株式会社講談社のサッカーメディア「ゲキサカ」が運営するeスポーツチーム「ゲキサカFCeスポーツ」に、新たに2名が2期生として加入した。
<以下、ニュースリリースより>
「ゲキサカFCeスポーツ」では、サッカーゲーム『ウイニングイレブン』(ウイイレ)の世界大会で3年連続ベスト8に輝いた国内No.1プレイヤーであるプロゲーマーのMayagekaを選手兼コーチに招聘。2019年夏にARATA、カクケンの2名が1期生として入団しました。
現在はサッカーゲームの『eFootball』『FIFA』を中心に「ゲキサカ」の公式YouTubeチャンネル「ゲキサカeスポーツ」( https://www.youtube.com/channel/UCpP37MPKwq9Ij9iwlYv_6VQ )で動画を配信するなど活動を展開。eスポーツの各種大会やイベントにも積極的に参加しています。このたび、さく、DAISUKEの2名が2期生として新加入。総勢5名となり、さらに活動の幅を広げていきます。

Mayageka(選手兼コーチ)
1993年、東京都出身。日本eスポーツ連合(JeSU)が発行する公認プロライセンスを保有するウイニングイレブンのプロプレイヤー。日本代表として2017年度のアジア大会で優勝したほか、2017年、2018年、2019年と3年連続で世界大会ベスト8の成績をおさめた。3年連続で世界大会に出場したのは日本人初の快挙。日本のウイイレ界を牽引し続けるトッププレイヤーであり、「世界No.1に最も近い日本人」とも呼ばれている。
Twitter: @mayageka1993

ARATA(1期生)
1999年、静岡県出身。サッカーの専門学校「JAPANサッカーカレッジ」在学中にゲキサカFC1期生のセレクションに合格。ウイイレ2019日本代表決定戦に出場。2020年秋に開催された『JAPAN eSPORTS GRAND PRIX』ではMayagekaとコンビを組み、ベスト8に進出した。
Twitter: @ara_spulse

カクケン(1期生)
1998年、群馬県出身。高校時代は前橋商サッカー部でGKとしてプレー。大学在学中にゲキサカFC1期生のセレクションに合格。YUBIWAZA CUPやBS11CUPなど各種大会に出場。11人制オンライン大会『eS-LEAGUE』に参戦中のゲキサカFC TPチームではキャプテンも務める。
Twitter: @madridista_ken1

さく(2期生)
1996年、宮城県出身。高校入学後はゲームから離れていたが、社会人になって約10年ぶりに再開。すると『ウイニングイレブン2021』のmyClubモードで86連勝、最高レート2000超えを達成。全国都道府県対抗eスポーツ選手権2021 MIEの宮城県予選で優勝を果たすなど急成長を見せ、ゲキサカFC2期生のセレクションに合格した。
Twitter: @sakuchan_shu45

DAISUKE(2期生)
1998年、群馬県出身。高校は前橋商でカクケンと同級生。大学在学中に7人制サッカー「ソサイチ」に目覚め、日本選抜にも選ばれた実績を持つ。ソサイチでプレーを続ける一方、ゲキサカFC2期生のセレクションに合格。ゲーム初心者ながらムードメーカーとしてチームに貢献する。
Twitter: @society_daisuke
■主な大会実績
【2021年】
・Red Bull 5G 2021 SPORTS部門 西代表(Mayageka)
・eFOOTBALL eS-LEAGUE 9th 優勝(Mayageka)
・eFootball コミュニティ オフィシャルパートナークラブ別大会 バイエルン部門 準優勝(ARATA)
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権2021 MIE 予選出場(Mayageka・ARATA)
【2020年】
・JAPAN eSPORTS GRAND PRIX ベスト8(Mayageka・ARATA)
・第4回有馬温泉湯桶杯 優勝(Mayageka)
・第3回草津温泉湯桶杯 優勝(Mayageka)
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020 KAGOSHIMA 予選出場(Mayageka、ARATA・カクケン)
・第3回 BS11CUP 全日本eスポーツ学生選手権大会 予選出場(カクケン)
【2019年】
・EAFF E-1サッカー選手権 E-Sports Exhibition Match 優勝(Mayageka)
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI 予選出場(Mayageka、ARATA・カクケン)
・第2回 BS11CUP 全日本eスポーツ学生選手権大会 予選出場(ARATA、カクケン)
・第2回YUBIWAZA CUP 出場(ARATA、カクケン)

◇チームスポンサーに関するお問い合わせ
ゲキサカFCでは、共に「世界を目指して」活動をサポートしていただける企業様を募集しております。ご検討いただける企業様は是非、下記問い合せ先までご連絡ください。
株式会社講談社
第一事業局 コミュニケーション事業第一部 担当:田中
TEL: 03-5395-3642
Mail: sales_gekisaka@kodansha.co.jp

