11月6日(土)に行われた「Worlds 2021 ファイナルズ」の余韻も冷めやらぬ11月7日(日)、『リーグ・オブ・レジェンド』(LoL)初のアニメシリーズ「Arcane(アーケイン)」の公開を記念したイベント「ARCANE DAY」(アーケイン・デイ)が、ベルサール秋葉原にて開催された。
フルセットまでもつれこみ、そしてDAMWON KIAによる史上2回目のWorlds連覇を阻止して初優勝を勝ち取ったEDWARD Gamingの深夜に及ぶ戦いをきっと観戦してきたであろうファンたちが、歩行者天国でにぎわう秋葉原に集結。思い思いの楽しみ方で、LoL友との時間を共有する光景が、日本にも久々に帰ってきた。
「Arcane」は日本時間の11月7日より、Netflixにて配信がスタート。その日本語版声優を務めたジンクス役の上坂すみれさん、ヴァイ役の小林ゆうさん、さらにスペシャルゲストとして大の『LoL』好きとしても有名なケイン コスギさんも“アーケイン コスギ”さんとして迎え、公開を記念した舞台挨拶が実施された。
といっても、すでに舞台挨拶自体は多くの媒体で報じられてしまっていて、それだけでは面白味もない。そこで本記事では「Arcane」で新たに『LoL』を知ることになる人や、もともと『LoL』ファンだがストーリー面にはあまり触れてこなかった人が、もっと『LoL』の世界にどっぷり浸かれるような情報を補足していきたい。合わせて、久々のオフラインイベント会場の雰囲気もご紹介していこう。
「Arcane」の制作は、2020年に行われた「リーグ・オブ・レジェンド10周年記念イベント」で発表された『LoL』のアニメーション作品だ。当時は下のイメージカットだけが公開されていたが、振り返ると第1話の最後に登場するカットになっている。

「Arcane」の舞台は、科学で反映した都市ピルトーヴァーと、その下にある貧しい街ゾウン。物語の主人公は、ゾウンに住むヴァイとパウダーというふたりの姉妹で、ゾウンによるピルトーヴァーへの戦乱で両親を失い、反乱軍のリーダーだったヴァンダーに育てられた。
一見、貧富の差が明確に思えるふたつの街だが、実は繁栄を極めるピルトーヴァーが進める科学と魔法の武力開発という闇の一面をゾウンが担う面もある。そんな街で、幼いながらもリーダーとして振舞うヴァイと失敗ばかりのパウダーは、やがて両都市の争いに巻き込まれていく……といったストーリー。パウダーというのはジンクスの本名。ピックするとジンクスを名乗る理由を笑いながらにしゃべることがあるが、その理由もアニメを見ることでわかってくる。
アニメは毎週3話ずつ公開されていくが、『LoL』のプレイヤーであれば、随所に登場する怪しい人物にも気付けるだろう。いま、あいつに似たキャラにすれ違った、あそこにいたのはもしかして……と、ついつい想像してしまうのも楽しい。
もともと『LoL』には、世界観を解説する「ユニバース」という膨大なコンテンツがあり、チャンピオンそれぞれの生い立ちや物語が語られている。しかし、実はこの「Arcane」とは若干異なる設定や、秘密とされてきた話が多々あるのだ。主人公であるヴァイはそもそもピルトーヴァーの警官として描かれていたはずだし、ジンクスはパンキッシュで底抜けに明るいイメージだった。完成されたキャラクターだと思っていた彼女らの生い立ちを知ることで、これまでとは少し異なるイメージを持つかもしれない。
他にも「ユニバース」には、これから「Arcane」に登場するであろう多くのチャンピオンが、ピルトーヴァー/ゾウン出身として紹介されている。アニメに登場するたびにこちらを読んでいくと、よりアニメを楽しめるはずだ。ぜひ一読することをお勧めしたい。
・ピルトーヴァー
https://universe.leagueoflegends.com/ja_JP/region/piltover/
・ゾウン
https://universe.leagueoflegends.com/ja_JP/region/zaun/
この日は、招待枠のインフルエンサーと事前に募集された試写会に当選したファンに「Arcane」の先行上映会が実施され、主演声優の上坂すみれさん、小林ゆうさんの舞台挨拶はその直後に行われた。
そもそもふたりは、日本サーバーで『LoL』が実装された2015年頃にチャンピオンの声を演じてはいたものの、ゲーム音声のみの収録であり、その後ジンクスやヴァイを演じる機会はほとんどなかったはずだ。
しかし「Arcane」を見てみると、『LoL』というゲームの緻密な世界観と個性的なキャラクターたちが繰り広げるドラマがあり、声優としての真に迫る演技のすごさもわかっていただけると思う。
ちなみに、収録時点で映像は出来上がっており、文字通りの「アフレコ」だったそうだ。
まず、ジンクスを演じた上坂すみれさんは、ゲームでのジンクスではわからなかった新たな魅力を感じたとコメント。「私が演じる主人公・ジンクスがどのようなキャラクターかは知ってはいたんですけど、バックボーンについては今回まで知らなかったので、『Arcane』によってジンクスの幼少期の可愛らしい一面を見れたり、すごく意外性があって、引き込まれる緻密なストーリーで驚きました」と感想を語り、作品を通して、より深くキャラクターについて理解を深めた様子がうかがえた。

