-
- 【27インチ+165Hz】Pixioより湾曲ゲーミングモニター「PXC277A」が発売中!プレゼントキャンペーンも実施中!
-
ゲーミングモニターブランド「Pixio」より、27インチ、WQHD、リフレッシュレート165Hz、湾曲VAを採用したゲーミングモニター「PXC277A」が発売中。参考価格は37,980円。本日まで5%OFFクーポンが配布中!<以下、ニュースリリースより>PXC277A&特製タンブラーが抽選で当たるリツイートキャンペーンも開催 Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証プライム3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、27インチ、WQHD、リフレッシュレート165Hz、湾曲VAを採用したゲーミングモニター「PXC277A」の予約販売を2023年5月26日(金)からPixio全店にて開始します。6月1日(木)までの期間、販売記念セールとして定価より5%OFFで販売します。また、5月25日(木)から6月5日(月)までの期間、同製品や特製タンブラーが当たるTwitterリツイートキャンペーンも開催します。【Pixio】PXC277A価格 :34,527円(税込37,980円)本店 :https://pixiogaming.jp/products/pxc277-advancedAmazon店 : https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4YBCXJ3楽天市場店 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/pxc277a/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/pxc277a.html商品特長 ・大画面ながらも見やすい湾曲モニター 27インチと大画面ながらも、湾曲しているため画面が見やすい点が特長です。作業効率だけでなく、ゲームなどにおける没入感を高めてくれます。・高解像度×高リフレッシュレートで、ゲームにも作業にも最適 sRGBカバー率124%の色域を実現しており、リフレッシュレートは165Hzとなっています。高解像度かつ高リフレッシュレートなので、ゲーマーのみならず、グラフィックデザイナーの方にとっても十分に満足いただける、ゲームにもクリエイティブ作業にも最適な1台です。■商品仕様 本体サイズ: 長さ61.1 × 幅25.2 × 高さ46.2 cm 重量: 4.56Kg 画面サイズ: 27インチ アスペクト比: 16:9 解像度: WQHD (2560 × 1440) リフレッシュレート: 165 Hz 応答速度: 1ms (GTG) 液晶パネル: Fast VA / 非光沢 色域: 124% sRGB 端子: HDMI2.0 ×2 / DisplayPort1.2 ×2 / Head Phone Jack 機能: FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/HDR10/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応100mmピッチ/Overdrive 保証・サポート:公式ストア 3年間 / 30日間の無料返品サービス その他公式店舗 2年間/30日間の無料返品サービス販売記念セール 「PXC277A」の販売を記念して、2023年5月26日(金)~6月1日(木)までの期間、「PXC277A」を定価より5%OFFで販売します。本セールをきっかけに、ぜひPixio製品をご体験ください。Pixio4周年記念 リツイートキャンペーン第4弾 Pixio4周年記念キャンペーン第4弾として、Twitterにて「PXC277A」と特製タンブラーが当たるリツイートキャンペーンを開催します。応募受付期間 2023年5月25日(木)~6月5日(月)応募方法 1.Pixioの公式Twitterアカウント(@PixioJapan)をフォロー 2.同アカウントの下記キャンペーンツイートをリツイートhttps://twitter.com/PixioJapan/status/1661537570214277122?s=20プレゼント内容 ・PXC277A(27インチ、Fast VA、WQHD、リフレッシュレート165Hz )1名様 ・Pixio特製タンブラー 5名様当選連絡 キャンペーン期間中に応募された投稿から、厳選なる抽選の上、当選者を決定します。当選された方には、2023年6月6日(火)~6月8日(木)に、Twitter内のダイレクトメッセージにてご連絡します。
-
- 【シースルーパネル搭載!】Acerから独自冷却システムを採用したゲーミングPC「Predator Orion 3000」新モデル2機種が発売中!
-
Acerのゲーミングブランド「Predator」より、独自の冷却システムを搭載したゲーミングPC2機種が発売中。<以下、ニュースリリースより>Predator Orion 3000の新モデル2機種を5月26日発売! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、ゲーミングデスクトップパソコン Predator Orion 3000の新モデル2機種「PO3-650-H76Z/307A」「PO3-650-H76Y/306A」を2023年5月26日(金)に発売します。こだわりの3つのファンからなるAcer独自の冷却システムを搭載した2機種は、ともに、CPUは第13世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサーを、メモリーは高速のDDR5-4800MHz 16GBを搭載しています。グラフィックスは、「PO3-650-H76Z/307A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3070を、「PO3-650-H76Y/306A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3060を採用。パワフルでハイパフォーマンスなデスクトップパソコンを求めるコアゲーマーの方におすすめの新モデルです。なお、本製品群はビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshinにて販売します。公式サイト 製品ページhttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-650-H76Z307Ahttps://acerjapan.com/desktop/predator/orion3000/PO3-650-H76Y306A Predator Orion 3000 「PO3-650-H76Z/307A」「PO3-650-H76Y/306A」のCPUは2機種ともに、最新の第13世代インテル(R) CoreTM i7プロセッサー、メモリーはDDR5-4800MHz 16GBを搭載しています。グラフィックスは、「PO3-650-H76Z/307A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3070を、「PO3-650-H76Y/306A」はNVIDIA(R) GeForce RTXTM 3060を採用。高い処理速度と強化されたリアルタイム レイトレーシング技術により、遅延の少ない臨場感溢れる映像で幅広いゲームタイトルが楽しめます。ストレージは、高速処理を可能にするPCIe Gen4、NVMe接続の1TB SSDを「PO3-650-H76Z/307A」に、512GB SSDを「PO3-650-H76Y/306A」に搭載しました。 