-
- 【まだ間に合う!】『餓狼伝説 City of the Wolves』が初の45%OFF!——「TGS 2025 SALE」を開催中!
-
株式会社SNKが『餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION』デジタル版を対象に「TGS 2025 SALE」を開催。全プラットフォームで45%OFFとなり、セールは2025年10月8日(水)まで実施される。<以下、ニュースリリースより>『餓狼伝説 City of the Wolves』が初の45%OFF! 株式会社SNKは、好評発売中の新作対戦格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』デジタル版について、 全プラットフォームを対象とした「TGS 2025 SALE」を、2025年10月8日まで開催することをお知らせします。【セール概要】 ■対象タイトル 『餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION』 デジタル版(ゲーム本編+シーズンパス1) ■対象プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Xbox Series X|S/Steam/Epic Gamesストア ■割引率/価格 45%OFF 通常価格:7,920円(税込)→セール価格:4,356円(税込) ■セール終了日 2025年10月8日まで ※セールの終了時間は各ストアにてご確認ください。またセール期間は予告なく変更する場合があります。 ■セールページhttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/tgs-sale この秋配信の「ジョー・東」などが楽しめるシーズンパス1とゲーム本編がセットになった「餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION」が、今なら45%OFF!(2025年10月8日まで)26年の時を経て、『餓狼伝説』が再始動。バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、進化を遂げた「バトルシステム」を新搭載!サウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/Xhttps://x.com/GAROU_PRInstagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Games Store (デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(配信中) ・DLCキャラクター「ケン」(配信中) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(2025年秋配信予定) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター「Mr.ビッグ」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
-
- 【予約受付中】まるで純正コントローラーのようなグリップ感——「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」発売迫る!
-
ASUS JAPANがポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」シリーズを発表。ホワイトの「ROG Xbox Ally」とブラックの「ROG Xbox Ally X」が登場し、2025年10月16日(木)に発売される。予約は9月26日(金)より開始。注目は、省電力とパフォーマンスを両立した「ROG Xbox Ally」と、AAAタイトルにも対応する高性能モデル「ROG Xbox Ally X」。インパルストリガーやAIプロセッサ、120Hz液晶などを搭載し、Xbox UIによる直感的な操作性も実現している。<以下、ニュースリリースより>ROGとXboxが生み出すかつてないポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」の予約開始を発表 ASUS JAPAN株式会社は、「すべてのゲームを手のひらに」をコンセプトに誕生したポータブルゲーム機「ROG Ally」の最新モデルで、ROGとXboxの強力なパートナーシップにより開発された「ROG Xbox Ally」および「ROG Xbox Ally X」の予約を2025年9月26日午前9時より開始しました。発売日は2025年10月16日(木)となります。ROG Xbox Allyシリーズは2つのモデルをご用意しております。「ROG Xbox Ally」は、本体カラーがホワイトで、カジュアルゲームや720pゲームタイトルに最適化されており、パフォーマンスと省電力のバランスに長けている「AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ」とLPDDR5X-6400の16GBメモリとPCI Express 4.0 x4接続の512GB SSDストレージを搭載しており、長時間駆動と安定したカジュアルゲーム体験が可能です。「ROG Xbox Ally X」は、本体カラーがブラックで、AAAゲームタイトルにも最適な高いパフォーマンスを省電力と共に兼ね備えた「AMD Ryzen™ AI Z2 Extremeプロセッサ」と、高速なLPDDR5X-8000 24GBメモリとPCI Express 4.0 x4接続の1TB SSDストレージを搭載しており、より多くのゲームタイトルを快適にプレーしたい方におすすめのモデルです。さらにインパルストリガーを搭載し、ゲーム体験を向上させます。2025年9月25日(木)~28日(日)の4日間に幕張メッセ(千葉県千葉市)にて開催される、日本最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ2025」において、日本最速でROG(ASUS JAPAN)ブースに展示しています。こちらの「【TGS2025】ポータブルゲーム機「ROG Xbox Ally」シリーズの先行展示決定!!「ROG(Republic of Gamers)」が日本最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ2025」出展!」プレスリリースもご確認ください。ROG Xbox Ally(ホワイト) ROG Xbox Ally X(ブラック) ROG Xbox Allyシリーズの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 項目ROG Xbox Ally XROG Xbox Ally製品ページ ROG Xbox Ally X ROG Xbox Ally ASUS Store製品ページ ROG Xbox Ally X ROG Xbox Ally ※今回発表のROG Xbox Allyシリーズの詳細スペックはこちらからご確認ください。ROGとXboxとの強力なパートナーシップで生まれた新しい「ROG Xbox Ally」シリーズ誕生 「すべてのゲームを手のひらに」のコンセプトを継承しつつ、「ROG Ally」および「ROG Ally X」からさらに進化して登場しました。新しく「Xbox UI」を搭載し、コンソールゲーム機のような直感的な操作性で、かつてない使いやすさを実現しています。新しいプロセッサは、省電力とパフォーマンスを両立し、長時間のゲームプレーも快適です。「Xbox Play Anywhere」対応のゲームタイトルであれば、Xboxコンソール機でプレーしていたセーブデータを、ROG Xbox Ally シリーズで引き継いでそのままプレーすることが可能となり、いつでもどこでもゲームプレーを楽しめます。Xboxフルスクリーンエクスペリエンスでよりコンソールゲーム機のような操作性を実現 ROG Xbox Allyシリーズを起動すると、Xboxフルスクリーンエクスペリエンスが立ち上がり、まるでXboxコンソール機を操作しているかのように楽しめます。ゲームプレーに最適化された設計により、ゲームタイトルの起動時間を短縮するだけでなく、パフォーマンスも最大限に引き出すことができます。本体左側の「Xboxボタン」を長押しすると、バックグラウンドで動作しているゲームアプリや音声通話アプリなどにすぐにアクセスでき、シームレスに切り替えられるため、ストレスフリーな操作が可能です。より詳細にゲーム設定を行う際にはASUS独自機能のArmoury Crate SEで調整が行えて、複数のゲームプラットフォームのゲームを一覧表示し、タッチ操作やコントローラー操作で簡単に起動することができます。Armoury Crate SEでは、ほかにもコントローラーの設定などを行えます。人間工学に基づいたエルゴノミクスデザイン Xboxコントローラーの概念をグリップ部分に取り入れて、いつもプレーしている環境とほぼ変わらない操作性を実現しました。そして、長時間のゲームプレーでも疲れにくいデザインとなっており、持ちやすさを追求したエルゴノミクスデザインを採用しています。手に持った際に内側に傾きが生まれ、腕はリラックスし、手首の負担を軽減し、トリガーにも自然に指が掛かるように設計されています。ディスプレーも自然と傾くため負担なくプレーすることができます。自分のプレースタイルに合わせて選べるふたつのモデル 「ROG Xbox Ally (RC73YA)」は「AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ」を搭載し、優れた省電力性により長時間のバッテリー駆動を実現し、カジュアルゲームを快適にプレーすることができるスタンダードモデルです。 メモリにLPDDR5X-6400 16GBを搭載し、ストレージにはSSD 512GB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載しているため、手軽にXboxアプリゲームタイトルやさまざまなゲームタイトルプラットフォームを楽しむのに最適です。「ROG Xbox Ally X (RC73XA)」は「AMD Ryzen™ AI Z2 Extremeプロセッサ」を搭載し、ポータブルゲーム機の中でも圧倒的なパフォーマンスを誇ります。AAAタイトルゲームにも最適で、省電力性と高いパフォーマンスを発揮しながら、長時間のバッテリー駆動も実現したプレミアムモデルです。圧倒的な処理スピードのLPDDR5X-8000 24GBメモリを搭載しており、ゲームプレーとストリーミングなどの複数の処理も軽快に行えます。ストレージにはSSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)を搭載しているため、大容量のゲームタイトルを複数インストールすることが可能です。さらに「ROG Xbox Ally X(RC73XA)」には最大50 TOPSのNPUを搭載し、AI機能にも高いパフォーマンスを発揮します。ゲームプレーに最適、豊富なインターフェース ゲームプレー中に操作の妨げにならないよう、上部側にインターフェースを搭載しています。ROG Xbox Ally (RC73YA)にはUSB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応) を2ポート搭載し、ROG Xbox Ally X (RC73XA)にはUSB4 (Type-C/Power Delivery/映像出力対応)、USB3.2 (Type-C/Gen2/Power Delivery/映像出力対応) を搭載し、給電しながらでもさまざまなデバイスを接続できるようになりました。また、microSDカードリーダーや指紋認証対応電源ボタン、Hi-Resにも対応したマイクロホン/ヘッドホン/ヘッドセット・コンボジャックを搭載しています。最高の冷却性能を誇る「ROGインテリジェントクーリングシステム」を刷新 ROG Xbox Allyシリーズではユーザーフィードバックを反映し、エアフローを改善することで、より排熱と冷却性能を向上させました。どの角度でプレーしても快適に使用できるように特別に設計されたヒートパイプと、マザーボードとディスプレーパネルの間に送風することができるデュアルファンを搭載しており、前世代より約15%もエアフローが向上しています。また、ROGダストフィルターを搭載し、ファンに異物が入らないように保護し、冷却性能の低下を防ぎます。視認性に優れゲーム映像をなめらかに表示できる高輝度の120Hz高速駆動液晶を搭載 ROG Xbox Allyシリーズには、タッチ操作対応のリフレッシュレート120Hzの高速駆動液晶を搭載しているので、動きが速いゲームでもなめらかにハッキリと表示することができます。また、最大輝度500nitsにより、周囲が明るい場所でも問題なく画面を視認することが可能です。画面の表面には業界トップレベルの耐衝撃性と耐擦傷性を誇るCorning® Gorilla® Glass Victus™、コーティングには反射防止性能に優れたCorning® Gorilla® Glass DXCを採用しているので、どのような環境でも画面が見やすく、バッグなどに入れての持ち運びや屋外での使用も安心快適です。高いセキュリティと複数人での容易な共用を可能にする指紋認証センサを搭載 Windows Helloに対応した指紋認証センサを搭載しており、外出先でも高いセキュリティを実現できます。複数のアカウントを作成してそれぞれに異なる指紋を登録できるので、家族でROG Xbox Allyシリーズを共用する場合でも簡単に各使用者のアカウントに切り替えることが可能です。ROG Xbox Allyシリーズの販売取り扱いについて この度、下記の販売店舗にて、ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally Xの取り扱い・販売が決定いたしました。 2025年9月26日(金)より順次予約受付開始予定です。 ASUS公式オンラインストア ASUS Store 販売パートナー様 Amazon.co.jp、エディオン、ケーズデンキ、コジマ、Joshin、ソフマップ、TSUTAYA、ドスパラ、パソコン工房、ビックカメラ、ヤマダデンキ、ヨドバシカメラ ※五十音順、敬称略 ※販売パートナー様は今後追加する可能性がございます。ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Case(別売アクセサリ) ※ROG Xbox AllyおよびROG Xbox Ally Xは付属しません。 ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 ※今回発表のROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseの詳細スペックはこちらからご確認ください。ACアダプターも一緒に持ち運べるプレミアムケース ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseは、ROG Xbox Ally XとROG Xbox Allyを安全に持ち運ぶための収納ケースです。ROG Xbox Ally XとROG Xbox Ally専用に設計され、Xboxとの共同ブランドであるこのケースは、撥水素材の外装、高品質なYKK製ジッパー、柔らかなフリース素材の裏地を備えています。ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Caseに入れて持ち運べば、傷や衝撃を心配することなく、ROG Xbox Ally XやROG Xbox Allyをバッグやバックパックに気軽に入れることができます。取り外し可能な収納ポケットは、ROG Xbox Ally、ROG Xbox Ally X付属の65WのACアダプター専用に設計されており、身軽に移動したいときには取り外すことができます。ROG Bulwark Dock DG300(別売アクセサリ) ※ROG Ally Xは付属しません。ROG AllyおよびROG Xbox Allyシリーズも使用可能です。 ROG Bulwark Dock DG300の製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 ※今回発表のROG Bulwark Dock DG300の詳細スペックはこちらからご確認ください。USB Type-Cケーブル1本で接続できる7-in-1ドッキングステーション ROG Bulwark Dock DG300は、ROG Xbox Allyシリーズや、スマートフォン、ポータブルゲーム機、ノートPCを外部モニター、テレビ、マウス、キーボードやその他のあらゆる周辺機器と接続できるように設計されています。軽さ約335gで持ち運びもしやすく、さまざまな機器に接続することが可能です。フリップカバーは、デバイススタンドとして機能し、、ROG Xbox Allyシリーズやスマートフォンなどを見やすい角度で設置でき、視認性と操作性が向上します。ROG 100W Gaming Charger Dock(別売アクセサリ) ROG 100W Gaming Charger Dockの製品仕様の概要と発売日および希望小売価格 コンパクトで持ち運びにも最適な高出力で充電可能なユニバーサルチャージャードック ROG 100W Gaming Charger Dockは、急速充電とディスプレー出力を同時に行えるため、使用中のデバイスをフルパワーで動作させます。USB Type-C接続で最大100WのPD 3.1急速充電に対応し、ROG Xbox Allyシリーズ、ノートPC、ポータブルデバイス、スマートフォンなど、フル稼働のゲーム中でも常に充電できます。HDMI 2.0出力は最大4K/60Hzまたは1080p/120Hzに対応しており、高解像度と高リフレッシュレートの両方を兼ね備えたディスプレーに最適です。マウス、キーボード、スマートフォンなどの周辺機器も、2つのUSB Type-Aポートで簡単に接続可能。AC電源に接続されていなくてもすべてのポートは有効で、必要なときにドックをUSBハブとして使用することができます。ASUS JAPANについて ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 Alvin Chenアルヴィン・チェン)は、パソコンやスマートフォンといったデジタルデバイスをはじめ、マザーボードやビデオカードなどパソコン向け高性能パーツを日本向けに販売する、ASUSTeK Computer Inc.の日本法人です。ASUSのChromebook、ゲーミング向けブランドROG (Republic of Gamers) のゲーミングノートPCおよびゲーミングスマートフォンは、すべて2023年日本国内販売台数シェア1位*を獲得しました。ASUSおよびROGは「Start with People(人を中心に据えた製品開発)」の理念を追求し続け、さまざまな分野で認められています。*BCNデータに基づいた自社調べ
-
- 【ストリートファイター6】「C.ヴァイパー」の配信迫る!——弾抜けや見えなそうな中段などトリッキーさが垣間見えるゲームプレイ映像を初公開!
-
株式会社カプコンが『ストリートファイター6』の最新情報を発表。10月15日(水)に「C.ヴァイパー」が参戦するほか、『かまいたちの夜』シリーズとのコラボや「ザンギエフ」のOutfit 4公開が決定した。<以下、ニュースリリースより>「かまいたちの夜」シリーズとのコラボ実施決定! ザンギエフのOutfit 4のデザイン初公開! 10月15日(水)にYear 3追加キャラクター第2弾として「C.ヴァイパー」が参戦!テクニカルな技をたくさん駆使して、華やかな必殺技を繰り出す彼女のゲームプレー映像をチェックしよう! C.ヴァイパーは2008年に『ストリートファイターIV』にて、自身のプロジェクト用に追加データを収集する任務を任された潜入捜査官として初登場。『ストリートファイター6』では偽名でSiRNの研究ディレクターとして活動しながら、元シャドルー関係者の処理にも携わっている。 C.ヴァイパーは『ストリートファイターIV』でもお馴染みの各種ガジェットを駆使しながら、3つの特性を生かすことで華やかでテクニカルな必殺技を繰り出す。『ストリートファイター6』ではさらにパワーアップして、他のキャラクターにはない独自のドライブケージ活用も採用している。ひとつ目の必殺技は電気を用いた「サンダースラップ」だ。手袋に仕込まれた装置から電撃を放つ。強度により移動距離や角度が変化、強版は対空技として優秀である。 ドライブゲージを1本消費して、「サンダースラップ」から「トレースコンビネーション」と呼ばれる追撃に派生させることができる。また、サンダースラップ攻撃前に「フェイント」をかけたり、相手を誘い出して隙を作る戦術に応用したりすることも可能だ。OD版「サンダースラップ」は弱・中版よりも移動距離が長く、ガードされてもリスクが低い。ふたつ目の必殺技は炎を用いた「バーニングキック」だ。特殊装置を仕込んだシューズから炎を放ちながら前方へ跳びかかる。移動距離はボタンの強度によって変化し、全バージョンでガードされても反撃を受けない。 「バーニングキック」ヒットまたはガード後には、ドライブゲージを1本消費して「チェイスナックル」で追加攻撃したり、ガードさせても有利な「ダブルバーン」でプレッシャーをかけたりもできる。 また、「バーニングキック」は空中でも使用可能で、相手に揺さぶりをかけるのに有効だ。弱版は真下に落下し、中・強版はジャンプの勢いを保持したまま攻撃する。