-
- 【高耐久・高コスパ】MSIからX670Eチップセット搭載マザーボード「MAG X670E TOMAHAWK WIFI」が発売中
-
MSIから最新のAMD Ryzen™ 7000シリーズ・プロセッサーに対応したX670Eチップセット搭載マザーボード「MAG X670E TOMAHAWK WIFI」を2023年5月12日(金)より発売。参考価格49,980円。<以下、ニュースリリースより>高耐久・高コスパが魅力のゲーミングモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、最新のAMD Ryzen(TM) 7000シリーズ・プロセッサーに対応したX670Eチップセット搭載マザーボード「MAG X670E TOMAHAWK WIFI」を2023年5月12日(金)より発売いたします。 本製品は、最新のPCIe5.0 x 16スロットやM.2 Gen5スロット、14+2+1フェーズ80A SPS対応の強力な電源回路を備えた、高い耐久性と将来性、コストパフォーマンスが魅力な質実剛健設計のゲーミングマザーボードです。MAG X670E TOMAHAWK WIFI ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-X670E-TOMAHAWK-WIFI【MAG X670E TOMAHAWK WIFIの主な特徴】 ●基板上からLED装飾をなくし、黒色基調で統一した質実剛健デザインのゲーミングモデル ●14+2+1フェーズ 80A SPS対応の強力な電源回路を採用し、最新CPUの性能を最大限引き出す ●リアI/Oパネルまで拡張された大型ヒートシンクがVRMをしっかりと冷却し、システムの安定性を維持 ●2オンス銅層を備えたサーバーグレード8層基板を採用し、高い放熱性と安定した信号伝送を実現 ●最新のPCIe5.0 x 16スロットとM.2 Gen5スロットを搭載し、将来のパーツアップグレードにもスムーズに対応可能 ●小さなねじを使用せずにM.2 SSDを取り付け可能なEZ M.2 Clipを採用 ●SMTプロセスを採用し、最新の高クロックDDR5メモリに対応、信号のロスを抑制し安定した動作を実現
-
- 【245gの軽量設計で5,500円!】JBLより大口径ドライバー&高品位イヤーパッドを搭載した有線モデルオーバーイヤーゲーミングヘッドセット「JBL Quantum 200」が発売中
-
アメリカ発祥のオーディオブランドJBLより、最新有線ゲーミングヘッドセット「JBL Quantum 200」が発売中。参考価格は5,500円。<以下、ニュースリリースより>上位モデル譲りの大口径φ50㎜ダイナミック・ドライバー搭載 今回発売となる「JBL Quantum 200」は、上位モデル譲りの大口径φ50mmダイナミック・ドライバーを搭載しています。さらにメモリーフォームクッションとPUレザーによる快適な装着を実現したイヤーパッドを採用、245gの軽量設計と合わせて、長時間の使用でも疲れにくい仕様となっています。接続はφ3.5mmの有線タイプであり、PCやスマートフォンなど、幅広いデバイスに接続してお使いいただくことが可能です。「Quantum」シリーズの特徴であるゲーミング音響技術を搭載し、JBLが誇る高いサウンドクオリティの中ゲームプレーをお楽しみいただけるのはもちろん、手に取りやすい価格帯での展開のため、より多くのゲーミングユーザーの一助として活躍します。使用する機器によって勝敗が大きく左右されるゲーミングの世界において、ヘッドセットはゲームプレーヤーの耳と声を司る重要なアイテムのひとつです。JBLが手がける「Quantum」シリーズでは、より精度の高いゲームプレーを可能にするために、JBLが75年以上の音楽制作現場や映画館向けの製品開発で培ったノウハウを惜しみなく投入した、ゲーミング用音響技術「JBL QuantumSOUND (TM)(JBLクオンタムサウンド)」を独自に開発し、搭載しています。製品のポイント ・ ハイクオリティなゲーミングサウンド「JBL QuantumSOUND(TM)」を実現 ・ 上位モデル譲りの大口径φ50mmダイナミック・ドライバーを搭載 ・ 245gの軽量設計、長時間の着用でも疲れにくい ・ メモリーフォームクッションとPUレザーによる快適な装着感を実現したイヤーパッドを採用 ・ 直感操作が可能なボイスフォーカスフリップアップマイク ・ 幅広いデバイスに使用可能なφ3.5mm接続ハイクオリティなゲーミングサウンド「JBL QuantumSOUND(TM)」を実現 「Quantum」シリーズの最大の特徴でもある音質部分に妥協は一切ありません。ゲーム内のかすかな足音から爆発による轟音までリアルに再現するために開発されたゲーミング用音響技術「JBL QuantumSOUND(TM)」を本モデルにも採用しています。高音質設計の大口径50mmドライバーユニットを搭載し、高精細なディテールの描写とキレのある重低音再生の両立を高次元で実現。ゲーミングにおいてもJBLならではの高いサウンドクオリティのもと、プレーをお楽しみいただけます。軽量設計と高品位イヤーパッド採用で長時間の着用でも快適 本体重量245gの軽量デザインと、快適な装着感を実現しました。集中した長時間のゲームプレーでのご使用でも疲れにくい設計です。 イヤーパッドとヘッドバンドにはポリウレタン樹脂を使った合成皮革のPUレザー素材を使用。伸縮性が高く、軽い撥水性も兼ね備えているため、汗の染み込みなど衛生面や劣化の懸念も軽減されています。直感操作が可能なボイスフォーカスフリップアップマイク 本体サイドには、ボイスフォーカスフリップアップマイクを装備。DISCORD※2認定の無指向性ボイスフォーカスマイクは、クリアな声を拾い、チャットなどプレーヤー同士の相互コミュニケーションをサポートします。ゲームシーンだけでなく、普段使いいただくヘッドセットとしても高性能で、オンライン会議などでも活躍。また、フリップアップ構造を採用しているため、上に押し上げることでミュートにしたり、逆に下ろすことでミュート解除など、直感的な操作も可能です。必要な操作を瞬時に実行できることで、ゲームプレーの妨げを最小化することを可能にしました。幅広いデバイスに使用可能なφ3.5mm接続 デバイスへの接続はφ3.5mmステレオミニジャックを採用。延長PCスプリッターも付属しており、PCや据置型ゲーム機はもちろん、携帯ゲーム機やスマートフォンでも気軽に使用可能です。ゲーム初心者から本格的に楽しみたい方々まで幅広いユーザーにお使いいただけます。主な仕様 製品名:JBL Quantum 200(クオンタム 200)タイプ:有線オーバーイヤーゲーミングヘッドセットカラー:ブラックドライバーサイズ:50mm径ダイナミックドライバー接続:3.5mmオーディオミュートオン/オフ :フリップアップマイクマイク:フリップアップボイスフォーカスマイク(無指向性 / DISCORD認定)周波数特性:20 Hz - 20 kHz重量:ヘッドセット本体 約245g付属品:延長PCスプリッター(3.5mm)発売日:2023年4月28日(金)価格:JBLオンラインストア/JBL Store(横浜/幕張)/JBL公式 楽天市場店/JBL公式Yahoo!店/Amazon JBL公式ストア 価格 5,500円(税込) ※仕様や価格は変更となる場合があります。 ※1全国の家電量販店、パソコン専門店、ネットショップなどから収集した実売データ「BCNランキング」にもとづき、1年間の累計販売数量が最も多かった企業を部門ごとに表彰する「BCN AWARD 2023」にて、ワイヤレススピーカー部門の第1位を5年連続で獲得しました。 ※2 “DISCORD”及びそのロゴは、DISCORD BRANDの登録商標です。 JBLオンラインストア ・ブランド公式サイト:https://jp.jbl.com/ ・楽天市場:https://www.rakuten.ne.jp/gold/jblstore/ ・Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/jblstore/
-
- 【通話時の環境ノイズを除去!】MSIから環境型ノイズキャンセリング搭載のゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH40 ENC」が発売!
