-
- 【本日12時より発売!】プレースタイルで選べる4タイプ!——BenQ ZOWIEからゲーミングマウスパッド新製品が発売!
-
BenQのゲーミングブランドZOWIEより、プレースタイルに応じて選べる4タイプのマウスパッド「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」「G-SR III」「H-SR III」が発売。本日12時よりBenQ ダイレクトオンラインショップにて発売中だ。ダイレクトショップ:G-SR-SE ROUGE II:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/g-sr-se-rouge-ii.htmlH-SR-SE ROUGE II:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/h-sr-se-rouge-ii.htmlG-SR III:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/g-sr-iii.htmlH-SR III:https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/h-sr-iii.html<以下、ニュースリリースより>2月6日(木)にBenQダイレクトオンラインショップにて発売 ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区 以下:BenQ)は、ZOWIE ゲーミングマウスパッドの新製品として、新たに底面に滑り止めを追加することで、マウスの操作性がさらに向上した「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」「G-SR III」「H-SR III」を2025年2月6日(木)にBenQダイレクトオンラインショップにて発売します。 「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」は、マウスの動かしやすさ・止めやすさを両立した操作性が特長のバランスタイプのゲーミングマウスパッドです。狙った敵を正確に追い続けながら攻撃を当てる際の追いエイムをスムーズに行うことが可能です。 「G-SR III」「H-SR III」は、多くのゲーマーに愛用されてきた「G-SR」の後継製品にあたるコントロールタイプのゲーミングマウスパッドです。マウスの止めやすさが特長で、エイムを素早く切り替えながら攻撃を当てる際のドラッグショットのような操作に特に適しています。 また、長時間のゲームプレーでも、汗などによる湿気を気にすることなく快適に操作することができる耐湿性も特長です。さらに、「H-SR-SE ROUGE II」「H-SR III」は、ZOWIEマウスパッドとして初めて「50x50cm」の新サイズを採用し、プレースタイルに応じて選択することができるようになりました。G-SR-SE ROUGE II H-SR-SE ROUGE II G-SR III H-SR III 製品名カラー発売日BenQダイレクトオンラインショップ販売価格G-SR-SE ROUGE II 赤 2025年2月6日 5,980円(税込) H-SR-SE ROUGE II 赤 8,480円(税込) G-SR III 黒 5,980円(税込) H-SR III 黒 8,480円(税込) BenQ Direct Shop G-SR-SE ROUGE II: https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/g-sr-se-rouge-ii.html H-SR-SE ROUGE II: https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/h-sr-se-rouge-ii.html G-SR III: https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/g-sr-iii.html H-SR III: https://zowie.benq.com/ja-jp/mouse-pad/h-sr-iii.html「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」「G-SR III」「H-SR III」の主な特長 ゲームのプレースタイルに応じて選べる4種のバリエーション ■「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」 マウスの動かしやすさと、意図したところで止めやすい制動性の高さを両立していることが特長です。狙った敵を正確に追い続けながら攻撃を当てる際の追いエイムをスムーズに行うことが可能です。 ■「G-SR III」「H-SR III」 マウスの止めやすさ、エイムを素早く切り替えながら攻撃を当てる際のドラッグショットのような操作に特に適しています。また、外周にはステッチ加工を施しており、耐久性の高さも特長です。 これらの特長に加え、「H-SR-SE ROUGE II」「H-SR III」では、ZOWIEマウスパッドとして初めて「50x50cm」の新サイズを採用し、プレースタイルに応じて選択することができるようになりました。底面に滑り止めを採用し、マウスの操作性が向上 マウスを激しく動かしても、マウスパッドがずれることなく、安定して操作することができます。また、細かい網目の布を採用し、マウスの滑らかな滑り出しおよび高いコントロール性を実現しています。ゲーミングマウスの性能を最大限に発揮する耐湿性 耐湿性を向上させることで湿度による滑りの影響を軽減しています。これにより、手に汗握る熱戦の最中も、マウスをスムーズに操作することが可能です。<購入制限のお知らせ> BenQ ZOWIE ゲーミングマウスパッド「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」「G-SR III」「H-SR III」の販売に関しまして、転売等が目的と見られる大量購入を予防し、より多くのお客様に商品を手に取っていただくため、誠に勝手ながら、発売後1カ月間、おひとり様(注文者、電話番号、メール、各送付先と配送先住所)につき各種1点までの個数制限を設けさせていただくこととなりました。 また、今回は下記の販売方法を設けさせていただきました。 ■販売期間 2025年2月6日(木)正午~規定数到達まで これに伴い、重複の場合は2回目以降のご注文をキャンセルさせていただきますのであらかじめご了承ください。 ※注文者の情報による重複と判断する場合もございます。 ■注文確認および商品出荷について 商品の配送につきまして、注文確認後可能な限り早く出荷対応を行っておりますが、注文確認の作業時間を要するため、お客様におきましては製品到着までお待ちいただく場合がありますことをあらかじめご了承ください。メンバーセンターにご注文状況のステータスをご確認いただけますので、ぜひご利用ください。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。ZOWIEについて ZOWIEは、プレーヤーのパフォーマンスと楽しさを真に高める、最上級のプロ向けゲーミング製品を展開する、BenQの製品ブランドとなります。2008年の設立以来、プロプレーヤーと密接に協力し、競争力の高いゲーミング製品の開発に専心してきました。試合に参戦するプレーヤーが最高の結果を達成するために、プレーヤー個人の好みに合わせたさまざまな製品を開発し、e-Sportsを愛するプレーヤーのパフォーマンスの改善を図っています。 今後も『BenQ ZOWIE』として、e-Sports向け製品の開発に全力を注いでまいります。 ZOWIE ウェブサイト:https://zowie.benq.com/ja/index.html
-
- 【GeForce RTX 50 シリーズ】60万円前後の4ファン搭載高級モデルも!——ASUSからハイエンドモデル〜コスパモデルなど3ブランドのビデオカードが発売中
-