この特性により、めくり攻撃や遠距離からの奇襲にピッタリだ。 3つ目の必殺技は衝撃波を用いた「セイスモハンマー」だ。手袋に仕込まれた振動ガジェットで地面に衝撃波を走らせ、ボタンによって攻撃距離が変化する。この技も「フェイント」に対応しており、けん制やコンボの繋ぎとして有効で、相手に持続的なプレッシャーを与える。 新技「セービングフォース」は前方に防御バリアを展開する技で、アーマー効果によって攻撃を吸収できる。ボタンホールドで複数攻撃を防ぎ、ボタンを放すことでキック攻撃へ派生する。また、ホールド中に前方ステップで動作をキャンセルできる。この技は『ストリートファイターIV』の「セービングアタック」に着想を得たものと考えられる。タイミングよく使えばドライブインパクトに対しても有効だ。 「ハイジャンプ」はドライブゲージを1本消費することで通常よりも高い軌道でジャンプする。下入力直後に上方向を押すことで発動するが、ニュートラルの時、または足払い以外の通常技や、セイスモハンマーからも発動可能だ。 レベル1スーパーアーツ「バウンサーステップ」は、ガジェット能力を限界まで引き出した後に攻撃する技だ。発動後は一定時間ドライブゲージを消費せずにハイジャンプや派生技を繰り出せる。バーンアウト状態でも有効だが、1回繰り出すと残りのタイマーがすべて消費されるという制約がある。 レベル2スーパーアーツ「ミッションオーバー」は、すべてのガジェットを駆使して視覚的にも華やかな演出を見せる技だ。発動時は完全無敵があり、追い詰められた場面での切り返しや、コンボの締めに組み込んでみよう。 レベル3スーパーアーツ「アンラックリジェクター」は、勝負の明暗を分ける大技だ。確実に大ダメージを与えるためにコンボに組み込むのがいいだろう。 C.ヴァイパーのOutfit 2は『ストリートファイターIV』でお馴染みのビジネススーツと赤い三つ編みが特徴的だ。ワールドツアーで彼女との絆をMAXまで深めると入手できるほか、ショップからファイターコインで購入できる。 C.ヴァイパーはファイターコインを使ってキャラクター単体を手に入れることが可能な他、「Year 3キャラクターパス」または「Year 3アルティメットパス」を所持している方は、キャラクターがリリースされると自動的に配信されるので、この機会にチェックしよう!発売30周年を迎えたサウンドノベルの金字塔「かまいたちの夜」シリーズとのコラボが実施決定! 発売30周年を迎えたサウンドノベルの金字塔「かまいたちの夜」シリーズとのスペシャルコラボが実施決定! C.ヴァイパーの配信と同時に「ワールドツアー」では新しいシチュエーションが追加! 誰でも無料で体験できる特別なエピソードを楽しみに待とう!C.ヴァイパーの配信と同時にザンギエフのOutfit 4も配信!また、ザンギエフのOutfit 4配信を記念して大人気メタルバンド「Cavalera Conspiracy」とのコラボも実施決定! C.ヴァイパーの配信と同時に「ザンギエフ」のOutfit 4を追加予定だ。今回のテーマは過去シリーズにも登場した「メカザンギF」が今作にも登場! 文字通りの「鋼の肉体」でライバルを蹴散らそう!さらに、ザンギエフのOutfit 4追加を記念して、大人気メタルバンド「Cavalera Conspiracy」とのコラボも実施決定! 彼らが手がけるオリジナルBGMの続報に乞うご期待!商品概要 『ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション』は「Year 1キャラクターパス」「Year 2キャラクターパス」と、Year 2までの追加されたステージ4種&初期キャラクター18体のOutfit 1カラー3-10を含めたDLCを同梱したボリューム満点なエディションです。■商品名:ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション■プラットフォーム: Nintendo Switch 2 、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam■発売日:好評発売中■価格: ・ダウンロード版:7,990円(税込) ・パッケージ版:8,789円(税込)■CEROレーティング:C■プレー人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合)■商品名:ストリートファイター6■プラットフォーム: Nintendo Switch 2 、PlayStation 5、PlayStation 4、Xbox Series X|S、Steam■発売日:好評発売中■価格:・ダウンロード版:4,990円(税込)■CEROレーティング:C ■プレー人数:1~2人(オフラインの場合)|2~16人(オンラインの場合) 最新情報は公式サイト・公式SNSにて随時お知らせいたします。■公式サイト:https://www.streetfighter.com/6/ja-jp ■公式Xアカウント:https://x.com/StreetFighterJA ※本文中に表示されている価格はすべて希望小売価格です。 ※PS4版の『ストリートファイター6』は「PS5版無料アップグレード対応」です。©CAPCOM
-
- 【調査】小学生に人気のゲーム実況者はHIKAKINが圧勝!——人気タイトルは『マインクラフト』に
-
株式会社ゲムトレが「ゲームに関するアンケート調査2025」を実施。ゲーム実況YouTuber1位は6年連続で「HikakinGames」、遊ぶゲームタイトル1位は昨年に続き『マインクラフト』という結果が発表された。<以下、ニュースリリースより>ゲーム実況Youtuber1位は6年連続「HikakinGames」、ゲームタイトル1位は「マインクラフト」 調査サマリー・約4割の小学生がHikakinGamesを一番見ているゲーム実況YouTuberと回答。HikakinGamesは6年連続のトップシェア。例年に比べてさらに大きなシェアに成長。・約20%の小学生が「その他67チャンネル※回答数1名」のゲーム実況YouTuberと回答。例年に比べて一部のYouTuberに視聴が集中する結果に。・小学生が一番遊んでいるゲームタイトルは昨年に続きマインクラフトで、2位のスプラトゥーンは変わらずという結果に。また、あつまれ どうぶつの森、マリオカート、ポケットモンスターシリーズがシェアを伸ばしました。 Q1.小学生がいま一番見ているゲーム実況YouTuber 調査対象の小学生324人のうち、約4割の小学生がHikakinGamesを一番に見ていることが分かりました。6年連続のトップシェアです。 今回も過去の調査と同じく、多くの小学生がその他(67チャンネル)に分類される多数のチャンネル名を回答しているものの、過去と比べて一部のYouTuberに視聴が集中した結果となりました。 HikakinGames 40.1 ちろぴの 7.4 まいぜんシスターズ 7.1 もこうの実況 6.7 カラフルピーチ 2.8 TAMAchan 2.8 mkのゲーム実況ch 2 ドズル社 1.5 キヨ。 1.5 狩野英孝【公式チャンネル】EIKO!GO!! 1.2 SHINGO(しんご) 0.9 あかさかの箱 0.9 酒桜 0.9 リオラch-スプラ解説- 0.6 ぶゅりる 0.6 Nephrite【ネフライト】 0.6 ウォーターチャレンジ 0.6 HIMAWARIちゃんねる 0.6 その他(67チャンネル) 20.6Q2.いま一番遊んでいるゲームタイトルは? 新作発売の影響もあり昨年よりもマリオカートのシェアが大きく伸びています。 また、昨年までと比べてその他のゲームタイトルの割合が減り、人気上位のタイトルによりシェアが集中する結果となりました。YouTuberの視聴シェアと同じく、子どもたちの興味関心が一部のものに集中している傾向が見受けられます。 マインクラフト 28.4 スプラトゥーン 16.9 あつまれ どうぶつの森 12 マリオカート 9.3 ポケットモンスターシリーズ 8 フォートナイト 6.8 大乱闘スマッシュブラザーズ 5.6 ロブロックス 1.5 スイカゲーム 1.2 ゼルダの伝説シリーズ 1.2 ドンキーコング 1.2 星のカービィシリーズ 0.9 桃太郎電鉄 0.9 その他(19タイトル)5.9・参考情報 過去の本調査 2024年版調査https://gametrainer.jp/data2024/ 2023年版調査https://gametrainer.jp/data2023/ 2022年版調査https://gametrainer.jp/data2022/ 2021年版調査https://gametrainer.jp/data2021/ 2020年版調査https://gametrainer.jp/elementaryschool/ ゲームやYouTuberといった新しい文化に馴染みがなく、子どもの興味関心が分からない親御さんも多いと思います。 このアンケート結果を参考に小学生のブームを把握することで、ゲームについてお子さんと会話のきっかけが生まれ、家族の良きコミュニケーションに繋がれば幸いです。■調査概要調査対象 : 小学生324人(内訳:1年生50人、2年生45人、3年生59人、4年生57人、5年生54人、6年生59人)※対象地域は全国調査時期:2025年8月調査方法 : Webアンケート調査調査内容:1.いま一番見ているゲーム実況YouTuberは?/2.いま一番遊んでいるゲームタイトルは? 『ゲムトレ』について ゲームを通して脳と心を鍛え、コミュニケーション能力を向上し、笑顔と自己肯定感を得られるよう、今では6歳から高校生・大学生まで幅広く利用いただいています。 2020年には日本アントレプレナー大賞(経済産業省 後援))でエンタメ部門のグランプリを獲得。2021年にはForbes JAPAN「世界を変える30歳未満」30人にゲームトレーナーの東 佑丞が選出されるなど多数の表彰も受賞いたしました。累計のトレーニング回数は20000回を突破しています。 ゲムトレはこれからも挑戦を続け、新しい文化を作ることで、eスポーツ業界へ貢献していきます。 株式会社ゲムトレ:https://gametrainer.jp/ (参考)関連プレスリリース ・日本初、ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』が、日本アントレプレナー大賞エンタメ部門グランプリを受賞!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000056150.html ・【大谷翔平選手も受賞】ゲムトレのトレーナーがゲーム・eスポーツ業界を代表して、Forbes JAPAN「世界を変える30歳未満」30人に選出されました!https://gametrainer.jp/forbes/
-
- 【Amazon先行セール】Pixioのゲーミングモニターやモニターアーム、Webカメラが最大60%OFFで発売中!