黒曜石を思わせるシックなブラックの筐体には、ティールブルーのPredatorカラーに光るPredatorロゴを製品正面上部に配置。さらに、Acer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンは、製品正面に1つと内部に2つの計3つを搭載しました。 さらに、サイドパネルは標準のメタル製パネルに加えて、ゲーマーの心理をくすぐる製品内のライティングを楽しめる、黒みがかった強化ガラス製パネルを同梱。安全規格IEC-62368/IEC-60950の衝撃試験にも合格したガラス製パネルは、電磁波を遮断するEMI シールドコーティングを施しており、他のデバイスからの電磁波の影響を防ぐ仕様となっています。2種類のサイドパネルはお好みに合わせてご使用いただけます。 また、進化したAcer独自の冷却システムFrostBladeTM(フロストブレード)ファンを搭載。FrostBladeTM 2.0ファンには高いエアフロ―と静圧を実現するため製品内部を効率的に冷却する、特許取得済みのアーク形状を採用。さらに、一部のFrostBladeTMファンはLEDを搭載。1670万色もの光を放ち、ファン速度の制御やCPU/GPUの発熱状態が確認できる専用画面PredatorSense(プレデターセンス)からカラーやエフェクトをカスタマイズできます。 さらに、プレー時の臨場感を左右するサウンドシステムはDTS:X(R) Ultraに対応(スピーカーやヘッドセットなど外部機器が別途必要)。電源の電力変換効率の性能を表す規格は80 PLUS GOLDに準拠しており、電源の消費電力を抑え、安定した動作環境を支えます。また有線LANは、KillerTM Ethernet E2600の規格に対応しています。インターフェースは4画面の同時出力可能なHDMI出力ポートとDisplayPort出力ポート、有線LANポート、USBポート(Type-A、Type-C)などと充実しています。 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 (C) 2023 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【デザインが斬新!】Glotureからスタイリッシュなゲーミングマウス「GKey-Joint」をガジェットストア「MODERN g」で販売開始
-
株式会社Glotureが、アルミ合金一体型フレーム採用のゲーミングマウス「GKey-Joint」を自社のECサイトにて2023年5月29日より発売中。現在10%OFFの7,900円で発売中。<以下、ニュースリリースより>独創的なデザインと圧倒的なパフォーマンスの融合! ゲーマー魂を揺さぶる至高のマウス「GKey-Joint」! GKey-Joint(ジーキージョイント)は、エイリアンを彷彿とさせる独特なデザインがゲーマーのロマンをかきたてる商品です。その人間工学デザインのアルミニウム合金構造は、耐傷性と耐腐食性に優れており、一体型のフレームが高い耐久性を提供します。さらに、静音仕様と10メートルのワイヤレス操作範囲といった基本機能もおさえているため、集中してゲームを楽しむことができます。⚫︎エリアンを彷彿した独特なデザインが男のロマン⚫︎エコロジーな人間工学デザイン⚫︎耐傷性と耐腐食性の高い一体型フレーム⚫︎デザインだけではなく機能性も抜群エイリアンの流線型をイメージ GKey-Jointは、従来のデザインコンセプトを覆す一品です。目を引く地球外生命体のようなデザインと、内部から外部まで統合されたデザインにより、金属の質感が際立ち、美しく滑らかな仕上がりとなっています。使いやすい人間工学デザイン GKey-Jointは、従来のマウスの形状を打ち破り、バイオニクスに基づいて改良されました。人間工学に基づいたデザインは、手の曲線によりよくフィットし、快適で前衛的な外観を実現しています。耐傷性と耐腐食性の高い一体型フレーム GKey-Jointは、アルミニウム合金を使用した一体型フレームが特徴です。このフレームは耐傷性と耐腐食性に優れており、長期間にわたって美しさと耐久性を保ちます。デザインだけではなく機能性も抜群 低音マイクロスイッチを採用した静音仕様のGKey-Jointは、静かな環境を作り出します。周りに気を使うことなく、集中してゲームに没頭することができます また、小型USBレシーバーをパソコンに接続することで、最大10メートルの無線操作を実現します。 送配線の煩わしさから解放され、広い範囲で自由に操作することができるので、どんなに広いゲームスペースでも、自分の快適な位置から操作できます。 さらに、マウスのDPIは「1000・1200・1600」三段階に調節可能。ウェブを閲覧したり、オフィスで仕事をしたり、ゲームをしたり、やりたいことは何でもできます。商品仕様 ※ 製造元都合により仕様・付属品は予告なく変更となる場合があります。保証・ご購入日より1年間のメーカー保証帯が付きます。 ・保証内容は初期不良・自然故障となります。 ・下記は保証対象とはなりません。 1.説明書に記載された使用方法を守らなかった場合 2.製品を万が一破損した場合 3.お客様ご自身、もしくはメーカーが認証していない修理業者などの第三者が製品を分解したり、部品交換をした場合販売ECサイト 株式会社Glotureは販売代理店として自社のECサイト「MODERN g」にて本製品「GKey-Joint」を2023年5月29日より販売しております。下記のURLよりお求めください。https://modern-g.com/products/gkey-joint販売価格 ¥7,900(税込)
-
- 【オリジナルクーラー搭載!】MSIから「GeForce RTX™ 4060 Ti GAMING X TRIO 8G」を含むゲーミングビデオカード3製品が発売中
-
MSIから新型GPUのGeForce RTX™ 4060 Tiを採用したゲーミングビデオカード3製品が発売中。オリジナルクーラー搭載や省スペース2連ファンモデルなどシーンに合わせたラインアップとなっている。<以下、ニュースリリースより>高い冷却性能でゲームを快適にプレイできるオリジナルクーラーモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8G」、「GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8G」、「GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC」を5月24日(水)より発売いたします。 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiは、NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサーを搭載することで、レイトレーシングやAIを活用したグラフィックスを劇的に向上させ、あらゆるワークフローに従来よりもさらに高速で快適なフレームレート及びニューラルグラフィックスをもたらします。GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8G 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのGAMINGシリーズで、冷却クーラーには、高い冷却性能で評価を得ている「TRI FROZR 2」をベースに、最新のTORX FAN5.0やAirflow Controlなどの冷却技術でアップデートされた「TRI FROZR 3」を搭載しています。背面には、アルミニウム製のバックプレートを搭載し、サーマルパッドによる冷却補助とたわみ防止を兼ね備えています。