-
- 【1ms+Fast IPS】レグザゲーミング爆誕——TVS REGZA株式会社からFHD、WQHD解像度のゲーミングモニター2機種が発売
-
東芝・レグザブランドの映像機器開発、製造などを行うTVS REGZA株式会社がレグザブランド初となるゲーミングモニター「RM-G276N」、「RM-G245N」を2024年11月22日(金)より順次発売する。価格はオープン。リフレッシュレートは「RM-G276N」が240Hz、「RM-G245N」が180Hzとなっている。<以下、ニュースリリースより> 「ゲーム×レグザ」は新たなステージへ… TVS REGZA株式会社は、レグザゲーミングモニター「RM-G276N」および「RM-G245N」を11月22日より順次発売します。当社初のゲーミングモニターです。 「RM-G276N」および「RM-G245N」ともに、広視野角Fast IPS (In Plane Switching) *1 液晶パネルを搭載。ハイリフレッシュレート、応答速度1ms(GTG)を実現し、4種のゲーム専用モード画質に加え、映画モード、スポーツモード画質をサポートしています。ゲームはもちろん、メディアストリーミングデバイスなど使用した動画も高画質でお楽しみいただける商品です。主な特長 (1) 広視野角Fast IPS(In Plane Switching)液晶パネルとハイリフレッシュレートによる快適なゲームプレーを実現 「RM-G276N」は、27インチ(27V型)のWQHD(2560×1440)解像度の広視野角Fast IPSパネルを搭載しています。上下左右178度という広視野角により、視聴位置による色やコントラストの変化が低減されているほか、最大リフレッシュレート240Hz、応答速度1ms(GTG)という高いゲーミング性能を備えています。sRGBカバー率は99%を実現、VESA Display HDR400取得、HDR10、AdaptiveSyncに対応しており、残像の少ないスムーズかつ美しい映像でゲームプレーをお楽しみいただけます。特に、FPSなど競技性の高いゲームにおいても快適なゲーミングをお楽しみいただけます。 「RM-G245N」は「RM-G276N」同様、広視野角Fast IPSパネルを搭載しており、画面サイズは23.8インチ(23.8V型)、解像度はフルHD(1980×1080)となります。最大リフレッシュレートは180Hz、応答速度は1ms(GTG)に対応しています。さらにsRGBカバー率は99%を実現、HDR10、AdaptiveSyncに対応しています。(2)テレビで培った高画質化のノウハウを取り入れた映像モードを搭載 「RM-G276N」および「RM-G245N」は、当社がテレビ開発で培ってきた高画質化のノウハウを取り入れた映像モードを7つ用意しています。ゲーム用に4つ、インターネット経由などで視聴するドラマやスポーツなどの一般コンテンツ用に3つです。<ゲーム用モード> - FPS: :暗いシーンで隠れた敵をより鮮明に映し出し、動きの速いシーンでの残像感を低減するモード- RTS/RPG:ゲーム内のカットシーンやオープンワールドの世界を高画質で楽しめるように、自然なコントラストのある映像を実現するモード- MOBA:敵や味方のキャラクター、エフェクト、各種パラメーターが見やすくなるように、鮮鋭感を高めたモード- レーシング:路面の状況を安定して確認できるようにし、車体の残像感も低減するモード<一般コンテンツ用モード> - 標準: 明るい部屋でもメリハリのある美しい映像を楽しめ、ゲームだけでなくテレビ番組視聴にも対応するモード- 映画:暗い環境で映画を楽しむときに適したモード- スポーツ:ゴルフやサッカー、ラグビーなどの芝の緑を美しく再現し、ボールの素早い動きを忠実に描写するモード(3)チルト対応で、より快適なゲームプレーが可能に 「RM-G276N」および「RM-G245N」ともにチルト機能(-5度~+15度)に対応したスタンドを採用しています。お好みの角度に調節し、ゲームを快適にお楽しみいただけます。●商品詳細情報/キャッシュバックキャンペーン情報は下記をご確認くださいhttps://www.regza.com/monitor/g276n-g245n *1 IPSはIn Plane Switching技術の略称です。 ※各機能の利用には、インターネット接続が必要な場合があります。 ※本リリースに記載されている社名・商品名・サービス名などはそれぞれ各社が商標として使用している場合があります。 ※本リリースの内容は、発表時点のものです。予告なしに変更される場合があります。
-
- 【75%+磁気式】スペースバーの長さがカスタマイズできる!——ELECOM GAMING V customより、日本語配列のロープロファイルキーボードが発売
-
エレコムのゲーミングブランドELECOM GAMING V customより、75%サイズ磁気式ロープロファイルキーボード「VK720AL」が発売。発売予定日は11月下旬で、参考価格は32,980円。現在予約受付中だ。<以下、ニュースリリースより>新シリーズ「VK720AL」の先行予約販売を11月1日(金)より開始 エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、ハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom(ブイ カスタム)」シリーズより、75%サイズ・日本語配列の磁気式ロープロファイルキーボード「VK720ALシリーズ」を発売します。また、発売に先立ち、「VK720ALシリーズ」の先行予約販売を、2024年11月1日(金)12時より開始します。最速の入力を極める。磁気式ロープロファイルキーボード 最短0.1mmの押し込み・押し上げでキー入力のON/OFF操作ができ、高速での連打・再入力を実現するロープロファイル磁気式スイッチを搭載。磁気スイッチはファクトリールブ済みのBOXタイプの軸を搭載したリニア型で、キーのガタつきが少なく滑らかな押し込みを実現しています。押下圧は一般的な赤軸よりも初動がやや軽い、スタート30g、底打ち50gのキーを採用。 また、キーの押し込みがいつどんな地点にあってもその位置にアクチュエーションポイントとリセットポイントが追従して変化。従来のメカニカルキーボードよりも速いポジショニングとストッピングを実現できます。ゲームに最適化された75%サイズ・日本語配列 2024年5月24日に公開した、「VK720Aシリーズ」で好評だった75%サイズを引き続き採用しています。マウスを操作するためのスペースを確保しやすいTKL(テンキーレスキーボード)よりもコンパクトなサイズ感で、Escキー、ファンクションキーとあわせて音量調整ができる「プログラマブルダイヤル」を搭載しています。必要十分なキーが備わっているため、ゲームプレー時だけではなく、普段使いする際にも違和感なくお使いいただけます。スペースバー部分の配列変更が可能 お好みのプレースタイルにあわせて、スペースバー部分の配列を選択できるよう、ロングとショートの2種類のキーを付属品として同梱しています。スペースバーユニットを付け替えるだけで、「ロングスペースバー」もしくは「無変換キー+ショートスペースバー」 のカスタマイズができます。ゲーム体験をより没入感あるものにする機能を搭載 すべてのキーに1,677万色のRGBライティング機能を搭載しています。ゲーム環境を彩るだけではなく、ゲームへの没入体験を可能にします。また、V custom専用の設定ソフトウェア「EG Tool」によって、光り方のパターン、速度、色などをお好みに合わせてカスタマイズできます。さらに「EG Tool」で設定した内容をキーボード本体に記憶できるため、専用ソフトをインストールしていないパソコンでも、以前の設定通りに使用可能です。エレコムのゲーミングキーボード用エンジン“ELECOM Magnetic S.P.S Engine”搭載 キー入力における応答速度(Speed)、精度(Precision)、安定性(Stability)を高めたエレコムのゲーミングキーボード用エンジンに、可変型のアクチュエーションポイント・リセットポイント制御システムを追加した“ELECOM Magnetic S.P.S Engine”を搭載しています。先行予約販売詳細 製品 :V custom VK720AL(75%サイズ・日本語配列) 型番 :(ブラック)TK-VK720ALBK /(ホワイト)TK-VK720ALWH 販売開始日時 :11月1日(金)12時~ 販売先URL :https://shop.elecom.co.jp/category/VK720AL/ELECOM GAMING V customとは 本シリーズは、「最適って、最強。」をコンセプトに、プロからエントリーまで勝ちにこだわるすべてのプレーヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大事に作りこんだ、一人ひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。科学的に裏付けられた高性能を実現しながら形状、サイズ感、素材などのこだわりから生み出される絶妙な使い心地を追求しています。VK720AL特設Webページ:https://www.elecom.co.jp/pickup/v-custom/products/keyboard/vk720al/製品詳細<V custom VK720AL 日本語配列 ブラック> 型番:TK-VK720ALBK 価格:32,980円(予定売価・税込) URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK720ALBK.html<V custom VK720AL 日本語配列 ホワイト> 型番:TK-VK720ALWH 価格:32,980円(予定売価・税込) URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-VK720ALWH.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20241101-01/