<以下、ニュースリリースより>
さく、DAISUKEの2名が加入!
「ゲキサカFCeスポーツ」では、サッカーゲーム『ウイニングイレブン』(ウイイレ)の世界大会で3年連続ベスト8に輝いた国内No.1プレイヤーであるプロゲーマーのMayagekaを選手兼コーチに招聘。2019年夏にARATA、カクケンの2名が1期生として入団しました。
現在はサッカーゲームの『eFootball』『FIFA』を中心に「ゲキサカ」の公式YouTubeチャンネル「ゲキサカeスポーツ」( https://www.youtube.com/channel/UCpP37MPKwq9Ij9iwlYv_6VQ )で動画を配信するなど活動を展開。eスポーツの各種大会やイベントにも積極的に参加しています。このたび、さく、DAISUKEの2名が2期生として新加入。総勢5名となり、さらに活動の幅を広げていきます。
ゲキサカFC所属メンバー

Mayageka(選手兼コーチ)
1993年、東京都出身。日本eスポーツ連合(JeSU)が発行する公認プロライセンスを保有するウイニングイレブンのプロプレイヤー。日本代表として2017年度のアジア大会で優勝したほか、2017年、2018年、2019年と3年連続で世界大会ベスト8の成績をおさめた。3年連続で世界大会に出場したのは日本人初の快挙。日本のウイイレ界を牽引し続けるトッププレイヤーであり、「世界No.1に最も近い日本人」とも呼ばれている。
Twitter: @mayageka1993

ARATA(1期生)
1999年、静岡県出身。サッカーの専門学校「JAPANサッカーカレッジ」在学中にゲキサカFC1期生のセレクションに合格。ウイイレ2019日本代表決定戦に出場。2020年秋に開催された『JAPAN eSPORTS GRAND PRIX』ではMayagekaとコンビを組み、ベスト8に進出した。
Twitter: @ara_spulse

カクケン(1期生)
1998年、群馬県出身。高校時代は前橋商サッカー部でGKとしてプレー。大学在学中にゲキサカFC1期生のセレクションに合格。YUBIWAZA CUPやBS11CUPなど各種大会に出場。11人制オンライン大会『eS-LEAGUE』に参戦中のゲキサカFC TPチームではキャプテンも務める。
Twitter: @madridista_ken1

さく(2期生)
1996年、宮城県出身。高校入学後はゲームから離れていたが、社会人になって約10年ぶりに再開。すると『ウイニングイレブン2021』のmyClubモードで86連勝、最高レート2000超えを達成。全国都道府県対抗eスポーツ選手権2021 MIEの宮城県予選で優勝を果たすなど急成長を見せ、ゲキサカFC2期生のセレクションに合格した。
Twitter: @sakuchan_shu45

DAISUKE(2期生)
1998年、群馬県出身。高校は前橋商でカクケンと同級生。大学在学中に7人制サッカー「ソサイチ」に目覚め、日本選抜にも選ばれた実績を持つ。ソサイチでプレーを続ける一方、ゲキサカFC2期生のセレクションに合格。ゲーム初心者ながらムードメーカーとしてチームに貢献する。
Twitter: @society_daisuke
■主な大会実績
【2021年】
・Red Bull 5G 2021 SPORTS部門 西代表(Mayageka)
・eFOOTBALL eS-LEAGUE 9th 優勝(Mayageka)
・eFootball コミュニティ オフィシャルパートナークラブ別大会 バイエルン部門 準優勝(ARATA)
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権2021 MIE 予選出場(Mayageka・ARATA)
【2020年】
・JAPAN eSPORTS GRAND PRIX ベスト8(Mayageka・ARATA)
・第4回有馬温泉湯桶杯 優勝(Mayageka)
・第3回草津温泉湯桶杯 優勝(Mayageka)
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020 KAGOSHIMA 予選出場(Mayageka、ARATA・カクケン)
・第3回 BS11CUP 全日本eスポーツ学生選手権大会 予選出場(カクケン)
【2019年】
・EAFF E-1サッカー選手権 E-Sports Exhibition Match 優勝(Mayageka)
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI 予選出場(Mayageka、ARATA・カクケン)
・第2回 BS11CUP 全日本eスポーツ学生選手権大会 予選出場(ARATA、カクケン)
・第2回YUBIWAZA CUP 出場(ARATA、カクケン)

◇チームスポンサーに関するお問い合わせ
ゲキサカFCでは、共に「世界を目指して」活動をサポートしていただける企業様を募集しております。ご検討いただける企業様は是非、下記問い合せ先までご連絡ください。
株式会社講談社
第一事業局 コミュニケーション事業第一部 担当:田中
TEL: 03-5395-3642
Mail: sales_gekisaka@kodansha.co.jp