オーバークロックによる高いパフォーマンスと大型クーラーによる強力な冷却性能を備えており、GPUの性能を余すことなく引き出し快適なゲームプレイを求めるゲーマーのためのグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8Gの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●GAMINGシリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR 3」 「TRI FROZR 3」冷却システムは、「TRI FROZR 2」よりもさらなる冷却効率の向上を目指して設計されました。TORX FAN5.0や高効率のヒートシンクなど最新の冷却技術を備え、新世代GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●連結されたファンブレードが高圧の気流を生み出す「TORX FAN5.0」 「TORX FAN5.0」は、3枚のファンブレードを外輪部分で結合させることで、従来のファンよりも高い風圧と風量を生み出します。またファンカウルを延長し、下部にノッチを追加することで気流の安定性を向上させ、より効率的に冷却することができます。●アルミニウム素材を採用したバックプレート バックプレートの素材にアルミニウムを採用することで、グラフィックスカードの背面からも効率的に熱を逃がします。またバックプレートの剛性も向上し、大型ヒートシンクの重量に耐え、グラフィックスカードをたわみから守ります。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X TRIO 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-GAMING-X-TRIO-8GGeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8G 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのGAMINGシリーズで、前世代に採用されていた「TWIN FROZR 8」冷却クーラーを最新のTORX FAN5.0やAirflow Controlなどの冷却技術でアップデートした「TWIN FROZR 9」を搭載しています。バックプレートはアルミニウム製になっており、前面と背面の両方でグラフィックスカードを冷却します。オーバークロックと高性能クーラーによる強力な冷却性能にZERO FROZRといった静音機能も備えており、静音、冷却、パフォーマンスを高いバランスで実現したグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8Gの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●最新の冷却技術でアップデートされた新たなオリジナルクーラー「TWIN FROZR 9」 「TWIN FROZR 9」冷却システムは、「TWIN FROZR 8」よりもさらなる冷却効率の向上を目指して設計されました。TORX FAN5.0や高効率のヒートシンクなど最新の冷却技術を備え、新世代GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●連結されたファンブレードが高圧の気流を生み出す「TORX FAN5.0」 「TORX FAN5.0」は、3枚のファンブレードを外輪部分で結合させることで、従来のファンよりも高い風圧と風量を生み出します。またファンカウルを延長し、下部にノッチを追加することで気流の安定性を向上させ、より効率的に冷却することができます。●アルミニウム素材を採用したバックプレート バックプレートの素材にアルミニウムを採用することで、グラフィックスカードの背面からも効率的に熱を逃がします。またバックプレートの剛性も向上し、大型ヒートシンクの重量に耐え、グラフィックスカードをたわみから守ります。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX(TM) 4060 Ti GAMING X 8Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-GAMING-X-8GGeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのVENTUSシリーズで、安定動作を重視した設計を採用したグラフィックスカードシリーズです。GDDR6メモリを8GB搭載しており、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすことができます。デュアルファン仕様の冷却クーラーを採用しており、実績のある「TORX FAN 4.0」を搭載、ヒートシンク全体に風を送り込むことで熱を素早く冷却し、安定した動作を実現しています。LEDを省いた落ち着いたデザインで多数の組み合わせにマッチし、高いパフォーマンスを発揮する質実剛健なグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「TORX FAN4.0」 「TORX FAN4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、搭載されている大型ヒートシンクにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】
-
- 【3連ファンで冷却性アップ!】MSIからGeForce RTX™ 4060 Ti採用のゲーミングビデオカード「GeForce RTX™ 4060 Ti VENTUS 3X 8G OC」が発売中
-
MSIからGeForce RTX™ 4060 Ti採用のゲーミングビデオカード「GeForce RTX™ 4060 Ti VENTUS 3X 8G OC」が5月24日(水)より一部店舗限定で発売中。参考価格は74,800円。<以下、ニュースリリースより>3連ファンによる高い冷却性能で安定したパフォーマンスを発揮するオリジナルクーラーモデル 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのVENTUSシリーズで、安定動作を重視した設計を採用したグラフィックスカードシリーズです。GDDR6メモリを8GB搭載しており、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすことができます。実績のある「TORX FAN 4.0」をトリプルファン仕様とした冷却クーラーを採用しており、大型のヒートシンク全体に風を送り込むことで熱を素早く冷却し、安定した動作を実現しています。トリプルファン冷却クーラーによる高い冷却性能とパフォーマンスを備え、LEDを省いた落ち着いたデザインで多数の組み合わせにマッチする質実剛健なグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 3X 8G OCの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「TORX FAN4.0」 「TORX FAN4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、搭載されている大型ヒートシンクにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX(TM) 4060 Ti VENTUS 3X 8G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-VENTUS-3X-8G-OC※本製品は、Amazon、Joshin Web、ツクモ、ドスパラ、ビックカメラでの店舗限定販売となります。
-
- 【ゲーミングサウンドーバー】クリエイティブメディアから重低音が効いたサブウーファーレスサウンドバーが発売中!
