-
- 【180Hz+5ms+VAパネル】2万円台から!——LGからコスパ高のゲーミングモニターエントリーモデル2機種が発売
-
LGエレクトロニクスより、2万円台と3万円台とコストパフォーマンスに優れた高リフレッシュレートゲーミングモニター2機種が発売。<以下、ニュースリリースより>ゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズ LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)本社:東京都中央区)は、ゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズの新モデルとして、27インチの「27GS50F-B」と23.7インチの「24GS50F-B」を、2024年6月下旬より順次発売します。この度発売する2モデルは、一般的なモニター(60Hz)の3倍となる毎秒180コマ(180Hz)の表示に対応し、FPSゲームなど高速表示が望ましいコンテンツにおいて、高速かつクリアな映像表示によって、高い視認性を実現し、手の届きやすい価格を実現したエントリーモデルです。映像を画面に出力する際に一度格納される「フレームバッファ」を通すことなく、映像をダイレクトに出力することで、映像遅延を最小限に抑える「DASモード(自動設定)」だけでなく、VRR(可変リフレッシュレート)にも対応し、ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減することで、滑らかな映像表示を実現します。また、「AMD FreeSync™ テクノロジー」の認証を取得し、AMD社の対応APU/GPUでの動作が保証されています。さらに、映像のコマが切り替わる際に、黒画面を挿入することで残像感を軽減する「1ms Motion Blur Reduction」によって、くっきりとした映像を映し出し、よりターゲットの動きが見やすくなる機能や、暗くて見えにくい部分を認識して明るく映し出し、闇に潜むターゲットを見つけやすくすることで、ゲームを有利に展開できる「ブラックスタビライザー」など、さまざまなゲーミング機能を搭載しています。 左から、27GS50F-B 、24GS50F-B <発売概要>主な特長 毎秒180フレームの表示に対応 一般的なモニター(60Hz)の3倍となる毎秒180コマ(180Hz)の表示に対応。FPSゲームなど、高速な表示が望ましいコンテンツにおいて、高速かつクリアな映像表示が高い視認性を実現します。よりリアルタイムに 映像を画面に出力する際に一度格納される「フレームバッファ」を通すことなく、映像をダイレクトに出力することで、映像遅延を最小限に抑える「DASモード(自動設定)」に対応しています。高速表示による映像のズレやカクつきを軽減 VRR(可変リフレッシュレート)に対応し、ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、滑らかな映像表示を実現します。また、「AMD FreeSync™ テクノロジー」の認証を取得。AMD社の対応APU/GPUでの動作が保証されています。残像感を軽減した映像で表示 映像のコマが切り替わる際に、黒画面を挿入することで残像感を軽減する「1ms Motion Blur Reduction」によって、くっきりとした映像を映し出し、高速な動きによる映像のぼやけを軽減することで、よりターゲットの動きが見やすくなります。 ※コマとコマの間に黒画面を挿入するため、通常使用時はちらつきを感じることがあります。ゲーム以外の用途ではオフにすることをお勧めします。 ※「1ms Motion Blur Reduction」の有効時には、「DASモード(自動設定)」と「VRR」は無効になります。闇に潜むターゲットを発見しやすく 暗くて見えにくい部分を認識し、明るく映し出すことで、闇に潜むターゲットを見つけやすくし、ゲームを有利に展開することができる「ブラックスタビライザー」に対応。また、「ブラックスタビライザー」の明るさは、ユーザーの好みで調整することもできます。 製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。 ・27GS50F-B:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/27gs50f-b/ ・24GS50F-B:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/24gs50f-b/ ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
-
- 【通気性抜群で無線対応!】Turtle Beachからオープンバック型ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Atlas Air」と「Stealthシリーズ」の新製品が発売中
-
Turtle Beachから新製品のワイヤレスゲーミングヘッドセットが発売中。通気性のいいオープンバック型「Atlas Air」および、マルチプラットフォームに対応した「Stealth 600」、「Stealth 500」の3種。<以下、ニュースリリースより>3種のゲーミングヘッドセットが発売中 SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国ニューヨーク州、CEO:Cris Keirn)が展開する米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界をけん引しているTurtle Beach(タートルビーチ)から、ブランド初のオープンバック型ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Atlas Air(アトラス エア)」と、マルチプラットフォーム対応の「Stealth(ステルス)シリーズ」の新製品を2024年6月21日から、TURTLE BEACH 公式ストア、トレテク!ソフトバンクセレクション、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。(モデルおよびカラーにより、取り扱い店舗は異なります。)Atlas Air 「Atlas Air」は、Turtle Beach初のオープンバック型ワイヤレスゲーミングヘッドセットです。通気性のいい構造で長時間のゲームプレーでも耳を快適に保ちながら、40mmドライバーによる自然でリアルなHi-Fi(High Fidelity)サウンドを体験できます。専用のPCモードでは、24bit、96kHzのサンプリングレートでオリジナル信号をより正確に再現し、最適な音質を楽しめます。約300gの軽量デザインに加え、フローティングイヤーカップと調節可能なフローティングヘッドバンドの組み合わせにより、頭の輪郭に瞬時にフィットし、装着していることを忘れてしまうほどの心地よさを味わえます。取り外し可能なフリップミュート式マイクは、16bit、32kHzサンプリングレートに対応し、付属のウインドスクリーンを使用することで周囲のノイズやゆがみを最小限に抑え、クリアな音質を実現します。低遅延な2.4GHzワイヤレス接続に加え、Bluetoothにも対応。さらに3.5mm端子搭載のデバイスとの有線接続も可能です。ヘッドセットには急速充電対応のバッテリーを内蔵し、最長で約50時間のゲームプレーを楽しめます。専用のSwarm IIソフトウエアを利用すれば、高度な10バンドEQでのマイク設定の他、ノイズゲートやマイク感度などさまざまなカスタマイズが可能です。