-
- 【大会情報】LJL 2025 STORM ノックアウトステージ 【2025年4月25日〜5月6日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】リーグ・オブ・レジェンド【概要】「LJL 2025 STORM」は、2025年の『リーグ・オブ・レジェンド』の日本国内の競技シーン「League of Legends Japan League presented by PLAYBRAIN」(LJL)のひとつ。年間を通して開催される3つのスプリットの2番目にあたり、上位チームは次のスプリットに有利な位置から参戦できるようになる。最終的に「LJL」の年間優勝チームは、地域リーグである「LCP」の下位チームとの入れ替え戦に出場する権利を獲得。勝利すれば2026年から「LCP」で戦うことができる。【フォーマット】・ノックアウトステージ(6→1チーム)6チームによるシングルエリミネーショントーナメントを実施。メインステージの上位2チームはRound2からの参戦となる。ノックアウトステージの上位4チームは、次の「LJL IGNITE」でのシード権を獲得する。会場 オンライン日程 【日程】・ノックアウトステージDay 1:4月25日(金)17:00~Day 2:4月29日(火・祝)17:00~Day 3:5月6日(火・祝)17:00~出場チーム・選手 【出場チーム】後日発表予定リンク 【配信】YouTube:https://www.youtube.com/@official_LJLTwitch:https://www.twitch.tv/riotgamesjp【リンク】LoL Esports:https://lolesports.com/ja-JP/news/ljl2025-storm-application
-
- 【大会情報】LJL 2025 STORM メインステージ 【2025年4月4日〜18日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】リーグ・オブ・レジェンド【概要】「LJL 2025 STORM」は、2025年の『リーグ・オブ・レジェンド』の日本国内の競技シーン「League of Legends Japan League presented by PLAYBRAIN」(LJL)のひとつ。年間を通して開催される3つのスプリットの2番目にあたり、上位チームは次のスプリットに有利な位置から参戦できるようになる。最終的に「LJL」の年間優勝チームは、地域リーグである「LCP」の下位チームとの入れ替え戦に出場する権利を獲得。勝利すれば2026年から「LCP」で戦うことができる。【フォーマット】・メインステージ(12→6チーム)オープン予選を勝ち抜いた7〜8チームに、「LJL」「LCPアカデミー」などのチームを加えた12チームが、3勝もしくは3敗するまで戦うスイス方式を3回繰り返す「ストームスイス」方式で対戦。対戦結果によってポイントが付与され、上位6チームがノックアウトステージに進出できる。会場 オンライン(※オープン予選は配信なし)日程 【日程】・メインステージDay 1:4月4日(金)17:00~Day 2:4月5日(土)17:00~Day 3:4月6日(日)17:00~Day 4:4月11日(金)17:00~Day 5:4月12日(土)17:00~Day 6:4月13日(日)17:00~Day 7:4月16日(水)17:00~Day 8:4月17日(木)17:00~Day 9:4月18日(金)17:00~出場チーム・選手 【出場チーム】後日発表予定リンク 【配信】YouTube:https://www.youtube.com/@official_LJLTwitch:https://www.twitch.tv/riotgamesjp【リンク】LoL Esports:https://lolesports.com/ja-JP/news/ljl2025-storm-application
-
- 【大会情報】LJL 2025 STORM オープン予選 【2025年3月22日〜30日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】リーグ・オブ・レジェンド【概要】「LJL 2025 STORM」は、2025年の『リーグ・オブ・レジェンド』の日本国内の競技シーン「League of Legends Japan League presented by PLAYBRAIN」(LJL)のひとつ。年間を通して開催される3つのスプリットの2番目にあたり、上位チームは次のスプリットに有利な位置から参戦できるようになる。最終的に「LJL」の年間優勝チームは、地域リーグである「LCP」の下位チームとの入れ替え戦に出場する権利を獲得。勝利すれば2026年から「LCP」で戦うことができる。【フォーマット】・オープン予選(公募→7〜8チーム)公募により集まったチームをグループに分割。Round1で総当たり戦を実施し、Round2ではその順位に応じてグループを再編し、総当たり戦を再度実施。