-
- 【初音ミクデザイン】数量限定!——Thermaltakeから初音ミクコラボゲーミングマウス+マウスパッドが発売
-
Thermaltakeから初音ミクとコラボレーションしたゲーミングマウス「Neros Pro RGB HATSUNE MIKU EDITION」と、ゲーミングマウスパッド「M700 EXTENDED HATSUNE MIKU EDITION 2024」を発売。<以下、ニュースリリースより>初音ミクコラボモデル 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、Thermaltake社製のゲーミングマウス「Neros Pro RGB HATSUNE MIKU EDITION」と、ゲーミングマウスパッド「M700 EXTENDED HATSUNE MIKU EDITION 2024」を発表いたします。 両製品ともに、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社がデザイン・監修、イラストレーター maple氏が手がけた初音ミクのイラストを採用。「Neros Pro RGB HATSUNE MIKU EDITION」は、最大12,400dpiまでの解像度調整に対応し、ボディやボタンなど初音ミクをイメージしたカラーリングに仕上げたゲーミングマウスです。人間工学に基づいたデザインで、長時間のゲームプレーに最適な設計となっています。 「M700 EXTENDED HATSUNE MIKU EDITION 2024」は、900mm幅の大型ゲーミングマウスパッドです。裏面にはスリップを防ぐゴム素材を採用しており、高い安定性かつ長時間の使用環境においても快適にゲームを楽しむことができます。◆製品特徴初音ミクとコラボレーションした数量限定モデル 大人気キャラクター「初音ミク」とコラボレーションした数量限定モデルとなっており、イラストレーター maple氏のイラストを採用しております。12,400dpiまでの解像度に対応したゲーミングマウス(Neros Pro RGB HATSUNE MIKU EDITION) 最大12,400dpiまでの解像度調整に対応しており、6個のボタンを装備するほか、左右のクリックボタンに1,000万回のクリック耐久性を誇るスイッチを採用。また、人間工学に基づいたデザインを採用しており、疲れにくく長時間のゲームプレーにも最適な設計となっています。広範囲をカバーする900mm幅の大型ゲーミングマウスパッド(M700 EXTENDED HATSUNE MIKU EDITION 2024) 滑らかな表面は、マウスとの摩擦による抵抗を抑え、優れたコントロールとトラッキングを実現。オプティカルセンサー、レーザーセンサーのマウスに対応するほか、900mm幅の大型サイズにより、ゲーミングキーボードを置くことも可能です。裏面には、使用中のスリップを防ぐゴム素材を採用しており、安定性を高め、長時間の使用環境においても快適にゲームを楽しむことができます。◆製品概要 メーカー: Thermaltake 製品名: Neros Pro RGB HATSUNE MIKU EDITION 型番: GMO-NPR-WDOHBL-09 JANコード: 4711475642379 アスクコード: MS0706 予想市場価格: 9,980円前後(税込) 発売時期: 2024年 6月7日予定製品情報はこちら 製品名: M700 EXTENDED HATSUNE MIKU EDITION 2024 型番: GMP-TTP-BLKSES-HM JANコード: 4711475641853 アスクコード: MS0707 予想市場価格: 5,980円前後(税込) 発売時期: 2024年 6月7日予定製品情報はこちら◆取り扱い店舗のご紹介(順不同) - アウリン- Amazon- アニメイト- TSUKUMO- ビックカメラ- ソフマップ- ヨドバシカメラ- パソコン工房- グッドウィル- TWOTOP- Faith- パソコンSHOPアーク- アプライド- XPRICE- ELSA- OCNオンラインショップ ※ 取り扱い店舗は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。<初音ミク について> 「初音ミク」とは、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができる「ソフトウェア」です。大勢のクリエイターが「初音ミク」で音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなりました。「キャラクター」としても注目を集め、今ではバーチャル・シンガーとしてグッズ展開やライブを行うなど多方面で活躍するようになり、人気は世界に拡がっています。 URL: https://piapro.net<Thermaltake社 概要> Thermaltakeは1999年1月に台湾で設立され、「Thermaltake」というブランド名を携え世界市場へ製品の提供を続けてまいりました。Thermaltakeはシステムの効率改善、ユーザーのPCポテンシャルを最大に引き出す、美的で高品質製品を設計します。革新的なデザインと独特のスタイルを一貫し、Thermaltake製品はDIY市場での話題と、トレンドリーダーの関心を集める、世界中のユーザーに定評のあるメーカーです。「BCN AWARD 2024」PCケース部門において、最優秀賞を6年連続受賞いたしました。 URL: https://jp.thermaltake.com/
-
- 【新ブランド爆誕!】2万円以下モデルも!——ドウシシャとして初のゲーミングブランド「AVISTA」から初のゲーミングモニターが発売!
