• e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • e-elements

  • 番組
  • 大会
  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elementsとは
  • Twitter
  • YouTube
  • e-elements

  • 【アケコンやパッドにも◎】eスポーツチームVARREL監修のゲーミングアームカバー&指サックが発売中
    eスポーツチームDONUTS VARRELからゲーミングブランド「VARREL ZONE DESIGNING」が誕生。マウス操作はもちろん、アケコンやパッドにも使える「ゲーミングアームカバー」と「ゲーミングフィンガースリーブ」が発売中。「ゲーミングアームカバー」は3,850円。「ゲーミングフィンガースリーブ」は1,650円。<以下、ニュースリリースより>プロゲーミングチームVARREL監修 eスポーツ事業を手がける株式会社CELLORB(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:鈴木文雄)が運営するプロeスポーツチーム「DONUTS VARREL」は、2025年4月23日(水)に「ゲーミングアームカバー」と「ゲーミングフィンガースリーブ(指サック)」を発売しました。 今回発売する2商品をはじめとし、今後「DONUTS VARREL」では品質にこだわり抜いたさまざまな商品を「VARREL ZONE DESIGNING」という新ブランドとして展開予定です。VARREL GAMING ARMCOVER(ゲーミングアームカバー) 医療用サポート器具開発メーカー協力のもと、プロ基準の操作性でより高いパフォーマンスを実現しました。・肘を曲げた状態を キープしやすい構造 エイム動作をサポート 肘部分がオープンになった設計により、ストローク時の肘の負担を軽減。長時間プレーの負担にもケアができます。・衝撃分散パッドで、マウス操作の安定度アップ 衝撃分散パッドが手のひらとマウスパッドの接地面の摩擦を軽減、ポジショニングの安定度もアップ。・摩擦軽減・操作安定・快適なストロークを マウスパッドとの摩擦を考慮した選び抜かれた素材で、マウス操作時のストロークのストレスを軽減します。・伸縮性の ストレッチ素材による 安心の付け心地 肌にピッタリとフィットするストレッチ素材を採用し、伸縮性による腕のサポートでエイムをより安定させ、腕の負担を軽減します。・腕の接地面を すべてカバー、 低摩擦を実現 腕をはじめ、手のひらまで覆う設計により、これまで感じていた肌の摩擦による操作のストレスを軽減します。・吸汗速乾素材で 快適なプレー 選び抜かれた布素材で吸汗速乾。長時間のプレーでも快適に。販売情報 価格 : 3,850円(税込) 商品ページ :https://amzn.asia/d/1Jbptdq VARREL GAMING FINGER SLEEVE(ゲーミングフィンガースリーブ) さまざまなタイトルで活躍するプロeスポーツチームVARRELが開発したオリジナルのゲーミングフィンガースリーブ(指サック)。こだわり抜いたデザイン、素材、設計によるプロダクトが最高のパフォーマンスをサポートします。・高伝導性素材の銀繊維が、スムーズな操作を実現 高電動率素材である銀繊維でできた指サックはスマホ操作の安定度を高めるため、繊細な操作を求められるFPSゲームなどに適しています。・プレーのブレの原因となる手汗対策に最適解を 手汗による操作の引っかかりはミスプレーにつながります。指サックを装着することで、手汗を気にすることなくプレーが可能です。速乾効果も高いため安定した使用感が見込めます。・指にジャストフィットするストレッチ素材で、長時間のプレーにも 指にしっかりフィットするストレッチ素材を採用しているため、激しい操作でもズレにくく、長時間のプレーにも違和感なく使用できます。・5本指すべてをカバーできるフリーサイズ、リズムゲームにも フリーサイズとなっているため、親指から小指まですべての指に装着することができます。リズムゲームなど多くの指を使うゲームにも最適です。・アーケードコントローラー、パッドコントローラーにも 手汗によるミス操作を軽減するため、格闘ゲームをはじめとしたボタン操作や、アナログスティック・ジョイスティックなどを使用するゲームにも適しています。・飽きのこないシンプルなデザイン 毎日使用するものだからこそ、シンプルで邪魔にならない飽きのこないデザインが好ましい。柄のようなデザインが特徴のVマーク。販売情報 価格 : 1,650円(税込) 商品ページ : https://amzn.asia/d/3x8MHy7 株式会社CELLORB 概要 株式会社CELLORBは、株式会社DONUTS(本社:東京都渋谷区、代表取締役:西村 啓成)のeスポーツ事業子会社です。 本社所在地 : 神奈川県横浜市西区浅間町1丁目4番3号ウィザードビル402 代表者 : 代表取締役社長 鈴木 文雄 事業内容 : eスポーツ事業 公式サイト : https://cellorb.jp/VARRELについて VARRELは、さまざまなゲームタイトルにおいて国内外の大会で活躍するプロeスポーツチームです。数々の輝かしい実績を残しており、地域社会との連携やeスポーツの普及にも積極的に取り組むなど、イベントやコミュニティ活動を通じて、ファンや業界をつなぐ架け橋となるべく挑戦を続けております。
    • ゲーミングデバイス
    2025.05.14
  • 【TUF Gaming × 初音ミク】ASUSがキーボードやマウスなど4製品のコラボ製品が発売!
    ASUSのゲーミングブランドTUF Gamingが初音ミクとのコラボレーション製品を発表。キーボードやマウス、マウスパッド、ヘッドセット4製品が発表された。発売日は6月下旬。<以下、ニュースリリースより>TUF Gaming × 初音ミク ゲーミングデバイスのコラボレーションモデル4製品を発表 ASUS JAPAN株式会社は、TUF Gamingと初音ミク(音楽、アート、アニメーション、テクノロジー、ゲームのトレンドをリードするバーチャルシンガー)とのコラボレーションを発表しました。 キーボード「TUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition」、マウス「ASUS TUF GAMING Mini Wireless Mouse Hatsune Miku Edition」、マウスパッド「ASUS TUF Gaming P1 Hatsune Miku Edition」、およびヘッドセット「TUF Gaming H1 Gen II Hatsune Miku Edition」が6月中旬から順次発売予定となります。TUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition キーボード 初音ミクのシグネチャーカラーを採用。耐久性を重視して設計されており、IP57の防水・防塵性能によって液体のこぼれやゴミからキーボードをしっかりと保護します。さらに、着脱可能なトップカバーにより、カスタマイズやメンテナンスも簡単に行えます。製品URL:https://www.asus.com/jp/accessories/keyboards/tuf-gaming/tuf-gaming-k3-gen-ii-hatsune-miku-edition/ASUS TUF GAMING Mini Wireless Mouse Hatsune Miku Edition マウス わずか65グラムの超軽量マウスで、持ち運びやすさと快適さを追求したフォルムが特徴です。 外出先での使用に最適な相棒で、Bluetoothモードで最大134時間のバッテリー寿命を実現します。製品URL:https://www.asus.com/jp/accessories/mice-and-mouse-pads/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-mini-wireless-mouse-hatsune-miku-edition/ASUS TUF Gaming P1 Hatsune Miku Edition マウスパッド 360 x 260 mmのポータブルマウスパッドで、精度と反応性に優れたゲーム最適化された布製の表面を備えています。防水表面と摩耗防止の縫い目が日常的な耐久性を提供し、さらに滑り止めのゴム製ベースがしっかりと固定され、激しいゲームプレー中でも動かずに安定します。製品URL:https://www.asus.com/jp/accessories/mice-and-mouse-pads/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-p1-hatsune-miku-edition/TUF Gaming H1 Gen II Hatsune Miku Edition ヘッドセット 40mm ASUS Essenceドライバーと仮想7.1サラウンドサウンドにより、豊かで深い低音再生を実現し、真に没入感のあるオーディオ体験を提供します。 さらに、TeamSpeak認証を受けたマイクを搭載し、クリアな音声コミュニケーションが可能です。 軽量な297グラムのデザインと金属製サスペンションヘッドバンドにより、長時間のゲームプレーでも快適さを保ちます。製品URL:https://www.asus.com/accessories/headsets-and-audio/tuf-gaming/tuf-gaming-h1-gen-ii-hatsune-miku-edition/ ASUSについて ASUSは、世界で最も革新的で直感的なデバイス、コンポーネント、ソリューションを提供し、世界中の人々の生活を豊かにする素晴らしい体験を届けるグローバル・テクノロジー・リーダーです。ASUSは、社内に5,000人の研究開発の専門家チームを擁しており、品質、イノベーション、設計の分野で毎日11以上の賞を獲得し、Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業」に選ばれています。ASUS公式サイト:https://www.asus.com/jp/ ASUS JAPAN公式X(旧Twitter):https://x.com/ASUSJapan
