-
- 【170Hz+1ms+湾曲】MSIから圧倒的な没入感を誇る湾曲率1,000Rハイスペックゲーミングモニター「G271CQP E2」発売
-
MSIからコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド「G」シリーズより、圧倒的な没入感を誇る湾曲率1,000Rハイスペックゲーミングモニター「G271CQP E2」が2023年1月26日(木)より発売中。参考価格は44,800円。<以下、ニュースリリースより>G271CQP E2 「G271CQP E2」は肉眼とほぼ同じ湾曲率1,000Rで、使用者の視界を覆うため集中力が高まりやすくプレイヤーのパフォーマンスを高く引き出すことができます。フルHDの約1.8倍の情報量で高精細な表示が可能なWQHD(2,560 × 1,440)解像度、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)、応答速度1msの高いスペックで残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。さらに、同期機能としてFreeSync Premium、リアルな映像を表現可能なHDR、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、発色を犠牲にすることなく目の疲れを軽減可能なハードウェアブルーライト、画面のチラつきを抑制するアンチフリッカー機能を搭載し、よりゲームに集中したい方におすすめめなゲーミングモニターです。また、エルゴノミクスデザインを採用したスタンド機能で無理のないポジションで使用することができ、長時間の使用でも疲れを軽減します。入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.4 ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続する事が可能です。また、VESA規格にも対応しており付属のスペーサーネジを使用する事でモニターアームに取り付けることができます。 ■ G271CQP E2製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G271CQP-E2湾曲パネル 湾曲率1,000Rは肉眼とほぼ同じカーブを描いており、高い没入感を得ることができます。また、マルチモニター環境でも自然なカーブを描き、より高い没入感を得られます。WQHD解像度 WQHD(2,560 × 1,440)解像度パネル搭載で細部まで潰れずに高精細な映像でプレイ可能です。また、フルHDの約1.8倍の作業領域でアプリケーションを並べて表示する事で作業効率を高める事が可能です。リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べ、レースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。HDR対応 肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。エルゴノミクスデザイン 豊富な位置調整機能で長時間の使用でも疲れを軽減するエルゴノミクスデザインを採用し、ベストなポジションで快適に使用することができます。目に優しい機能 目に影響する波長のブルーライトだけをハードウェアレベルでカットすることにより、色味を変化させることなく長時間の使用でも目の疲れを軽減可能です。VESA対応 付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームへ取り付けることができ、机の上のスペースを有効活用することが可能です。
-
- 【バックプレートが◎】ASUSからデュアルボールベアリングにより長寿命を実現したAMD Radeon RX7900搭載ゲーミングビデオカードが発売中
-
ASUSのゲーミングシリーズのTUF GAMINGより、冷却性に優れたAxial-techファン搭載、デュアルボールファンベアリングにより長寿命を実現したAMD Radeon RX7900シリーズのゲーミングビデオカード2製品が2023年1月20日(金)より発売中。参考価格TUF-RX7900XTX-O24G-GAMING👉200,800円TUF-RX7900XT-O20G-GAMING👉179,800円<以下、ニュースリリースより>TUF-RX7900XTX-O24G-GAMING 製品名 :ASUS TUF Gaming Radeon RX 7900 XTX OC Edition 24GB GDDR6型番:TUF-RX7900XTX-O24G-GAMINGグラフィックエンジン:AMD(R) Radeon RX(R) 7900XTXクロック数 :OCモード:2,615 MHzデフォルトモード:2,565 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:384-bitビデオメモリ:GDDR6 24GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 2.1×3推奨電力:850W電源コネクタ:8ピン×3バスインターフェース : PCIe(R) Interface 4.0サイズ:352.9mm × 158.2mm × 72.6mmスロット:3.63スロット価格 : オープン価格予定発売日 : 2023年1月20日(金)製品ページ:https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/tuf-gaming/tuf-rx7900xtx-o24g-gaming/〇製品の特長Axial-tech fansスケールアップされたAxial-tech fansはエアフローが14%増加。デュアルボールファンベアリング従来設計に比べ最大2倍の長寿命を実現。軍用コンデンサを採用105℃で2万時間の耐久性を持ち、GPUパワーレールの耐久性を強化。メタルエクソスケルトン構造構造強度の向上と通気孔による放熱性の向上。Auto-Extreme精密自動製造により高い信頼性を実現。GPU Tweak IIIソフトウェア直感的なパフォーマンス調整、熱制御、およびシステム監視を提供。 TUF-RX7900XT-O20G-GAMING 製品名 :ASUS TUF Gaming Radeon RX 7900 XT OC Edition 20GB GDDR6型番:TUF-RX7900XT-O20G-GAMINGグラフィックエンジン:AMD Radeon™ RX 7900 XTクロック数 :OCモード:2,535 MHzデフォルトモード:2,500 MHz(Boost Clock)メモリインターフェース:320-bitビデオメモリ:GDDR6 20GB搭載ポート:HDMI 2.1×1、DisplayPort™ 2.1×3推奨電力:750W電源コネクタ:8ピン×3バスインターフェース : PCIe(R) Interface 4.0サイズ:352.9mm × 158.2mm × 72.6mmスロット:3.63スロット価格 : オープン価格予定発売日 : 2023年1月20日(金)製品ページ:https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/tuf-gaming/tuf-rx7900xt-o20g-gaming/〇製品の特長Axial-tech fansスケールアップされたAxial-tech fansはエアフローが14%増加。デュアルボールファンベアリング従来設計に比べ最大2倍の長寿命を実現。軍用コンデンサを採用105℃で2万時間の耐久性を持ち、GPUパワーレールの耐久性を強化。メタルエクソスケルトン構造構造強度の向上と通気孔による放熱性の向上。Auto-Extreme精密自動製造により高い信頼性を実現。GPU Tweak IIIソフトウェア直感的なパフォーマンス調整、熱制御、およびシステム監視を提供。
-