-
- 【圧倒的静音性】白軸の打鍵音も公開——ELECOM GAMING V customシリーズよりVK600A交換用キースイッチを新発売
-
エレコム株式会社は、ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズのVK600A交換用キースイッチを2024年7月3日(水)より発売した。新製品は一般的な赤軸よりも軽い押下圧(スタート30g、底打ち50g)で素早い反応力を実現し、静音性も向上している。価格は税込み1,280円で、エレコムダイレクトショップなどで購入可能。<以下、ニュースリリースより>押下圧は一般的な赤軸よりも初動がやや軽く、軽やかに調整された押下圧により、素早い反応力を実現します! エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、エレコムのハイクラス・ゲーミングデバイスELECOM GAMING V customシリーズよりゲーミングキーボードVK600Aのキースイッチを新発売いたしました。 ハイグレードスイッチへの交換でプレーをさらに快適に。65%サイズゲーミングキーボード VK600A対応のキースイッチです。押下圧は一般的な赤軸よりも初動がやや軽い、スタート30g、底打ち50gのキーを採用。軽やかに調整された押下圧により、素早い反応力を実現します。勝負に影響するノイズを極限まで減らす圧倒的な静音性はVK600Aよりさらに進化し、プレー中のボイスチャットや配信にも響きにくく、さまざまなシーンにおいて快適なプレーを提供します。ELECOM GAMING V customシリーズのVK600A交換用キースイッチ ■ハイグレードスイッチへの交換でプレーをさらに快適に。65%サイズゲーミングキーボードVK600A キースイッチです。 ■押下圧は一般的な赤軸よりも初動がやや軽い、スタート30g、底打ち50gのキーを採用。軽やかに調整された押下圧により、素早い反応力を実現します。 ■勝負に影響するノイズを極限まで減らす圧倒的な静音性はVK600Aよりさらに進化。プレー中のボイスチャットや配信にも響きにくく、さまざまなシーンにおいて快適なプレーを提供します。 ※音がでますので、音量にご注意ください。最適って、最強。ELECOM GAMING V custom ELECOM GAMING V customは、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレーヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、ひとりひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする、エレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。製品詳細 <VK600A交換用キースイッチ> 型番:TK-KS01AL 価格:¥1,280(店頭実勢価格)¥1,164(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-KS01AL.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20240702-02/ご購入はこちら <TK-KS01AL VK600A交換用キースイッチ> エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550320665/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550320665.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550320665.html
-
- 【圧倒的静音性】白軸の打鍵音も公開——ELECOM GAMING V customシリーズよりVK600A交換用キースイッチを新発売
-
エレコム株式会社は、ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズのVK600A交換用キースイッチを2024年7月3日(水)より発売した。新製品は一般的な赤軸よりも軽い押下圧(スタート30g、底打ち50g)で素早い反応力を実現し、静音性も向上している。価格は税込み1,280円で、エレコムダイレクトショップなどで購入可能。<以下、ニュースリリースより>押下圧は一般的な赤軸よりも初動がやや軽く、軽やかに調整された押下圧により、素早い反応力を実現します! エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長執行役員:石見 浩一)は、エレコムのハイクラス・ゲーミングデバイスELECOM GAMING V customシリーズよりゲーミングキーボードVK600Aのキースイッチを新発売いたしました。 ハイグレードスイッチへの交換でプレーをさらに快適に。65%サイズゲーミングキーボード VK600A対応のキースイッチです。押下圧は一般的な赤軸よりも初動がやや軽い、スタート30g、底打ち50gのキーを採用。軽やかに調整された押下圧により、素早い反応力を実現します。勝負に影響するノイズを極限まで減らす圧倒的な静音性はVK600Aよりさらに進化し、プレー中のボイスチャットや配信にも響きにくく、さまざまなシーンにおいて快適なプレーを提供します。ELECOM GAMING V customシリーズのVK600A交換用キースイッチ ■ハイグレードスイッチへの交換でプレーをさらに快適に。65%サイズゲーミングキーボードVK600A キースイッチです。 ■押下圧は一般的な赤軸よりも初動がやや軽い、スタート30g、底打ち50gのキーを採用。軽やかに調整された押下圧により、素早い反応力を実現します。 ■勝負に影響するノイズを極限まで減らす圧倒的な静音性はVK600Aよりさらに進化。プレー中のボイスチャットや配信にも響きにくく、さまざまなシーンにおいて快適なプレーを提供します。 ※音がでますので、音量にご注意ください。最適って、最強。ELECOM GAMING V custom ELECOM GAMING V customは、プロからエントリーまで、勝ちにこだわるすべてのプレーヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく、感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、ひとりひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする、エレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。製品詳細 <VK600A交換用キースイッチ> 型番:TK-KS01AL 価格:¥1,280(店頭実勢価格)¥1,164(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/TK-KS01AL.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20240702-02/ご購入はこちら <TK-KS01AL VK600A交換用キースイッチ> エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550320665/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550320665.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550320665.html
-
- 【今なら15%OFF!】Pixioの240Hz+Fast IPS採用のゲーミングモニター「PX279Prime Neo」が3万円台で発売中!
