「Minecraftカップ2021全国大会」の地区ブロック1次審査会が10月末に開催され、 484作品の応募から110作品の2次審査進出が決定!
Minecraftカップ全国大会運営委員会は11月1日に、公式サイトにて1次審査通過作品を発表した。
<以下、ニュースリリースより>
「Minecraftカップ2021全国大会」の地区ブロック1次審査会が10月末に開催され、 484作品の応募から110作品の2次審査進出が決定!Minecraftカップ全国大会運営委員会は11月1日に、公式サイトにて1次審査通過作品を発表いたしました。2次審査会は地区ブロック毎に開催され、 11月の間にYouTubeにて生配信を予定しています。
Minecraftカップは、世界各国の教育現場で活用されている「Minecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)」を使用して、すべての子どもたちがプログラミング教育やデジタルなものづくりにふれることのできる機会を創出し、子どもたちのプログラミング思考の醸成を目指すことを目的に開催しています。
「Minecraftカップ2021」は2021年7月12日(月)より作品エントリーを受け付け、エントリー総数3,087人のうち、応募いただいたチーム、個人あわせて484作品が集まり、厳正なる審査により110作品が一次審査を通過しました。
2次審査は各ブロックごとに開催され、1次審査通過者のプレゼンテーションと審査員による質疑応答をリアルタイムで配信いたします。
各ブロックの通過作品は下記の通りです。
◼︎0076「自然と共に育む未来 ~動物達と仲良く暮らすまち~」7人のクラフター (7名)
山形県山形市立みはらしの丘小学校/山形市立第一小学校/寒河江市立寒河江小学校/山形市立第五小学校/寒河江市立陵東中学校
◼︎0096「オシャンティーな街。in未来街」うほうほモンスター (2名)
青森県つがる市立森田小学校
◼︎0133「自然に優しいSDGs街」下平チーム (4名)
北海道札幌市立琴似中央小学校
◼︎0139「ふみまち」ふみふみ (2名)
宮城県仙台市立桂小学校
◼︎0143「大きなツリーハウス」チームぴんぐり (3名)
北海道室蘭市天神小学校
◼︎0202「自然にやさしい、みんなが健康に暮らせる未来の街」寺道 夢奏 (1名)
ブラジル Escola Americana da Rio de Janeiro
◼︎0268「どうぶつとみんなの未来の街」寺道大和 Cookie6 (1名)
ブラジル Escola Americana do Rio de Janeiro
◼︎0274「北海道の玄関 二酸化炭素排出ゼロ 未来の千歳」RASA (15名)
北海道札幌市立石山緑小学校/森の幼稚園/千歳高等学校/千歳市立千歳中学校/札幌市立札苗小学校/千歳市立北陽小学校/千歳市立富丘中学校/千歳市立北進中学校/千歳市立北斗中学校/千歳市立第二小学校/千歳市立千歳中学校/小樽高等支援学校
◼︎0330「閉校後も校舎を使ってほしい!」かみにころん (5名)
北海道北見市立上仁頃小学校
◼︎0335「未来のくらしを守るまちづくりと海底ドーム学校」上條麻理 (1名)
山形県鶴岡市立朝暘第六小学校
◼︎0344「未来にある天空の町」HATENA (1名)
北海道札幌市立桑園小学校
◼︎0417「あつまれ門馬の森」門馬と愉快な仲間たち (8名)
北海道津別町立津別中学校
◼︎0464「資源を大切に使う町 ~ゴミを有効活用しよう!~」雄太朗 (1名)
宮城県仙台市立東宮城野小学校
◼︎0480「CIRCULAR VILLA~3つの循環~」郭英信 (1名)
中国(香港)Nord Anglia International School Hong Kong
◼︎0484「Formosa City」3人しか勝たん! (3名)
青森県つがる市立森田小学校
◼︎0022「多摩川のまち6」自然多摩川チーム (4名)
東京都狛江市立狛江第六小学校
◼︎0026「SDGs未来の街計画!」コロ (1名)
東京都世田谷区立駒繋小学校
◼︎0027「未来の街」篠崎 遼太郎 (1名)
東京都淑徳小学校
◼︎0063「SDGs時代の離島のまち~つなぐ・つながる明るい未来~」こう (1名)
東京都八丈町立三根小学校
◼︎0083「SDG’sワンダーランド」HIYUチーム (2名)
東京都国分寺市立第一小学校
◼︎0089「2030年の私たちのまち」かいるーお (1名)
東京都江東区立第三大島小学校
◼︎0098「もう地球を傷つけない クリーンな空中の街」河上昊暉 (1名)
東京都江東区立数矢小学校
◼︎0099「みんなが2030年までに求めている町」高橋海斗 (1名)
東京都品川区立御殿山小学校
◼︎0101「木の多い楽園の街」林 岳輝 (1名)
東京都八王子市立由木中央小学校
◼︎0137「New CodeTropolis」Coding Lab Japan (19名)
東京都文京区立林町小学校/新宿区立早稲田小学校/Telopea Highschool/Montessori School of Tokyo/International School of the Sacred Heart/Yoyogi International School/St Ange French International School/International School of the Sacred Heart/Yokosuka Gakuin/International School of the Sacred Heart/International school of Augsburg/United School of Tokyo/ISSH/Lycée Français International de Tokyo/Nishimachi international school/St. Mary International school/The American School in Japan/Nishimachi international school
◼︎0221「なんでもきれいな水に自動でリサイクルできる家」本庄 麻宇太 (1名)
東京都大田区入新井第二小学校
◼︎0245「未来の町 人と自然が共存していく世界」taku@ (1名)
東京都開成中学・高等学校
◼︎0275「SDGsの街 米蔵市」多田 光之介 (1名)
日本工業大学駒場中学校
◼︎0306「私たちが考えた理想の街」チーム逸般人 (4名)
東京都足立区新田学園中学校/私立科学技術学園高等学校/杉並区立永福小学校/Peninsula International School
◼︎0321「SDGsへの一歩 ~自然と共存する街~」めいはちわれ (1名)
江東区立数矢小学校
◼︎0343「天使の降るまち」ハツメイカー研究所ガールズ (7名)
東京都中央区立月島第三小学校/北区立西浮間小学校/桐朋小学校/YES international school Tokyo
◼︎0346「宇宙がエネルギーを支えるまち」イケジリハツメイカー (10名)
東京都世田谷区立池尻小学校/三宿小学校/中丸小学校/玉川小学校/目黒区立東山小学校
◼︎0347「みんなが幸せなキャラクターのまち」岡村 和音 (1名)
東京都世田谷区立三宿小学校
◼︎0393「茶ヶ城市」NotPotato (8名)
東京都小金井市立小金井緑中学校/東京都立武蔵高等学校附属中学校/小金井市立小金井緑中学校/福島県福島大学附属中学校/小金井市立小金井第三小学校/福島県福島市立佐倉小学校/小金井市立小金井緑中学校
◼︎0483「SDGsタウン」チームせみまる (4名)
江東区立元加賀小学校
◼︎0007「地球となかよくくらす街」石渡 いぶき (1名)
神奈川県横浜市立釜利谷小学校
◼︎0017「クリーパーもなかよく暮らせる空の街」Qちゃん太郎 (1名)
神奈川県横浜市立荏田東第一小学校
◼︎0019「ずっと暮らせる~SDGs未来のまち~」ただの小石 (1名)
愛知県瀬戸市立長根小学校
◼︎0021「水と日光に支えられている町」夜雪 (1名)
群馬県高崎市立吉井中央中学校