主な特長 ・Turtle Beach初のオープンバック型で長時間のゲームプレーでも耳元を涼しく快適に保てる ・24bit/96kHzのHi-Fiサウンドを実現した40mmドライバーを搭載 ・約300gの軽さと、心地よい装着感のフローティングイヤーカップ、フローティングヘッドバンド ・32kHzの広帯域に対応し、取り外し可能なフリップミュート式マイク ・低遅延な2.4GHzワイヤレス接続、Bluetooth、3.5mm端子での有線接続に対応 ・高度な10バンドEQ機能などさまざまなカスタマイズが可能なSwarm IIソフトウエア ・最長で約50時間のゲームプレーが可能な急速充電対応バッテリーを搭載 ・カラー:ブラック製品概要価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み3万4,850円)製品の詳細 ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0D13VX3S6 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0731855051069.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855051069/Stealth 600 「Stealth 600」は、Steam Deckを含むパソコンやPlayStation5、NintendoSwitchなどのマルチプラットフォーム対応のワイヤレスゲーミングヘッドセットです。低遅延な2.4GHzワイヤレス接続とBluetoothに対応し、それぞれをQuickSwitchボタンで簡単に切り替えられます。高性能な50mm Nanoclearドライバーにより細かい空間オーディオも正確に表現でき、AIノイズリダクション搭載の単一指向性フリップミュート式マイクは周囲の雑音を抑え、クリアな音声を実現します。加えて、Swarm IIソフトウエアを利用すればオーディオやマイクの詳細なカスタマイズが簡単にできます。また、最長で約80時間持続するバッテリーを搭載。さらに、メモリーフォームイヤークッションにより、長時間でも快適にゲームプレー可能です。主な特長 ・低遅延な2.4GHzワイヤレス接続とBluetoothに対応 ・細かい空間オーディオも正確に表現できる高性能は50mm Nanoclearドライバー ・AIノイズリダクション搭載の単一指向性フリップミュート式マイク ・Swarm IIソフトウエアで簡単にオーディオやマイクの設定をカスタマイズ可能 ・最長で約80時間持続するバッテリー搭載 ・メモリーフォームイヤークッションにより長時間でも快適にゲームプレーが可能 ・カラー:ブラック、ホワイト(「Stealth 600 PC(ピーシー)」はブラックのみ)価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万9,120円)製品の詳細Stealth 600 PC ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZX7MB48 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0731855051038.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855051038/Stealth 600 XB ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYWFH5Y9 ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0731855021024.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855021024/Stealth 600 PS ・ビックカメラおよびヨドバシカメラでの限定販売Stealth 500 「Stealth 500」は、コンソールやモバイルなどに対応し、低遅延な2.4GHzワイヤレス接続とBluetooth接続が可能なTurtle Beachのワイヤレスゲーミングヘッドセットのエントリーモデルです。フローティングヘッドバンドを採用した軽量設計により、圧迫感がなく快適なフィット感を実現しています。40mmドライバーによるクリアな空間オーディオや、無指向性フリップミュート式マイクの精密な音声はSwarm IIソフトウエアで簡単にカスタマイズできます。また、急速充電に対応したバッテリーは最長で約40時間のゲームプレーが可能です。主な特長 ・低遅延な2.4GHzワイヤレス接続とBluetoothに対応 ・フローティングヘッドバンドを採用した軽量設計で快適なフィット感を実現 ・40mmドライバーによるクリアな空間オーディオ ・無指向性フリップミュート式マイクによる精密な音声 ・最長で約40時間のゲームプレーが可能で、急速充電に対応したバッテリー ・カラー:ブラック価格 オープン価格 (SB C&S希望小売価格:税込み1万5,490円)製品の詳細Stealth 500 PC ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZX86R9F ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0731855051052.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855051052/Stealth 500 XB ・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYWLSCFW ・Yahoo!ショッピング: https://store.shopping.yahoo.co.jp/turtlebeach/0731855021048.html ・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855021048/Stealth 500 PS ・ビックカメラおよびヨドバシカメラでの限定販売【製品に関するお問い合わせ】 SB C&S株式会社グローバル製品のお問い合わせhttps://gp.supportweb.jp/VOYETRA TURTLE BEACH, INC(Turtle Beach)について 1975年に米国カリフォルニアでサウンドカードメーカーとしてスタートしたTurtle Beachは、PlayStationやXbox、Nintendo Switch、パソコンやモバイルなどでのゲーミングセッティングに最適化された製品を生産し、サービスを提供するグローバルゲーミングギア会社です。長い歴史とともに蓄積された製品ノウハウを基に、さまざまなゲーミングプラットフォームで最高のパフォーマンスを発揮するヘッドセットやキーボード、マウス、ゲームパッド、シミュレーターなどをデザインして生産しています。 軽くて快適なデザインや革新的な技術、利便性をはじめとする数多くの特長を有し、エントリーユーザーからカジュアルプレーヤー、プロゲーマーまで多様な消費者に選ばれ、北米での人気にとどまらず、世界のゲーマーに愛されるグローバルブランドです。日本国内では、Gen.G Esportsとのパートナーシップの拡大により、さまざまなコンテンツとタイアップすることで、国内ファンとのコミュニケーションを拡大しています。 ●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは、日本国およびその他の国におけるソフトバンクグループ株式会社の登録商標または商標です。 ●その他、このお知らせに記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【ピラーレスで中身が丸見え!】ThermaltakeからミドルタワーPCケース「View 270 TG ARGB」シリーズが発売