ASUSから最新ビデオカード「GeForce RTX 50 シリーズ」のビデオカードが発売中。ゲーミングブランドのROGやTUF Gaming、コスパに優れたPRIMEモデルがラインアップ。クロック数や出力ポートなどの違いがある。<以下、ニュースリリースより>GeForce RTX 5090 ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-GAMING | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5090 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-GAMING JAN 0197105890282 コアクロック OC mode : 2610 MHz、Default mode : 2580 MHz メモリクロック 28 Gbps メモリビット幅 512 bit メモリサイズ 32 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x2、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥579,980前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る GeForce RTX 5080 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5080 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING JAN 0197105837911 コアクロック OC mode : 2790 MHz、Default mode : 2760 MHz メモリクロック 30 Gbps メモリビット幅 256 bit メモリサイズ 16 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x2、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥311,280前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る TUF-RTX5080-O16G-GAMING | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5080 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 TUF-RTX5080-O16G-GAMING JAN 0197105856677 コアクロック OC mode : 2730 MHz、Default mode : 2700 MHz メモリクロック 30 Gbps メモリビット幅 256 bit メモリサイズ 16 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x2、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥290,480前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る PRIME-RTX5080-O16G | ASUS(エイスース) NVIDIA GeForce RTX 5080 トリプルファン搭載 グラフィックボード項目詳細型番 PRIME-RTX5080-O16G JAN 0197105837782 コアクロック OC mode : 2685 MHz、Default mode : 2655 MHz メモリクロック 30 Gbps メモリビット幅 256 bit メモリサイズ 16 GB メモリ規格 GDDR7 出力 HDMI 2.1b x1、DisplayPort 2.1b x3 保証期間 1年 想定売価:¥274,380前後(税込) 発売予定:2025年1月30日 23時~詳細を見る
-
- 【4K+165Hz】BenQから4K UHDゲーミングモニター「EX271U」が本日より発売中
-
BenQのゲーミングブランド「MOBIUZ」より、27インチ4K解像度で、リフレッシュレート165Hzと画質とパフォーマンスを兼ね備えた「EX271U」が発売。参考価格は111,000円。<以下、ニュースリリースより>エントリーモデル「EX271」「EX251」も新たに発売決定 ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区、以下:BenQ)は、没入感のあるゲーム体験を実現するゲーミングモニターブランド「MOBIUZ」より、27インチの大画面から迫力のあるゲーム体験を実現する4K UHD(3840x2160)のゲーミングモニター「EX271U」とフルHD(1920x1080)モニター「EX251」を2025年1月30日(木)に、「EX271」を2月中旬に発売します。また「EX271U」と「EX251」は、2025年1月23日(木)より自社EC、楽天およびAmazonのBenQ Direct Shopにて予約販売を開始します。MOBIUZシリーズは、このたびの3製品の登場を機に、宇宙船をモチーフとした新しいコンセプトデザインへと刷新され、シリーズ全体が統一感あるラインアップへと生まれ変わりました。 プレミアムモデルの「EX271U」は、「EX2710U」の後継モデルであり、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像をお楽しみいただけます。コントラストや色彩を最適化するAI搭載PixSoulエンジンを搭載しており、表示するコンテンツごとに最適な色味でゲームプレーが可能です。また、カラーモードではファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiなど全15種類から選択可能なため、ゲームの世界観に適した映像を表示することができます。加えて、表示設定を容易に変更できる専用リモコンが付属するほか、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、最大65Wの給電が可能なUSB Type-Cに対応しているため、ゲームのみならず仕事でもお使いいただける利便性の高さも特長です。 また、エントリーモデルの「EX271」と「EX251」は、「EX2710S」「EX2510S」の後継モデルであり、フルHD解像度に加え、リフレッシュレート180Hzと220Hz、1ms(GtG)の応答速度を備えています。いずれも、2.5W×2のスピーカーを搭載しているため、迫力のあるゲームをお楽しみいただけます。EX271U 公式ページ EX271 公式ページ EX251 公式ページ 正確な色味を保証するキャリブレーションレポートを同梱 「EX271U」は、4K UHD(3,840x2,160)解像度、リフレッシュレート165Hz、27インチの大画面で、滑らかで鮮明な映像を楽しむことができます。VESA DisplayHDR 400認証を取得した優れた輝度、コントラスト、そしてDCI-P3 95%カバーの広い色域を誇り、工場出荷時には1台1台がキャリブレーションされ、正確な色再現が保証されています。ゲームプレーヤーのさまざまなニーズに応えるべく開発したPixSoulエンジンを搭載「EX271U」は、PixSoulエンジンにより、パネルの状態に応じて輝度の自動調整や、色味の最適化を実現します。さらに、BenQ独自の「Shadow Phage」機能は、内蔵AIアルゴリズムが映像コンテンツを検出し、コントラストをリアルタイムで最適化します。これにより、暗部のディテールが鮮明に引き立てられ、明暗のバランスが調整され、臨場感のある映像を提供します。ゲームの世界観に適した映像表示を可能にするカラーモード 「EX271U」は、 全15種類のカラーモード(ファンタジー、リアリスティック、Sci-Fiを含む)は、ゲームタイトルごとの色味データを基に、コンテンツに最適な色調整を行います。FPSやRPGなどのゲームジャンルに基づき調整された従来のカラーモード以上に、さまざまなゲームの世界観に適した映像表示が可能です。■ファンタジーモード 明暗のコントラストを調整することで、キャラクターの装備や影にある物体の質感をより鮮明に映し出します。■リアリスティックモード 現実に近いコントラストや色彩調整により、有機的な質感や照明をより自然に表現します。■Sci-Fiモード コントラストに加えて色の彩度を調整することで、SFジャンルのゲームにおいて金属などの質感をリアルに表現します。ゲームやユーザーの好みに合わせて明暗や色彩を微調整可能な、Light Tuner機能/Color Vibrance機能 「EX271U」「EX271」「EX251」いずれも、Light Tuner機能が搭載されているため、画面の明暗を-10から10まで、20段階で変更可能です。暗い洞窟内のシーンを明るくしたり、まぶしい空や砂漠の表現を暗くすることができ、ストレスフリーでゲームエリアを探索することができます。また、Color Vibrance機能は、20段階のフレキシブルな色表示設定が可能で、立体的で迫力ある色を表示します。MOBIUZについて 無限に続くメビウスリングから由来された「ゲームの世界に没入する」という意味を持つ「MOBIUZ」は、「ゲームをよりリアルな体験へ : Imagine a New Reality」のコンセプトをもとに、HDRiやtreVoloオーディオシステムなどBenQ独自の技術を搭載し、高音質・高画質・滑らかなゲームプレーでゲーム体験に究極の没入感を実現します。ベンキュージャパン株式会社 BenQ Corporationは、1984年の設立以来、「Bringing Enjoyment and Quality to Life」をコーポレートビジョンとして掲げ、生活に楽しさとクオリティをお届けすべく、最新のテクノロジーとライフスタイルを結びつけるユニークな製品を生み出してまいりました。 現在ではライフスタイル、ビジネス、ヘルスケア、教育という4つの事業領域にフォーカスし、お客さまの生活にとって大切なコト(さまざまな出来事や場面)をさらに輝かせる価値のあるモノ(製品やサービス)のご提供を続けています。 ベンキュージャパン株式会社 ウェブサイト:https://www.benq.com/ja-jp/index.html
-
- 【バレンタインデーだけどホワイト!】東プレのゲーミングキーボード「REALFORCE GX1 キーボード」にホワイトモデルが登場!