◼︎0025「みんなのツリーハウス」いちごさくらんぼ (1名)
埼玉県新座市立東北小学校
◼︎0030「みんなのレストラン」河田 空 (1名)
愛知県大府市立大府小学校
◼︎0031「毎朝回復!動物いっぱい!カラフル豊かな街!!」stand (1名)
神奈川県横浜市立茅ケ崎台
◼︎0035「緑も人も動物もみんなが元気に暮らせる町」零月 (1名)
長野県茅野市立永明小学校
◼︎0042「歴史が溶け合うSDGsの街~過去・現在・未来の交差点~」吉川岳人 (1名)
静岡県島田市立金谷小学校
◼︎0049「自然にとけこむ町」鈴木志音 (1名)
愛知県長久手市立北小学校
◼︎0070「いい風吹くよ、吹上」鴻巣市立吹上中学校理科部 (19名)
埼玉県鴻巣市立吹上中学校
◼︎0075「グリーンタウン ~みんなが外に出て動きたくなる街~」飯野大志 (1名)
千葉県柏市立柏の葉小学校
◼︎0081「Old and New Town 「NIRAYAMA」」My Words, My Creation (4名)
静岡県伊豆の国市立韮山南小学校/静岡県伊豆の国市立韮山小学校
◼︎0122「5つの柱 ~未来へ幸せを届けるために~」川崎貴史 (1名)
静岡大学附属静岡中学校
◼︎0128「近未来と緑の融合」STEAM Lab Sahara (5名)
長野県高森町立高森中学校 高森北小学校 飯田市立高陵中学校
◼︎0135「自然豊かなバリアフリーワールド」マイクラ委員会 (13名)
埼玉県さいたま市立三室中学校
◼︎0148「僕らの未来の町」CMPRO部 (6名)
千葉県千葉明等高等学校
◼︎0159「マイクラ×リアル その未来」そらさとき (2名)
茨城県つくば市立秀峰筑波義務教育学校
◼︎0162「サステナブルクリーンシティ~自然への恩返し~」CoderDojo瀬戸 (6名)
愛知県瀬戸市立水野小学校/瀬戸市立にじの丘小学校/瀬戸市立陶原小学校/瀬戸市立にじの丘小学校/長久手市立南小学校/みよし市立黒笹小学校
◼︎0181「みんながしあわせに暮らせる家と街 ~空中道路でいきものたちを傷つけずに暮らす~」SDGs クラフト Kids (4名)
千葉県市川市立冨貴島小学校/市川学園幼稚園
◼︎0182「僕らの街のSDGs」ワールドクリエイターズ (3名)
埼玉県さいたま市立本太小学校
◼︎0209「トイレをつかったTNT発電」佐伯 優樹 (1名)
神奈川県日本大学藤沢小学校
◼︎0216「かぞくのねがいをかなえた けんちくし ことねる」ことねる (1名)
千葉県野田市立柳沢小学校
◼︎0270「SDGsな未来の海底都市」座布団の会 (4名)
愛知県名古屋市立陽明小学校
◼︎0273「水の都 WaterCity」cup2021チーム (2名)
千葉県千葉市立みつわ台中学校
◼︎0282「木と人、科学が共存する理想都市 舞杯市」チームまいはい (1名)
神奈川県星槎高等学校
◼︎0285「BSC 美しい空の街」けゆだ (3名)
東京都八王子市立南大沢宮上小学校/茨城県つくば市立学園の森義務教育学校/茨城県つくば市立栗原小学校
◼︎0302「SDGsで未来を変えろ」浦和マイクラ部(CoderDojo 浦和)(9名)
埼玉県さいたま市立高砂小学校
◼︎0316「究極のエコ化未来への道 ~自然とレッドストーンの二刀流~」コーダー道場久地 (4名)
神奈川県川崎市立西高津中学校/川崎市立大谷戸小学校/久地小学校
◼︎0329「ぼくたちが住みたい街」ゆうふう (2名)
愛知県春日井市立岩成台中学校
◼︎0333「plus to nature」○○と愉快な仲間たち (2名)
神奈川県横浜市立あざみ野中学校/横浜市立岩崎中学校
◼︎0366「ノアの方舟ミュージアム」軽井沢風越学園56年B (3名)
長野県軽井沢町風越学園
◼︎0370「水素が支えるみらい町」Minecraft製作同好会 (5名)
茨城県開智学園開智望中等教育学校
◼︎0374「サスティナブルシティ」ブラボーチーム (7名)
愛知県名古屋市立一柳中学校/名古屋市立宮中学校/名古屋市立旗屋小学校/さいたま市立東浦和中学校/大阪市立新平野西小学校/名古屋市立弥富小学校
◼︎0375「小学生が考えるSDGs時代の街」学童保育Anchor (8名)
神奈川県海老名市立大谷小学校
◼︎0377「ほんのすこし先の未来へ」梅雨うどん (1名)
神奈川県松田町立松田中学校
◼︎0383「僕の未来大自然タウン」本橋 唯人 (1名)
神奈川県横浜市立川和東小学校
◼︎0387「5つのエネルギーと自然の町」鉄道パークLEGO Team (2名)
愛知県名古屋市立植田小学校/東京都小平市小平第三小学校
◼︎0409「ワクワク未来都市 ~ぼくも、生き物も、自然も楽しい世界~」レオン(1名)
愛知県瀬戸SOLAN小学校
◼︎0470「クリーンエネルギーで自然と共生する街」CoderDojo中央林間(7名)
神奈川県大和市立中央林間小学校/大和市立北大和小学校/大和市立北大和小学校/大和市立林間小学校/大和市立つきみ野中学校
◼︎0004「共生のまち ~だれもが住みよい町づくり~」あくあ (1名)
京都府宇治市立南小倉小学校
◼︎0020「海上都市 ネオシティアイランド」AR (1名)
兵庫県西宮市立 夙川小学校
◼︎0052「クジラと過ごす街「Tetoタウン」」taka (1名)
大阪豊中市立第九中学校
◼︎0068「自然と共存する美しい夜景の町」YTH (3名)
京都府立命館中学校
◼︎0107「未来都市」カブトムシ達 (5名)
兵庫県明石市立野々池中学校
◼︎0108「未来の家[宇宙]」奥野 隼 (1名)
奈良県生駒市立真弓小学校
◼︎0125「空き地、空き店舗を利用しよう!」くっきー (1名)
兵庫県関西学院千里国際高等部
◼︎0142「天空図書館とウッドハウス”パンダ”」古田弦丈 (1名)
兵庫県明石市立王子小学校
◼︎0149「エネルギー地産池消のまち ~自然と共生する発電~」水都国際マインクラフト部 (8名)
大阪府大阪市立水都国際中学校
◼︎0152「自然と共に生きていこう」NISHIYAMA 15 (
大阪府大坂八尾市立西山本小学校
◼︎0194「木と共に生きる街」Love_Minecraft (1名)
兵庫県カナディアンアカデミー
◼︎0235「科学の町」樋口照人 (1名)
山口県湯田小学校
◼︎0262「砂漠化を止める空中都市~集え!SDGsチーム~」LogicKidsLab. (9名)
大阪市立菅原小学校
◼︎0294「POINT ~それはSDGsで幸せが貯まるまち~」TENKA (1名)
広島県立福山工業高校
◼︎0303「ふクリンシティ」はやぶさ (1名)
大阪府池田市立五月丘小学校
◼︎0323「EREC -地球蘇生実験都市-」熊谷武晴 (1名)
山口県山口大学教育学部附属山口中学校
◼︎0360「地球の家 みんなの家」和花 (1名)
大坂関西学院千里国際高等部
◼︎0368「水と生きる町」学院クラフト(神戸学院大学附属中学校パソコン部3年生)(7名)
兵庫県神戸学院大学附属中学校
◼︎0369「海に浮かぶ家」田戸悠香 (1名)
山口県周南市立櫛ヶ浜小学校
◼︎0372「集約型都市構造で自然に優しい都市機能を」フェンフェん (1名)
大阪府関西学院千里国際高等部
◼︎0008「樹の大切さ」アライさん (1名)
沖縄県立陽明高等学校
◼︎0043「私たちのワクワク家とまちづくり ~海上のスマートウェルネスシティ~」まちづくりに集まった全国の仲間達@CoderDojo名護 (11名)
沖縄県名護市立屋部小学校/名護市立屋部小学校/広島県広島市立牛田小学校/山形県鶴岡市立大山小学校/広島市立五日市南小学校/横浜市立東市ヶ尾小学校/愛知県一宮市立富士小学校/ 東京都北区立滝野川第三小学校/沖縄県名護市立屋部小学校/沖縄県豊見城市立伊良波小学校 /沖縄県南城市玉城小学校
◼︎0077「Volcanic energy city ~自然との共生~」hakase1gou (1名)
沖縄県宜野湾市立真志喜中学校
◼︎0090「広げたい!人に優しく自然に優しい ヘルシー・ハッピー・コンパクトシティ!」CoderDojo香椎 (5名)
福岡県福岡市立香椎東小学校/N中等部/西高宮小学校/須玖小学校/美和台小学校