-
ゲーミングモニターブランドPixioの新モデル「PX279Prime Neo」が2024年7月4日(木)より発売中。27インチ、240Hz、FHD解像度のFast IPSパネルを採用し、位置調整が可能な多機能スタンドを搭載。発売を記念して現在15%OFFセールも実施中だ。<以下、ニュースリリースより>期間限定15%OFFセール開催 Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、27インチ/FHD/240Hz/Fast IPS採用の多機能スタンド搭載ゲーミングモニター「PX279Prime Neo」を2024年7月4日(木)よりPixio全店にて予約販売開始します。発売を記念して、2024年7月4日(木)~7月10日(水)までPixio全店にて同製品を対象とした15%OFFセールを開催します。PX279Prime Neo価格:38,163円(税込41,980円)公式ストア:https://pixiogaming.jp/products/px279pnAmazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B00CWXS7T4楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px279pn/Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px279pn.html多機能スタンド搭載モデル。モニターアームを設置しにくい環境の方におすすめ 「PX279Prime Neo」は27インチ、240Hzの高リフレッシュレート、FHD解像度、Fast IPSパネルを採用したゲーミングモニターです。さらに多機能スタンドを搭載しているため、画面の高さ、角度、画面の向きなどを自分好みに自由に調整することができます。デスク周りにモニターアームを設置する場所がない方などにオススメのモデルです。■製品特長 ・多機能スタンドによりモニターの位置調整が自由自在 ・240Hzの高リフレッシュレートでゲームプレーがスムーズに ・27インチの大画面で迫力のある映像美 ・FastIPSパネルの鮮やかな色合い発売記念セール 「PX279Prime Neo」発売を記念して、2024年7月4日(木)~7月10日(木)までPixio全店にて同製品を対象とした15%OFFセールを開催します。通常価格41,980円(税込)→特価:35,683円(税込)製品仕様 本体サイズ:長さ59.67 × 幅24.22 × 高さ50.53 cm重量:5.55Kg画面サイズ:27インチアスペクト比:16:9解像度:FHD (1920 × 1080)リフレッシュレート:240 Hz応答速度:1ms (GTG)液晶パネル:IPS / 非光沢色域:119.83% sRGB端子:HDMI2.1 ×2 / DisplayPort1.4 ×1 / Head Phone Jack機能:FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/HDR10/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応75mmピッチ(VESAアダプター使用時100mmピッチ)/Overdrive保証・サポート:公式ストア 3年間 / 30日間の無料返品サービスその他公式店舗 2年間/30日間の無料返品サービスPixioとは Pixio(ピクシオ)は「ゲーマーの、ゲーマーによる、ゲーマーのためのモニターメーカー」を目指し、有名メーカーの最上級グレードパネルを使用した高品質・高性能ながらも、仲介マージンやマーケティングコストをカットすることで、手頃な価格を実現したハイエンドゲーミングモニターブランドです。ダイレクトに国内外のコアゲーマーにゲーミングモニターを提供することで、コアゲーマーから多くの支持と信頼を得ています。さらにeSportsに使用するデバイスメーカーとして、複数のeSportsチームのスポンサーとなることで、eSportsコミュニティの活性化に貢献し、日本におけるeSportsの発展にも貢献するべく活動を行っております。■販売店舗一覧 Pixio 公式ストア : https://pixiogaming.jp/ Pixio Amazon店:https://amzn.to/3CoiHWm Pixio 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/pixiogaming/ Pixio Yahoo!ショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/■Pixio公式SNSアカウント X(旧Twitter): https://twitter.com/pixiojapan Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan
-
- 【ゲームボーイカラーみたいなレトロデザインが◎】Amazon数量限定!——Elgato Stream Deck MK.2に新色アトミックパープルが登場!
-
Elgatoから発売されている多機能ランチャーの通常左手デバイス「Stream Deck MK.2」に新色のアトミックパープルが登場。中身が見えるスケルトン仕様となっており、Amazonにて数量限定で発売中だ。参考レビュー:https://esports-world.jp/column/26355<以下、ニュースリリースより>数量限定で発売! SB C&S株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が開発・提供する配信向けのキャプチャデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、配信作業を効率化するショートカットキーボード「Stream Deck MK.2(ストリーム デック マークツー)」の新色アトミックパープルを、Amazonで2024年7月8日から数量限定で販売します。 自由にカスタマイズ可能な15個のLCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレー)キーを搭載したショートカットキーボード「Stream Deck MK.2」の透明感のある新色、アトミックパープルが登場します。アプリの起動、SNSへの投稿、オーディオの調整、サウンドクリップの再生、照明の点灯など、さまざまなアクションを登録してワンボタンで呼び出すことが可能です。キーのアイコンを自由に設定して、自分専用の特別なキーボードを作り上げることができます。また、公式サイトからさまざまなアプリのプラグイン、アイコンパック、著作権使用料フリーのトラックやサウンドエフェクトもダウンロードできます。付属の専用スタンドは卓上での使用に最適な角度を保ち、USB Type-Cケーブルの取り外しも可能で、よりスマートなコントロールを実現しています。 【主な特長】 ・15個のカスタム可能なLCDキーでアプリ、ツール、プラットフォームをワンタッチでコントロール ・コマンドが実行されたことを即座に確認できる視覚的フィードバック ・ Elgato 4KCU、OBS、Streamlabs、Twitch、YouTube、Twitter、Spotify、Philips Hueなどへパワフルなプラグインでアクセスが可能 ・ホットキーアクションを設定して、フィルム編集、ミュージック製作、写真撮影のワークフローを円滑に進め効率化 ・1度のタップで一つまたは複数のアクションを起動可能 ・スマートプロファイルを作成することで、異なるアプリにそれぞれ独自のキーを設定し、キー構成間を自動的 に切り替えることが可能 ・カスタムアイコンを使用してキーをカスタマイズ可能 ・Stream Deck Storeで、プラグイン、アイコンパック、数千種類の著作権使用料フリーのトラックやサウンドエフェクトなどをダウンロード可能 ・ 取り外し可能なスタンドとUSB Type-C to Type-Aケーブルが付属【製品概要】本体サイズ 118 (W) × 84 (D) × 25 (H) mm(スタンドを除く)重量 スタンド無し:145g、スタンド有り:270gLCD キー 15 個インターフェース USB 2.0システム要件 Windows 10 (64bit) macOS 10.13 またはそれ以降同梱物 本体、卓上スタンド、USB Type-C to Type-A ケーブル、クイックスタートガイド【価格】 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み2万4,980円)【製品の詳細】https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2J98G3K【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/Elgatoについて Elgatoは、YouTubeやTwitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に必要なアクセサリーを製造しており、世界80カ国以上で販売されています。ドイツとカリフォルニアのエンジニアチームが開発・デザインし、洗練されたソフトウエアに革新的なハードウエアを組み合わせ、YouTubeや Twitchなどの新時代のエンターテインメントのコンテンツ制作に新たなソリューションを提案しています。 ●Copyright(C)2024 CORSAIR Components.Inc無断複写・転載を禁ず。CORSAIR、セイルロゴおよびVengeanceは、米国およびその他の国におけるCORSAIRの登録商標です。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【今なら15%OFFセール!】ホワイトカラーのHDMIケーブルも!——Pixioから180Hz Fast IPSゲーミングモニター「PX248 Prime Plus」が発売!