-
クリエイティブメディアからKatanaシリーズの基本性能はそのままに、サブウーファーレスでも重低音の効いたピーク出力180Wのパワフルなゲーミング サウンドを再生する一体型ゲーミング サウンドバーが発売中。参考価格は44,800円。<以下、ニュースリリースより>Sound Blaster Katana SE マルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類を備え、バイアンプ駆動の4ドライバー/4パッシブ ラジエーター構成の新デザイン一体型サウンドバーで重低音の効いた素晴らしいゲーミング オーディオ体験をお届け 【直販オンラインストア限定】数量限定オリジナルグッズ Sound Blaster メタリックステッカー プレゼント! ゲーミング サウンドバー新製品Sound Blaster Katana SEや上位モデルのKatana V2などの試聴が行えるCreative サウンドバー体験会も東京・秋葉原のクリエイティブメディアにて好評開催中! PC用サウンドカード「Sound Blaster」シリーズやさまざまなスピーカーやヘッドホン等を開発し、ワールドワイドで展開をしているCreative Technology Ltdの日本法人であるクリエイティブメディア株式会社(東京都千代田区外神田4-7-7、略称:クリエイティブメディア)から以下の発表を行います。新登場Katana SEが10% OFF 優待価格で購入可能なアップグレード キャンペーンもスタート! マルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類を備え、バイアンプ駆動の4ドライバー/4パッシブ ラジエーター構成の新デザイン一体型サウンドバーで重低音の効いた素晴らしいゲーミング オーディオ体験をお届け【直販オンラインストア限定】数量限定オリジナルグッズ Sound Blaster メタリックステッカー プレゼント! ゲーミング サウンドバー新製品Sound Blaster Katana SEや上位モデルのKatana V2などの試聴が行えるCreative サウンドバー体験会も東京・秋葉原のクリエイティブメディアにて好評開催中! Sound Blaster Katana SEは、Katanaシリーズが採用するマルチコアDSPによる強力なAcoustic Engine オーディオ エフェクトや、Dolby Audio デコーダーによるサラウンド サウンド、カスタマイズ可能な1680万色RGBライティング、USBオーディオやHDMI ARC、光デジタル入力などの豊富なオーディオ インターフェイス類はそのままに、バイアンプ駆動の4ドライバー システムと4つのパッシブ ラジエーター向けにサウンドバー デザインを再設計し、サブウーファーレスでも重低音の効いたピーク出力180Wのパワフルなゲーミング サウンドを再生する一体型ゲーミング サウンドバーです。 Sound Blaster Katana SEは、クリーンで洗練された高音を再生する0.75インチ 布製ドーム ツイーターと、3インチにサイズアップしたアップ ファイアリング方式のミッド/バス ドライバーをそれぞれ個別のアンプで駆動、明瞭でディティールの細かいサウンドとインパクトのある中低音を再生します。また、サウンドバーの前面と背面にそれぞれ2つのパッシブ ラジエーターを備えており、サブウーファーレスでも迫力の重低音を実現しています。 これまでのKatanaシリーズと同様に、Creative独自のマルチコアDSPを搭載しており、Sound Blaster オーディオ プロセッサーによる強力なAcoustic Engine※1 オーディオ エンハンスメントに対応しており、再生コンテンツやゲーム タイトル/ジャンルなどのサウンド モードを選んだり、好みに合わせてAcoustic Engineの没入感のあるサラウンドやダイナミック レンジの改善、パンチのある重低音などのエフェクトを調節することができます。また、足音や武器の切り替え、銃弾のリロードなど、ゲーム内の重要な環境音をハイライトするScout Mode※1も利用可能です。 USB接続によるPCでの最大24bit/96kHz 5.1マルチチャンネル オーディオの再生はもちろん、内蔵Dolby Audio デコーダーによって、HDMI ARC※2※3や光デジタル入力※3からのコンソール ゲーム機やビデオ配信サービスなどのDolby Digital コンテンツもバーチャル5.1サラウンドでお楽しみいただけます。また、ヘッドホン※4/ヘッドセット端子※5も備えておりヘッドホンでバーチャル サラウンドを楽しんだり、ゲーミング ヘッドセット等でゲーム内ボイスチャット※5が行えます。 加えて、Super X-Fi※1 ヘッドホン ホログラフィやSXFI BATTLE モード※1にも対応しており、ヘッドホンでも広がりやディティール、リアリズム、および没入感のあるヘッドホン サラウンドを楽しんだり、音の方向はもちろん、距離感をも感じ取ることのできる程の明瞭さと奥行きを持ったゲーミング オーディオをお楽しみいただけます。 サウンドバーの前面には、カスタマイズが行えるRGBライティングを搭載しており、利用シーンや再生コンテンツに合わせて1680万色のLEDでライトアップする事も可能で、ダウンロード提供のPC版※6/モバイル版※7 Creative アプリによってRGBライティングの発光色や発光パターンのカスタマイズが行える他、Sound Blaster オーディオ プロセッシングやイコライザーなどの調整も可能です。また、ワイヤレス リモコンが付属しており、音量調節やソース切替などの基本操作はお手元で行えます。 PCワイド モニターやTVの下にマッチする幅約65cm・高さ約7.8cmの一体型アンダーモニター デザインのサウンドバーは、HDMIや光デジタル、USB、Bluetooth接続※8、アナログ接続など、さまざまな接続性で各種オーディオ ソースに対応しオーディオ ハブとしてお使いいただけ、家庭用ゲーム機やPCゲームのみならず、各種のホーム エンターテイメントがお楽しみいただけます。 重低音の効いた迫力サウンドとさまざまな接続性を備えた一体型ゲーミング サウンドバー Sound Blaster Katana SEで、ゲームやホーム エンターテイメントを存分にお楽しみ下さい! ※1:一部のAcoustic Engine エフェクト、Scout Mode等とSuper X-Fiは同時に適用することができません。 ※2:別途HDMIケーブルが必要になります。すべてのHDMI機器での動作やコントロールを保証するものではありません。 ※3:Dolby Digitalとステレオ リニアPCMに対応しています。 ※4:ヘッドホンとスピーカーには同時に出力する事はできません。Super X-FiおよびSXFI BATTLEモードはヘッドホン出力にのみ適用されます。 ※5:CTIA仕様のイヤホンマイク端子を持つ機器と接続して、ステレオ音声のヘッドホンおよびモノラル音声のマイクとしてお使いいただけます。マイク入力はUSBオーディオ時に利用可能です。 ※6:コンピューターとUSB接続し、Creative製デバイス ドライバーやソフトウェアをインストールした場合に利用可能です。 ※7:スマートフォン等とBluetooth(BLE)接続し、Creative製アプリをインストールした場合に利用可能です。 ※8:A2DPに対応するBluetooth デバイスでのオーディオ再生に対応していますが、すべてのBluetooth デバイスやアプリでの動作を保証するものではありません。SCMS-Tには対応していません。HFPによる音声通話や通話操作には対応していません。■ ゲーミング サウンドバー スピーカー ---------------------------------------------------------------------- 製品名:Sound Blaster Katana SE (サウンド ブラスター カタナ エスイー) 型番:SP-SBKSE 標準価格:オープン プライス クリエイティブ ストア価格:42,799円(税込) 発売日:5月24日Sound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーン 初代Sound BlasterX Katanaの登場から6年余り、進化を続けるCreativeのゲーミング スピーカー ラインアップに、ワンボディで迫力のゲーミング サウンドを奏でるゲーミング サウンドバー Sound Blaster Katana SEが登場したことを記念して、対象のゲーミング スピーカー/ヘッドセット製品をお持ちの方が、最新ゲーミング スピーカー Sound Blaster Katana SEに優待アップグレード可能なSound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーンを実施致します。 最新のSound Blaster Katana SEに優待アップグレードして、あなたのゲーミング シーンを迫力サウンドとRGBライティングでお楽しみ下さい!アップグレード特典 Sound Blaster Katana SE 10% OFF 優待アップグレード クーポン ホームページ内クリエイティブストア用 有効期限 ~2023年8月末までアップグレード対象製品 ゲーミング スピーカー: Sound Blaster Katana V2、Sound Blaster Katana V2X、Sound BlasterX Katana、Sound BlasterX Kratos S5、Sound BlasterX Kratos S3ゲーミング ヘッドセット: Creative SXFI AIR GAMER、Creative SXFI GAMER、Sound BlasterX H6、Sound BlasterX H7、Sound BlasterX H7 Tournament Edition、Sound Blaster EVO ZxR、Sound Blaster EVO Zx、Sound Blaster EVO Wireless、Sound Blaster EVO●エントリー フォーム/エントリー期間https://jp.creative.com/katana-upgrade/ ~2023年8月末までにエントリー * 優待アップグレード クーポンで、Sound Blaster Katana SE 1台が購入できます。お送りするクーポン コードをご注文の際に適用して割引を受ける必要があります。Sound Blaster Katana SE アップグレード キャンペーンは、クリエイティブメディア直販オンラインストア クリエイティブストア(弊社ホームページ内)のプロモーション内容です。事前の予告なしに、本アップグレード プログラム内容の変更や中止、終了する場合があります。Sound Blaster Katana シリーズ 好評発売中! Katanaシリーズの最上位モデルであるSound Blaster Katana V2は、5つのドライバーを3つの個別アンプでドライバー セットを駆動するトリプル アンプ/5ドライバー スピーカー デザインを採用、アップ ファイアリング方式の2つのミッドレンジ ドライバーと、クリーンで洗練された高音を再生する0.75インチ 布製ドーム ツイーターと、6.5インチ ロングスロー サブウーファーによって、明瞭でディティールの細かいサウンドと強化されたインパクトのある低音を実現。総合126W/ピーク出力252Wのハイパワー サウンドで大迫力のゲーミング サウンドを再生するゲーミング サウンドバーです。■ ゲーミング サウンドバー スピーカー 製品名:Sound Blaster Katana V2 (サウンド ブラスター カタナ ブイ2) 型番:SP-SBKTNV2 クリエイティブ ストア価格 通常価格:47,800円(税込) 新価格:44,800円(税込)製品名:Sound Blaster Katana V2X (サウンド ブラスター カタナ ブイ2エックス) 型番:SP-SBKV2X クリエイティブ ストア価格 通常価格:42,799円(税込) 新価格:39,800円(税込)製品名:Sound BlasterX Katana (サウンド ブラスターエックス カタナ) 型番:SBX-KTN クリエイティブ ストア価格 通常価格:34,800円(税込) 新価格:29,800円(税込)Creative サウンドバー体験会 好評開催中! クリエイティブメディアでは、ゲーミング サウンドバーの新製品「Sound Blaster Katana SE」や上位モデルのKatana V2、立体オーディオを手軽に楽しめるDolby Atmos(R) サウンドバーや、PCやスマートフォン/タブレットなどさまざまな機器のコンテンツを迫力サウンドで楽しめるCreativeのサウンドバー製品の試聴が可能な「Creative サウンドバー体験会」を東京・秋葉原にて開催中です。 この体験会では、DolbyとCreativeが共同開発した新コンセプト デザインのDolby Atmos サウンドバー「Creative SXFI CARRIER」やデスクトップなどのコンパクトなスペースでもDolby Atmosが楽しめる2.1chサウンドバー「Creative Stage 360」のDolby Atmosご試聴や、Stage シリーズのPCサウンドバー「Stage V2」や「Stage SE」、「Stage Air V2」のサウンドもお試しいただけます! Creative サウンドバー製品を実際に試聴できるサウンドバー体験会にぜひご参加下さい! 詳細・お申し込みはこちらhttps://jp.creative.com/soundbar/
-
- 【2連ファンでコンパクト!】ASUSからNVIDIA GeForce RTX™ 4060TI搭載「DUAL-RTX4060TI-O8G」が発売中
-
ASUS JAPAN株式会社は、NVIDIA GeForce RTX(TM) 4060TIを搭載した2連ファンでコンパクト設計の「DUAL-RTX4060TI-O8G」が、2023年5月24日(水)22時より発売中。<以下、ニュースリリースより>DUAL-RTX4060TI-O8G 製品名:Dual GeForce RTX(TM) 4060Ti OC Edition 8GB GDDR6型番:DUAL-RTX4060TI-O8Gグラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060Tiクロック数:OCモード:2595 MHzデフォルトモード:2565 MHz (Boost Clock)メモリインターフェース:128 bitバスインターフェース:PCI Express 4.0ビデオメモリ:GDDR6 8GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort(TM) 1.4a×3最大出力ディスプレイ数:4サイズ(W×H×D):227.2 mm × 123.24 mm × 49.6 mm質量:0.658 kgスロット数:2.5 スロット推奨電力:650W電源コネクタ:8ピン×1発売日:2023年5月24日(水)製品ページ:https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rtx4060ti-o8g/