-
おしゃれかわいい扇風機「Kamomefan」など生活家電の企画・開発・販売を行う株式会社ドウシシャが、初のゲーミングモニターブランド「AVISTA(アビスタ)」を立ち上げ、3機種を発売した。最大180HzのリフレッシュレートでFast IPSパネルを採用したモデルとなっている。参考価格23インチモデル:17,980円27インチモデル:29,980円27インチ4Kモデル:64,780円<以下、ニュースリリースより>ゲーミングモニターブランド「AVISTA(アビスタ)」 生活関連用品の企画・開発・販売を行う株式会社ドウシシャ(大阪本社:大阪市中央区、代表取締役社長:野村 正幸、以下 ドウシシャ)は、ドウシシャとして初のゲーミングモニターブランド「AVISTA(アビスタ)」を立ち上げました。シリーズ第1弾としてゲーミングディスプレー3機種をドウシシャの公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」、Amazonにて販売を開始します。AVISTAブランドコンセプト 今回、新たに立ち上げたディスプレーブランド「AVISTA(アビスタ)」のブランドコンセプトは「あなたが見つめる、その先に。」です。AVISTAは、Amusing(人々を楽しませる)、Augmentation(身体・時空間の拡張)、Affinity(人との協調、社会との共生)の頭文字“A”とVista(美しく広がる景色、未来への予想・展望)を組み合わせた名前です。 ディスプレーを単に映像を投影する表示器具ではなく、利用者が思い描く世界を表現するパレットであると考えています。 生成AIやメタバースなどの最新技術を用いたビジュアルコミュニケーションを通じて、すべての人々がより多くのことを実現できるようになって欲しいという想いをブランド名の「AVISTA(アビスタ)」に込めました。ゲーミングディスプレー開発の経緯 昨今、おうち時間の増加などを背景に、国内のゲーム市場規模は拡大を続けています。余暇行動としてのゲームだけでなく、国際大会での正式競技やエデュテインメントとして教育現場で取り入れられるようになった結果、子どもがなりたい職業にプロeスポーツプレーヤーが上位に挙げられるなど、ゲームを取り巻く環境は大きく変化してきています。 一方で、既存のゲーミングモニターは使い切れない多数の機能が搭載され、利用者の体験価値よりもカタログスペックの性能向上が優先されるなど、ゲームプレーヤーが本当に欲しい機能、認識できる機能になっていない現状があります。 そこで、AVISTAブランドの第1弾として長年ゲーミングパソコンの企画開発に携わってきた開発責任者が、当社が家庭用テレビで長年培ってきた映像技術とノウハウを生かし、お客様の価格・サービスにおける幅広いニーズに対応できるゲーミングディスプレーを製品化しました。映像の細部まで鮮明な3機種展開 フルHDの約4倍の表示エリアを誇る4K UHD(3840×2160ピクセル)表示に対応したモデル、高PPI値で高精細な表現が可能なWQHD解像度モデル、価格が手頃で使い勝手のいいフルHD解像度モデルの3機種を用意しました。用途や予算に応じて最適な一台をお選びいただけます。残像感のない滑らかでクリアな映像表示 滑らかで遅延のない表示が可能な180Hzリフレッシュレート&1ms(MSRP)応答速度のパネルを採用しているため、FPSやアクション、レーシングなどのeスポーツタイトルにおいて画面表示と瞬時にリアクションを取ることで素早く対応できるようになります。(DGX270SCは160Hzリフレッシュレート)FastIPSパネルで色鮮やかな映像表現 ゲーミングディスプレーに求められる描写性能を担保しつつ広視野角かつ優れた色彩表現が可能なFast IPS液晶パネルを採用。ゲームだけでなく、動画の視聴・編集や写真加工などクリエイティブ活動にもお勧めです。Adaptive-Syn c対応 ディスプレーと映像出力側の信号を同期させることでティアリング(映像のずれ)やスタッタリング(画面のカクつき)の発生が抑えられるのでゲームに没入できます。ダイナミックで高画質なHDR10に対応 HDRテクノロジーに対応しているため従来のモニターに比べて高コントラストを実現。優れたパフォーマンスと目を見張るような映像クオリティを両立することで圧倒的な没入感を提供します。映像コンテンツに応じた映像モード搭載 FPSやRTSなど各ゲームジャンルに応じて最適化された映像で表示される映像モードを搭載しています。ゲームだけでなく動画や写真、テキストなどコンテンツに応じて見やすく美しい画質を簡単に切り替えて利用できます。目の負担を抑えるブルーライトガード機能、フリッカーフリー技術搭載 集中できるコンディションを維持するためには目の疲れや肩こりの原因を抑えることが欠かせません。ブルーライトを大幅に抑えることができる「ブルーライトガード機能」と、輝度調節のための明滅を発生させない「フリッカーフリー技術」を搭載しています。プレーヤーの快適さを向上させて集中力の向上に寄与します。USB Type-C ケーブル1本で接続・給電可能 85W給電(USB PD)に対応したUSB Type-Cを搭載。DisplayPort Alternate Modeに対応したモバイルノートPC等とUSB Type-Cケーブルで接続すれば、映像出力しながら給電もできます。ケーブル一本で簡単に接続でき、広い作業スペースと正しい色確認環境を提供します。ノートPCの電源アダプタが不要なため、デスク周りの煩雑なケーブル配線をすっきりさせます。豊富な入出力端子 パソコンや家庭用ゲーム機など豊富な機器と同時接続できます。ケーブルを都度抜き差しせずともディスプレー側のスイッチを切り替えながら使用できます。【商品概要】 名称:AVISTAゲーミングディスプレー型名:DGF230SB/DGQ270SC/DGX270SC URL:https://doshisha-av.com/display/avista.html 公式オンラインストア: https://www.doshisha-marche.jp/c/brand/avista Amazon: (DGF230SBB)https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2D5HMJQ (DGQ270SCB)https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2D4Q7BF (DGX270SCB)https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2D6BPNX
-
- 【4K+240Hz+有機EL】GIGABYTEから焼き付きを抑える「OLEDケア機能」を搭載したゲーミングモニター3製品が発売
-
GIGABYTEから有機ELゲーミングモニター3製品が発売。「AORUS FO32U2P」は4K+240Hzと再考の映像美が楽しめる。また全モデル有機ELの焼き付きを抑える「OLEDケア機能」を搭載。<以下、ニュースリリースより>DisplayPort2.1 UHBR20による非圧縮 4K/240Hzに対応 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、液晶ゲーミングモニターを4製品発売いたします。 『AORUS FO32U2P』『AORUS FO32U2』『AORUS FO27Q3』は、リアルな映像表現が特長の有機ELゲーミングモニターです。応答速度 0.03ms&高リフレッシュレートで滑らかな映像をお楽しみいただけます。 「VESA DisplayHDR True Black 400」、「VESA ClearMR 13000」認証を受けており、鮮明で美しい映像表現が可能です。また、有機ELの焼き付きを抑えるAIベースのアルゴリズムによる「OLEDケア機能」を搭載しており、焼き付き問題のリスクを抑えます。 本体下部には物理スイッチであるタクティカルスイッチを搭載。解像度変更などオプション機能を割り当てることができます。さらに『AORUS FO32U2P』はDP2.1 UHBR20に対応。非圧縮 4K/240Hzに対応し、次世代の映像美が実現されます。 『GIGABYTE GS34WQC』は、WQHD解像度の34インチ 1500R 曲面液晶ゲーミングモニターです。