「シェルミー」のキャラクタートレーラーを公開した。<以下、ニュースリリースより>19年ぶりにKOFナンバリングタイトルに参戦!オロチ四天王のひとり「シェルミー」が、ついに『KOF XV』に登場! 『KOF ’95』から『KOF ’97』で展開された「オロチ編」において、地球意思「オロチ」の復活を目論むオロチ四天王の一人として『KOF ’97』で初登場した「シェルミー」。アクロバティックな投げ技を得意とし、その後も数々のゲーム作品に登場。KOFシリーズのナンバリングタイトルとしては、実に19年ぶりの参戦となる『KOF XV』での活躍にご注目ください! 【タイトル概要】 ■タイトル名 THE KING OF FIGHTERS XV (ザ・キング・オブ・ファイターズ フィフティーン)■ジャンル 対戦格闘■発売日 2021年予定■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/kof-xv/ © SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ※ゲーム画面は開発中のものです。
-
- 『モンスターハンターライズ』プレイ日記3「明日のために:新要素を活かした大剣使いになるべし!」
- ライターのMW岩井といいます。 前回の日記では、『モンスターハンターライズ』(以下『ライズ』)集会所でマルチプレイをする前に、各種定型文を変更するための方法をお伝えしました。これで、いよいよ集会所に……と思ったんですが、何かが足りないような? そんな気持ちになりました。 僕は『モンスターハンター』シリーズ経験者なので、使い慣れた大剣を背負い、走っていって抜刀斬り。そのあとに横転して、モンスターから離脱。こうした、過去シリーズで培った技術と知識を使い、これらを繰り返しているだけで、特に危なげなく討伐できてしまうんです。でも、何かが違うような気がして。 そんな時、気付いたことがありました。 「もしかして僕は、『ライズ』から増えた新要素を全然使っていないんじゃあ?」 そう気付いた僕は、ゲーム内マニュアルである「ハンターノート」を見ながら、翔蟲関係の練習をすることにしました。 疾翔けを使った、ジャンプ攻撃を狙いたい 翔蟲の技の中で、狩猟に役立ちそうなものを探してみることに。「ハンターノート」>「基本操作指南」>「翔蟲を使うアクション」の中に、気になるものを発見しました。 「これは……?」 目についたのは、空中へ飛び上がれる「疾翔け(はやがけ)」。『モンスターハンター4』からは「段差を利用してジャンプできる」ようになった『モンスターハンター』シリーズ。 今作からは段差すら必要なく、全武器種が「その場で」空中へ跳び上がれるようになりました。 僕が愛用している大剣は、空中でXボタンを押せば、空中で溜め斬りを出せます。ジャンプ攻撃をモンスターに当てると操竜も狙えますし、モンスターの肉質が硬い部位を攻撃しても、ジャンプ攻撃なら弾かれることはありません。 「よし、疾翔けを多用して戦うぞ」 そう思って実戦に取り入れてみたものの、新しい問題が発覚しました。 「モンスターにジャンプ攻撃が当たらない……」 モンスターに向かって疾翔けし、空中でXボタンを長押し。でも、空中で溜め斬りを出す関係上、落下スピードが緩やかになり、ハンターが攻撃を出すまでの間に、モンスターが移動してしまうのです。 幾度となくスカる、僕の空中溜め斬り。 「これは使いものにならない技なのかな?」 新しい壁に直面した僕は、その打開策を探すため、再びハンターノートをチェック。そう、ここに僕の悩みを解決する答えが書かれていたのです。 「空中でAボタン…空中停止」 疾翔けで飛び上がったあと、空中でAボタン。すると空中で真上に翔蟲を出し、空中で停止できるのです。 疾翔けで飛び上がり、そのまま空中溜め斬りを出すのではなく、いったん空中で停止。ここでモンスターがいる方向を確認してから、そちらに向けて空中で溜め斬り。