-
- 【eスポーツスクール】九州地方3校目のeスポーツ専門高校「eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 」が2025年4月20日(日)に開講
-
eスポーツ専門の高校「eスポーツ高等学院」の鹿児島校が2025年4月20日(日)に開講。博多、熊本に次ぎ九州で3校目となる。<以下、ニュースリリースより>アソビマクレ 「eスポーツ高等学院」は九州の博多&熊本に続き、2025年4月20日に鹿児島にて開校が決定しました。久朋舎が運営するカゴシマeスタジアムにて入学式&開校式を挙行いたします。現在急速に発展しているeスポーツ市場において、選手としてだけではなく、eスポーツ業界で活躍する人材の育成に注力し、子どもたちの健やかな成長をサポートして参ります。開校式当日は関係メディアの方々の取材・見学をお待ちしているので、ぜひこの機会に足を運んでください。「eスポーツ高等学院」は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同で運営されているeスポーツ専門の高校です。鹿児島にて、4/20(日)一期生の入学式を挙行! 「eスポーツ高等学院」は2022年4月に1期生を迎え、流行の最先端である渋谷に誕生しました。指導者、設備、環境ともに最高水準であり、大きな反響を呼び、2025年4月には「九州エリア」3校目となる鹿児島にも開校する運びとなりました。博多および熊本に加えて鹿児島の地でも、eスポーツに特化した高等教育を提供し、学生たちに未来のキャリアに向けて必要なスキルと知識を提供します。 鹿児島新校舎では最新のeスポーツ機器や設備が整備され、優れた指導陣によるカリキュラムが提供されます。これにより、学生たちはゲームデザイン、eスポーツマネジメント、ストリーミング技術など、eスポーツ関連の多岐にわたる分野で学び、成長することができるでしょう。 eスポーツ高等学院は今後も地域社会と連携し、eスポーツ分野での専門的な知識とスキルを持つ次世代のプロフェッショナルを育成していくことを目指しています。 ※九州地方初:当社調べ/2025年4月/eスポーツ専門の高校として【eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム】 ・開校式 日時:4/20(日)10:00~ ※メディア様の取材を受付ますので、ご希望の方は下記から問合せお願いします。 URL:https://kyuhousya.jp/contact/2026年度新入生向けオープンスクール実施中 現在、eスポーツ高等学院では来年度の新入生受け入れに向けて、オープンキャンパスを実施しております。eスタジアムは、eスポーツのための専用施設であり、eスポーツビジネスに必要なすべてを感じていただけます。また入学後のスクールライフをイメージしながら、プロからの指導も体験することができます。2025年度の入学を検討されている現役中学3年生の方、ぜひご家族で参加ください! ※オープンキャンパスについて詳しくはHPをご確認ください。 TEL:0120-446-601 URL:https://esports-hs.com/【学校概要】 eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 所在地:〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町12-2eスポーツ高等学院は、eスポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校。 プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuberも、すでに立派な職業であり、立派な社会人です。eスポーツ高等学院はeスポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況者、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、とことんプロフェッショナルが指導する学校です。指導者も、環境も、設備も、すべて最高のスペック 産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、すべてがプロフェッショナルな学校です。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが、保有するノウハウを本格的に提供しプログラムにも参加します。指導面では高い評価を受ける東京ヴェルディeスポーツによるプロ指導はもちろんのこと、この2社の全力サポートによりeスポーツに関連する多岐にわたる講座を用意します。 通う校舎はeスタジアムであり、メインビジョンや音響や照明、防音施設、ハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が整っています。最高のゲーム環境の中で最高の教育を体験できます。ゲームを楽しみながら、生徒たちに描いてほしい未来へのロードマップ プレーするゲームタイトルは人気タイトルを中心に幅広く網羅しています。FPSやTPS、RTS、MOBAなどのジャンルの人気ゲームタイトルから、プロから学ぶことができます。そして、3年間のeスポーツ中心の高校生活を送りながら、将来性が非常に高いeスポーツ業界だからこそ、未来の可能性は無限に広がります。プロゲーマーの道は確かに狭く険しいですが、だからこそ、ゴールはプロゲーマーだけではなく広く用意されています。 楽しみながらeスポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを吸収できるので、きっとやりたいことが見つかるでしょう。大学への進学率もトップクラスで、夢はさらに広がります。あなたの未来へのロードマップをeスポーツ高等学院がサポートします。【法人概要】 会社名:一般社団法人 久朋舎 代表者:吉村久朋 URL:https://kyuhousya.jp/ 事業内容:通信制高校サポート校、eスポーツ高等学院を運営