- 【クロックアップ!】GIGABYTEからVRAMにGDDR6Xを搭載したRTX 3060 Ti ゲーミングビデオカードが発売
-
GIGABYTEからVRAMにGDDR6Xを搭載しメモリクロックや帯域幅が向上したRTX 3060 Ti ゲーミングビデオカード2製品が1月下旬より発売。<以下、ニュースリリースより>メモリクロックや帯域幅が向上 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品としてGeForce RTX 3060 Ti搭載のグラフィックボードを発売いたします。 「GV-N306TXGAMING OC-8GD」「GV-N306TXEAGLE OC-8GD」は、VRAMにGDDR6Xが搭載されており、メモリクロックや帯域幅が向上しました。 また、オルタネイトスピニングやダイレクトタッチGPUなどさまざまな機能を搭載し冷却性能を高めたオリジナルブレードの3連ファン「WINDFORCE 冷却システム」を搭載しており、パフォーマンスを発揮する際も発熱を抑え、動作を安定させます。GV-N306TXGAMING OC-8GD 【JAN】 4988755057462【コアクロック】Boost Clock : 最大 1755 MHz【メモリクロック】19 Gbps【メモリビット幅】256 bit【メモリサイズ】8 GB【メモリ規格】GDDR6X【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2【保証期間】2年想定売価:¥69,800前後(税込)発売予定:2023年1月下旬製品ページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n306txgaming-oc-8gd.htmlGV-N306TXEAGLE OC-8GD 【JAN】 4988755057479【コアクロック】Boost Clock : 最大 1680 MHz【メモリクロック】19 Gbps【メモリビット幅】256 bit【メモリサイズ】8 GB【メモリ規格】GDDR6X【出力】DisplayPort 1.4a x2、HDMI 2.1 x2【保証期間】2年想定売価:¥67,800前後(税込)発売予定:2023年1月下旬製品ページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n306txeagle-oc-8gd.html機能紹介 ■WINDFORCE 空冷システム WINDFORCE 空冷システムは、3基のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。■オルタネイトスピニング 隣接するファンを逆方向に回転させることで、ファン間の気流の方向をそろえて乱流を減らし、気流の圧力を高めています。■3D アクティブファン 3D Active FanによりGPUの低負荷時や低電力ゲーム時にはファンがオフになります。(セミファンレス)■オリジナルブレードファン グラフィックボードに取り込まれる気流は、オリジナルブレードの三角形のエッジにより流れ、ファン表面の3Dストライプカーブを通ってスムーズに誘導されます。■グラフェンナノ潤滑剤 グラフェンナノ潤滑剤により、スリーブベアリングファンの寿命をダブルボールベアリングに近い2.1倍程度に延ばし、静音性も高めます。■大型銅板&ヒートパイプ GPUやVRAMと直接接触する大型の銅板は、複合ヒートパイプを組み合わせ、内部コアから発生した熱を効率よくヒートシンクに伝えます。
-
- 【デュアルBIOSで気軽にOC】GIGABYTEからGeForce RTX 4070 Ti 搭載ゲーミングビデオカードが発売
-
GIGABYTEからGeForce RTX 4070 Ti搭載のゲーミングビデオカード「GV-N407TEAGLE OC-12GDが2023年1月下旬に発売。想定価格は137,800円前後。3基のオリジナルブレードファンにより高効率の放熱を実現。OCモードとサイレントモードのデュアルBIOSを搭載している。<以下、ニュースリリースより>オリジナルブレードの3連ファン「WINDFORCE 冷却システム」を搭載 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品としてGeForce RTX 4070 Ti搭載のグラフィックボードを発売いたします。 「GV-N407TEAGLE OC-12GD」は、オルタネイトスピニングやダイレクトタッチGPUなどさまざまな機能を搭載し冷却性能を高めたオリジナルブレードの3連ファン「WINDFORCE 冷却システム」を搭載しており、パフォーマンスを発揮する際も発熱を抑え、動作を安定させます。【型番】GV-N407TEAGLE OC-12GD【JAN】4988755064873【コアクロック】Boost Clock : 最大 2625 MHz【メモリクロック】21 Gbps【メモリビット幅】192 bit【メモリサイズ】12 GB【メモリ規格】GDDR6X【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1【保証期間】2年想定売価:¥137,800前後(税込)発売予定:2023年1月下旬製品ページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/detail/gv-n407teagle-oc-12gd.htmlWINDFORCE 空冷システム搭載 WINDFORCE 空冷システムは、3基のオリジナルブレードファン、オルタネイトスピニング、複合銅ヒートパイプ、大型銅板ダイレクトタッチGPU、3Dアクティブファン、スクリーンクーリングを搭載しており、高効率の放熱を実現しています。RGB FUSION GIGABYTE CONTROL CENTERを使って、さまざまなオプションと多数の照明効果を駆使してカスタマイズいただけます。また、他のAORUSデバイスと同期させることも可能です。デュアルBIOS OCモードとサイレントモードのデュアルバイオスを搭載しています。モードスイッチを有効にするには再起動が必要です。アンチSAGブラケット グラフィックボードを支えるアンチSAGブラケットが付属しています。
-
- 【RTX 4090搭載!】G-GEARからCore i9-13900KS/RTX 4090搭載のハイエンドゲーミングPC「G-GEAR neo」の新モデルを発売
-
ゲーミングPC「G-GEAR」において、最新のCore i9-13900KS プロセッサーRTX 4090を搭載した、ハイエンドゲーミングPCシリーズ「G-GEAR neo」の新モデルが発売中。BTOが可能で参考価格は639,000円。<以下、ニュースリリースより>新モデルの特長 最新のインテル(R) Core™ i9-13900KS プロセッサーを搭載 インテル社の第13世代インテル(R) Core™ プロセッサー最上位となる「インテル(R) Core™ i9-13900KS プロセッサー」を搭載。従来よりも高性能なPコアと、省エネ性能に優れたEコアの2種類のコアがWindows 11と連動することで、ゲームやクリエイティブなど要求されるタスクごとに最適なコアへ割り当てることができます。 最適な用途:8Kなど放送業務レベルの映像編集、高精細なCG・アバター制作、VRを活用したゲーム配信など最新 NVIDIA(R) GeForce RTX™ 40シリーズ・最上位「GeForce RTX™ 4090」を搭載 NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4090 こそがその先を行く GeForce GPU です。性能、効率性、そして AI グラフィックスに飛躍的な向上をもたらします。超高性能なゲーミング、綿密に表現されたバーチャル世界、これまでにない生産性、そして新しい制作手法。NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャと 24 GB の G6X メモリで実現され、ゲーマーとクリエイターをその先へ導きます。