これで、攻撃がスカる確率が著しく下がったんです。 モンスターが真下にいる場合は、ZRボタンを押して真下方向へ「落下突き」も使うようにすると、さらに攻撃の精度は上がりました。 こうして、攻撃に関する『ライズ』らしさは実現できたのです。 攻撃後の回避行動にも翔蟲のアクションを!? 次の課題は、攻撃を当てられるようになったものの、攻撃後の硬直中にモンスターから反撃を受けてしまうことが多く、力尽きてしまうことが目立っていました。 過去シリーズの大剣では、抜刀斬りやジャンプ溜め斬りのあとは回避行動を出すのがセットになっていました。回避行動を出すと、攻撃を出したあとの硬直時間をキャンセルして、早く動き始められるのです。 このため、縦斬りを出したあとはセットで回避行動を出すようにしていたんですが、どうも『ライズ』の大剣は鉄蟲糸技「強化納刀」が非常に強力との噂。 「騙されたと思って、使ってみるか……」 大剣の抜刀斬りや、ジャンプ溜め斬りなどを出したあと、強化納刀。過去の大剣の基本と較べてみたものが以下です。 ●回避行動によるキャンセル(いままで) Xボタンで抜刀攻撃→Bボタンで回避行動 ●強化納刀によるキャンセル(『ライズ』から) Xボタンで抜刀攻撃→ZL+Aで強化納刀 このように、これまでは硬直中にBボタンを押していただけの操作を、ZL+Aボタンの操作に置き換えるのは、なかなか慣れません。「翔蟲関連の技を出すにはZLボタンを押しながら」と頭では理解できていても、長年染み付いた手癖を直すのは(特に、おじさんにとっては)大変です。 でもクエストで練習しているうちに、強さの理由がわかってきたんです。 強化納刀の利点ベスト5 ① 硬直時間をキャンセルできるのは、回避行動と同タイミング 硬直時間をキャンセルできる性能が回避行動と同じならば、これまでの回避行動と同じ用途に置き換えられます。 ② 回避行動は左右と前方にしか回避できなかったが、強化納刀は全方向へ移動可能 移動方向が自由ならば、モンスターから間合いを離すようにも動けるばかりか、モンスターの股下を潜るような動きもできるなど、自由自在。 ③ モーション序盤に無敵時間がある 無敵時間がある&移動距離が長いお陰で、移動開始時に攻撃を受けづらい。 ④ 強化納刀を終えると、納刀状態になる 過去シリーズの大剣における基本行動は抜刀攻撃→回避行動→納刀までが一連の動きだったので、次の攻撃に移るまでのサイクルが短くなる。 ⑤ 強化納刀後、20秒間は攻撃力が10%上昇 パワーが売りの大剣なので、攻撃力が上がるのは大歓迎。 このように、強化納刀は『ライズ』大剣にとって、なくてはならないものだということを実感しました。 これらの要素を取り入れた僕の大剣の動きは、まさしく『ライズ』らしい戦い方になりました。 攻撃を受けた際のリカバリーにも翔蟲を 前述した2つの要素を取り入れただけでも、見違えるほど『ライズ』らしくなった僕の大剣。でも、『ライズ』の翔蟲はこのほかにも、まだ戦闘に役立つ要素があったんです。それは、「翔蟲受け身」。 モンスターなどの攻撃を受けてふっ飛ばされた場合、ハンターが起き上がろうとしているところにモンスターが攻撃を出していた場合、ガードできない武器だと回避できず、一方的に攻撃を受けてしまいます。一応、ダウン時には操作を行わないことで起き上がるタイミングを遅らせるという方法もありますが、長く継続する攻撃についてはどうしようもありません。 そんな時に役立つのが、翔蟲受け身。吹っ飛び中にZLを押しながらBボタンを押すと、ダウンせずに態勢を整え、着地できるのです。 「回避する方向を間違えた。わー、攻撃を食らった!」 そこで、翔蟲受け身。 「お? モンスターから離れるように受け身できた」 これにより連続で攻撃を受けづらくなるばかりか、素早く反撃できるため、終了時間も短縮できます。 また、この時に受け身をする方向をモンスターに向けて行った場合、空中で攻撃を出せるようになるので、ジャンプ攻撃を狙うこともできます。