ヴァイを演じた小林ゆうさんは、キャラクターをまるで現実に生きている人物のように扱ういつもの口調で、「ヴァイさんはとても大好きなキャラクターなので、アニメでも演じさせてもらえることになって、とても嬉しいです。ゲームの時は、好戦的な部分をクローズアップされるキャラクターなんですけど、アニメになると、どうしてこのような面がヴァイに生まれたのかというところがよく知れて……もうヴァイさんには幸せになってほしい気持ちです」と、普段のやさしい口調からは想像がつかないヴァイならではの“いい声”で会場のファンを驚かせながら、ヴァイの一番の理解者として彼女への想いを語った。

また、ゲームを知る立場からの出演となった“アーケイン コスギ”さんは「ハリウッド映画並みのクオリティで、オープニングから泣きそうになりました」と大絶賛。「『リーグ・オブ・レジェンド』ファンからしてもかなりいい作品だと思います! アニメでも ジンクスとヴァイの2人を見ることができて、とても嬉しいですし、早く家に帰ってジンクスを使ってプレイしたい」と、ADCメインならではのジンクスへの熱さが感じられた。

本作は、手書きのような独特なアニメーションタッチにも注目されているが、上坂すみれさんは「油絵のような重厚感があって、手書きかCGか分からなく、これが『Arcane』の世界なんだ! とアフレコの際に映像を見入ってしまいました。」とコメント。 小林ゆうさんは、「表情の1つ1つの繊細な部分が大切に作られていて、アフレコの際に思わず自分もキャラクターと同じ顔になりました。アクションシーンの際にヒップホップであったり、素晴らしい音楽がアクションにハマっていて、演じているこちらも燃えてくるようなものすごい映像になっていまし た!」と驚きを隠せない様子だった。
「Arcane」のアニメ制作スタジオはフランスのFortiche Productionで、『LoL』関連では、KD/Aのミュージックビデオやトレーラー映像なども制作してきたライアットとは旧知の仲。ちなみに、監督は『トイ・ストーリー2』の原案・共同監督として名を連ねるアッシュ・ブラノン。楽曲はエピソードごとに、PVRIS、イマジンドラゴンズ、スティングといったそうそうたるメンバーが制作している。
ここで、壮大な姉妹ゲンカが繰り広げられる「Arcane」になぞらえて、「身近な人と対立したり喧嘩をしてしまった場合、どのように解決しますか? 」という質問が投げかけられた。上坂すみれさんが「よくある冷蔵庫の『プリンを食べてしまった』といった内容の喧嘩だったら、それ相応のプリンを準備して仲直りに挑みます」とコメント。それに対して小林ゆうさんも「私の演じるヴァイさんだったらカップケーキになるのでしょうが(詳しくはアニメ「Arcane」を参照)、今回は『プリン』にさせていただきます」とプリン推し。アーケイン コスギさんももちろん「僕も仲直りにはプリンですね!」と続いた。

最後にファンへのひとこととして、上坂すみれさんは「本当に見ごたえのあるストーリー、臨場感のあるアクション、キャラクターそれぞれの魅力であったり、個性が詰まっていて、それを描き出す映像美、音楽のかっこよさなど、見どころたっぷりなので、ぜひ大きいデバイスで見てください! そしてヴァイとジンクスの姉妹の物語にもぜひ注目してください!」とコメント。

小林ゆうさんは、「今回のアニメは会場に来ていただいている皆さまを始め、世界中で『リーグ・オブ・ レジェンド』を愛していただいている皆さまのおかげで完成したと思います。本当に心を掴んで離さない内容になっています。細部にわたって映像が美しいので、ぜひ瞬きをせずに最後まで楽しんでご覧ください」と『Arcane』公開への思いと、これから視聴する方へのコメントを述べました。

最後はケイン コスギさんが持ちネタ(?)である「パーフェクト アーケイン!」と『アーケイン』にちなんだお決まりのセリフを披露。参加者全員での記念撮影で閉会した。


『LoL』といえば、ゲーム以外のリアルな場面でさまざまなイベントを盛り上げてくれている熱いファンコミュニティが有名だ。今回もライアットゲームズはそれに応えるかたちで、体調管理などを徹底しながら、いろいろな展示やアトラクションなどを用意してくれていた。それらをご紹介しよう。
「Arcane」の世界観を再現した軽食を提供する「Arcane キッチンカー」も登場。

ジンクスとヴァイのヘアカラーをイメージしたポップコーンは、ストロベリーとブルーベリー。舞台挨拶で小林ゆうさんも語っていた「あのカップケーキ」の本物も? この日限定のグルメに、写真を撮影する人もたくさんいた。







ヴァイといえば、両手に装着したヘクステック式パワーグラブによる打撃がメインのメレーチャンピオン。ということで会場に設置されたのはパンチングマシーンだ。マシーンも手も壊れてしまうということで、今回は残念ながらヘクステックグローブはなし。係員から「ケンカの作法」を聞きながら普通のグローブを装着し、一撃入魂の「真っすぐいってぶっとばす」を楽しめた。

こちらは、ジンクスのパウパウガンを体験できるブース。的を倒すことで参加賞がもらえるアトラクションだった。このパウパウガンも売ってほしい……。

「LJL」のグランドファイナルなどで毎回展示されるファンアート。今回は「Arcane」をテーマに募集されたアートコンテストの入賞作品が会場を彩っていた。
『LoL』のゲーム内イベント「精霊の花祭り」などでオンラインでのファンアートイベントはあったが、やはりこうしてプリントされた展示を見ると気持ちが盛り上がる。ストーリーになぞらえたものも多く、来場者を楽しませてくれた。