-
ThermaltakeからミドルタワーPCケース「View 270 TG ARGB」シリーズが6月28日(金)より発売。ブラック、スノー、ブルーの三色展開で価格は13,480円〜。<以下、ニュースリリースより>強化ガラスパネルを採用 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、Thermaltake社製のミドルタワー型PCケース「View 270 TG ARGB」シリーズを発表いたします。 「View 270 TG ARGB」シリーズは、フロントと左サイドに強化ガラスパネルを採用した、ピラーレスデザインのミドルタワー型PCケースです。リアに140mmサイズのアドレサブルRGBファンを標準装備しており、ケーブルマネジメントに優れた電源カバーとダストフィルターを搭載しているため、エアフローを確保することができます。 最大360mmサイズの水冷ラジエーターが取り付け可能となっているほか、最大9基のケースファンの取り付けに対応しており、優れた冷却性能と拡張性を実現しています。製品特徴 パーツを見せやすい強化ガラスパネル サイドパネルとフロントパネルに強化ガラスを採用。強化ガラスパネル同士の境界にフレームをなくしたことで、広い角度からPC内部を見せることができます。ケーブルマネジメントに優れた電源カバーを搭載 ケース内の配線を整えやすい電源カバーを搭載。トップ、サイド、ボトムにはダストフィルターを装備しており、内部へのホコリや細かいゴミの侵入を最小限に防ぎ、ホコリによるショートなどの故障のリスクを軽減します。優れた冷却性能と拡張性を実現 最大360mmサイズの水冷ラジエーターが取り付け可能となっているほか、最大9基のケースファンの取り付けに対応しており、優れた冷却性能と拡張性を実現しています。◆製品概要 メーカー: Thermaltake 製品名: View 270 TG ARGB Black 型番: CA-1Y7-00M1WN-00 JANコード: 4711475643802 アスクコード: CS8989 予想市場価格: 13,480円前後(税込) 発売時期: 2024年 6月28日 製品名: View 270 TG ARGB Snow 型番: CA-1Y7-00M6WN-00 JANコード: 4711475643819 アスクコード: CS8990 予想市場価格: 14,480円前後(税込) 発売時期: 2024年 6月28日 製品名: View 270 TG ARGB Hydrangea Blue 型番: CA-1Y7-00MFWN-00 JANコード: 4711475643833 アスクコード: CS8992 予想市場価格: 14,480円前後(税込) 発売時期: 2024年 6月28日製品情報はこちら<Thermaltake社 概要> Thermaltakeは1999年1月に台湾で設立され、「Thermaltake」というブランド名を携え世界市場へ製品の提供を続けてまいりました。Thermaltakeはシステムの効率改善、ユーザーのPCポテンシャルを最大に引き出す、美的で高品質製品を設計します。革新的なデザインと独特のスタイルを一貫し、Thermaltake製品はDIY市場での話題と、トレンドリーダーの関心を集める、世界中のユーザーに定評のあるメーカーです。「BCN AWARD 2024」PCケース部門において、最優秀賞を6年連続受賞いたしました。 URL: https://jp.thermaltake.com/<株式会社アスク 概要> 株式会社アスクは、目的に応じたソリューションとサービスを提供する総合商社です。主に米国、ヨーロッパ、台湾、韓国などの最先端かつユニークな製品を皆様に紹介・提供。取り扱い製品はコンピュータ周辺機器、携帯電話周辺機器、サーバ・ストレージ関連機器、業務用映像機器と多岐にわたり、Advanced Micro Devices, Inc.(AMD), AJA Video Systems, ASUSTeK Computer, ASRock, ATTO Technology, AVerMedia, CORSAIR, Cooler Master, ELSA JAPAN, HTC VIVE, Micro-Star International(MSI), NVIDIA, Synology, SAPPHIRE TECHNOLOGY, Supermicro, Tripp Lite(旧Keyspan), Thermaltake, Vizrt, ZOTAC Technology Limitedなど多数の海外メーカーの代理店をしております。 URL:https://www.ask-corp.jp/
-
- 【ラピッドトリガー搭載!】旭東エレクトロニクスが磁気式のキーボード「EvoKeys 82」をMakuakeで募集
-
旭東エレクトロニクスがラピッドトリガー機能を搭載した磁気式のキーボード「EvoKeys 82」をMakuakeで募集する。公開予定は6月末で、募集価格は14,280円。Makuake(6月末公開):https://www.makuake.com<以下、ニュースリリースより>アクチエーション範囲は0.2mm〜3.8mm 株式会社旭東エレクトロニクス(本社:東京都港区、代表取締役社長:孫旭利)は、ラピッドトリガー(RT)機能を搭載し高い応答速度を実現した磁気式キーボード「EvoKeys(エヴォキーズ) 82」を、近日中にクラウドファンディングサイトの「Makuake(マクアケ)」(https://www.makuake.com/)にて募集開始いたします。 「EvoKeys 82」は無接点方式の磁気式のキースイッチを採用し、ラピッドトリガー機能により耐久性及び反応速度の双方に優れた高機能ゲーミングキーボードです。 専用のアプリケーション「EVOKEYS」で、キーを押し込んだ際の深さに応じて別々のアクションを割り当てる機能も提供いたします。設定できるアクションにはShiftやCtrl、Alt等の組み合わせキーも割り当てをすることが可能です。 また同アプリケーションを使用することでLEDのライティング設定の変更も可能となっており、さまざまなライティングパターンから選択できるほか、ひとつのキー毎にLEDカラーを設定することもできます。<主な特徴>■圧倒的な応答スピード 0.2mm~3.8mmの範囲でアクチュエーションポイントの設定変更が可能■卓越した耐久性 無接点方式の磁気式キースイッチを採用し、約1億回の入力耐性を誇りゲーマーの他にもプログラミングやライティング(執筆)用途にも最適■便利なボリュームコントローラーを搭載 手元で音量調節できるツールとして高い利便性 また、専用アプリケーションで割り当てのキー設定が可能のため、イラスト・画像編集ソフトにおけるキャンバス回転や拡大・縮小のショートカットツールとしても活用可能■優れたメンテナンス性 付属のプラーでキートップ/キースイッチを簡単交換※(ホットスワップ対応) ※交換可能なキースイッチは磁気式のみ対応■カスタマイズ性の高いRGB設定 付属のアプリケーション上で設定可能な各種発光パターンのほか、キースイッチ1つからライティングカラーの設定が可能なマニュアルモードを提供<製品詳細><製品画像><クラウドファンディング募集価格> 税込14,280円(超早割)~<主な付属品>キーボード本体USB Type-A to Cケーブルキートップ/スイッチプラー交換用キートップ(Escキー/Enterキー/スペースキー/矢印キーセット)「EvoKeys(エヴォキーズ) 82」Makuake商品ページ 6月末公開予定SUNEAST公式ウェブサイトhttps://suneast.co.jp/
-
- 【格ゲーに最適な6ボタン配列】HORIからPS5対応の「ファイティングコマンダーOCTA」が発売中