最新インテルプロセッサーの性能を引き出す『ASUS PRIME Z790-A WIFI』 ■堅牢な電源設計 ハイサイドおよびローサイドMOSFETとドライバをそれぞれ60アンペア定格のパッケージに組み合わせた16+1 パワー ステージは、最新の intel Core プロセッサ向けに調整された電力効率と安定性を提供します。 さらに、2つのVRMヒートシンクを大型化し、サーマルパッドに接続することで、 MOSFETやチョークからの熱伝達を改善し、冷却性能を高めています。 ■Gen5対応 PCIe5.0スロット & ヒートシンク付き 4×Gen4 NVMe M.2スロット搭載 進化した最新CPUの広い帯域により、従来のPCIe4.0の2倍となる最大512Gb/sの転送速度を誇り、将来的な拡張も視野に入れたPCIe 5.0スロットを搭載しています。 さらに、最大4枚までの高速 Gen4 NVMe M.2 SSDが搭載でき、全スロットにヒートシンクを搭載しているため、転送速度を低下させるサーマルスロットリングを抑制し、高速転送に貢献します。 ■2.5Gb対応 高速イーサネット & Wi-Fi6 対応 最大2.5Gb対応の高速イーサネットポートを搭載。ハードウェア レベルの高度なネットワーク保護機能と相まって、スループット向上と信頼性の高い接続を両立します。 また、便利なワイヤレス機能として、無線LAN(Wi-Fi6)とBluetooth 5.3を搭載しています。 ※当モデルはWi-Fi 6 (2.4GHzおよび5GHz帯の周波数を用いた通信)に対応しておりますが、6GHz帯の通信(Wi-Fi 6E)は対応しておりません。お客様ひとりひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制を実現、これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能) G-GEAR neo GX9J-T231/ZB 税込価格: 639,000円 プロセッサー: インテル(R) Core™ i9-13900KS プロセッサー グラフィックス: NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4090(ビデオメモリ24GB) メモリ: 32GB DDR5 SDRAM(DDR5-4800) チップセット: インテル(R) Z790(ASUS PRIME Z790-A WIFI) システムドライブ: 1TB SSD(M.2規格 / NVMe接続) 光学ドライブ: オプション(BTOで追加可能) 電源ユニット: G-GEAR電源 CSZ1000V5GGP (定格1000W) ATX3.0準拠 12VHPWR対応 80PLUS GOLD対応 ケース: G-GEAR neo ミドルタワーケース (MCM-M500P-KN5N-SJP) OS: Windows 11 Home(64ビット版)https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2023/GX9J-T231ZB.html ※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズいただくことが可能です。販売店舗 今回発表する新モデルは、ツクモネットショップにて販売中、その他の店舗は本日1月13日(金)開店時より販売開始いたします。 ツクモ店舗(https://tenpo.tsukumo.co.jp/) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌大谷地店 ツクモ日本橋店 ツクモ福岡店 ツクモネットショップ(https://shop.tsukumo.co.jp/)法人営業部(https://houjin.tsukumo.co.jp/)
-
- 【低電力65Wモデル】G-GEARからAMD Ryzen 7000シリーズ搭載のゲーミングPCが発売
-
ゲーミングPCブランドG-GEARからAMD Ryzen 7000シリーズ・プロセッサーを搭載した低電力ゲーミングPCが1月13日(金)より発売中。BTO可能で参考価格は277,800円。<以下、ニュースリリースより>AMD Ryzen 7 7700を搭載したBTOモデル 先進的な技術革新を遂げたAMD Ryzen™ 7000 シリーズ・プロセッサー AMD Ryzen™ 9 7900、AMD Ryzen™ 7 7700、AMD Ryzen™ 5 7600 プロセッサー。AMD Wraithクーラーを標準装備し、低消費電力かつプレミアムを兼ね備えたAM5ソケット対応CPUにより、本格的なゲーマーが求めるハイパフォーマンスと高効率性が実現します。 ※12コア24スレッドとなる「AMD Ryzen™ 9 7900 プロセッサー」と8コア16スレッドの「AMD Ryzen™ 7 7700 プロセッサー」は標準でRGB LEDを搭載した「Wraith Prism Cooler」が付属しており、6コア12スレッドの「AMD Ryzen™ 5 7600 プロセッサー」は、「Wraith Stealth Cooler」が付属しております。最新AMD Ryzenプロセッサーの性能を引き出す ASUS ProArt X670E-CREATOR WIFI 10Gb & 2.5Gb の2つの高速イーサネット搭載 & Wi-Fi・Bluetooth対応 イーサネットポートは、インターネット ストリーミング用に最適な2.5Gbポートと、ローカル ネットワーク接続ストレージ (NAS) 用に最適な10 Gbポートの2つを搭載、データ編成とセキュリティを向上させます。また、便利なワイヤレス機能として、無線LAN(Wi-Fi6)とBluetooth 5.2を搭載しています。※当モデルはWi-Fi 6 (2.4GHzおよび5GHz帯の周波数を用いた通信)に対応しておりますが、6GHz帯の通信(Wi-Fi 6E)は対応しておりません。高速USBポートを多数搭載、最新のUSB4規格に対応 背面側にType-A ポートが7つ、Type-Cポートが3つの合計10個という豊富な高速USBポートを搭載。うちふたつのType-Cポートは最大 40 Gbps の双方向データ転送を可能にする最新のUSB4規格に対応しています。堅牢な電源設計 定格70アンペアで、ハイサイドおよびローサイド MOSFET とドライバーをひとつのパッケージに組み合わせた16+2 パワー ステージは、最新の AMD Ryzen™ 7000 シリーズ・プロセッサー向けに調整された電力と効率を提供します。さらに、優れた合金チョークと耐久性のあるコンデンサにも、極端な温度に耐えるように設計されており、業界標準よりも高いレベルのパフォーマンスを提供します。グラフィックスカードにNVIDIA(R) GeForce RTX™ 30シリーズを搭載(BTOカスタマイズ可能) NVIDIAの第2世代RTXアーキテクチャーであるAmpereで構築され、従来のモデルから大幅な性能向上を遂げた「GeForce RTX™ 3060Ti」グラフィックスカードを搭載しています。 強化されたRTコアとTensorコア、広帯域なGDDR6メモリを搭載し、より高解像度、高FPSでのゲーミングや、現実と見紛うより高度なリアルタイムレイトレーシングを実現することが可能です。最新DDR5メモリ標準搭載 DDR4規格の後継となる最新のDDR5メモリを標準搭載。動作クロックや転送速度が大きく引き上げられ、生産性の向上に大きく貢献します。DDR5は、メモリーモジュール内にODECC(On-Die ECC)を標準で実装しており、エラービット訂正により高速メモリーでも高い信頼性を確保しています。