◼︎0115「No Cave! No Life!」パームス英語学童(Gakudo) (8名)
沖縄県那覇市立宇栄原小学校
◼︎0124「未来へ残す、木の豊かさとエネルギー 植林場のある街」CoderDojoうるま (4名)
沖縄県沖縄アミークスインターナショナル小学校/沖縄アミークスインターナショナル小学校/沖縄アミークスインターナショナル幼稚園/うるま市立中原小学校
◼︎0129「つなげるココロ ~人も動物も植物も笑顔のまち~」Coderdojo Ishigaki (11名)
沖縄県石垣市立平真小学校/那覇市立松島中学校/石垣市立大浜中学校/石垣市立石垣第二中学校/石垣市立新川小学校/那覇市立松島中学校/登野城小学校/竹富町立竹富小中学校/竹富町立竹富小中学校/那覇市立松島小学校
◼︎0157「がじゅまぁるランド」てだこマインクラフター (9名)
沖縄県沖縄カトリック中学校/浦添市立港川小学校/浦添市立沢岻小学校/那覇市立壺屋小学校/浦添市立宮城小学校/嘉手納小学校/浦添市立内間小学校/国立大学法人琉球大学付属小学校
◼︎0234「自然を豊かに!!」ざっきー (1名)
福岡県福岡市立室見小学校
◼︎0255「巨樹に守られし都 セルテイラ」赤石 (1名)
鹿児島県鹿児島市立福平中学校
◼︎0304「サニータウンの都市計画 誰ひとり取り残さない街」Team サニーガーデン (19名)
徳島県板野町立板野東小学校/藍住町立藍住東小学校/藍住町立藍住東中学校/徳島文理小学校/徳島市立国府小学校/鳴門町立堀江小学校/生光小学校/藍住町立藍住北小学校/徳島市立川内小学校/上板町立高志小学校
◼︎0411「家のない街」サメ Lv2.27 (1名)
鹿児島県志布志市有明中学校
◼︎0427「自然とまぁるい僕らのまち」はるまる (1名)
福岡県福岡市立塩原小学校
◼︎0479「コンパクトな未来の町」田中あき(1名)
福岡県久留米市立宮ノ陣小学校
◼︎0482「With health by my side」NHY (3名)
福岡県/福岡中央高校/福岡第一高校/東福岡高校
当日は1次審査通過者のプレゼンテーションと審査員による質疑応答をリアルタイムで配信いたします。
臨場感のある審査を是非ご覧ください。
開催日時:
11月7日(日) 14:00~16:00(予定) 関西・中国ブロック
https://youtu.be/UpptbQrpoLc
11月13日(土) 14:00~16:00(予定) 北海道・東北・その他ブロック
https://youtu.be/00GpG7PaaUQ
11月14日(日) 14:00~16:00(予定) 四国・九州・沖縄ブロック
https://youtu.be/o2SlY3nzWTE
11月21日(日) 14:00~16:00(予定) 東京ブロック
https://youtu.be/icipuS2u-DI
11月28日(日) 14:00~16:00(予定) 関東6県・中部ブロック
https://youtu.be/kwqt9AhHwv0
https://youtu.be/aVq89RKELEI
※関東6県・中部ブロックは作品数が多いため、2会場同時開催となります。
配信チャンネル:
Minecraft カップ
https://www.youtube.com/c/MinecraftCup
審査会形式:
3分以内のプレゼン動画を配信し、2分間の質疑応答ののち審査
結果発表:
後日公式サイトにて発表
Minecraftカップ全国大会運営委員会は11月1日に、公式サイトにて1次審査通過作品を発表した。
<以下、ニュースリリースより>
2021年11月、5つの地区ブロック2次審査会をYouTubeで生配信
「Minecraftカップ2021全国大会」の地区ブロック1次審査会が10月末に開催され、 484作品の応募から110作品の2次審査進出が決定!Minecraftカップ全国大会運営委員会は11月1日に、公式サイトにて1次審査通過作品を発表いたしました。2次審査会は地区ブロック毎に開催され、 11月の間にYouTubeにて生配信を予定しています。
Minecraftカップは、世界各国の教育現場で活用されている「Minecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)」を使用して、すべての子どもたちがプログラミング教育やデジタルなものづくりにふれることのできる機会を創出し、子どもたちのプログラミング思考の醸成を目指すことを目的に開催しています。
「Minecraftカップ2021」は2021年7月12日(月)より作品エントリーを受け付け、エントリー総数3,087人のうち、応募いただいたチーム、個人あわせて484作品が集まり、厳正なる審査により110作品が一次審査を通過しました。
2次審査は各ブロックごとに開催され、1次審査通過者のプレゼンテーションと審査員による質疑応答をリアルタイムで配信いたします。
各ブロックの通過作品は下記の通りです。
北海道・東北・その他ブロック 通過作品 (15作品)
◼︎0076「自然と共に育む未来 ~動物達と仲良く暮らすまち~」7人のクラフター (7名)
山形県山形市立みはらしの丘小学校/山形市立第一小学校/寒河江市立寒河江小学校/山形市立第五小学校/寒河江市立陵東中学校
◼︎0096「オシャンティーな街。in未来街」うほうほモンスター (2名)
青森県つがる市立森田小学校
◼︎0133「自然に優しいSDGs街」下平チーム (4名)
北海道札幌市立琴似中央小学校
◼︎0139「ふみまち」ふみふみ (2名)
宮城県仙台市立桂小学校
◼︎0143「大きなツリーハウス」チームぴんぐり (3名)
北海道室蘭市天神小学校
◼︎0202「自然にやさしい、みんなが健康に暮らせる未来の街」寺道 夢奏 (1名)
ブラジル Escola Americana da Rio de Janeiro
◼︎0268「どうぶつとみんなの未来の街」寺道大和 Cookie6 (1名)
ブラジル Escola Americana do Rio de Janeiro
◼︎0274「北海道の玄関 二酸化炭素排出ゼロ 未来の千歳」RASA (15名)
北海道札幌市立石山緑小学校/森の幼稚園/千歳高等学校/千歳市立千歳中学校/札幌市立札苗小学校/千歳市立北陽小学校/千歳市立富丘中学校/千歳市立北進中学校/千歳市立北斗中学校/千歳市立第二小学校/千歳市立千歳中学校/小樽高等支援学校
◼︎0330「閉校後も校舎を使ってほしい!」かみにころん (5名)
北海道北見市立上仁頃小学校
◼︎0335「未来のくらしを守るまちづくりと海底ドーム学校」上條麻理 (1名)
山形県鶴岡市立朝暘第六小学校
◼︎0344「未来にある天空の町」HATENA (1名)
北海道札幌市立桑園小学校
◼︎0417「あつまれ門馬の森」門馬と愉快な仲間たち (8名)
北海道津別町立津別中学校
◼︎0464「資源を大切に使う町 ~ゴミを有効活用しよう!~」雄太朗 (1名)
宮城県仙台市立東宮城野小学校
◼︎0480「CIRCULAR VILLA~3つの循環~」郭英信 (1名)
中国(香港)Nord Anglia International School Hong Kong
◼︎0484「Formosa City」3人しか勝たん! (3名)
青森県つがる市立森田小学校
東京ブロック 通過作品 (20作品)
◼︎0022「多摩川のまち6」自然多摩川チーム (4名)
東京都狛江市立狛江第六小学校
◼︎0026「SDGs未来の街計画!」コロ (1名)
東京都世田谷区立駒繋小学校
◼︎0027「未来の街」篠崎 遼太郎 (1名)
東京都淑徳小学校
◼︎0063「SDGs時代の離島のまち~つなぐ・つながる明るい未来~」こう (1名)
東京都八丈町立三根小学校
◼︎0083「SDG’sワンダーランド」HIYUチーム (2名)
東京都国分寺市立第一小学校
◼︎0089「2030年の私たちのまち」かいるーお (1名)
東京都江東区立第三大島小学校
◼︎0098「もう地球を傷つけない クリーンな空中の街」河上昊暉 (1名)
東京都江東区立数矢小学校
◼︎0099「みんなが2030年までに求めている町」高橋海斗 (1名)