-
- 【eスポーツスクール】九州地方3校目のeスポーツ専門高校「eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 」が2025年4月20日(日)に開講
-
eスポーツ専門の高校「eスポーツ高等学院」の鹿児島校が2025年4月20日(日)に開講。博多、熊本に次ぎ九州で3校目となる。<以下、ニュースリリースより>アソビマクレ 「eスポーツ高等学院」は九州の博多&熊本に続き、2025年4月20日に鹿児島にて開校が決定しました。久朋舎が運営するカゴシマeスタジアムにて入学式&開校式を挙行いたします。現在急速に発展しているeスポーツ市場において、選手としてだけではなく、eスポーツ業界で活躍する人材の育成に注力し、子どもたちの健やかな成長をサポートして参ります。開校式当日は関係メディアの方々の取材・見学をお待ちしているので、ぜひこの機会に足を運んでください。「eスポーツ高等学院」は、株式会社NTTe-Sports(代表取締役社長:原田 元晴、以下「NTTe-Sports」)と産学協同で運営されているeスポーツ専門の高校です。鹿児島にて、4/20(日)一期生の入学式を挙行! 「eスポーツ高等学院」は2022年4月に1期生を迎え、流行の最先端である渋谷に誕生しました。指導者、設備、環境ともに最高水準であり、大きな反響を呼び、2025年4月には「九州エリア」3校目となる鹿児島にも開校する運びとなりました。博多および熊本に加えて鹿児島の地でも、eスポーツに特化した高等教育を提供し、学生たちに未来のキャリアに向けて必要なスキルと知識を提供します。 鹿児島新校舎では最新のeスポーツ機器や設備が整備され、優れた指導陣によるカリキュラムが提供されます。これにより、学生たちはゲームデザイン、eスポーツマネジメント、ストリーミング技術など、eスポーツ関連の多岐にわたる分野で学び、成長することができるでしょう。 eスポーツ高等学院は今後も地域社会と連携し、eスポーツ分野での専門的な知識とスキルを持つ次世代のプロフェッショナルを育成していくことを目指しています。 ※九州地方初:当社調べ/2025年4月/eスポーツ専門の高校として【eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム】 ・開校式 日時:4/20(日)10:00~ ※メディア様の取材を受付ますので、ご希望の方は下記から問合せお願いします。 URL:https://kyuhousya.jp/contact/2026年度新入生向けオープンスクール実施中 現在、eスポーツ高等学院では来年度の新入生受け入れに向けて、オープンキャンパスを実施しております。eスタジアムは、eスポーツのための専用施設であり、eスポーツビジネスに必要なすべてを感じていただけます。また入学後のスクールライフをイメージしながら、プロからの指導も体験することができます。2025年度の入学を検討されている現役中学3年生の方、ぜひご家族で参加ください! ※オープンキャンパスについて詳しくはHPをご確認ください。 TEL:0120-446-601 URL:https://esports-hs.com/【学校概要】 eスポーツ高等学院 カゴシマeスタジアム 所在地:〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町12-2eスポーツ高等学院は、eスポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校。 プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuberも、すでに立派な職業であり、立派な社会人です。eスポーツ高等学院はeスポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況者、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、とことんプロフェッショナルが指導する学校です。指導者も、環境も、設備も、すべて最高のスペック 産学協同で実現したeスポーツ高等学院は、すべてがプロフェッショナルな学校です。eスポーツ業界を牽引するNTTe-Sportsが、保有するノウハウを本格的に提供しプログラムにも参加します。指導面では高い評価を受ける東京ヴェルディeスポーツによるプロ指導はもちろんのこと、この2社の全力サポートによりeスポーツに関連する多岐にわたる講座を用意します。 通う校舎はeスタジアムであり、メインビジョンや音響や照明、防音施設、ハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が整っています。最高のゲーム環境の中で最高の教育を体験できます。ゲームを楽しみながら、生徒たちに描いてほしい未来へのロードマップ プレーするゲームタイトルは人気タイトルを中心に幅広く網羅しています。FPSやTPS、RTS、MOBAなどのジャンルの人気ゲームタイトルから、プロから学ぶことができます。そして、3年間のeスポーツ中心の高校生活を送りながら、将来性が非常に高いeスポーツ業界だからこそ、未来の可能性は無限に広がります。プロゲーマーの道は確かに狭く険しいですが、だからこそ、ゴールはプロゲーマーだけではなく広く用意されています。 楽しみながらeスポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを吸収できるので、きっとやりたいことが見つかるでしょう。大学への進学率もトップクラスで、夢はさらに広がります。あなたの未来へのロードマップをeスポーツ高等学院がサポートします。【法人概要】 会社名:一般社団法人 久朋舎 代表者:吉村久朋 URL:https://kyuhousya.jp/ 事業内容:通信制高校サポート校、eスポーツ高等学院を運営
-
- 【応募〆切は3月10日】 『LoL』2度目の日本公式大会、「LJL STORM」の参加募集がスタート