-
Hamee株式会社が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio」は、Amazonで開催される「プライム感謝祭」に先行セールから参加し、ゲーミングアクセサリー全製品を最大60%OFFで販売。Pixio公式ストアでも同様の割引が実施される。注目は、23.8インチ・200Hz対応の「PX248 Wave」や、27インチWQHD・180Hzの「PX278 Wave」、さらに60%OFFで手に入るWEBカメラ「PXSC1」など。ゲーミング環境を整えたいユーザー必見のラインアップとなっている。<以下、ニュースリリース>Amazon「先行セール」にてゲーミングアクセサリー全製品を最大60%OFFで販売 Hamee(ハミィ)株式会社(所在地:神奈川県小田原市、代表取締役社長:水島 育大、証券コード:東証スタンダード3134)が運営するゲーミングモニターブランド「Pixio(ピクシオ)」は、Amazonで2025年10月4日(土)0時から10月10日(金)23:59にかけて開催される「プライム感謝祭」に、先行セール<10月4日(土)0時~10月6日(月)23:59>から参加し、ゲーミングアクセサリー全製品を最大60%OFFで販売します。また期間中、Pixio公式ストアでも同割引率でのセールを開催します。セール概要 ・先行セール 期間:2025年10月4日(土)0:00~10月6日(月)23:59・プライム感謝祭 期間:2025年10月7日(火)0:00~10月10日(金)23:59◆セール対象店舗 Pixio Amazon店:https://amzn.to/3MF612J Pixio 公式ストア:https://pixiogaming.jp/ 期間中、 Pixio Amazon店にて、同ブランドのゲーミングアクセサリー全製品を最大60%OFFで販売します。またPixio公式ストアでもこの期間に同様のセールを開催します。 対象製品は、「先行セール」および「プライム感謝祭」、両方の期間を通じてセール価格でご購入いただけます。ぜひこの機会にPixio製品をご体験ください。 ※在庫がなくなり次第終了となります。 ※セールは期間中に予告なく終了する場合があります。 ※Amazon および Amazon.co.jp は、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。人気アイテムの一部をPickUP ◆ゲーミングモニターPX248 Wave特価21,500円(税込) / 20%OFF ※イエローのみ10%OFF ■スペック サイズ:23.8インチ リフレッシュレート:200Hz 解像度:FHD パネル:Fast IPS■購入リンク Amazon : https://amzn.to/4nwcsFP 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/px248wavewPX248 Prime Plus特価16,200円(税込) / 35%OFF ■スペック サイズ:23.8インチ リフレッシュレート:180Hz 解像度:FHD パネル:Fast IPS■購入リンク Amazon : https://amzn.to/4prlQMS 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/px248ppbkPXC248 Wave特価16,900円(税込) / 37%OFF ■スペック サイズ:23.8インチ リフレッシュレート:200Hz 解像度:FHD パネル:Fast VA 形状:湾曲■購入リンク Amazon : https://amzn.to/466kQ9f 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/pxc248wavewPX278 Wave特価31,900円(税込) / 20%OFF ■スペック サイズ:27インチ リフレッシュレート:180Hz 解像度:WQHD パネル:Fast IPS■購入リンク Amazon : https://amzn.to/4gq71G0 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/px278wavew◆モニターアームPSW1S特価7,900円(税込) / 12%OFF ■スペック ・シングル ・耐荷重9kg ・17-32インチ対応■購入リンク Amazon : https://amzn.to/4prm6LQ 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/psw1swhPSW1D特価12,500円 / 30%OFF ■スペック ・デュアル ・耐荷重9kg/1本あたり ・17-32インチ対応/1本あたり■購入リンク Amazon : https://amzn.to/4gq7eJi 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/psw1dwh◆マウスパッドゲーミングマウスパッド XXL特価4,230円(税込) / 15%OFF ■スペック サイズ:900×400mm■購入リンク Amazon : https://amzn.to/4gudxMb 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/pxmp008xxl◆WEBカメラPXSC1特価9,900円(税込) / 60%OFF ■スペック WQHD 30fps / FHD 60fps 500万画素 マイク内蔵■購入リンク Amazon : https://amzn.to/3Kmvq3k 公式ストア: https://pixiogaming.jp/products/pxsc1 ※オフ率は、Pixio公式ストアにおける2025年9月25日時点の販売価格を基準に当社が算出した数値です。Pixioとは Pixio(ピクシオ)はゲーマーの「自分らしさ」を応援し、理想のゲーム部屋を実現するプロダクトを届けるゲーミングアクセサリーブランドです。コミュニティと共にゲームカルチャーを盛り上げ、あなただけのゲーム体験をサポートするさまざまなプロダクトを、手に取りやすい価格と高いクオリティで創り出します。■販売店舗一覧 Pixio 公式ストア : https://pixiogaming.jp/ Pixio Amazon店 :https://amzn.to/3CoiHWm Pixio 楽天市場店 :https://www.rakuten.ne.jp/gold/pixiogaming/ Pixio Yahoo!ショッピング店 :https://store.shopping.yahoo.co.jp/pixio/ Pixio メルカリ店 :https://mercari-shops.com/shops/HYLH8Yt7e35v5c7UUyBZTZ■Pixio公式SNSアカウント X(旧Twitter) : https://x.com/pixiojapan Youtube : https://www.youtube.com/channel/UCK_rS3hIJNoyMM9Qzi5HNBg Instagram : https://www.instagram.com/pixiojapan/ twitch : https://www.twitch.tv/pixio_japan
-
- 【開催迫る!】『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』オープンβテストが10月2日(木)より開催!
-
セガは『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』を10月30日(木)発売。発売に先立ち、オープンβを10月2日(木)〜7日(火)開催する。新モード「World Stage」PV公開や世界大会決勝の詳細、縦スクロールコミック新企画も発表された。<以下、ニュースリリースより>「バーチャファイター」はさらなる高みへ 株式会社セガは、PlayStation®5/Xbox Series X|S/PC(Steam)にて2025年10月30日(木)に発売予定の『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』のオープンβテストを、2025年10月2日(木)から10月7日(火)にかけて開催することをお知らせします。 今回のオープンβテストは、PS5®、Xbox Series X|S、PC(Steam)の各プラットフォームのオンラインサービスに加入していなくてもご参加可能です。また、「Sega Account」への登録は必要ございません。『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』オープンβテスト概要 開催期間:2025年10月2日(木)12:00~10月7日(火)11:59(JST)▼オープンβテストの参加方法 各プラットフォームの『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』ストアページの、オープンβテスト参加ボタンよりご参加ください。 また、本オープンβテストは、PlayStation®4 Official Licensed Productとして認定されている、アーケードスティック型コントローラーにも対応予定です。「World Stage」モードの新PVを公開! 新要素「World Stage」モードは、世界各地で開催される大会を舞台にさまざまなトーナメントを勝ち抜いて世界一を目指す、シングルプレイで楽しめるコンテンツです。新たな紹介PVを公開しましたので、ぜひご覧ください!『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』 World Stageモード紹介PV 「VIRTUA FIGHTER Open Championship」グローバルファイナルの開催場所・日時が決定! 全世界で激戦を繰り広げた「VIRTUA FIGHTER Open Championship」の決勝進出者が集まるグローバルファイナルを、2026年3月1日(日)に東京・虎ノ門ヒルズの「TOKYO NODE」で開催します。大会は一般観覧も可能なほか、全世界に向けた配信も予定しておりますので、続報をどうぞお楽しみに!《「VIRTUA FIGHTER Open Championship」グローバルファイナル概要》開催日時:2026年3月1日(日)開催場所:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー TOKYO NODE HALL 東京都港区虎ノ門二丁目6番2号 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー46F【賞金額】 1位:100,000ドル 2位:15,000ドル 3位:6,000ドル 4位:3,000ドル 5~10位:各1,000ドル「バーチャファイター」シリーズのコミック企画が始動! 「バーチャファイター」シリーズの新たな物語が楽しめる、縦スクロールコミック企画が始動します。 コミックのタイトルは「14歳と3ヵ月の夏 1995年に飛ばされてゲーセンいったら涙出た ~バーチャファイターシスターズ~(仮)」です。キャラクターデザインは、アニメ「推しの子」などを担当する平山寛菜(かんな)さん、シナリオはアニメ「ハイスコアガール」などを手がける富田頼子(よりこ)さんが担当することが決定しました。 また、この作品は「ZETooN(ゼットゥーン)」という新たなフルカラー縦スクロールエンタメレーベルから配信します。今後の情報にぜひご注目ください!【公式】ZETooNレーベル&スタジオ第一弾作品特報ムービー PC(Steam)版『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』のオータムセールを開催! 2025年9月30日(火)~10月7日(火)にかけて、PC(Steam)版『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』のオータムセールを開催します。通常版は30%オフ、30thアニバーサリーエディションは35%オフとなりますので、どうぞお見逃しなく! なお、PC(Steam)版『Virtua Fighter 5 R.E.V.O.』は、2025年10月30日(木)より『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』へ自動的にアップグレードされます。※タイトル販売価格がセール価格になっているか、ご購入時に必ずご確認をお願いします。【商品概要】 商品名:Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 対応機種:PlayStation®5/Xbox Series X|S/Nintendo Switch™ 2/PC(Steam) 発売日: PlayStation®5/Xbox Series X|S/PC(Steam):2025年10月30日(木)配信予定 Nintendo Switch 2:今冬配信予定 希望小売価格: 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』デジタルスタンダードエディション:2,500円(税込) 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』30thアニバーサリーエディション:6,980円(税込) ※Nintendo Switch 2版の価格は未定 ジャンル:対戦型格闘アクション プレイ人数: 1~2人(最大16人のオンラインプレイ対応※) ※ルームマッチにて、ホストが観戦者としてルームを作成した時のみ17人(観戦者1人+16人)のプレイとなります。 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:B区分(12歳以上対象) 著作権表記:©SEGA 公式サイト:https://virtua-fighter.com/revo/jp/ 公式X:https://x.com/vf_official ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
-
- 【募集要件は18歳以上+日本在住】eスポーツチームZETA DIVISIONを運営するGANYMEDE株式会社がVTuberブランド「UltraLMTM」を設立しオーディションを開催!