-
- 【PS5 120Hz接続対応!】最大280Hz!FFF SMART LIFE CONNECTEDから24.5インチ ゲーミングモニター「FFF-LD25G2B」が発売中
-
FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社が、24.5インチゲーミングモニター「FFF-LD25G2」の後継モデルとなる「FFF-LD25G2B」を2023年5月19日より発売する。<以下、ニュースリリースより>製品の概要 FFF-LD25G2Bは、最大リフレッシュレート280Hzに対応した24.5インチ、フルハイビジョン(1,920×1,080)、IPS液晶のゲーミングモニターです。24.5インチのモニターは、eスポーツの公式大会で使われることも多く、自宅にも設置しやすいサイズ感のため、ゲーミングモニターを初めてご購入される方にお勧めです。高速リフレッシュレート280Hzに対応し、一般的なゲーミングモニターに多い240Hzや144Hzより、さらにスムーズな描写と臨場感のあるゲームプレイが可能となっております。既存モデル(FFF-LD25G2)から内蔵電源になったことで電源コードにACアダプターが無く、背面のコード周りもすっきり整理できます。製品の特長 ■280Hzの高速リフレッシュレート対応 スムーズな描写と臨場感のあるゲームプレイが可能です。 ※280HzはDP接続時で動作します。 ※HDMI接続時は最大240Hzで動作します。■応答速度MPRT 1ms 高速応答を実現し、スミアやモーションブラー(画面ブレ)を取り除きます。■IPSパネル採用 水平方向178°・垂直方向178°の広角視野を実現。さまざまな角度から見ても色や輝度の変化が少なく常に色鮮やかな色と明るさでご覧いただけます。■次世代の表示技術 HDR対応 明暗部をよりはっきり表現することで、立体感ある豊かな色彩が実現可能となりました。■PlayStation5(R)との120Hz接続に対応 最新の家庭用ゲーム機を最高の画質で楽しめます。 ※”PlayStation(R)”,”PlayStation5(R)”,”PS5(R)”および”PS5(R)”ロゴは、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※120Hzでの動作は、120Hzに対応したゲームソフトが必要になります。■高色域のsRGBカバー比99%かつDCI-P3 80% シーンに合わせた色空間を忠実に表示。ゲームだけでなく、撮影した写真や動画も高画質で楽しめます。■豊富なインターフェース HDMI(ver2.0)とDP(Ver1.2)を各2ポート搭載しており、複数の対応機器を同時接続することが可能です。本製品にはHDMIケーブルとDPケーブル付属しており、すぐにお使いいただけます。■ゲームジャンルに最適化したViewモード FPS、RSTなどゲームジャンルに適したプリセットを搭載。最適なディスプレイ設定を簡単に呼び出せます。さらに照準マーク表示機能で、画面中央にターゲッターを表示する機能も付属。■内蔵電源でACアダプター不要。背面のコード周りもスッキリ。 電源内蔵モデルだから電源コードにACアダプターが無く、背面のコード周りもすっきり整理できます。■FreeSync 対応 動的リフレッシュレート同期技術によって、ティアリング・スタッタリングを防止し、動きをより滑らかに表現します。■Flicker Free(フリッカーフリー)対応 バックライトのちらつきを軽減し目の負担をやわらげます。■長時間使用に適したノングレア加工 一般的なスマホやタブレットに使用される「光沢液晶」よりも、「ノングレア液晶」は外光の映り込みや、蛍光灯などの光が反射するのを防ぎます。光の刺激を分散、緩和させるので長時間の使用に適しています。■ブルーライト低減モード搭載 眼精疲労の原因といわれるブルーライトを抑え、目の負担を軽減します■HDCP Ver:1.4搭載 著作権保護(COPP/HDCP)に対応しております。■スリムベゼル 2mmのスリムベゼルのシャープなデザイン。デュアルモニターにも最適です。■壁掛け・モニターアームに対応 VESA規格(100x100mm)のマウントに対応したネジ穴を備えているので、別売りのモニターアームや壁掛け用ブラケットにも付け替えできます。 今回、当社WEBダイレクトショップはじめ、各WEBショッピングモールにて送料込み34,800円(税込)で販売開始いたします。製品情報 製品名: 24.5インチゲーミング液晶モニターー販売開始時期: 2023年5月19日出荷開始型番: FFF-LD25G2BJANコード: 4589969399548メーカー希望価格:45,240円(税込)製品仕様 製品WEB :http://www.marshal-no1.jp/products/fff-ld25g2.html ダイレクトショップ :http://shop.marshal-no1.jp/view/item/000000002656 Amazon :https://amzn.asia/d/999rhFj 楽天市場 :https://item.rakuten.co.jp/marshal/fff-ld25g2-cat/ Yahoo!ショッピンク゛ :https://store.shopping.yahoo.co.jp/marshal/fff-ld25g2-cat.html au PAYマーケット :https://wowma.jp/item/522604379 Qoo10 :https://www.qoo10.jp/g/921403537
-
- 【コスパ高!】MSIからMicro-ATXマザーボード対応のゲーミングPCケース「MAG FORGE M100R」がパソコン工房限定で発売
-
MSIからMicro-ATXマザーボード対応のゲーミングPCケース「MAG FORGE M100R」が発売中。参考価格は7,980円で、4基のARGBファンを搭載している高コスパモデルだ。<以下、ニュースリリースより>4基のARGBファンを標準搭載した高コスパPCケース この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、5月19日(金)に、Micro-ATXマザーボード対応のゲーミングPCケース「MAG FORGE M100R」を、パソコン工房限定で発売いたします。価格は税込7,980円です。 本製品は、お手頃価格ながら標準で4基のARGBファンを搭載しており、高いコストパフォーマンスが魅力のゲーミングPCケースです。ケースフロントにメッシュパネルを採用したことで、高いエアフローを確保でき、長時間のゲームプレイでも安心してご利用いただけます。【MAG FORGE M100R】 税込7,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MAG-FORGE-M100R【MAG FORGE M100Rの主な特徴】 ●Micro-ATXマザーボードに対応したお手頃価格のコンパクトゲーミングPCケース ●計4基のARGBファンを標準搭載し、フロントIOのLEDボタンからライティング制御が可能 ●フロントメッシュ構造により強力なエアフローを確保でき、長時間稼働でも安定動作を実現 ●ケースフロントまたはトップに最大240mmサイズの水冷ラジエーターを搭載可能 ●3mm厚の強化ガラスパネルを採用し、システム内部を美しく魅せることが可能【スペック表】