ピンチがチャンスに変わるというわけ。 「吹き飛ばされたけど、ここから再度モンスターに接近して、ジャンプ攻撃を狙う! 操竜できるか……?」 大剣「だから」という先入観には惑わされない 大剣というと、どうも「大ダメージ武器」という先入観があるせいか、ついダメージを求めがち。真・溜め斬りを当てた時のダメージは非常に大きいので、大剣を始めたばかりの人は積極的に真・溜め斬りを狙いがちです。 でも、真・溜め斬りは出すまでの行程が必要であり、モンスターがダウン中などでないと、当てることはなかなか難しい攻撃です。 もちろん、ゲームをしていて「楽しい」と思えることも大事だとは思います。でも、僕が考える『モンスターハンター』の「上手い」闘い方とは、闘牛のようなものだと思っています。 モンスターの攻撃を華麗に、最小限の動きで避け、モンスターの隙を狙って反撃する。理論的には、ノーダメージでモンスターを倒せるはず。 『ライズ』で使えるようになった翔蟲を利用すれば、ヒット&アウェイがやりやすくなっている印象があります。 何より、狩猟中の自分の動きが、たまらなく格好いい! 動画を撮影してSNSで公開したいくらいの自画自賛です。 僕は、これを機に「美しい闘い方をする」ハンターを目指したいと思っています。皆さんも、素敵なハンターライフを!
-
- SteelSeriesの最新ヘッドセットを、土生ちゃんが一生懸命紹介してくれる「GHSニュース」コーナーをお届け!
- 【e-elements GAMING HOUSE SQUAD(GHS)】 4月17日(土)23時30分から放送された第12回放送から「土生瑞穂のGHSニュース」コーナーのピックアップ動画になります。 今回土生ちゃんが紹介してくれるのは、モンハンライズのプレイ時にも使用させていただいた「SteelSeries」の最新ヘッドセットになります。 土生ちゃんが一生懸命説明してくれているので、是非どんな商品なのかチェックしてみてくださいね~^^ 番組放送と合わせて是非動画でもご視聴お願いします! 【番組情報】 ■番組名 e-elements GAMING HOUSE SQUAD ■出演 メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE) MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI ■放送局 アニマックス ■放送日&時間 毎週土曜日23:30~24:00 ※初回放送・リピート放送
-
- 【調査】2020年日本eスポーツ市場規模は前年比の109%(66.8億円)へ拡大 ~ファミ通発表~
- ゲーム総合情報メディア「ファミ通」が、日本国内におけるeスポーツ市場動向について、2020年の市場規模および内訳、2024年までの成長予測、ファン数(試合観戦・動画視聴経験者)の推移を発表した。<以下、ニュースリリースより> 2020年国内eスポーツ市場規模は前年比109%の66.8億円に2024年には180億円超に拡大と予測 ゲーム総合情報メディア「ファミ通」は、日本国内におけるeスポーツ市場動向について、2020年の市場規模および内訳、2024年までの成長予測、ファン数(試合観戦・動画視聴経験者)の推移を発表いたします。 2020年の日本eスポーツ市場規模は、前年比109%の66.8億円となりました。「VALORANT」登場によるeスポーツタイトルのラインアップ強化、「Shadowverse」、「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS (PUBG)」、「レインボーシックス シージ」、「League of Legends」といった人気タイトルのオンライン大会開催により、市場拡大が続きました。 