-
eスポーツチームZETA DIVISIONを運営するGANYMEDE株式会社がVTuberブランド「UltraLMTM(ウルトラリミテム)」を設立。第1回オーディションを開催した。なお、募集要件は18歳以上で日本在住であること。我こそはと思う人はぜひ応募フォームからエントリーしてほしい。応募フォーム:https://forms.gle/cSNqZGyL1QigTqKt7<以下、ニュースリリースより>VTuberのまだ見ぬ可能性を引き出す新ブランドを設立 GANYMEDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西原 大輔)は、2025年9月27日にVTuberブランド『UltraLMTM(ウルトラリミテム)』を設立し、同日からVTuberオーディションへの募集を開始したことをお知らせいたします。設立背景 VTuberブランド「UltraLMTM」は、「想像以上、理想二乗。」をスローガンとして掲げ、タレントやコミュニティが理想として描く未来を実現できるような運営を目指します。 運営においては、プロeスポーツチーム「ZETA DIVISION」の運営で培ったマネジメントやクリエイティブ制作のノウハウを生かし、所属VTuberの活動をサポートして参ります。なお、本プロジェクトのプロデューサーには、ZETA DIVISIONクリエイター部門所属のk4senが就任いたします。 本日より、第1回目となるVTuberオーディションを開催いたします。性別や活動経験、ゲームスキルを問わず、熱意を持って活動に取り組みたい方を広く募集いたします。詳しくは下記概要をご覧ください。 また、本事業を共に盛り上げてくださる運営スタッフの募集も行っております。詳細につきましては、GANYMEDE株式会社求人ページをご確認ください。https://gnmd.co.jp/career/オーディション概要 ■募集要件 ・18歳以上 ・日本在住 ※いずれも応募時点 ※性別や配信経験、ゲームスキル等は不問■スケジュール 応募期間:2025年9月27日(土)~2025年10月31日(金)23:59まで 選考フロー: ・書類審査 ・複数回審査 ・最終面接■応募フォームhttps://forms.gle/cSNqZGyL1QigTqKt7 今後の新たな情報に関しては、公式X(旧Twitter)にて随時発信してまいります。https://x.com/UltraLMTMUltraLMTMについて 2025年に設立されたUltraLMTM(ウルトラリミテム)は、「想像以上、理想二乗。」をスローガンとして掲げ、クリエイターとコミュニティの理想を原動力に動き出すVTuberブランドです。 表現の可能性を広げる新しい才能を発掘し、その活動を通じてコミュニティと共に未来を形づくります。VTuberという新しい文化を、より広く根付かせていくことを目指します。 Web:http://ultralmtm.com/ X(旧Twitter):https://x.com/UltraLMTM Instagram:https://www.instagram.com/UltraLMTM/ 略称:リミテム ハッシュタグ:#LMTMGANYMEDE株式会社について GANYMEDE株式会社は、eスポーツチーム「ZETA DIVISION」の運営をはじめとするさまざまなエンターテインメント事業を行っています。所属プロゲーマーのマネジメント、彼らを活用したコンテンツ制作、ファンにアパレルやグッズを届けるマーチャンダイズ、そしてeスポーツの価値を企業や社会と紐づけるマーケティング事業など。ゲームを愛するすべての人々に向けた多様な取り組みを、ワンストップで実現します。 Web:https://gnmd.co.jp/ X:https://x.com/GANYMEDE_Inc
-
- 【TGS2025】一般公開日の来場者数は昨年を下回る結果に——来年の「東京ゲームショウ2026」は史上初の5日間開催に!
-
年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催され、来場者数が発表された。<以下、ニュースリリースより>来年の東京ゲームショウ2026会期決定!史上初の5⽇間開催に! 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本春弘)は、9月25日(木)〜28日(日)の4日間、幕張メッセで開催した「東京ゲームショウ2025」(以下 TGS2025)の総来場者数が、26万3101人となったことをお知らせいたします。なお、会期中に配信した公式番組の総視聴者数は後日発表いたします。「遊びきれない、無限の遊び場」をテーマに開催した TGS2025 は、過去最多となった昨年を上回る47の国・地域から1,136の企業・団体が出展しました。幕張メッセ会場では、家庭用ゲーム機からスマートデバイス、PC、VRまでさまざまなプラットフォームに向けた新作タイトルがお披露目となり、ゲーム産業の広がりを映し出す、多様な関連製品やサービス、ソリューション、グッズなども展示されました。イベントステージでは、「基調講演」や「日本ゲーム大賞2025 フューチャー部門発表授賞式」のほか、文化庁・日本芸術文化振興会との連携事業「Top Game Creators Academy」の特別講義として、若い人材がゲーム業界を目指していく上で指針となるようなトークセッションの実施など、さまざまなコンテンツを発信いたしました。またビジネス商談も活発に行われ、「TGSビジネスマッチングシステム」を活用した商談は3,591件となりました。オンラインでは、21本の公式番組を配信。YouTube、X、Twitch等のTGS公式アカウントや、ニコニコなどのプラットフォームで配信したほか、中国向けにはDouYu、bilibili、欧米向けにはIGNと連携して配信しました。来年の「東京ゲームショウ2026」は、9月17日(木)〜21日(月・祝)に、史上初の5日間開催となる予定です(リアル会場は幕張メッセを予定)。引き続き進化するTGSに、ぜひご期待ください。■東京ゲームショウ2025 開催概要名称:東京ゲームショウ2025 (TOKYO GAME SHOW 2025)主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (CESA)共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ会期: 2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00〜17:00 2025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00〜17:00 2025年9月27日(土) 一般公開日 9:30〜17:00 2025年9月28日(日) 一般公開日 9:30〜16:30会場:幕張メッセ(千葉市美浜区) 展示ホール1〜11 / 国際会議場 / イベントホール公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp公式X:https://x.com/tokyo_game_show公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_game_show/公式Facebook:https://www.facebook.com/tokyogameshow/?locale=ja_JP公式TikTok:https://www.tiktok.com/@tokyogameshow.official公式YouTube:https://www.youtube.com/@tokyogameshow公式Twitch:https://www.twitch.tv/tokyogameshow1
-
- 【ストリートファイター6】SFリーグ+カプコンカップ12有料配信の是非——問われるプライスバリュー
-
9月25日(木)〜9月28日(日)、幕張メッセにて「東京ゲームショウ 2025」(TGS 2025)が開催。カプコンブースでは、スペシャルステージとして『ストリートファイター6』のさまざまなイベントが開催された。特に、『CAPCOM eSports』日本×韓国スペシャルマッチステージでは「重大発表アリ!」と、プログラムの最後に重大発表があると告知。ファンも固唾をのんで見守るイベントとなった。しかし、発表された内容の中には現在開催中の国内プロリーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」のプレーオフ、グランドファイナル。そして、世界最高峰の公式世界大会「カプコンカップ 12」のTOP16〜決勝、さらには、「ストリートファイターリーグ ワールドチャンピオンシップ 2025」決勝のライブ視聴が有料となることが発表されたのだ。▲重大発表として告知されたライブ視聴チケットの価格表。すべてを見るには最低でも12,000円+手数料がかかるというなかなか強気の価格設定だ なお、これらはあくまで生観戦が有料ということで、後日どの試合も無料配信されるとのこと。つまり、その瞬間をリアルタイムで観戦したいというファン以外であれば、無料で楽しめるという救済措置がとられている。「ストリートファイターリーグ: Pro-JP」については昨年もライブ配信については有料チケットが販売されていたが、世界大会の「カプコンカップ」の配信が有料になるのは今回が初。その価格設定と、今まで無料で見られていたものが急に有料になったことで、SNSのコメントにはさまざまな意見が寄せられ、チケットの有料化、価格設定などにおける是非が問われることとなった。鍵は付加価値——PPVでしか得られない体験をどう作るか 多くのコメントの中で特に目立っているのがチケットが高すぎるという内容だ。特に、こういったペイパービュー(PPV)は、日本ではそこまで浸透していない。アメリカのようにスポーツ視聴では主流になっているものの、eスポーツシーンでは、まだ「無料配信+スポンサー」で成立するケースが多い。日本のeスポーツ視聴文化では「無料が前提」という意識が強く、浸透度は低ということもあり、今回の有料化には否定的な意見が多い。中にはこの有料化に声を上げるプロ選手の姿も見られる。納得しがたいです日本ではこれが普通だと理解していますし、ありがたいことにコミュニティはまだこの方法で支え合えています。しかし、私の地域を含む多くの地域では、このゲームをプレイする余裕すらほとんどない。ストリートファイターの頂点を楽しむ機会を阻まれるべきではない。