-
合同会社ライアットゲームズは、2025年の『リーグ・オブ・レジェンド』の日本国内の競技シーン「League of Legends Japan League presented by PLAYBRAIN」(LJL)の2度目の大会である「LJL STORM」の出場チームの公募を開始した。応募〆切は2025年3月10日(月)23:59。📣 #LJL2025 STORM 🌪️ オープン予選 出場チーム公募開始! ⚡⚡⚡LJL FORGEシーズン真っ最中ですが、新たにSTORMから出場するチームを募集!🔥プロチームの参加はもちろん、個人でチームを組んでの参加もOK! 🎟️🏆 挑戦のチャンスを掴め! 💪📅 公募締め切り:2025年3月10日(月)まで ⏳🔗… pic.twitter.com/IwDFQdJ4l4— LJL(League of Legends Japan League) (@Official_LJL) February 18, 2025 「LJL 2025」の概要 2025年の「LJL」は、「LJL FORGE」「LJL STORM」「LJL IGNITE」という3つのレギュラートーナメントがそれぞれ異なるフォーマットで実施され、成績に応じて得られるチャンピオンシップポイントを年間で多く獲得したチームが、ファイナルトーナメントである「LJL FINALS TOURNAMENT」への出場権を得ることができる。「LJL 2025」のフォーマット全貌 「LJL STORM」とは 「LJL STORM」は日本国内で行われる2度目の公式大会で、オープン大会のため、アマチュア・プロ問わず誰もが参加できる。そのうちのオープン予選の公募受付期間は、2025年2月18日(火)~2025年3月10日(月)23:59。応募要検討は「LJL FORGE」と同様だ。ここからは、(1)オープン予選、(2)メインステージ、(3)ノックアウトステージという3つのステージをそれぞれご紹介しよう。オープン予選:2度の総当たり戦で実力を試される オープン予選は2ラウンド制で、グループごとにBo1の総当たり戦を2回行う。最終的に上位7〜8チームが本戦のメインステージに進出する仕組みだ。もちろん、「LJL FORGE」に出場していた残りの12チームも、「LJL STORM」のオープン予選に再び挑戦することができる。▲オープン予選の対戦方式。1ラウンド目の総当たり戦の戦績によって2ラウンドの目のグループが再編成される 試合は、Round 1が3月22日(土)〜23日(日)、Round 2が3月29日(土)〜30日(日)に行われる。メインステージ:スイス方式×3回という3大会分の対戦経験 メインステージは、オープン予選から勝ち上がった8チームと、「LJL FORGE」の上位4チームを合わせた12チームが対戦する。試合は変則スイス方式の「ストームスイス」で実施。3ラウンド制のスイス式トーナメント(同じ勝利数のチーム同士で3試合対戦)を1セットのミニスイスとし、すべてのチームがミニスイスを3セット行う。セットごとに勝敗数に応じた「STORMポイント」が付与され、最終的にポイント上位6チームがノックアウトステージに進出する。▲メインステージの対戦表。ミニスイスのポイントは、3勝0敗=5PT、2勝1敗=3PT、1勝2敗=1PTとなる 試合は、4月4日(金)〜6日、11日(金)〜13日(日)、16日(水)〜18日(金)の3週間。なお、「LCPアカデミー」チームが「LJL FORGE」で上位4チームに入賞できなかった場合は、このメインステージから参戦可能だ。ノックアウトステージ:6チームによるシンプルな勝ち抜き戦 ノックアウトステージは6チームによるトーナメント方式。上位2チームにはシード権があり、成績上位のチーム(1位と3位)が最初の対戦相手を指名できる。Round 1〜2はBo3、Round 3はBo5で行われ、最終的に「LJL STORM」の優勝チームが決定する。▲ノックアウトステージの対戦表。Round 1では3位チームが、Round 2では1位チームが対戦相手を指名する権利を得る 試合は、Round 1が4月25日(金)、Round 2が29日(火・祝)、Round 3が5月6日(火・祝)の予定。なお、「LJL STORM」の上位4チームは、「LJL IGNITE」(3回目のレギュラートーナメント)のメインステージへの出場権を獲得できる。まとめ:さまざまな対戦方式を1大会で経験 「LJL STORM」は、ラウンドロビン×2回、スイス方式×3回、シングルトーナメントという、eスポーツのさまざまな大会フォーマットを経験できる場になっている。過去の「LJL」と比べても、一度の大会における対戦数や試合方式のバリエーションはかなりのものだ。特に、経験が少ないアマチュアチームとっては、なにより大きな経験となるだろう。特に、メインステージでは3勝勝ち抜けのスイスステージを3度も経験でき、しかも対戦相手は毎回リセットされるとのこと。強いチーム同士ではなく、シャッフルされて実力差があるチームとの経験が得られるのも、「LJL STORM」のメリットに思える。2025年の「LJL」は年間ポイントが高いチームが最終的に「LCP」との入れ替え戦に挑めるため、1年を通して戦い抜く仕組みとなっている。そのため、年間を通して選手・チームとしての練度を上げ、成長できる機会にもなっている。ぜひ多くのチームが「LJL STORM」に参加し、まだ見ぬ才能が発掘されることを期待したい。「LJL STORM」の募集〆切は3月10日(月)となっている。LJL 公式 X:https://twitter.com/Official_LJLLoL Esports Japan 公式 X:https://twitter.com/lolesports_jpLoL Esportsのサイト:https://lolesports.com/news
-
- 【アーカイブは本日まで試聴可!】「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」は8月から2ディビジョン制で開催予定!