応答速度1ms&120Hzのリフレッシュレート、曲面モニターによる没入感でゲームをお楽しみいただけます。 各製品とも画面にタイマーやクロスヘアを表示できるゲームアシスト機能や、明るい部分を露出しすぎることなく暗い部分を鮮明にできるブラックイコライザー機能など、特に対戦ゲームに役立つさまざまな機能が搭載されています。 2024年5月17日発売です。AORUS FO32U2P | 31.5インチ UHD 有機EL(OLED) DP2.1 UHBR20対応 ゲーミングディスプレー/モニター 『AORUS FO32U2P』本体正面 『AORUS FO32U2P』本体背面 型番 AORUS FO32U2PJAN 0889523039564パネルサイズ 31.5 型 OLEDバックライト OLEDディスプレー表面 反射防止(Anti Reflection)彩度 99% DCI-P3解像度 3840 x 2160 (UHD)表示色 10 bits(1.07B)応答速度 0.03 ms GTGリフレッシュレート 240 HzHDR VESA DisplayHDR True Black 400ClearMR ClearMR 13000フリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.1 1 x Displayport 2.1 (UHBR 20) in 1 x Displayport 1.4 (HBR3) out 1 x mini DP 2.1 (UHBR 20) 1 x USB Type-C (Alternate Mode、Upstream port、Power Delivery 最大 65W) 2 x USB 3.2 Downstream ports 1 x USB 3.2 Upstream port 1 x Earphone Jack 1 x Microphone Jack想定売価¥231,500前後(税込)発売予定2024年5月17日 より詳しい製品情報はコチラAORUS FO32U2 | 31.5インチ UHD 有機EL(OLED) ゲーミングディスプレー/モニター 『AORUS FO32U2』本体正面 『AORUS FO32U2』本体背面 型番 AORUS FO32U2JAN 0889523039632パネルサイズ 31.5 型 OLEDバックライト OLEDディスプレー表面 反射防止(Anti Reflection)彩度 99% DCI-P3解像度 3840 x 2160 (UHD)表示色 10 bits(1.07B)応答速度 0.03 ms GTGリフレッシュレート 240 HzHDR VESA DisplayHDR True Black 400ClearMR ClearMR 13000フリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.1 1 x Displayport 1.4 1 x USB Type-C (Alternate Mode、Upstream port、Power Delivery 最大 18W) 2 x USB 3.2 Downstream ports 1 x USB 3.2 Upstream port 1 x Earphone Jack 1 x Microphone Jack想定売価¥208,500前後(税込)発売予定2024年5月17日より詳しい製品情報はコチラAORUS FO27Q3 | 27インチ QHD 有機EL(OLED) ゲーミングディスプレー/モニター 『AORUS FO27Q3』本体正面 『AORUS FO27Q3』本体背面 型番 AORUS FO27Q3JAN 0889523039700パネルサイズ 27 型 OLEDバックライト OLEDディスプレー表面 反射防止(Anti Reflection)彩度 99% DCI-P3解像度 2560 x 1440 (QHD)表示色 10 bits(1.07B)応答速度 0.03 ms GTGリフレッシュレート 360 HzHDR VESA DisplayHDR True Black 400ClearMR ClearMR 13000フリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.1 1 x Displayport 1.4 1 x USB Type-C (Alternate Mode、Upstream port、Power Delivery 最大 18W) 2 x USB 3.2 Downstream ports 1 x USB 3.2 Upstream port 1 x Earphone Jack 1 x Microphone Jack想定売価¥162,000前後(税込)発売予定2024年5月17日より詳しい製品情報はコチラGIGABYTE GS34WQC | 34インチ WQHD 曲面 液晶ゲーミングディスプレー/モニター 『GIGABYTE GS34WQC』本体正面 『GIGABYTE GS34WQC』本体背面 型番 GIGABYTE GS34WQCJAN 0889523037973パネルサイズ 34 型 1500Rバックライト Edge Typeディスプレー表面 ノングレア彩度 120% sRGB解像度 3440 x 1440 (WQHD)表示色 16.7 M応答速度 1 ms (MPRT)リフレッシュレート 120 Hz / OC 135 Hzフリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.0 1 x Displayport 1.4 1 x Earphone Jack想定売価¥48,800前後(税込)発売予定2024年5月17日より詳しい製品情報はコチラ
-
- 【4K+240Hz+有機EL】GIGABYTEから焼き付きを抑える「OLEDケア機能」を搭載したゲーミングモニター3製品が発売
-
GIGABYTEから有機ELゲーミングモニター3製品が発売。「AORUS FO32U2P」は4K+240Hzと再考の映像美が楽しめる。また全モデル有機ELの焼き付きを抑える「OLEDケア機能」を搭載。<以下、ニュースリリースより>DisplayPort2.1 UHBR20による非圧縮 4K/240Hzに対応 シー・エフ・デー販売株式会社(社長:三谷弘次、本社:愛知県名古屋市)が代理店を務めますGIGABYTEブランドの新製品として、液晶ゲーミングモニターを4製品発売いたします。 『AORUS FO32U2P』『AORUS FO32U2』『AORUS FO27Q3』は、リアルな映像表現が特長の有機ELゲーミングモニターです。応答速度 0.03ms&高リフレッシュレートで滑らかな映像をお楽しみいただけます。 「VESA DisplayHDR True Black 400」、「VESA ClearMR 13000」認証を受けており、鮮明で美しい映像表現が可能です。また、有機ELの焼き付きを抑えるAIベースのアルゴリズムによる「OLEDケア機能」を搭載しており、焼き付き問題のリスクを抑えます。 本体下部には物理スイッチであるタクティカルスイッチを搭載。解像度変更などオプション機能を割り当てることができます。さらに『AORUS FO32U2P』はDP2.1 UHBR20に対応。非圧縮 4K/240Hzに対応し、次世代の映像美が実現されます。 『GIGABYTE GS34WQC』は、WQHD解像度の34インチ 1500R 曲面液晶ゲーミングモニターです。応答速度1ms&120Hzのリフレッシュレート、曲面モニターによる没入感でゲームをお楽しみいただけます。 各製品とも画面にタイマーやクロスヘアを表示できるゲームアシスト機能や、明るい部分を露出しすぎることなく暗い部分を鮮明にできるブラックイコライザー機能など、特に対戦ゲームに役立つさまざまな機能が搭載されています。 2024年5月17日発売です。