-
高級キーボードブランド東プレより、ゲーミングキーボード「REALFORCE GX1 キーボード」をはじめとする8製品にホワイトモデルが追加。2025年2月14日(金)に発売。現在予約受付中だ。<以下、ニュースリリースより>70%サイズのRC1およびゲーミング用GX1 東プレ株式会社(代表取締役社長:山本 豊/本社所在地:東京都中央区日本橋)は、ホワイトバージョンのキーボード新製品2種8製品を同社のラインアップに追加します。ひとつ目はREALFORCE RC1キーボードのホワイトバージョン(日本語配列 キー荷重45g型番: C1HJ21 / 日本語配列 キー荷重30g型番: C1HJ23 / 英語配列 キー荷重45g型番: C1HK21 / 英語配列 キー荷重30g型番: C1HK23)で、実勢価格は35,860円(税込)です。 ふたつ目は、PCゲーミング用のREALFORCE GX1 キーボードのホワイトバージョン(日本語配列 キー荷重45g型番: X1UC21 / 日本語配列 キー荷重30g型番: X1UC23 / 英語配列 キー荷重45g型番: X1UD21 / 英語配列 キー荷重30g型番: X1UD23)で、実勢価格は33,000円(税込)です。 両製品共に発売日は2025年2月14日(金)で、2025年1月24日(金)より販売予約受付を開始します。同製品はアマゾンジャパン(REALFORCE Store)、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、楽天市場(REALFORCE Store)の店舗で販売されます。今回の新製品は、ホワイト色を採用することで、白や明るい色を基調としたインテリアに合わせやすくなり、これまでよりも幅広い層のユーザーの方にお使いいただけるようになる事を目的としています。REALFORCE RC1キーボード日本語配列 C1HJ21、C1HJ23 REALFORCE GX1キーボード日本語配列 X1UC21、X1UC23 REALFORCE RC1キーボード英語配列 C1HK21、C1HK23 REALFORCE GX1キーボード英語配列 X1UD21、X1UD23 スペック表 スペック表は下記よりダウンロードできます。d30248-72-8707d8d8ceda6d21694f2cccefe66208.pdf■販売店リンク アマゾンジャパン内REALFORCE Store URL: https://www.amazon.co.jp/realforce ビックカメラURL: https://www.biccamera.com/bc/category/?q=realforce ヨドバシカメラURL: https://www.yodobashi.com/maker/0000001475/ 楽天市場REALFORCE Store URL: https://item.rakuten.co.jp/realforce/REALFORCE(リアルフォース)について 東プレ株式会社は1983年に静電容量無接点方式のスイッチを搭載した入力機器を業務用端末として開発し販売いたしました。その入力機器が高い評価を受けたことから、PC用キーボードを開発し2001年に「REALFORCE」として個人用途向けに発売しました。「REALFORCE」が変わらず守り続けているのは、高機能、高品質、高品位な製品をお客様に提供することへのこだわりです。使う人のことを考えながら誠実に開発を続けています。キーボードは現在に至るまで、日本品質にこだわり、設計から製造、サポートまで一貫して相模原市(神奈川県)の工場で対応しています。「REALFORCE」は、ホーム&オフィス用の「マスターシリーズ」、ゲーミング用の「ゲーミングシリーズ」、「アクセサリー」の3つで構成されています。東プレ株式会社について 東プレ株式会社は1935年の創業以来、塑性(プレス)加工技術と金型設計技術を応用し、自動車関連製品、定温物流、空調機器、電子機器の各分野で、日本、アメリカ、メキシコ、中国、インドネシア、インドの工場で生産しています。企画設計段階から開発に携わる一貫生産体制に強みを持ち、独立系ならではの自由で柔軟な発想で時代のニーズに合ったものづくりをしています。東京証券取引所プライム市場に上場、証券コード:5975 *東プレ、TOPRE、TOPREロゴ、REALFORCEおよび、REALFORCEロゴは、東プレ株式会社の登録商標です。 *仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 *本資料に掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。 *その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 *Bluetooth®のワードマークとロゴは Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標です。 *本製品には Bluetooth レシーバーは付属しません。 *パソコン上の USB Type-C 端子との接続には変換ケーブルが必要になります。 ** RC1製品の使用開始には、Windows または Mac パソコンへの接続が必要になります。 *** バッテリー駆動日数は使用条件等によって異なり、保証値ではありません。
-
- 【8K+55g】Gloriousからハイポーリングレート+軽量のワイヤレスゲーミングマウス4製品が発売
-
アメリカのゲーミングギアブランドGloriousより、ポーリングレート8Kで55gの軽量ワイヤレスゲーミングマウス4製品が2025年1月31日(金)より国内で発売される。<以下、ニュースリリースより>「Model O 2 PRO Wireless」、「Model D 2 PRO Wireless」のホワイトモデルも登場! 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、Glorious社のワイヤレスゲーミングマウス「Series 2 PRO Wireless」シリーズと、「Model O 2 PRO Wireless」および「Model D 2 PRO Wireless」のホワイトカラーモデルの計4製品を発表いたします。 「Series 2 PRO Wireless」シリーズは、重量55gの軽量化を実現したワイヤレスゲーミングマウスです。つかみ持ちとつまみ持ちに適しており、最大26,000dpiの光学式センサー「BAMF 2.0」と、左右クリックボタンに光学式スイッチを採用。ワイヤレス接続時に最大8KHzの高いポーリングレートに対応しており、カラーはブラックとホワイトの2色をご用意しております。 また、既存モデルの「Model O 2 PRO Wireless」と「Model D 2 PRO Wireless」にホワイトモデルを追加いたしました。有線接続時に最大8KHzの高いポーリングレートに対応しており、Model O 2 PRO Wirelessがつかみ持ちとつまみ持ちに適しているのに対し、Model D 2 PRO Wirelessはつかみ持ちとかぶせ持ちに適しています。製品特徴 左右対称デザインを採用した55gの超軽量ボディ(Series 2 PRO Wirelessシリーズ) Series 2 PRO Wirelessシリーズは、つかみ持ちやつまみ持ちなどのグリップスタイルに対応し、55gという超軽量を実現したワイヤレスマウスです。精密な操作を支える「BAMF 2.0」センサーを搭載しており、プレースタイルに合わせて100~26,000dpiの広い範囲で解像度を設定可能。ワイヤレス接続時でも最大8,000Hzのポーリングレートに対応し、高い応答速度を実現しています。左右クリックボタンには光学式スイッチを採用しており、0.2msとメカニカルスイッチより短い応答時間を実現しています。