お客様ひとりひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制を実現、これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能) G-GEAR GA7A-E230/XB 税込価格: 277,800円 プロセッサー: AMD Ryzen™ 7 7700 グラフィックス: NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3060 Ti(ビデオメモリ8GB) メモリ: 16GB DDR5 SDRAM(DDR5-4800) チップセット: AMD X670E(ASUS ProArt X670E-CREATOR WIFI) システムドライブ: 1TB SSD(M.2規格 / NVMe接続) 光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ 電源ユニット: CWT製 定格750W 80PLUS GOLD対応 ケース: G-GEAR ミドルタワーケース(69JD) 無線機能: Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax + Bluetooth v5.2 OS: Windows 11 Home(64ビット版)https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2023/GA7A-E230XB.html ※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズいただくことが可能です。販売店舗と販売開始日 今回発表する新モデルは、ツクモネットショップならびに下記店舗にて、1月13日(金)より販売開始いたします。 ツクモ店舗(https://tenpo.tsukumo.co.jp/) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌大谷地店 ツクモ日本橋店 ツクモ福岡店 ツクモネットショップ(https://shop.tsukumo.co.jp/) 法人営業部(https://houjin.tsukumo.co.jp/)
-
- 【新色ホワイトモデル!】ASUSより36,000dpiの光学センサー搭載のゲーミングマウス2製品とインイヤーイヤホンROG Cetra True Wirelessの新色が発売
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、ゲーミングマウス「ROG Gladius III Wireless AimPoint」「ROG Chakram X Origin」の2製品とインイヤーイヤホン「ROG Cetra True Wireless」の新色Moonlight White Editionを発表。発売日は2023年1月27日(金)で、現在予約受付中。<以下、ニュースリリースより>ROG Gladius III Wireless AimPoint 製品名:ROG Gladius III Wireless AimPointカラー:黒/Moonlight White接続方法:無線接続時(USBドングル RF2.4G / Bluetooth5.2 ) 有線接続時 USB 2.0読み取り方式:ROG Aimpoint光学センサー方式トラッキング速度:650 IPS加速度:50 G解像度:100~36,000 DPIポーリングレート:1,000 Hz形状:右手用ゲーム:FPS/MOBA寸法(マウス本体):奥行123 X 幅68 X 高さ44 (mm)重さ(マウス本体): 79g(ケーブルとドングル以外)バッテリー稼働時間:2.4 GHz:最大119時間Bluetooth:最大143時間価格 : オープン価格 発売日 : 2023年1月27日(金) 製品ページ:https://rog.asus.com/jp/mice-mouse-pads/mice/ergonomic-right-handed/rog-gladius-iii-wireless-aimpoint-model/〇製品の特長確かな精度とさらに進化したデザイン最高36,000dpiの感度を誇るASUS独自のAimPoint光学センサーを搭載したROG Gladius III Wireless AimPointゲーミングマウスで、かつてないほど正確な操作感を体験してください。人間工学に基づいたデザインで疲れにくく、バッテリー駆動時間もさらに長くなったGladius III Wireless AimPointをサイドアームにして、自信を持ってゲームに臨みましょう。進化し続けるクラシックなデザインROGファンに長年愛されてきたGladiusシリーズは、一番の特徴である左右非対称のフォルムはそのままに、限界を超えて挑戦し続けます。右利きのさまざまなグリップスタイルに対応した、快適な使い心地をお約束します。究極の精度ROG AimPoint光学センサーを使用して、比類のない精度であらゆる動きを追跡します。 100~36,000 dpi(偏差値<1%)の高感度センサーは、最大650インチ/秒(ips)/50gの加速度までマウスの動きを感知し、迅速かつ効果的に攻撃できます。トライモード接続Gladius III Wireless AimPoint は、超高速ワイヤレスRF2.4 GHzモード、最大3台のデバイスをペアリングできるBluetooth(R)高速ペアリングテクノロジー、プレイしながら高速充電できる有線USBモードなど、さまざまな接続方法に対応しています。軽量設計改良された内部構造により、最新のGladiusは重量をわずか79グラムに抑えられ、長時間の素早いスワイプや動きも楽になります。 ROG Chakram X Origin 製品名:ROG Chakram X Originカラー:黒接続方法:無線接続時(USBドングル RF2.4G / Bluetooth5.2 ) 有線接続時 USB 2.0読み取り方式:ROG Aimpoint光学センサー方式トラッキング速度:650 IPS加速度:50 G解像度:最大36,000 DPIポーリングレート:8,000 Hz(USBドングルRF2.4 有線モード時のみ)2.4 GHz無線接続時:1000 Hzボタン数:計11 個左/右スイッチタイプ:ROGマイクロスイッチ(7000万回クリック)形状:右手用ゲーム:MOBA/MMO寸法(マウス本体):奥行132.7 X 幅76.6 X 高さ42.8 (mm)重さ(マウス本体): 123gバッテリー稼働時間:最大150時間価格 : オープン価格発売日 : 2023年1月27日(金)製品ページ:https://rog.asus.com/jp/mice-mouse-pads/mice/ergonomic-right-handed/rog-chakram-x-origin-model/〇製品の特長圧倒的なスピードと精度ROG Chakram X Originゲーミングマウスで思いのままに戦いましょう。36,000 dpiの光学センサーと8000 Hzのポーリングレートが圧倒的な精度を実現し、7つのボタンと4方向ジョイスティックにより指先で自由自在にコントロールできます。ROG Chakram Xゲーミングマウスを手にして、抜群の強さを発揮しましょう。高精度・高性能・完璧ROG Chakram X Originに搭載された最新のROG AimPoint光学センサーは、100~36,000 dpiのマウス感度でユーザーのあらゆる動きを高精度に追跡します。最大650インチ/秒(ips)/50gの加速度までマウスの動きを感知し、迅速かつ効果的に攻撃できます。業界最高水準の1%未満のCPI偏差と最大8000Hzのポーリングレート*が勝利への道を切り拓きます。新しいプログラマブル・ジョイスティックROG Chakram X Originに搭載された新しいジョイスティック*は、キーボードコマンドを右手側にオフロードすることができ、プレイスタイルに合わせてアナログモードとデジタルモードを使い分けることができます。くぼみがあるこの大型のジョイスティックは、手のひらの近い位置に配置することで、届きやすく、操作しやすくなっています。