    • ゲーミングデバイス
    2025.05.12
  • 【QD-OLED+165Hz+4K】MSIから美しさとパフォーマンスを兼ね備えたゲーミングモニター「MAG 321UP QD-OLED」が発売中——IPSパネル搭載のコスパ高モデルも同時発売
    MSIよりQD-OLEDパネルを採用した31.5インチ4Kゲーミングモニター「MAG 321UP QD-OLED」が4月25日(金)より発売中。参考価格は159,800円。4K解像度でありながら、リフレッシュレート165Hzとパフォーマンスにも優れたモデルとなっている。またコストパフォーマンスに優れたIPSパネル搭載モデルも発売中だ。<以下、ニュースリリースより>MAG 321UP QD-OLED 「MAG 321UP QD-OLED」は迫力のある31.5インチの4K UHD解像度、量子ドットと有機ELを組み合わせたQD-OLEDパネル搭載で、リフレッシュレート165Hz、応答速度0.03ms(GTG)の高いゲーミング性能を誇り、圧倒的な映像美と滑らかな映像でゲームを楽しみたい方にお勧めのモデルです。工場出荷時にキャリブレーションを実施しており、色精度をΔE≤2に抑えた高品質モニターで、製品には品質が保証されるテストレポートが同梱されます。MSI独自の焼き付き防止機能を豊富に備えており、液晶パネルモデルと同じ3年間の国内長期保証を提供します。3機種共通の機能として、映像シーンに合わせて画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整するAIビジョン、Adaptive-Sync、モニターアームなどに取り付け可能なVESA規格にも対応しています。項目内容製品名 MAG 321UP QD-OLED EAN コード 4711377299237 発売日 2025年4月25日(金)より発売開始 税込価格 159,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 31.5インチ アスペクト比 16:9 解像度 4K UHD(3,840 × 2,160) 最大リフレッシュレート 165Hz 応答速度 0.03ms(GTG) パネル駆動方式 QD-OLED ※1 表面タイプ ハーフグレア(反射防止コーティング) 画素ピッチ(H x V) 0.1814 × 0.1814(mm) 色域 sRGB カバー率:100%AdobeRGB カバー率:97.5%DCI-P3 カバー率:99% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 ー 最大輝度 250(ピーク時:1,000) コントラスト比 1,500,000:1 消費電力 使用時 50W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.1(HDCP:2.3) ×2DisplayPort 1.4a(HDCP:2.3) ×1USB Type-C(DP Alt mode) ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約717 × 242 × 457(mm) 本体重量 約9.1kg 電源タイプ 電源内蔵型 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 30 ~ 390 KHz(H) / 48 ~ 165 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 15° 高さ調整 0 ~ 110(mm) 左右角度調整(スイベル) -30° ~ 30° 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:3,840 × 2,160 / 165HzHDMI:3,840 × 2,160 / 165Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 990 × 200 × 538(mm) 製品梱包重量 約13kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 DisplayPort ケーブル ×1HDMI ケーブル ×1電源ケーブル ×1VESA マウント用スペーサーネジ ×4クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、ナイトビジョン、ハードウェアブルーライトカット ※2、Adaptive-Sync、AI ビジョン、DisplayHDR True Black 400、VESA100(付属のスペーサーネジにて対応) 備考 ※1 OLED パネルの焼付き防止機能「MSI OLED Care」が搭載されております。詳しい内容につきましてはマニュアルをご確認ください。なお、通常の使用において焼付きが起きた場合には、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。※2 モニターの設定メニューには従来のブルーライトカット機能も搭載しております。 ■ MAG 321UP QD-OLED 製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MAG-321UP-QD-OLEDMAG 274QF 「MAG 274QF」は近年人気が高まっている27インチのWQHD解像度、リフレッシュレート180Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)、高画質・高速応答に対応したRAPID IPSパネルを搭載し、美しさと高いゲーミング性能を両立しております。項目内容製品名 MAG 274QF EAN コード 4711377298278 発売日 2025年4月25日(金)より発売開始 税込価格 33,800円前後 販売先 Amazon、JoshinWeb、NTT ドコモ(d ショッピングダイレクト)、MSI 公式オンラインショップ 画面サイズ 27インチ アスペクト比 16:9 解像度 WQHD(2,560 × 1,440) 最大リフレッシュレート 180Hz 応答速度 0.5ms(GTG、最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.2331 × 0.2331(mm) 色域 sRGB カバー率:100%AdobeRGB カバー率:93%DCI-P3 カバー率:95% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 ー 最大輝度 250 コントラスト比 1,000:1 消費電力 使用時 26W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b ×2DisplayPort 1.4a ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約614 × 250 × 439(mm) 本体重量 約4.7kg 電源タイプ 電源内蔵型 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 90.57 ~ 269.81 KHz(H) / 48 ~ 180 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 ー 左右角度調整(スイベル) ー 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:2,560 × 1,440 / 180HzHDMI:2,560 × 1,440 / 144Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 698 × 140 × 467(mm) 製品梱包重量 約8kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 DisplayPort ケーブル ×1電源ケーブル ×1クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、AI ビジョン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 274QF製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-274QFMAG 274F 「MAG 274F」は初めてのゲーミングモニターにお勧めな27インチのフルHD解像度、リフレッシュレート200Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)の高いゲーミング性能を備え、高画質・高速応答に対応したRAPID IPSパネルを搭載し、美しさと高いゲーミング性能を両立しております。