グループごとの上位チーム(合計7〜8チーム)がメインステージへの出場資格を得る・メインステージ(12→6チーム)オープン予選から勝ち抜いた7〜8チームに、「LJL」「LCPアカデミー」などのチームを加えた12チームが、3勝もしくは3敗するまで戦うスイス方式を3回繰り返す「ストームスイス」方式で対戦。対戦結果によってポイントが付与され、上位6チームがノックアウトステージに進出できる。・ノックアウトステージ(6→1チーム)6チームによるシングルエリミネーショントーナメントを実施して順位を決める。上位2チームはRound2からのシード権を獲得できる。会場 オンライン(※オープン予選は配信なし)日程 【日程】・オープン予選Round 1 Day 1:3月22日(土)16:00~Round 1 Day 2:3月23日(日)16:00~Round 2 Day 1:3月29日(土)16:00~Round 2 Day 2:3月30日(日)16:00~・メインステージDay 1:4月4日(金)17:00~Day 2:4月5日(土)17:00~Day 3:4月6日(日)17:00~Day 4:4月11日(金)17:00~Day 5:4月12日(土)17:00~Day 6:4月13日(日)17:00~Day 7:4月16日(水)17:00~Day 8:4月17日(木)17:00~Day 9:4月18日(金)17:00~・ノックアウトステージDay 1:4月25日(金)17:00~Day 2:4月29日(火・祝)17:00~Day 3:5月6日(火・祝)17:00~出場チーム・選手 【出場チーム】シードチーム(LJL FORGE 上位4チーム)REJECT VARREL Youth Spirit Quartz Gaming Burning Core Toyama オープン予選出場チーム後日発表予定リンク 【配信】公式チャンネルでの配信は行われないが、各チーム・選手による個人配信は実施される。【リンク】LoL Esports:https://lolesports.com/ja-JP/news/ljl2025-storm-application
-
- 【大会情報】第2回 eスポーツキャラバン in OKAYAMA【2025年3月20日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 VALORANTリーグ・オブ・レジェンドぷよぷよeスポーツ【概要】ルネサンス高等学校 連携 岡山キャンパスで開催される、eスポーツを通じた新たな交流の場を提供するイベント。「eスポーツ交流大会」には「第2回 NASEF JAPAN全日本高校eスポーツ選手権」VALORANT部門で優勝したルネサンス大阪高等学校のチームが参加予定。さらに、スペシャルゲストとして、日本のプロゲーマーの先駆けであり 「16連射」で絶大な人気を誇った高橋名人を迎え、参加者との連打バトル等のイベントやトークショーも実施。ほか、小中学生向けに人気のeスポーツタイトルを体験できる「eスポーツ体験会」が行われる。会場 【会場】 ルネサンス⾼等学校 連携 岡山キャンパス【住所】 岡山県岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山ビル 5F日程 【日程】 2025年3⽉20⽇(木・祝) 13:00~17:0013:00~13:15 ・イベント開始・ゲスト紹介・実施するeスポーツのルール紹介13:15~16:00 ・eスポーツ体験会『VALORANT』、『リーグ・オブ・レジェンド』、『ぷよぷよeスポーツ』・ゲストの高橋名人と参加者による連打バトル等のイベントやトークショー・小学生、中学生対象「eスポーツ体験会」・岡山県内の高校が参加する「eスポーツ交流大会」・トレーディングカードゲーム対戦会16:00~16:15 主催者挨拶16:15~16:30 閉会式17:00 解散出演者 スペシャルゲスト:高橋名人(連打バトル・トークショー)チケット情報 【対象】小学生・中学生・高校生、地域の方々【チケット料金】無料【参加申し込みURL】https://www.r-ac.jp/curriculum/esports/caravan/リンク イベント詳細ページ:https://www.r-ac.jp/curriculum/esports/caravan/ルネサンス高校グループ X:https://x.com/rune_group
-