-
MSIからENC(環境型ノイズキャンセリング)搭載のゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH40 ENC」が発売中。通話中の環境ノイズを打ち消しクリアなコミュニケーションが可能になる。参考価格は8,680円。<以下、ニュースリリースより> 通話時の環境ノイズを打ち消し、クリアなコミュニケーションが可能なモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、2023年4月28日(金) より、ゲーミングヘッドセット「IMMERSE GH40 ENC」を発売いたします。 本製品は、ENC(環境型ノイズキャンセリング)に対応したMSI製ゲーミングヘッドセットで、マイクに取り込まれる環境ノイズを打ち消し、低ノイズの音声を伝えることでクリアなコミュニケーションを可能にします。また、重量は268gと軽量のため、長時間のゲームプレイに向いており、40mmネオジムドライバーとバーチャル7.1chなどの機能を搭載しており、快適なゲーム体験をお届けします。【IMMERSE GH40 ENC】【IMMERSE GH40 ENCの主な特徴】環境型ノイズキャンセリング機能搭載ゲーミングヘッドセット 本製品はMSI製ゲーミングヘッドセットとして初の環境型ノイズキャンセリング機能を搭載しました。本体にデュアルマイクを備え、通常の音声マイクとは別に環境音を拾いノイズを打ち消すことで、通話先の相手にノイズのないクリアな音声を届けることができ、ストレスのないコミュニケーションが可能です。クリアな音にこだわった40mmネオジムドライバー搭載のスピーカー スピーカー部分に内蔵された40mmネオジムドライバーユニットは音をクリアに聴きとることができ、豊かな高音と低音で臨場感あふれるサウンドを楽しめます。またバーチャル7.1chにも対応しており、ゲーム中の素早い状況判断に役立ちます。接続方法を選べる変換アダプタ付属 USB-A to USB-C変換アダプタが付属しており、パソコンのUSB AポートとUSB-Cポートのどちらにも接続することができます。ケースのフロントUSB-CポートやUSB-Aポートの無いノートパソコンなどでもご利用いただけます。 【製品仕様】 ■IMMERSE GH40 ENChttps://jp.msi.com/Gaming-Gear/IMMERSE-GH40-ENCMSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ
-
- 【安価で背面ボタン搭載!】サイバーガジェットから連射+背面ボタン搭載のNintendo Switch用ゲーミングゲームパッドが発売中
-
サイバーガジェットからNintendo Switch用ゲーミングゲームパッド「CYBER・ゲーミングコントローラー HG smart 無線タイプ(Switch用)」と「CYBER・ゲーミングコントローラー HG smart 有線タイプ(Switch用)」が2023年5月2日(火)より発売中。<以下、ニュースリリースより>応答性と耐久性に優れたマイクロスイッチ採用! 両製品は、ジャイロ&加速度センサーを搭載したSwitch用コントローラーです。十字、ABXY、L/R、ZL/ZRボタンには、軽い力で反応し、応答性と耐久性に優れた小型マイクロスイッチを採用。カチカチとした打感で快適に操作できます。背面には2個の拡張ボタンを搭載しており、前面ボタンの機能を割り当てて使用可能。また、便利な連射&連射ホールド機能も搭載しています。ケーブルが邪魔にならない無線タイプと、バッテリー切れの心配がない有線タイプの2種類をご用意いたしました。 CYBER・ゲーミングコントローラー HG smart 無線タイプ(Switch用) CYBER・ゲーミングコントローラー HG smart 有線タイプ(Switch用) ●ジャイロ&加速度センサー搭載のSwitch用ゲーミングコントローラー両製品は、ジャイロ&加速度センサーを搭載したSwitch用コントローラーです。「無線タイプ」はゲームをプレイする際にケーブルが邪魔にならず、付属のケーブルを繋げば有線接続も可能。また、「有線タイプ」はバッテリー切れの心配がなく、長さ2mのロングケーブルを採用しているため、TVやモニターから離れた場所でも快適にプレイできます。いずれもNintendo Switchシリーズのほか、有線接続でパソコンや弊社製品『レトロフリーク』にも対応しています。●応答性と耐久性に優れた小型マイクロスイッチを採用!十字、ABXY、L/R、ZL/ZRボタンは軽い力で反応し、応答性と耐久性に優れた小型マイクロスイッチを採用しており、カチカチとした打感で快適に操作できます。また、コントローラー背面には、手が滑りにくいドット加工を施しています。●連射/連射ホールド機能&背面ボタン搭載ボタンを押し続けることで連射状態になる「連射機能」や、ボタンを一度押しただけで連射状態が保持される「連射ホールド機能」(いずれも秒間約20回)を搭載。また、背面には、前面ボタンの機能を割り当てられる拡張ボタンを2個搭載しています。背面ボタンには、Lスティックボタンを割り当ててFPSで走りやすくしたり、アクションシューティングゲームなどで攻撃ボタンを割り当てて溜め撃ちをしやすくしたりなど、さまざまな用途に活用できます。 ●選べるカラーは4種類両製品とも「ブラック」「ホワイト」「ブルー」「レッド」が新発売です。【製品概要】『CYBER・ゲーミングコントローラー HG smart 無線タイプ(Switch用)』 ■カラー:ブラック/ホワイト/ブルー/レッド ■対応機種:Nintendo Switch/Nintendo Switch(有機ELモデル)/Nintendo Switch Lite/レトロフリーク/パソコン(対応OS:Windows10・11) ■セット内容:コントローラー×1、USB充電ケーブル(USB A to Type-C)×1 ■サイズ:約153mm×103mm×60mm ■重量:約152g ■ケーブル長:約1m ■価格:オープンプライス(参考価格 ¥6,270《税込》 ¥5,700〈本体〉) ■発売日:2023年5月2日(火) ■製品ページ:https://www.cybergadget.co.jp/products/4544859033834/ ■製品紹介動画ページ:https://youtu.be/stUSeU0rJwU 『CYBER・ゲーミングコントローラー HG smart 有線タイプ(Switch用)』 ■カラー:ブラック/ホワイト/ブルー/レッド ■対応機種:Nintendo Switch/Nintendo Switch(有機ELモデル)/レトロフリーク/パソコン(対応OS:Windows 10・11) ■セット内容:コントローラー×1 ■サイズ:約153mm×103mm×60mm ■重量:約139g(ケーブル部除く) ■ケーブル長:約2m ■価格:オープンプライス(参考価格 ¥5,720《税込》 ¥5,200〈本体〉) ■発売日:2023年5月2日(火) ■製品ページ:https://www.cybergadget.co.jp/products/4544859033872/ ※Switch/Switch(有機ELモデル)にTVモード以外で有線接続する際や、Switch Liteに有線接続する際は、別途USB A to Type-C変換コネクター等が必要です。 ※レトロフリーク/パソコンでは有線接続のみ使用できます。 ※一部のタイトルや機器では正常に使用できない場合があります。 ※今後ファームウェアのアップデートにより、対応機種でも使用できなくなる場合があります。 ※ジャイロ&加速度センサーはNintendo Switchシリーズ接続時のみ対応しています。 ※振動、NFC、モーションIRカメラ、おしらせランプの機能や、RGB LEDは搭載していません。 ※本製品は、約5分間入力が行われない状態が続くと自動的にスリープモードになりますが、連射および連射ホールド中はスリープモードに移行しません。 ※各製品はサイバーガジェットのオリジナル製品であり、任天堂のライセンス製品ではありません。
-
- 【170Hz+1ms+IPS】MSIから美しさと速さを兼ね備え、暗闇のシーンに強いナイトビジョン搭載のゲーミングモニター「G2422」発売
-
MSIからリフレッシュレート170Hzと応答速度1msで画質とゲーミング性能を両立した「G2422」が5月下旬に発売予定。参考価格は24,800円。<以下、ニュースリリースより>思わず息を呑む美しい映像 「G2422」はIPSパネル搭載により高画質な映像を楽しむことができ、23.8インチ・フルHD(1,920 × 1,080)で競技性の高いゲームに最適な画面サイズとなります。最大リフレッシュレートは170Hz(オーバークロック設定)となり、144Hzよりも1秒間に26Hzも映像を滑らかに表示できるのでFPSゲームで高いアドバンテージとなります。ゲーミング機能にFreeSync Premium、暗い場所の視認性を上げるナイトビジョン、黒挿入機能であるアンチモーションブラー(MPRT)を搭載し、快適なゲームプレイをサポートします。フリッカーを抑制するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能も備え、長時間の使用でも目への疲労を軽減します。モニターの設定変更は本体裏にあるジョイスティックで直感的に操作することができます。 ■ G2422製品ページ:https://jp.msi.com/Monitor/G2422
-
- 【より滑らかなアニメーションが表示可能に!】ASUSからフルカラー3.5インチLCDディスプレイを搭載したCPUクーラー「ROG RYUJIN III 360」が発売中
-
ASUSのゲーミングブランドROGより3.5インチの液晶モニター付きで静音性に優れたCPUクーラー「ROG RYUJIN III 360」が2023年4月28日(金)より発売中。参考価格は51,800円。<以下、ニュースリリースより>ROG RYUJIN III 360 製品名:ROG RYUJIN III 360読み方:アールオージー リュウジン スリー サンビャクロクジュウブランド:Republic Of Gamers(ROG)対応CPUソケット : Intel:LGA 1700、 1200、 115xAMD:AM5、AM4サイズ水冷ブロック:89mm × 91mm × 101mm ラジエータサイズ:399.5mm × 120mm × 30mm ファン:120mm × 120mm × 25mm搭載ファン:120mmファン × 3価格:オープン価格予定発売日:2023年4月28日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryujin/rog-ryujin-iii-360/spec/製品の特長 液晶ディスプレイ 大きめな3.5インチ&32MBのメモリー容量で好みな動画やイルミネーションが楽しめるNoctua製 iPPC 2000 PWMファン搭載 高性能ファンにより静音性が高く、ノイズを軽減ポンプ内蔵ファン CPU VRMと周辺のコンポーネントに空気を循環させることで温度が抑さえられる ROG公式サイト : https://rog.asus.com/jp/ ROG Japan公式Twitter : https://twitter.com/ASUSROGJP
-
- 【ホワイトモデルでOCに最適!】ASRockからRadeon RX 7900 XTX搭載のゲーミングビデオカードが発売中
-
ASRockからRadeon RX 7900 XTXのゲーミングビデオカード「RX7900XTX TCW 24GO」が発売中。送風に優れた3連ファンを搭載し、OCに優れたハイエンドモデルとなっている。参考価格は189,900円。<以下、ニュースリリースより>RX7900XTX TCW 24GO 「RX7900XTX TCW 24GO」送風に優れたストライプリングファンを3機搭載した、クールなホワイトボディのオリジナル3連ファンを搭載。中央のファンを逆回転させることで、乱気流を抑えるリバーススピン機能を採用。OC性能に優れたハイエンドモデルのTaichiシリーズです。【型番】RX7900XTX TCW 24GO 【JAN】4710483943027 【コアクロック】Boost Clock : 最大 2680 MHz 【メモリクロック】20 Gbps 【メモリビット幅】384 bit 【メモリサイズ】24 GB 【メモリ規格】GDDR6 【出力】DisplayPort 2.1 x3、HDMI 2.1 x1 想定売価:¥189,900前後(税込) 発売予定:2023年4月21日 製品ページhttps://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/rx7900xtx-tcw-24go.htmlTaichi 3X クーリングシステム 熱効率と静音性のベストバランスを追求し、細部に至るまで改良を加えた3連ファンを搭載しています。乱気流を抑えるリバーススピン 中央のファンを逆回転させることで乱気流を抑え、ヒートシンク内の気流の広がりを高めています。風量を重視した設計のストライプリングファン ASRockによる新しいストライプリングファンは、側面からも吸気を行い、優れたエアフロー性能を発揮します。気流を素早く通す放熱フィン V字型のカッティングフィンとV字型の吹き出し口により、気流をより規則的に、より素早く送り込み、冷却効率を高めます。
-
- 【パステルカラーでかわいい!】ELECOM GAMING V customからゲーミングマウスと銀軸ゲーミングキーボードの新色が限定発売中!