項目内容製品名 MAG 274F EAN コード 4711377298261 発売日 2025年4月25日(金)より発売開始 税込価格 27,800円前後 販売先 Amazon 画面サイズ 27インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD(1,920 × 1,080) 最大リフレッシュレート 200Hz 応答速度 0.5ms(GTG、最小値) パネル駆動方式 RAPID IPS 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.3114 × 0.3114(mm) 色域 sRGB カバー率:98.2%DCI-P3 カバー率:80.7% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 ー 最大輝度 300 コントラスト比 1,000:1 消費電力 使用時 26W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b ×1DisplayPort 1.2a ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約614 × 250 × 439(mm) 本体重量 約4.2kg 電源タイプ 36W AC アダプタ 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 55.68 ~ 218.16 KHz(H) / 48 ~ 200 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 ー 左右角度調整(スイベル) ー 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:1,920 × 1,080 / 200HzHDMI:1,920 × 1,080 / 200Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 683 × 127 × 448(mm) 製品梱包重量 約7kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 HDMI ケーブル ×1電源ケーブル ×1AC アダプタ ×1クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、AI ビジョン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 274F製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-274FMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。 日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。 最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
    • ゲーミングデバイス
    2025.05.02
  • 【180Hz+1ms】MSIから2万円台のコスパに優れた湾曲FHDゲーミングモニター「MAG 244C」が発売中
    MSIより23.6インチの湾曲FHDゲーミングモニター「MAG 244C」が4月30日(水)より発売中。リフレッシュレート180Hzで参考価格は21,800円。<以下、ニュースリリースより>MAG 244C この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年4月30日(水)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能を誇る『MAG』シリーズから、高い没入感を体験可能な湾曲パネルを搭載し、23.6インチフルHD、リフレッシュレート180Hz・応答速度1ms(MPRT)の「MAG 244C」が新たにラインアップに加わります。 「MAG 244C」は肉眼に近い湾曲率1,500Rにより高い没入感を体験でき、手頃なサイズ感の23.6インチのフルHD(1,920 × 1,080)・180Hz・1ms(MPRT)の高いゲーミング性能を備えています。パネルには引き締まった黒の表現が得意で、高いコントラスト比が特徴のVAパネルを搭載しており、奥行きのある美しい映像が楽しめます。ゲーム向きの機能として黒挿入機能であるアンチモーションブラー、映像シーンに合わせて画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整するAIビジョン、リアルな映像表現が可能なHDR、Adaptive-Sync、次世代家庭用ゲームでの1080p/120Hz表示に対応し、ストレスフリーでゲームプレーを楽しむことができます。また、モニターアームなどに取り付け可能なVESA規格にも対応しています。項目内容製品名 MAG 244C EAN コード 4711377298292 発売日 2025年4月30日(水)より発売開始 税込価格 21,800円前後 販売先 アプライド、エディオン、ケーズデンキ、パソコン工房(ユニットコム)、パソコンショップ アーク、パソコンショップ DO-MU、パワーデポ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)、ヨドバシカメラ、PC ワンズ、TSUKUMO、ZOA 画面サイズ 23.6インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD(1,920 × 1,080) 最大リフレッシュレート 180Hz 応答速度 1ms(MPRT) パネル駆動方式 VA 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.27156 × 0.27156(mm) 色域 sRGB カバー率:98%DCI-P3 カバー率:84% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 1,500R 最大輝度 250 コントラスト比 3,000:1 消費電力 使用時 17W / スタンバイ時 0.5W 項目内容製品名 MAG 244C EAN コード 4711377298292 発売日 2025年4月30日(水)より発売開始 税込価格 21,800円前後 販売先 アプライド、エディオン、ケーズデンキ、パソコン工房(ユニットコム)、パソコンショップ アーク、パソコンショップ DO-MU、パワーデポ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)、ヨドバシカメラ、PC ワンズ、TSUKUMO、ZOA 画面サイズ 23.6インチ アスペクト比 16:9 解像度 フルHD(1,920 × 1,080) 最大リフレッシュレート 180Hz 応答速度 1ms(MPRT) パネル駆動方式 VA 表面タイプ ノングレア 画素ピッチ(H x V) 0.27156 × 0.27156(mm) 色域 sRGB カバー率:98%DCI-P3 カバー率:84% 最大表示色 約10億7,300万色 視野角 178°(H) / 178°(V) パネル表面湾曲率 1,500R 最大輝度 250 コントラスト比 3,000:1 消費電力 使用時 17W / スタンバイ時 0.5W 入力端子 HDMI 2.0b ×1DisplayPort 1.2a ×1ヘッドホン出力 ×1 本体サイズ(W × D × H) 約538 × 221 × 397(mm) 本体重量 約2.9kg 電源タイプ 30W AC アダプタ 電源入力 100 ~ 240V、50 / 60Hz 走査周波数 55.3 ~ 200 KHz(H) / 48 ~ 180 Hz(V) 上下角度調整 -5° ~ 20° 高さ調整 ー 左右角度調整(スイベル) ー 画面回転(ピボット) ー 映像端子:最大解像度/リフレッシュレート DP:1,920 × 1,080 / 180HzHDMI:1,920 × 1,080 / 180Hz 製品梱包サイズ(W × D × H) 615 × 155 × 418(mm) 製品梱包重量 約6kg 製品保証期間 製品本体国内保証:お買上げ日より3年間 付属品 HDMI ケーブル ×1電源ケーブル ×1AC アダプタ ×1クイックスタートガイド ×1 対応機能 アンチフリッカー、アンチモーションブラー、ナイトビジョン、ブルーライトカット、AI ビジョン、Adaptive-Sync、HDR、VESA100 ■MAG 244C製品ページhttps://jp.msi.com/Monitor/MAG-244CMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
    • ゲーミングデバイス
    2025.05.02
  • 【ドスパラ限定】2万円台で買えるASUS ROGのゲーミングモニターが発売中——リフレッシュレート180Hz+24.5インチ