-
人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』のプロリーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」の開催が決定。2025年8月からのスタートが予定されている。なお、今シーズンからZETA DIVISIONが参加。よりドラマチックな競技シーンが期待される。なお、2024シーズンのグランドファイナルアーカイブは本日まで試聴可能だ。ストリートファイターリーグ: Pro-JPとは「ストリートファイター」シリーズの公式チームリーグ戦。リーグ戦の上位チームがプレーオフ、グランドファイナルに進出し日本最強の座をかけて戦う。https://sf.esports.capcom.com/sfl/ <以下、ニュースリリースより>新たに「ZETA DIVISON」の参画が決定! 過去最大規模となる12チームの参画、新ルール「2ディビジョン制」の導入など、新時代の幕開けにふさわしいリーグ戦となった「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」ですが、昨日2月11日(火・祝)に開催された「グランドファイナル」にて、長きにわたる戦いが結末を迎えました。「グランドファイナル」の激闘の模様は日本時間2025年2月18日(火)23:59までZAIKOにてアーカイブ視聴が可能です。https://sflpro-jp.zaiko.io/item/367018 そんな興奮冷めやらぬ「ストリートファイターリーグ」ですが、2025年シーズンである「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」の開催が決定したしました。 長きにわたり「ストリートファイターリーグ」を盛り上げ、本大会の発展に貢献した「忍ism Gaming」が参画チームより離脱。その意志を受け継ぐ形で「ZETA DIVISION」が新たに参画いたします。「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」も「2ディビジョン制」で開催! 「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」も計12チームを6チームずつに分けリーグ戦を行う「2ディビジョン制」で開催いたします。「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」は2025年8月開幕予定です。2025年シーズンのさらなる盛り上がりにご期待ください。「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」出場チーム一覧 ・VARREL ・Crazy Raccoon ・Good 8 Squad ・Saishunkan Sol 熊本 ・CAG OSAKA ・ZETA DIVISION ・DetonatioN FocusMe ・名古屋NTPOJA ・広島 TEAM iXA ・FUKUSHIMA IBUSHIGIN ・Belc FAV gaming ・REJECT
-
- 【eスポーツルーム】利用料金は1時間440円〜——ジュニアからシニアまで楽しめる「邦和みなと eスポーツ」が3月1日(土)グランドオープン
-
東邦ガス不動産開発株式会社が、2025年3月1日(土)に邦和みなと スポーツ&カルチャー(名古屋市港区)内に、eスポーツルーム「邦和みなと eスポーツ」をオープン。eスポーツが楽しめる時間貸し施設となっていて利用料金は1時間440円〜。会員登録料金(税込) 3,300円 施設利用料金(税込) 60分 440円/席 120分 660円/席 240分 1,100円/席 貸切利用料金(税込) 120分 5,500円/部屋 体験会参加費(税込) 90分 1,100円/席 <以下、ニュースリリースより>「邦和みなと eスポーツ」グランドオープン 東邦ガス不動産開発株式会社(取締役社長:鳥居 明 / 本社:名古屋市熱田区)は、2025年3月1日(土)、邦和みなと スポーツ&カルチャー(名古屋市港区)内に、eスポーツルーム「邦和みなと eスポーツ」をオープンいたします。eスポーツルーム室内(正面) 写真 当施設は、ブルーとホワイトを基調とした海をイメージした落ち着いた空間に、ゲーミング専用のPC・モニターを10台設置しており、ジュニアからシニアまで幅広い年代層の皆様に、リラックスしてeスポーツを楽しんでいただける仕様としています。オープンから1週間(3月1日~3月7日まで)、新規入会の方全員に、オープン特典を進呈いたします。 当施設は、スポーツ&カルチャー施設内のeスポーツルームとして、「あそんで学ぶ 未来のスキル」をコンセプトに、会員の皆さまが気軽にeスポーツを楽しんで、利用者同士がコミュニケーションを深めていただく中で、それぞれのレベルでスキルアップをしていただける機会を提供してまいります。