-
エレコムのゲーミングブランドELECOM GAMING V customより、ゲーミングマウスと銀軸ゲーミングキーボードのホワイト、ピンクの新色が登場。直販サイト限定で発売中だ。<以下、ニュースリリースより>明るさやかわいらしさを求める方にぴったりのカラー エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、ハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ“ELECOM GAMING V custom”において好評発売中のマウスとキーボード3製品にホワイトとピンクの新色を追加し、直販サイトにて限定発売を開始いたしました。 ※音がでますので、音量にご注意ください。“ELECOM GAMING V custom”は、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。 ゲーミングマウス“VM600PEシリーズ”は、右利きに最適化された左右非対称形状で、2.4GHz無線タイプのゲーミングマウスです。光学式スイッチを採用した8ボタンで、無線タイプながらプレーヤーにとって重要な応答速度、精度、安定性を追求しています。また、操作性をカスタマイズできるソールやグリップシールドも付属しています。 ゲーミングキーボード“VK300S・VK310Sシリーズ”は、操作性を維持しながらマウスの操作スペースを確保できる銀軸搭載のコンパクトモデルです。“VK310Sシリーズ”は、テンキーレスながら利用頻度の高い機能キーはそのままに、スムーズな日本語入力が可能です。 “VK300Sシリーズ”は、日本語65%配列を採用したコンパクトサイズながら、使用頻度の高い機能キーはしっかりと搭載しています。 どちらのキーボードも交換用キーキャップや、高い滑り止め性能を持つキーキャップグリップが付属します。 マウス、キーボードとも、好評発売中のブラックに加えて今回、ホワイトとピンクの2色を新たにご用意しました。デスクトップに明るさやかわいらしさを求める方にぴったりのカラーです。“ELECOM GAMING V custom”の勝ちにこだわるゲーミングマウス“VM600PEシリーズ”! 右利きに最適化された左右非対称プロフェッショナル ゲーミングマウス かぶせ持ち、つかみ持ちと「その中間」までカバーし、右利きに最適化された左右非対称形状のガンシューティング系ゲーム(FPS)向けゲーミングマウスです。PixArt社製最新鋭センサー“PAW3395”をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用のエンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”を搭載しています。“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約35%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。プレイ感覚に大きく影響するリフトオフ距離を短縮するため、移動検知のセンサーとは別に、高さを検出する専用センサーを搭載しています。リフトオフ距離は7段階で調整可能で、ほぼゼロから約1.5mmまでプレーヤーの感覚に応じて最適な高さに設定できます。分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gの高性能センサーを搭載しています。日本人の手の形状や握り方を長年研究してきたエレコムならではのデータベースとノウハウに、極限の戦いを行ってきたプロゲーマーの知見をプラスすることで、右手用として最適な左右非対称形状を作り出しています。▲劣化しやすいラバー素材や塗装ではなく、さらさらで心地よい表面加工 写真:M-VM600PWH(ホワイト)。大容量バッテリーと電力効率の改良により、フル充電で最大約95時間の連続動作を実現 写真:M-VM600PPN(ピンク) FPS系タイトルなどにも最適な8ボタンを搭載 使用するアイテムやスキルの種類が多いFPS系タイトルなどにも最適な、8ボタンを搭載しています。左右ホイールクリック、サイドキーの5ボタンに加えて、上面に2ボタン、底面に1ボタンを配置しています。上面と側面のボタンは、エレコムの長年の研究とプロゲーマーの知見をもとに、極限のバトル中でもアクセスしやすい位置に配置しています。底面ボタンは、DPI変更などの操作頻度が低く、誤操作を防止したい機能の割り当てに最適です。専用設定ソフトウェア"EG Tool"を使用して、すべてのボタンへの機能割り当てが可能です。▲上面写真右利きに最適化された形状/サイドボタン 学式スイッチ採用、ホールド感を損なわずに軽量化を実現 マウス本体の露出部分にはごみの混入や、感触の悪化を引き起こす肉抜きは行わず、実用性と約75gの軽さを両立した“ホールレス軽量設計”を実現しています。本体の強度を維持しながら、部品の最適化、内部の肉抜き、筐体プラスチックの一部に空洞を作るガスアシスト成形など、最新技術を駆使して軽量化をはかることで、8ボタンの多機能性と重量を極限のバランスに最適化しています。磁力でクリック感を生み出し、光でクリックを検知する“Mag-infinity 光学式スイッチ”を搭載しています。 光学式のクリック検知は、金属接点によるスイッチとは異なり、原理的に接点劣化が発生せずチャタリングも起こりにくいため、圧倒的な長寿命と応答速度の速さを実現可能です。磁力の特性により押し始めると一気に抵抗感が抜ける押し感と、底打ちからばねで反発させ戻りの良さを確保することで、クリスピーで連打に適した理想的なクリック感を実現しています。▲約1677万色に光るELECOM GAMINGロゴをシンプルにあしらった質実剛健なデザイン/本体強度を維持しながら軽量化を可能にするガスアシスト成形を採用 快適な操作性を実現する機能や付属品 スピード派、コントロール派の各プレーヤーの繊細なエイム感覚に寄り添った最適な滑り心地を生み出せるよう、追加ソールを貼ることで接触面積の大きさをカスタマイズできる新開発の“2-Modeシステム”を搭載しています。ソールの材質と形状も妥協無く0.8mmの極厚PTFEを加熱プレスで丁寧にエッジを丸める加工を施し、マウス底面にも光沢処理を行うことで布製マウスパッドへの引っかかりを極限まで低減しています。マウスを握る手の滑りを軽減する、独自開発の“フルカバーグリップシート”を付属しています。グリップ感触高める絶妙なクッション性を持たせた生地に、本体の上部全体を継ぎ目なくぴったりと覆うことができるカットを施すことで、専用シートならではの一体感を楽しめます。▲2種類のソール(本体と同色のものが付属)/フルカバーグリップシート(本体と同色のものが付属) パラコード充電ケーブルを採用、コンパクトなレシーバーが付属 充電中のゲームプレイも快適な、驚きの柔軟性を持った“パラコード充電ケーブル”を採用しています。マウス本体のコネクターはモバイル機器で幅広く使用されているUSB Type-C(TM)を採用し、お手持ちの充電ケーブルでも充電可能です。レシーバー延長アダプターを付属し、ゲームプレイ中は無線レシーバーをマウスの近くに配置することでより安定した通信を実現できます。▲パラコード充電ケーブルを採用/小型レシーバー(左)に加え、レシーバー延長アダプター(右)が付属 “ELECOM GAMING V custom”のゲーミングキーボード、65%配列のコンパクトモデル“VK300Sシリーズ”とテンキーレスモデル“VK310Sシリーズ”の2種類! FPSゲームに最適な、最強仕様の銀軸搭載ゲーミングキーボード ガンシューティング系ゲーム(FPS)の高速な指の動きにもぴったりハマるサイズ感、キー配列、キー形状を精緻に作り上げた、銀軸、LED搭載のゲーミングキーボードです。好評発売中の日本語65%配列+USBポート付き“VK300Sシリーズ”とテンキーレス“VK310Sシリーズ”に、新たにピンクとホワイトの2色を追加しました。キー入力における応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のゲーミングキーボード用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”を搭載しています。“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約55%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。プロゲーマーを含むプロジェクトチームにて、幾多の試作の末に生み出された“ネオクラッチキーキャップ”は、キーが指にグッと食いつきつつも離れやすいといった、ゲームプレイに最適で操作ミスをしにくいキー形状を実現しています。WASDキーをホームポジションとして、その周辺キーを縦横高速に往復するゲーム特有の指の動きを邪魔しないよう、ひとつひとつのキーの相対高さや角度を最適化しています。ゲームプレイ中の各指のキーストローク角度を研究し尽くし、高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせ、Z~Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用しています。 専用設定ソフトウェア“EG Tool”を使用すると、全キーの機能をカスタマイズできます。▲日本語65%配列+USBポート付き“VK300Sシリーズ”/テンキーレス“VK310Sシリーズ” ※マウスは別売品です 快適な操作を実現する付属品や機能▲高い滑り止め性能を持つキーキャップグリップシートをキーボード左側の43キー分付属/キーの文字は色の異なるプラスチックで文字を成形する“ダブルインジェクションPBTキーキャップ”により、文字の圧倒的な耐摩耗性を実現/ゲーム特有の指の動きを邪魔しないようキーの相対高さや角度を最適化/驚きの柔軟性を持った“着脱式USB Type-C(TM)(USB-C(TM))パラコードケーブル”を採用 [コンパクト] VK300Sシリーズ独自の日本語65%配列で、よりコンパクトさを実現したUSBポート付きモデル デスク上でマウスの操作スペースを最大限に確保できる65%サイズの独自日本語配列を採用しています。