トライモード接続ROG Chakram X Originは、超高速ワイヤレスRF 2.4 GHzモード、Bluetooth(R)高速ペアリング技術により最大3台のデバイスをペアリング、有線USBモードでゲームで優位に立ちながらの急速充電など、さまざまな接続方法に対応しています。指先でさまざまなコマンドを操るROG Chakram X Originに最大11個の機能をプログラムすることで、ゲームやタスクごとに戦術的に操作をカスタマイズできます。また、最大5つのプロファイルをオンボードメモリに保存して、どこにいてもパーソナライズされた設定が可能です。 ROG Cetra True Wireless Moonlight White 製品名 : ROG CETRA TRUE WIRELESSカラー:Moonlight White接続方法 : Bluetooth 5.0ドライバー : ネオジウムマグネットドライバーサイズ:10 mmヘッドフォンインピーダンス:32 ohmヘッドフォン周波数:20Hz - 20KHzマイク集音方法:全指向性マイク周波数:100Hz - 10KHzマイク感度:-38 dBアクティブノイズキャンセレーション(ANC):有バッテリー:21.8時間(ANCオン) 27時間(ANCオフ)質量:ヘッドフォン(片耳) 5g 充電ケース 42g予定発売日 : 2023年1月27日(金)価格 : オープン価格製品ページ : https://rog.asus.com/jp/headsets-audio/in-ear-headphone/rog-cetra-true-wireless-model/〇製品の主な特長低遅延のワイヤレスオーディオ音声と映像の同期性を高める、対戦型ゲームのためのゲームモードアクティブ・ノイズ・キャンセリング(ANC)ハイブリッドANCテクノロジーは、ヘッドフォンの内側と外側からのノイズを検知してフィルタリングし、臨場感あふれるオーディオ体験を可能にします。長いバッテリー寿命最大27時間のバッテリー寿命と急速充電技術を搭載急速充電による長時間のバッテリー寿命ANCをオフにすると、1回の充電で最大5.5時間の使用が可能で、充電ケースを使えばさらに最大21.5時間まで延長できます。急いでる時は、急速充電技術により、わずか10分の充電で最大1.5時間の使用が可能です。ワイヤレス充電ケースは、ワイヤレス充電で便利に充電できます。タッチコントロールシンプルなクイックタッチコントロールにより、ゲーム中の迅速な調整が可能です。
-
- 【オンラインゲームに最適】ASUSからインテル® Z790、B760チップセット搭載マザーボード2製品が発売中
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、第13世代 インテル® Core™ プロセッサに対応するインテル® Z790、B760チップセット搭載マザーボード2製品が発売中。参考価格はROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4が64,980円。ROG STRIX B760-F GAMING WIFIが45,980円。ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4 製品名:ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4対応ソケット:LGA 1700対応CPU:第13世代 インテル(R) Core™ プロセッサ、Intel(R) Pentium(R) Gold / Celeron(R) プロセッサチップセット:Intel(R) Z790対応メモリ:DDR4-5333+ ×4画面出力端子:HDMI(R) 2.1×1、DisplayPort ×1拡張スロット:PCIe 5.0 x16×1ストレージ機能 : M.2×4、SATA 6Gb/s×4有線LAN機能:Realtek 2.5Gb Ethernet×1、ASUS LANGuard無線LAN機能:Wi-Fi 6E、2x2 Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax) 、2.4/5/6GHzの周波数帯対応、Bluetooth(R) v5.3USB(外部/内部):USB 3.2 Gen 2x2×2 (1/1)、USB 3.2 Gen 2×3 (3/0)、USB 3.2 Gen 1×6 (4/2)、USB 2.0×6 (2/4)フォームファクタ:ATX(305mm×244mm)予定発売日:2023年1月13日(金)製品ペー ジ:https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-a-gaming-wifi-d4-model/〇製品の特長堅牢な電源ソリューション定格 70A の 16 + 1 のパワー ステージ、合金チョークと耐久性のあるコンデンサ、デュアル PROCOOL II パワー コネクタ、6層PCB包括的な冷却2 つの厚いヒートシンクであり、統合されたM.2バックプレート、全部のM.2スロットにヒートシンクカバー次世代の接続性PCIe 5.0スロット、PCIe 4.0 M.2スロット、リアUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C(R)、USB 3.2 Gen 1 Type-C(R)用フロントパネルヘッダー、Thunderbolt 4™対応双方向AIノイズキャンセリングゲームやビデオ会議でのクリアなコミュニケーションのために、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減オンラインゲームに最適Intel(R) WiFi 6E、Intel(R)2.5Gbイーサネット、TUF LANGuardインテリジェントコントロールAI Cooling II、AI NetworkingDIYフレンドリーPCIE(R)スロット Q-RELEASE、M.2 Qラッチ、クリアCMOSボタン、BIOS FLASHBACK™、Q-LED ROG STRIX B760-F GAMING WIFI 製品名:ROG STRIX B760-F GAMING WIFI対応ソケット:LGA 1700対応CPU:第13世代 インテル(R) Core™ プロセッサ、Intel(R) Pentium(R) Gold / Celeron(R) プロセッサチップセット:Intel(R) B760対応メモリ:DDR5-7800+ ×4画面出力端子:HDMI(R) 2.1×1、DisplayPort ×1拡張スロット:PCIe 5.0 x16×1ストレージ機能 : M.2×3、SATA 6Gb/s×4有線LAN機能:Realtek 2.5Gb Ethernet×1、ASUS LANGuard無線LAN機能:Wi-Fi 6E、2x2 Wi-Fi 6E (802.11 a/b/g/n/ac/ax) 、2.4/5/6GHzの周波数帯対応、Bluetooth(R) v5.3USB(外部/内部):USB 3.2 Gen 2x2×1 (1/0)、USB 3.2 Gen 2×2 (1/1)、USB 3.2 Gen 1×8 (6/2)、USB 2.0×4 (0/4)フォームファクタ:ATX(305mm×244mm)予定発売日:2023年1月13日(金)製品ペー ジ:https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-b760-f-gaming-wifi-model/〇製品の特長最適なパワーソリューション定格60Aの16+1 DrMOS電源ステージ、8+4 PIN ProCool電源コネクタ、DIGI+パワーコントロール、6層PCB最適化された熱設計高伝導性サーマルパッドを備えた統合I/OカバーとVRMヒートシンク、三つのオンボードM.2ヒートシンク超高速接続PCIe 5.0スロット、2つのM.2スロット、リアUSB 3.2 Gen 2x2 Type-C(R)、USB 3.2 Gen 2 Type-C(R) フロントインテリジェントコントロールAI Cooling II、AI Networkingオンラインゲームに最適Intel(R) WiFi 6E、Intel(R)2.5Gbイーサネット双方向AIノイズキャンセリングゲームやビデオ会議でのクリアなコミュニケーションのために、マイクや音声出力からのバックグラウンドノイズを低減DIYフレンドリーPCIE Q-Release、M.2 Qラッチ、BIOS FlashBackTM、Clear CMOS ボタン、Q-LED、プリマウントされた I/O シールド