■ゲキサカ
国内/海外、アマチュア/プロを問わず、あらゆるサッカー情報をお届けしている国内No.1のデジタルサッカーメディアです。2006年の開設以来、速報性、ビジュアル、網羅性にこだわり、現役プレイヤーからコアなサッカーファンまでサッカーを愛する多くの方々から厚い支持を得ています。運営は株式会社講談社。
ゲキサカFC公式サイト:
https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?343949-343949-fl
国内/海外、アマチュア/プロを問わず、あらゆるサッカー情報をお届けしている国内No.1のデジタルサッカーメディアです。2006年の開設以来、速報性、ビジュアル、網羅性にこだわり、現役プレイヤーからコアなサッカーファンまでサッカーを愛する多くの方々から厚い支持を得ています。運営は株式会社講談社。
ゲキサカFC公式サイト:
https://web.gekisaka.jp/pickup/detail/?343949-343949-fl
関連記事
-
- 【いよいよ明日から!】さいたまスーパーアリーナで開催される『VALORANT』の公式大会「VCT Playoff Finals」会場限定販売のグッズ情報を公開!
- 6月25日(土)、26日(日)に「さいたまスーパーアリーナ」にて開催する『VALORANT』の公式大会「VCT Playoff Finals」において、会場限定でVCTオリジナルグッズが販売される。なお、公式グッズは観戦チケットがなくても現地で購入可能だ。<以下、ニュースリリースより>会場だけでしか買えないVCTオリジナルグッズをゲット!チケットがなくてもグッズ購入可能! 『2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan』を主催する合同会社ライアットゲームズと、大会を運営するRAGE(株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日)は、6月25日(土)、26日(日)に「さいたまスーパーアリーナ」にて開催するPlayoff Finalsにおいて、会場限定でVCTオリジナルグッズの販売を行うことを決定しました。会場限定のVCTオリジナルグッズは、Tシャツやフーディー、タオルマフラーなど、いずれもPlayoff Finalsを盛り上げるアイテムが勢ぞろい。VCTオリジナルグッズ販売は会場限定ですが、入場チケットが無くてもお買い求めいただけます。当日の販売はさいたまスーパーアリーナCゲート付近で行う予定です。 また、6月19日(日)15時より、観戦チケットのリセールをスタートしております。チケット申し込みのキャンセルなどで、完売していた席に空きができる場合がございますので、併せてオフィシャルHPからチケットHPをご確認ください。https://valorantesports.tokyo/stage2_playoffs/配信チャンネルはこちら Twitch:https://www.twitch.tv/valorant_jpn YouTube:https://www.youtube.com/c/VALORANTjp■会場限定販売VCTオリジナルグッズ詳細 ・Tシャツ WHITE(M/L/XL/2XL)¥4,500 (税込) ・Tシャツ BLACK(M/L/XL/2XL)¥4,500 (税込) ・ロングTシャツ WHITE(M/L/XL/2XL)¥5,500 (税込) ・ロングTシャツ BLACK(M/L/XL/2XL)¥5,500 (税込) ・フーディー(M/L/XL/2XL)¥7,000 (税込) ・マフラータオル ¥2,300 (税込) ・ステッカーセット ¥1,000 (税込) ・クリアファイル(2枚セット) ¥1,000 (税込) ・B2ポスター ¥1,000 (税込)■VCTオリジナルグッズ販売に関して ・日付:6/25(土) 販売場所:さいたまスーパーアリーナ 場外特設グッズ売場 販売時間:9:30~19:30 ・日付:6/26(日) 販売場所:さいたまスーパーアリーナ 場外特設グッズ売場 販売開始時間:10:00~19:30 ※会場物販列の状況、及び天候等やむをえない状況により、予定しております販売時間が前後する可能性、または一時的に販売を中断する可能性がございますのであらかじめご了承ください。 ※チケットをお持ちでないお客様も14:00からグッズ販売をご利用いただけます。■グッズ販売における注意事項 ・お一人様1会計につき、各商品3点までご購入いただけます。 ※サイズがある商品につきましては全サイズ合計3点までとなります。 ※WHITE、BLACKなどカラーバリエーションがある商品は各色3点までご購入いただけます。 ・販売開始時間は予定時刻となります。当日の状況により前後する可能性ございますのであらかじめご了承ください。 ・物販特設売場では、現金、クレジットカードのみご利用いただけます。 ・当日の入庫状況により事前の告知無しに購入制限を設ける可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ・前日深夜からの徹夜での待機、早朝からの列形成は禁止とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。