東京都品川区立御殿山小学校
◼︎0101「木の多い楽園の街」林 岳輝 (1名)
東京都八王子市立由木中央小学校
◼︎0137「New CodeTropolis」Coding Lab Japan (19名)
東京都文京区立林町小学校/新宿区立早稲田小学校/Telopea Highschool/Montessori School of Tokyo/International School of the Sacred Heart/Yoyogi International School/St Ange French International School/International School of the Sacred Heart/Yokosuka Gakuin/International School of the Sacred Heart/International school of Augsburg/United School of Tokyo/ISSH/Lycée Français International de Tokyo/Nishimachi international school/St. Mary International school/The American School in Japan/Nishimachi international school
◼︎0221「なんでもきれいな水に自動でリサイクルできる家」本庄 麻宇太 (1名)
東京都大田区入新井第二小学校
◼︎0245「未来の町 人と自然が共存していく世界」taku@ (1名)
東京都開成中学・高等学校
◼︎0275「SDGsの街 米蔵市」多田 光之介 (1名)
日本工業大学駒場中学校
◼︎0306「私たちが考えた理想の街」チーム逸般人 (4名)
東京都足立区新田学園中学校/私立科学技術学園高等学校/杉並区立永福小学校/Peninsula International School
◼︎0321「SDGsへの一歩 ~自然と共存する街~」めいはちわれ (1名)
江東区立数矢小学校
◼︎0343「天使の降るまち」ハツメイカー研究所ガールズ (7名)
東京都中央区立月島第三小学校/北区立西浮間小学校/桐朋小学校/YES international school Tokyo
◼︎0346「宇宙がエネルギーを支えるまち」イケジリハツメイカー (10名)
東京都世田谷区立池尻小学校/三宿小学校/中丸小学校/玉川小学校/目黒区立東山小学校
◼︎0347「みんなが幸せなキャラクターのまち」岡村 和音 (1名)
東京都世田谷区立三宿小学校
◼︎0393「茶ヶ城市」NotPotato (8名)
東京都小金井市立小金井緑中学校/東京都立武蔵高等学校附属中学校/小金井市立小金井緑中学校/福島県福島大学附属中学校/小金井市立小金井第三小学校/福島県福島市立佐倉小学校/小金井市立小金井緑中学校
◼︎0483「SDGsタウン」チームせみまる (4名)
江東区立元加賀小学校
関東6県・中部ブロック 通過作品 (40作品)
◼︎0007「地球となかよくくらす街」石渡 いぶき (1名)
神奈川県横浜市立釜利谷小学校
◼︎0017「クリーパーもなかよく暮らせる空の街」Qちゃん太郎 (1名)
神奈川県横浜市立荏田東第一小学校
◼︎0019「ずっと暮らせる~SDGs未来のまち~」ただの小石 (1名)
愛知県瀬戸市立長根小学校
◼︎0021「水と日光に支えられている町」夜雪 (1名)
群馬県高崎市立吉井中央中学校
◼︎0025「みんなのツリーハウス」いちごさくらんぼ (1名)
埼玉県新座市立東北小学校
◼︎0030「みんなのレストラン」河田 空 (1名)
愛知県大府市立大府小学校
◼︎0031「毎朝回復!動物いっぱい!カラフル豊かな街!!」stand (1名)
神奈川県横浜市立茅ケ崎台
◼︎0035「緑も人も動物もみんなが元気に暮らせる町」零月 (1名)
長野県茅野市立永明小学校
◼︎0042「歴史が溶け合うSDGsの街~過去・現在・未来の交差点~」吉川岳人 (1名)
静岡県島田市立金谷小学校
◼︎0049「自然にとけこむ町」鈴木志音 (1名)
愛知県長久手市立北小学校
◼︎0070「いい風吹くよ、吹上」鴻巣市立吹上中学校理科部 (19名)
埼玉県鴻巣市立吹上中学校
◼︎0075「グリーンタウン ~みんなが外に出て動きたくなる街~」飯野大志 (1名)
千葉県柏市立柏の葉小学校
◼︎0081「Old and New Town 「NIRAYAMA」」My Words, My Creation (4名)
静岡県伊豆の国市立韮山南小学校/静岡県伊豆の国市立韮山小学校
◼︎0122「5つの柱 ~未来へ幸せを届けるために~」川崎貴史 (1名)
静岡大学附属静岡中学校
◼︎0128「近未来と緑の融合」STEAM Lab Sahara (5名)
長野県高森町立高森中学校 高森北小学校 飯田市立高陵中学校
◼︎0135「自然豊かなバリアフリーワールド」マイクラ委員会 (13名)
埼玉県さいたま市立三室中学校
◼︎0148「僕らの未来の町」CMPRO部 (6名)
千葉県千葉明等高等学校
◼︎0159「マイクラ×リアル その未来」そらさとき (2名)
茨城県つくば市立秀峰筑波義務教育学校
◼︎0162「サステナブルクリーンシティ~自然への恩返し~」CoderDojo瀬戸 (6名)
愛知県瀬戸市立水野小学校/瀬戸市立にじの丘小学校/瀬戸市立陶原小学校/瀬戸市立にじの丘小学校/長久手市立南小学校/みよし市立黒笹小学校
◼︎0181「みんながしあわせに暮らせる家と街 ~空中道路でいきものたちを傷つけずに暮らす~」SDGs クラフト Kids (4名)
千葉県市川市立冨貴島小学校/市川学園幼稚園
◼︎0182「僕らの街のSDGs」ワールドクリエイターズ (3名)
埼玉県さいたま市立本太小学校
◼︎0209「トイレをつかったTNT発電」佐伯 優樹 (1名)
神奈川県日本大学藤沢小学校
◼︎0216「かぞくのねがいをかなえた けんちくし ことねる」ことねる (1名)
千葉県野田市立柳沢小学校
◼︎0270「SDGsな未来の海底都市」座布団の会 (4名)
愛知県名古屋市立陽明小学校
◼︎0273「水の都 WaterCity」cup2021チーム (2名)
千葉県千葉市立みつわ台中学校
◼︎0282「木と人、科学が共存する理想都市 舞杯市」チームまいはい (1名)
神奈川県星槎高等学校
◼︎0285「BSC 美しい空の街」けゆだ (3名)
東京都八王子市立南大沢宮上小学校/茨城県つくば市立学園の森義務教育学校/茨城県つくば市立栗原小学校
◼︎0302「SDGsで未来を変えろ」浦和マイクラ部(CoderDojo 浦和)(9名)
埼玉県さいたま市立高砂小学校
◼︎0316「究極のエコ化未来への道 ~自然とレッドストーンの二刀流~」コーダー道場久地 (4名)
神奈川県川崎市立西高津中学校/川崎市立大谷戸小学校/久地小学校
◼︎0329「ぼくたちが住みたい街」ゆうふう (2名)
愛知県春日井市立岩成台中学校
◼︎0333「plus to nature」○○と愉快な仲間たち (2名)
神奈川県横浜市立あざみ野中学校/横浜市立岩崎中学校
◼︎0366「ノアの方舟ミュージアム」軽井沢風越学園56年B (3名)
長野県軽井沢町風越学園
◼︎0370「水素が支えるみらい町」Minecraft製作同好会 (5名)
茨城県開智学園開智望中等教育学校
◼︎0374「サスティナブルシティ」ブラボーチーム (7名)
愛知県名古屋市立一柳中学校/名古屋市立宮中学校/名古屋市立旗屋小学校/さいたま市立東浦和中学校/大阪市立新平野西小学校/名古屋市立弥富小学校
◼︎0375「小学生が考えるSDGs時代の街」学童保育Anchor (8名)
神奈川県海老名市立大谷小学校
◼︎0377「ほんのすこし先の未来へ」梅雨うどん (1名)
神奈川県松田町立松田中学校
◼︎0383「僕の未来大自然タウン」本橋 唯人 (1名)
神奈川県横浜市立川和東小学校
◼︎0387「5つのエネルギーと自然の町」鉄道パークLEGO Team (2名)
愛知県名古屋市立植田小学校/東京都小平市小平第三小学校