また、本調査では、2020年から2024年までの年間平均成長率は約29%と予測しました。eスポーツリーグブランド「X-MOMENT」発足や、モバイルゲームeスポーツの勃興、eスポーツファンの増加、オンライン大会およびeスポーツ施設でのオフライン大会の定着、他メディアからの広告流入がおもな伸長の要因となっています。2020年日本eスポーツ市場の約7割を「スポンサー」が占める 2020年時点での日本eスポーツ市場の収益項目別割合をみると、前年同様、チーム・大会へのスポンサー料や広告費といった「スポンサー」の割合が多く、全体の67.3%を占めています。また、大会やイベントのオンライン移行によりチケット収入が減少した一方、大手配信プラットフォームの躍進により放映権の売買金額が上昇し、放映権が前年から約2.5倍の19.2%となりました。 2020年日本eスポーツファンは686万人に。2024年には1461万人まで成長。 2020年の日本eスポーツファン数(試合観戦・動画視聴経験者)は前年比142%の686万人となりました。巣ごもり需要を背景に、大会やイベントのオンライン化による配信数および視聴時間の増加に伴ってファン数も増加傾向にあります。※本調査データは、 KADOKAWAグループのシンクタンクである角川アスキー総合研究所が調査し、KADOKAWA Game Linkage に提供しています。 ※本調査データは、角川アスキー総合研究所が実施したユーザー調査をベースに、eスポーツ関連各社の決算など公開されている各種情報から、市場規模等を分析したものです。
-
- 【プレゼントキャンペーン】第12回の番組内で告知した『モンスターハンターライズ』のソフトをプレゼントしちゃいます!
- 4月17日放送のGHSにて紹介した、モンハンシリーズ最新作『モンスターハンターライズ』 番組内で告知させていただいた『モンスターハンターライズ』のソフトを視聴者の皆様に抽選でプレゼント致します。 【プレゼント詳細】 ■「モンスターハンターライズ」パッケージ版ソフト 計10名様 ■応募期間 4月17日(土)23時30分~4月29日(木)23時59分まで ■応募方法 ①番組公式Twitter(@e_elements_Jp)をフォロー ②プレゼントキャンペーンツイートをRT URL:https://twitter.com/e_elements_Jp/status/1383427670453604359 以上で応募完了です!皆様是非ご参加ください。 ※応募資格は13歳以上の方で、日本国内にお住まいの方となります。 ※ 当選者にはTwitterのDMにてご連絡をさせていただきますので、ご注意ください。 ©CAPCOM CO., LTD. 2021 ALL RIGHTS RESERVED.
-
- モンハン初体験のELLYさん&土生ちゃんを、よしなまさんとリョウガさんが姫プレイ!皆で「ビシュテンゴ」討伐に挑戦!
- 【e-elements GAMING HOUSE SQUAD(GHS)】 4月3日(土)23時30分から放送された第11回放送からゲストとのゲームプレイピックアップ動画になります。 モンハン初体験となる、ELLYさん土生ちゃんのMC2人を姫プレイ! よしなまさん、リョウガさんと一緒に「ビシュテンゴ」討伐に挑みます! 番組放送と合わせて是非動画でもご視聴お願いします! 【番組情報】 ■番組名 e-elements GAMING HOUSE SQUAD ■出演 メインMC:ELLY (三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE) MC:土生瑞穂(櫻坂46) ゲームアドバイザー:AKI ■放送局 アニマックス ■放送日&時間 毎週土曜日23:30~24:00 ※初回放送・リピート放送
-
- 【覚醒ダルビッシュ!】『パワプロ2020』で2021シーズン開幕!ダルビッシュ選手本人監修の「覚醒ダルビッシュ」も登場!