AORUS FO32U2P | 31.5インチ UHD 有機EL(OLED) DP2.1 UHBR20対応 ゲーミングディスプレー/モニター 『AORUS FO32U2P』本体正面 『AORUS FO32U2P』本体背面 型番 AORUS FO32U2PJAN 0889523039564パネルサイズ 31.5 型 OLEDバックライト OLEDディスプレー表面 反射防止(Anti Reflection)彩度 99% DCI-P3解像度 3840 x 2160 (UHD)表示色 10 bits(1.07B)応答速度 0.03 ms GTGリフレッシュレート 240 HzHDR VESA DisplayHDR True Black 400ClearMR ClearMR 13000フリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.1 1 x Displayport 2.1 (UHBR 20) in 1 x Displayport 1.4 (HBR3) out 1 x mini DP 2.1 (UHBR 20) 1 x USB Type-C (Alternate Mode、Upstream port、Power Delivery 最大 65W) 2 x USB 3.2 Downstream ports 1 x USB 3.2 Upstream port 1 x Earphone Jack 1 x Microphone Jack想定売価¥231,500前後(税込)発売予定2024年5月17日 より詳しい製品情報はコチラAORUS FO32U2 | 31.5インチ UHD 有機EL(OLED) ゲーミングディスプレー/モニター 『AORUS FO32U2』本体正面 『AORUS FO32U2』本体背面 型番 AORUS FO32U2JAN 0889523039632パネルサイズ 31.5 型 OLEDバックライト OLEDディスプレー表面 反射防止(Anti Reflection)彩度 99% DCI-P3解像度 3840 x 2160 (UHD)表示色 10 bits(1.07B)応答速度 0.03 ms GTGリフレッシュレート 240 HzHDR VESA DisplayHDR True Black 400ClearMR ClearMR 13000フリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.1 1 x Displayport 1.4 1 x USB Type-C (Alternate Mode、Upstream port、Power Delivery 最大 18W) 2 x USB 3.2 Downstream ports 1 x USB 3.2 Upstream port 1 x Earphone Jack 1 x Microphone Jack想定売価¥208,500前後(税込)発売予定2024年5月17日より詳しい製品情報はコチラAORUS FO27Q3 | 27インチ QHD 有機EL(OLED) ゲーミングディスプレー/モニター 『AORUS FO27Q3』本体正面 『AORUS FO27Q3』本体背面 型番 AORUS FO27Q3JAN 0889523039700パネルサイズ 27 型 OLEDバックライト OLEDディスプレー表面 反射防止(Anti Reflection)彩度 99% DCI-P3解像度 2560 x 1440 (QHD)表示色 10 bits(1.07B)応答速度 0.03 ms GTGリフレッシュレート 360 HzHDR VESA DisplayHDR True Black 400ClearMR ClearMR 13000フリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.1 1 x Displayport 1.4 1 x USB Type-C (Alternate Mode、Upstream port、Power Delivery 最大 18W) 2 x USB 3.2 Downstream ports 1 x USB 3.2 Upstream port 1 x Earphone Jack 1 x Microphone Jack想定売価¥162,000前後(税込)発売予定2024年5月17日より詳しい製品情報はコチラGIGABYTE GS34WQC | 34インチ WQHD 曲面 液晶ゲーミングディスプレー/モニター 『GIGABYTE GS34WQC』本体正面 『GIGABYTE GS34WQC』本体背面 型番 GIGABYTE GS34WQCJAN 0889523037973パネルサイズ 34 型 1500Rバックライト Edge Typeディスプレー表面 ノングレア彩度 120% sRGB解像度 3440 x 1440 (WQHD)表示色 16.7 M応答速度 1 ms (MPRT)リフレッシュレート 120 Hz / OC 135 Hzフリッカーフリー 対応接続端子 2 x HDMI 2.0 1 x Displayport 1.4 1 x Earphone Jack想定売価¥48,800前後(税込)発売予定2024年5月17日より詳しい製品情報はコチラ
-
- 【AI機能を搭載!】MSIから「AMD Ryzen™ AI」に対応したゲーミングノートPC「Katana A17/A15 AI B8V」シリーズが発売中
-
MSIから「AMD Ryzen™ AI」に対応したハイスペックゲーミングノートPC「Katana A17/A15 AI B8V」シリーズをオンラインストア限定で5月16日(木)より順次発売する。<以下、ニュースリリースより>2024年5月16日(木)より順次販売開始 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、ゲーミングノートPCに革命をもたらす「AMD Ryzen(TM) AI」に対応したハイエンドCPU「Ryzen(TM) 9 8945HS」と高性能GPU「GeForce RTX(TM) 40 シリーズ Laptop GPU」を搭載したハイスペックゲーミングノートPC「Katana A17/A15 AI B8V」シリーズをオンラインストア向けに2024年5月16日(木)より順次販売開始いたします。ゲーミングノートPCの活用する幅が広がる「AMD Ryzen(TM) AI」に注目! 「Katana A17/A15 AI B8V」シリーズは、さまざまなデバイスで採用が進められているAI機能をゲーミングノートPCへ提供し、ゲーミングノートPCに革命をもたらす「AMD Ryzen(TM) AI」に対応したハイエンドCPU「Ryzen(TM) 8945HS」を搭載したハイスペックゲーミングノートPCです。 「Ryzen(TM) 8945HS」は従来のデスクトップPCに匹敵する高いゲーミング性能とマルチタスク処理性能をゲーミングノートPCで実現し、ゲームだけでなく動画配信ソフトやWebブラウザなど複数のソフトを同時に起動しながらゲームをプレーしたいというハードゲーマー向けに最適なCPU処理性能を発揮します。加えて、今最も注目されているAI機能に対応した「AMD Ryzen(TM) AI」に対応しているため、NPU対応のソフトが充実することで動画配信ソフトや動画・画像編集ソフト、ビデオチャット時の背景ぼかしなどがCPUやGPUへのリソースを最小限に抑えることでより高速・快適動作が可能になることが期待されています。 GPUには高解像度・高フレームレートで快適にゲームをプレーするために必要なゲーミング性能を提供する高性能GPU「GeForce RTX(TM) 4070/4060 Laptop GPU」を採用。あらゆるジャンルのPCゲームを快適にプレーすることができます。 「Katana A17 AI B8V」は17.3インチの大画面タイプ、一般的なノートPCディスプレーよりも4倍高速駆動の「スーパー滑らか表示ディスプレー(240Hz)」を採用し、eスポーツ大会グレードの滑らかな映像表示をゲーマーへ提供します。「Katana A15 AI B8V」は、一回りコンパクトな15.6インチタイプの本体デザインとなっています。限られた設置スペースの範囲内で、できる限りハイスペックなゲーミングノートPCを使いたいというゲーマーにオススメです。ディスプレーはリフレッシュレート 165Hzの「滑らか表示ディスプレー」を採用しているため、FPSやバトルロイヤルゲームでプレーヤーを有利に導く滑らかな映像表示を実現します。 CPUとGPUのサーマルソリューションとして、6本のヒートパイプと2基のファンを組み合わせたノートPC内蔵強冷クーラー「Cooler Boost 5」を搭載。