コンパクト配列のキーボードでは省略されやすいESCキーなどのゲーム中の操作頻度が高いキーや、スクリーンショット撮影のPrintScreenキー、観戦中に便利なPageUpキー、PageDownキーを搭載しています。テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。変換、無変換、かな、メニュー、Gaming、EJキーの6つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。本体上面には、ワイヤレスゲーミングマウスと本品をあわせて使用する際に便利な、追加USBポートを搭載しています。追加USBポートによって、ワイヤレスマウスの近くにマウス用レシーバーを配置できるため、パソコン本体に配置するよりも電波が届きやすく、快適なゲーミング環境を実現します。追加USBポートは、1000Hzの1ポーリング(1ミリ秒)にも満たない、わずか約200マイクロ秒という極限の遅延軽減を施したUSBハブ方式を採用しています。また、ワイヤレス接続の際に電波障害の原因となる、パソコンなどからのノイズをブロックするEMI対策を行っています。キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。▲65%サイズの独自日本語配列、省略されやすい方向キーなども搭載/“追加USBポート”を搭載し、ワイヤレスマウスの近くにマウス用レシーバーを配置可能 [テンキーレス] VK310Sシリーズ 幅を抑えてマウススペースを確保したテンキーレスモデル。デスク上でマウスの操作スペースを多く確保できるテンキーレスサイズです。テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。変換、無変換キーの2つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。▲テンキーレスながら、方向キー、PageUpキー、PageDownキーなどをしっかりと搭載/LEDを搭載し、ゲームがより楽しく [全製品共通の特長] 環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品 自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。マウス“M-VM600Pシリーズ”は、環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)製品詳細(すべてオープン価格) <ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ピンク> 型番:M-VM600PPN URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PPN.html<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ホワイト> 型番:M-VM600PWH URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PWH.html<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ブラック> 型番:M-VM600PBK URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PBK.html<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ピンク> 型番:TK-VK300SPN URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SPN.html<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ホワイト> 型番:TK-VK300SWH URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SWH.html<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ブラック> 型番:TK-VK300SBK URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SBK.html<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ピンク> 型番:TK-VK310SPN URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SPN.html<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ホワイト> 型番:TK-VK310SWH URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SWH.html<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ブラック> 型番:TK-VK310SBK URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SBK.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20230425-06/ご購入はこちら <M-VM600PEシリーズ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YQTN2X エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282147/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282147.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282147.html<TK-VK300Sシリーズ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YTZJ3P エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282161/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282161.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282161.html<TK-VK310Sシリーズ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YPLDLG エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282185/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282185.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282185.html
-
- 【パステルカラーでかわいい!】ELECOM GAMING V customからゲーミングマウスと銀軸ゲーミングキーボードの新色が限定発売中!
-
エレコムのゲーミングブランドELECOM GAMING V customより、ゲーミングマウスと銀軸ゲーミングキーボードのホワイト、ピンクの新色が登場。直販サイト限定で発売中だ。<以下、ニュースリリースより>明るさやかわいらしさを求める方にぴったりのカラー エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:柴田幸生)は、ハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ“ELECOM GAMING V custom”において好評発売中のマウスとキーボード3製品にホワイトとピンクの新色を追加し、直販サイトにて限定発売を開始いたしました。 ※音がでますので、音量にご注意ください。“ELECOM GAMING V custom”は、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。 ゲーミングマウス“VM600PEシリーズ”は、右利きに最適化された左右非対称形状で、2.4GHz無線タイプのゲーミングマウスです。光学式スイッチを採用した8ボタンで、無線タイプながらプレーヤーにとって重要な応答速度、精度、安定性を追求しています。また、操作性をカスタマイズできるソールやグリップシールドも付属しています。 ゲーミングキーボード“VK300S・VK310Sシリーズ”は、操作性を維持しながらマウスの操作スペースを確保できる銀軸搭載のコンパクトモデルです。“VK310Sシリーズ”は、テンキーレスながら利用頻度の高い機能キーはそのままに、スムーズな日本語入力が可能です。 “VK300Sシリーズ”は、日本語65%配列を採用したコンパクトサイズながら、使用頻度の高い機能キーはしっかりと搭載しています。 どちらのキーボードも交換用キーキャップや、高い滑り止め性能を持つキーキャップグリップが付属します。 マウス、キーボードとも、好評発売中のブラックに加えて今回、ホワイトとピンクの2色を新たにご用意しました。デスクトップに明るさやかわいらしさを求める方にぴったりのカラーです。“ELECOM GAMING V custom”の勝ちにこだわるゲーミングマウス“VM600PEシリーズ”! 右利きに最適化された左右非対称プロフェッショナル ゲーミングマウス かぶせ持ち、つかみ持ちと「その中間」までカバーし、右利きに最適化された左右非対称形状のガンシューティング系ゲーム(FPS)向けゲーミングマウスです。PixArt社製最新鋭センサー“PAW3395”をコアとして、応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のワイヤレスゲーミングマウス専用のエンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”を搭載しています。