… https://t.co/DAVzvxvUWu— WBG MenaRD🇩🇴 (@_MenaRD__) September 28, 2025 また公式Xの引用リポストでは多くの意見が今もなお寄せられている状態だ。The countdown begins. Tickets for #CAPCOMCUP12 drop soon on Oct. 10!Starting this season, CAPCOM CUP 12 Finals (Mar.14) and SFL: World Championship (Mar. 15) will stream live via Pay-per-view. Free replays will drop Mar. 21 (CC12) & Mar. 22 (SFL:WC). *Pay-per-view tickets will… pic.twitter.com/CrPI1EzXSq— Capcom Fighters (@CapcomFighters) September 28, 2025 ◥◣10/10(金) 会場観戦チケット販売スタート◢◤ ローチケにて、今シーズンを締めくくる大会の会場観戦チケット販売が近日スタート🔥📅開催スケジュール・SFL: Pro-JP 2025 プレイオフ┗2025/12/13(土)~14(日) ・SFL: Pro-JP 2025 グランドファイナル┗2026/1/31(土)・CAPCOM CUP 12… pic.twitter.com/aFDCNMDWdX— CAPCOM eSports (@CAPCOM_eSports) September 28, 2025 PPVの導入はeスポーツのコンテンツの価値を高めるためには必要不可欠だと感じるが、大きな課題としては「無料配信と差別化ができるのか」というところに尽きる。「単にリアルタイムだから有料になるよね」では、ファンは納得できない。例えば特別なゲーム内アイテムがもらえるとか、PPVでしか見られない舞台裏や選手のインタビューなど、それなりの付加価値がなければ、価格帯的にも購入したファンを納得させるには難しいのではないだろうか。一般的に国内で放送されるスポーツの有料配信は、NetflixだったりCS放送なりの定額制動画配信サービスへの加入を促すものが多い。それらの価格は月額数千円程度だが、その試合が見られるだけでなく、期間中はさまざまな有料配信も見られることもあり、視聴者にとってはそれなりのお得感はついている。しかし今回のようなPPVは、その試合のみの価格となっているためすべての試合を見るために12,000円を払えるかというところは判断が難しい要因になっている。例えば全試合3,000円くらいだったら「それなら払ってでも見よう」と応援の意も込めてチケット購入に踏み出せたファンも増えたのではないだろうか。LIVE視聴チケットの付加価値については、まだ公式発表が行われていないこともあり、今後の動向が気になるところだ。スペシャルステージの中でも「今後、カプコンカップが拡大していくために、こういった形(有料配信)になった」と発表されていることもあり、これからのコンテンツの質が大きく問われる結果となっている。 ▲重大発表の様子はYouTubeのアーカイブで視聴可能だが、コメント欄は閉鎖されている 『ストリートファイター6』のリリースによって、多くの格闘ゲームファンが増え間口が一気に広がったeスポーツ。今回のLIVE有料配信によって、「視聴=無料」が当たり前だった国内シーンに新たな挑戦が持ち込まれ、ファンの支持をどこまで集められるかが注目される。なお、LIVE配信チケットや現地観戦チケットなどは10月10日(金)18時よりSPWN、ローチケで販売が開始される。■関連リンクSFL: Pro-JP 2025 プレイオフ/SFL: Pro-JP 2025 グランドファイナルチケット情報:https://x.com/CAPCOM_eSports/status/1972200627037221325CAPCOM CUP 12/SFL: ワールドチャンピオンシップ 2025チケット情報https://sf.esports.capcom.com/capcomcup/cc12/jp/© CAPCOM
-
- 【TGS2025情報】ライアットゲームズ、4日間のステージ情報公開!「LTK」ショーマッチではTGSでしか見られないメンバーで対決
-
年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。ライアットゲームズの出展情報第3弾として、ステージコンテンツ情報が発表された。ブース内ステージにて、『2XKO』『VALORANT』『リーグ・オブ・レジェンド』『チームファイトタクティクス』のスペシャルステージ&配信を4日間毎日実施する。<以下、ニュースリリースより>ライアットゲームズ出展情報第3弾!ステージコンテンツ情報を公開 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:藤本 恭史)は、2025年9月25日(木)~ 9月28日(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に初出展します。この度、TGS出展情報第3弾としてブース内で行うステージコンテンツ情報を公開します。 Riot Games TGS特設サイト : https://riotgames-tgs.fistbump-news.jp/2025 2006年の創設以来、Riot Gamesは「世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供」を目指してまいりました。そして今年、ついに東京ゲームショウへの初出展が実現します。スペシャルステージについて ブース内のステージでは、『2XKO』『VALORANT』『リーグ・オブ・レジェンド』『チームファイトタクティクス』のスペシャルステージ&配信を4日間毎日実施します。9/25(木)- BUSINESS DAY 1.10:30 - 11:40TFT FAST8 SYNERGY TALK SHOW MCRecruit進行のもと、FAST8の振り返りを実施。 コーチとして参加した黄身の他、選手として参加したインフルエンサーを招き、特別なトークショーを実施! 出演者: 黄身 / 鉄塔 / 小雀とと MC:Recruit2.12:00 - 13:002XKO開発者 TALK SHOW 開発者を招き、2XKO開発に関する経緯など様々な内容をゲストのハメコ。や芦澤佳純が深堀りします 出演者:Shaun Rivera (Game / Program Director) / ハメコ。/ 芦澤佳純3.13:20 - 14:20VCT 2025 CHAMPIONS PARIS プレイオフ直前スペシャルステージ ZETAとDFMを特別ゲストとしてお迎えし、プレイオフ直前の「CHAMPIONS PARIS」を掘り下げます。 選手の視点から、CHAMPIONSの見どころや面白さを解説。VALORANTをまだあまり知らない方も、このイベントをきっかけにCHAMPIONS観戦をさらに楽しみましょう。 出演者:後日発表4.14:40 - 16:00感謝のローリングサンダーTeam STAGE:0 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/25 マッチアップ: Team STAGE:0 vs Team Riot Booth 出演者:後日発表9/26(金)- BUSINESS DAY 1.12:00 - 13:002XKO Duo Rivalry 交友関係があるインフルエンサー2組をお呼びし、2XKOの遊び方をチュートリアルで学び、ソロモードやデュオモードで熱い対戦を繰り広げます。 出演者:なるお /ドンピシャ / Sasatikk / ひぐち MC:ふり~だ2.13:45 - 14:45感謝のローリングサンダーTeam 立身出世 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/26 マッチアップ: Team 立身出世 vs Team Riot Booth 出演者:後日発表3.15:00 - 16:00VALORANT意識調査 at TGS2025 「ヴァンダル vs ファントム」や「好きなエージェント」「好きなマップ」など、VALORANTファンの皆さんの意識調査を事前に行い、ステージ上で結果を公開しゲストの皆さんとレビューしていきます!一緒に予想をして楽しみましょう! 出演者:後日発表9/27(土)- PUBLIC DAY 1.10:30 - 11:40感謝のローリングサンダーTeam OMEN_HyperX Booth vs Team Riot Booth スペシャルマッチ 交友関係があるインフルエンサー2組をお呼びし、2XKOの遊び方をチュートリアルで学び、ソロモードやデュオモードで熱い対戦を繰り広げます。 出演者:後日発表2.12:00 - 13:00Heart Tag Match ふ~ど&倉持由香とマゴ&べてぃがタッグを組んで、2XKOで激突! 男女ペア2組による、ここでしか見られない特別なタッグバトルをお届けします。 出演者:ふ~ど&倉持由香 / マゴ&べてぃ MC:jaeger2.13:20 - 14:20VCT Ascension Pacific: RIDDLE壮行会 VCT Ascention Pacificに出場するRIDDLEをお迎えして壮行会を開催! ゲストにチームオーナーのボドカを迎え、これまでの道のりや大会にかける意気込みを語ります。彼らの挑戦に向けて、熱い声援で送り出しましょう! 出演者:後日発表4.14:40 - 16:00感謝のローリングサンダーTeam Devil Clutch杯 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/27 マッチアップ: Team Devil Clutch杯(Gokujo Busters) vs Team Riot Booth 出演者:後日発表9/28(日)- PUBLIC DAY 1.10:30 - 11:40LTK Show Match in TGS2025Team The ZETA vs Team The Riot LTK出場選手がTGSのステージで対決。NEXT・CORE・コーチがそれぞれ参戦し、ここでしか見れないメンバーでShow Matchを実施。 <Riotブース出演者> Team The Riot :らいじん / まざー3 / たぬき忍者 / なぎさっち / たかやスペシャル MC:jaeger / Recruit <ZETAブース出演者> Team The ZETA:Ceros / ゆふな / Eugeo / SHAKA / k4sen2.12:00 - 13:002XKO CR BATTLE ARENA Crazy Raccoonの格闘ゲーム部門メンバーが、2XKOでスペシャルマッチを繰り広げます。 MCのjaeger、立川が見守る中、かずのこ、どぐら、ボンちゃん、shutoがそれぞれのプライドをかけて激突します! 出演者:CR SF6部門 かずのこ / どぐら / ボンちゃん / Shuto / 立川 MC:jaeger3.13:20 - 14:20 VALORANT CR BATTLE ARENA 2XKOに引き続き、Crazy RaccoonのメンバーがVALORANTでスペシャルマッチを繰り広げます。同チーム内のプライドマッチにご注目ください! 出演者:後日発表4.14:40 - 16:00 感謝のローリングサンダーTeam Devil Clutch杯 vs Team Riot Booth VALORANTコミュニティの発展に尽力いただいている皆さまにRiot Gamesから大地を揺るがすほどの感謝を。 当企画ではVALORANTに縁の深い皆さまをお招きして、Team Riot Boothとのエキシビジョンマッチを実施します。 9/28 マッチアップ: Team Devil Clutch杯(Glory Once Again) vs Team Riot Booth 出演者:後日発表 追加情報は各ゲームタイトルのソーシャルアカウントでご確認ください。 その他の詳細情報に関しては、Riot Games TGS特設サイトをご確認ください。https://riotgames-tgs.fistbump-news.jp/2025 ※ステージプログラムは1ステージごとに完全入替制となります。 複数のステージプログラム観覧をご希望の方は、次回ステージの待機列が発生した場合、都度待機列にお並びいただく必要があります。 ※プログラム及び出演者はやむを得ない事情により変更になる可能性があります。 ※イベント当日はメディア取材/撮影等によりカメラが入る関係で、お客様が映りこむ可能性がございます。予めご了承下さい。Riot Games ブースエリア・ブース内マップ 「東京ゲームショウ2025」開催概要 名称:東京ゲームショウ2025 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 共催:株式会社 日経BP、株式会社 ソニー・ミュージックソリューションズ 会期:2025年9月25日(木)~9月28日(日) ビジネスデイ 9月25日(木)10:00~17:00 9月26日(金)10:00~17:00 一般公開日 9月27日(土)9:30~17:00 9月28日(日)9:30~16:30 ※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。 ※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール 参加費:有料 TGS公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp/jp ※本リリースに記載されている内容は、発表日時点の情報です。内容は予告なく変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。◆Riot Games(ライアットゲームズ)について Riot Gamesは世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。2009年にリリースされたデビュータイトル『リーグ・オブ・レジェンド』は、世界トップクラスのプレイヤー数を誇るPCゲームとして愛されています。その後も、『VALORANT』、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド・オブ・ルーンテラ』、『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』をリリースし、世界中で最も観戦され、広く認知されているeスポーツタイトルを生み出してきました。その頂点ともいえる大会「League of Legends World Championship(Worlds)」や「VALORANT Champions Tour(VCT)」は、毎年数百万人のファンが観戦しています。またライアットは、音楽やコミックブック、ボードゲーム、さらにはエミー賞受賞アニメシリーズ『Arcane』といった様々なマルチメディアプロジェクトを通じて、自社のIPをさらに深く掘り下げています。 関連リンク: ライアットゲームズ公式サイト: https://www.riotgames.com/ja Riot Games Japan 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/riotgamesjapan メディア「FISTBUMP」:https://fistbump-news.jp/
-
- 【TGS2025情報】ウメ・ヌキ・sako・ハイタニ・ときどの格ゲー五神降臨!——REJECT×NURO共同イベント「五神集結 in TGS Presented by NURO」
-
年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。9月27日(土)11時20分からはREJECTブースにて、格ゲー五神によるスペシャルトークショー「五神集結 in TGS Presented by NURO」が開催される。なお、トークショーの様子はREJECT公式YouTubeチャンネルでも配信予定だ。<以下、ニュースリリースより>ウメハラ・ときどほか”格ゲー五神”出演『五神集結 in TGS Presented by NURO』を開催決定 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するネットワークサービスブランド「NURO(ニューロ)」は、2025年9月25日から28日にかけて開催される「東京ゲームショウ2025」において、プロeスポーツチーム「REJECT」と協力し、「勝利の瞬間をつなぐNURO」をテーマにした体験型ブースを出展します。また、“格ゲー五神”と評されるウメハラ・ときど・ハイタニ・sako・オオヌキが出演する特別イベント『五神集結 in TGS Presented by NURO』を開催します。東京ゲームショウ2025『五神集結 in TGS Presented by NURO』2025年9月27日(土)11:20~ 高速光回線サービス「NURO 光」は、2023年4月より「REJECT」とチームスポンサーシップ契約を締結。これまで「Powered by NURO 光」と冠して、さまざまな配信イベントを実施し、プレーヤーと視聴者が熱狂する体験を通信の面からサポートしてまいりました。 「東京ゲームショウ2025」では、「NURO」は「REJECT」と協業し、eスポーツから生まれる感動を疑似体験できるブースを出展。さらに「REJECT」ブース内に併設されたステージにて、“格ゲー五神”が出演するスペシャルイベントを開催し、オンラインで同時配信します。格闘ゲーム界のレジェンドたちによる『ストリートファイター6』エキシビションマッチにもご注目ください。 また「NURO」は「東京ゲームショウ2025」のスペシャルスポンサーとして、イベントステージのネットワーク回線を提供します。YouTubeをはじめとする各種オンライン配信において、「東京ゲームショウ」ならではのリアルな熱狂と感動体験を通信の面からサポートします。 「NURO」はこれからも、ゲーム、音楽、映画などさまざまなエンタテインメントを提供するソニーグループの通信ブランドとして、 日本のエンタテインメントシーンを力強くサポートし、感動をつないでまいります。「NURO」出展ブース:勝利の瞬間をつなぐNURO「#RCWIN MOMENTS STUDIO」 「NURO」のブランドビジョンを体現した出展ブースのテーマは「勝利の瞬間をつなぐNURO」。「REJECT」のこれまでの勝利の瞬間を「#RCWIN MOMENTS」として放映し、ブース中央に設置された巨大なアーケードコントローラーのボタンを押すと歓声がブース内に響き渡る仕掛けによって、選手とファンが一体となって感動する体験を、「NURO」が通信を通してつなぐサポートをしていることを表現します。・場所:8ホール前 コンコース「REJECT」 x 「NURO」共同イベント:『五神集結 in TGS Presented by NURO』 「REJECT」ブース内に併設されたステージにて、“格ゲー五神”と評されるウメハラ・ときど・ハイタニ・sako・オオヌキが一堂に会するスペシャルトークショー『五神集結 in TGS Presented by NURO』を開催し、同時に「REJECT」公式YouTubeにて生配信します。「REJECT」所属の格闘ゲーム部門総合プロデューサー兼ストリーマーのこく兄がMCを務め、格闘ゲーム界のレジェンドたちによる『ストリートファイター6』のエキシビションマッチほか、彼らが残してきた数々の伝説やeスポーツの未来について語り尽くす、ファン必見のイベントを予定しています。・日時:2025年9月27日 11:20開始(予定)・場所:「REJECT」ブース(7ホール)・配信:「REJECT」公式YouTubeチャンネル<「NURO」ブランドについて> 「NURO」は、NURO 光を中心に、モバイル、法人向けサービスを包括するネットワークサービスブランドです。「UNLOCK NEW YOU」をスローガンとして掲げ、インターネットを軸にしたさまざまなサービスを通じて、人々がまだ見ぬ次の可能性へと前進するきっかけを生み出すことを目指しています。<プロeスポーツチーム「REJECT」について> REJECTは2018年に発足した、株式会社REJECTが運営するプロeスポーツチームです。世界的に人気のゲームタイトル部門を多数展開する日本有数のeスポーツチームであり、ESPORTS WORLD CUP FOUNDATION CLUB PARTNER PROGRAM 2025のパートナーチームにも選出。累計賞金獲得額は国内1位を記録し、特にモバイルシューティングジャンルにおいては日本トップの実績を誇ります。『PUBG MOBILE』部門では12度の世界大会を経て、2024年に日本チーム初の世界一を獲得。『Apex Legends』部門では「ALGS 2024」にてAPAC NORTH地域初の世界一を達成するなど、国際大会でも確かな成果を残しています。<「東京ゲームショウ2025」開催概要>名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025)会期:・ビジネスデイ:2025年9月25日(木)10:00~17:00、9月26日(金)10:00~17:00・一般公開日 :2025年9月27日(土)9:30~17:00、9月28日(日)9:30~16:30会場: 幕張メッセ(千葉市美浜区)※記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。※本プレスリリースの情報は発表日現在のものです。内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