◼︎0409「ワクワク未来都市 ~ぼくも、生き物も、自然も楽しい世界~」レオン(1名)
愛知県瀬戸SOLAN小学校
◼︎0470「クリーンエネルギーで自然と共生する街」CoderDojo中央林間(7名)
神奈川県大和市立中央林間小学校/大和市立北大和小学校/大和市立北大和小学校/大和市立林間小学校/大和市立つきみ野中学校
関西・中部ブロック 通過作品 (20作品)
◼︎0004「共生のまち ~だれもが住みよい町づくり~」あくあ (1名)
京都府宇治市立南小倉小学校
◼︎0020「海上都市 ネオシティアイランド」AR (1名)
兵庫県西宮市立 夙川小学校
◼︎0052「クジラと過ごす街「Tetoタウン」」taka (1名)
大阪豊中市立第九中学校
◼︎0068「自然と共存する美しい夜景の町」YTH (3名)
京都府立命館中学校
◼︎0107「未来都市」カブトムシ達 (5名)
兵庫県明石市立野々池中学校
◼︎0108「未来の家[宇宙]」奥野 隼 (1名)
奈良県生駒市立真弓小学校
◼︎0125「空き地、空き店舗を利用しよう!」くっきー (1名)
兵庫県関西学院千里国際高等部
◼︎0142「天空図書館とウッドハウス”パンダ”」古田弦丈 (1名)
兵庫県明石市立王子小学校
◼︎0149「エネルギー地産池消のまち ~自然と共生する発電~」水都国際マインクラフト部 (8名)
大阪府大阪市立水都国際中学校
◼︎0152「自然と共に生きていこう」NISHIYAMA 15 (
大阪府大坂八尾市立西山本小学校
◼︎0194「木と共に生きる街」Love_Minecraft (1名)
兵庫県カナディアンアカデミー
◼︎0235「科学の町」樋口照人 (1名)
山口県湯田小学校
◼︎0262「砂漠化を止める空中都市~集え!SDGsチーム~」LogicKidsLab. (9名)
大阪市立菅原小学校
◼︎0294「POINT ~それはSDGsで幸せが貯まるまち~」TENKA (1名)
広島県立福山工業高校
◼︎0303「ふクリンシティ」はやぶさ (1名)
大阪府池田市立五月丘小学校
◼︎0323「EREC -地球蘇生実験都市-」熊谷武晴 (1名)
山口県山口大学教育学部附属山口中学校
◼︎0360「地球の家 みんなの家」和花 (1名)
大坂関西学院千里国際高等部
◼︎0368「水と生きる町」学院クラフト(神戸学院大学附属中学校パソコン部3年生)(7名)
兵庫県神戸学院大学附属中学校
◼︎0369「海に浮かぶ家」田戸悠香 (1名)
山口県周南市立櫛ヶ浜小学校
◼︎0372「集約型都市構造で自然に優しい都市機能を」フェンフェん (1名)
大阪府関西学院千里国際高等部
四国・九州・沖縄ブロック 通過作品 (15作品)
◼︎0008「樹の大切さ」アライさん (1名)
沖縄県立陽明高等学校
◼︎0043「私たちのワクワク家とまちづくり ~海上のスマートウェルネスシティ~」まちづくりに集まった全国の仲間達@CoderDojo名護 (11名)
沖縄県名護市立屋部小学校/名護市立屋部小学校/広島県広島市立牛田小学校/山形県鶴岡市立大山小学校/広島市立五日市南小学校/横浜市立東市ヶ尾小学校/愛知県一宮市立富士小学校/ 東京都北区立滝野川第三小学校/沖縄県名護市立屋部小学校/沖縄県豊見城市立伊良波小学校 /沖縄県南城市玉城小学校
◼︎0077「Volcanic energy city ~自然との共生~」hakase1gou (1名)
沖縄県宜野湾市立真志喜中学校
◼︎0090「広げたい!人に優しく自然に優しい ヘルシー・ハッピー・コンパクトシティ!」CoderDojo香椎 (5名)
福岡県福岡市立香椎東小学校/N中等部/西高宮小学校/須玖小学校/美和台小学校
◼︎0115「No Cave! No Life!」パームス英語学童(Gakudo) (8名)
沖縄県那覇市立宇栄原小学校
◼︎0124「未来へ残す、木の豊かさとエネルギー 植林場のある街」CoderDojoうるま (4名)
沖縄県沖縄アミークスインターナショナル小学校/沖縄アミークスインターナショナル小学校/沖縄アミークスインターナショナル幼稚園/うるま市立中原小学校
◼︎0129「つなげるココロ ~人も動物も植物も笑顔のまち~」Coderdojo Ishigaki (11名)
沖縄県石垣市立平真小学校/那覇市立松島中学校/石垣市立大浜中学校/石垣市立石垣第二中学校/石垣市立新川小学校/那覇市立松島中学校/登野城小学校/竹富町立竹富小中学校/竹富町立竹富小中学校/那覇市立松島小学校
◼︎0157「がじゅまぁるランド」てだこマインクラフター (9名)
沖縄県沖縄カトリック中学校/浦添市立港川小学校/浦添市立沢岻小学校/那覇市立壺屋小学校/浦添市立宮城小学校/嘉手納小学校/浦添市立内間小学校/国立大学法人琉球大学付属小学校
◼︎0234「自然を豊かに!!」ざっきー (1名)
福岡県福岡市立室見小学校
◼︎0255「巨樹に守られし都 セルテイラ」赤石 (1名)
鹿児島県鹿児島市立福平中学校
◼︎0304「サニータウンの都市計画 誰ひとり取り残さない街」Team サニーガーデン (19名)
徳島県板野町立板野東小学校/藍住町立藍住東小学校/藍住町立藍住東中学校/徳島文理小学校/徳島市立国府小学校/鳴門町立堀江小学校/生光小学校/藍住町立藍住北小学校/徳島市立川内小学校/上板町立高志小学校
◼︎0411「家のない街」サメ Lv2.27 (1名)
鹿児島県志布志市有明中学校
◼︎0427「自然とまぁるい僕らのまち」はるまる (1名)
福岡県福岡市立塩原小学校
◼︎0479「コンパクトな未来の町」田中あき(1名)
福岡県久留米市立宮ノ陣小学校
◼︎0482「With health by my side」NHY (3名)
福岡県/福岡中央高校/福岡第一高校/東福岡高校
2次審査会 配信概要
当日は1次審査通過者のプレゼンテーションと審査員による質疑応答をリアルタイムで配信いたします。
臨場感のある審査を是非ご覧ください。
開催日時:
11月7日(日) 14:00~16:00(予定) 関西・中国ブロック
https://youtu.be/UpptbQrpoLc
11月13日(土) 14:00~16:00(予定) 北海道・東北・その他ブロック
https://youtu.be/00GpG7PaaUQ
11月14日(日) 14:00~16:00(予定) 四国・九州・沖縄ブロック
https://youtu.be/o2SlY3nzWTE
11月21日(日) 14:00~16:00(予定) 東京ブロック
https://youtu.be/icipuS2u-DI
11月28日(日) 14:00~16:00(予定) 関東6県・中部ブロック
https://youtu.be/kwqt9AhHwv0
https://youtu.be/aVq89RKELEI
※関東6県・中部ブロックは作品数が多いため、2会場同時開催となります。
配信チャンネル:
Minecraft カップ
https://www.youtube.com/c/MinecraftCup
審査会形式:
3分以内のプレゼン動画を配信し、2分間の質疑応答ののち審査
結果発表:
後日公式サイトにて発表
大会概要
【主催】
Minecraftカップ全国大会運営委員会事務局
構成団体 :公益社団法人ユニバーサル志縁センター、一般社団法人 ICT CONNECT 21
運営委員長:鈴木 寛
事務局長 :池本 修悟
ディレクター :土井 隆
【事務局】
公益社団法人ユニバーサル志縁センター、株式会社横田アソシエイツ
【公式サイト】
https://minecraftcup.com/
【主催】
Minecraftカップ全国大会運営委員会事務局
構成団体 :公益社団法人ユニバーサル志縁センター、一般社団法人 ICT CONNECT 21
運営委員長:鈴木 寛
事務局長 :池本 修悟
ディレクター :土井 隆
【事務局】
公益社団法人ユニバーサル志縁センター、株式会社横田アソシエイツ
【公式サイト】
https://minecraftcup.com/
関連記事
-
- 【結果速報 10月26日】ダルシムの雄、鶏めし勝利ならず……さはらがリセットの末に逆転勝利! 「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー」第3回