eスポーツルーム室内(斜め) 写真 eスポーツルーム(エントランス)写真 多数の皆さまのご利用を心からお待ち申し上げております。eスポーツルーム「邦和みなと eスポーツ」について eスポーツルーム(PC) 写真 eスポーツルーム(周辺機器)写真 ■名称 HOWA MINATO esports(邦和みなと eスポーツ) ■所在地 名古屋市港区港栄1-8-23 邦和みなと スポーツ&カルチャー 体育館棟2階 名古屋市営地下鉄「港区役所駅」2番出口を出て西へ徒歩約3分https://howaminato.hp.peraichi.com/esports/ ■営業時間 平日:13:00~21:00(最終受付 20:00) 土日祝日:10:00~20:00(最終受付 19:00) ※休業日:毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)、お盆(8月13日~8月16日) ■メニュー・利用料金・利用方法 当施設は時間利用を基本としております。利用時間が長いほどお得にご利用いただけます。 初回利用時に会員登録が必要ですが、登録不要の「初心者体験会」を毎週開催予定です。eスポーツが未経験の方を対象に、講師がプレー方法を丁寧にアドバイスします。 予約開始時期や予約方法、利用方法等の詳細は、今後順次特設サイトにアップいたします! ■特設サイトhttps://howaminato.hp.peraichi.com/esports/ ■導入ゲーム VALORANT(ヴァロラント)、Fortnite(フォートナイト)、Apex Legends(エーペックス レジェンズ)[シューティングゲーム]、ぷよぷよeスポーツ[パズルゲーム]、太鼓の達人[リズムゲーム]オープニング特典 ■実施期間 3月1日(土)~3月7日(金) ■実施内容 期間中の新規ご入会者全員に、邦和みなとスポーツ&カルチャーに近接するBake&Cafe「Cherry」のパン・焼菓子引換券(1,000円分)を進呈します。お問合わせ先 ■一般の方からのお問合せ先 〒455-0015 愛知県名古屋市港区港栄1-8-23 邦和みなと スポーツ&カルチャー 受付時間:平日/9:50~18:30、土日祝/9:30~17:00 TEL:052-654-0791
-
- 【ウメハラ×障害者】就労継続支援B型事業所アイランドがプロゲーマー梅原大吾氏とのライブ配信を3月12日(水)に配信
-
就労継続支援B型事業所アイランドが、プロゲーマー梅原大吾を招いた対戦交流会のライブ配信を2025年3月12日(水)に開催。eスポーツを通じて梅原氏が障害者との交流を楽しむ内容となる予定だ。こんにちは。2月19日はアイランドカップ!そして!!!そして!!!!3月12日はウメハラさんと対戦交流会!!!!! pic.twitter.com/8Pgn238xUK— 就労継続支援B型事業所アイランド (@LlcDksk) February 17, 2025 <以下、ニュースリリースより>梅原大吾氏が障がい者の未来を共に拓く特別な機会です 合同会社DKSK(代表社員:島大介、本社:奈良県香芝市)が運営する就労継続支援B型事業所アイランド(大阪市中央区)は、プロゲーマーの梅原大吾氏を招き、ライブ配信を行うことが決定しました。今回のライブ配信は、eスポーツをメインとした障がい者支援に取り組むアイランドの活動に梅原大吾氏が共感し、ご厚意により実現しました。就労継続支援B型事業所アイランドについて アイランドは、eスポーツを通じて障がい者の就労支援を行う就労継続支援B型事業所です。ゲームを通じて、利用者のコミュニケーション能力向上や集中力向上、自己肯定感の向上などを目指しています。梅原大吾氏について 日本のプロゲーマーであり、格闘ゲーム界のカリスマとして知られています。1981年5月19日生まれ、青森県弘前市出身。 15歳で日本一、17歳で世界一の称号を獲得。 ストリートファイターシリーズを中心とした格闘ゲームで活躍し、数々の大会で優勝。 特に、EVO 2004での「奇跡の逆転劇」は、プロゲーマー史上に残る名場面として語り継がれています。 2010年にはアメリカ企業とプロ契約を結び、日本人初のプロゲーマーとなりました。「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネス記録にも認定されています。 現在も現役のプロゲーマーとして活躍する傍ら、ゲームの普及活動や後進の育成にも力を入れています。ライブ配信について 日時:3月12日13時から内容:梅原大吾氏とアイランド利用者によるeスポーツ対戦、交流など配信プラットフォーム:YouTube
-
- 【餓狼伝説 City of the Wolves】多方向飛び道具や設置型トラップが強そう!——カイン・R・ハインラインの参戦が決定し、キャラクタートレーラーが公開!