長時間のハードなゲーミングでもCPUとGPUが高パフォーマンス状態を安定して維持することができるため、ノートPCの発熱を心配することなくゲームに集中することができます。 今回発売となる「Katana A17/A15 AI B8V」は、どちらのシリーズも標準構成で大容量メモリ 32GB、大容量SSD 1TBを搭載しているため、メモリ不足やストレージ不足の心配することなく安心してご使用いただける内部構成となっています。 ・Katana A17 AI B8V シリーズ製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Katana-A17-AI-B8VX ・Katana A15 AI B8V シリーズ製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Katana-A15-AI-B8VX ■■■■■■■■■■■■■■■■■MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【圧倒的冷却性能】ASUSからNVIDIA® GeForce RTX™ 40シリーズ搭載ゲーミングPC「ROG Strix G13CHR」が発売中
-
ASUSのゲーミングブランドROGより、第14世代インテルCPU、GeForce RTX™ 40シリーズ搭載のゲーミングPC「ROG Strix G13CHR」1製品4モデルが発売中。<以下、ニュースリリースより>ROG Strix G13CHR(エクストリームダークグレー) ゲーミングデスクトップPC「ROG Strix G13CHR」1製品4モデルは、前面パネルと上部パネルに新たに再設計された通気孔を搭載し、圧倒的な冷却性能を実現することで、パフォーマンスを最大限に引き上げることが可能です。 ○製品スペックの概要と発売日および価格 製品情報:https://rog.asus.com/jp/desktops/mid-tower/rog-strix-g13chr/・ハイパフォーマンスを生み出す強力なエアフロー搭載 高性能CPUとGPUの性能を引き出すために、シャーシを再設計しました。前面パネルと上部パネルに通気孔を追加し、内部構造を上下に分割したことで、コンポーネントへ効率良くエアフローが効率的になり、安定したハイパフォーマンスを実現します。また、ファンの騒音や発熱も軽減されるため、長時間でも快適なゲームプレーを楽しめます。・最新AAAタイトルにも強力なパフォーマンスを発揮 ROG Strix G13CHRは、インテル(R) Core(TM) i7-14700Fプロセッサーまたはインテル(R) Core(TM) i5-14400Fプロセッサーを搭載し、高いゲームパフォーマンスを保ったまま、同時にストリーミングやボイスチャットなど快適にご利用いただけます。GPUにはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4070、NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060 TiまたはNVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 4060を搭載し、あらゆるAAAゲームタイトルに対して高いパフォーマンスを発揮します。・充実のインターフェース搭載 快適なゲーム環境を作るのに欠かせない、インターフェースを備えています。 背面には、DisplayPort ×3、HDMIポート ×1、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×2、USB2.0×4を搭載し、アクセスしやすい前面には USB3.2 (Type-A/Gen1) ×2と、さらにマイクロホン/ヘッドホン・コンボジャックも搭載しています。 ※オンボードのDisplayPort×1およびHDMIポート ×2は、本機ではご利用いただけません。・安定したネットワーク接続 ROG Strix G13CHRはWi-Fi 6Eでの無線LAN接続と、高速な2.5G対応の有線LAN接続の両方に対応しており、回線速度が重要なFPSをオンラインでプレーしても、高速でラグの少ないネットワーク接続ができます。・臨場感あふれるサウンド Dolby Atmos(R)対応ステレオスピーカーやヘッドセット機器に接続すれば、アーティストが意図した通りのサウンドでゲーミングの世界に没頭することができます。また双方向AIノイズキャンセリング技術も搭載しており、そのクリアな音質は、ゲーム中のボイスチャットはもちろん、オンライン会議でも役立ちます。・Xbox Game Pass Ultimate (1カ月利用権) が付属 最新のゲームタイトルをプレーすることができるサブスクリプションサービスの「Xbox Game Pass」の「Xbox Game Pass Ultimate(1カ月利用権)」が付属しており、Windowsの初期設定後、180日以内に有効化することで、最新のものからレトロなものまで、数百を超えるゲームタイトルを体験することができます。 ※Windowsの初期設定後、180日以内に有効化が必要です。使用開始には支払い情報の入力が必要です。18歳以上の方のみご利用いただけます。無料での利用期間終了後も継続して使用される場合は、月額の支払いが必要になります。詳細はマイクロソフト社のXbox Game Pass Ultimateに関するサイトをご確認ください。https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass/ultimate・故障原因に関係なく修理を受けられる「ASUSのあんしん保証」サービスに対応 通常の故障だけでなく、落下による故障や水没による故障、災害による故障、さらにはコンピュータウイルスによる故障まで、あらゆる故障に対応する「ASUSのあんしん保証」サービスに対応しています。詳細はASUSのあんしん保証Webサイト(https://asus-event.com/anshin/)をご覧ください。
-
- 【価格もサイズもコンパクト】GIGABYTEからGeForce RTX 4060 Ti搭載ビデオカード「GV-N406TWF2OCV2-8GD」が発売中
-
GIGABYTEからGeForce RTX 4060 Ti搭載ビデオカード「GV-N406TWF2OCV2-8GD」が発売中。2連ファンでありなあら独自のファンブレードで大会冷却性能を持ち、オーバークロックに対応。参考価格は59,800円とコスパにも優れている。最安値:https://www.dospara.co.jp/SBR1753/IC502150.html<以下、ニュースリリースより>コアクロック 2550 MHz オーバークロックモデル 『GV-N406TWF2OCV2-8GD』は、独自のファンブレードや銅製ヒートパイプなどの高冷却マテリアルと、気流効果を高める「オルタネイトスピニング」やバックプレートから気流を放出する「スクリーンクーリング」など、さまざまな機能で冷却性能を高めたオリジナル空冷ファン「WINDFORCE冷却システム」を搭載。 デュアルファンの高い冷却性能でパフォーマンスを発揮する際も安定して動作するグラフィックボードです。2024年5月10日より発売中です。本体正面 本体背面 想定売価:¥63,800前後(税込) 発売予定:2024年5月10日高冷却ファン『WINDFORCE』搭載 ファンの回転方向を交互にして冷却性能アップ ヒートパイプとGPUの直接接触で効果的に冷却 剛性を高め、基板背面を守るバックプレート より詳しい製品情報はコチラ
-
- 【コスパ重視!】MSIから20万円以下のAmazon限定ゲーミングノートPC「Katana-15-B13VGK-2102JP」「Cyborg-15-A12VF-2202JP」が発売
-