10周年記念イベントでもお披露目された、チャンピオンごとの声優さんのサイン入りグラフィックが今回も展示。

初めて見た人は、ベイガー、ハイマーディンガー、ジグスのように複数キャラを担当している花江夏樹さんや、意外な大物声優の名前に驚くことも多く、ゲームの話に花を咲かせるファンの姿も見られた。
また、諸事情により交代された新旧声優のサインが並んでいたのも、ファンにとってはうれしかっただろう。




また、10周年記念イベント以降に追加されたチャンピオンの声優も正式に明らかとなった。公式には公開されていなかったため、初めて知ったファンもおり、サインとともに撮影する人も途切れることがなかった。






イベント当日の11月7日(日)から、日本のライアットゲームズ公式オンラインショップ「Riot Games Store Japan」がオープン。会場では、新しいグッズやフィギュアなどが展示されていた。公式グッズはこれまで、海外通販や「Worlds」の会場など、購入できるチャンスは非常に少なかったが、これで日本でもフィギュアが買いやすくなりそうだ。


なお、「Arcane」関連のグッズは11月8日(月)から購入可能だ。



その他、フィギュア系はリアルな頭身でディテールを再現した「スタチュー」シリーズと、2頭身のかわいい「フィギュア」シリーズが陳列されていた。
スタチューシリーズ








フィギュアシリーズ







そして、休日の秋葉原を1日盛り上げてくれたのが、たくさんのコスプレイヤーの皆さんだ。ヴィエゴやヴェックスといった新しいキャラクターもやっと出番を迎え、来場した『LoL』ファンと写真撮影を楽しんだり交流もしていた。
ベルサール秋葉原という、秋葉原の中心とも言える場所だけにコスプレイベントの話題性は大きく、『LoL』というゲームを知らない人でも、言葉が通じない外国人観光客でも、男女の区別などもなく交流を深めていた。

第1部の上映会は舞台挨拶までだったが、実は第2部、第3部も開催された。
第2部は「Arcane スペシャルイベント前半戦」と題して、「基礎から学ぶ『Runeterra World』」と、「声優陣に迫る『Behind the Scene』」として、ケイトリン役の甲斐田裕子さん、宮崎遊、下川涼、佐藤せつじさんらが登場。
そして第3部では、「Arcaneスペシャルイベント後半戦」として、「ガチンコバトル『Runeterra Quiz』」と「エンディングトーク」で締め括られた。
コロナ禍により「LJL」も無観客となり、大阪で開催予定だった「LJLファイナル」も中止に。それから1年間、完全無観客での「LJL」の間、オンラインで観戦し、応援や一喜一憂はしてきたものの、やはりどこか物足りないところがあった。
それは、同じように『LoL』というゲームが好きな人同士が集まるコミュニティでの交流だと強く感じる。eスポーツタイトルの中で、これほどファンが能動的に活動し、互いに楽しみに、楽しませるゲームは他にない。
「神秘的な」「難解な」という意味を持つ「Arcane」から始まる、アニメという新たなメディアによって、『LoL』の世界がさらに広がっていくことは間違いない。
Arcane公式サイト: https://arcane.com/ja-jp/
Arcane公式Twitter: https://twitter.com/arcaneshow
ライアットゲームズ公式サイト: https://www.riotgames.com/ja
Riot Games Japan 公式Twitter: https://twitter.com/riotgamesjapan
リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/
リーグ・オブ・レジェンド公式Twitter: https://twitter.com/loljpofficial
フルセットまでもつれこみ、そしてDAMWON KIAによる史上2回目のWorlds連覇を阻止して初優勝を勝ち取ったEDWARD Gamingの深夜に及ぶ戦いをきっと観戦してきたであろうファンたちが、歩行者天国でにぎわう秋葉原に集結。思い思いの楽しみ方で、LoL友との時間を共有する光景が、日本にも久々に帰ってきた。
「Arcane」は日本時間の11月7日より、Netflixにて配信がスタート。その日本語版声優を務めたジンクス役の上坂すみれさん、ヴァイ役の小林ゆうさん、さらにスペシャルゲストとして大の『LoL』好きとしても有名なケイン コスギさんも“アーケイン コスギ”さんとして迎え、公開を記念した舞台挨拶が実施された。
といっても、すでに舞台挨拶自体は多くの媒体で報じられてしまっていて、それだけでは面白味もない。そこで本記事では「Arcane」で新たに『LoL』を知ることになる人や、もともと『LoL』ファンだがストーリー面にはあまり触れてこなかった人が、もっと『LoL』の世界にどっぷり浸かれるような情報を補足していきたい。合わせて、久々のオフラインイベント会場の雰囲気もご紹介していこう。
ヴァイ&ジンクスを中心に描かれる、科学と魔法の光と闇の物語「Arcane」
「Arcane」の制作は、2020年に行われた「リーグ・オブ・レジェンド10周年記念イベント」で発表された『LoL』のアニメーション作品だ。当時は下のイメージカットだけが公開されていたが、振り返ると第1話の最後に登場するカットになっている。