- 【大会情報】VALORANT CAMPUS SUMMIT 2024【2025年3月18日~19日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 VALORANT【概要】esports campus summitが主催する、全国の大学eスポーツサークルの頂点を決める大会。「VALORANT CAMPUS SUMMIT」の開催は今年で第2回目。予選を勝ち進んだ明治大学、早稲田大学、大阪電気通信大学、東京科学大学の4大学が東京・高田馬場で行われるプレーオフに出場する。会場 【会場】 ASH WINDER Esports ARENA 高田馬場店【住所】 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2丁目18−11 稲門ビル 5F日程 【日程】 2025年3月18日(火)~19日(水)13:00(19:00終了予定)3月18日(火)SemiFinal 3月19日(水)GrandFinal出場チーム・選手 Meiji esports Club(明治大学) 早稲田esportsサークル(早稲田大学) OECU esports project A(大阪電気通信大学) tΣch(東京科学大学) チケット情報 【チケット種類】会場観戦チケット【チケット料金】ワンドリンク制500円【チケット申し込みURL】https://forms.gle/iGAwcK1cTZonLF2f9リンク 【配信】Twitch:https://www.twitch.tv/esportscampussummit【リンク】esports campus summit X:https://x.com/ecsummit000
-
- 【大会情報】Asia Masters 2025 スイスステージ1 【2025年3月5日〜22日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】リーグ・オブ・レジェンド【概要】「Asia Masters 2025」は、中国、韓国、ベトナム、太平洋地域から2次チームを招待し、年間を通じて開催される大会。もともと「ASCI」(Asia Star Challengers Invitational)として知られた大会で、2022年からフォーマットを変えながら開催されてきた。2025年は、LCK CL(韓国)、LDL(中国)、LJL(日本)、PCS(香港・台湾・マカオなど)、VCS(ベトナム)から32チームが招待され、「LJL」からは「LJL FORGE」のスイスステージでの上位4チームが参戦する。【フォーマット】スイスステージスイスステージは、2つの期間(3月5日〜22日、6月22日〜7月18日)で行われ、それぞれ先に4勝を挙げたチームから「リーグポイント」を獲得。4敗したチームは敗退となる。プールは各地域の順位ごとに割り当てられる。4勝/4敗がかかった試合はBo3(2ゲーム先取)フィアレスドラフト、それ以外はすべてBo1(1ゲーム先取)で行われる。プレーオフリーグポイントの上位6チームに加え、残りのチームの中から各地域ごとにリーグポイント上位2チーム、最大16チームが出場する。会場 オンライン日程 【日程】スイスステージステージ1 2025年3月5日(水)〜22日(土)ステージ2 2025年6月22日(日)〜7月18日(金)プレーオフ2025年10月6日(月)〜13日(月)出場チーム・選手 【出場チーム】LCK CL(韓国2部リーグ)BRION Challengers Dplus Challengers DRX Challengers FEARX Youth Freecs Challengers Gen.G Global Academy HLE Challengers KT Rolster Challengers NS Challengers T1 Esports Challengers LDL(中国2部リーグ)Anyone's Legend Young Bilibili Gaming Junior LGD Gaming Youth Team LNG Esports Academy Oh My God Academy Royal Club Team WE Academy Top Esports Challenger TT Gaming Young WBG Youth Team LJL(日本リーグ)REJECT Spirit Quartz Gaming Burning Core Toyama VARREL Youth PCS(パシフィックリーグ)Deep Cross Gaming West Point Esports FRANK Esports HELL PIGS VCS(ベトナムリーグ)Hyper Vortex Esports CyberCore Esports Saigon Secret Team Flash リンク 【配信】YouTube(中国語のみ)STAGE A:https://www.youtube.com/watch?v=mFQ4oK-DBBESTAGE B:https://www.youtube.com/watch?v=lMCMpwVMbGg【リンク】LoL Esports:
-