カラーは、ブラックとホワイトの2色をご用意しております。 クローズドシェルを採用した60g未満の超軽量ボディ(Model O 2 PRO Wireless) つかみ持ちとつまみ持ちに適しており、60g未満の軽量デザインを実現したワイヤレスマウス。精密な操作を支える「BAMF 2.0」センサーを搭載しており、プレースタイルに合わせて100~26,000dpiの広い範囲で解像度を設定可能。左右クリックボタンには光学式スイッチを採用しており、0.2msとメカニカルスイッチより短い応答時間を実現しています。クローズドシェルを採用した62gの超軽量ボディ(Model D 2 PRO Wireless) つかみ持ちとかぶせ持ちに適しており、62gの軽量デザインを実現したワイヤレスマウス。精密な操作を支える「BAMF 2.0」センサーを搭載しており、プレースタイルに合わせて100~26,000dpiの広い範囲で解像度を設定可能。左右クリックボタンには光学式スイッチを採用しており、0.2msとメカニカルスイッチより短い応答時間を実現しています。◆製品概要 メーカー: Glorious 製品名: Glorious Series 2 PRO 4K/8KHz Wireless Mouse Black/White 予想市場価格: 26,980円前後(税込) 発売時期: 2025年 1月31日製品詳細はこちら 製品名: Glorious Model O 2 PRO Wireless 4K/8K Polling White 予想市場価格: 24,980円前後(税込) 発売時期: 2025年 1月31日製品詳細はこちら 製品名: Glorious Model D 2 PRO Wireless 4K/8K Polling White 予想市場価格: 24,980円前後(税込) 発売時期: 2025年 1月31日製品詳細はこちらGlorious LLC 概要 Gloriousはライフスタイルゲーミングデバイスカンパニーであり、熱狂的な愛好家によって業界の現状を変えるという使命のもと、2014年に設立されました。可能な限り最高品質でリーズナブルなギアの提供により、熱狂的なゲーマーやプロゲーマーの活躍をサポートします。 メーカーウェブサイト:https://www.gloriousgaming.com/
-
- 【ボタン部分が回転して6ボタン仕様にも!】Turtle Beachからスティックやボタン部分が回転してレイアウトが変更できるワイヤレスコントローラー「Stealth Pivot」が発売
-
ゲーミングギアブランドTurtle Beachより、左右のスティック部分や方向キーボタン部分が回転して別のレイアウトに変更できるワイヤレスコントローラー「Stealth Pivot」が1月24日(金)より発売。価格は19,800円。今までにない回転ギミックでレイアウトを瞬時に変更! 一般的なゲームパッドのレイアウトから、右スティック排除した6ボタン仕様にしたり、左スティックを排除してLSBやRSBを前面に配置したレイアウトにすることができる。▲通常のレイアウト ▲レイアウトを変更したデザイン。左右のスティックの代わりにボタンが配置されているのが分かる また背面パドルも搭載で格闘ゲームやFPSゲーム、レースゲームのほか、スティックを必要としないレトロゲームなど、さまざまなジャンルに対応したモデルになっている。高コントラストのディスプレー上で設定のカスタマイズやソーシャル通知フィードの表示、ヘッドセットの調整やボタンの割り当てが可能。内部に磁石を使用した非接触型のホールエフェクト搭載スティックは、フルコンタクトのアナログ式スティックとは異なり、ドリフトのない高精度でスムーズなコントロールを実現している。なお、接続はTurtle Beach独自の低遅延な2.4GHzワイヤレスの他、汎用性の高いBluetoothも利用可能。さらに、一度の充電で最大約20時間連続でプレーできる大容量バッテリーを搭載。付属のケーブルを使用すれば充電しながらのプレーもできる。【製品紹介動画】https://youtu.be/ZRR88rts2Mo 【主な特長】 ・革新的な回転モジュールでボタンレイアウトを素早く変更可能 ・フルカラーディスプレーで設定調整やSNS通知を受信可能 ・内部に磁石を使用した非接触型のホールエフェクト搭載スティックでドリフトを防止 ・トリガーのトラベルディスタンスをプレーするゲームに合わせて調整可能 ・自分好みに設定可能な4つのアドバンスドゲーミングボタンを搭載 ・Pro-Aimでサムスティックの感度を調整可能 ・コンパニオンアプリ Control Center 2でパソコンがなくても詳細な設定が可能 ・EQプリセットや独自のSuperHuman Hearingなどのオーディオ機能でヘッドセットを活用可能 ・Turtle Beach独自の低遅延2.4GHz ワイヤレス、およびBluetoothでワイヤレス接続可能 ・一度の充電で最大約20時間使用可能 ・Designed for Xboxの公式ライセンスを取得【製品概要】【価格】 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万9,800円)【製品の詳細】・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJTJDN73・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/9760139165469.html・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/9760139165469/【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Turtle Beachについて 1975年に米国カリフォルニアでサウンドカードメーカーとしてスタートしたTurtle Beachは、PlayStationやXbox、Nintendo Switch、パソコンやモバイルなどでのゲーミングセッティングに最適化された製品を生産し、サービスを提供するグローバルゲーミングギア会社です。長い歴史とともに蓄積された製品ノウハウを基に、さまざまなゲーミングプラットフォームで最高のパフォーマンスを発揮するヘッドセットやキーボード、マウス、ゲームパッド、シミュレーターなどをデザインして生産しています。 軽くて快適なデザインや革新的な技術、利便性をはじめとする数多くの特長を有し、エントリーユーザーからカジュアルプレーヤー、プロゲーマーまで多様な消費者に選ばれ、北米での人気にとどまらず、世界のゲーマーに愛されるグローバルブランドです。日本国内では、Gen.G Esportsとのパートナーシップの拡大により、さまざまなコンテンツとタイアップすることで、国内ファンとのコミュニケーションを拡大しています。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【OELD+240Hz+31.5】MSIから応答速度0.03msのQD-OLEDパネル搭載ゲーミングモニター「MPG 321URXW QD-OLED」が発売
-