-
ゲーム周辺機器メーカーのHORIから、PlayStation®5、PlayStation®4、PCに対応した6ボタン配列のゲーミングゲームパッド「ファイティングコマンダーOCTA」発売中。参考価格は6,980円。<以下、ニュースリリースより>ファイティングコマンダーOCTAのPlayStation®5対応モデル ■PlayStation®5、PlayStation®4、PCに対応■高耐久の天面6ボタン 耐久値800万回のマイクロスイッチを採用しています。 天面にメインの操作ボタンを6つ配置した、格闘ゲームに最適な配置です。■入力感度調節が可能な方向キー 専用APPによって各方向の入力感度を調節することが可能です。■8角ガイドアナログスティック 8角形のスティックガイドによって、正確なスティック操作が可能です。 通常のパッドよりスティックの倒れ角度を浅くしており、素早くスティック入力することが可能です。■アプリで機能をカスタマイズ 専用のアプリを使うことで各種機能を自分好みに設定できます。■タッチパッド、ステレオヘッドホン/マイク端子搭載 DualSense(TM)ワイヤレスコントローラー同様のタッチパッド機能、ステレオヘッドホン/マイク端子を搭載しています。 (PCには対応しておりません)※本品はハプティックフィードバック、アダプティブトリガー、ライトバー、振動機能、モーションセンサー機能には対応しておりません。・サイズ(幅×奥行き×高さ):約170mm×約90mm×約48mm ・重量: 約230g ・ケーブル長: 約3.0m ・接続方式: USB接続 ・対応機種 :PlayStation®5, PlayStation®4, PC ・対応OS : Windows®10/11 製品名: ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation®5, PlayStation®4, PC 販売価格:6,980円(税込) 発売日:好評発売中 品番: SPF-023 JANコード: 4961818035881 製品URL:https://hori.jp/products/p5/spf023/ 株式会社ホリ ※写真と本品は多少異なる場合があります。 ※本品の仕様および外観は改良のため予告なく変更することがありますのでご了承ください。 ※“PlayStation”、“DualSense”および“PlayStation Shapes Logo”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【低価格でエントリーゲーマーに◎】ASRockからRadeon RX 6500 XT デュアルファン搭載 グラフィックボード「RX6500XT PG 8GO」が発売中
-
ASRockからRadeon RX 6500 XT デュアルファン搭載 グラフィックボード「RX6500XT PG 8GO」が発売中。低価格ながら、FHD解像度のゲームなら快適に楽しめるスペックがあり、エントリーゲーマーにおすすめだ。参考価格は32,800円。<以下、ニュースリリースより>セミファンレス「0Dbサイレントクーリング」に対応 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますASRockブランドの新製品として、Radeon RX 6500 XT 搭載のグラフィックボードを発売いたします。 『RX6500XT PG 8GO』は、高冷却デュアルファンを搭載したグラフィックボードです。 ・大口径デュアルファンによる高い冷却性能で、パフォーマンスを発揮する際も安定動作。 ・ASRock独自のストライプ構造と底面研磨によりエアフローが強化されたカスタムファンを採用。 ・セミファンレス「0Dbサイレントクーリング」に対応。GPUの温度に合わせてファンのON/OFFを切り替えることで、GPUの冷却をしながらも、ファンのノイズ(騒音)を低減。 2024年6月14日より発売予定です。RX6500XT PG 8GO | Radeon RX 6500 XT デュアルファン 搭載 オーバークロック グラフィックボード 本体正面 ブラケット 型番 RX6500XT PG 8GOJAN 4710483945151コアクロック Boost Clock:最大 2825 MHzメモリクロック 18 Gbpsメモリビット幅 64 bitメモリサイズ 8 GBメモリ規格 GDDR6出力 DisplayPort 1.4a x1 HDMI 2.1 x1保証期間 2年保証想定売価¥32,800前後(税込)発売予定2024年6月14日高冷却デュアルファン エアフローを強化するストライプファン 剛性を高めるメタルバックプレート セミファンレス対応 より詳しい製品情報
-
- 【耐荷重20kg+湾曲対応!】サンコーからRGBライティング可能なゲーミングモニターアーム「RGBモニターアーム」が発売中
-
「あっこれいいね!!」がコンセプトのサンコー株式会社のゲーミングブランド「PYZONE」より、RGBライティング可能なゲーミングモニターアーム「RGBモニターアーム」が発売中。価格は9,800円。<以下、ニュースリリースより>RGBライティングを備えた高耐荷重のモニターアーム この度、サンコー株式会社(東京都千代田区、代表取締役:山光博康)は、『RGBモニターアーム』を「PYZONE」ブランドとして6月12日に発売いたしました。サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売します。 「PYZONE」(パイズワン)は「自分の領域を、自分の世界を、創る・もっと楽しむ」(PLAY YOUR ZONE)をコンセプトにサンコーが展開するブランドです。 本製品はガススプリング式のLED搭載RGBライティングモニターアームです。対応サイズは17~49インチ、湾曲モニターにも対応。耐荷重約20kg。クランプ式グロメット式で固定。ガススプリング方式を採用し少ない力で位置の微調整が可能。カンタンに取り付け、取り外しができるクイックリリース式を採用。土台部分の電源ボタンを押すとアーム内部に搭載したLEDが点灯。ボタンを押すごとに単色6色とパターン点灯14種類の切り替えが可能。ボタンを2回押すと単色+パターン点灯がランダムに点灯するランダムモードを搭載。USB給電式でパソコンやモニターなどから給電することが可能。ゲーミング環境を整えたい。大型のモニターを好きな位置に固定したい。モニター画面をたびたび調整したい。そんな方におすすめのRGBモニターアームです。 <製品特長> ■RGBライティング機能搭載のモニターアーム ■17~49インチ 耐荷重約20kg 湾曲モニターにも対応 ■21種類のライティングモード搭載 ■微調整が簡単なガススプリング方式 ■クランプ式グロメット式 ■クイックリリースVESAプレートを採用 <仕様>・サイズ/幅138×奥行600×高さ661(mm)※最大値 ・重量/約5.1kg ・電源/USB 5V 2.0A以上 ・対応規格/VESA規格(75×75/100×100mm) ・対応モニター/17~49インチ 湾曲モニター対応 ・耐荷重/約20kg ・固定方式/クランプ式/グロメット式 ・可動範囲/土台軸:±135°/第二軸:±180°/関節スイベル:±90° 上下チルト:+50°~-20°/モニター回転:±180° ・取付可能天板厚み/クランプ固定:10かr85mmの天板 グロメット固定:10~48mmの天板 推奨穴:10mm~60mm ・ライトモード/21種類(グラデーションパターン×14・単色パターン×6・ランダム×1) ・ケーブル長/約1.6m ・材質/鉄、アルミニウム、ABS ・セット内容/アーム本体(土台を含む)、本体取り付け側L字プレート、ネジ付きL字プレート(クランプ時使用)、アームヘッド、ベース背面カバー、クッションシール、グロメット用本体裏プレート、挟み込み用固定プレート、アームヘッドネジ用軸受けリング、アームヘッド六角ネジ、プレート固定六角ネジ×4、六角レンチ×2、VESA用ネジ(大)×4、VESA用ネジ(小)×4、VESAネジ用ワッシャー×4、日本語取扱説明書 ・パッケージサイズ/幅430×奥行約320×高さ約135(mm) ・パッケージ込み重量/約6.1kg ・発売日/2024/6/12 ・保証期間/購入日より12カ月 ・型番/RGBEARHSL ・JAN/4580060599158 RGBモニターアーム [販売価格] 9,800円(税込)https://www.thanko.jp/view/item/000000004472