-
- 【BTOカスタマイズ可】G-GEARからRTX 4070Tiを搭載のゲーミングPCが発売中
-
株式会社ヤマダデンキとTSUKUMOブランドで独自に展開するゲーミングPC「G-GEAR」において、RTX 4070Tiを搭載のゲーミングPCが1月6日(金)より発売中。 <以下、ニュースリリースより>グラフィックスカードにNVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070Tiを搭載 NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Ti で、驚異的なゲーミングと創作に備えましょう。超効率を実現する NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャで構築されています。高速なレイ トレーシング、DLSS 3 による性能飛躍、新しいクリエイティブ手法などを体験ください。第13世代インテル(R) Core™ プロセッサーを搭載 最新の 第13世代インテル(R) Core™ プロセッサーを搭載。最適化された設計によるクロックの向上とともにパフォーマンスが飛躍した「Performance Core」と、エネルギー効率の高い「Efficient Core」の2種類のコアを搭載した新しいパフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャーが、新時代のゲーム体験とマルチタスク処理を可能にしました。従来よりも高性能なPコアと、省エネ性能に優れたEコアの2種類のコアがWindows 11と連動することで、ゲームやクリエイティブなど要求されるタスクごとに最適なコアへ割り当てることができます。耐久性、安定性、信頼性を追求したASUS製 TUF GAMING シリーズを採用 基幹パーツの一つであるマザーボードに、ASUS製の「ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」を採用。 高耐久部材を採用したTUFシリーズならではの耐久性に、インテル(R) 2.5Gb Ethernet有線LANやインテル(R) Wi-Fi 6無線LANを搭載。ゲーミングPCの名に恥じないクオリティを誇ります。お客様一人ひとりのニーズに対応 G-GEARシリーズは、TSUKUMOが長年にわたるパソコン用パーツ販売で培った知識とノウハウを基に開発・設計しています。日本国内の指定工場で熟練スタッフが一台ずつ丁寧に組立を行うことで、高品質の製品を迅速にお届けする生産体制を実現、これにより高い信頼性と安心感、幅広いニーズへの対応を高次元で実現しています。標準構成仕様(BTOによるカスタマイズ可能)G-GEAR GA9J-G223/ZB2 税込価格: 399,800円 プロセッサー: インテル(R) Core™ i9-13900KF プロセッサー グラフィックス: NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070Ti メモリ: 32GB DDR4 SDRAM(DDR4-3200) チップセット: インテル(R) Z690(ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4) システムドライブ: 1TB SSD(M.2規格 / NVMe接続) 光学ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ 電源ユニット: G-GEAR電源 CSZ1000V5GGP (定格1000W) ATX3.0準拠 12VHPWR対応 80PLUS GOLD対応 ケース: G-GEAR ミドルタワーケース(69JD) OS: Windows 11 Home(64ビット版)https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2023/GA9J-G223ZB2.html ※受注生産方式(BTO)によりスペックはカスタマイズいただくことが可能です。販売店舗と販売開始日 今回発表する新モデルは、ツクモネットショップならびに下記店舗にて、1月6日(金)より販売開始いたします。 ツクモ店舗(https://tenpo.tsukumo.co.jp/) ツクモパソコン本店 TSUKUMO eX. ツクモ名古屋1号店 DEPOツクモ札幌大谷地店 ツクモ日本橋店 ツクモ福岡店 ツクモネットショップ(https://shop.tsukumo.co.jp/) 法人営業部(https://houjin.tsukumo.co.jp/)本製品に関する詳細情報 TSUKUMO BTOパソコンhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/ G-GEAR 製品ページhttps://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/
-
- 【独自のOCツール採用】ZOTACからGeForce RTX 4070 Ti搭載のゲーミングビデオカード2製品が発売中
-
ZOTACからハイエンドゲーミングビデオカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti AMP Extreme AIRO」、「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC」の2製品が発売中。参考価格:ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti AMP Extreme AIRO:161,800円ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC:149,800円 <以下、ニュースリリースより>トリプルファン仕様で冷却性能アップ 2製品共に、7,680ユニットのCUDAコアを搭載するAda LovelaceアーキテクチャのハイエンドGPU「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載するグラフィックボードです。空気力学にインスパイアされた新しいデザインを採用しており、冷却ユニットには、ハイパフォーマンスを支えるトリプルファン仕様のZOTACオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を装備しています。 ラインアップは、最適化されたエアフロー設計とホログラフィック仕上げのフレームデザインを採用した「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti AMP Extreme AIRO」のほか、オーバークロック仕様モデルの「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC」をご用意しております。◆製品の特長新世代のハイエンドGPU、GeForce RTX 4070 Tiを搭載 7,680ユニットのCUDAコアを搭載するAda LovelaceアーキテクチャのハイエンドGPU「GeForce RTX 4070 Ti」を搭載。高速なGDDR6Xメモリを搭載するほか、強化されたTensorコアによる強力なAIアルゴリズムの活用と、RTコアによる現実のような光源や反射、影を描写するリアルタイムレイトレーシングに対応しており、ゲーミングにおいて新しいレベルのリアリズムと没入感をもたらします。