MSIから31.5インチサイズのゲーミングモニター2機種が2025年1月30日(木)より発売。ひとつはMSI初のホワイトカラー採用のQD-OLEDパネル搭載「MPG 321URXW QD-OLED」。もうひとつはVAパネルで280Hzを実現した湾曲モデル「MPG 325CQRXF」だ。参考価格は「MPG 321URXW QD-OLED」が217,800円前後。「MPG 325CQRXF」が77,000円前後。<以下、ニュースリリースより>2025年1月30日(木)より全2機種同時発売 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2025年1月30日(木)より、ゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミング性能と豊富な機能を併せ持つ『MPG』シリーズから、MSI初のホワイトデザインを採用したQD-OLEDパネル搭載4Kゲーミングモニター「MPG 321URXW QD-OLED」と、31.5インチ・WQHD解像度、高コントラストのメリハリある映像と高速応答を両立したRAPID VAパネルを搭載し、KVMスイッチやUSB Power Delivery 98W等の機能を備えた湾曲ゲーミングモニター「MPG 325CQRXF」が新たにラインアップに加わります。MPG 321URXW QD-OLED 「MPG 321URXW QD-OLED」はフルHDの4倍の解像度である31.5インチ4K UHD(3,840 × 2,160)解像度、量子ドットと有機ELを組み合わせたQD-OLEDパネル搭載で、リフレッシュレート240Hz、応答速度0.03ms(GTG)の高いゲーミング性能を誇り、高精細かつ滑らかな映像ゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。すでに販売中の「MPG 321URX QD-OLED」とカラーバリエーションモデルとなり、デスクや部屋の環境に合わせてモデルを選択いただけます。 ■ MPG 321URXW QD-OLED 製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URXW-QD-OLEDMPG 325CQRXF 「MPG 325CQRXF」は人間の視野とほぼ同じ湾曲率で高い没入感が得られる1,000Rの湾曲パネル、大画面で映像を楽しむことができる31.5インチサイズ、フルHDの約1.8倍高精細なWQHD(2,560 × 1,440)解像度、RAPID VAパネルを搭載し、280Hzかつ0.5ms(GTG、最小値)の高速応答を誇るハイスペック湾曲ゲーミングモニターです。最大98WのUSB Power DeliveryやKVMスイッチ、PC上からモニターの各種設定を調整でき、プロファイルの設定が可能なGaming Intelligenceを利用可能です。 ■ MPG 325CQRXF 製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/MPG-325CQRXFMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【スペースバーのサイズが変更可!】ELECOM GAMING V customから最適な設定が可能な日本語配列75%メカニカルゲーミングキーボード「VK520L」を新発売
-
エレコムのゲーミングブランドELECOM GAMING V customより、日本語配列の75%メカニカルキーボード「VK520L」が1月中旬より発売。参考価格は27,980円。<以下、ニュースリリースより>勝つために最適な設定ができる、75%サイズのメカニカルゲーミングキーボード エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、ハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom(ブイ カスタム)」シリーズより、勝てるゲームプレーを可能にする、75%メカニカルゲーミングキーボード VK520Lを1月中旬より新発売いたします。 FPSなど高速な指の動きが求められるゲームに最適化された75%メカニカルゲーミングキーボードです。キーピッチはフルキーボードサイズを維持しつつ、コンパクト化を実現。マウス操作のスペースも確保できます。日本語配列を採用し、ゲームプレーとテキスト入力の快適さを両立。有線/Bluetooth®/2.4GHz無線の3接続方式に対応します。 ゲームに精通したプロジェクトチームが手がけた、操作性に優れたキーデザインを採用するほか、キー印字には摩耗しにくいキーキャップと視認性に優れたオリジナルフォントを使用。さらに、新開発のゲーミングエンジンにより、応答速度・精度・安定性を向上させています。ホットスワップ方式によるキースイッチ交換やスペースキーのカスタマイズも可能です。また、1,677万色RGBライティングを搭載し、専用ソフトを使ってキー割り当てやライティングのカスタマイズが可能です。今後、ロープロファイルモデルの発売も予定しています。日本語配列の75%サイズのメカニカルゲーミングキーボード ELECOM GAMING V customは、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレーヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、ひとりひとりにぴったりハマる、“勝てるデバイス”をお届けするエレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。 ガンシューティング系ゲーム(FPS)の高速な指の動きにハマるキー形状・配列を実現。スペースバーユニットの選択、ワンアクションでのプロファイル切り替えなど、勝つために最適な設定をアレンジできる、75%サイズのメカニカルゲーミングキーボードです。 テキスト入力とゲームプレーのしやすさを両立できる独自の日本語配列を採用。半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、プレーヤー同士のチャットなどもスムーズに。日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。 デスク上でマウスの操作スペースを最大限に確保できる75%サイズです。Esc+F1~F12+ダイヤルがあることで音量や画面の明るさ、ゲームモードの調整などが行えるため、ゲームプレー時はもちろん通常利用の際も操作性を損ないません。 Bluetooth®/2.4GHz無線接続/USB有線接続の3つの接続方式を選択できます。 筐体にはアルミパネルを採用し、高い耐久性を実現。落ち着いたマットな質感が高級感を演出します。 安心してご利用いただける保証期間「2年間」の製品です。プロジェクトチームによって生み出された、こだわりのキーデザイン プロゲーマーを含むプロジェクトチームにて、幾多の試作の末に生み出された“ネオクラッチキーキャップ”は、キーが指にグッと食いつきつつも離れやすいといった、ゲームプレーに最適で操作ミスをしにくいキー形状を実現しています。 WASDをホームポジションとして、その周辺キーを縦横高速に往復するゲーム特有の指の動きを邪魔しないよう、ひとつひとつのキーの相対高さや角度を最適化しています。ゲームプレー中の各指のキーストローク角度を研究し尽くし、高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせました。Z~Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用しています。 キー入力における応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のゲーミングキーボード用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”を搭載しています。キーの印字は、色の異なるプラスチック材料で文字を成形する“ダブルインジェクションPBTキーキャップ”を採用し、キー印字の塗装が剥がれにくい、圧倒的な耐摩耗性を実現しています。また、視認性に優れたステンシル調のオリジナルフォントを採用しています。快適な操作と軽快な打鍵音を実現する機能を搭載 本体右上のプログラマブルダイヤルには独自の動作を割り当て可能。音量調整などの直感的な操作を簡単に行うことができます。 