“ELECOM Wireless S.P.S Engine D+”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約35%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。プレイ感覚に大きく影響するリフトオフ距離を短縮するため、移動検知のセンサーとは別に、高さを検出する専用センサーを搭載しています。リフトオフ距離は7段階で調整可能で、ほぼゼロから約1.5mmまでプレーヤーの感覚に応じて最適な高さに設定できます。分解能26,000DPI、最大速度650IPS、加速度50Gの高性能センサーを搭載しています。日本人の手の形状や握り方を長年研究してきたエレコムならではのデータベースとノウハウに、極限の戦いを行ってきたプロゲーマーの知見をプラスすることで、右手用として最適な左右非対称形状を作り出しています。▲劣化しやすいラバー素材や塗装ではなく、さらさらで心地よい表面加工 写真:M-VM600PWH(ホワイト)。大容量バッテリーと電力効率の改良により、フル充電で最大約95時間の連続動作を実現 写真:M-VM600PPN(ピンク) FPS系タイトルなどにも最適な8ボタンを搭載 使用するアイテムやスキルの種類が多いFPS系タイトルなどにも最適な、8ボタンを搭載しています。左右ホイールクリック、サイドキーの5ボタンに加えて、上面に2ボタン、底面に1ボタンを配置しています。上面と側面のボタンは、エレコムの長年の研究とプロゲーマーの知見をもとに、極限のバトル中でもアクセスしやすい位置に配置しています。底面ボタンは、DPI変更などの操作頻度が低く、誤操作を防止したい機能の割り当てに最適です。専用設定ソフトウェア"EG Tool"を使用して、すべてのボタンへの機能割り当てが可能です。▲上面写真右利きに最適化された形状/サイドボタン 学式スイッチ採用、ホールド感を損なわずに軽量化を実現 マウス本体の露出部分にはごみの混入や、感触の悪化を引き起こす肉抜きは行わず、実用性と約75gの軽さを両立した“ホールレス軽量設計”を実現しています。本体の強度を維持しながら、部品の最適化、内部の肉抜き、筐体プラスチックの一部に空洞を作るガスアシスト成形など、最新技術を駆使して軽量化をはかることで、8ボタンの多機能性と重量を極限のバランスに最適化しています。磁力でクリック感を生み出し、光でクリックを検知する“Mag-infinity 光学式スイッチ”を搭載しています。 光学式のクリック検知は、金属接点によるスイッチとは異なり、原理的に接点劣化が発生せずチャタリングも起こりにくいため、圧倒的な長寿命と応答速度の速さを実現可能です。磁力の特性により押し始めると一気に抵抗感が抜ける押し感と、底打ちからばねで反発させ戻りの良さを確保することで、クリスピーで連打に適した理想的なクリック感を実現しています。▲約1677万色に光るELECOM GAMINGロゴをシンプルにあしらった質実剛健なデザイン/本体強度を維持しながら軽量化を可能にするガスアシスト成形を採用 快適な操作性を実現する機能や付属品 スピード派、コントロール派の各プレーヤーの繊細なエイム感覚に寄り添った最適な滑り心地を生み出せるよう、追加ソールを貼ることで接触面積の大きさをカスタマイズできる新開発の“2-Modeシステム”を搭載しています。ソールの材質と形状も妥協無く0.8mmの極厚PTFEを加熱プレスで丁寧にエッジを丸める加工を施し、マウス底面にも光沢処理を行うことで布製マウスパッドへの引っかかりを極限まで低減しています。マウスを握る手の滑りを軽減する、独自開発の“フルカバーグリップシート”を付属しています。グリップ感触高める絶妙なクッション性を持たせた生地に、本体の上部全体を継ぎ目なくぴったりと覆うことができるカットを施すことで、専用シートならではの一体感を楽しめます。▲2種類のソール(本体と同色のものが付属)/フルカバーグリップシート(本体と同色のものが付属) パラコード充電ケーブルを採用、コンパクトなレシーバーが付属 充電中のゲームプレイも快適な、驚きの柔軟性を持った“パラコード充電ケーブル”を採用しています。マウス本体のコネクターはモバイル機器で幅広く使用されているUSB Type-C(TM)を採用し、お手持ちの充電ケーブルでも充電可能です。レシーバー延長アダプターを付属し、ゲームプレイ中は無線レシーバーをマウスの近くに配置することでより安定した通信を実現できます。▲パラコード充電ケーブルを採用/小型レシーバー(左)に加え、レシーバー延長アダプター(右)が付属 “ELECOM GAMING V custom”のゲーミングキーボード、65%配列のコンパクトモデル“VK300Sシリーズ”とテンキーレスモデル“VK310Sシリーズ”の2種類! FPSゲームに最適な、最強仕様の銀軸搭載ゲーミングキーボード ガンシューティング系ゲーム(FPS)の高速な指の動きにもぴったりハマるサイズ感、キー配列、キー形状を精緻に作り上げた、銀軸、LED搭載のゲーミングキーボードです。好評発売中の日本語65%配列+USBポート付き“VK300Sシリーズ”とテンキーレス“VK310Sシリーズ”に、新たにピンクとホワイトの2色を追加しました。キー入力における応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めた新開発のゲーミングキーボード用エンジン“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”を搭載しています。“ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard”は、独自の測定方法による正確な応答速度の計測と、プロゲーマーによる性能評価により、応答速度を当社比で約55%高速化し、さらに、緻密な精度と安定性の向上を行うことで、業界最速クラスの実効応答速度を実現しています。プロゲーマーを含むプロジェクトチームにて、幾多の試作の末に生み出された“ネオクラッチキーキャップ”は、キーが指にグッと食いつきつつも離れやすいといった、ゲームプレイに最適で操作ミスをしにくいキー形状を実現しています。WASDキーをホームポジションとして、その周辺キーを縦横高速に往復するゲーム特有の指の動きを邪魔しないよう、ひとつひとつのキーの相対高さや角度を最適化しています。ゲームプレイ中の各指のキーストローク角度を研究し尽くし、高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせ、Z~Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用しています。 専用設定ソフトウェア“EG Tool”を使用すると、全キーの機能をカスタマイズできます。▲日本語65%配列+USBポート付き“VK300Sシリーズ”/テンキーレス“VK310Sシリーズ” ※マウスは別売品です 快適な操作を実現する付属品や機能▲高い滑り止め性能を持つキーキャップグリップシートをキーボード左側の43キー分付属/キーの文字は色の異なるプラスチックで文字を成形する“ダブルインジェクションPBTキーキャップ”により、文字の圧倒的な耐摩耗性を実現/ゲーム特有の指の動きを邪魔しないようキーの相対高さや角度を最適化/驚きの柔軟性を持った“着脱式USB Type-C(TM)(USB-C(TM))パラコードケーブル”を採用 [コンパクト] VK300Sシリーズ独自の日本語65%配列で、よりコンパクトさを実現したUSBポート付きモデル デスク上でマウスの操作スペースを最大限に確保できる65%サイズの独自日本語配列を採用しています。コンパクト配列のキーボードでは省略されやすいESCキーなどのゲーム中の操作頻度が高いキーや、スクリーンショット撮影のPrintScreenキー、観戦中に便利なPageUpキー、PageDownキーを搭載しています。テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。変換、無変換、かな、メニュー、Gaming、EJキーの6つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。本体上面には、ワイヤレスゲーミングマウスと本品をあわせて使用する際に便利な、追加USBポートを搭載しています。追加USBポートによって、ワイヤレスマウスの近くにマウス用レシーバーを配置できるため、パソコン本体に配置するよりも電波が届きやすく、快適なゲーミング環境を実現します。追加USBポートは、1000Hzの1ポーリング(1ミリ秒)にも満たない、わずか約200マイクロ秒という極限の遅延軽減を施したUSBハブ方式を採用しています。また、ワイヤレス接続の際に電波障害の原因となる、パソコンなどからのノイズをブロックするEMI対策を行っています。キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。▲65%サイズの独自日本語配列、省略されやすい方向キーなども搭載/“追加USBポート”を搭載し、ワイヤレスマウスの近くにマウス用レシーバーを配置可能 [テンキーレス] VK310Sシリーズ 幅を抑えてマウススペースを確保したテンキーレスモデル。デスク上でマウスの操作スペースを多く確保できるテンキーレスサイズです。テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立させるため、プレーヤー同士のチャットなど、日本語入力もスムーズに行えるよう、半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーを広くとった日本語環境のプレーヤーに最適な配列です。変換、無変換キーの2つの純正キーキャップを同梱しているため、キーを取り換えることで各プレーヤーの入力スタイルへの最適化も可能です(※)。キーへの機能割り当てを変更する場合は、専用設定ソフトウェアでの設定が必要です。▲テンキーレスながら、方向キー、PageUpキー、PageDownキーなどをしっかりと搭載/LEDを搭載し、ゲームがより楽しく [全製品共通の特長] 環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品 自社環境認定基準を1つ以上満たし、『THINK ECOLOGY』マークを表示した製品です。廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。