- 『ストリートファイター6』の公式大会「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー」日本大会 第3回が2025年10月26日(日)にオンラインにて実施され、ルーザーズから勝ち上がりリセットの末にさはら選手が優勝を果たし、WWポイント50点を獲得した。本大会は『ストリートファイター6』の世界大会「CAPCOM CUP 12」の出場権を獲得するために各地域でオンライン開催される「ワールドウォリアー」のひとつ。オンライン大会だが、esports Style UENOにてパブリックビューイングも行われた。多くのファンが見守る中、過去最多となる2300人以上のエントリーで熾烈な戦いを繰り広げた。CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー 日本大会とは『ストリートファイター6』にて、世界中のプレーヤーが年間チャンピオンを目指し、各地域で激戦を繰り広げる大会「CAPCOM Pro Tour 2025」。その大会群のひとつつである「ワールドウォリアー」は、世界各地域のトーナメントオーガナイザーによって数カ月にわたり複数回開催される。「CAPCOM Pro Tour 2025 ワールドウォリアー 日本大会」は、順位に応じてポイントが獲得できる5回の通常大会と、ポイント順位上位選手8名による決勝大会の全6回で構成される。今年の日本大会は「スーパーリージョン」として位置付けられ、「CAPCOM CUP 12」の出場権を獲得できるのは2名。1名は5回の大会で最もポイントを獲得した選手。もう1名は、2〜8位までの選手の直接対決により決定する。なお、今回の「ワールドウォリアー」の成績優秀者の中から、2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」の日本代表選手の選考大会でもある。 ワールドウォリアー 日本大会 #3 試合結果 「ワールドウォリアー」日本大会 #3は、過去2大会に引き続き、1400人以上がエントリー。人数の増加に伴い、当初予定されていた開始時間が前倒しして実施された。プールではダブルエリミネーションのBo3、トップ8以降はBo5で行われた。トップ8は、ウイナーズ側は2BASSA、Seiya、さはら、鶏めし、ルーザーズ側はtaketake-piano、Taisei、きんちょ、ジャッシーと、第2回大会でルーザーズ側でトップ8入りしたさはら以外、3大会ともすべて顔ぶれが変わるという、日本勢の層の厚さと勝ち続けることの難しさを象徴する展開。そんな中、ウイナーズ側は鶏めしがさはらとSeiyaを下してグランドファイナル進出。ルーザーズ側はTaisei、きんちょが勝利するも、ウイナーズから降りてきたさはらと2BASSAがともに勝利し、さはらが勝ち上がってルーザーズファイナルへ。グランドファイナルは、一度は敗れたさはらが再び鶏めしの前に立つ。さはらはダルシムの長い攻撃に驚異の差し返しを見せリセットに成功するが、鶏めしもフロート強Pなどを駆使して逆にさはらを追い込む。セットカウント2-2、ラウンド1-1のフルセット、SAゲージもフルゲージの勝負をさはらが制した。リセットされても冷静さを保ち先にリーチをかけた鶏めしだったが、精度の高い差し返しと「ドライブラッシュ」からの投げに苦しめられ、最後はさはらのSA2サイコキャノンにテレポートが間に合わず、さはらが逆転勝利(https://www.youtube.com/live/A1mJ09Isr_M?si=YzdRv5OWe1Un8wZ2&t=16505) 優勝したさはらは、「ひとこと目に出てくるのは『長かった』ですね。3先も2先もフルセットの試合が多くて、神経が削られる8時間でした」とコメント。グランドファイナルで逆転勝利した鶏めしについては、「プレーオフから餅さん(YHC-餅)にぼこぼこにされてきたので、そこで培われた力が発揮されました。ウイナーズで負けちゃったのは、上(空中攻撃)の対処ができなかったと思ったので、そこさえなんとかすれば下(地上戦)はいけると思っていました」とリセットに向けた準備と対策も語っていた。これで、さはらはWWポイントとして50ポイントを獲得。さはらはフランスで開催されたプレミア大会「Ultimate Fighting Arena 2025」の優勝で出場権を獲得済みだが、WWポイント自体はそのまま獲得されるため、出場権をめぐる争いはさらに激化しそうだ。順位所属チーム|選手名pt1 G8S/GP|さはら 50pt 2 IBSG|鶏めし 40pt 3 Seiya 35pt 4 3S|2BASSA 30pt 5 3S|Taisei 25pt = SCARZ|kincho(きんちょ) 25pt 7 広島TEAM iXA|taketake-piano 20pt = WIP|ジャッシー/Jaccy 20pt ※選手名はstart.ggのエントリー名。カッコ内は「SFL」等の呼称 配信URL CAPCOM Pro Tour ワールドウォリアー:https://sf.esports.capcom.com/cpt/jp/ワールドウォリアー 日本大会 #3:https://www.start.gg/tournament/world-warrior-2025-japan-3/details©CAPCOM
-
- 【結果速報 10月24日 SFL2025 Division F 第6節】 ZETA ももち「翔がいないとダメだとは言わせない」とRCを下す! すべてホーム側の勝利でiXAがついに単独首位に
- 『ストリートファイター6』(スト6)の国内プロリーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」(SFリーグ 2025)が8月29日(金)より開催中。本リーグは、出場する12チームがDivision S、Division FといったふたつのDivisionに分かれリーグ戦を行うeスポーツ大会だ。各試合では、チームメンバー4名の中から3名が、先鋒、中堅、大将として対戦をし、勝利するとそれぞれポイントが付与される。総合得点が高い方が勝利となり、同点の場合はリザーブ(控え)の選手同士による延長戦を実施。延長戦に勝利したチームが勝利となる。10月24日(金)はDivision Sの後半戦となる第6節。広島 TEAM iXA(iXA)とREJECT(RC)が150ポイントで、3位のDetonatioN FocusMe(DFM)は110ポイントとやや引き離され始めている。ZETA DIVISION Geekly(ZETA)は翔欠場の中で90ポイントと奮闘しているが、VARREL(VL)が80ポイントですぐ後ろにつける。FUKUSHIMA IBUSHIGIN(IBSG)は50ポイントとかなり厳しい展開だが、後半戦ではホーム側が多く、巻き返しに期待したいところだ。チームマッチ1はRCとZETA、チームマッチ2はVLとIBSG、チームマッチ3はDFMとiXAの対決となった。チームマッチ1 RC(アウェー) vs ZETA 初戦に登場したZETAは、体調不良により欠場中だった翔がチームを退団し、選手も引退することを発表。翔にかわってリザーブのヤマグチが参戦するが、相手チームの対策などにも配慮して、第10節まではヤマグチは延長戦のみの参戦となる。そのため、ZETAは3人での戦いが当面続くことになる。先鋒戦では、ふ〜ど(エド)にひかる(A.K.I.)が肉薄するも、最後はふ〜どが勝利。中堅戦は「EVO FRANCE 2025」での直接対決の再戦となったが、敗北したひぐち(ガイル)がウメハラ(豪鬼)にリベンジを果たす。残る大将戦は、LeSharとももちのエドミラーマッチに。LeSharの攻めをうまく封じ込め、鉄壁のガードでももちが勝利を重ねていくと、LeSharはテリーにキャラを変更。リーチの長さを生かして果敢に攻めたものの、ももちがLeSharを3−0のストレートで下し、ZETAがホーム戦での勝利を決めた。プレミア大会を3度制したLeSharを相手に、ももちは鉄壁の守りと的確な技で後の先をしっかり抑える。