手の大きさや姿勢に合わせてキーボードの傾斜を6度・9度の2段階に変更できる、角度調整スタンドを搭載しています。キーボード内部にシリコン吸音パッド2枚、スポンジ吸音シート1枚の計3枚を搭載し、振動を抑制。不快な金属音が少ない軽快な打鍵音をお楽しみいただけます。キースイッチの着脱交換、スペースバーの選択が可能 はんだ付けなしでキースイッチの着脱交換が可能なホットスワップ方式に対応しています。付属のスペースバーユニットを付け替えることで、ロングスペースバー/無変換キー + ショートスペースバーの2パターンを選択可能。好みのスペースバーの長さでプレーできます。加えて、エレコムゲーミングの純正キーキャップを同梱しています。プレースタイルに合わせて、さまざまなカスタムが可能 有線接続時、3パターンのプロファイルをオンボードメモリに設定可能。複数のゲームをプレーする場合など、それぞれに応じた内容をあらかじめ設定できます。切り替えもキー操作で簡単に行えます。Fnキーの機能を自由に設定可能。複数のFnキーを同時に押下した際の機能も割り振ることができ、よく利用する機能をショートカットとしてスムーズに呼び出せます。 専用設定ソフトウェア“EG Tool”で、キーへの機能割り当てやライティングのパターン、速度の変更などが可能。プレーヤーの入力スタイルに最適な設定へカスタマイズできます。“EG Tool”で設定した内容をキーボード本体に記録できるため、専用ソフトをインストールしていないパソコンでも設定通りに使用可能です。キーボード本体に、LEDの設定とキーの機能割り当てを保存できるメモリを搭載しています。Bluetooth®/2.4GHz無線接続/有線、3つの接続方式を選択可能 接続方式を、有線接続、Bluetooth®接続、USB 2.4Gz無線接続、3つの接続方式から選べます。Bluetooth®およびUSB2.4GHz無線接続が可能です。ケーブル不要でデスクのスペースを広く使えます。 付属の2.4GHz無線接続用USBレシーバーは、キーボード本体(底面部)に収納できるため、紛失の心配がありません。 ワイヤレス接続の際に電波障害の原因となる、パソコンなどからのノイズをブロックするEMI対策を行っています。有線接続用のUSBケーブル(USB-A to USB Type-C™:約2m)が付属。着脱式で必要なときに接続できます。1,677万色RGBライティングを搭載、好みに合わせてカスタマイズ すべてのキーに、ゲーム環境を彩る 1,677万色RGBライティングを搭載しています。光り方のパターン、速度、色などは好みに合わせてカスタマイズも可能です。キーボード本体に、LEDの設定を保存できるメモリを搭載しています。ELECOM GAMING V customとは "ELECOM GAMING V custom"は、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレーヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、ひとりひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする、エレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。科学的に実証された高い性能と、カタログスペックのみならず手触りや使い心地も大切にした、一人ひとりにぴったり”ハマる”デバイスを提供します。 特設Webページ:(https://www.elecom.co.jp/pickup/v-custom)おもな仕様 ※詳細は製品情報ページをご覧ください。 コネクター形状:USB-A プラグ(付属のUSB Type-C - USB-Aケーブル使用時) 接続方式:USB有線/USB2.4GHz無線/Bluetooth®無線 対応OS:Windows 11/10 キー配列/キー数:日本語配列/85~86キー キーピッチ:19mm、キータイプ:メカニカル(赤軸/リニア)、キーストローク:4mm、アクチュエーションポイント:1.9mm、動作圧:50g 電源:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 本体外形寸法:幅約325.4×奥行約143.8×高さ約38.0mm(スタンド含まず)、幅約325.4×奥行約143.8×高さ約50.7mm(スタンド時) 本体重量:約783g(ケーブル含まず) おもな付属品:2.4GHz無線接続用USBレシーバー×1、パラコードケーブル×1(約2m)、交換用キーキャップ×3、キーキャップ&キースイッチリリース×1、ロングスペースバーユニット×1、交換用ドライバー×1 ※USB Type-C and USB-C are trademarks of USB Implementers Forum.製品詳細(価格はすべてオープン価格です) <ブラック> 型番:TK-VK520LBK URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK520LBK.html <ホワイト> 型番:TK-VK520LWH URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK520LWH.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20250114-03/ご購入はこちら <ブラック TK-VK520LBK> ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/13749762/ ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000001008870606/ エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550316538/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550316538.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550316538.html <ホワイト TK-VK520LWH> ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/13749763/ ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000001008870607/ エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550316569/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550316569.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550316569.html
-
- 【かっこかわいい♪】ピンクは数量限定!——Elgatoの高性能ダイナミックマイク「Wave DX」に新色登場!
-