-
ゲーミングモニターブランドPixioより、リフレッシュレート180HzでFast IPSを採用したゲーミングモニター「PX248 Prime Plus」が発売。ブラックとホワイトの2色展開で、価格は24,980円。今なら発売を記念した15%OFFセールが開催中。<以下、ニュースリリースより>ホワイトカラーのHDMIケーブルも同時発売 Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、23.8インチ/FHD/180Hz/Fast IPSを採用したゲーミングモニター「PX248 Prime Plus White」と「PX248 Prime Plus Black」、ホワイトカラーのUltra High Speed HDMI2.1ケーブル「PXH212BW」の予約販売を2024年7月3日(水)よりPixio全店で開始します。 発売を記念して、2024年7月3日(水)~7月10日(水)まで上記3商品を対象とした15%OFFセールをPixio全店で開催します。PX248 Prime Plus White価格:22,709円(税込24,980円)公式ストア:https://pixiogaming.jp/products/px248ppwhAmazon :https://amzn.to/4eHaS0o楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px248pp/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px248pp.htmlPX248 Prime Plus Black価格:22,709円(税込24,980円)公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/px248ppbkAmazon: https://amzn.to/3zo8HyI楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px248pp/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px248pp.html製品特長 ・人気の「PX248 Prime」の後継機種。リフレッシュレートを180Hzへアップデート ・ホワイトとブラックの選べる2カラー ・eスポーツに最適。ハイスペックなエントリーモデル ・180Hzの高リフレッシュレート対応。画面の移り変わりが激しいゲームにもオススメ ・色合いが鮮やかなFast IPSパネルを採用。細かいクリエイティブ作業などにも最適発売記念セール セール期間:2024年7月3日(水)~7月10日(水)会場:Pixio全店価格:通常価格24,980円(税込)⇒特価:21,233円(税込) 「PX248 Prime Plus」を対象とした15%OFFセールを開催します。製品仕様 本体サイズ: 長さ53.994 × 幅14.256 × 高さ40.018 cm重量: 2.87Kg画面サイズ: 23.8インチアスペクト比: 16:9解像度: FHD (1920 × 1080)リフレッシュレート: 180 Hz応答速度: 1ms (GTG)液晶パネル: Fast IPS / 非光沢色域: 110.88% sRGB端子: HDMI2.0 ×2 / DisplayPort1.4 ×1 / Head Phone Jack機能: FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/HDR10/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応100mmピッチ/Overdrive保証・サポート:公式ストア 3年間 / 30日間の無料返品サービス その他公式店舗 2年間/30日間の無料返品サービス「PXH212BW」製品情報 価格:1,618円(税込1,780円) 公式ストア:https://pixiogaming.jp/products/pxh212bw Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D3KWYYTB 楽天市場:https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/pxh212bw/ Yahoo!ショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/pxh212bw.html■製品特長 ・ケーブルに編み込み式の高耐久ナイロンを使用 ・淡い色合いのデスク環境にも馴染むホワイトカラーでホワイトコーデにぴったり ・HDMI2.1の規格(HDMI type A)により、8K 60Hz/4K 120Hzにも対応。どんなゲームもほぼOK■発売記念セール セール期間:2024年7月3日(水)~7月10日(水) 会場:Pixio全店 通常価格1,780円(税込)⇒特価:1,513円(税込) 「PXH212BW」を対象とした15%OFFセールを開催します。
-
- 【180Hz+1ms+HDR】LGエレクトロニクスからIPSパネル採用ゲーミングモニター「27GS65F-B」、「24GS65F-B」が発売中
-
IPSパネルを採用し、1msの応答速度と180Hzのリフレッシュレートを実現。HDR対応や高色再現性、低遅延、可変リフレッシュレート、エルゴノミックスタンドなどの機能も備えている。<以下、ニュースリリースより>美しさ×速さのゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズ LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)本社:東京都中央区)は、ゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズの新モデルとして、27インチの「27GS65F-B」と23.8インチの「24GS65F-B」を、2024年6月下旬より順次発売します。「LG UltraGear™」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレーするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。この度発売する2モデルは、発色が鮮やかで自然な色合いを表示でき、広視野角なIPSパネルを採用。高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない1ms(GTG)の応答速度と、180Hzの高リフレッシュレートを実現しています。またHDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)カバーする高い色再現性によって、自然かつ美しい色彩を表現。映像遅延を抑える「DASモード(自動設定)」にも対応し、一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、魅力を最大限引き出します。さらに、画面のずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する可変リフレッシュレート(VRR)に対応。AMD社のAPUやGPUとの組み合わせを保証する「AMD FreeSync™ テクノロジー」の認証を受けています。さらに、暗くて見えにくい部分を認識し、明るく映し出すことで、闇に潜むターゲットを見つけやすくし、ゲームを有利に展開することができる「ブラックスタビライザー」に対応。スタンドは110mmの高さ調整、前後計20゜のチルト角調整、ピボットに対応し、フレキシブルな画面の位置調整が可能。目や疲労に影響するとされるブルーライトやフリッカー(ちらつき)を抑えることもできる「ブルーライト低減モード」や、色の判別がつきづらい人でも配色を変えることで見やすくなる「色覚調整モード」も搭載しています。 左から、27GS65F-B 、24GS65F-B <発売概要>主な特長 あらゆるゲームジャンルで楽しめる「美しさ×速さ」IPSパネル×1ms(GTG) | フルHD@180Hz | HDR 10 | DASモード 発色が鮮やかで、自然な色合いを表示でき、斜めから見ても褪色の少ない、広視野角なIPSパネルを採用。高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない1ms(GTG)※1の応答速度と、180Hz※2の高リフレッシュレートを実現しています。また、輝度幅が広がることで映像表現がより豊かになるHDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)カバーする高い色再現性によって、自然かつ美しい色彩を表現。 映像遅延を抑える「DASモード(自動設定)」にも対応し、一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、魅力を最大限引き出します。 ※1:応答速度は、Faster設定時の数値です。 ※2:DisplayPortで対応します。HDMIは144Hz対応になります。 低遅延、可変リフレッシュレートなど勝つための機能を多数搭載VRR | AMD FreeSync™テクノロジー | ブラックスタビライザー 画面のずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する可変リフレッシュレート(VRR)※1に対応。AMD社のAPUやGPUとの組み合わせを保証する「AMD FreeSync™ テクノロジー」の認証を受けています。 また、暗くて見えにくい部分を認識し、明るく映し出すことで、闇に潜むターゲットを見つけやすくし、ゲームを有利に展開することができる「ブラックスタビライザー」※2に対応。また、「ブラックスタビライザー」の明るさは、ユーザーの好みで調整することもできます。 ※1:GPUが可変リフレッシュレートに対応している必要があります。 ※2:色合いが変わるため実際のゲーム映像とは異なる表示になります。楽しいゲームはつい長時間プレーになりがちだからエルゴノミックスタンド | フリッカーセーフ | ブルーライト低減モード | 色覚調整 スタンドは110mmの高さ調整、前後計20゜のチルト角調整、ピボットに対応。フレキシブルな画面の位置調整に対応しているため、ストレスなくゲームを楽しめます。 さらに、目や疲労に影響するとされるブルーライトやフリッカー(ちらつき)を抑えることもできる機能や、色の判別がつきづらい人でも配色を変えることで見やすくなる「色覚調整モード」※も搭載しています。 ※色の判別をしやすくするよう、色を調整するため通常の表示とは異なります。 製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。 ・27GS65F-B:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/27gs65f-b/ ・24GS65F-B:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/24gs65f-b/ ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
-
- 【バッテリー×メモリ×ストレージが大容量化】予約受付中!——ポータブルゲーム機の「ROG Ally」シリーズに新デザインのアドバンスモデル「ROG Ally X」が新登場!
-
ASUSが手がけるポータブルゲーム機「ROG Ally」シリーズの最新モデル「ROG Ally X」が2024年7月24日(水)より発売。現在予約受付中だ。「ROG Ally X」はストレージが1TB、メモリが24GBと大容量化。さらにバッテリー容量も2倍にアップグレードされている。<以下、ニュースリリースより>ゲームをもっと自由に ASUS JAPAN株式会社は、ご好評いただいているポータブルゲーム機の「ROG Ally」シリーズの最新モデルとして、1TB (PCI Express 4.0 x4接続)の大容量SSDストレージや24GB(LPDDR5X-7500)の高速かつ大容量メモリを搭載し、バッテリー容量も2倍にアップグレードされたアドバンスモデル「ROG Ally X」の予約を開始しました。2024年7月24日(水)より販売開始となります。「ROG Ally X」は、「ROG Ally」のユーザーからのフィードバックをもとに再設計されています。あらゆるゲームタイトルで高いパフォーマンスを発揮するAMD Ryzen(TM) Z1 Extremeプロセッサーの搭載はそのままに、マザーボードが見直されたことにより排熱処理が向上し、さらには「ROG Ally(RC71L-Z1E512 / RC71L-Z1512)」の2倍の容量となる80Whのバッテリーを搭載することで、よりパフォーマンスを向上させることに成功しつつ、快適な携帯性は変わることなく、長時間のゲームプレーも可能になっています。予約開始を記念して、ASUS公式オンラインストア「ASUS Store」でROG Ally Xをご購入いただいたお客様にご購入特典として、先着順にて、カプコンフィギュアビルダー モンスターハンター モンスターコレクションギャラリー Vol.2の中から、フィギュアをおひとつプレゼントいたします。詳しくはASUS Store「ROG Ally X」製品ページ(https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5909386700)をご覧ください。(フィギュアはランダムでお渡しとなります。数量限定、無くなり次第終了となります。)ROG Ally X(ブラック) ○ROG Ally Xの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格製品名 ROG Ally X読み方 アールオージー エイライ エックス型番 RC72LA-21E24G1TCPU AMD Ryzen™ Z1 Extreme プロセッサーメインメモリ LPDDR5X-7500 24GBストレージ SSD 1TB (PCI Express 4.0接続 NVMe/M.2)グラフィックス機能 AMD Radeon™ グラフィックス (最大8.6TFlops FP32)(CPU内蔵)ディスプレー 7.0型ワイドTFTカラー液晶 1,920×1,080ドット (120Hz) 光沢:あり タッチパネル:搭載 グレアWindows Hello 指紋認証対応センサ 加速度センサ、ジャイロセンサ無線LAN機能 IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi 6E)Bluetooth®機能 Bluetooth®5.4インターフェース USB4 (Type-C/Power Delivery対応)×1 USB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery対応)×1 microSDXCカードリーダー×1 マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1バッテリー駆動時間(JEITA測定法2.0) 約11.7時間(動画再生時)/約22.4時間(アイドル時)バッテリー充電時間(JEITA測定法2.0) 約2.5時間OS Windows 11 Home 64ビットXbox Game Pass Xbox Game Pass Ultimate(3カ月利用権)外形寸法(突起部除く) 幅280.6mm×奥行き111.31mm×高さ24.7~36.9mm質量 約679g希望小売価格(税込) 139,800円販売開始時期 2024年7月1日(月)発売日 2024年7月24日(水) 製品ページ:https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-x-2024/ ASUS Store製品ページ:https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5909386700・AAAゲームタイトルも快適に動作するパフォーマンス ROG Ally Xには、ROG Ally(RC71L-Z1E512)にも搭載されていた、先進のAMD Zen 4 アーキテクチャを採用した最大8.6TFlopsのAMD Ryzen(TM) Z1 Extremeプロセッサーを搭載しています。強力なグラフィックス性能を搭載し、圧倒的なパワーを発揮可能にするAMD RDNA(TM) 3 グラフィックスとの組み合わせにより、ポータブルゲーミング機では到達できなかったレベルのパフォーマンスを実現し、これまでにないほど多くのゲームへの扉を開きます。・すべてにおいてレベルアップした大容量ストレージ、メモリ、バッテリー ROG Ally(RC71L-Z1E512およびRC71L-Z1512)より搭載ストレージ、メモリ、バッテリーが大幅に向上しました。ストレージには1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)のSSDを採用したため、大容量ゲームタイトルを複数インストールすることが可能です。また、24GBのLPDDR5X-7500メモリの圧倒的な処理スピードと大容量により、ゲームプレーとストリーミングなどの複数の処理も軽快に行えます。バッテリー容量はROG Ally(RC71L-Z1512およびRC71L-Z1E512)の2倍の80Whとなっており、AAAゲームタイトルプレー時もより長いバッテリー駆動を実現いたしました。すべてにおいて強化されていますが、本体の軽さは約678gと先代モデルに比べて約70gしか変わっておらず、持ち運び性能はそのままにレベルアップしたアドバンスモデルです。・ゲームプレーに最適、豊富なインターフェース ゲームプレー中に操作の妨げにならないよう、上部側にインターフェースを搭載しています。