マウス“M-VM600Pシリーズ”は、環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。THINK ECOLOGY >(https://www.elecom.co.jp/sustainability/think-ecology/)製品詳細(すべてオープン価格) <ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ピンク> 型番:M-VM600PPN URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PPN.html<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ホワイト> 型番:M-VM600PWH URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PWH.html<ゲーミングマウス“M-VM600PEシリーズ” ブラック> 型番:M-VM600PBK URL:https://www.elecom.co.jp/products/M-VM600PBK.html<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ピンク> 型番:TK-VK300SPN URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SPN.html<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ホワイト> 型番:TK-VK300SWH URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SWH.html<ゲーミングキーボード“TK-VK300Sシリーズ” ブラック> 型番:TK-VK300SBK URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK300SBK.html<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ピンク> 型番:TK-VK310SPN URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SPN.html<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ホワイト> 型番:TK-VK310SWH URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SWH.html<ゲーミングキーボード“TK-VK310Sシリーズ” ブラック> 型番:TK-VK310SBK URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK310SBK.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20230425-06/ご購入はこちら <M-VM600PEシリーズ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YQTN2X エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282147/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282147.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282147.html<TK-VK300Sシリーズ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YTZJ3P エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282161/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282161.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282161.html<TK-VK310Sシリーズ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YPLDLG エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550282185/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550282185.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550282185.html
-
- 【ホワイトモデルも!】GIGABYTEからRTX 4070搭載ゲーミングビデオカード3製品が発売中
-
GIGABYTEからGeForce RTX 4070搭載のゲーミングビデオカード3製品が発売中。独自のファンブレードやオリジナル3連ファンなど冷却性を高めたモデルは安心の4年保証付き。参考価格は11万円前後。<以下、ニュースリリースより>高冷却3連ファン搭載グラフィックボード発売 「GV-N4070AERO OC-12GD」は、独自のファンブレードや大型銅板&ヒートパイプなどのマテリアルと、オルタネイトスピニングやスクリーンクーリングなどさまざまな機能で冷却性能を高めたオリジナル3連ファン「WINDFORCE冷却システム」を搭載。Core Clock:2565 MHz。クリエイター向けAEROモデルです。4年保証(要オンライン登録)に対応しています。 「GV-N4070GAMING OC-12GD」は、独自のファンブレードや大型銅板&ヒートパイプなどのマテリアルと、オルタネイトスピニングやスクリーンクーリングなどさまざまな機能で冷却性能を高めたオリジナル3連ファン「WINDFORCE冷却システム」を搭載。Core Clock:2565 MHz。4年保証(要オンライン登録)に対応していま す。 「GV-N4070EAGLE OC-12GD」は、独自のファンブレードや大型銅板&ヒートパイプなどのマテリアルと、オルタネイトスピニングやスクリーンクーリングなどさまざまな機能で冷却性能を高めたオリジナル3連ファン「WINDFORCE冷却システム」を搭載。Core Clock:2505 MHz。 【型番】GV-N4070AERO OC-12GD 【JAN】4988755065450 【コアクロック】2565 MHz 【メモリクロック】21 Gbps 【メモリビット幅】192 bit 【メモリサイズ】12 GB 【メモリ規格】GDDR6X 【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1 【保証期間】4年保証(要オンライン登録) 想定売価:¥111,800前後(税込) 発売予定:2023年4月13日 22時 製品ページhttps://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n4070aero-oc-12gd.html 【型番】GV-N4070GAMING OC-12GD 【JAN】4988755065412 【コアクロック】2565 MHz 【メモリクロック】21 Gbps 【メモリビット幅】192 bit 【メモリサイズ】12 GB 【メモリ規格】GDDR6X 【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1 【保証期間】4年保証(要オンライン登録) 想定売価:¥110,800前後(税込) 発売予定:2023年4月13日 22時 製品ページhttps://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n4070gaming-oc-12gd.html 【型番】GV-N4070EAGLE OC-12GD 【JAN】4988755065429 【コアクロック】2505 MHz 【メモリクロック】21 Gbps 【メモリビット幅】192 bit 【メモリサイズ】12 GB 【メモリ規格】GDDR6X 【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1 【保証期間】2年保証 想定売価:¥108,800前後(税込) 発売予定:2023年4月13日 22時 製品ページhttps://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n4070eagle-oc-12gd.html
-
- 【4070搭載ミニタワー型PC】G-GEARから筐体にスチールパネルを搭載したゲーミングPC「G-GEAR Aim」の新モデルが発売中
-