「10周年記念イベント」で公開されたイメージカット
「Arcane」の舞台は、科学で反映した都市ピルトーヴァーと、その下にある貧しい街ゾウン。物語の主人公は、ゾウンに住むヴァイとパウダーというふたりの姉妹で、ゾウンによるピルトーヴァーへの戦乱で両親を失い、反乱軍のリーダーだったヴァンダーに育てられた。
一見、貧富の差が明確に思えるふたつの街だが、実は繁栄を極めるピルトーヴァーが進める科学と魔法の武力開発という闇の一面をゾウンが担う面もある。そんな街で、幼いながらもリーダーとして振舞うヴァイと失敗ばかりのパウダーは、やがて両都市の争いに巻き込まれていく……といったストーリー。パウダーというのはジンクスの本名。ピックするとジンクスを名乗る理由を笑いながらにしゃべることがあるが、その理由もアニメを見ることでわかってくる。
アニメは毎週3話ずつ公開されていくが、『LoL』のプレイヤーであれば、随所に登場する怪しい人物にも気付けるだろう。いま、あいつに似たキャラにすれ違った、あそこにいたのはもしかして……と、ついつい想像してしまうのも楽しい。
もともと『LoL』には、世界観を解説する「ユニバース」という膨大なコンテンツがあり、チャンピオンそれぞれの生い立ちや物語が語られている。しかし、実はこの「Arcane」とは若干異なる設定や、秘密とされてきた話が多々あるのだ。主人公であるヴァイはそもそもピルトーヴァーの警官として描かれていたはずだし、ジンクスはパンキッシュで底抜けに明るいイメージだった。完成されたキャラクターだと思っていた彼女らの生い立ちを知ることで、これまでとは少し異なるイメージを持つかもしれない。
他にも「ユニバース」には、これから「Arcane」に登場するであろう多くのチャンピオンが、ピルトーヴァー/ゾウン出身として紹介されている。アニメに登場するたびにこちらを読んでいくと、よりアニメを楽しめるはずだ。ぜひ一読することをお勧めしたい。
・ピルトーヴァー
https://universe.leagueoflegends.com/ja_JP/region/piltover/
・ゾウン
https://universe.leagueoflegends.com/ja_JP/region/zaun/
上坂すみれ、小林ゆう、“アーケイン コスギ”が語る「Arcane」舞台挨拶
この日は、招待枠のインフルエンサーと事前に募集された試写会に当選したファンに「Arcane」の先行上映会が実施され、主演声優の上坂すみれさん、小林ゆうさんの舞台挨拶はその直後に行われた。
そもそもふたりは、日本サーバーで『LoL』が実装された2015年頃にチャンピオンの声を演じてはいたものの、ゲーム音声のみの収録であり、その後ジンクスやヴァイを演じる機会はほとんどなかったはずだ。
しかし「Arcane」を見てみると、『LoL』というゲームの緻密な世界観と個性的なキャラクターたちが繰り広げるドラマがあり、声優としての真に迫る演技のすごさもわかっていただけると思う。
ちなみに、収録時点で映像は出来上がっており、文字通りの「アフレコ」だったそうだ。
2015年に公開された声優によるコメンタリー。マスター・イー役の藤原啓治さんも登場
まず、ジンクスを演じた上坂すみれさんは、ゲームでのジンクスではわからなかった新たな魅力を感じたとコメント。「私が演じる主人公・ジンクスがどのようなキャラクターかは知ってはいたんですけど、バックボーンについては今回まで知らなかったので、『Arcane』によってジンクスの幼少期の可愛らしい一面を見れたり、すごく意外性があって、引き込まれる緻密なストーリーで驚きました」と感想を語り、作品を通して、より深くキャラクターについて理解を深めた様子がうかがえた。
ヴァイを演じた小林ゆうさんは、キャラクターをまるで現実に生きている人物のように扱ういつもの口調で、「ヴァイさんはとても大好きなキャラクターなので、アニメでも演じさせてもらえることになって、とても嬉しいです。ゲームの時は、好戦的な部分をクローズアップされるキャラクターなんですけど、アニメになると、どうしてこのような面がヴァイに生まれたのかというところがよく知れて……もうヴァイさんには幸せになってほしい気持ちです」と、普段のやさしい口調からは想像がつかないヴァイならではの“いい声”で会場のファンを驚かせながら、ヴァイの一番の理解者として彼女への想いを語った。

また、ゲームを知る立場からの出演となった“アーケイン コスギ”さんは「ハリウッド映画並みのクオリティで、オープニングから泣きそうになりました」と大絶賛。「『リーグ・オブ・レジェンド』ファンからしてもかなりいい作品だと思います! アニメでも ジンクスとヴァイの2人を見ることができて、とても嬉しいですし、早く家に帰ってジンクスを使ってプレイしたい」と、ADCメインならではのジンクスへの熱さが感じられた。

本作は、手書きのような独特なアニメーションタッチにも注目されているが、上坂すみれさんは「油絵のような重厚感があって、手書きかCGか分からなく、これが『Arcane』の世界なんだ! とアフレコの際に映像を見入ってしまいました。」とコメント。 小林ゆうさんは、「表情の1つ1つの繊細な部分が大切に作られていて、アフレコの際に思わず自分もキャラクターと同じ顔になりました。アクションシーンの際にヒップホップであったり、素晴らしい音楽がアクションにハマっていて、演じているこちらも燃えてくるようなものすごい映像になっていまし た!」と驚きを隠せない様子だった。
「Arcane」のアニメ制作スタジオはフランスのFortiche Productionで、『LoL』関連では、KD/Aのミュージックビデオやトレーラー映像なども制作してきたライアットとは旧知の仲。ちなみに、監督は『トイ・ストーリー2』の原案・共同監督として名を連ねるアッシュ・ブラノン。楽曲はエピソードごとに、PVRIS、イマジンドラゴンズ、スティングといったそうそうたるメンバーが制作している。
ここで、壮大な姉妹ゲンカが繰り広げられる「Arcane」になぞらえて、「身近な人と対立したり喧嘩をしてしまった場合、どのように解決しますか? 」という質問が投げかけられた。上坂すみれさんが「よくある冷蔵庫の『プリンを食べてしまった』といった内容の喧嘩だったら、それ相応のプリンを準備して仲直りに挑みます」とコメント。それに対して小林ゆうさんも「私の演じるヴァイさんだったらカップケーキになるのでしょうが(詳しくはアニメ「Arcane」を参照)、今回は『プリン』にさせていただきます」とプリン推し。アーケイン コスギさんももちろん「僕も仲直りにはプリンですね!」と続いた。