- 【大会情報】OWCS 2025 Asia Stage 1 Main Event【2025年3月6日~16日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】オーバーウォッチ 2【概要】「OWCS(Overwatch Champions Series)」は年間を通して開催される『オーバーウォッチ2』の公式大会で、北アメリカ(NA)、ヨーロッパ・中東・北アフリカ(EMEA)、アジア、中国の選手を対象とする国際的なeスポーツ競技サーキット。2025年シーズンでは年3回の国際オフライン大会出場を目指し、各地域ごとにトーナメントが開催される。アジア地域では、日本、韓国、太平洋地域に分かれて大会を実施。各地域の上位チームが「OWCS Asia Main Event」でアジア代表をかけて競い合う。【ルール】 グループステージ:2つのグループによるラウンドロビン形式。Ft3(3本先取)。各グループの上位2チームがプレーオフに進出。プレーオフ:ダブルエリミネーション方式。Ft4(4本先取)。日程 【日程】 グループステージ:2025年3月6日(木)~9日(日) プレーオフ:2025年3月14日(金)~16日(日)出場チーム・選手 OWCS JapanVARREL VortexWolf OWCS KoreaCrazy Raccoon ZETA DIVISION WAY Team Falcons OWCS Pacific未定 未定 Group Stage グループ分け グループACrazy Raccoon VortexWolf WAY 未定(OWCS Pacific) グループB Team Falcons VARREL ZETA DIVISION 未定(OWCS Pacific) リンク 【配信】YouTube:https://www.youtube.com/@ow_esports_jpTwitch:https://www.twitch.tv/ow_esports_jp【リンク】WDGJAPAN公式X:https://twitter.com/WDGJAPAN
-
- 【大会情報】JIKEI COM Apex Legends 全国高校生大会【2025年3月20日~28日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】 Apex Legends【概要】 全国の高校生を対象とした『Apex Legends』の大会。同一高校の3人1組によるチーム戦で、全国5ブロックの予選を勝ち抜いたチームが3月28日に行われる決勝に進出。決勝大会は全国の指定会場からオンライン対戦。優勝チームには豪華賞品が贈られる。【フォーマット】予選:オンライン決勝:指定会場からオンライン対戦■予選(地方大会)予選※各地方で参加チーム数が20を超える場合に実施3マッチの合計ポイントを比較し、上位チームが同日開催の地方大会決勝に進出決勝3マッチの合計ポイントを比較し、各地方で上位4チームが全国大会に進出 ■全国大会6マッチの合計ポイントで順位付けを行い、最もポイントが高いチームの優勝※大会形式については、「地方大会」「全国大会」ともに変更となる場合あり会場 【会場】予選:オンライン決勝:指定会場からオンライン対戦札幌デザイン&テクノロジー専門学校(北海道) 仙台デザイン&テクノロジー専門学校(宮城) 東京デザインテクノロジーセンター専門学校(東京) 東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校(東京) 京都デザイン&テクノロジー専門学校(京都) 名古屋デザイン&テクノロジー専門学校(愛知) OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校(大阪) 大阪アニメ・声優&eスポーツ専門学校(大阪) 神戸・甲陽デザイン&テクノロジー専門学校(兵庫) 福岡デザイン&テクノロジー専門学校(福岡) 日程 【日程】予選大会:2025年3月20日(木)決勝大会:2025年3月28日(金)賞金・賞品 優勝:GALLERIA ゲーミングPC 3台エントリー情報 【エントリー条件】大会当日に15歳以上であること チームメンバー全員が同じ高校に在籍していること 国内に在籍している高校生であること 保護者及び学校から同意を得ていること 【エントリー〆切】 2025年3月10日(月)23:59【エントリー料金】 無料【エントリーURL】https://forms.gle/DsVbLSgb7sxP2XVe6リンク 【リンク】公式サイト:https://www.jikeicom.jp/jikeicomcup/公式X:https://x.com/jikeicomcup
-
- 【大会情報】第4回 TOKYO METRO CUP STREET FIGHTER 6 本戦【2025年3月15日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】ストリートファイター6【概要】「第4回 TOKYO METRO CUP STREET FIGHTER 6」は、東京メトロが主催するeスポーツ大会。ソロ部門(512名)およびデュオ部門(256名)の2部門で参加者を募集する。予選はオンラインで行われ、ソロ部門予選上位8名、デュオ部門予選上位3組が本戦に進む。本戦は東京・上野のesports Style UENOで開催され、現地出場する参加者の中で東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県以外の在住者には一律1万円が交通費として支給される。本戦のみYouTubeでライブ配信も実施。