-
2025年4月24日(木)発売の新作格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』に、「カイン・R・ハインライン」が参戦。キャラクタートレーラーが公開された。<以下、ニュースリリースより>カイン・R・ハインライン | KAIN R. HEINLEIN Voice Actor [日本語]中村 悠一 [英語]Brett Calo>「カイン・R・ハインライン」キャラクタートレーラー 日本語ボイス: https://youtu.be/pnS6xKrg-sw 英語ボイス : https://youtu.be/LmtR0ylmum8 野望を胸に抱き邁進する青年。数々の敵対組織と戦い、カインは自身の姉がとある組織により捕まっている事を知った。姉を助ける為に必要な物を手に入れる目的で現在はロックと共に行動している。KOF開催を聞いたカインは姉を救うべく、挑戦者として大会へと赴く。『餓狼伝説 City of the Wolves』について 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Gamesストア(デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター1(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター「ケン」(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター3(2025年秋配信予定) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター5(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/ ■KOF スタジオ公式Xhttps://x.com/KOFstudio_jp ■KOF スタジオ公式Instagramhttps://www.instagram.com/kofstudio_en ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
-
- 【餓狼伝説 City of the Wolves】『スト6』ケンや春麗も!——シーズンパス1のDLCキャラクター5体を発表!オープンβテストの使用可能キャラも公開
-
2025年4月24日(木)発売予定のシリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』において、シーズンパス1のDLCキャラクター5体が発表された。また、2月20日(木)より実施されるオープンβテストで使用可能なキャラクターも公開された。<以下、ニュースリリースより>「ケン」、「春麗」、「アンディ・ボガード」、「ジョー・東」、「Mr.ビッグ」が、シーズンパス1のDLCキャラクターとして参戦! 株式会社SNK (本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:松原 健二)は、2025年4月24日(木)発売予定の新作格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves(以下、餓狼伝説 CotW)』に付属するシーズンパス1のDLCキャラクターおよびオープンβテストのプレーアブルキャラクターが決定したことをお知らせいたします。 シーズンパス1のDLCキャラクターとして、『ストリートファイター』シリーズの「ケン」と「春麗」に加え、『餓狼伝説』シリーズの「アンディ・ボガード」と「ジョー・東」、さらに『龍虎の拳』シリーズの「Mr.ビッグ」の参戦が決定!ゲーム本編とシーズンパス1がセットになった「SPECIAL EDITION」で登場!ただ今、予約受付中です!※現在、ゲーム本編とシーズンパス1を個別に販売することは予定しておりません。「シーズンパス1」アナウンストレーラー 2025年2月20日~25日に、『餓狼伝説 CotW』初のオープンβテストを開催!「カイン」をはじめ、計8キャラクターがプレー可能! ネットワーク機能の品質向上を目的としたオープンβテストを開催!前作『餓狼 MARK OF THE WOLVES』のボスキャラクター『カイン・R・ハインライン』をはじめ、初のプレーアブルとなる「B.ジェニー」など8キャラクターがプレー可能。感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを搭載!PlayStation®Plus、Xbox Game Pass CoreまたはUltimateに未加入の方でもプレーいただけますので、ぜひご参加ください。>「オープンβテスト」アナウンストレーラー 【オープンβテスト実施概要】■実施期間 2025年2月20日(木)17:00~2月25日(火)16:59■プラットフォーム PlayStation®5/PlayStation®4/Xbox Series X|S/Steam■プレー可能なモード オンライン:ランクマッチ、カジュアルマッチ、ルームマッチ オフライン:チュートリアル■プレー可能なキャラクター カイン・R・ハインライン ロック・ハワード テリー・ボガード 双葉ほたる B.ジェニー 不知火舞 プリチャ ボックス・リーパー■使用可能なステージ 4ステージ(TRAINING、FREIGHT EXPRESS、B. PORT、TRAINING GROUNDS) ※開始時間は前後する場合がございます。 ※本テストでは、不具合や正常に動作しない場合があります。あらかじめご了承ください。 ※本テストでは、ネットワーク接続が必要です。 ※本テストは実施期間以外ではプレーできません。 ※本テストのセーブデータは製品版に引き継げません。 ※本テストの内容は予告無く変更になる場合があります。DLCコスチューム“餓狼伝説2 テリー”のプレー動画を公開! DLCコスチューム“餓狼伝説2 テリー”は、デジタル版では、2025年4月23日までに購入した場合の予約特典です。パッケージ版は、付属特典としてDLCコスチューム“餓狼伝説2 テリー”のプロダクトコードをゲームパッケージ内に封入しています。 ※プロダクトコードをご利用いただくには、ゲーム機本体をインターネットに接続する環境が必要です。 ※プロダクトコードには有効期限があります。 ※特典のDLCコスチュームは、後日有料配信する場合があります。