ツクモのゲーミングブランド「G-GEAR」において、NVIDIA® GeForce RTX™ 4070搭載のミニタワー型ゲーミングPC「G-GEAR Aim」が発売中。BTO可能で4070モデルは249,800円〜。<以下、ニュースリリースより>クールな「スチールパネル」と、光り輝く「GLASS&LED」の2つのモデルラインアップをご用意 株式会社ヤマダデンキ(本社:群馬県高崎市、代表取締役社長:上野善紀)は、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するゲーミングPC「G-GEAR」において、『NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4070』を搭載したミニタワー型ゲーミングPC『G-GEAR Aim』の新モデルを4月21日(金)より発売中です。“スチールパネル” / “GLASS & LED” 選べる2モデル ハイエンドパーツの効率的な冷却性・排熱性に特化した“スチールパネルモデル”と、ピアノブラックのようなダークガラスパネルから、RGB LEDライティングが艶やかに透過する“GLASS & LEDモデル”の2つのラインアップをご用意。グラフィックスカードにNVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070を搭載(BTOカスタマイズ可能) NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 で、驚異的なゲーミングと創作に備えましょう。超効率を実現する NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャで構築されています。高速なレイ トレーシング、DLSS 3 による性能飛躍、新しいクリエイティブ手法などをご体験ください。第13世代インテル(R) Core™ プロセッサーを搭載 最新の 第13世代インテル(R) Core™ プロセッサーを搭載。最適化された設計によるクロックの向上とともにパフォーマンスが飛躍した「Performance Core」と、エネルギー効率の高い「Efficient Core」の2種類のコアを搭載した新しいパフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャーが、新時代のゲーム体験とクリエイティブなマルチタスク処理を可能にしました。性能と耐久性に定評のある、ASUS製マザーボード「ASUS TUF GAMING B660M-E D4」を採用 ゲーム対応の機能と実績のある耐久性を兼ね備えたASUS製マザーボード「TUF GAMING B660M-E D4」を採用。ミリタリーグレードのコンポーネントと電源ソリューションを搭載し、ゲーミングユースで堅実なパフォーマンスを発揮します。お客様一人ひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制を実現、これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能) G-GEAR Aim GB7J-L231/BRGB2(GLASS & LEDモデル) 税込価格: 269,800円プロセッサー: インテル(R) Core™ i7-13700KF プロセッサーCPUクーラー: 水冷CPUクーラー(Addressable RGB)グラフィックス: NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070(ビデオメモリ12GB)メモリ: 16GB DDR4 SDRAM(DDR4-3200)チップセット: インテル(R) B660(ASUS TUF GAMING B660M-E D4)システムドライブ: 1TB SSD(M.2規格 / NVMe接続)電源ユニット: CWT製 定格 750W 80PLUS GOLD対応ケース: G-GEAR Aim ミニタワーケース (5TJ9-G)Wi-Fi/Bluetooth: オプション (BTOで追加可能)OS: Windows 11 Home(64ビット版)https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2023/GB7J-L231BRGB2.html ※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズいただくことが可能です。G-GEAR Aim GB7J-E231/B2(スチールパネルモデル) 税込価格: 249,800円プロセッサー: インテル(R) Core™ i7-13700F プロセッサーCPUクーラー: 空冷CPUクーラーグラフィックス: NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070(ビデオメモリ12GB)メモリ: 16GB DDR4 SDRAM(DDR4-3200)チップセット: インテル(R) B660(ASUS TUF GAMING B660M-E D4)システムドライブ: 1TB SSD(M.2規格 / NVMe接続)電源ユニット: CWT製 定格750W 80PLUS GOLD対応ケース: G-GEAR Aim ミニタワーケース (5TJ9-T)Wi-Fi/Bluetooth: オプション (BTOで追加可能)OS: Windows 11 Home(64ビット版)https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/2023/GB7J-E231B2.html ※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズいただくことが可能です。販売店舗 ツクモ店舗(https://tenpo.tsukumo.co.jp/) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌大谷地店 ツクモ日本橋店 ツクモ福岡店 ツクモネットショップ(https://shop.tsukumo.co.jp/) 法人営業部(https://houjin.tsukumo.co.jp/)関連リンクTSUKUMO BTOパソコンhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/G-GEAR Aim 製品ページhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/aim/index.html
-
- 【SteelSeries × Destiny】SteelSeriesから「Destiny 2 光の終焉 Edition」とのコラボ製品3製品が日本初上陸!
-
ゲーミングブランドSteelSeriesが2023年3月1日(水)に発売した「Destiny 2 光の終焉」の発売を記念して、ゲーミングヘッドセット「Arctis 7+」、ゲーミングマウス「Aerox 5 Wireless」、ゲーミングマウスパッド「QcK Prism XL」のコラボモデルを5月5日(金)より発売する。<以下、ニュースリリースより>Destiny 2 光の終焉の世界観を取り入れた人気のマウス、ヘッドセット、マウスパッド SteelSeries ApS(本社:コペンハーゲン・デンマーク、ジャパンカントリーマネージャー:石井 靖人、以下SteelSeries)は、3月1日に発売開始したDestinyシリーズの新作「Destiny 2 光の終焉」の発売を記念して、その世界観を取り入れたコラボ製品「Arctis 7+:Destiny 2 光の終焉 Edition」、「Aerox 5 Wireless:Destiny 2 光の終焉 Edition」、「QcK Prism XL:Destiny 2 光の終焉 Edition」を日本で新たに発売いたします。 5月5日(金)より全国で順次販売開始いたします。<参考価格(税込)・販売URL>※本企画特設ページ:https://jp.steelseries.com/destiny-2-lightfall-collection・Arctis 7+:Destiny 2 光の終焉 Edition:27,470円https://www.amazon.co.jp/dp/B0BS4B2VKC・Aerox 5 Wireless:Destiny 2 光の終焉 Edition 21,970円https://www.amazon.co.jp/dp/B0BS4BZBXD・QcK Prism XL:Destiny 2 光の終焉 Edition 9,540円https://www.amazon.co.jp/dp/B0BS49LW8R <製品特徴>Arctis 7+:Destiny 2 光の終焉 Edition ・すべてのデバイスをワイヤレスでポケットサイズのコンパクトなワイヤレスドングルを採用。PCだけでなくPlayStationやNintendo Switchなどをシームレスにワイヤレスで使用可能です。・30時間バッテリー稼働30時間のロングライフバッテリーに加えてUSB-C急速充電に対応しています。・自分好みの音にカスタマイズすべての音域で調整が可能な独自ソフトウェア「SONAR」と固定の10バンドを調整できるイコライザーにより、音楽も映画もゲームもこれひとつで最高のサウンドを体験できます。・ロスレスワイヤレスオーディオゲーム用2.4G無線接続で、遅延が少なく、外部からの干渉を受けない、堅牢なワイヤレスオーディオを実現しています。・完全格納Clearcast 双方向性マイクSteelSeries独自の双指向性ノイズキャンセリングマイクは、スタジオ品質の明瞭な音質と優れたバックグラウンドノイズキャンセリングでクリアなボイスチャットが可能です。・スキーゴーグルサスペンションバンドで長時間プレイを実現さまざまな頭の形/サイズにフィットするストレッチ性を備えているスキーゴーグルサスペンションバンドで、頭にかかるヘッドセットの重さを分散させ、一点に負荷が集中するのを防ぎます。・充実なインターフェースミュートボタンや音量調節が片手一つで直感的にできます。<製品特徴>Aerox 5 Wireless:Destiny 2 光の終焉 Edition ・効率的に、技を繰り出すことができる9ボタン最大9ボタンに、多彩なアクションの割り振りが可能。Destiny 2のプレイに最適です。・疲れを感じさせない超軽量74gデザインケースに穴を空け、長時間プレイでも疲れを感じさせない超軽量設計です。・安心安全の防滴防塵デザインハニカム構造でありながら、突然のアクシデントでも壊れにくいデザインです。(IP54規格準拠)・わずか15分の充電で40時間稼働USB-C急速充電対応。さらに充電しながらプレイすることも可能です。<製品特徴>QcK Prism XL:Destiny 2 光の終焉 Edition ・eスポーツのプロが選ぶマウスパッド15年以上もの間eスポーツのプロが一番多く選んできたゲーミングマウスパッド。最適化されたトラッキング精度と底面のラバー加工がどこでも安定したゲーム環境を提供します。・戦場をライトアップゲームのサウンドやオーディオ、電池残量などに反応して光る、カスタマイズ可能なダイナミックな2ゾーンRGBバックライト。Engineアプリと連動し、簡単かつ直感的なカスタム化を実現しています。・最適化されたマウスパッドで勝率アップ専用のQcKマイクロウーブンクロスにより最高のマウスコントロールを実現します。業界トップのマウスセンサーメーカーによってテスト済みの高い糸密度と滑らかな表面により最適化されたマウスパッドで勝率アップも期待できます。