-
- CORSAIRからSFX-Lフォームファクター準拠の電源ユニット「SFL」シリーズ、厚さ15mmの薄型アドレサブルRGBファン「iCUE AF120 RGB SLIM」シリーズが発売
-
CORSAIRから電源ユニット「SFL」シリーズと、アドレサブルRGB「iCUE AF20 RGB SLIM」シリーズの6製品が5月27日(土)より発売。<以下、ニュースリリースより>ゲーミング電源+ゲーミングRGBファン 「SFL」シリーズは、80PLUS GOLD認定を取得しActive PFC回路を搭載する高効率の電源ユニットです。小型PCに最適なSFX-Lフォームファクターに準拠。Intel ATX 3.0に準拠するほか、PCI Express 5.0に対応しており、12VHPWRコネクタを標準搭載しています。 「iCUE AF120 RGB SLIM」シリーズは、厚さ15mmの薄型アドレサブルRGBファンです。静音性と耐久性に優れた流体軸受を採用。統合管理ソフトウェア「iCUE」に対応するアドレサブルRGB LEDを搭載しており、同社製RGBコントローラー「Lighting Node CORE」に接続することで鮮やかなライティングを楽しめます。製品特徴 ATX 3.0に準拠、PCI Express 5.0に対応(SFLシリーズ) Intel ATX 3.0に準拠するほか、PCI Express 5.0に対応しており、12VHPWRコネクタを標準搭載。次世代のグラフィックボードにも十分な電力を供給することが可能です。小型ケースにも組み込みやすい薄型設計(iCUE AF120 RGB SLIMシリーズ) 厚さ15mmの薄型設計ながら強力なエアフローを実現。静音性と耐久性に優れた流体軸受を採用しており、スペースが限られている小型ケースをはじめ、幅広いシステムへの組み込みに最適です。◆製品概要 メーカー: CORSAIR 製品名: SF850L 予想市場価格: 25,880円前後(税込) 発売時期: 2023年 5月27日 製品名: SF1000L 予想市場価格: 32,680円前後(税込) 発売時期: 2023年 5月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/sfl.html 製品名: iCUE AF120 RGB SLIM Single Pack Black / White 予想市場価格: 各4,500円前後(税込) 発売時期: 2023年 5月27日 製品名: iCUE AF120 RGB SLIM Dual Pack with Lighting Node CORE Black / White 予想市場価格: 各10,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 5月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/fan/icue-af-rgb-slim.html
-
- 【165Hz+1ms+IPS】Pixioより高画質×高速を実現するゲーミングモニター「PX248PRO」が発売!5%OFFキャンペーンも実施中!
-
ゲーミングモニターブランドPixioより、23.8インチ、FHD、リフレッシュレート165H、Fast IPSパネルを採用したゲーミングモニター「PX248PRO」が発売中。参考価格は26,980円。また、5月25日(木)まで5%OFFセールを実施中。<以下、ニュースリリースより>発売を記念して、5月25日(木)まで5%OFFセールを実施 Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証プライム3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、23.8インチ、FHD、リフレッシュレート165H、Fast IPSパネルを採用したゲーミングモニター「PX248PRO」の予約販売を2023年5月19日(金)よりPixio全店にて開始します。【Pixio】PX248PRO価格 :24,527円(税込26,980円)本店 : https://pixiogaming.jp/products/px248-proAmazon店 : https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4YC8VD5楽天市場店 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px248pro/Yahoo!ショッピング店 : https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px248pro.html商品特長 ・高画質×高速の機能性 IPSパネルでsRGBカバー率134.2%を実現しており、色の再現性にも優れているため、高画質を実現します。さらに165Hzの高速リフレッシュレート対応なので、ゲームにもクリエイティブ作業にもおススメです。・多機能スタンドで調整自在 多機能スタンドを備えているため、モニターの角度や高さを自分好みに調整することができます。【商品仕様】 本体サイズ: 長さ54.19 × 幅26.56 × 高さ49.23 cm 重量: 4.4Kg 画面サイズ: 23.8インチ アスペクト比: 16:9 解像度: FHD (1920 × 1080) リフレッシュレート: 165 Hz 応答速度: 1ms (GTG) 液晶パネル: Fast IPS / 非光沢 色域: 134.2% sRGB 端子: HDMI2.0 ×2 / DisplayPort1.2 ×1 / Head Phone Jack 機能: FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/HDR10/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応100mmピッチ/Overdrive 保証・サポート:公式ストア 3年間 / 30日間の無料返品サービス その他公式店舗 2年間/30日間の無料返品サービス【PX248PRO発売記念セール】 PX248PRO発売を記念して、2023年5月19日(金)~5月25日(木)まで、Pixio全店にて同製品を定価より5%OFFで販売します。この機会にぜひPixio製品をご体験ください。■販売店舗一覧 Pixio 本店 : https://pixiogaming.jp/ Pixio Amazon店:https://amzn.to/3CoiHWm Pixio 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/pixiogaming/ Pixio Yahoo!ショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/
-
- 【最高の滑りを実現!】Fnatic Gear社製ゲーミングマウスパッド「JET」シリーズの4製品が日本国内で発売!