最後にファンへのひとこととして、上坂すみれさんは「本当に見ごたえのあるストーリー、臨場感のあるアクション、キャラクターそれぞれの魅力であったり、個性が詰まっていて、それを描き出す映像美、音楽のかっこよさなど、見どころたっぷりなので、ぜひ大きいデバイスで見てください! そしてヴァイとジンクスの姉妹の物語にもぜひ注目してください!」とコメント。

小林ゆうさんは、「今回のアニメは会場に来ていただいている皆さまを始め、世界中で『リーグ・オブ・ レジェンド』を愛していただいている皆さまのおかげで完成したと思います。本当に心を掴んで離さない内容になっています。細部にわたって映像が美しいので、ぜひ瞬きをせずに最後まで楽しんでご覧ください」と『Arcane』公開への思いと、これから視聴する方へのコメントを述べました。

最後はケイン コスギさんが持ちネタ(?)である「パーフェクト アーケイン!」と『アーケイン』にちなんだお決まりのセリフを披露。参加者全員での記念撮影で閉会した。

『LoL』らしいアトラクションや展示も多数
『LoL』といえば、ゲーム以外のリアルな場面でさまざまなイベントを盛り上げてくれている熱いファンコミュニティが有名だ。今回もライアットゲームズはそれに応えるかたちで、体調管理などを徹底しながら、いろいろな展示やアトラクションなどを用意してくれていた。それらをご紹介しよう。
Arcane キッチンカー
「Arcane」の世界観を再現した軽食を提供する「Arcane キッチンカー」も登場。

ジンクスとヴァイのヘアカラーをイメージしたポップコーンは、ストロベリーとブルーベリー。舞台挨拶で小林ゆうさんも語っていた「あのカップケーキ」の本物も? この日限定のグルメに、写真を撮影する人もたくさんいた。


ジェイスのサンドイッチ

ゾウン名物 暗黒ホットドッグ

ピルトーヴァー名物 あのカップケーキ

シマードリンク

ジンクスとヴァイのポップコーン

パッケージにはふたりの顔もプリントされている
ヴァイのパンチングマシーン
ヴァイといえば、両手に装着したヘクステック式パワーグラブによる打撃がメインのメレーチャンピオン。ということで会場に設置されたのはパンチングマシーンだ。マシーンも手も壊れてしまうということで、今回は残念ながらヘクステックグローブはなし。係員から「ケンカの作法」を聞きながら普通のグローブを装着し、一撃入魂の「真っすぐいってぶっとばす」を楽しめた。

ジンクスのシューティングギャラリー
こちらは、ジンクスのパウパウガンを体験できるブース。的を倒すことで参加賞がもらえるアトラクションだった。このパウパウガンも売ってほしい……。

ファンアート
「LJL」のグランドファイナルなどで毎回展示されるファンアート。今回は「Arcane」をテーマに募集されたアートコンテストの入賞作品が会場を彩っていた。
『LoL』のゲーム内イベント「精霊の花祭り」などでオンラインでのファンアートイベントはあったが、やはりこうしてプリントされた展示を見ると気持ちが盛り上がる。ストーリーになぞらえたものも多く、来場者を楽しませてくれた。

ボイスアクターアート&グラフ
10周年記念イベントでもお披露目された、チャンピオンごとの声優さんのサイン入りグラフィックが今回も展示。

初めて見た人は、ベイガー、ハイマーディンガー、ジグスのように複数キャラを担当している花江夏樹さんや、意外な大物声優の名前に驚くことも多く、ゲームの話に花を咲かせるファンの姿も見られた。
また、諸事情により交代された新旧声優のサインが並んでいたのも、ファンにとってはうれしかっただろう。


マスター・イーは藤原啓治さんと、その後継を務める赤城進さんのサインが並んでいた


ポッピー役の藤村あゆみさんは無期限休養のため、『ワイリフ』版では依田菜津さんにバトンタッチしている
また、10周年記念イベント以降に追加されたチャンピオンの声優も正式に明らかとなった。公式には公開されていなかったため、初めて知ったファンもおり、サインとともに撮影する人も途切れることがなかった。

セラフィーンは、「ハナヤマタ」の関谷なる、「鬼滅の刃」の栗花落カナヲなどを演じた上田麗奈さん

レルは男前ボイスでおなじみ、『小林さんちのメイドラゴンS』小林さん役の田村睦心さん

我らが兄貴、檜山修之さんがヴィエゴを担当。高音の叫び声がないので気付かなかった人も多いのでは?