USB4 (Type-C/Power Delivery対応)、USB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery対応) を搭載し、給電しながらでもさまざまデバイスを接続できるようになりました。またmicroSDカードリーダーや指紋認証対応電源ボタン、Hi-Resにも対応したマイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックを搭載しています。・フレームレートが大幅に向上するAMD Fluid Motion Frames(AFMF)に対応 ROG Ally Xは最新のAMD FidelityFX Super Resolution 3 (FSR 3)とAMD Fluid Motion Frames (AFMF)機能にも対応しているので、高機能フレーム生成により、お気に入りのゲームで、さらに滑らかでよりスムーズなゲーミング体験が可能です。詳しい説明や設定方法は「AMD FIDELITYFX(TM) SUPER RESOLUTION (FSR)とAMD FLUID MOTION FRAMES1 (AFMF)で、ROG AllyのFPSを上げる方法」(https://rog.asus.com/jp/articles/guides/how-to-increase-fps-on-the-rog-ally-with-fsr-3-and-afmf/)をご覧ください。・最高の冷却性能を誇る「ROGインテリジェントクーリングシステム」を刷新 ROG Ally Xではユーザーフィードバックを反映し、エアフローを改善することで、より排熱と冷却性能を向上させました。どの角度でプレーしても快適に使用できるように特別に設計されたヒートパイプと、マザーボードとディスプレーパネルの間に送風することができるデュアルファンを搭載し、さらに上部に新しい3番目の通気孔を搭載したことで、最大6℃のタッチパネルの温度低下を実現しています。またROGダストフィルターを搭載し、ファンに異物が入らないように保護し、冷却性能の低下を防ぎます。・人間工学に基づいたデザイン 長時間ゲームをプレーしても疲れにくいデザインとなっており、持ちやすさを追求したエルゴノミクスデザインを採用しています。本体のグリップ性能を高めるために、背面部分のROGトライアングルテクスチャーを刷新しました。また、ボタンレイアウトの角度を若干広げることで、自然な入力が可能なボタン配置となっています。L/RトリガーおよびL/Rバンパー部分は角度がつけられており、指を置いたときに自然に操作が可能で、素早い入力にも対応できます。・耐久性が向上した新しいジョイスティックと正確な入力が可能なD-Pad 多数のユーザーフィードバックをもとに、ジョイスティックとD-Padを改善しました。新しいジョイスティックは500万回の耐久試験をクリアしており、D-Padは格闘系ゲームやレトロゲームなどにおける8方向入力がより正確に行えるようデザインも変更しています。・視認性に優れゲーム映像をなめらかに表示できる高輝度の120Hz高速駆動液晶を搭載 タッチ操作対応のリフレッシュレート120Hzの高速駆動液晶を搭載しているので、動きが速いゲームでも敵の動きなどをよりなめらかにハッキリと表示することができます。また、最大輝度が500nitsと大変明るく、周囲が明るい場所でも問題なく画面を視認することが可能です。画面の表面には業界トップレベルの耐衝撃性と耐擦傷性を誇るCorning(R) Gorilla(R) Glass Victus(TM)、コーティングには反射防止性能に優れたCorning(R) Gorilla(R) Glass DXCを使用しているので、どのような環境でも画面が見やすく、バッグなどに入れての持ち運びや外での使用も安心快適です。・異なるゲームプラットフォームのゲームを一元管理して簡単に起動 マルチゲームプラットフォーム環境をより便利に簡単に使えるように、ASUS独自機能のArmoury Crate SEがプリインストールされています。複数のゲームプラットフォームのゲームを一覧表示して、タッチ操作やコントローラー操作で簡単に起動することができます。Armoury Crate SEでは、ほかにもコントローラーの設定などを行うことができます。・ゲーム中に各種機能を実行できるコマンドセンターを搭載 ASUS独自機能のコマンドセンターがプリインストールされており、ゲーム中にメニューを呼び出してさまざまな機能を実行することができます。たとえば、ゲームのフレームレートを表示したり、CPUの使用率を表示したり、ゲーム画面をキャプチャ、録画したり、ソフトウェアキーボードを表示したり、マイクのオンオフを切り替えたりといったことが可能です。ほかにもさまざまな便利機能を搭載しています。・高いセキュリティと複数人での容易な共用を可能にする指紋認証センサを搭載 Windows Helloに対応した指紋認証センサを搭載しており、外出先でも高いセキュリティを実現できます。複数のアカウントを作成してそれぞれに異なる指紋を登録できるので、家族でROG Ally Xを共用する場合でも簡単に各使用者のアカウントに切り替えることが可能です。・Xbox Game Pass Ultimate (3カ月利用権) が付属 最新のゲームタイトルをプレーすることができるサブスクリプションサービスの「Xbox Game Pass」の「Xbox Game Pass Ultimate(3カ月利用権)」が付属しており、Windowsの初期設定後、180日以内に有効化することで、、最新のものからレトロなものまで、数百を超えるゲームタイトルを体験することができます。 ※Windowsの初期設定後、180日以内に有効化が必要です。使用開始には支払い情報の入力が必要です。18歳以上の方のみご利用いただけます。無料での利用期間終了後も継続して使用される場合は、月額の支払いが必要になります。詳細はマイクロソフト社のXbox Game Pass Ultimateに関するサイトをご確認ください。https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/ultimateROG Ally Xの販売取り扱いについて この度、下記の販売店舗にて、ROG Ally Xの取り扱い・販売が決定いたしました。 2024年7月1日(月)より順次予約受付開始予定です。 ASUS公式オンラインストア ASUS Store 販売パートナー様 Amazon.co.jp、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、Joshin、ソフマップ、ノジマ、パソコン工房、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ ※五十音順、敬称略 ※販売パートナーは今後追加する可能性がございます。ROG Ally Premium Hard Case(別売アクセサリ) ※ROG Ally Xは付属しません。 ○ROG Ally Premium Hard Caseの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格製品名 ROG Ally Premium Hard Case型番 ROG_ALLY_PREMIUM_CASE収納可能端末 ROG Ally、ROG Ally Xサイズ 外寸:幅300mm×奥行き140mm×高さ86mm収納ポケット(内部) メモリーカード収納ポケット×3、ACアダプター収納ポケット材質 主な素材:ポリエステルコーティング PUB 内面素材:ポリエステル質量 約515g発売日 2024年度以降発売予定希望小売価格(税込) 5,980円・ACアダプターも一緒に持ち運べるプレミアムハードケース ROG Ally Premium Hard CaseはROG Ally Xおよび先代のROG Ally(RC71L-Z1512およびRC71L-Z1E512)を収納可能で、ROG Ally XおよびROG Allyに付属の純正65W ACアダプターやメモリーカードなどを収納できるポケットがついています。外側は撥水加工されており、ROG Ally XおよびROG Allyを汚れや衝撃から保護します。また、ROG Ally Premium Hard Caseはスタンドとして使用することも可能です。 以上 ● お客様からのお問い合わせ先 「ASUSコールセンター」 固定電話からのご利用 フリーダイヤル0800-123-2787 (通話料無料) 携帯電話・PHSなどからのご利用 ナビダイヤル0570-783-886(通話料はお客様負担) 受付時間: 9:00~19:00 (年中無休) ASUSオフィシャルサイト:https://www.asus.com/jp/
-
- 【4K+160Hz+Fast IPS】選べる4色で今なら15%OFF!——Pixioから27インチゲーミングモニター「PX27U WAVE」が発売!