会場 【会場】 esports Style UENO(本戦)【住所】 〒110-0005 東京都台東区上野2-7-7 上野HSビル3階日程 【日程】 予選:2025年3月2日(日)ソロ部門 10:00~21:20、デュオ部門 20:40~23:00 本戦:2025年3月15日(土)13:00~19:30賞金・賞品 ■ソロ部門第1位:15.6インチ デュアルモバイルモニター第2位:日立 次亜塩素酸加湿器 HLF-Z5000第3位:HYPER ZONe ENERGY(3箱)■デュオ部門第1位:①23.8インチ 200Hz 迷彩柄(白)ゲーミングモニター②23.8インチ 200Hz 迷彩柄ゲーミングモニター第2位:日立 次亜塩素酸加湿器 HLF-Z5000(2個)第3位:HYPER ZONe ENERGY(3箱×2)出演者 ・ハイタニ(@hai090)獰猛なプレースタイルと緻密な読み合いを制す戦いで、 観る者の心を震わせた格ゲー五神の名を拝するカリスマプレーヤー。 現在はストリーマーに転身し、格闘ゲーム界で活躍中。・こく兄(@kokujind)2000年代、Street Fighter III 3rd strikeのトッププレーヤーとして名を馳せたが現在では生配信おもしろ企画おじさんとして活動中。・裏切りマンキーコング:風次(@bulldozer_fuji)ゲーマー芸人コンビ 裏切りマンキーコングのツッコミ。TGSなど大型イベント出演経験多数、MCだけでなくプロプレーヤー顔負けの腕前と知識で多方面で活躍中。チケット情報 【チケット種類】会場観戦チケット【チケット料金】1000円(税込)【チケット販売期間】2025年3月9日(日) 23:59まで【チケット購入URL】https://tiget.net/events/371551リンク 【配信】 YouTube(東京メトロeエンターテインメントチャンネル):https://www.youtube.com/@tokyometro_e【リンク】大会公式サイト:https://tokyometro-cup.jp/2025/streetfighter6/東京メトロ eエンタメ公式X:https://x.com/tokyometro_e
-
- 【大会情報】第9回 しゃるる杯 【2025年3月2日〜5日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】リーグ・オブ・レジェンド【概要】ストリーマーのしゃるる氏が主催する『LoL』の大会。第9回では、元プロ選手のストリーマーなど4チームが激突する。【ルール】・4チームによる総当たり戦を2巡実施・2巡のうち、同じ対戦相手に対して同じチャンピオンは使用不可・持ち点20ポイントを勝敗で取り合う。勝利+4、敗北-4、偉業の取得で±1。10ポイント以上の差がある場合は負けているチームの獲得ポイントが2倍になる日程 【日程】練習2025年3月2日(日)〜4日(火) 20:00頃〜本番2025年3月5日(水)17:00〜出場チーム・選手 ※チームのバランス調整のため、メンバー入れ替えありチームACeros(入れ替え) らいじん mittii Zerost よしあき チームBしゃるる(入れ替え) Yutapon ザクレイ Day1 大友美有 チームCたかやスペシャル たぬき忍者 k4sen Jasper Eugeo チームD象先輩 Rainbrain 乾伸一郎 うるか Enty リンク 【配信】本配信 Twitch(げまげま):https://www.twitch.tv/gemaxgema【リンク】しゃるるのX:https://x.com/syaruruuu
-
- 【大会情報】LJL FORGE ノックアウトステージ 【2025年3月6日〜3月9日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】リーグ・オブ・レジェンド【概要】「LJL FORGE」は、2025年の『リーグ・オブ・レジェンド』の日本国内の競技シーン「League of Legends Japan League presented by PLAYBRAIN」(LJL)のひとつ。年間を通して「LJL FORGE」「LJL STORM」「LJL IGNITE」の3つのスプリットに分かれており、各スプリットの上位チームは、次のスプリットに有利な位置から参戦できるようになる。最終的に「LJL」の年間優勝チームは、地域リーグである「LCP」の下位チームとの入れ替え戦に出場する権利を獲得。勝利すれば2026年から「LCP」で戦うことができる。「LJL FORGE ノックアウトステージ」は、メインステージを勝ち上がった8チームによるトーナメント。準決勝まではBo3(2ゲーム先取)、決勝はBo5(3ゲーム先取)で行われる。なお、「LJL FORGE」のトップ4までのチームは、「LJL STORM」ではメインステージから参戦できるシード権が与えられる。