>DLCコスチューム“餓狼伝説2 テリー”プレー動画 【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Gamesストア(デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター「ケン」(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(2025年秋配信予定) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター「Mr.ビッグ」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■公式サイトhttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/ ■KOF スタジオ公式Xhttps://x.com/KOFstudio_jp ■KOF スタジオ公式Instagramhttps://www.instagram.com/kofstudio_en ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ©CAPCOM ※ゲーム画面は開発中のものです。 ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。
-
- 「LCP Season Kickoff レギュラーシーズン」日本勢はSHGが6位でプレーオフへ。Talonが首位
-
アジア太平洋地域のLoL Esports競技シーンにおける5大リーグのひとつ「LCP」。そのレギュラーシーズンが1月17日〜2月16日にかけて開催され、8チーム中6チームがプレーオフ進出を決めた。日本からはFukuoka Softbank HAWKS gaming(SHG)が6位でプレーオフを戦う。SHGは2勝でプレーオフへ、DFMは1勝で惜しくも敗退 Season Kickoff レギュラーシーズンは、4週間にわたって8チーム総当たりをBo3(2ゲーム先取)にて実施。前の試合で使ったチャンピオンが使えなくなっていく「フィアレスドラフト」により、普段とは少し異なるチャンピオンたちが登場することにもつながった。1位はPCS地域代表として「Worlds 2024」に何度も出場しているTalon、2位は同じくPCS地域のCTBC Flying Oysterで、ともに6勝1敗ながらポイント差で順位が決まった。ここから、ベトナム地域(VCS)から今期合流した3位のMGN Vikings Esports、4位のTeam Secret Whalesが5勝2敗で勝ち越し。5位のGAM Esportsが3勝4敗と負け越した。日本のFukuoka SoftBank HAWKS gamingは2勝を挙げ、ここまでがプレーオフ進出を果たした。DetonatioN FocusMeは1勝、The Chiefs Esports Clubは勝ち星を挙げられなかった。プレーオフとなる「Qualifying Series」は、最初はBo3、セミファイナル以降はBo5(3ゲーム先取)となり、一度だけ敗北が許されるダブルエリミネーションでの開催。2月18日(火)〜2月23日(日)の1週間で行われ、トーナメントを勝ち抜いた1チームだけが、今年から新たに追加された国際大会「First Stand」に挑む。日本のSHGの初戦は2月18日(火)で、MVKEの指名によって、MVKEかTSWのいずれかと対決する。LoL Esports:https://lolesports.com/ja-JP?leagues=lcp,ljl-japan
-
- 【HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT】DLCキャラクター「ネフェルピトー」参戦決定し予約受付開始!——発売日は2025年7月17日全世界同時発売決定
-
2D対戦格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』の発売日が2025年7月17日(木)に決定し予約受付を開始。また、DLCキャラクター「ネフェルピトー」の追加が決定した。 <以下、ニュースリリースより>『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』2025年7月17日全世界同時発売決定! Steam/PlayStation5 / Nintendo Switch™用ソフト「HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT」の発売日が2025年7月17日(木)に決定!発売に向け本日より予約受付もスタート! 新たに公開されたPVおよび公式サイトでは新たなモードやゲーム内コンテンツ情報も公開! 公式サイト:https://hunterhunter-ni.bushiroadgames.com/ さらに、追加DLCキャラクター「ネフェルピトー」の参戦および、「Season Pass1」の発売も決定! Season Passの内容や詳細な配信日時は続報をお楽しみに! 予約受付中のパッケージ初回限定版には、ゲーム本体に加え特製ブックレットやTシャツ、ゲーム内で使用可能なアレンジコスチュームに「Season Pass1」等が付属! ダウンロード版の予約特典ではゲーム内で使用可能な追加コスチュームカラーが付属するほか、PS5版/Steam版では、最大48時間分の早期アクセス権も付属! 各種特典内容等の詳細は公式サイトを要チェック! 公式サイト:https://hunterhunter-ni.irokoto.net/ ダウンロード版の予約は各ストアをチェック! PS5:https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10007325 Steam:https://store.steampowered.com/app/2456420/HUNTERxHUNTER_NENxIMPACT/ ※Switch用ダウンロード版の予約は後日開始となります。『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』 「HUNTER×HUNTER」初の本格対戦格闘ゲームが登場! 本作は3対3の念能力チームバトル! キャラクター同士の相性やチーム編成内容が重要! 