    ASUSのゲーミングブランドROGより、コストパフォーマンスに優れたリフレッシュレート180Hzゲーミングモニター「ROG Strix XG259CS-P」がドスパラ限定で発売中。価格は25,800円。販売ページ:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC524091.html<以下、ニュースリリースより>ドスパラ限定モデル/ROG Strix XG259CS ASUS JAPAN株式会社は、ゲーミングブランドRepublic of Gamers(ROG)より、リフレッシュレート180Hz、応答速度1msの24.5インチ、Fast IPSパネルを採用したゲーミングモニター「ROG Strix XG259CS-P」を発表しました。2025年4月11日(金)ドスパラより販売中です。 製品URL:https://rog.asus.com/jp/monitors/23-to-24-5-inches/rog-strix-xg259cs-p/ 販売サイト:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC524091.html24.5インチ フルHDディスプレー 1920x1080の解像度でクリアで鮮明な映像を提供。高速180Hzリフレッシュレート 滑らかでリアルな映像を実現し、特に高速アクションゲームに最適。応答速度1ms(GTG) ゴースティングやブレを最小限に抑え、シャープなゲームビジュアルを提供。多様な接続オプション DisplayPort、HDMIなど、さまざまなデバイスと接続可能。エルゴノミックデザイン 高さ調整、傾斜、スイベル、ピボット機能付きのスタンドで快適な視聴ポジションを確保。目に優しい設計 フリッカーフリー技術とブルーライト軽減機能を搭載し、長時間の使用でも目の疲れを軽減。項目内容製品名 ROG Strix XG259CS-P 読み方 アールオージー ストリックス エックスジーニーゴキューシーエス ピー ブランド Republic of Gamers(ROG) パネルサイズ 24.5インチ パネル種類 Fast IPS 表面仕様 ノングレア 最大解像度 1,920×1,080(フルHD) 画素ピッチ 0.2830mm 視野角 178° 最大輝度 400cd/㎡ コントラスト比 1,000:1 広色域対応 110% sRGB 応答速度 1ms(GTG) リフレッシュレート 180Hz 入力/出力 HDMI(2.0)×1Display Port(1.4)×1USB Type-C(DP Alt Mode)×1イヤホンジャック×1 搭載技術/機能 Gaming A.I. technologyGameVisual & GamePlusVRR technologyColor キャリブレーション 本体サイズ(W×H×D)(スタンド含む) 55.8cm × 49.2cm × 21.8cm 質量 8.3kg 主な付属品 DisplayPort ケーブル電源アダプター電源コードクイックリリーススタンドクイックスタートガイドROGポーチROGステッカーHDMIケーブル保証書 保証期間 購入日より3年間の日本国内保証 Republic of Gamers(ROG)について ASUSのゲーミング向けブランドRepublic of Gamers(ROG)はさまざまな製品が存在し、PCはもちろん、ヘッドセット・モニター・イヤフォンなど、すべてのゲーミングソリューションを持っています。ROGはその読み方の通り、「ゲーマー共和国を作る、ゲームが好きな方で集まって、楽しい国を作ろう」という考えのもと、名づけられました。ROGが追求する革新的な技術と、「Start with People:人を中心に据えた製品開発」の理念はさまざまな分野で認められています。 ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG JAPAN公式X(旧Twitter) : https://x.com/ASUSROGJP
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.28
  • 【今だけの受注生産&期間限定! 】 「FC町田ゼルビアチェア」が5月31日まで発売中! ベースはAKRacingゲーミングチェア
    テックウインド株式会社は、ゲーミングチェアブランド“AKRacing(エーケーレーシング)”より、Jリーグ FC町田ゼルビアとのコラボモデル「AKRacing FC町田ゼルビアチェア」を、期間限定・受注生産にて発売する。価格は5万9800円で、申し込みはAKRacing公式直販サイトのみ。AKRacingはゲーミングチェアのリーディングブランドとして、ブランドの起源でもあるeスポーツ分野はもちろん、サッカー、 野球をはじめとする多くの競技でプロスポーツチームとのパートナーシップ、スポーツ施設への製品導入、イベントへの協賛などスポーツへの支援活動を積極的に展開。その一環として、2024年のJ1リーグ初参戦からリーグを席巻しているFC町田ゼルビアには、今シーズンからゴールドパートナーとしてメディア会見用チェアをはじめ、チーム施設にオリジナルデザインチェアを提供していた。参考記事:【チーム施設に24脚のAKRacingオリジナルチェア導入!】 AKRacing、FC町田ゼルビアとゴールドパートナー契約https://esports-world.jp/gaming-device/47268そんな中で、町田ゼルビアのサポーターからコラボチェアの商品化に対する熱い要望を受けて、今回のコラボが実現した。ベースは、eスポーツ分野で長時間のプレーでも疲れにくく耐久性が高いと言われるスタンダードモデルの「Overture」。そこにクラブカラーであるブルーを基調として、チームエンブレムやロゴなどをあしらった。今回は受注生産方式のため、受付期間は5月31日まで。選手や監督と一体となって町田ゼルビアを応援したいサポーターにとっては、コラボチェアをゲットする二度とない貴重な機会だ。テックウインド株式会社とAKRacingは、「FC町田ゼルビアの選手・スタッフの皆様のプレー環境の整備改善に貢献するとともに、サポーターの皆様とクラブとの一体感醸成に寄与するような製品企画により、クラブの活動をサポートして参ります」と語っている。今しか買えない特別なデザイン 「FC町田ゼルビアチェア」のデザインは、クラブカラーであるブルーを基調に、アクセントとしてゴールドを配置。チームエンブレム・チームロゴは、背もたれと座面フロントに刺繍加工を施すことで、チームアイデンティティを象徴している。サッカー観戦、ゲームはもちろん、デスクワークにも適した高機能チェアとなっており、ベースモデルと比べてもわずか5000円の差しかないにもかかわらず、クオリティの高い刺繍とカラーがあしらわれている。商品概要 注文受付期間:2025 年 4 月 28 日~2025 年 5 月 31 日 価格:¥59,800(税込) 納期:ご注文受付後 約 2~2.5 か月でお届け (※受注生産方式) 型番:AKR-MACHIDA/ZELVIA JAN:4549584395127商品画像 ▲エンブレム ▲ロゴ AKRacing 公式直販サイト ご注文受付:https://www.akracing.jp/products/detail/53※本製品のご注文は公式直販サイト限定で受け付けております。店頭でのご注文は承っておりませんのでご了承ください。AKRacing についてAKRacing は究極のゲーマー用チェアを目指し、カーレーシングシートの技術に裏付けられた先進的な設計を取り入れたプロフェッショナル仕様のチェアブランドです。2015 年の国内発売以来、長時間プレイにおける快適性とシビアな場面での集中力を追い求めるプロゲーマーやアスリートゲーマーから高い支持を受けています。AKRacing は今後もプレイヤーの皆様に寄り添いながら、拡大を続ける e スポーツシーンに高品質なゲーミングファニチャーを提案して参ります。テックウインド株式会社についてテックウインド株式会社は、海外の有力 IT 機器メーカー各社の正規代理店として国内パソコン市場の黎明期から最新かつ最適な製品群を日本に紹介して参りました。近年はゲーミングデバイス市場の隆盛を受け、ゲーマーのエクスペリエンスを向上させる先進的なコンピューター周辺機器も積極的に開拓、提案を行っています。AKRacing 公式ブランドサイトhttps://www.akracing.jp/テックウインド Web サイト AKRacing 特設ページ https://www.tekwind.co.jp/AKR/products/category.phpAKRacing 公式 Youtube チャンネル https://www.youtube.com/@akracingjp2623
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.28
  • 【100万円超えのゲーミングPC爆誕】MSIからケース前面にタッチパネルを搭載したRTX™ 5090搭載ゲーミングPC「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」発売