トリプルファン仕様のオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載 トリプルファンに加え、ヒートパイプと大型ヒートシンクを採用するオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載。また、金属製のバックプレートを備えており、耐久性と剛性を高めています。細かいファン制御が行えるアクティブファンコントロールに対応 柔軟なファンコントロールを実現するアクティブファンコントロールに対応。ファンの回転数を個別に調整でき、エアフローのより細かなコントロールが行えます。さらに、アイドル時にファン回転を停止させることができる「FREEZE Fan Stop」に対応。アイドル時は静かに、ゲーム中は高い冷却パフォーマンスを発揮します。ホログラフィック仕上げのフレームデザイン(AMP Extreme AIROのみ) ユニークなホログラフィック仕上げのフレームデザインを採用。さらに、アドレサブルRGB LEDを搭載しており、ライティングシステム「SPECTRA 2.0」により、5つのゾーンでライティングのカスタマイズが行えます。ゲーミング環境に必要な機能をサポート ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1aを搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポートしています。また、フレームレートを高める画期的なAIレンダリング「DLSS」、ディスプレイ同期技術である「G-SYNC」などをサポート。ゲーミング環境に必要な機能を備えています。独自のオーバークロックツール「FireStorm」 ZOTACオリジナルのオーバークロックツール「FireStorm」に対応。わかりやすいインターフェースで、簡単にクロック調整、ファンコントロール、GPUのモニタリングに加え、SPECTRAライティングシステムの対応により、ライティングカラーやイルミネーション設定のカスタマイズも可能です。◆製品概要 メーカー: ZOTAC 製品名: ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti AMP Extreme AIRO 型番: ZTRTX4070TIAMPEXAIRO/ZT-D40710B-10P JANコード: 4537694320047 アスクコード: VD8359 予想市場価格: 161,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月5日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx-4070-ti/zotac-gaming-geforce-rtx-4070-ti-amp-extreme-airo.html 製品名: ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC 型番: ZTRTX4070TITRINITYOC/ZT-D40710J-10P JANコード: 4537694320054 アスクコード: VD8360 予想市場価格: 149,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月5日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-rtx-4070-ti/zotac-gaming-geforce-rtx-4070-ti-trinity-oc.html
-
- 【オリジナルクーラーで冷却効率アップ!】MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Ti を搭載したハイエンドゲーミングビデオカード3種が発売中
-
MSIからNVIDIA® GeForce RTX™ 4070 Ti を搭載したハイエンドゲーミングビデオカード3種が1月5日(木)23時より発売中。参考価格GeForce RTX™ 4070 Ti SUPRIM X 12G:169,800円GeForce RTX™ 4070 Ti GAMING X TRIO 12G:159,800円GeForce RTX™ 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC:149,800円<以下、ニュースリリースより>GeForce RTX™ 4070 Ti SUPRIM X 12G 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Tiを採用した製品で、高速なGDDR6Xメモリを大容量の12GBも搭載しており、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすことができます。冷却クーラーには、高い冷却性能と美しい外観で高評価を得ている「TRI FROZR 2S」をベースとして、最新のファンや冷却技術を採用した「TRI FROZR 3S」を搭載しています。前モデル同様にダイヤモンドをベースとしてより洗練され、ライトゴールドでコーティングされたエッジ部分など、LEDのライティングがよりいっそう美しく映えるデザインとなっています。ダイヤモンドロゴが輝くアルミニウムバックプレートを搭載し、サーマルパッドによる冷却補助とたわみ防止を兼ね備えており、さらなる進化を遂げた新世代グラフィックスカードにふさわしいハイエンドモデルです。【GeForce RTX™ 4070 Ti SUPRIM X 12Gの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●SUPRIM シリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR 3S」 「TRI FROZR 3S」冷却システムは、「TRI FROZR 2S」よりもさらなる冷却効率の向上を目指して設計されました。トルクスファン5.0や新設計のAirflow Controlヒートシンクなどの最新の冷却技術を備え、新世代GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●連結されたファンブレードが高圧の気流を生み出す「トルクスファン5.0」 「トルクスファン5.0」は、3枚のファンブレードを外輪部分で結合させることで、従来のファンよりも高い風圧と風量を生み出します。またファンカウルを筐体から張り出して、下部にノッチを追加することで気流の安定性を向上させ、より効率的に冷却することができます。●最適な場所に効率的に風を送り込む「Airflow Control」 「Airflow Control」は、Wave-curved3.0やV字型フィンなど最適なエアフローのための機能が多数搭載されています。これらの機能により表面積が増え、風が吹き抜けやすくなることで冷たい空気をより多くフィンに供給でき、ヒートシンクを常に一定の温度に保つことができます。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX™ 4070 Ti SUPRIM X 12Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4070-Ti-SUPRIM-X-12GGeForce RTX™ 4070 Ti GAMING X TRIO 12G 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Tiを採用した製品で、高速なGDDR6Xメモリを大容量の12GBも搭載しており、ゲームを快適にプレイしたいゲーマーのためのグラフィックスカードです。冷却クーラーは、高い冷却性能で評価を得ている「TRI FROZR 2」をベースに、最新のトルクスファン5.0やヒートシンクなどの冷却技術でアップデートされた「TRI FROZR 3」を搭載しています。