2セット目の勝利は、SAでの無激暴れからLeSharの「ドライブインパクト」を跳ね返してテリーを引きずり出した。https://www.youtube.com/live/5XW3FQITk8k?si=uqtDtlpBCkZ2oM72&t=4570 対戦カードRC(アウェー)ZETA(ホーム)動画先鋒(2-1) ✅ふ~ど(エド:C) ひかる(A.K.I.:C) 🎥 中堅(0-2) ウメハラ(豪鬼:C) ✅ひぐち(ガイル:C) 🎥 大将(0-3) LeShar(エド:C)(テリー:C) ✅ももち(エド:C) 🎥 延長(-) ときど(ケン:C) — — 合計 10pt 30pt チームマッチ2 VL(アウェー) vs IBSG(ホーム) 50ポイントと厳しいIBSGはVLとの対決。先鋒戦はts(豪鬼)に対して鶏めし(ダルシム)が挑み、惜しい展開も多かったもののtsが勝利。中堅戦では、マゴに対して2BASSAがジュリのミラーマッチを挑み、「マゴのジュリを手本にしてきた」という2BASSAがマゴを下す。大将戦は水派(舞)に対してヤナイ(ベガ)。調子を上げているヤナイが2-0と追い詰めると、水派はキャミィを投入するがそれも押しのけてヤナイが勝利。貴重な30ポイントを獲得した。序盤はマゴの圧に押された2BASSAだったが、インターバルを挟んでからは冷静にマゴの動きを観察し、差し返しやシミーで徐々に主導権を奪うと、最後は見事は読み勝ちでSAを決めてガッツポーズ。https://www.youtube.com/live/5XW3FQITk8k?si=ocAe6ZmbFN6wSi_p&t=7816 対戦カードVL(アウェー)IBSG(ホーム)動画先鋒(2-1) ✅ts(豪鬼:C) 鶏めし(ダルシム:C) 🎥 中堅(1-2) マゴ(ジュリ:C) ✅2BASSA(ジュリ:C) 🎥 大将(2-3) 水派(舞:C)(キャミィ:C) ✅ヤナイ(ベガ:C) 🎥 延長(-) YHC-餅(ダルシム:C) — — 合計 10pt 30pt チームマッチ3 DFM(アウェー) vs iXA(ホーム) マッチ3は首位のiXAと4位のDFM。先鋒戦の竹内ジョン(ジェイミー)vs あでりい(エド)、中堅戦のナウマン(舞) vs ひびき(リリー)ともにiXAが勝利し、大将戦はGO1(春麗)vs あきら(キャミィ)。ストレート負けを阻止したいGO1だったが、あきらの猛攻に押し込まれて2-0に。インターバルを経て今度はGO1が攻め込むが、シンプルな飛びを通し続けたあきらが一枚上手。これでiXAが後半節の初戦で40ポイントを獲得し、大きくリードを広げた。WW日本大会 #2をリリー一本で制したひびきが、不利と言われる舞を相手に、コマンド投げと打撃のシンプルな2択で有利を築く。最後は攻めるしかなくなったナウマンの「ドライブラッシュ」をしっかり止めて、レアキャラで負けられないホーム戦をきっちり勝利した。https://www.youtube.com/live/5XW3FQITk8k?si=F3VgiU1LCKjuGTCU&t=11740 対戦カードDFM(アウェー)iXA(ホーム)動画先鋒(1-2) 竹内ジョン(ジェイミー:C) ✅あでりい(エド:C) 🎥 中堅(0-2) ナウマン(舞:C) ✅ひびき(リリー:C) 🎥 大将(1-3) GO1(春麗:C) ✅あきら(キャミィ:C) 🎥 延長(-) 板橋ザンギエフ(マリーザ:C) ー ー 合計 0pt 40pt Division F 第6節 試合結果 Division F 第6節を終えて、iXAが一気にポイントを伸ばして単独首位に。2位はRC、3位にはRCを下したZETAが浮上した。0ポイントに終わったDFMは4位を維持しているが、3〜6位までは予断を許さない状況だ。順位チーム獲得ポイント獲得バトル獲得ラウンド1 広島 Team iXA 190 18 34 2 REJECT 160 3 7 3 ZETA DIVISION Geekly 120 0 2 4 DetonatioN FocusMe 110 -3 -8 5 VARREL 90 -4 -2 6 FUKUSHIMA IBUSHIGIN 80 -14 -33 ※プレーオフボーダーラインは3位まで Division Fの次の対戦は11月4日(火)の第7節。DFM vs IBSG、iXA vs RC、ZETA vs VLが予定されている。配信アーカイブ ■関連リンクCAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@CapcomFightersJPCAPCOM eSports公式Twitchチャンネル:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jpSFL 2025 出場チーム:https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/team/SFL 2025 日程・試合結果:https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/schedule/©CAPCOM
-
- 【結果速報】GON「このメンバーでやるのは今日が最後だからフルパワーを出し切った」——Red Bull Home Ground 2025 ニューヨーク行きはFENNELに決定!
- 『VALORANT』の世界大会「Red Bull Home Ground 2025」に向けた日本予選が、2025年9月3日(水)から10月23日(木)まで開催された。この大会は、国内チームがニューヨークで行われる世界本戦への出場権を懸けて競い合う大会だ。日本予選は「オープンステージ」「メインステージ」「プレーオフ」の3部構成で進行。オンラインで行われた各ステージを勝ち上がった上位チームが、最終日となるプレーオフDay2(10月23日)で激突した。その決戦において、FENNELがMURASH GAMINGを3:0で下し、ニューヨーク本戦行きの切符を獲得した。Playoffs 結果ラウンド対戦カードスコアSemifinals(準決勝) FENNEL vs QT DIG∞ 3 - 2 Semifinals(準決勝) SCARZ vs MURASH GAMING 0 - 3 Grand Final(決勝) FENNEL vs MURASH GAMING 3 - 0 なお、Red Bull Home Ground 2025 World Finalは、2025年11月13日(木)〜11月16日(日)にアメリカ・ニューヨークで開催される。こちらの大会にFENNELの出場が決定したが、現在のロスターでFENNELが活動するのは本大会が最後となる。試合後のインタビューでGON選手は「(勝利できて)めちゃめちゃうれしいです。今日は特にみんなパフォーマンスも良くて、自分自身なんかめちゃめちゃいいコールも出せて、フルパワー出せたんじゃないかと思います。まあ、このメンバーでやるのは今日が最後なので、フルパワー出し切ろうぜみたいな感じだったんですけど、気持ちよく締めくくれたんじゃないかなって思います」とコメントを残している。本戦では、FENNELを含む各地域予選を勝ち抜いた代表チームが「Play-inステージ」に出場し、T1、FNATIC、G2 Esports、Sentinels、ZETA DIVISIONなど、世界トップチームが集結するメインステージへの進出を懸けて戦う。配信アーカイブ ■Day1 ■Day2 ■関連リンクRed Bull Home Ground 日本予選 プレーオフ【2025年10⽉22⽇、23⽇】:https://esports-world.jp/tournament/54194Red Bull Home Ground:https://www.redbull.com/jp-ja/events/red-bull-home-ground
-
- 【結果速報 10月21日 SFL2025 Division S 第6節】G8S さはら「CPTフランス大会よりも緊張した……」という延長戦で、尊敬するボンちゃんに勝利! 次回はヴァイパー大量発生か!?