    MSIからRTX™ 5090搭載ゲーミングPC「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」が4月30日(水)より発売。フロントパネルにサブモニターとしても利用可能なタッチパネルを搭載。CPUはインテル® Core™ Ultra 9 285K採用とウルトラハイエンドモデルとなっている。参考価格は1,021,000円。<以下、ニュースリリースより>2025年4月30日(水)より販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年4月30日(水)より新たな製品を発売開始します。究極のパフォーマンスと他の類を見ない革新的な機能を備えたゲーミングデスクトップPCブランド『MEG Vision X AI』シリーズから、最新のインテル® Core™ Ultra 9 285K、NVIDIA® GeForce RTX™ 5090を搭載し、フロントパネルにタッチ操作にも対応した13.3インチの液晶モニターを内蔵し、サブモニターとしての活用はもちろん表示内容のカスタマイズも可能なゲーミングPC「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」を新たにラインアップに追加いたします。 「MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP」は、高い処理能力を備えたインテル® Core™ Ultra 9 285K、圧倒的なゲーミング性能とAI処理能力を誇るNVIDIA® Geforce RTX™ 5090を搭載し、ゲーミング・AI・VR・編集などあらゆる用途に対応したウルトラハイエンドモデルです。DLSS 4に対応し、1世代前の同クラスと比べ最大で約2倍ゲーミングの性能を発揮する圧倒的なパフォーマンスは、4K解像度かつ高リフレッシュレートのゲーミングモニターと組み合わせることで最大パフォーマンスを引き出すことが可能です。優れた冷却性能を誇る360mmサイズの水冷式CPUクーラー、エアフローに優れた設計の筐体により、高負荷時でも高いパフォーマンスを維持できます。最大の特徴であるフロントパネルに埋め込まれた13.3インチのタッチ操作対応モニターは、サブモニターとしてSNSや配信映像の表示はもちろん、プリインストールソフト「MSI Center」からデザインや表示内容のカスタマイズはもちろん、対応したMSIゲーミングモニターとの接続でのモニター側の設定なども行うことができます。ネットワーク機能は5Gbps LAN・Wi-Fi 7に対応し、設置環境を選ばずに高速で安定した通信が可能です。MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP 項目内容製品名 MEG VISION X AI 2NV29-014JP EANコード 4711377295949 発売日 2025年4月30日(水)より発売開始 販売価格 1,021,000円前後 販売先 ビックカメラ(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ)、Amazon、MSIオンラインショップ OS Windows 11 Pro CPU インテル® Core™ Ultra 9 285K 24コア (8P+16E) 24スレッド グラフィックスカード NVIDIA® GeForce RTX™ 5090 チップセット インテル® Z890 メモリ動作/容量 DDR5 64GB (32GB x 2) メモリ主要スロット DIMM DDR5 スロット x 2 最大128GB SSD 2TB (M.2 NVMe) SSD専用空スロット M.2 NVMe 専用空スロット x 2 HDD 3.5インチ用空きベイ x 12.5インチ用空きベイ x 1 光学ドライブ - 有線LAN Intel® Killer™ E5000 (10 / 100 / 1000Mbps / 2.5 / 5Gbps) 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be、Bluetooth 5.4 グラフィックスカード映像出力 DisplayPort 2.1b x 3 (3,840 x 2,160 / 480Hz)HDMI 2.1b x 1 (3,840 x 2,160 / 480Hz) フロント/ポート USB 3.2 Gen2 Type-C x 1 *1USB 3.2 Gen1 Type-A x 2マイク入力 x 1ヘッドホン出力 x 1 リア/ポート USB 3.2 Gen2x2 Type-C x 1 *1USB 3.2 Gen2 Type-A x 3USB 3.2 Gen1 Type-A x 4Thunderbolt™ 4 *2 x 2Wi-Fiアンテナ端子 x 2有線LANポート x 1マイク入力 x 1ライン入力 x 1S/PDIF出力 x 1 電源 1200W 80 PLUS GOLD 本体サイズ (W x D x H) 299.3 x 502.7 x 423.4 (mm) 本体重量 約18.3kg 製品個装サイズ (W x D x H) 582 x 442 x 551 (mm) 製品個装重量 約24kg 付属品 製品本体 保証書内蔵マニュアル 左右ピボット02年間製品カードガイド x 1Wi-Fiアンテナ x 1クイックスタートガイド x 1 備考 *1: Thunderbolt 4, USB PD, Alt Mode 非対応 ■MEG Vision X AI 2NVZ9-014JP製品ページhttps://jp.msi.com/Desktop/MEG-Vision-X-AI-2NVZ9-014JPMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界から最も信頼されているPCメーカーです。日本全国の各販売店でPC本体、PCパーツ、PC周辺機器をユーザーの皆様がご購入できるよう展開を行っており、特にゲーミングノートPCやゲーミングモニターといったゲーミング製品、また、グラフィックスカードやマザーボードといったPCパーツで多数ご好評をいただいております。最先端の革新的なテクノロジー、最高のパフォーマンス、最高のユーザーエクスペリエンスを実現するPC、PC周辺機器をユーザーの皆様へ提供することをMSIのミッションとし邁進しています。●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.23
  • 【最大130時間使用可能】Corsairから低遅延な2.4GHzと汎用性の高いBluetooth接続が可能な、Dolby Atmos空間オーディオ対応ワイヤレスゲーミングヘッドセット「VOID WIRELESS v2」が発売
    Corsairから、50mmドライバーを搭載したDolby Atmos空間オーディオに対応ワイヤレスゲーミングヘッドセット「VOID WIRELESS v2(ヴォイド ワイヤレス ブイ ツー)」が4月18日(金)よりECショップにて発売中。参考価格は1万7,980円。<以下、ニュースリリースより>VOID WIRELESS v2 「VOID WIRELESS v2」は、カスタムチューニングされた50mmドライバーと、Dolby Atmos空間オーディオによる高精細で没入感あふれるサウンドが楽しめるワイヤレスゲーミングヘッドセットです。低遅延の2.4GHz無線接続によってハイパフォーマンスなプレーを安定して楽しめる他、汎用性に優れたBluetoothも利用でき、それぞれの接続はボタンひとつで瞬時に切り替えることが可能です。また、最大130時間使用可能※1な大容量バッテリーを内蔵しており、数日間充電を気にすることなくゲームを楽しめます。さらに、15分間の充電で最大6時間使用可能な高速充電機能も搭載しています。高機能な無指向性マイクにはNVIDIA Broadcastテクノロジー※2を採用し、周囲の雑音を遮断したクリアな音声を届ける他、オンイヤーコントロールでミュートや音量調整、モード切り替えが素早く実行可能です。CORSAIR iCUEソフトウエアを使用すればEQ設定やプリセットプロファイルの読み込み、RGBライティングのパーソナライズなど多くのカスタマイズが可能です。また、イヤーパッドには通気性の良いメモリーフォームクッションを採用しており、長時間のプレーでも涼しく快適な装着感を実現しています。 ※1 Bluetooth接続、RGBオフ設定時。 ※2 互換性のあるNVIDIA GeForce RTXグラフィックカードが必要。製品画像 主な特長 ・50mmドライバーによるクリアで高品質なサウンド ・Dolby Atmos空間オーディオに対応した立体的な音声による臨場感あふれるゲーム体験 ・低遅延な2.4GHzワイヤレス接続、汎用性に優れたBluetooth接続を使用可能 ・1回の充電で最長130時間使用可能な大容量バッテリーを搭載(使用状況により異なる) ・周囲の雑音を遮断したクリアな音声を届ける高性能な無指向性マイク ・CORSAIR iCUEソフトウエアでEQ設定やRGBライティングのカスタマイズが可能 ・長時間でも快適に使用できるメモリーフォームクッションを採用したイヤーパッド ・カラー:カーボン、ホワイト製品概要 項目内容互換性 PlayStation5、PlayStation4、Nintendo Switch、パソコン、Bluetooth搭載のデバイス 重量 約 303g 音声接続 2.4GHz ワイヤレス、Bluetooth ドライバー 50mm ネオジム 再生周波数帯域 20Hz~20kHz 音圧感度 116dB (±3dB) インピーダンス 32Ω (1kHz 時) マイク 無指向性 ソフトウエア CORSAIR iCUE 同梱物 本体、ワイヤレス USB Type-A レシーバー、USB Type-A to C 先端ケーブル (1.8m)、安全のしおり 【価格】 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万7,980円)【製品の詳細】https://shop.softbankselection.jp/item/0840440484196.html【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/CORSAIRについて 優れたパフォーマンスと最先端のテクノロジーを搭載するCORSAIR製品は、さまざまな賞を獲得し、時代を象徴するゲーマーやコンテンツクリエイターにも愛されるグローバルブランドのパイオニアとして、常に一歩先を進んでいます。パソコンの周辺機器だけでなく高品質なストリーミングギアも手がけるCORSAIRは、カジュアルなユーザーからプロとして活躍するゲーマーまでがベストな状態でプレーできる環境を支えています。 ●Copyright © 2024 Corsair Memory, Inc. All rights reserved. CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.22