配信デバイスブランドのElgatoから発売されている高性能ダイナミックマイク「Wave DX」に新色のホワイトと数量限定のピンクが発売中。ホワイト:https://amzn.asia/d/3pW8BEdピンク:https://amzn.asia/d/hksp6VL参考レビュー記事:【レビュー】温かみのあるサウンドはストリーマーやAMSRにもおすすめ!ノイズ除去機能搭載の配信用ダイナミックマイクElgato WAVE DX<以下、ニュースリリースより>高性能ダイナミックマイクに新色登場! SB C&S株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が開発・提供する配信向けのキャプチャデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、高性能なダイナミックマイク「Wave DX(ウェーブ ディーエックス)」の新色ホワイトと、数量限定のピンクを2024年12月27日から、Amazonで販売中です。「Wave DX」は、コンデンサーマイクのようなクオリティーの集音を実現した高性能ダイナミックマイクです。多くのXLRプリアンプ、またはオーディオインターフェースに対応しており、信号ブースターが不要なので開封してすぐに配信、録音が可能です。ノイズを除去しつつ、正確な低音域と心地良い高音域を集音する他、ワイドなカーディオ極性パターンにより、軸外の音源にも余裕を持って対応するので安心して発話できます。また、最適化された近接効果により自然なサウンドを生み出し、繊細に調整された周波数応答範囲が、音声の特徴を変えることなく正確に再現します。本体に付属のねじアダプターを使用してどんなマイクスタンドにも取り付け可能な他、カメラ映りを考慮し、ロゴマークをマイクのどちら側にも取り付けられ、さらに回転も可能です。【主な特長】・最高級ダイナミックカプセルが繊細で鮮明な音声を集音・多くのXLRプリアンプ、またはオーディオインターフェースに対応・発話のために最適化され、温かみのある再現性の高いサウンド特性・軸外の発話も集音可能なワイドなアングルを特徴としたカーディオイド極性パターン・室内のバックグラウンドノイズを軽減・内蔵ポップガードが破裂音で発生するポップノイズやヒスノイズを遮断・モノスイベル式マウントでケーブルを挟まずにマイクの位置を調整可能・付属のねじアダプターでどんなマイクスタンドにも取り付け可能・カラー:ホワイト、ピンク(数量限定)【製品概要】【価格】オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み1万5,680円)【製品の詳細】ホワイトhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0DJNV92R4ピンクhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0DJZZ4BHCElgatoについてElgatoは、YouTubeやTwitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に必要なアクセサリーを製造しており、世界80以上の国と地域で販売されています。ドイツとカリフォルニアのエンジニアチームが開発・デザインし、洗練されたソフトウエアに革新的なハードウエアを組み合わせ、YouTubeや Twitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に新たなソリューションを提案しています。 ●Copyright©2024 CORSAIR Components.Inc無断複写・転載を禁ず。CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【280Hz+DyAc2】BenQ ZOWIE XLシリーズより、eスポーツ向けゲーミングモニター「XL2546X+」が本日より発売
-
BenQのゲーミングブランドZOWIEより、最大280Hzのリフレッシュレートに、残像を低減するDyAc™2を搭載した24.1インチゲーミングモニター「XL2546X+」が2024年12月23日(月)より発売。価格は94,800円。<以下、ニュースリリースより>最大280HzのリフレッシュレートとDyAc™2技術による、滑らかで残像感の少ない映像表示 ベンキュージャパン株式会社(本社:東京都千代田区 以下:BenQ)は、最上級のプロ向けゲーミング製品を展開するZOWIE XLシリーズから、24.1インチ、フルHD解像度(1,920x1,080)のノングレアTNパネルを採用したe-Sports向けゲーミングモニター「XL2546X+」を2024年12月23日(月)に発売します。 XLシリーズ「XL2546X」の後継製品となる「XL2546X+」は、リフレッシュレートが最大280Hz(DisplayPort接続時)に向上し、より滑らかな映像表示でゲームを楽しむことができます。さらに、残像感を低減するZOWIE独自技術DyAc™2およびデュアルバックライト設計を採用し、バックライトの点灯・点滅のタイミングを調整することで、ゲームプレー中の激しい画面の揺れを抑えます。加えて、暗いシーンにおける視認性を高めるBlack eQualizer機能、コンテンツに合わせて明暗・色彩の微調整が可能なColor Vibrance機能により、FPSでは索敵がしやすくなるほか、どのようなジャンルのゲームでも快適にプレーすることが可能です。 筐体にはベアリングを採用し、高さ調整の操作性が向上しているほか、台座をコンパクトサイズにすることで、プレースタイルに合わせてキーボードなどの配置を柔軟に調整できる点も特長です。 また、XLシリーズで設定したゲームモードをプロファイルとして送信、共有が可能なXL Setting to Share™に対応し、他のプレーヤーのゲームモード設定を簡単にシェアすることが可能です。さらに、プレーするゲームに合わせて自動的に画面モードを変更するAuto Game Modeにも対応しています。 <製品情報URL> XL2546X+:https://zowie.benq.com/ja-jp/monitor/xl2546x-plus.html「XL2546X+」の主な特長 より滑らかな映像表示でゲームを楽しむことができる高速リフレッシュレートDisplayPort接続時に最大280Hzのリフレッシュレートを実現しており、より滑らかな映像表示が可能です。動きの速いシーンでもブレや遅延を最小限に抑え、敵の動きを細部までとらえることができます。 残像感を低減するZOWIE独自技術DyAc™2DyAc™2およびデュアルバックライト設計を採用しています。バックライトの点灯・点滅のタイミングを調整することで、ゲームプレー中の激しい画面の揺れや残像感を低減します。これにより、映像のブレやぼけを抑えた映像表示が可能となっています。 滑らかで柔軟な高さ調整が可能なベアリングを採用筐体にはベアリングを採用し、高さ調整において滑らかな操作感を実現しています。また、ティルト、スウィーベルにも対応しているため、プレースタイルや好みに応じて、柔軟に調整が可能です。 設定を簡単にシェア可能なXL Setting to Share™に対応BenQ独自のソフトウェアXL Setting to Share™を活用して、XLシリーズで設定したゲームモードをプロファイルとして送信、共有することができます。友人同士や、他のプレーヤーのゲームモード設定を簡単にシェア可能です。また、プレーするゲームに合わせて自動的に画面モードを変更するAuto Game Modeにも対応しています。ZOWIEについて ZOWIEは、プレーヤーのパフォーマンスと楽しさを真に高める、最上級のプロ向けゲーミング製品を展開する、BenQの製品ブランドとなります。2008年の設立以来、プロプレーヤーと密接に協力し、競争力の高いゲーミング製品の開発に専心してきました。試合に参戦するプレーヤーが最高の結果を達成するために、プレーヤー個人の好みに合わせたさまざまな製品を開発し、e-Sportsを愛するプレーヤーのパフォーマンスの改善を図っています。 今後も『BenQ ZOWIE』として、e-Sports向け製品の開発に全力を注いでまいります。 ZOWIE ウェブサイト:https://zowie.benq.com/ja/index.html
-
- 【ガラス厚1.5mm】A5から500mmx500mmの大型ガラスマウスパッド「AIMPAD1.5」が特別価格で先行予約受付中!