-
ゲーミングモニターブランドのPixioから、4K+27インチの高解像度でありながらリフレッシュレート160Hz、応答速度1msのゲーミングモニター「PX27U WAVE」が7月2日(火)より発売。ブラックやホワイトに加え、パステルブルーやパステルピンクなどカラーバリエーションも豊富。7月10日(水)まで発売記念15%OFFセールの63,733円で購入できる。<以下、ニュースリリースより>15%OFFセール開催! Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、4K対応の27インチ/160Hz/Fast IPS ゲーミングモニター「PX27U WAVE」「PX27U WAVE White」「PX27U WAVE Pastel Blue」「PX27U WAVE Pastel Pink」の予約販売を2024年7月2日(火)よりPixio全店にて開始します。発売を記念して、2024年7月2日(火)~7月10日(水)までPX27UWAVEシリーズを対象とした15%OFFセールをPixio全店で開催します。PX27U WAVE 価格:67,482円(税込74,980円)公式ストア:https://pixiogaming.jp/products/px27uwaveAmazon :https://amzn.to/45Kw811楽天市場 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px27uwave/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px27uw.htmlPX27U WAVE White 価格:67,482円(税込74,980円)公式ストア:https://pixiogaming.jp/products/px27uwavewAmazon :https://amzn.to/3zjhJwI楽天市場 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px27uwave/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px27uw.htmlPX27U WAVE Pastel Blue 価格:67,482円(税込74,980円)公式ストア:https://pixiogaming.jp/products/px27uwavebAmazon :https://amzn.to/3XDcCl2楽天市場 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px27uwave/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px27uw.htmlPX27U WAVE Pastel Pink 価格:67,482円(税込74,980円)公式ストア :https://pixiogaming.jp/products/px27uwavekAmazon :https://amzn.to/4eHEavF楽天市場 :https://item.rakuten.co.jp/pixiogaming/px27uwave/Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/px27uw.html商品特長 ・4Kの高解像度と27インチの大画面が織りなす極上の映像体験。細部まで鮮明な画質で、グラフィック重視のゲームやデザイン作業も思いのままです。・160Hzの高リフレッシュレートにより、激しい動きのあるゲームでも途切れのない映像をお楽しみいただけます。・Fast IPSパネルがもたらす鮮やかな色彩は、クリエイティブな作業にも最適です。・シックなブラック、清潔感あふれるホワイト、優しい印象のパステルブルー、華やかなパステルピンクの4色展開。デスク環境にこだわる方にオススメなモニターです。発売記念セール セール期間:7月2日(火)~7月10日(水)会場:Pixio全店価格:通常価格74,980円(税込)→特価:63,733円(税込)期間中PX27UWAVEシリーズの15%OFFセールを開催します。商品仕様 本体サイズ: 長さ61.48 × 幅21.09 × 高さ46.17 cm重量: 4.5Kg画面サイズ: 27インチアスペクト比: 16:9解像度: 4K (3840 × 2160)リフレッシュレート: 160 Hz応答速度: 1ms (GTG)液晶パネル: Fast IPS / 非光沢色域: 121.76% sRGB端子: HDMI2.0 ×2 / DisplayPort1.4 ×2 / Head Phone Jack機能: FreeSync Premium/G-SYNC Compatible対応/HDR10/Black Equalizer/フリッカーフリー/ブルーライトカット/VESA対応75mmピッチ(VESAアダプター使用時100mmピッチ)/Overdrive保証・サポート:公式ストア 3年間 / 30日間の無料返品サービス その他公式店舗 2年間/30日間の無料返品サービスPixioとは Pixio(ピクシオ)は「ゲーマーの、ゲーマーによる、ゲーマーのためのモニターメーカー」を目指し、有名メーカーの最上級グレードパネルを使用した高品質・高性能ながらも、仲介マージンやマーケティングコストをカットすることで、手頃な価格を実現したハイエンドゲーミングモニターブランドです。ダイレクトに国内外のコアゲーマーにゲーミングモニターを提供することで、コアゲーマーから多くの支持と信頼を得ています。さらにeスポーツに使用するデバイスメーカーとして、複数のeスポーツチームのスポンサーとなることで、eスポーツコミュニティの活性化に貢献し、日本におけるeスポーツの発展にも貢献するべく活動を行っております。■販売店舗一覧Pixio 公式ストア : https://pixiogaming.jp/Pixio Amazon店:https://amzn.to/3CoiHWmPixio 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/pixiogaming/Pixio Yahoo!ショッピング店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/■Pixio公式SNSアカウントX(旧Twitter): https://twitter.com/pixiojapanYoutube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBgtwitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan
-
- 【ラピッドトリガー搭載で15,000円以下!】株式会社旭東トレーディングから磁気式キーボード「EvoKeys82」がMakuakeで発売中!