背面には、アルミニウムバックプレートを搭載し、サーマルパッドによる冷却補助とたわみ防止を兼ね備えています。さらなる進化を遂げ、ライトユーザーからプロゲーマーとして活躍する選手まであらゆるゲーマーに最適の新世代グラフィックスカードです。【GeForce RTX™ 4070 Ti GAMING X TRIO 12Gの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●GAMINGシリーズ の新たなオリジナルトリプルファンクーラー「TRI FROZR 3」 「TRI FROZR 3」冷却システムは、「TRI FROZR 2」よりもさらなる冷却効率の向上を目指して設計されました。トルクスファン5.0や高効率のヒートシンクなど最新の冷却技術を備え、新世代GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●連結されたファンブレードが高圧の気流を生み出す「トルクスファン5.0」 「トルクスファン5.0」は、3枚のファンブレードを外輪部分で結合させることで、従来のファンよりも高い風圧と風量を生み出します。またファンカウルを筐体から張り出して、下部にノッチを追加することで気流の安定性を向上させ、より効率的に冷却することができます。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■GeForce RTX™ 4070 Ti GAMING X TRIO 12Ghttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4070-Ti-GAMING-X-TRIO-12GGeForce RTX™ 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC 本製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Tiを採用した製品で、安定したパフォーマンスを重視した設計を採用したグラフィックスカードシリーズです。高速なGDDR6Xメモリを大容量の12GBも搭載しており、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすことができます。トリプルファン仕様の冷却クーラーは、実績のある「トルクスファン 4.0」を搭載し、大型ヒートシンク全体に風を当てることでGPUからの熱を素早く冷却し、安定した動作を実現しています。LEDを省くことで多数の組み合わせにマッチする落ち着いたデザインでありながらも、高いパフォーマンスを発揮する質実剛健なグラフィックスカードを求める方におすすめです。【GeForce RTX™ 4070 Ti VENTUS 3X 12G OCの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX™ 4070 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「トルクスファン4.0」 「トルクスファン4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、搭載されている大型ヒートシンクにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。 ●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。【製品仕様】 ■GeForce RTX™ 4070 Ti VENTUS 3X 12G OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4070-Ti-VENTUS-3X-12G-OC
-
- 【シンプルなホワイトモデルも】GIGABYTEからGeForce RTX 4070 Ti 搭載ビデオカード4製品が発売中
-
GIGABYTEからGeForce RTX 4070 Ti搭載のビデオカードが4製品が発売中。オリジナル空冷ファン「WINDFORCE」を採用し、高効率の放熱を実現している。<以下、ニュースリリースより>GV-N407TAERO OC-12GD 【型番】GV-N407TAERO OC-12GD【JAN】4988755064941【コアクロック】Boost Clock : 最大 2640 MHz【メモリクロック】21 Gbps【メモリビット幅】192 bit【メモリサイズ】12 GB【メモリ規格】GDDR6X【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1【保証期間】2年想定売価:¥159,800前後(税込)発売予定:2023年1月5日 23時リリースページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/gv-n407taero-oc-12gd.htmlGV-N407TAORUS M-12GD 【型番】GV-N407TAORUS M-12GD【JAN】4988755064927【コアクロック】Boost Clock : 最大 2670 MHz【メモリクロック】21 Gbps【メモリビット幅】192 bit【メモリサイズ】12 GB【メモリ規格】GDDR6X【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1【保証期間】4年(要オンライン登録)想定売価:¥169,800前後(税込)発売予定:2023年1月12日リリースページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/gv-n407taorus-m-12gd.htmlGV-N407TAORUS E-12GD 【型番】GV-N407TAORUS E-12GD【JAN】4988755064934【コアクロック】Boost Clock : 最大 2655 MHz【メモリクロック】21 Gbps【メモリビット幅】192 bit【メモリサイズ】12 GB【メモリ規格】GDDR6X【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1【保証期間】4年(要オンライン登録)想定売価:¥164,800前後(税込)発売予定:2023年1月12日リリースページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/gv-n407taorus-e-12gd.htmlGV-N407TGAMING OC-12GD 【型番】GV-N407TGAMING OC-12GD【JAN】4988755064866【コアクロック】Boost Clock : 最大 2640 MHz【メモリクロック】21 Gbps【メモリビット幅】192 bit【メモリサイズ】12 GB【メモリ規格】GDDR6X【出力】DisplayPort 1.4 x3、HDMI 2.1 x1【保証期間】4年(要オンライン登録) 想定売価:¥155,800前後(税込)発売予定:2023年1月5日 23時リリースページ:https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/gv-n407tgaming-oc-12gd.html●各モデルの特徴各モデルとも、オルタネイトスピニングやダイレクトタッチGPUなどさまざま々な機能を搭載し冷却性能を高めたオリジナルブレードの3連ファン「WINDFORCE 冷却システム」を搭載。その中でも、「GV-N407TAERO OC-12GD」はクリエイター向けのGIGABYTEAEROモデル、ゲーマー向けの「GV-N407TAORUS M-12GD」「GV-N407TAORUS E-12GD」「GV-N407TGAMING OC-12GD」は、4年保証(要オンライン登録)に対応しています。