アニメのほか、洋画の吹き替えなどで活躍中の櫻庭有紗さんがグウェン役

アクシャン役は「転生したらスライムだった件」のリグルドなどを演じる山本兼平さん

ヴェックス役は「シャニマス」などで大人気の黒木ほの香さん。自身のTwitterでも紹介してくれていた
ついに日本でも購入可能に! 最新グッズ&フィギュア
イベント当日の11月7日(日)から、日本のライアットゲームズ公式オンラインショップ「Riot Games Store Japan」がオープン。会場では、新しいグッズやフィギュアなどが展示されていた。公式グッズはこれまで、海外通販や「Worlds」の会場など、購入できるチャンスは非常に少なかったが、これで日本でもフィギュアが買いやすくなりそうだ。

『LoL』や『VALORANT』の新作グッズも多数登場

『VALORANT』はアパレル展開も始まっている
なお、「Arcane」関連のグッズは11月8日(月)から購入可能だ。

「Arcane」で初めて描かれた幼少期のジンクスとヴァイ

キラマン家の保安官として「Arcane」にも登場するケイトリン

ジンクスをイメージしたベアブリックも
その他、フィギュア系はリアルな頭身でディテールを再現した「スタチュー」シリーズと、2頭身のかわいい「フィギュア」シリーズが陳列されていた。
スタチューシリーズ








フィギュアシリーズ







コスプレイヤーさん
そして、休日の秋葉原を1日盛り上げてくれたのが、たくさんのコスプレイヤーの皆さんだ。ヴィエゴやヴェックスといった新しいキャラクターもやっと出番を迎え、来場した『LoL』ファンと写真撮影を楽しんだり交流もしていた。
ベルサール秋葉原という、秋葉原の中心とも言える場所だけにコスプレイベントの話題性は大きく、『LoL』というゲームを知らない人でも、言葉が通じない外国人観光客でも、男女の区別などもなく交流を深めていた。