  • 【FHD×200Hz+1ms】GIGABYTEから2万円以下の高リフレッシュレートゲーミングモニターがドスパラ限定で発売中
    GIGABYTEから24インチゲーミングモニター「GIGABYTE GS25F2」がドスパラ限定で発売中。解像度はFHD(1920*1080)で、リフレッシュレートは200Hz。参考価格は19,800円となっている。販売サイト:https://www.dospara.co.jp/SBR119/IC525155.html<以下、ニュースリリースより>対戦ゲームに役立つさまざまな機能を搭載 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、ゲーミングモニターを発売いたします。『GIGABYTE GS25F2』は、FHD解像度(1920×1080)の24.5インチゲーミングモニターです。応答速度1ms&リフレッシュレート200Hzの滑らかな映像体験。 広色域の美しい色表現。 さまざまなインテリアにフィットする、シンプル&スタイリッシュなデザイン。 画面にタイマーやクロスヘアを表示できるゲームアシスト機能や、明るい部分を露出しすぎることなく暗い部分を鮮明にできるブラックイコライザー機能など、特に対戦ゲームに役立つさまざまな機能が搭載されています。 ドスパラ専売で、2025年4月上旬より発売中です。GIGABYTE GS25F2 本体&パッケージ 本体 項目内容型番 GIGABYTE GS25F2 JAN 0889523046418 パネルサイズ 24.5型 バックライト Edge ディスプレー表面 ノングレア 彩度 120% sRGB 解像度 1920 x 1080 (FHD) 表示色 16.7 M 応答速度 1 ms (GTG) リフレッシュレート 200 Hz フリッカーフリー 対応 接続端子 2 x HDMI 2.01 x Displayport 1.41 x Earphone Jack 想定売価 ¥19,800前後 (税込) 発売予定 2025年4月上旬 詳細を見る 広色域の美しい色表現 キーボード、マウスを使って、ディスプレーの設定を簡単に調整 モーションブラーを低減し、視界をクリアに さまざまなインテリアにフィットする、シンプル&スタイリッシュなデザイン
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.17
  • 【低価格帯のQD-OLED+VAパネル】ギガバイトから4K QD-OLED、ウルトラワイド VAパネル搭載ゲーミングモニター2製品が発売中
    ギガバイトから低価格帯の4K、およびウルトラワイドゲーミングモニター2製品が発売中。4KモデルはQD-OLEDパネル、ウルトラワイドモデルはVAパネルを採用。どちらも高リフレッシュレートモデルとなっている。参考価格4Kモデル「MO32U」:153,500円ウルトラワイドモデル「G34WQCP」:56,800円<以下、ニュースリリースより>MO32U ■モデル名:MO32U 想定売価:153,500円(税込み) メーカー製品ウェブサイト: https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/MO32U#kf■製品特長 MO32Uは31.5インチフラットスクリーンのゲーミングディスプレーです。4K(3840x2160、アスペクト比16:9)の解像度と0.03ms(GTG)の応答時間、最大165Hzのリフレッシュレートで動作します。 DCI-P3色域を99%カバーするビット深度10ビットカラーパネルは、VESA DisplayHDR True Black 400認証を取得しており、OLEDパネルならではの黒表現の生きた、自然でリアルな描写を体験することができます。 パネルの応答性については、リフレッシュレートは最大165Hz、応答速度は0.03ms(GTG)と非常に高速なだけでなく、VESAによるモーションブラーの指標となるClearMRにおいて、ClearMR 9000の認証を取得しています。素早い動きのゲームや動画において、にじみやぼやけが抑えられたクリアーな表示を体感いただけます。 OLEDパネルにおいて気になる焼き付きの問題ですが、MO32Uは、AIベースのアルゴリズムを用いた、焼き付きのリスクを最小化する次のようなOLED保護技術を搭載しています。 ●ピクセルクリーン:4時間以上使用していた場合、ディスプレーが電源OFFまたはスタンバイになった際に自動で起動します。 ●静的制御:ディスプレーが点いていて画面に動きが無い場合、徐々に画面の明るさを落としたり、ディスプレー搭載のスクリーンセーバーを起動します。画面上で動きが検知されると復帰します。 ●ピクセルシフト:画面上に動きのない画像、例えばディスプレーのOSD画面などがある場合、一定時間おきにその画像部分を目に分からない程度にずらして焼き付きを抑えます。 ●APL Stabilize:さまざまな映像を表示させるにあたり、ピークの輝度を調整して映像の見え方を安定化させます。 ●Sub-Logo Dim:ロゴやウォーターマーク、タスクバー部分などの輝度を自動的に下げて焼き付きを抑えます。 ●Corner Dim:自動的に四隅の明るさを抑えて焼き付きを抑えます。 以上の設定項目は、自動化しておくことも、カスタマイズして必要な項目を随時動作させることも可能です。 MO32UはHDMI 2.1(FRL 12G)入力を2ポート、DisplayPort 1.4を1ポート、USB-C(DP Altモード)を1ポート搭載、4系統の映像入力を利用できます。HDMI 2.1ポートに関しては、PS5、Xbox Series Xでの動作も検証済で、フルHD、QHD解像度においてリフレッシュレート120Hzでの入力をサポートしています。 Adaptive-Sync技術にも対応しており、AMD FreeSync Premium Pro認証を取得しています。ゲームやビデオの再生中にかたつきやティアリングを気にすることなくコンテンツを楽しむことができます。 MO32Uは、戦術的ゲーミング機能を多数搭載しています。 ●タクティカルスイッチ:競技ゲーマーに人気のある24.5インチフルHDの表示に、ボタンをワンタッチするだけで変更できるほか、その他機能を割り当てて使うことなどができます。 ●ブラックイコライザー2.0:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。 ●ゲームアシスト:これはゲームであなたを助けるOSD機能のキットです。カスタマイズ可能な照準線、タイマー、カウンター、部分ズームを行うイーグルアイなどの機能を含みます。 ●ダッシュボード: GPU / CPU情報などのハードウェア情報を直接画面に表示できます。 ●OSD Sidekick:このソフトウェアを使ってディスプレーを制御したり、マウスとキーボードでOSDを制御したりできます。ディスプレーの調整がとても簡単に行えます。 ●PiP/PbP:複数のソースを同時に表示することに対応しています。 ●6軸カラーコントロール:レッド、グリーン、ブルー、シアン、マゼンタ、イエローの6色を個々に調整可能 ●Apply Picture Mode:入力ソースごとに画質設定を個々に設定可能。 ●HDMI CEC対応:ゲーム機などとの電源オンオフ連動が可能となります。 ●KVM機能: USB-Cを搭載しており、このポートを利用したKVM機能をサポートします。キーボード、マウスをディスプレーのUSB 3.0 Type-Aポートへ接続し、USB-CへノートPCやタブレットなどを接続することで、これらの画面をディスプレーに表示できるほか、キーボード、マウスをその操作に使用することができるようになります。 ※USB Type-CデバイスはDisplayPort Alternate Modeに対応している必要があります。 また、USB 3.1 Type-Cケーブルは、10Gbps転送可能である必要があります。 その他の機能、特長として、5W×2のステレオスピーカーを搭載しています。 MO32Uの保証期間は3年間です。画面焼けも対象となります。また、輸送中に発生する可能性のある画面上の擦り傷などの問題に対処するため、画面表面に保護フィルムを貼付し、物理的な保護の強化も行っています。G34WQCP ■モデル名:G34WQCP 想定売価:56,800円(税込み) メーカー製品ウェブサイト: https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/G34WQCP#kf■製品特長 G34WQCPは34インチ、UWQHD(3440x1440、比率21:9)の曲面ディスプレーです。1500Rの湾曲VAパネルを採用しており、人間の視野(1000R)により近い曲率により、非常に没入感に優れています。