- 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、発売中の『eBASEBALLパワフルプロ野球2020』 (PlayStation®4 、NintendoSwitch™)において、2021シーズンへの無料アップデートを4月8日(木)に実施し、合わせてゲーム内にサンディエゴ・パドレスのダルビッシュ有選手が登場した。<以下、ニュースリリースより>「覚醒ダルビッシュ」登場! 2021シーズン版では、最新の選手データで遊ぶことができます。注目の大型ルーキーの阪神・佐藤輝明選手や8年ぶりに日本球界に復帰した楽天・田中将大選手なども登場しています。気になる選手たちをオーダーに加えて、熱戦をお楽しみください! また、今回のアップデートでは、「覚醒ダルビッシュ」が登場します!ダルビッシュ選手が選手能力や変化球を監修し、「高速で鋭くタテに落ちるボール」、「空振りより、内野ゴロに打ち取る」ことを考えて作られた新変化球「スプリーム」も搭載!シリーズ史上最強クラスの投手能力を持つ「覚醒ダルビッシュ」をゲットしましょう! 今回のアップデートにより、パワプロショップのサクセスキャラ2に「覚醒ダルビッシュ」が追加! シリーズ史上最強クラスの投手能力を持つ「覚醒ダルビッシュ」はパワポイントで入手可能です。新変化球「スプリーム」を操ろう!「理想のマエケン」もさらにパワーアップ! 前田健太選手が監修した「理想のマエケン」に、マウンド上のルーティン動作やお馴染みの「マエケン体操」の動作などが追加!昨年11月にKONAMI本社で行われたモーションキャプチャー撮影によって、よりリアルに近づいた「理想のマエケン」をぜひプレイしてください!選手データも2021シーズン版に! 8年ぶりに日本球界に復帰した東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大選手も追加!移籍選手やルーキーなどの情報も反映しています!PS4、Nintendo Switch用ソフト『eBASEBALLパワフルプロ野球2020』 本格的な野球の駆け引きが楽しめることでおなじみの野球ゲーム「実況パワフルプロ野球」シリーズ。その最新作『eBASEBALLパワフルプロ野球2020』が、 PlayStation(R)4 、Nintendo Switch™で2020年7月9日に発売! 2020シーズンの選手データを搭載し、シーズン中はもちろん2021シーズンも随時アップデート!「パワフェス」・「LIVEシナリオ」・「栄冠ナイン」モードがNintendo Switch™で初めてプレー可能になった他、PlayStation(R)4の「パワプロ」では初となる、最大4人までの協力プレーで、家族や友人とも楽しむことができます。eBASEBALLパワフルプロ野球2020公式サイトhttps://www.konami.com/pawa/2020/
-
- 【本日オープン】日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」に「AUTOBACS REDEE Emotorsports Stadium」がグランドオープン
- 日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」の新エリアとして、株式会社オートバックスセブンのサポートを受け、本格的なeモータースポーツ体験ができる常設スタジアムとして2021年4月16日(金)に「AUTOBACS REDEE Emotorsports Stadium」をオープン。<以下、ニュースリリースより>ドライビングシミュレーターでの無料体験ゾーン4月17日(土)、18(日)にオープニングイベント開催! レッドーホースコーポレーション株式会社(本社:東京都江東区、代表執行役社長:宮本隆温、以下「当社」)が運営する日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」(所在地:大阪府吹田市、読み方「レディー」)の新エリアとして、株式会社オートバックスセブン(代表取締役 社長執行役員:小林喜夫巳)のサポートを受け、本格的なeモータースポーツ体験ができる常設スタジアムとして2021年4月16日(金)に「AUTOBACS REDEE Emotorsports Stadium」をオープンいたします。 スタジアムではリアルドライビングシミュレーターである「グランツーリスモSPORT」(PlayStation(R)4用ソフトウェア/発売元ソニー・インタラクティブエンタテインメント)の無料体験ができたり、リアルモータースポーツと連動したイベントも多数開催して参ります。■「AUTOBACS REDEE Emotorsports Stadium」概要住所 :〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2-1 「REDEE」1F ※1F入り口よりご入場いただけます広さ :約11.5m×約8.5m 約97.7平方メートル (約29.6坪)試遊台 :常設6台サイネーシ゛ :縦2m×横3mの大型モニターを常設その他 :実況、配信に必要な機材をそろえたオペレーション卓入場料 :無料体験料 :無料 ■ご協力会社様機材提供:ロジクール様コンピュータ周辺機器をはじめ、ゲーミング、ミュージック、ビデオなどの分野におけるデジタルデバイスを提供する世界企業。