バンピックとかどうでもいい。コスプレはやりたいものになりきることが正義です!
第2部以降もイベント目白押し
第1部の上映会は舞台挨拶までだったが、実は第2部、第3部も開催された。
第2部は「Arcane スペシャルイベント前半戦」と題して、「基礎から学ぶ『Runeterra World』」と、「声優陣に迫る『Behind the Scene』」として、ケイトリン役の甲斐田裕子さん、宮崎遊、下川涼、佐藤せつじさんらが登場。
そして第3部では、「Arcaneスペシャルイベント後半戦」として、「ガチンコバトル『Runeterra Quiz』」と「エンディングトーク」で締め括られた。
コロナ禍により「LJL」も無観客となり、大阪で開催予定だった「LJLファイナル」も中止に。それから1年間、完全無観客での「LJL」の間、オンラインで観戦し、応援や一喜一憂はしてきたものの、やはりどこか物足りないところがあった。
それは、同じように『LoL』というゲームが好きな人同士が集まるコミュニティでの交流だと強く感じる。eスポーツタイトルの中で、これほどファンが能動的に活動し、互いに楽しみに、楽しませるゲームは他にない。
「神秘的な」「難解な」という意味を持つ「Arcane」から始まる、アニメという新たなメディアによって、『LoL』の世界がさらに広がっていくことは間違いない。
Arcane公式サイト: https://arcane.com/ja-jp/
Arcane公式Twitter: https://twitter.com/arcaneshow
ライアットゲームズ公式サイト: https://www.riotgames.com/ja
Riot Games Japan 公式Twitter: https://twitter.com/riotgamesjapan
リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/
リーグ・オブ・レジェンド公式Twitter: https://twitter.com/loljpofficial
関連記事
-
- 【大会レポート】優勝賞金100万円をかけた初の公式プロ大会「VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023」とんちゃん選手が初代王者に!
- 『Virtua Fighter esports』初の公式プロ大会「VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023」が2023年3月19日(日)に開催。とんちゃん選手が初代王者に輝き賞金100万円を獲得した。<以下、ニュースリリースより>賞金100万円と特別称号『創造神』を付与! 株式会社セガは、ジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルである、『Virtua Fighter esports』について、初のプロ選手による賞金大会、セガ公式「VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023」を、2023年3月19日(日)に開催いたしました。 激戦を制し、初代王者の栄冠を手にしたのは、とんちゃん選手となりました。 優勝のとんちゃん選手には賞金100万円と特別称号『創造神』が、準優勝のじゃんぬ選手には賞金30万円が授与されました。VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023 優勝者 とんちゃん選手 使用キャラ:Jacky Bryant(ジャッキー・ブライアント)、Akira Yuki(結城 晶)コメント: 試合前の意気込みで「自分が一番強くて、他はどんぐり」と発言していたので、予選リーグで1回負けてしまってはいますが、結果としては有言実行できたんじゃないかなと思います。 決勝戦でのキャラクター変更は最初から決めていて、折角の決勝戦で同じキャラで戦いたくなかったのと、晶で優勝したら盛り上がると思って使いました。 じゃんぬ選手に先制された時には一瞬ひやっとした感じはありました。動きとしては想定内だったので、前回と違った形を取りましたが、自信があったのでそのまま勝ち切りました。<大会結果> 優勝:とんちゃん選手 準優勝:じゃんぬ選手▲7名のプロ選手が出場。 ▲左からとんちゃん選手、じゃんぬ選手。 ▲決勝戦ではじゃんぬ選手に2バトル先取される展開。キャラクター変更で流れを掴むとんちゃん選手。 大会の模様はライブ配信のアーカイブでご覧いただけます。数々の熱い激戦をぜひご覧ください。【VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023 アーカイブ映像】https://youtube.com/live/XKJl3h_vsrA
-
- 【大会レポート】優勝賞金100万円をかけた初の公式プロ大会「VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023」とんちゃん選手が初代王者に!
- 『Virtua Fighter esports』初の公式プロ大会「VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023」が2023年3月19日(日)に開催。とんちゃん選手が初代王者に輝き賞金100万円を獲得した。<以下、ニュースリリースより>賞金100万円と特別称号『創造神』を付与! 株式会社セガは、ジャパン・eスポーツ・プロライセンス認定タイトルである、『Virtua Fighter esports』について、初のプロ選手による賞金大会、セガ公式「VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023」を、2023年3月19日(日)に開催いたしました。 激戦を制し、初代王者の栄冠を手にしたのは、とんちゃん選手となりました。 優勝のとんちゃん選手には賞金100万円と特別称号『創造神』が、準優勝のじゃんぬ選手には賞金30万円が授与されました。VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023 優勝者 とんちゃん選手 使用キャラ:Jacky Bryant(ジャッキー・ブライアント)、Akira Yuki(結城 晶)コメント: 試合前の意気込みで「自分が一番強くて、他はどんぐり」と発言していたので、予選リーグで1回負けてしまってはいますが、結果としては有言実行できたんじゃないかなと思います。 決勝戦でのキャラクター変更は最初から決めていて、折角の決勝戦で同じキャラで戦いたくなかったのと、晶で優勝したら盛り上がると思って使いました。 じゃんぬ選手に先制された時には一瞬ひやっとした感じはありました。動きとしては想定内だったので、前回と違った形を取りましたが、自信があったのでそのまま勝ち切りました。<大会結果> 優勝:とんちゃん選手 準優勝:じゃんぬ選手▲7名のプロ選手が出場。 ▲左からとんちゃん選手、じゃんぬ選手。 ▲決勝戦ではじゃんぬ選手に2バトル先取される展開。キャラクター変更で流れを掴むとんちゃん選手。 大会の模様はライブ配信のアーカイブでご覧いただけます。数々の熱い激戦をぜひご覧ください。【VIRTUA FIGHTER esports PRO CHAMPIONSHIP 2023 アーカイブ映像】https://youtube.com/live/XKJl3h_vsrA
-
- 【大会レポート】賞金6万円!『Apex Legends』の女性限定大会「CYNTHIA APEX #4」優勝はチーム「おはよう朝だよ!」