「LJL FORGE」の試合フォーマット詳細記事https://esports-world.jp/column/44028会場 オンライン日程 【日程】ノックアウトステージRound 12025年3月6日(木)MATCH 1:17:00 Spirit Quartz Gaming vs Kareha ChildrenMATCH 2:20:00 Yang Yang Gaming vs VARREL Youth2025年3月7日(金)MATCH 3:17:00 Burning Core Toyama vs Night CapMATCH 4:20:00 REJECT vs DFM AcademyRound 22025年3月8日(土)MATCH 1:17:00 (3月6日の勝者同士)MATCH 2:20:00 (3月7日の勝者同士)FINAL2025年3月9日(日)18:00 (3月8日の勝者同士)出場チーム・選手 【出場チーム】Burning Core Toyama DFM Academy Kareha Children Night Cap REJECT Spirit Quartz Gaming VARREL Youth Yang Yang Gaming リンク 【配信】YouTube:https://www.youtube.com/@official_LJLTwitch:https://www.twitch.tv/riotgamesjp【リンク】LoL Esports:https://lolesports.com/ja-JP/news/lcp-2025-season-primer
-
- 【大会情報】PUACL2025 FINALS【2025年3月29日、30日】
- 大会概要 【ゲームタイトル】ポケモンユナイト【概要】 アジア王者を決める「Pokémon UNITE Asia Champions League 2025」(PUACL2025)の決勝大会となる「FINALS」。新宿住友ビル 三角広場にて開催され、国内外の強豪16チームが競い合う。昨年11月から開催中のPUACL日本・アジア・インドの3つの招待制リーグ上位チームに加え、LAIC(南米国際チャンピオンシップ大会)優勝チームのLuminosity Gamingや、PUACL初参加となる中国から昨年末開催の深圳マスターズ大会上位2チームが参戦予定。国内からはWCS2024ポケモンユナイト部門 世界チャンピオンのFENNELら総勢5チームが参加。前回大会PUACL2024で優勝を果たしたZETA DIVISION(大会時チーム名は「かびちゃんず」)に引き続いての日本勢による連覇を目指す。新宿住友ビル 三角広場会場の入場および観戦は無料。大会の模様は公式YoutubeとTwitch各チャンネルにてライブ配信される他、全国複数の施設にてパブリックビューイングも実施される予定だ。会場 【会場】 新宿住友ビル 三角広場【住所】 東京都新宿区西新宿2丁目6-1日程 【日程】 2025年3月29日(土)、3月30日(日)9:00~出場チーム・選手 参加16チーム・PUACL2025 日本リーグ上位4チームZETA DIVISION 、FENNEL、INSOMNIA、名古屋OJA・PUACL2025 東南アジアリーグ上位4チームAlter Ego(インドネシア)、Buriram United eSports (タイ)、Paper Rex(シンガポール)、FN esports(韓国)・PUACL2025 インドリーグ優勝チームGodlike Esports(インド)・LAIC優勝チームLuminosity Gaming(カナダ)・Winter Tournament各地域優勝チームKakigoyaRising(日本)、 Talon(APAC EAST)、ONIC Rise(APAC WEST)、Revenant XSpark(インド)・中国 深圳マスターズ2024 上位2チームTeam CHR、Utopiaサイドイベント情報 会場来場者特典会場来場者特典として各日先着5000名にオリジナル大会記念バッジをプレゼント。※詳細はポケモンユナイト公式Xおよび大会公式ウェブサイトにて後日発表。実施予定のサイドイベント・毎日100人当選!大会ユニフォームやキーホルダーなどポケモンユナイトグッズが当たる大抽選会・ポケモンユナイトでも活躍するピカチュウ、カビゴン、ミミッキュとのグリーティング・PUACL参加プロチーム所属選手とのミート&グリート・会場でチームを組んで勝利を目指そう!ポケモンユナイト対戦会~新宿の陣・プロ選手から勝利のカギを学ぼう!ポケモンユナイト体験会※各サイドイベントの詳細についてもポケモンユナイト公式Xにて順次発表予定。リンク 【配信】 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCvo8JUqHh2d1QGnK3LKyI4QTwitch:https://www.twitch.tv/pokemonunite_asiacl_jp【リンク】『Pokémon UNITE』 公式サイト:https://www.pokemonunite.jp/ja/『Pokémon UNITE』 公式X:https://x.com/poke_unite_jp©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.©2021 Tencent.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。