-
- 【丸まって届かない!】エレコムからスピードタイプ、コントローラータイプ、バランスタイプのゲーミングマウスパッド3製品が発売中
-
エレコムからプレースタイルに合わせた3タイプのゲーミングマウスパッドが発売中。フラットパッケージを採用しているため、届いてからすぐに使えるのも魅力。参考価格はそれぞれ4,679円。<以下、ニュースリリースより>激しい動きでもズレない! エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、共同社長執行役員:石見浩一)は、プレースタイルに合わせて3タイプから選べるワイドサイズのゲーミングマウスパッドを新発売いたしました。本製品は、工場出荷時から手元に届くまで曲がることがない「フラットパッケージ」を採用しています。 エレコムのハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ「ELECOM GAMING V custom」よりプレースタイルに合わせて選べる3タイプのゲーミングマウスパッドの登場です。 “VMP140”は、なめらかな動きを引き出すラミネートサーフェスを採用し、対象をとらえ続けるトラッキングエイムに最適な「スピードタイプ」です。“VMP240”は、ノイズの少ない摩擦を実現するマイクロファイバーファブリックを採用し、素早く正確な照準を合わせるフリックエイムに最適な「コントロールタイプ」です。“VMP340”は、適度な接地面積を提供するトリコット生地を採用し、理想的な速度で確実に止まり、安定感のある「バランスタイプ」です。 いずれのタイプもゆとりを持って使える460×420mmのワイドサイズで、裏面は激しい動きでもズレない仕様です。また本製品は、工場出荷時からお客様の手元に届くまで曲がることなく配送され、すぐに使える「フラットパッケージ」を採用しています。[3タイプ共通の特長] プレースタイルから選べる3タイプ! 「ELECOM GAMING V custom」は、プロからエントリーまで勝ちにこだわるすべてのプレーヤーの皆様と向き合い、数値性能だけでなく感覚的な使い心地を大切に作り込んだ、ひとりひとりにぴったりハマる“勝てるデバイス”をお届けする、エレコムの新しいハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズです。 初動からストッピングまですべての瞬間に最良の滑走を!自分のプレースタイルにピタッとハマるV customゲーミングマウスパッドです。 多くのプレーヤーがゆとりを持って使える460×420mm(3製品共通)のワイドサイズです。平滑面を保つため開封後すぐに使えるフラットパッケージにてお届けします。ヨレや巻きグセを気にせず開封後即プレーが可能。中央から端まで同じ感覚でマウスを動かすことができます。▲腕がしっかり乗る460×420mmのワイドサイズ。縦・横の動きを狭めず自由なプレーが可能。工場出荷時から一切折り曲げのないフラットパッケージにてお届け フリックスピードの限界に挑む“スピードタイプ:VMP140BK” フリックスピードの限界に挑むスピードタイプ。対象に照準を合わせ続けるトラッキングエイム(追いAIM)を究める方におすすめのタイプです。抵抗感のない軽い滑り出し、移動中のなめらかな動きを引き出すラミネートサーフェスを採用しています。布製のマウスパッドのような摩擦を感じることなく操作できます。 ソールにはナチュラルラバーを採用。ラミネートにヨレを生じさせず、軽い滑り出しをサポートするちょうどいい硬さを実現しています。裏面にはオリジナルパターンを刻印し、プレー中に激しい動きを繰り返してもズレません。材質:表面:ポリウレタン(チタニア粉末コート)、裏面:ナチュラルラバー▲対象に照準を合わせ続けるトラッキングエイムを究める方におすすめのスピードタイプ。なめらかな動きを引き出すラミネートサーフェスを採用 ▲裏面はナチュラルラバー素材にオリジナルパターンを刻印、激しい動きでもズレにくい。汚れに強く、飲み物をこぼした際などもサッと拭いて簡単にお手入れ可能 敵を照準の中にいち早くとらえる“コントロールタイプ:VMP240BK” 敵を照準の中にいち早くとらえるコントロールタイプ。素早く正確に照準を合わせるフリックエイムで最大限に性能を発揮するタイプです。繊細な織りによりなめらかで軽く、ノイズの少ない摩擦を実現するマイクロファイバーファブリックを採用しています。ソールにはソフトラバーを採用。抵抗感のないなめらかな滑り心地ながら適度に沈み込むことでトラッキングが安定し、優れたコントロール性能を発揮します。裏面はデスクにピタッと吸い付く驚異のグリップ力で、激しい動きを繰り返してもズレません。側面のステッチを固く縫い上げ、サーフェス面より低くすることで乗り上げを防止。激しいプレーを繰り返してもほつれが出にくいように仕上げました。材質:表面:ポリエステル、裏面:ポリウレタン▲素早く正確に照準を合わせるフリックエイムで最大限に性能を発揮するコントロールタイプ。なめらかで軽いノイズの少ない摩擦を実現するマイクロファイバーファブリックを採用 ▲(左)裏面はデスクにピタッと吸い付く驚異のグリップ力、(右)ステッチ部分を低くすることで乗り上げを防ぎ、固く縫い上げることで糸のほつれを抑制 どんな操作も狙い通りに実行する“バランスタイプ:VMP340BK” どんな操作も狙い通りに実行するバランスタイプ。思い描いたスピードで、思い描いた場所に止まる。あらゆる要素を兼ね備えた安定感の高いタイプです。滑り・止めのバランスが良く、適度な接地面積を実現するトリコット生地を採用。思いのままに滑り、止めたい場所に素早く止めることができます。ソールにはソフトラバーを採用。抵抗感のないなめらかな滑り心地ながら適度に沈み込むことでトラッキングが安定し、優れたコントロール性能を発揮します。裏面はデスクにピタッと吸い付く驚異のグリップ力で、激しい動きを繰り返してもズレません。側面のステッチを固く縫い上げ、サーフェス面より低くすることで乗り上げを防止。激しいプレーを繰り返してもほつれが出にくいように仕上げました。材質:表面:ポリエステル、裏面:ポリウレタン▲思い描いたスピードで、思い描いた場所に止まる。あらゆる要素を兼ね備えた安定感の高いバランスタイプ。滑りと止めのバランスが良く、適度な接地面積を実現するトリコット生地を採用 ▲(左)裏面はデスクにピタッと吸い付く驚異のグリップ力、(右)ステッチ部分を低くすることで乗り上げを防ぎ、固く縫い上げることで糸のほつれを抑制 製品詳細 <スピードタイプ:VMP140> 型番:MP-VMP140BK 価格:¥4,679(店頭実勢価格)¥4,254(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/MP-VMP140BK.html<コントロールタイプ:VMP240> 型番:MP-VMP240BK 価格:¥4,679(店頭実勢価格)¥4,254(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/MP-VMP240BK.html<バランスタイプ:VMP340> 型番:MP-VMP340BK 価格:¥4,679(店頭実勢価格)¥4,254(税抜) URL:https://www.elecom.co.jp/products/MP-VMP340BK.html 詳細は下記URLより当社HPをご覧ください。