https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/driving.htmlSTRASSE 株式会社コスティック様勝つために生まれたレーシングコックピットシリーズ「STRASSE」を生み出したコスティック社。eモータースポーツシーンの周辺機器を総合的に提供する国内企業。https://costick.co.jp/strasse/ドライビングシミュレーター体験にとどまらず、遊びながら「学ぶ」をコンセプトに 「AUTOBACS REDEE Emotorsports Stadium」は、大阪府吹田市の「万博記念公園駅」より徒歩約2分の場所にある日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」1Fにオープン致します。 入場料および試遊料は完全無料!リアルドライビングシミュレーター「グランツーリスモSPORT」が誰でも気軽に体験できる関西最大のeモータースポーツ体験スペースです。スタジアムでは専門スタッフが体験のお手伝いを行いますので、初めての方、お子様、ベテランドライバー様までお楽しみいただける施設となります。 週末には、スタジアムにて「REDEE」主催のプライベートマッチの開催や、親子を対象にした、eモータースポーツをテーマにしたプログラミンング学習(簡単なレースゲームを作ろう)、グラフィックソフトでオリジナルカラーのレースカーをデザインしたりするワークショップなどのイベントを協業企業と連携して開催予定です。 本エリアに併設する「REDEE CAFE」もリニューアル。フリーWi-fiや充電用コンセントを完備し、無料休憩エリアとしてご利用いただけます。「REDEE」入り口や館内の壁画を担当したjbstyle.氏のイラストのラッピングカー展示や、eモータースポーツグッズも取り扱うSHOPも併設しております。※完成イメージ図 2021年4月17日(土)、18日(日)に開催予定のオープンニングイベントの詳細については、「REDEE」公式Twitterに随時告知いたします。 ・参加費:無料 ・「REDEE」公式Twitter:https://twitter.com/esports_redee?s=20(@esports_redee) ※イベントについては、新型インフルエンザ等に対する感染防止対策を万全にして実施しますが、緊急事態宣言の発出等があった場合、開催の延期や中止になる場合があります。「REDEE」と「オートバックスセブン」協業の背景 年間約1,900万人が訪れる「ららぽーとEXPOCITY」に面した「REDEE」の1F特設エリアを無料開放することで、「eスポーツファンだけでなく、eモータースポーツやリアルモータースポーツファンの皆様、最新デジタルテクノロジーやデジタル教育に興味のある親子様など、幅広い層の方に日常的にふれていただける場所を提供したい」という思いと、オートバックスセブンの「年齢を問わず、すべての方がドライバーになれるeモータースポーツの世界が、モータースポーツのすそ野を広げることで、クルマ社会の創造や活性化を実現し、活力ある健全な個人や社会の形成にも貢献できる」という思いがマッチし、「AUTOBACS REDEE Emotorsports Stadium」のオープンが決定いたしました。 REDEEはデジタル教育と、eスポーツ/ゲームを通じたデジタルテクノロジー体験の日本最先端の施設であり、自動車関連企業・モータースポーツ事業のトップ企業であるオートバックスセブンとの協業により、これからのモータースポーツシーンとIT・ICT技術の融合にも貢献できるチャンスがあると考えています。 【 REDEEとは 】ゲームの体験を通じて、デジタル技術をはじめとした広域な知識・スキルを獲得するための施設として、2020年3月1日にオープンした日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」。258席を有すシアターのプロゲーマー体験エリアでeスポーツ大会の出場者さながらの体験やゲーム実況者体験、VRやドローンの体験、プログラミング教室など、誰もが気軽に楽しめ学べる施設です。学校関係者向けの校外学習や修学旅行先としても大変人気のスポットで、コロナ禍においても多数の団体様にご来館をいただいております。 公式サイト:https://redee.game/ 住所:〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2-1 アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」より徒歩約2分 オープン日:2020年3月1日(日) 施設面積:1457坪 運営会社:レッドホースコーポレーション株式会社 サポート:ウェルプレイド・ライゼスト株式会社、Next Group Holdings株式会社