- 『ストリートファイター6』(スト6)の国内プロリーグ「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2025」(SFリーグ 2025)が8月29日(金)より開催中。本リーグは、出場する12チームがDivision S、Division FといったふたつのDivisionに分かれリーグ戦を行うeスポーツ大会だ。各試合では、チームメンバー4名の中から3名が、先鋒、中堅、大将として対戦をし、勝利するとそれぞれポイントが付与される。総合得点が高い方が勝利となり、同点の場合はリザーブ(控え)の選手同士による延長戦を実施。延長戦に勝利したチームが勝利となる。10月21日(火)からは、Division Sの後半戦となる第6節。ディフェンディングチャンピオンのGood 8 Squad(G8S)が150ポイントで単独首位にいるものの、10〜20ポイント刻みでの接戦が続いており、直接対決で40-0のパーフェクトウィンがあれば容易にひっくり返る。また、ここからは1〜5節とホーム/アウェーが逆となるため、前半節での勝敗が逆になる可能性もある。チームマッチ1は、Crazy Raccoon(CR)とGood 8 Squad(G8S)の1〜2位対決、チームマッチ2は50ポイント差のCAG OSAKA(CAG)と名古屋NTPOJA(NOJ)、チームマッチ3は20ポイント差のVictrix FAV gaming(FAV)とSaishunkan Sol 熊本(SS熊本)の組み合わせ。特にCAGとFAVは、ここで一気に得点を稼いで追いつきたいところだ。今回も「ぶいすぽっ!」のメンバーによる試合後インタビューを実施した。なお、RedBull Gaming Sphere Tokyoでのオフライン/パブリックビューイングは第5節で終了しており、今節よりすべての試合がオンラインに戻っている。チームマッチ1 CR(アウェー) vs G8S(ホーム) ランキング1位のG8Sと2位のCRの直接対決は、第1節ではCRが30-10で勝利している。先鋒戦はどぐら(エレナ)にカワノ(豪鬼)が挑み、絶妙にどぐらの距離にさせない立ち回りでカワノが勝利。中堅戦はかずのこ(キャミィ)vs ぷげら(サガット)の1戦。近づきたいキャミィをリーチのあるサガットの技で嫌ったぷげらが勝利する。あとがないCRだが、大将のShutoは今季初めてリュウを投入。対戦相手は4戦4勝中のガチくん(ラシード)だ。「ガチくんが来てくれてありがとう」と豪語するShutoは言葉どおり、ガチくんに対する対策として空中竜巻旋風脚でスピニング・ミキサーをかわすという離れ業なども見せ、ガチくんに土をつけて延長戦へ。序盤から空中からの攻撃を通して意識を上に向けさせたShutoは、リーチのかかった大事な局面でOD空中竜巻旋風脚によりガチくんの強スピニング・ミキサーを誘う。このガチくん専用の対策も奏功して延長戦のボンちゃんにバトンをつないだ(https://www.youtube.com/live/GsYSxaN0Zrg?si=I_REaASKl2A4iMFS&t=4098) そして延長戦ではボンちゃんは豪鬼をチョイス。さはらのエドに対してドライブラッシュ止めのフェイントを効果的に活用し、起き上がりからのSAを何度も当てるなど追い詰めたが、最後はSA2持続中の起き上がりのジャンプ攻撃でさはらが気迫の勝利をもぎ取った。自身は敗れたもののリーダーのガチくんは空中竜巻について「きちんと調べてくれる選手だと思っているし、ああいう対策をしてくれるのはうれしい」とコメント。延長戦のさはらは「大将戦の予定だったんですが、UFA(フランスのCPT大会。さはらが優勝)よりも緊張しちゃって……」とガチくんと代わったことを告白。リーダーのガチくんは「後半節の方がアウェーが多いのでしっかり対策して1位通過できるように頑張ります」と語った。対戦カードCR(アウェー)G8S(ホーム)動画先鋒(0-2) どぐら(エレナ:C) ✅カワノ(豪鬼:C) 🎥 中堅(0-2) かずのこ(キャミィ:C) ✅ぷげら(サガット:C) 🎥 大将(3-1) ✅Shuto(リュウ:C) ガチくん(ラシード:C) 🎥 延長(1-2) ボンちゃん(豪鬼:C) ✅さはら(エド:C) ー 合計 20pt 30pt チームマッチ2 CAG(アウェー) vs NOJ(ホーム) 50ポイントで最下位にいるCAGの相手は、第1節で30-20でCAGが勝利しているNOJ。先鋒戦のうりょ(ジェイミー)は、リーダーで目下全勝中のKEI.B(舞)が担当。ジェイミーの持ち味である多彩な攻めにたまらずKEI.Bが先鋒戦からインターバルを取得。チームメイトのアドバイスでうまく切り替えたKEI.Bが全勝記録をさらに伸ばした。中堅にはえいた(豪鬼)に大谷(ケン)が挑むも、3連勝中のえいたの勢いは止まらず、勝負は大将戦にもつれ込む。大将戦は、フェンリっち(ブランカ)にSeiya(春麗)が今季初の大将戦に登場。Seiyaは弱Pとしゃがみ中Pでフェンリっちの動きを効果的に止めつつ、鉄壁のガードでフェンリっちの攻撃を見事に耐え切って勝負あり。大将戦をしっかり務め上げた。フェンリっちの猛攻にも崩されず、勝利まであとわずかという場面。互いにあと一手が怖い状況の中、「大谷君のアドバイス」だったというしゃがみ中K>ドライブラッシュからの投げでSeiyaが勝負を決めた(https://www.youtube.com/live/GsYSxaN0Zrg?si=tRrRYbJgIWhbb8KZ&t=8856) Seiyaは「大将の20点分の役割を果たせてうれしいです。今日は笑顔で眠れそうです」とプレッシャーから解放された笑顔を見せた。次戦は名古屋でのオフライン環境からの対戦ということで、「オフラインの勝率がいいので、期待していてください」と語った。対戦カードCAG(アウェー)NOJ(ホーム)動画先鋒(1-2) うりょ(ジェイミー:C) ✅KEI.B(舞:C) 🎥 中堅(2-0) ✅えいた(豪鬼:C) 大谷(ケン:C) 🎥 大将(1-3) フェンリっち(ブランカ:C) ✅Seiya(春麗:C) 🎥 延長(-) 高木(ケン:C) — — 合計 10pt 30pt チームマッチ3 FAV(アウェー) vs SS熊本(ホーム) 第1節では、アウェーながら30-20でFAVを下したSS熊本が、今回はホームでの再戦。先鋒戦ではsako(エレナ)にネモ(ベガ)を当て、圧の強さからの柔道でsakoらしさを封じて勝利。続く中堅戦は、今年未勝利のもけ(春麗)に対してまちゃぼー(リュウ)。1セット目は互いに殴り合いながら自分の間合いをぶつけ合い、まちゃぼーが勝利するが、もけも負けじと前へ攻めながら要所でジャストパリィから取り返す。1-1からの最終セットはもけの春麗がまちゃぼーのリュウを画面端から逃さず、読みを通してうれしい初勝利で、チーム勝利の可能性をつないだ。しゃがみ中KからのSA2でまちゃぼーを追い詰めたもけは、鷹爪脚からのジャンプKを当ててまちゃぼーにとどめ。春麗らしい、地上・空中を織り交ぜた攻撃でリュウを翻弄した(https://www.youtube.com/live/GsYSxaN0Zrg?si=mSIoyGC2tOBCpTqx&t=11403) そして大将戦は、りゅうきち(舞)が「来たら無理です~」と弱音を吐いていたというこばやん(ザンギエフ)。互いに3勝ずつ挙げてきたチームのエースだが、舞の距離で戦うりゅうきちに対して、近づきたいこばやんをうまくいなし、当てるべき技からしっかりダメージを出し、りゅうきちに軍配が上がった。ついに自身初勝利となったもけは「長かったね……。前半節はふがいなかったんですけど、勝利をかみしめたいと思います」と語り、勝利の余韻に浸る。大将戦を勝ち切ったりゅうきちは、「ずっとザンギにボコられていたんですけど、みんなが『つべこべ考えずのびのび戦え』と言ってくれたのがよかったです」とチームからの声に感謝を述べた。リーダーのsakoは、「これから全部勝たないと1抜けは無理なので、次も絶対勝ちます」と気を引き締めた。次節は点数差のあるNOJとの対戦が控えている。対戦カードFAV(アウェー)SS熊本(ホーム)動画先鋒(0-2) sako(エレナ:C) ✅ネモ(ベガ:C) 🎥 中堅(2-1) ✅もけ(春麗:C) まちゃぼー(リュウ:C) 🎥 大将(3-1) ✅りゅうきち(舞:C) こばやん(ザンギエフ:C) 🎥 延長(-) 藤村(豪鬼:C) ー ー 合計 30pt 10pt Division S 第5節 試合結果 Division S 第6節の試合を終えて、G8Sがポイントを重ねて大きくリードを広げた。NOJとCR、SS熊本とFAVは同点同士で、CAGもポイントを重ねて逆転の可能性は残されている。順位チーム獲得ポイント獲得バトル獲得ラウンド1 Good 8 Squad 170 11 25 2 名古屋NTPOJA 150 6 7 3 Crazy Raccoon 150 0 -4 4 Saishunkan Sol 熊本 110 -2 -4 5 Victrix FAV gaming 110 -3 -2 6 CAG OSAKA 80 -12 -22 ※プレーオフボーダーラインは3位まで Division Sの次の対戦は10月28日(火)の第7節。対戦カードは、FAV vs NOJ、SS熊本 vs CR、G8S vs CAGが予定されている。配信アーカイブ ■関連リンクCAPCOM eSports公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@CapcomFightersJPCAPCOM eSports公式Twitchチャンネル:https://www.twitch.tv/capcomfighters_jpSFL 2025 出場チーム:https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/team/SFL 2025 日程・試合結果:https://sf.esports.capcom.com/sfl2025/schedule/©CAPCOM