https://www.elecom.co.jp/news/new/20240604-03/ご購入はこちら <MP-VMP140BK スピードタイプ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D5L9H48Q/ ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/12967119/ エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550318242/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550318242.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550318242.html<MP-VMP240BK コントロールタイプ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2QMT4TJ ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/12967117/ エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550317672/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550317672.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550317672.html<MP-VMP340BK バランスタイプ> Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2QMK4TL ビックカメラ.com:https://www.biccamera.com/bc/item/12967118/ エレコムダイレクトショップ(楽天市場店):https://item.rakuten.co.jp/elecom/4549550317689/ エレコムダイレクトショップ(Yahoo!ショッピング):https://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4549550317689.html エレコムダイレクトショップ(本店):https://shop.elecom.co.jp/item/4549550317689.html
-
- 【MSI×CAPCOM】リオレウスカラーが映える!——MSIから「モンスターハンター」シリーズコラボ自作PCパーツが発売!
-
MSIからカプコン人気タイトル「モンスターハンター」シリーズとコラボしたPCパーツが発売。PCケース、水冷クーラー、マーザーボードがそれぞれ6月7日(金)の11時より予約受付中。<以下、ニュースリリースより>リオレウスの威厳と力強さをデザインに取り入れた限定モデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、「モンスターハンター」シリーズの20周年を記念したコラボレーション製品より、マザーボード 「MPG Z790 EDGE MOSTER HUNTER EDTION」、水冷クーラー 「MAG CORELIQUID E360 MONSTER HUNTER EDITION」、PCケース 「MPG GUNGNIR 300 MONSTER HUNTER EDITION」を、2024年6月21日(金)午前11時より発売いたします。また、発売開始に先立ち6月7日(金)午前11時より、予約受付を開始いたします。 本コラボ製品は、「モンスターハンター」シリーズを象徴する「リオレウス」の威厳と力強さをデザインに取り入れた限定製品です。「モンスターハンター」シリーズのファンやMSI製品のファンをはじめ、多くの方にご満足いただけるクオリティに仕上がっています。MPG Z790 EDGE MOSTER HUNTER EDTION:67,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-Z790-EDGE-MONSTER-HUNTER-EDITION【MPG Z790 EDGE MOSTER HUNTER EDTIONの主な特徴】 ●「リオレウス」をイメージした赤と黒のカラーリングとシルエット、さらに「モンスターハンター」シリーズ20周年を記念したデザインが入ったゲーミングマザーボード ●16+1+1フェーズ 90A SPS対応の堅牢な電源回路を搭載し、CPUの性能を最大限に発揮することが可能 ●ヒートパイプで繋がれた大型ヒートシンクがVRMをしっかりと冷却し、システムの安定性を維持 ●M.2スロットを5基搭載、そのうち一つはPCIe Gen5に対応し、最新の高速SSDの性能を引き出す ●ねじを使用せずM.2デバイスの取り付け、取り外しができるScrewless M.2 Shield Frozrを搭載 ●Intel 2.5G LAN + Wi-Fi 7*を搭載し、高速なネットワークで快適なオンライン体験を実現 ※法規制により、日本国内ではWi-Fi 6E相当の動作になります。MAG CORELIQUID E360 MONSTER HUNTER EDITION:25,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/Liquid-Cooling/MAG-CORELIQUID-E360-MONSTER-HUNTER-EDITION【MAG CORELIQUID E360 MONSTER HUNTER EDITIONの主な特徴】 ●「リオレウス」をイメージした赤と黒のカラーリングと、「モンスターハンター」シリーズをイメージした狩猟武器アイコンを施した簡易水冷CPUクーラー ●ウォーターブロックヘッドには「リオレウス」のシルエット入り ●ウォーターブロックヘッドは270度回転可能なため、常に「リオレウス」のシルエットを正しい向きに取り付け可能 ●耐久性に優れる3相モーターコアとデュアルチャンバー設計により、高い冷却性能と長寿命を実現 ●ラジエーターファンにFDB(Fluid Dynamic Bearing)ファンを採用し、静音かつ高冷却を実現MPG GUNGNIR 300 MONSTER HUNTER EDITION:29,980円 ■製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MPG-GUNGNIR-300-MONSTER-HUNTER-EDITION【MPG GUNGNIR 300 MONSTER HUNTER EDITIONの主な特徴】 ●「リオレウス」をイメージした赤と黒のカラーリングを採用したゲーミングPCケース ●スチールパネルには「リオレウス」の雄大なシルエットと、「モンスターハンター」シリーズ20周年記念ロゴ入り ●パンチングメッシュパネルと4基のARGBファンを標準搭載した高エアフロー設計により高い冷却性能を実現 ●GPUの水平・垂直取り付けの両方をサポートするARGBライティング対応のグラフィックスカードホルダーを搭載 ●ケースのトップとフロントに同時に360mmラジエーターを搭載可能な広大スペースを確保 備考 ※マザーボードは2年保証、水冷クーラーは3年保証、PCケースは1年保証となります。 ※※保守部品の在庫を確保しておりますが、万が一在庫がなくなってしまった場合、コラボレーション元のモデルと交換になることがあります。あらかじめご了承下さい。 ■製品取り扱い店舗(一部抜粋) Amazon: https://www.amazon.co.jp/ ドスパラ: https://www.dospara.co.jp/ ジョーシン: https://joshinweb.jp/top.html/ TSUKUMO: https://shop.tsukumo.co.jp/ ビックカメラ: https://www.biccamera.com/bc/main/ PCワンズ: https://www.1-s.jp/ ZOA: https://www.e-zoa.com/ ヨドバシカメラ: https://www.yodobashi.com/ XPRICE: https://www.xprice.co.jp/ イーカプコン: https://www.e-capcom.com/shop/ パソコン工房: https://www.pc-koubou.jp/ PC ARK: https://www.ark-pc.co.jp/ アプライド: https://shop.applied-net.co.jp/ 詳細な情報はMSI公式サイトのニュースリリースをご確認ください。
-
- 【回復薬ポーチ付き!】MSIからモンハンコラボゲーミングビデオカード+コントローラーセット「GeForce RTX™ 4060 Ti 8G GAMING SLIM MONSTER HUNTER EDITION」が発売
-
MSIから「モンスターハンター」シリーズとコラボしたGeForce RTX™ 4060 Ti搭載ビデオカード+ゲームパッドのセットモデル「GeForce RTX™ 4060 Ti 8G GAMING SLIM MONSTER HUNTER EDITION」が2024年6月21日(金)より台数限定で発売。6月7日(金)11時より予約開始。<以下、ニュースリリースより>「モンスターハンター」シリーズ20周年を記念したコラボレーションデザインモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、世界でも人気の高いゲームソフトである「モンスターハンター」シリーズとのコラボレーションモデルとして、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを搭載したグラフィックスカードにゲームコントローラーをセットにした「GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G GAMING SLIM MONSTER HUNTER EDITION」を2024年6月21日(金)AM11時より台数限定で発売いたします。予約開始日は、2024年6月7日(金)AM11時からの予定です。GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G GAMING SLIM MONSTER HUNTER EDITION 本製品は、「モンスターハンター」シリーズ20周年を記念したコラボレーションモデルです。グラフィックスカードのデザインは、リオレウスをモチーフにした赤と黒のカラーデザインと翼を広げたリオレウスを描いた特別なデザインのバックプレートを搭載しています。またゲームコントローラーにも、表側にリオレウスを描いた限定デザインとなっています。そしてこれらのコラボレーションデザインアイテムを収めるパッケージもゲームの世界観をイメージしたデザインになっています。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G GAMING SLIM MONSTER HUNTER EDITIONの主な特徴】●「モンスターハンター」シリーズ20周年を記念したコラボレーションモデル限定デザイン グラフィックスカードとコントローラー、そしてそれらを収めるパッケージにまで「モンスターハンター」シリーズをイメージした限定デザインを施しています。また限定特典として回復ドリンクデザインのポーチも同梱されており、「モンスターハンター」シリーズのファンへ向けた特別なアイテムとなっています。●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●強力な冷却技術を備え、スリムになったオリジナルクーラー「TRI FROZR 3」 改良された「TRI FROZR 3」冷却システムは、従来よりもクーラーの長さ、高さ、厚みが小さくなっており、クーラーの大きさに悩まされていたユーザーへの新しい選択肢として誕生しました。TORX FAN 5.0やCORE PIPEによって冷却性能は変わらずに、GPUの性能をフルに発揮しても安心して使用できます。●ゲームプレーに便利な有線接続と無線接続に両対応 有線接続と無線接続のふたつのモードに対応しており、プレー環境に合わせて選ぶことができます。またパソコンとの接続はシームレスに切り替えが可能で、ゲームを中断することなくプレーできます。●快適な操作を実現するグリップと高耐久ボタン コントローラーの側面には、ダイヤモンドパターンの滑り止めがあり、プレー中でもコントローラーをしっかりとホールドできます。ボタン部分は、200万回の入力にも耐えることができ、思い通りのプレーを可能にしています。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■ GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G GAMING SLIM MONSTER HUNTER EDITIONhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-8G-GAMING-SLIM-MONSTER-HUNTER-EDITION ■製品取り扱い店舗(一部抜粋) Amazon: https://www.amazon.co.jp/ ドスパラ: https://www.dospara.co.jp/ ジョーシン: https://joshinweb.jp/top.html/ TSUKUMO: https://shop.tsukumo.co.jp/ ビックカメラ: https://www.biccamera.com/bc/main/ PCワンズ: https://www.1-s.jp/ ZOA: https://www.e-zoa.com/ ヨドバシカメラ: https://www.yodobashi.com/ XPRICE: https://www.xprice.co.jp/ イーカプコン: https://www.e-capcom.com/shop/ パソコン工房: https://www.pc-koubou.jp/ PC ARK: https://www.ark-pc.co.jp/ アプライド: https://shop.applied-net.co.jp/ 詳細な情報はMSI公式サイトのニュースリリースをご確認ください。
-
- 【選べる3タイプのホワイトモデル!】MSIから4K、WQHD、FHDのゲーミングモニター3モデルが発売中
-