-
- 【TGS2025情報】『New VIRTUA FIGHTER』ステージイベント開催! ときどをゲストにバトルシステムを解説——セガ/アトラスブース情報
-
年に一度のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜9月28日(日)に幕張メッセにて開催。株式会社セガは、2025年10月30日(木)に発売予定の『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』について、セガ/アトラスブースへの出展内容を発表した。試遊や豪華ゲスト出演のスペシャル対戦ステージを実施する。さらに、9月25日(木)12:00より「バーチャファイター」シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Projectのステージイベントを開催。プロゲーマー・ときど選手をゲストに迎え、先日公開された同作の最新バトル映像をもとにバトルシステムの仕様の一部を解説する。<以下、ニュースリリースより>豪華ゲスト集結! 3on3形式のエキシビションマッチを開催 株式会社セガは、PlayStation®5/Xbox Series X|S/PC(Steam)にて2025年10月30日(木)に発売予定の『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』について、2025年9月25日(木)から9月28日(日)まで幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2025」(以下、「TGS2025」)セガ/アトラスブースの出展内容をご紹介します。 ※一般公開日は9月27日(土)・28日(日)■セガ/アトラスTGS2025特設サイトhttps://tgs.sega.jp/2025/ja/『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』を発売前にいち早く体験! セガ/アトラスブースでは、『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』をいち早くご体験いただけます。世界各地で開催される大会を舞台に、数々の強豪と戦い抜く1人用の新モード「World Stage」や、オフラインバーサスによる対戦プレイをお楽しみいただけます。 ご体験いただいたお客様には、記念品として「「バーチャファイター」シリーズロゴステッカー(黒、白)」をプレゼントします。さらに、ブース周辺では「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stageうちわ」を配布します。ぜひお受け取りください!「バーチャファイター」シリーズロゴステッカー(黒、白セット) 「Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stageうちわ」 豪華ゲスト集結!Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 3on3 一般公開日の9月28日(日)10:15からは、セガ/アトラスブースの特設ステージにて、『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 3on3』を開催! 豪華ゲストによる3on3形式のエキシビションマッチを、「バーチャファイター」イベントでおなじみのセクシー齋藤さんの実況でお届けします。●ゲスト(敬称略・順不同) 板橋ザンギエフ/カマたく/芦澤佳純/ぼんじゅうる/歌広場淳/音無えりな●実況 セクシー齋藤●解説 青木盛治(『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』プロデューサー) なお、本ステージの模様はセガ公式YouTubeチャンネルにて生配信を予定しています。会場にお越しいただけない方も、ぜひオンラインにてご視聴ください。 【TGS2025】ファンタイムSHOWスペシャル生配信 -DAY4-https://youtube.com/live/3Xj2btW9cB0シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Projectのバトルシステム情報を初公開! 「バーチャファイター」シリーズ完全新作『New VIRTUA FIGHTER』Projectに関するステージイベントを、2025年9月25日(木)12:00よりVF公式YoutTubeチャンネルにて配信いたします。「東京ゲームショウ2025」セガ/アトラスブース内で実施するこのステージイベントでは、世界トップレベルのプロゲーマー・ときど選手をゲストに迎え、先日公開された本作の最新のバトル映像をもとに、プロデューサーの山田理一郎とバトルディレクターの武田洋介が、生まれ変わるバトルシステムの仕様の一部について解説します。 また、本作に関するユーザーの皆さまからのご質問を大募集いたします。公式X(旧Twitter)にてご応募いただいた中から選ばれた質問は、ステージイベントにて開発メンバーが直接お答えします。作品への想いや気になることなど、ぜひ奮ってお寄せください。【『New VIRTUA FIGHTER』Project スペシャルステージ概要】 ●開催日時:2025年9月25日(木)12:00~ ●出演:山田理一郎(『New VIRTUA FIGHTER』Project プロデューサー)/武田洋介(『New VIRTUA FIGHTER』Project バトルディレクター) ●ゲスト:ときど選手(プロゲーマー・REJECT / ROHTO Z!)ときど選手(プロゲーマー・REJECT / ROHTO Z!) 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』とは 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』は、3D格闘ゲーム「バーチャファイター」シリーズの最新作です。プラットフォームの垣根を超えたクロスプレイに対応予定で、各プラットフォームで待望のロールバックネットコードにも対応しています。全世界のユーザーと、よりスムーズでより深い、白熱のバトルを楽しみましょう!【ひとりでじっくり楽しめる新モード「World Stage」】 世界各地で開催される大会を舞台に、数々の強豪と戦い抜く1人用新モード「World Stage」が登場! ゲーム中には、実在の有名プレイヤーもCPUとなって登場します。個性豊かなライバルたちとの対戦で技を磨き、最強を目指しましょう!【トレーニングモードやリプレイ機能で高みを目指せ!】 自身のプレイだけでなく、他プレイヤーのリプレイも閲覧できる「リプレイ機能」や、自由に設定可能な「トレーニングモード」を搭載。初めて「バーチャファイター」をプレイする方も、久しぶりにプレイする方にも安心のサポート機能が充実しています。【商品概要】 商品名:Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage 対応機種:PlayStation®5/Xbox Series X|S/Nintendo Switch™ 2/PC(Steam) 発売日: PlayStation®5/Xbox Series X|S/PC(Steam):2025年10月30日(木)配信予定 Nintendo Switch 2:未定 希望小売価格: 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』デジタルスタンダードエディション:2,500円(税込) 『Virtua Fighter 5 R.E.V.O. World Stage』30thアニバーサリーエディション:6,980円(税込) ※Nintendo Switch 2版の価格は未定 ジャンル:対戦型格闘アクション プレイ人数: 1~2人(最大16人のオンラインプレイ対応※) ※ルームマッチにて、ホストが観戦者としてルームを作成した時のみ17人(観戦者1人+16人)のプレイとなります。 発売・販売:株式会社セガ CERO表記:B区分(12歳以上対象) 著作権表記:©SEGA 公式サイト:https://virtua-fighter.com/revo/jp/ 公式X:https://x.com/vf_official東京ゲームショウ2025開催概要 【イベント名】TOKYO GAME SHOW 2025 / 東京ゲームショウ2025 【会場】幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1) 【開催日時】 ビジネスデイ:2025年9月25日(木)・26日(金)10:00~17:00 一般公開日:2025年9月27日(土)9:30~17:00 2025年9月28日(日)9:30~16:30 【ブース場所】セガ/アトラスブース:ホール4-N06(幕張メッセ ホール4 駅側)■東京ゲームショウ2025 セガ/アトラス ファミリーゲームパーク出展概要 【会場】幕張メッセ イベントホール ※ファミリーゲームパークは一般公開日のみの開催■東京ゲームショウ2025 セガ/アトラス物販コーナー 出展概要 【会場】幕張メッセ ホール10-W41 ※一般公開日は、状況により開場時間が早まる場合があります。 ※入場にはチケット(有料)が必要です。 ©SEGA公式サイト:https://virtua-fighter.com/new-virtua-fighter/jp/公式X:https://x.com/vf_official ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。