MSIからコスパ重視のカジュアルゲーマー向けゲーミングノートPC「Katana-15-B13VGK-2102JP」「Cyborg-15-A12VF-2202JP」をAmazon限定で5月23日(木)より発売。Katana-15-B13VGK-2102JP:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D222SH27Cyborg-15-A12VF-2202JP:https://www.amazon.co.jp/dp/B0D224QN47<以下、ニュースリリースより>Katana-15-B13VGK-2102JPの主な特徴 ●FPSやバトルロイヤルで勝つためのプレーをしたいゲーマー向けのハイスペックモデル 「Katana-15-B13VGK-2102JP」は、ハイスペックGPU「GeForce RTX(TM) 4070 Laptop GPU」と「滑らか表示ディスプレー(144Hz)」を搭載することで、FPSやバトルロイヤルで高画質・高フレームレートを実現し、勝つためのプレーをしたいゲーマー向けに最適なゲーミング性能を提供するハイスペックゲーミングノートPCです。 「GeForce RTX(TM) 4070 Laptop GPU」と「Core(TM) i7-13620H」の組み合わせは、ゲームジャンルやタイトルを問わず、高画質・高フレームレートでゲームをプレーできる性能を実現します。加えて、一般的なディスプレーよりも2.4倍高速駆動の「滑らか表示ディスプレー(144Hz)」を採用し、滑らかな映像表示によりプレーヤーを有利に導きます。 このほか、ゲーミング要素のキーポイントとして、キーボードにWASDスケルトンキートップと4ゾーンRGBバックライトを内蔵したゲーミングキーボードを採用。長時間のハードなゲーミングに耐えられる高い耐久性とRGBライティングによるイルミネーションをお楽しみいただけます。 ・Katana 15 B13V シリーズ製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Katana-15-B13VXCyborg-15-A12VF-2202JPの主な特徴 ●フルHD・高フレームレートゲーミング向け性能とリーズナブルな価格を両立 「Cyborg-15-A12VF-2202JP」は、フルHD解像度・高フレームレートゲーミング向けに最適な性能に加え、サイバーパンクの世界にインスパイアされたスケルトンデザイン採用ミドルスペックゲーミングノートPCです。 「Core(TM) i5-12450H」と「GeForce RTX(TM) 4060 Laptop GPU」の組み合わせは、あらゆるジャンルのPCゲームをフルHD解像度・高フレームレートで楽しめるゲーミング性能を提供します。また、マルチタスクや動画・画像編集作業などプライベート用途でも高い処理性能を発揮します。 本体デザインの大きな特徴として、ディスプレー側面や本体底面にスケルトンカバーを採用するほか、WASDや方向キーなどにスケルトンキートップを搭載し、他にはない独特な個性を放ちます。本体は薄さ22.9mm・軽さ1.98kgの薄型・軽量デザインとなっており、室内の移動やバックパックへ収納して外出先へ気軽に持ち運ぶことができます。 ・Cyborg 15 A12V シリーズ製品ページ:https://jp.msi.com/Laptop/Cyborg-15-A12VX ■■■■■■■■■■■■■■■■■MSIについて MSIは世界を牽引するゲーミングブランドとして、ゲーミング業界とeSports業界からもっとも信頼されているベンダーの一社です。MSIは、デザインの革新性、卓越した性能の追求、そして技術のイノベーションという基本原則に則り行動しています。すべてのゲーマーが熱望する機能を統合した製品を開発することで、ゲーミング機器に対する長い試行錯誤から解放し、ゲーマーの限界をも超えるパフォーマンス向上に貢献します。過去の実績さえ乗り越えようという決意のもと、MSIは業界の中でもゲーミングスピリットを持った「真のゲーミング(True Gaming)」ブランドであり続けます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●All rights of the technical, pictures, text and other content published in this press release are reserved. Contents are subject to changes without prior notice.
-
- 【プロに信頼されるマウス】Razerからポーリングレート8,000Hzのゲーミングマウス「Razer Viper V3 Pro」が発売
-
ゲーミングデバイスブランドRazerから、ポーリングレート8,000Hzで超低遅延のゲーミングマウス「Razer Viper V3 Pro」が発売。参考価格は26,480円。<以下、リリースより>プロに信頼されるマウス ゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドのRazer™は、eスポーツ向けマウスの新しいフラッグシップモデル「Razer Viper V3 Pro」を、2024年4月24日(水)より国内正規流通代理店 MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で予約開始いたしました。VALORANTプロプレーヤーであるSentinelsのZachary“zekken”Patroneは、「Viper V3 Proは私のゲームプレーを変えました」と述べています。また「その軽量な新デザインは、ほとんど不公平と感じるほどの優位性を私に与えてくれます。これはeスポーツプロにとってゲームチェンジャーです。」とも述べ、本製品のeスポーツにおける優位性を示しています。超軽量構造と最高クラスのパフォーマンスにこだわり、再設計された本製品は、ブラックとホワイトの2つのカラーから選択でき、あらゆるセットアップにシームレスにフィットします。プロのパフォーマンスのために設計 本製品の中核には、第2世代 Razer™ Focus Pro 35K オプティカルセンサーがあり、99.8%の解像度精度で最高クラスの精密さを提供します。新たに、1DPI単位の微調整機能とDPI感度マッチャー機能を搭載し、本製品の感度を今までの慣れ親しんだ他のマウスの感度に、正確に合わせることが可能です。本製品は、Razer HyperPolling Wireless Dongleが同梱されており、Razerのフラッグシップ技術であるRazer HyperSpeed WirelessとRazer HyperPolling Technologyを組み合わせることで、限りなく遅延を減らすことを可能にしています。8,000Hzのワイヤレスポーリングレートをサポートし、最高クラスの超低遅延応答性とミリ単位の精密な操作を保証します。その結果、ゲーマーは、最も要求の厳しいトーナメント環境であっても、画面上のアクションと完全に同期したすべての動きとクリックを確実にすることができます。プロeスポーツプレーヤーによる実際の競技における検証 わずか54g(*1)の重さの本製品は、プロプレーヤーからの広範なフィードバックに基づいて、包括的に再設計されました。2023年10月以降、5つの主要なトーナメントで、45人以上のプロプレーヤーよってプロトタイプがテストされ、製品化へと至りました。注目すべき改善点には、大きなマウスソール、滑らかな表面のコーティング、裏側に戦略的に配置されたDPIボタン、誤クリックを防ぎ、ゲームプレーを向上させることを狙い、間に隙間を設けたサイドボタンが含まれます。「Razerでは、特にeスポーツの競技シーンでの継続的な革新が私たちの行動の核心にあります」と、RazerのグローバルeスポーツディレクターであるJeffrey Chauは述べています。「Razer Viper V3 Proは、Team Razerのエリートeスポーツプロからの貴重な洞察から生まれました。その革新的な形状、軽量構造、そして私たちの最先端技術により、最高の精密さと速さを提供し、ゲーマーが自分のポテンシャルを最大限に発揮し、パフォーマンスを向上させるように設計されています。」信頼性と持続的なパフォーマンス 2023年、Razerは、世界初の8,000Hzワイヤレスポーリングレートを実現しました。その特徴は、ワイヤレスクリック遅延0.461msが挙げられます。革新的な「ゲーム内のポーリングレート自動切換え」機能は、ゲームプレー中にポーリングレートを自動的に調整し、ゲーム体験を犠牲にすることなくバッテリー寿命への影響を最小限に抑えます。