MSIからフレームやスタンドがホワイトカラーで爽やかなゲーミングモニター3モデルが2024年6月6日(木)より発売中。4Kモデルは160Hz、WQHD、FHDモデルは180Hzのリフレッシュレートで、それぞれRAPID IPSパネルを採用している。<以下、ニュースリリースより>2024年6月6日(木)より発売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2024年6月6日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。高いゲーミングスペックを誇る『MAG』シリーズより、おしゃれなホワイトデザインを採用した、27インチの4K UHD(3,840 × 2,160)解像度、高画質で高速応答に対応したRAPID IPSパネル、高性能スタンドを備えた「MAG 274URFW」、WQHD(2,560 × 1,440)解像度の「MAG 274QRFW」、フルHD(1,920 × 1,080)解像度の「MAG 274PFW」が新たにラインアップに加わります。 「MAG 274URFW」は近年注目されている27インチ・4K UHD解像度、リフレッシュレート160Hz、応答速度0.5ms(GTG、最小値)の高いゲーミング性能を搭載し、高精細で滑らかな映像が楽しめるハイスペックモデルです。ナイトビジョンやFreesync Premiumなどのゲーミング機能により、快適にゲームを楽しむことができます。また、背面にはRGB LEDを搭載し、「映える」ゲーミング環境の構築にも対応します。 「MAG 274QRFW」は人気が高まっている27インチ・WQHD解像度、リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)の高いゲーミング性能と、リアルな映像表現が可能なDisplayHDR 400、AMD Freesyncに対応し、ストレスフリーでゲームプレーを楽しむことができます。さらに、背面のLEDライティング機能にも対応しています。 「MAG 274PFW」は27インチ・フルHD解像度、リフレッシュレート180Hz、応答速度1ms(GTG)の高いゲーミング性能が特徴です。競技性の高いゲームタイトルに最適なフルHD解像度と美しい本体カラーで、「映える」ホワイトゲーミングモニター入門用として最適なモデルとなります。 3モデル共通の仕様としておしゃれなホワイトデザインを採用し、色を統一したかわいいゲーミング環境にぴったりなモデルで、高画質・高速応答を両立したRAPID IPSパネル、黒挿入機能であるアンチモーションブラーにより競技性の高いゲームタイトルが快適にプレーできます。映像シーンに合わせて画面の明るさ・コントラスト・彩度を自動で調整するAIビジョン、高性能スタンドを備えています。また、モニターアームなどに取り付け可能なVESA規格にも対応しています。MAG 274URFW ■ MAG 274URFW製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MAG-274URFW MAG 274QRFW ■ MAG 274QRFW製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MAG-274QRFW MAG 274PFW ■ MAG 274PFW製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/MAG-274PFW
-
- 【2連ファンで光らないコンパクトモデル】MSIからRTX™ 4060 Tiを採用ビデオカード「GeForce RTX™ 4060 Ti 8G VENTUS 2X BLACK E1 OC」が発売
-
MSIから光らないデュアルファンクーラーを採用した「GeForce RTX™ 4060 Ti 8G VENTUS 2X BLACK E1 OC」を発売。参考価格は72,800円。<以下、ニュースリリースより>デュアルファンクーラーを搭載し、安定した性能を発揮できるオリジナルクーラーモデル この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを搭載したグラフィックスカードとして、「GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G VENTUS 2X BLACK E1 OC」を5月31日(金)より発売いたします。 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiは、NVIDIA Ada Lovelaceアーキテクチャを採用し、最新のRTコアやTensorコア、ストリーミングマルチプロセッサーを搭載することで、レイトレーシングやAIを活用したグラフィックスを劇的に向上させ、あらゆるワークフローに従来よりもさらに高速で快適なフレームレート及びニューラルグラフィックスをもたらします。GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G VENTUS 2X BLACK E1 OC 製品は、第3世代のRTXであるNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用したグラフィックスカードのVENTUSシリーズで、安定動作を重視した設計を採用したグラフィックスカードシリーズです。GDDR6メモリを8GB搭載しており、ゲームに限らずあらゆるタスクを快適にこなすことができます。デュアルファン仕様の冷却クーラーを採用しており、実績のある「TORX FAN 4.0」を搭載。ヒートシンク全体に風を送り込むことで熱を素早く冷却し、安定した動作を実現しています。LEDを省いた落ち着いたデザインで多数の組み合わせにマッチし、高いパフォーマンスを発揮する質実剛健なグラフィックスカードです。【GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G VENTUS 2X BLACK E1 OCの主な特徴】●Ada LovelaceアーキテクチャのGPU NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Tiを採用 NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 Ti は、最新の第3世代RTコア、第4世代Tensorコア、およびストリーミングマルチプロセッサーを搭載しています。DLSS 3やNVIDIA Studioなどの機能で、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて、高速で快適なフレームレートおよびAIアクセラレーションをもたらします。●エアフローを集中させる一対のファンブレード「TORX FAN4.0」 「TORX FAN4.0」は、一対のファンブレードを外輪部分で結合させることで、搭載されている大型ヒートシンクにエアフローをさらに集中させ、より効率的に冷却することができます。●質実剛健を目指した、LED機能を省いた落ち着いた外観 LED機能やカラフルなシュラウドといった性能に影響しない機能を省きつつ、グラフィックスカードの熱を十分に冷やせる高い冷却性能を備えています。これによりグラフィックスカードが過度に主張することのないシックで落ち着いた外観と高いパフォーマンスを安定して発揮できる質実剛健な造りとなっています。 さらにMSI独自のオーバークロックユーティリティAfterburnerを利用することで、システムに応じてより高クロックかつ安定したオーバークロック動作を試すことができます。また、MSI製マザーボードや水冷クーラーなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるMSI Centerにより、1つのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。【製品仕様】 ■ GeForce RTX(TM) 4060 Ti 8G VENTUS 2X BLACK E1 OChttps://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-4060-Ti-8G-VENTUS-2X-BLACK-E1-OC