- 株式会社スサノオ主催のeスポーツ大会「CYNTHIA(しんしあ)」において、『Apex Legends』の女性限定大会「CYNTHIA APEX #4」が2023年3月23日(木)に開催。総勢20チームの中から見事優勝を勝ち取ったのはチーム「おはよう朝だよ!」。賞金6万円とフルーツ大福まる姫より「おすすめ大福詰め合わせ」、WEBROOTの「アンチウイルスソフト」が送られた。今回は配信された各試合をレポートしていこう。▲出場チームは20チーム、メインMCは谷藤博美さん、解説はわんずさん なお今回はワールズエッジのマップを4回実施。その中でキルポイント+順位ポイントの合計が一番高いチームが優勝というルールで行われた。1試合目:チャンピオン「うにちょこ丼」 静かな撃ち合いからはじまった1試合目。チーム「ちゅきえもん」がキルを重ね装備を盤石にしていく。一方でチーム「5ポイント」はプラウラーでアーマー強化を狙うという作戦を見せる。狭いエリアに11部隊が残ったラウンド5では序盤に装備をしっかりと調えていた「5ポイント」が優勢かと思いきや、最終的にチャンピオンに輝いたのは、早い段階から建物の上層をキープしていたチーム「うにちょこ丼」。敵同士の撃ち合いに上から参戦。怒濤の攻めで一方的にダメージを与え勝利を収めた。▲地上で戦う2チームを上から狙撃し続けるチーム「うにちょこ丼」。やはり上からの攻撃は強かった チャンピオンに輝いたチーム「うにちょこ丼」の選手は試合直後のインタビューで、「早い段階で安置取りできたことが勝利の決め手だった」と語っていた。2試合目:チャンピオン「あるぽんきゅるる〜!!」 撃ち合いのない静かな状態から試合がスタートした2試合目。初動は非常にロングレンジで撃ち合うチーム「ギラギラ女子」 vs チーム「16 NMI」。部隊壊滅にはならないもののけん制でお互いプレッシャーを与えていく。そんな銃声を聞いてか、ほかのチームも撃ち合いに参戦。一気に乱戦状態になるも、各部隊散り散りとなりいったん戦いはおあずけとなった。そんな中、順調にキルを重ねるのがチーム「ちんぷんかんぷん」。高台からリングの内側に入ってくる敵を一方的に狙い撃ち。ここぞとばかりにダメージを奪っていく。▲自由気ままに撃ちまくるチーム「ちんぷんかんぷん」だが、このあと挟撃に遭い壊滅してしまう 最終的な撃ち合いに勝利したのはチーム「あるぽんきゅるる〜!!」。キルポイントよりも順位ポイントの方が高いというルールも相まって、ラウンド2まで20部隊が残る慎重な試合となった。試合後のインタビューで「1試合目はいろいろ気にしすぎて強いポジションが取れなかったので、そういった部分を反省して、射線が切れるポジションを意識したのが勝因だった」と語っていた。3試合目:チャンピオン「ギラギラ女子」 2試合目までの総合優勝は「あるぽんきゅるる〜!!」が26ポイントと2位と4ポイントの差を広げ一歩リード。3試合目は2試合目とはうって変わって初動から激しい撃ち合いが繰り広げられる。建物が多い北側が安置となった試合になったが、最終的な安置は純粋な撃ち合いスキルが要求される平地。人数不利な撃ち合い状況でもしっかりとカバーし合ってキルを重ねたチーム「ギラギラ女子」がが見事勝利を収めた。試合後のインタビューでは「顔合わせを1時間前にするというチームだったので、チャンピオン取れるか半信半疑だったのでしたが、チームの雰囲気も良くてコールもIGLしっかりできていたので取るべくして取った試合だと感じています」とチームの完成度の高さをうかがわせた。4試合目:あ キルポイントの上限がないため、多くキルを取れば取るほど逆転のチャンスが生まれる4試合目。初動からバチバチの撃ち合いを見せポイントを重ねていくチーム「おはよう朝だよ!」。▲終始強気な撃ち合いで勝負に出るチーム「おはよう朝だよ!」ものすごい勢いでキルポイントを稼いでいく! 勢いに乗ったチーム「おはよう朝だよ!」は蘇生を繰り返し盤石な状態で1on1に持ち込みチャンピオンを勝ち取った。優勝はチーム「おはよう朝だよ!」 見事優勝に輝いたのは4試合目で怒濤のキル数をもぎとったチーム「おはよう朝だよ!」。優勝:おはよう朝だよ!(57ポイント46キル)準優勝:うにちょこ丼(44ポイント34キル)優勝インタビューでは「キルムーブでいこか!って話し合って4試合目を挑みました」と試合内容通りの作戦で挑んでいたとのこと。「落ち着け!落ち着け!」と試合中も声を変え合って冷静に戦い抜いたチーム「おはよう朝だよ!」は、なんと初対面の3人だという。初対面とは思えないレベルの高さに連携力にキャスター陣も驚きを隠せない様子だった。CYNTHIA 協賛スポンサー募集中 「CYNTHIA」では一緒に大会を盛り上げてくれるスポンサーを募集中。今なら大会1回分の協賛費用が無料になるお得なパッケージプランもあるので、気になる人は下記の「お問い合わせ先」を要チェック。なお「CYNTHIA」のDiscordサーバーでは現在約500名の女性プレイヤーが参加。今後「CYNTHIA」では『Apex Legends』のほか、『VALORANT』の大会も開催。ゆくゆくは『フォートナイト』の大会も予定しているので、気になる人はそちらのDiscordに参加してみよう。大会のみならず、普段のスクリム仲間を見つけることもできるぞ!CYNTHIA Discord:https://discord.gg/pPgKaPGuS9CYNTHIA公式Twitter:https://twitter.com/CynthiaJPN株式会社スサノオ 公式サイト:https://www.ssno.co.jp/eスポーツイベント企画・運営 スサノオ:https://event-esports.com【お問い合わせ先】「CYNTHIA」の協賛に関するお問合せは以下までお願いいたします。問い合わせ先:06-6568-9380メール:info@ssno.co.jp© 2023 Riot Games, Inc. Used With Permission
-
- 【大会レポート】FENNELが大人気ゲーム「第五人格」最大の公式世界大会「COA VI」に日本代表として出場決定!
- eスポーツチームFENNELの第五人格部門が公式大会「Call of the Abyss VI 日本地区予選」で日本代表枠を獲得。世界大会への出場が決まった。<以下、ニュースリリースより>第五人格部門初の世界大会出場 株式会社Fennel(所在地:東京都渋谷区、代表取締役会長:遠藤 将也)が運営するプロeスポーツチーム FENNELの第五人格部門は、2月18日から 3月5日にかけて開催された、大人気ゲーム「第五人格」の公式大会「Call of the Abyss VI 日本地区予選(以下:COA VI 日本予選)」で日本代表枠を勝ち取り、世界王者と賞金総額 約7,800万円(400万人民元)をかけた第五人格 最大の世界大会に出場することが決定いたしましたのでお知らせいたします。 「COA VI 日本予選」は、第五人格の国内プロリーグ「Identity V Japan League(以下、IJL)」に出場する5つのプロチームに、オンライン予選を勝ち抜いた7チームを加えた計12チームで対戦が行われ、2023年4月に開催される世界大会「COA VI ワールド決勝」に出場する日本代表チームの3枠を決める大会として実施されました。 今年で6回目を迎える本世界大会は、総額 約7,800万円(400万人民元)の賞金獲得と世界王者の座をかけて、世界の6つの地域予選を勝ち抜いた計20チームが参戦。4月7日から4月18日にグループ予選が開催され、勝ち抜いた上位12チームで4月30日から5月3日にかけて決勝トーナメントが行われます。 第五人格は、2018年にリリース以降、2022年には全世界ユーザー数が2億人を突破し、中国に続き日本でもプロフェッショナルリーグが発足。2023年の世界大会エントリーの動員者数は5万人を超えるなど、近年若者を中心に特に盛り上がりを見せているeスポーツタイトルの1つです。 本世界大会では、各地域の予選を勝ち抜いた強豪チームとの熾烈な争いが予想されますが、日本チーム初の第五人格 世界一を目指し活動してまいります。FENNEL 第五人格部門について 2021年に設立。日本国内の第五人格プロリーグ「Identity V Japan League」に出場している。 2022年の「IJL」では夏季・秋季ともにベスト6に輝き、「Call of the Abyss V」では国内3位を獲得した日本屈指の実力を持つ。 maka(まか)選手https://twitter.com/mgaptpwg Maeken(まえけん)選手https://twitter.com/mae_ken_star Hasha(はしゃ)選手https://twitter.com/Hasha_Identity Unpyi(ゆんぴー)選手https://twitter.com/unpii2213 Raori(らおりー)選手https://twitter.com/raori_ You’gg(ようじーじー)選手https://twitter.com/You13550189 PiPiCha(ぴぴちゃ)選手https://twitter.com/PiPiCha4809 noNino(のにの)コーチhttps://twitter.com/noNino_nir