-
株式会社旭東トレーディングから磁気式キーボード「EvoKeys82」がMakuakeに登場。現在超早割で14,280円にて発売中。プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/evokeys_82/<以下、ニュースリリースより>究極の反応体験!耐久性と応答性を兼ね備えた磁気式キーボード EvoKeys82 株式会社旭東エレクトロニクス(本社:東京都港区、代表取締役社長:孫旭利)は先日発表いたしましたラピッドトリガー(RT)機能を搭載した磁気式キーボード「EvoKeys(エヴォキーズ) 82」を、クラウドファンディングサイトの「Makuake(マクアケ)」(https://www.makuake.com/project/evokeys_82/ )にて6月24日 10時00分募集開始いたします。 「EvoKeys 82」は無接点方式の磁気式のキースイッチを採用し、ラピッドトリガー機能により耐久性及び反応速度の双方に優れた高機能ゲーミングキーボードです。 専用のアプリケーション「EVOKEYS」で、キーを押し込んだ際の深さに応じて別々のアクションを割り当てる機能も提供いたします。設定できるアクションにはShiftやCtrl、Alt等の組み合わせキーも割り当てをすることが可能です。 また同アプリケーションを使用することでLEDのライティング設定の変更も可能となっており、さまざまなライティングパターンから選択できるほか1つのキー毎にLEDカラーを設定することもできます。圧倒的な応答スピード 0.2mm~3.8mmの範囲でアクチュエーションポイントの設定変更が可能卓越した耐久性 無接点方式の磁気式キースイッチを採用し、約1億回の入力耐性を誇りゲーマーの他にもプログラミングやライティング(執筆)用途にも最適便利なボリュームコントローラーを搭載 手元で音量調節できるツールとして高い利便性 また、専用アプリケーションで割り当てのキー設定が可能のため、イラスト・画像編集ソフトにおけるキャンバス回転や拡大・縮小のショートカットツールとしても活用可能優れたメンテナンス性 付属のプラーでキートップ/キースイッチを簡単交換※(ホットスワップ対応) ※交換可能なキースイッチは磁気式のみ対応カスタマイズ性の高いRGB設定 付属のアプリケーション上で設定可能な各種発光プリセットのほか、キースイッチ1つからライティングカラーの設定が可能なマニュアルモードを提供製品詳細 <製品画像><クラウドファンディング募集価格> 税込14,280円(超早割)~<主な付属品>キーボード本体USB Type-A to Cケーブルキートップ/スイッチプラー交換用キートップ(Escキー/Enterキー/スペースキー/矢印キーセット)「EvoKeys(エヴォキーズ) 82」Makuake商品ページhttps://www.makuake.com/project/evokeys_82/SUNEAST公式ウェブサイトhttps://suneast.co.jp/
-
- 【180Hz+1ms+IPS】LGから32インチゲーミングモニター「32GS75Q-B」が発売中
-
LGエレクトロニクスからリフレッシュレート180Hzで応答速度1msの32インチゲーミングモニター「32GS75Q-B」が6月下旬より発売中。参考価格は59,818円。<以下、ニュースリリースより>美しさ×速さのゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズ LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)本社:東京都中央区)は、ゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズの新モデルとして、31.5インチの「32GS75Q-B」を、2024年6月下旬より順次発売します。「LG UltraGear™」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレーするため、高画質による「美しさ」と高速表示による「速さ」を両立する機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。この度発売する「32GS75Q-B」は、発色が鮮やかで自然な色合いを表示でき、広視野角なIPSパネルを採用。高精細なWQHDの解像度で、高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない1ms(GTG)の応答速度と、180Hzの高リフレッシュレートを実現しています。またHDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)カバーする高い色再現性によって、自然かつ美しい色彩を表現。映像遅延を抑えるDASモード(自動設定)にも対応し、一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、魅力を最大限引き出します。さらに、ゲームを優位に進めるゲーミング機能として、画面のズレ(ティアリング)や、カクつき(スタッタリング)を抑える「AMD FreeSync™ テクノロジー」と「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応。HDMIでもVRR(可変リフレッシュレート)が可能なので、コンソールゲームでも威力を発揮します。また、FPSなど暗いシーンの闇に潜む本来見えないターゲットを映し出す「ブラックスタビライザー」、画面の中心にマークを表示する「クロスヘア」などゲームを優位に進めるための機能も搭載しています。スタンドは110mmの高さ調整、前後-5~15゜の角度調整、ピボットに対応し、フレキシブルな画面の位置調整が可能なだけでなく、「ブルーライト低減モード」によってブルーライトも抑え、ストレスなくゲームを楽しむことができます。<発売概要>主な特長 あらゆるゲームジャンルで楽しめる「美しさ×速さ」IPSパネル×1ms(GTG) | WQHD@180Hz | HDR 10 | DASモード 発色が鮮やかで、自然な色合いを表示でき、斜めから見ても褪色の少ない、広視野角なIPSパネルを採用。高精細なWQHDの解像度で、高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない1ms(GTG)※1の応答速度と、180Hz※2の高リフレッシュレートを実現しています。また、輝度幅が広がることで映像表現がより豊かになるHDRに対応し、一般的な色域であるsRGBを99%(標準値)カバーする高い色再現性によって、自然かつ美しい色彩を表現。 映像遅延を抑えるDASモードにも対応し、一瞬の差が勝敗をわけるFPSやシューティングなどの高速なゲームはもちろん、美しいグラフィックの世界を旅するRPGやMMO、画面を見渡しリアルタイムに戦略を練るRTSなど、あらゆるジャンルのゲームで勝利に貢献し、魅力を最大限引き出します。 ※1:GTG応答速度は、Faster設定時の数値です。 ※2:DisplayPortで対応します。HDMIは144Hz対応になります。ゲームを優位に進める各種ゲーミング機能AMD FreeSync™ テクノロジー | NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible | VESA Adaptive-Syncブラックスタビライザー | クロスヘア 画面のずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する可変リフレッシュレート(VRR)※に対応。「AMD FreeSync™ テクノロジー」と「NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible」に両対応し、AMD社とNVIDIA社どちらのグラフィックカードにも対応します。さらに、「VESA Adaptive-Sync」の認証を受けています。HDMIでもVRR(可変リフレッシュレート)が可能なので、コンソールゲームでも威力を発揮します。また、FPSなど暗いシーンの闇に潜む本来見えないターゲットを映し出す「ブラックスタビライザー」、画面の中心にマークを表示する「クロスヘア」などゲームを優位に進めるための機能も搭載しています。 ※GPUが可変リフレッシュレートに対応している必要があります。楽しいゲームはつい長時間プレーになりがちだからフレキシブルスタンド | フリッカーセーフ | ブルーライト低減モード スタンドは110mmの高さ調整、前後-5~15゜の角度調整、ピボットに対応。フレキシブルな画面の位置調整が可能なため、ストレスなくゲームを楽しめます。また、応答速度1msの対応によって、黒挿入によるモーションブラー軽減を必要としないため、目や脳への負担になるとされるフリッカー(ちらつき)も発生させず、「ブルーライト低減モード」によってブルーライトも抑えます。 製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/32gs75q-b/ ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です