また、同サイズの16:9ディスプレーと比べると、30%、表示領域が広がり、複数の作業を行う際にも大きな戦力となることでしょう。 1ms(MPRT)の応答時間、最大180Hzの高速リフレッシュレートというゲームにも最適な性能に加え、VESA DisplayHDR 400認証に合格しているため、美しい画質で映画、ストリーム、またはビデオなどをリッチに視聴することができます。さらに、AMD FreeSync Premiumテクノロジーをサポートしており、ティアリングやちらつきのない、低レイテンシーなゲーム体験を提供できます。 GIGABYTEゲーミングシリーズは、そのデザイン哲学に基づいたシンプルなデザイン、機能性に優れる頑丈なスタンド、さらにそれらを特徴づけるためにマット仕上げされた、落ち着いた外観となっています。大きなディスプレーですが、机上を圧迫しにくいコンパクトなスタンドも大きな特徴です。 ゲーマーのニーズにも十分応えられる機能も搭載しており、ブラックイコライザー、エイムスタビライザー、ゲームタイマー、リアルタイムリフレッシュレート表示などのアシスト機能を搭載しています。 ●OSDサイドキック:このソフトウェアを使ってディスプレーを制御したり、マウスとキーボードでOSDを制御したりできます。ディスプレーの調整がとても簡単に行えます。PCとHDMIまたはDPで接続している際に利用できます。 ●ブラックイコライザー:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。 ●エイムスタビライザー:この機能は、FPSゲームでの射撃の反動で起きる映像のブレを軽減するのに役立ちます。移動する敵を簡単に追跡するのにも役立ちます。 ●ゲームタイマー:OSD表示のカウントダウンタイマーを搭載します。 ●クロスヘア:OSD表示でディスプレーの中心に照準線を表示します。 ●PiP/PbP:複数のソースを同時に表示することに対応しています。製品概要 項目GIGABYTE M032UGIGABYTE G34WQCP製品名 GIGABYTE M032U GIGABYTE G34WQCP 型番 GIGABYTE M032U GIGABYTE G34WQCP JANコード 0889523043943 0889523042434 製品コード MN1358 MN1360 予想市場価格 153,500円 (税込) 56,800円 (税込) 発売時期 2025年4月4日 2025年4月4日 GIGABYTE TECHNOLOGY社 概要 PC業界の世界的リーダーの一社であるGIGABYTEは、「Upgrade Your Life(生活を向上させる)」ことを目指し、包括的な製品ラインアップを提供しています。コンシューマ、ビジネス、ゲーム、クラウドシステムなどを網羅する専門知識を有するGIGABYTEは、常に研究と革新を駆使し、ユーザーニーズを満たします。 GIGABYTEは、数々の受領歴を持つマザーボード、グラフィックスカード、ラップトップ、ミニPCおよびその他のPCコンポーネントとアクセサリで知られ、特許を取得したDualBIOS™およびUltra Durable™テクノロジーでPC業界に革命をもたらしました。PCテクノロジーのエキスパートとして、GIGABYTEは、5G時代に理想的なインフラストラクチャを開発すべく、AIとAloTアプリケーションを統合するハードウェアとソフトウェアソリューションでビジネスサーバーとクラウドシステムの範囲を拡大する準備を整えています。 ウェブサイト:https://www.gigabyte.com/jp
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.11
  • 【ホットスワップ対応ロープロファイルレバーレス】Brookから全プラットフォームに対応した薄型レバーレス「Brook Fighter Starburst」が発売中
    台湾発のプロゲーマー向け周辺機器ブランドBrook Gamingからレバーレスコントローラー「Brook Fighter Starburst」が発売中。参考価格は39,800円。ロープロファイルのキースイッチを採用した薄型モデルで、ホットスワップによりスイッチの交換も可能。国際大会基準に準拠したSOCDモードに対応している。SOCDとはSOCDとはSimultaneous Opposite Cardinal Directionの略で、左右や上下といった相反する方向キーを同時入力することを示している。「PRO KO」にはふたつのSOCDモードがあり、デフォルトで設定されているのがニュートラル設定だ。これは上下や左右が同時に入力された際、入力がリセットされニュートラル判定になるという意味。 <以下、ニュースリリースより>Brookの最新アーケードコントローラー:Brook Fighter Starburst 『ストリートファイター6(Street Fighter 6)』『鉄拳8(Tekken 8)』の登場により、世界中の格闘ゲームシーンはかつてない盛り上がりを見せています。各種eスポーツ大会、Twitchストリーマー、VTuber、KOLたちの活発な議論が飛び交う中、世界最高峰の格闘ゲームイベント「EVO 2024」では、参加者数が過去最多を記録。さらに、hololiveとStreet Fighter 6がコラボプロモーションを実施し、格闘ゲームの熱狂はますます加速しています。この影響で、多くの新規プレーヤーが格闘ゲームの世界へ足を踏み入れています。「従来のコントローラーでは思うようにコンボをつなげられない…」「アーケードスティックを試したいけど、操作が難しそう…?」そんな方にぴったりのBrook Fighter Starburst。近年、全ボタン型格闘コントローラーがプロ選手やトッププレーヤーの間で急速に普及し、CAPCOM CUP 11世界大会の優勝者を含む、伝説的なプレーヤーやトッププロ十数名がすでに採用しています。軽くて、薄くて、持ち運ぶの超簡単! 全プラットフォーム対応!進化した全ボタン型格闘コントローラー Brook Fighter Starburstは、世界初のPS5・PS4・Xbox Series X|S・Nintendo Switch・PCに対応した全ボタン型格闘コントローラーです。アダプター不要のネイティブ接続により、どのプラットフォームでもすぐにプレー可能。Brookは長年、格闘ゲーマーたちから「最も信頼できる格闘用PCBメーカー」として評価されており、その技術力を生かした超低遅延入力は、あなたの操作を完璧にサポートします。さらに、Brook Fighter Starburstは303mm×130mm×25mmという超コンパクト設計。まるで持ち運び可能なメカニカルキーボードのようなサイズ感で、バッグに入れてどこへでも持ち運べます。また、マグネット式の保護カバーが付属しており、プレースタイルに合わせて最適な角度に調整可能。さらに、調節可能なショルダーストラップ付きで、いつでもどこでも快適にバトルへ挑めます!ホットスワップ対応のキースイッチ、カスタマイズ可能なアートワークパネルで、あなただけのオリジナルコントローラーに仕上げることも可能!そして、戦闘開始時には5種類のRGBライトエフェクトが点灯し、戦場でクールに輝く。「ただ強いだけじゃない、カッコよく戦え!」■製品の特長● 全プラットフォーム対応:Brook Fighter Starburstは、現時点で唯一PS5・PS4・Xbox Series X|S・Switch・PCにネイティブ対応した全ボタン型格闘コントローラー。アダプターなしでダイレクト接続が可能。● 内蔵SOCDモード:CAPCOM/Neutralモード対応、国際大会の基準を満たし、プロレベルの操作感を体験可能。● 超低遅延技術:Brookの最上級格闘ゲーム専用PCBを搭載し、競技レベルの超低遅延を実現。POM素材のショートストロークスイッチにより、スムーズで素早いキー入力が可能。● 多機能サポート:ジョイスティックエミュレーションモード、タッチパッド、LOCKモード(誤操作防止)を搭載。PS5のすべてのゲームに対応し、格闘ゲームだけでなくさまざまなジャンルのゲームで活躍。● 持ち運びやすいデザイン:高級感のあるマグネット式保護カバー、2段階調整可能なスタンド、ショルダーストラップ付属。軽量&コンパクトで、スタイリッシュなデザインが特徴。 Brook Fighter Starburst販売サイト ● Amazon公式ストアBrook Fighter Starburst Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWSNDQ6Z?th=1● Brook公式サイトBrook Fighter Starburst 公式サイト:https://www.brookaccessory.com/products/brookfighterstarburst/index_jp.html開封レビュー Brook Fighter Starburstは、日本の著名なガジェットレビュワーから高い評価を得ました。これまでに30種類以上のアーケードコントローラーや格闘ゲーム向けデバイスを検証してきた専門家が、その優れたパフォーマンスと洗練されたデザインを高く評価しています。 Brookについて Brookは、「Your Game, Our Play」を理念とし、プレーヤーにプロレベルのゲーミング体験を提供することを使命としています。Brookの格闘ゲーム向け製品は2016年の発売以来、マルチプラットフォーム対応、世代を超えた互換性により、格闘ゲーマーたちから圧倒的支持を得てきました。Brook Fighter Starburstの登場は、格闘ゲームの新たな歴史の幕開けです!