これにより、最大95時間の連続プレーが可能になります。さらに、第3世代Razer™ オプティカルマウススイッチは、耐久性のある9,000万回の耐クリック回数を備え、ダブルクリックの問題やデバウンス遅延を排除しながら速度を保証します。Razerの持続可能性へのコミットメントに沿って、本製品は、最大85%のポストコンシューマリサイクル(PCR)プラスチックを組み込んだ、当社のポートフォリオ内で、最初のコアPC周辺機器です。今回、PCRプラスチックが抱える重量というトレードオフを克服し、環境への影響を大幅に削減しました。このイノベーションは、環境への影響を損なうことなく、高性能を維持するというRazerのポリシーを体現したもので、eスポーツの競技シーンで知られるViperシリーズの軽量設計と耐久性を維持しています。また、パッケージからプラスチックを排除し、ミニマリストデザインでパッケージサイズを最適化。さらに大豆インクを使用したFSC認証紙を利用することで、環境へのフットプリントを継続的に最小限に抑えています。地球のよりいい未来に情熱を持つ、強力なゲーミングコミュニティに支えられたRazerは、ゲーマーが解決策の一部となることへの支援にも専念しています。店舗でご購入いただいた方に数量限定の特製ポスターをプレゼント 本製品の発売を記念して、家電量販店やPCショップの店舗にてご購入いただいた方に、Team Razer所属のプロValorantプレーヤー4人(Sentinels所属 zekken選手、FENNEL所属 CLZ選手、DRX所属 BuZz選手、Edward Gaming所属 zmjjkk選手)それぞれが印刷されたA2サイズの特製ポスターを数量限定でプレゼント(*2)、(*3)、(*4)。ぜひ、お近くの店舗にて試遊や製品の質感をご体感ください。■Razer Viper V3 Pro(読み方:レイザー ヴァイパー ブイスリー プロ、税込希望小売価格:26,480円)https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-viper-v3-pro■Razer公式リンクRazer日本公式サイト : https://www.razer.com/jp-jp/Razer JP X(旧:Twitter)アカウント: https://www.twitter.com/razerjp* (C) 2024 Razer Inc. All rights reserved.* 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。* 本リリースに掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。* その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【Fnaticオレンジが映える】PORONウレタンフォームを採用した厚み6mmのゲーミングマウスパッド「DASH2 MAX」シリーズ、「FOCUS3 MAX」シリーズが発売
-
Fnatic GearからPORONウレタンフォームを採用した厚み6mmのゲーミングマウスパッド「DASH2 MAX」シリーズ、「FOCUS3 MAX」シリーズが5月17日(金)より発売。「DASH2 MAX」シリーズはスピードとコントロールを両立したタイプ、「FOCUS3 MAX」シリーズはControl製を重視したタイプとなっている。両タイプともにLサイズが9,900円前後、XLサイズが10,900円前後となる。<以下、ニュースリリースより>2シリーズに2サイズ展開 全製品ともに、高密度かつ微細で均一なセル構造のPORONウレタンフォームを採用しており、厚さ6mmの優れたクッションで快適な使用感を実現。エッジ部分にマイクロニットステッチを施すことにより、手首やマウスソールとの干渉を抑えるほか、ほつれや表面の剥がれなどを防いで耐久性を向上しています。 「DASH2 MAX」シリーズは、ざらつきのある表面でスピードとコントロールを両立したハイブリッドタイプとなっており、「FOCUS3 MAX」シリーズは、滑らかな表面によりスムーズなマウス操作と優れたコントロール性を実現。480×400mmのLサイズと、480×480mmのXLサイズの2種類をラインアップしており、プレースタイルに合わせてお選びいただけます。PORONウレタンフォームを採用 高密度かつ微細で、均一なセル構造のPORONウレタンフォームを採用しており、快適な使用感を実現。 DASH2 MAXシリーズは、粗さのあるクロス製の表面がグリップとスムーズさを両立しており、FOCUS3 MAXシリーズは、滑らかでシルキーな表面により、スムーズなマウス操作と優れたコントロール性を実現します。ほつれを防ぐマイクロニットステッチ マウスパッドのエッジにマイクロニットステッチを採用。手首やマウスソールとの干渉を抑えるほか、ほつれや表面の剥がれなどを防いで耐久性を向上しています。◆製品概要 メーカー: Fnatic Gear 製品名: DASH2 MAX L 型番: MP0007-001 JANコード: 5056276033902 アスクコード: MS0711 予想市場価格: 9,900円前後(税込) 発売時期: 2024年 5月17日 製品名: DASH2 MAX XL 型番: MP0007-002 JANコード: 5056276033919 アスクコード: MS0712 予想市場価格: 10,900円前後(税込) 発売時期: 2024年 5月17日製品情報はこちら 製品名: FOCUS3 MAX L 型番: MP0008-001 JANコード: 5056276033926 アスクコード: MS0713 予想市場価格: 9,900円前後(税込) 発売時期: 2024年 5月17日 製品名: FOCUS3 MAX XL 型番: MP0008-002 JANコード: 5056276033933 アスクコード: MS0714 予想市場価格: 10,900円前後(税込) 発売時期: 2024年 5月17日 製品情報はこちら<Fnatic 概要> Fnaticは2004年に設立されたロンドンに拠点を置くeスポーツのエンターテイメントブランドです。過去10年間に最も成功したeスポーツブランドであり、30の異なるゲームで200以上のチャンピオンシップを獲得しています。今日、エンターテインメントが牽引するFnaticは、最も先進的なブランドが若者とコミュニケーションをとるためのチャネルです。ロサンゼルスと東京の間の都市にあるオフィスや施設を通じて、業界をリードするコンテンツ、エクスペリエンス、アクティベーションを提供しています。所属するプロ選手、クリエーターは2020年に1億時間を超えるエンターテイメントコンテンツを創り出し、ソーシャルプラットフォーム全体で1500万を超えるファンの視聴者にグローバルパートナーを紹介します。 URL:https://fnatic.com/
-
- 【新色ホワイト登場!】SteelSeriesのゲーミングヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless White」が本日より発売中
-