自分だけの最強チームで勝利を目指そう! Steam:https://store.steampowered.com/app/2456420/HUNTERHUNTER_NENIMPACT/ PlayStation Store:https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10007325 公式サイト:https://hunterhunter-ni.bushiroadgames.com/ 公式X:@hunterNI_games ジャンル:2D対戦格闘 発売:2025年 機種: PlayStation®5/Nintendo Switch™/Steam® ※クロスプラットフォームプレーには対応しておりません プレー人数:1~2人(オンライン対応) 対応言語:日本語、英語、繁体字、簡体字 Youtube: アニメHUNTER×HUNTERとは 1998年より週刊少年ジャンプ(集英社)にて連載が開始された『HUNTER×HUNTER』は、冨樫義博 氏が描く少年たちの壮大な冒険ストーリー。父と同じハンターを目指し、そして父と会うため、ハンター試験に参加した主人公ゴンが、そこで出会った仲間・キルア、レオリオ、クラピカたちと共に、「未知」 の世界への挑戦を続ける姿は、多くの感動を呼び続けています。同作を原作とした TV アニメ『HUNTER×HUNTER』は2011年10月から2014年9月まで日本テレビ 他にて放送され、原作の熱いストーリーをそのままに、新たな「ハンターワールド」を描いた作品とし て、今も尚、多くのファンから支持される作品です。コミックはシリーズ累計発行部数(デジタル版を含む)8400万部を突破 ©P1998-2025 ©V・N・M ©bushiroad
-
- 【メンバーは本名!】選手がいないチーム!?——REDEE株式会社がeスポーツチームREDEE Gamingを発足
-
REDEE株式会社が次世代eスポーツチーム「REDEE Gaiming」を発足した。所属メンバーは藤基氏、恩田氏、古賀氏、高田氏、古川氏の5名でどの競技シーンで活躍するかは明らかになっていない。一方で、専門家派遣、イベント企画運営、講師派遣、カリキュラム開発などの業務を請け負うようで、次世代eスポーツチームと銘打っているだけあり、一風変わったチーム活動となりそうだ。<以下、ニュースリリースより>REDEE株式会社がeスポーツチームREDEE Gamingを発足 REDEE Gaimingのメンバー。左から藤基、恩田、古賀、高田、古川 「REDEE Gaming」はイベントを通してさまざまな課題解決に取り組む、次世代のeスポーツチームです。 演出・運営・販促・営業など、eスポーツに関わる人全員が専門集団として活躍できる場所と機会を創出・提供することが、永続的な業界活性化に繋がると考えております。 eスポーツやイベントを通じ、さまざまなデジタルスキルを学ぶ、習得することを推進する集団として、デジタル人財排出プラットフォームとなるべく活動して参ります。REDEE Gamingのアイコン 本拠地である京都をイメージ 私たちは、行政機関や法人に対して、eスポーツを活用した採用支援、ブランディング、マッチング、リスキリングを提供します。Z世代が特に関心を持つeスポーツを取り入れることで、従来の方法とは異なる新しいアプローチを実現し、より効果的な支援を行います。 さらに、学生に対しては、学びと成長の機会を提供し、企業との直接的な交流の場を創出します。 具体的には、eスポーツを活用したイベントを開催し、学生自身が企画や運営に携わることで、主体的に考え、行動できる環境を整えます。また、eスポーツの魅力を生かし、誰もが関心を持ちながら楽しく学べるキャリア支援を実施します。 今後も順次情報を発信してまいりますので、ぜひご期待ください。 公式サイトはこちらhttps://gaming.redee.co.jp/REDEE株式会社 本社:〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町614 関電不動産京都ビル 2F 設立:2023 年 7 月 代表者:代表取締役 密山 裕貴 事業内容:直営店舗運営、公民連携事業、クライアントワーク事業、eスポーツビジネス開発など URL: https://redee.co.jp/ mail:info@redee.co.jp
-
- 【まだ間に合う!】『龍が如く8』を含む如くシリーズが大セール中!——「セガ 2月オススメセール」開催中
-
セガ、アトラスの人気タイトルが各デジタルストアにてお得に買える「セガ 2月オススメセール」開催中。人気アクションゲーム「龍が如く」シリーズがお得に買えるチャンスだ。<以下、ニュースリリースより>最大75%OFF! 株式会社セガは、PlayStation™Storeおよびニンテンドーeショップにて販売中の一部PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™用タイトルを対象とし、期間限定で特別価格にて販売する「セガ 2月オススメセール」を開催中です。 再びどん底から這い上がる男・春日一番と、人生最期の戦いに挑む男・桐生一馬という2人の主人公が繰り広げる、シリーズ最高のドラマを描いた大作RPG『龍が如く8』アルティメット・エディションが50%オフ、『ソニックオリジンズ』にプレイアブルキャラクターやゲームギアタイトルを加えてさらにパワーアップさせた『ソニックオリジンズ・プラス』がスペシャル価格でラインアップされています。 また、アトラスからはオリジナルの良さをそのままに、ゲーム体験をさらに快適にした『ペルソナ3 リロード』デジタルプレミアムエディションが50%オフ、世界中から高い評価を受けている「真・女神転生」シリーズ最新作の『真・女神転生V Vengeance』もスペシャル価格でラインアップされています。 なお、セール終了日は、PlayStation™Storeが2025年2月26日(水)、ニンテンドーeショップが2025年2月25日(火)となります。 ■PS5®/PS4®『龍が如く8』アルティメット・エディション ©SEGA ■PS5®/PS4®『ペルソナ3 リロード』デジタルプレミアムエディション ©ATLUS. ©SEGA. ■PS5®/PS4®/Nintendo Switch™『真・女神転生V Vengeance』 ©ATLUS. ©SEGA. ■PS5®/PS4®/Nintendo Switch™『ソニックオリジンズ・プラス』 ©SEGA★ストアごとに開始時期や価格が異なることがあります。また、タイトル販売価格がセール価格になっているか、ご購入時に必ずご確認をお願いいたします。 「ダウンロード版セール特設サイト」https://www.sega.jp/special/sale/ ■記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。