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.07
  • 【本日新色発売!】SteelSeriesのゲーミングキーボードにホワイトカラーモデル「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が登場!
    ゲーミングデバイスブランドSteelSeriesのゲーミングキーボード「Apex」シリーズより、新色ホワイトモデル2機種「Apex Pro TKL Gen3 White」、「Apex 3 TKL White」が4月4日(金)より発売。<以下、ニュースリリースより>Apex Pro Gen3シリーズより60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」も同時発売 GNグループが展開するゲーミングデバイスブランド「SteelSeries」(GNグループ本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、世界最速キーボード「Apex Pro Gen 3」シリーズとIP32の防水防塵性を備えたエントリーモデル「Apex 3 TKL」より新色ホワイトの「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」を、さらに「Apex Pro Gen 3」シリーズより新たに60%サイズ「Apex Pro Mini Gen3」を、2025年4月4日(金)より全国の家電量販店、およびAmazon.co.jp、楽天市場にて順次販売いたします。Apex Pro TKL Gen3 White Apex 3 TKL White Apex Pro Mini Gen3 新色ホワイトがキーボード「Apex Pro TKL Gen3 White」と「Apex 3 TKL White」に採用され、デスク環境をホワイトに統一されたい方や、すっきりさせたい方におすすめのモデルです。ホワイトキーボードはRGBバックライト機能と組み合わせると、より見た目が映えやすくなる点も魅力の一つです。 Apex ProシリーズのGen3(第三世代)は、世界最速キーボードの技術を継承しながら最新のOmniPoint 3.0スイッチと新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計搭載により、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現しゲームプレーヤーに圧倒的な優位性をもたらしたキーボードです。Apex Proシリーズならではの機能(*)、「Actuation Point(アクチュエーションポイント)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー)」、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」などがすべて利用できるため、勝つためのキーボードとしてあらゆるゲーマーを支えます。 また、「Apex 3」シリーズは、IP32の防水防滴搭載で、不意な飲み物や液体による故障を防ぐほか、静音スイッチ「Whisper-Quiet Switch」採用で、2000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現し、エントリーモデルながらもプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現します。<参考価格> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列・英字配列):45,530円(税込) Apex 3 TKL White(日本語配列・英字配列):10,970円(税込) Apex Pro Mini Gen3(日本語配列・英字配列):41,640円(税込)<発売日> 発売日:2025年4月4日(金)<販売URL> Apex Pro TKL Gen3 White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6GF62K Apex Pro TKL Gen3 White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DW9J8CTM Apex Pro Mini Gen 3(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX63J9PC Apex Pro Mini Gen 3(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWFSLF8R Apex 3 TKL White(日本語配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6BMPG9 Apex 3 TKL White(英字配列): https://www.amazon.co.jp/dp/B0DX6V74WK Apex Pro Gen3シリーズ 製品特徴 【最新の「OmniPoint3.0スイッチ」搭載で、より正確でスムーズな極上のキータッチを実現】 キーのぐらつきを無くすために設計をいちから見直し、新しいく開発されたOmniPoint3.0スイッチを採用。素早いキータッチでもより正確にセンサーが反応します。また、スムーズかつ心地よいタイピング音を実現するため、工場出荷時にキーごとに潤滑剤を施し、金属音をおさえたなめらかなキータッチを可能としました。【新しく生まれ変わったスイッチ用スタビライザー、および三層構造の新しい防音設計】 キーの安定性を向上する新しいスタビライザーを採用し、主にスペースキーやシフトキーなどの大きなキーのぐらつきを劇的に改善し、スタビライザーの潤滑剤処理を見直すことで、キー全体のタイピング音を向上します。 また、機能の異なる3つのレイヤーによる新しい防音設計により、余分なタイピング音を軽減します。スイッチ基盤の上に配置された1層目は振動と金属音を軽減し、スイッチ基盤下部にある2層目が柔らかいキータッチとともに満足のいく深いタイプ音を実現します。さらに最下部に設置された密度の高いシリコン素材の3層目は、キーボードの空間を埋め、音を吸収することで心地よく深いタイプ音を実感していただけます。【人気の「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Rapid Trigger(ラピッドトリガー」搭載(*)】 キャラクターをより素早くコントロールできるRapid Tapを搭載。また、キーのキャンセルを好みの位置でキー毎に設定可能な人気のRapid Triggerにも対応しております。【Protection Mode(プロテクションモード)(*)でタイピングミスを防止】 偶発的な 「タイピングミス」から解放されます。このモードは、選択した周囲のキーの感度を下げることで、誤ってキーを押してしまうことを防ぎます。【「GG QuickSet(GGクイックセット)」(*)より、人気のゲーム毎に用意された各種プリセット搭載】 アクチュエーションレベル、キーバインド、ラピッドトリガーのオンオフ、マクロおよびRGBライティングなど、各ゲームに最適な設定をご用意。SteelSeries GGソフトウェアより対象のゲームを選ぶだけで、プレーしやすい状態にキーボードを設定可能です。 (*)最新のGGソフトウェアアップデートにより、「Rapid Tap(ラピッドタップ)」、「Protection Mode(プロテクションモード)」、「GG QuickSet(GGクイックセット)」は、Apex Proシリーズ全モデルにも実装可能です。Apex 3 TKL製品特徴 【コンパクトサイズで高速な動作を実現】 テンキーレスモデルはプロでも使い慣れている操作感で、効率的な動きを実現。【静音スイッチWhisper-Quiet Switch採用】 2,000万回以上一貫したパフォーマンスを保証する優れた耐久性と、低フリクションで高い静音性を実現。【IP32の防滴性能搭載】 IP32基準採用で不意な飲み物や液体による故障を防ぎます。【マルチメディアコントロール付き】 専用のメディアキーとクリッカブルメタルローラーで、オーディオの音量をキーボード上で調整することが可能です。【8ゾーンRGBイルミネーション設定可能】 カスタマイズ可能な8ゾーンRGBイルミネーションがゲームとDiscordなどにもエフェクト設定が可能です。SteelSeriesについて 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベルのパフォーマンス向上および、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。 ◎SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.com ◎SteelSeries Japan公式Xアカウント:https://x.com/SteelSeriesJP
    • ゲーミングデバイス
    2025.04.04
1 / 7912345678910...203040...»Last »
  • Twitter
  • YouTube

e-elements TOP

  • WEB動画
  • NEWS
  • e-elemtntsとは

番組 TOP

  • 番組お知らせ
  • 番組一覧
  • プレゼント
  • 番組概要
  • 出演者
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 利用規約
  • 顧問弁護士事務所:レイ法律事務所

e-elements

ⒸAnimax Broadcast Japan. All rights reserved.