-
株式会社アスクが、英国Fnatic Gear社製のゲーミングマウスパッド「JET」シリーズの4製品を発表。5月26日(金)から順次発売する。<以下、ニュースリリースより>Mサイズ、Lサイズ、XLサイズ、XDサイズの4種類をラインアップ 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、英国Fnatic Gear社製のゲーミングマウスパッド「JET」シリーズの4製品を発表いたします。 「JET」シリーズは、繊維メーカーと共同開発したユニークな表面を採用するスピード系ゲーミングマウスパッドです。摩擦を感じさせない表面で、マウスのスピードを高速化する滑らかさを持ち、見る角度によって色が変わるホログラフィック加工により、見た目にも特別感のある製品です。 ベースには3mm厚の天然ゴムを採用し、激しい動きによるズレを防ぐとともにユーザーの腕と手首に快適さを提供します。また、縁にはマイクロニットステッチ加工を施すことで、柔軟性と耐久性にも優れており、快適なゲーミングライフを提供します。 サイズは4種類となり、360mm幅のMサイズ、465mm幅のLサイズ、465mmスクエア型のXLサイズのほか、大型な950mm幅のXDサイズをラインアップしております。製品特徴 摩擦を感じさせない最高の滑りを実現 低摩擦の表面で最高のスピードを実現するほか、高品質のマイクロニットステッチにより、滑らかな表面とほつれを防止しています。裏面には安定性を高める3mm厚のラバーベースを採用し、長時間の使用環境においても快適にゲームを楽しむことができます。美しいホログラフィック加工 見る角度によって色が変わるホログラフィック加工を採用。ホログラムの美しいグラデーションをお楽しみいただけます。4種類のサイズをラインアップ 360mm幅のMサイズ、465mm幅のLサイズ、465mmスクエア型のXLサイズのほか、大型な950mm幅のXDサイズをラインアップ。ゲーミングシーンはもちろん、広い範囲のマウス操作が必要な作業にも最適です。◆製品概要 メーカー: Fnatic Gear 製品名: JET M 型番: MP0005-001 JANコード: 5056276029691 アスクコード: MS644 予想市場価格: 4,290円前後(税込) 発売時期: 2023年 6月上旬 製品名: JET L 型番: MP0005-002 JANコード: 5056276029707 アスクコード: MS645 予想市場価格: 5,720円前後(税込) 発売時期: 2023年 5月26日 製品名: JET XL 型番: MP0005-003 JANコード: 5056276029714 アスクコード: MS646 予想市場価格: 6,490円前後(税込) 発売時期: 2023年 5月26日 製品名: JET XD 型番: MP0005-004 JANコード: 5056276029721 アスクコード: MS647 予想市場価格: 8,580円前後(税込) 発売時期: 2023年 5月26日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/fnatic-gear/mousepad/jet.html<Fnatic 概要> Fnaticは2004年に設立されたロンドンに拠点を置くeスポーツのエンターテイメントブランドです。過去10年間に最も成功したeスポーツブランドであり、30の異なるゲームで200以上のチャンピオンシップを獲得しています。今日、エンターテインメントが牽引するFnaticは、最も先進的なブランドが若者とコミュニケーションをとるためのチャネルです。ロサンゼルスと東京の間の都市にあるオフィスや施設を通じて、業界をリードするコンテンツ、エクスペリエンス、アクティベーションを提供しています。所属するプロ選手、クリエーターは2020年に1億時間を超えるエンターテイメントコンテンツを創り出し、ソーシャルプラットフォーム全体で1500万を超えるファンの視聴者にグローバルパートナーを紹介します。 URL:https://fnatic.com/<株式会社アスク 概要> 株式会社アスクは、目的に応じたソリューションとサービスを提供する総合商社です。主に米国、ヨーロッパ、台湾、韓国などの最先端かつユニークな製品を皆様に紹介・提供。取り扱い製品はコンピュータ周辺機器、携帯電話周辺機器、サーバ・ストレージ関連機器、業務用映像機器と多岐にわたり、Advanced Micro Devices, Inc.(AMD), AJA Video Systems, ASUSTeK Computer, ASRock, ATTO Technology, AVerMedia, CORSAIR, Cooler Master, Crucial, ELSA JAPAN, HTC VIVE, Micro-Star International(MSI), Micron, NVIDIA, NewTek, Synology, SAPPHIRE TECHNOLOGY, Supermicro, Tripp Lite(旧Keyspan), Thermaltake, ZOTAC Technology Limitedなど多数の海外メーカーの代理店をしております。 URL:https://www.ask-corp.jp/