SteelSeriesの人気ゲーミングヘッドセット「Arctis Nova Pro Wireless」シリーズより、新色ホワイトが5月10日(金)より発売中。参考価格は56,070円。<以下、ニュースリリースより>通常版・PS5/4用・Xbox用の3タイプ SteelSeries A/S(本社:コペンハーゲン・デンマーク、以下SteelSeries)は、当社のフラグシップモデル「Arctis Nova Pro Wireless」より待望の新色、ホワイトの「Arctis Nova Pro Wireless White」を発表しました。 「Arctis Nova Pro Wireless White」は2024年5月10日(金)より、全国の家電量販店、及びAmazon.co.jp、楽天市場にて順次販売開始いたします。<参考価格> 3モデル共通価格:56,070円(税込)<発売日> 2024年5月10日(金)発売 ※Arctis Nova Pro Wireless White Xのみ、発売日は5月17日(金)となります。<販売URL> ・Arctis Nova Pro Wireless White:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYLSLBW4 ・Arctis Nova Pro Wireless White P:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYLT16C2 ・Arctis Nova Pro Wireless White X:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYLRQ5RT<製品特徴>◎ANC (Active Noise Cancellation) ANC(Active Noise Cancellation、アクティブノイズキャンセレーション)機能は、イヤーカップ外部に搭載された2つのマイクが、外部音をモニタリングし、同時に内部に搭載された2つのマイクの働きによりノイズとゲーム音のバランスを調整します。また、トランスペアレンシーモードにも対応し、電源ボタンを二度押しするだけで簡単に外部音を取り込むことが可能です。◎「Base Station」でEQや音量などを手元で調整可能 付属の「Base Station」は、当社のPC向け独自ソフトウェア「Sonar」が使用できないPlayStationやSwitchなどのゲーム機器に対応。直接ゲーム機に接続するだけで、100以上の人気ゲームタイトルに最適なオーディオEQプリセットの設定が可能です。また、「Base Station」で固定の10バンド周波数帯への設定や、接続されている2つのデバイスを即座に変更したり、ゲーム音量とチャット音のバランス調整などを手元で簡単に操作したりすることが可能です。◎「Base Station」の接続でシームレスなプラットフォーム切り替えを実現 付属の「Base Station」をお持ちのPCとゲーム機などを同時接続により、Base Stationで操作するだけでプラットフォームを簡単に切り替えることができます。◎「Infinity Power System(インフィニティパワーシステム)」で、無限のバッテリー寿命を実現 あらかじめ2つのバッテリーが同梱されm、ヘッドセット本体側のバッテリーが切れても、ベーステーションで充電された予備のバッテリーに差し替えることで、充電切れを気にすることなくご使用いただけます。8秒以内にバッテリーを入れ替えることで、自動的に復帰しワイヤレス接続を行います。◎「Quantum 2.0 Wireless」により2つのオーディオ接続をミックス可能 Quantum2.0 Wirelssにより、2.4GHzの超低遅延ワイヤレスとBluetooth双方を同時に接続する事を可能です。PCやPlayStationでゲームをしながら、スマートフォンでLINEなどを使用した通話をすることができます。◎「ClearCast Gen2マイク」で高度なノイズキャンセリングを実現 ブロードキャストグレードの双方向マイクロフォン「ClearCast Gen2 マイク」は、どのプラットフォームでもノイズを25dB低減し、完全に格納するとイヤーカップとシームレスに一体化します。また、当社のPC向け独自ソフトウェア「Sonar」のAIアルゴリズム*と連携して動作し、バックグラウンドノイズを消して、キーボードのタップ音やボタンの連打音を取り除きます。◎長時間の使用でも装着可能な「ComfortMAX」 Arctis Novaシリーズは、あらゆるサイズや形状の頭部に対応するように設計され、長時間の使用でも快適な装着が可能です。高さ調節可能な回転式イヤーカップ、柔らかく長さ調整可能なヘッドバンド、高耐久性のプレミアムPVDコーティングスチールバンドで構成されています。◎デンマークの美学を備える、快適で洗練されたミニマルデザイン デンマークを代表するデザイナーJacob Wagner(ヤコブ・ワグナー)氏監修。シンプルなフォルムにPVDコーティングを施したスティールやアルミニウムなどの高耐久素材を採用し、マットな金属感とスタイリッシュな雰囲気を生み出しつつ素材の風合いを生かしたミニマルなデザインに仕上げました。SteelSeriesについて 「SteelSeries(スティールシリーズ)」は、2001 年にデンマーク・コペンハーゲンで創業された、品質、技術、機能性にフォーカスするゲーミングギアブランドです。創業当時に発表した業界初ゲーミングマウスパッドはじめ、ヘッドセット、キーボード、マウスを主要製品として展開し、「FOR GLORY」をモットーに、一般ユーザーからプロゲーマーまで、さまざまなゲームレベルのパフォーマンス向上及び、競技勝利に向けて製品開発を行っています。また、eスポーツ業界へのイノベーションを数多く実現し、2002年に業界初eスポーツ選手とのコラボレーションや、eスポーツイベントへのスポンサー就任、さらに2004年以降に業界初ゲーミングヘッドセット業界初メカニカルゲーミングキーボードの発表など、さまざまな業界初を成し遂げており、これからもeスポーツ文化へのサポート活動を積極的に行って参ります。 SteelSeries公式サイト:https://jp.steelseries.comTwitter:https://twitter.com/SteelSeriesJP
-
- 【ガラス製で滑る!】サンワサプライから9Hの硬度を誇るガラス製大型ゲーミングマウスパッド「200-MPD034」が発売中
-
サンワサプライ株式会社から1mの高さから落としても割れない9Hの硬度を誇る、ガラス製の大型のゲーミングマウスパッド「200-MPD034」が、直販サイト「サンワダイレクト」より発売中。参考価格は9,980円。<以下、ニュースリリースより>ブラック&ホワイトの2色展開 ガラスマウスパッド 大型 ゲーミング 強化ガラス 幅50cm 高さ40cm 9H ブラック ホワイト 型番:200-MPD034 販売価格:9,073円(税抜)https://direct.sanwa.co.jp/su/uNc4E- 特長を動画で見る 商品説明 本製品は、表面は超スムーズなマウス操作を実現するコーティングを施したガラスマウスパッドです。ブラックとホワイトの2色からお選びいただけます。 ガラス製のため、布製と比べてほつれや破れがなく、劣化しにくいため長期的に使用できます。また、水分が染み込まないので、お手入れも簡単です。 厚さは3mmでしっかりとした強度を持ち、硬度9Hの強化ガラスを使用しているため、1mの高さから落としても割れない仕様です。背面には特殊フィルムを貼っており、万が一割れても粉々に飛び散ることはありません。 裏面には滑り止めがついており、滑ることなく快適な操作が可能です。 サイズは横50×縦40cm×薄さ0.3cmで、広々とした操作が可能な大きめのサイズ。重量は約1.45kgです。 - サンワダイレクト各店掲載ページ サンワサプライ直営ショップサンワダイレクト(本店)https://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/200-MPD034 サンワダイレクト楽天市場店https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-mpd034/ サンワダイレクトYahoo!ショッピング店https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/200-mpd034.html サンワダイレクトau Pay マーケット店https://wowma.jp/item/686929030 サンワダイレクトAmazon店https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2K59ZFF - サンワダイレクト関連商品掲載ページ マウスパッドの商品一覧を見るhttps://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001004011 大型マウスパッドの商品一覧を見るhttps://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001004011015