-
ゲーミング周辺機器メーカー「A5」から、ガラス製のゲーミングマウスパッド「AIMPAD1.5」の先行予約が12月25日(水)まで先行予約受付中。500mmx500mmの大型サイズで、ブラック、ホワイト、レッドの3色展開。通常価格が14,800円。先行予約特別価格は9,800円だ。先行予約サイト:https://www.a5onlinestore.com/products/glass-mousepad-aimpadglass15?variant=49888815939878<以下、ニュースリリースより>広いプレーエリアと優れた耐久性を誇るガラス製、先行予約でお得に手に入るチャンス! AIMPAD 1.5 はガラスマウスパッドの中で最も薄く最も大きいマウスパッドです。 オリジナルゲーミング周辺機器メーカー「A5」を運営する合同会社Clutchは、ゲーミングやデザイン作業に最適なガラスマウスパッド「AIMPAD1.5」の先行予約を、2024年12月18日から12月25日までの期間限定で開始いたしました。本製品は、1.5mmの薄さに高度10Hの強化ガラスを採用し、コントロール性と快適さを重視した設計が特徴です。コントロール性に優れた滑走面 素早くスムーズな滑り出し、思い通りに止まる滑走面 AIMPAD1.5の滑走面には、特殊なエッチング加工を施しており、ガラス特有の素早くスムーズな滑り出しを実現します。また、手が飛ぶことを抑え、思い通りの位置で止めることができるよう設計されています。さらに、ガラス特有の摩擦音を軽減し、静かな操作感を提供します。厚さ1.5mmの強化ガラス ガラス厚1.5mm、グリップ合計2.5mmの超薄型 アルミノシリケートガラスを採用し、ガラス厚1.5mm、全体で2.5mmの薄さを実現。これにより、机上でのマウスパッドの盛り上がりが抑えられ、プレー中のストレスを軽減。しっかりグリップする滑り止め シンプルにそして完璧な滑り止めが利用中のズレを防止 底面はデザインパターンを施さず、完全平面のシリコン素材を採用。耐久性に優れ、プレー中のズレを防止します。広いプレーエリア サイズは500mm x 500mmで、ゲーミングやクリエイティブ作業など、さまざまなプレースタイルに対応します。広い作業スペースを確保し、自由な操作が可能です。カラー選択肢 シンプルだからインテリアに合わせやすい 黒・白・赤の3色からお選びいただけます。デスク環境に合わせて、お好みのカラーをお選びください。ガラスマウスパッドとは アルミノシリケートガラス(ゴリラガラス)を採用したマウスパッドです。プロゲーマーにも利用者が増えています。先行予約販売特別価格 先行予約期間中にご注文いただいたお客様には、通常価格14,800円(税込)のところ、特別価格9,800円(税込)でお求めいただけます。この機会に、より快適な操作性と洗練されたデザインをお得にゲットしてください。【先行予約期間】 予約受付期間は2024年12月18日から12月25日まで、発送予定は2025年2月初旬です。【先行予約方法】 公式販売サイト(A5オンラインストア)にアクセスし、簡単に予約手続きが可能です。A5とは A5は「真剣勝負を支える最高のデバイスを」をモットーに、プロゲーマーをはじめとし、ゲームファンの意見を取り入れた、プレーヤーファーストなゲーム関連製品を企画開発しています。公式ストアURL : https://www.a5onlinestore.com/A5公式X : https://twitter.com/A5onlinestore
-
- Victrixの人気ゲーミングパッド「Victrix Gambit Prime Wired Controller XB」が12月13日より国内発売決定
-
Victrixより世界最速超低遅延のゲーミングパッド「Victrix Gambit Prime Wired Controller XB」が12月13日(金)より発売。価格は9,800円。また、ギター型のコントローラー「Riffmaster Wireless Guitar」も同時に発売される。価格は19,800円。<以下、ニュースリリースより>現在予約受付中 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国ニューヨーク州、CEO:Cris Keirn)が展開するゲーミングコントローラーやアクセサリーを開発・提供するブランドVictrix(ヴィクトリックス)から、最新のテクノロジーを搭載したギター型コントローラー「Riffmaster Wireless Guitar(リフマスター ワイヤレス ギター)」と、素早い反応の有線コントローラー「Gambit Prime Wired Controller(ギャンビット プライム ワイヤード コントローラー)」を2024年12月9日から、TURTLE BEACH 公式ストア、トレテク!ソフトバンクセレクション、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。Gambit Prime Wired Controller 「Gambit Prime Wired Controller」は、入力遅延の少なさを重視するプレーヤーに最適な有線ゲームコントローラーです。独自のDual Coreテクノロジーにより、1つ目のコアは入力処理に、2つ目のコアはオーディオ処理に特化することで、入力レスポンスの超高速化を実現しました。さらに、5段階調整可能なトリガーストップ機能と、ヘアトリガーモードを備えたマルチポジションクラッチトリガーが素早い反応をサポートします。また、Dolby Atmosの立体サラウンド機能を内蔵しているため、対応のヘッドセットで臨場感あふれるサウンドを楽しめます。さらに、付属の交換可能な12個のパーツを自由に組み替えて、好みのプレースタイルに合わせたコントローラーを組み立てられる他、「Victrix Control Hub」アプリを使用して、ボタンのマッピングやデッドゾーンの調整、カスタムオーディオプロファイルの設定や診断の実行など、細やかなカスタマイズが可能です。主な特長 ・Dual Coreテクノロジーにより入力レスポンスの超高速化を実現 ・トリガーストップ機能と、マルチポジションクラッチトリガーが素早い反応をサポート ・対応のヘッドセットで臨場感あふれるサウンドを楽しるDolby Atmosを内蔵 ・好みに合わせて組み替えられる交換可能な12個のパーツが付属 ・「Victrix Control Hub」アプリを使用してボタンのマッピングなどのカスタマイズが可能 ・Xboxの公式ライセンスを取得製品概要価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み9,800円)製品の詳細 ・Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0708056072711.html ・楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0708056072711/Riffmaster Wireless Guitar 「Riffmaster Wireless Guitar」は、人気リズムゲームの「Fortnite Festival」や「Rock Band 4」に対応したワイヤレスギターコントローラーです。右利きと左利きの両方に対応しているため、多くのプレーヤーが違和感なくゲームを楽しめます。さらに、アナログスティックや付属のショルダーストラップを使用することで、好みのスタイルに合わせた自由な演奏が可能です。接続は有効範囲約9mの低遅延ワイヤレスに対応している他、大容量バッテリーによって1度の充電で最大約36時間使用することが可能です。また、3.5mmオーディオジャックを搭載しており、方向キーを使用して素早く音量を調整できます。本体は折り畳みが可能なので簡単に持ち運べる他、自宅での保管にも場所を取りません。主な特長 ・右利きと左利きの両方に対応 ・アナログスティックや付属のショルダーストラップで、好みのスタイルに合わせた演奏が可能 ・有効範囲約9mの低遅延ワイヤレス接続に対応 ・1度の充電で最大約36時間使用可能な大容量バッテリー搭載(使用状況による) ・3.5mmオーディオジャック搭載で、方向キーを使用して音量調整が可能 ・本体は折り畳みが可能で持ち運びや保管に便利 ・PlayStationとXboxの公式ライセンスを取得製品概要価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万9,800円)製品の詳細PlayStation・Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0708056072599.html ・楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0708056072599/Xbox ・Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0708056072605.html ・楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0708056072605/Victrixについて 「Victrix」は、eスポーツで活躍するプロゲーマーをはじめ、ストリーマーや一般コアプレーヤー向けに、今までにない高品質のゲーミングアクセサリーを作るべく、2017年に「PDP」の精鋭チームによって設立されたブランドです。2024年にVOYETRA TURTLE BEACH, INCの傘下に入り、経験のある優れたエンジニアスタッフが、最新のテクノロジーと現代的なデザインを融合させながら、他にはない新しい製品の開発に励んでいます。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。