■Playoffsのトーナメント表とスケジュール ・Day1 : 6月10日(金) オンライン開催 ・Day2 : 6月11日(土) オンライン開催 ・Day3 : 6月12日(日) オンライン開催 <Playoff Finals> ・Day4:6月25日(土) オフライン開催 (さいたまスーパーアリーナ) UPPER FINAL / LOWER FINALの2試合を実施 ・Day5:6月26日(日) オフライン開催 (さいたまスーパーアリーナ) GRAND FINALの1試合を実施■出場チーム紹介 ※チームA-Z順「Crazy Raccoon」「NORTHEPTION」「ZETA DIVISION」■チケット販売スケジュール ・リセールスタート 受付開始:6月19日(日)15:00 受付締切:各公演、開場30分前まで■チケット金額 S席:¥6,000(税込) ※完売 A席:¥4,000(税込) B席:¥2,000(税込) ※枚数制限 <先行受付>1人5枚まで申し込み可 詳細はオフィシャルHPにて記載しております。https://valorantesports.tokyo/stage2_playoffs/ ■「2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2 – Playoff Finals」開催概要 『2022 VALORANT Champions Tour Challengers Japan Stage2』 Playoff Finalsの2日間を、さいたまスーパーアリーナで開催します。 日程: 2022年6月25日(土) 開場9:30 開演11:00 2022年6月26日(日) 開場10:00 開演11:30 場所: さいたまスーパーアリーナ(埼玉県さいたま市中央区新都心8)■「2022 VALORANT Champions Tour - Challengers Japan Stage2」概要 ・主催:合同会社ライアットゲームズ ・制作・運営:RAGE (株式会社CyberZ、エイベックス・エンタテインメント株式会社、株式会社テレビ朝日) ・ゲームタイトル:VALORANT ・賞金:総額200万円 ・参加条件:16歳以上であること 保持しているRiotアカウントのランクが「イモータル」以上であること ・参加方法:大会公式サイトの応募フォームよりお申し込みください。 ・大会公式サイト:エントリー開始時に公開予定 ・各種大会規約:参加条件やルールに関する詳細は大会公式サイト公開後にご確認ください。■「2022 VALORANT Champions Tour」とは VALORANT Champions Tourには、「Challengers」、「Masters」、そして「Champions」の3段階で構成されます。地域大会である「Challengers」(年2回)はオープン予選と本戦からなり、勝ち上がったチームは各地域を代表するチームが集結する国際大会「Masters」(年2回)に出場します。そして、シーズンのフィナーレを飾る「Champions」は世界最高峰のトーナメント戦で、これを制覇したチームがVALORANT世界王者となります。各地域のVCT Challengers Stage2を勝ち上がったチームが集う今シーズン2回目となるMastersは、デンマーク・コペンハーゲンで7月10日から24日(現地時間)まで開催します。また、2022年のVALORANT Champions Tourシーズンを締めくくる最終決戦、Championsは、トルコ・イスタンブールで開催します。 VALORANT公式サイト: https://playvalorant.com/ja-jp/ VALORANT公式Twitter:https://twitter.com/VALORANTjp
-
- 【調査】Nintendo Switchが国内累計2500万台を突破!~「ファミ通」マーケティング速報~
- ゲーム総合情報メディア「ファミ通」が、任天堂が2017年3月3日に発売したゲーム機「Nintendo Switch」の国内推定累計販売台数を以下の通りまとめた。<以下、ニュースリリースより>歴代ソフト売上トップは累計726万本の「あつまれ どうぶつの森」 ゲーム総合情報メディア「ファミ通」は、任天堂が2017年3月3日に発売したゲーム機「Nintendo Switch」(以下、ニンテンドースイッチ)の国内推定累計販売台数を以下の通りまとめました。■「ニンテンドースイッチ」 国内推定累計販売台数 (集計期間:2017年3月3日~2022年6月12日/販売週数:276週) 国内推定累計販売台数: 25,010,404台 <内訳> Nintendo Switch: 18,379,851台 Nintendo Switch Lite: 4,754,257台 Nintendo Switch(有機ELモデル): 1,876,296台【ニンテンドースイッチ 国内推定累計販売台数推移】 (集計期間:2017年3月3日~2022年6月12日)【ニンテンドースイッチ向けソフト 国内推定累計販売本数TOP5】 (集計期間:各発売日~2022年6月5日 ※1週前までの集計)単位:本 順位:タイトル名/メーカー/発売日/推定累計販売本数 1位:あつまれ どうぶつの森/任天堂/2020年3月20日/7,261,929 2位:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/任天堂/2018年12月7日/4,895,873 3位:マリオカート8 デラックス/任天堂/2017年4月28日/4,664,614 4位:ポケットモンスター ソード・シールド/ポケモン/2019年11月15日/4,345,336 5位:スプラトゥーン2/任天堂/2017年7月21日/4,086,738 <出典:ファミ通>今回の速報について 任天堂のゲーム機「ニンテンドースイッチ」(2017年3月3日発売)は、発売から276週(約5年3カ月)で国内累計販売台数2500万台を突破しました。 なお、2011年2月発売のニンテンドー3DSシリーズ(6機種合計)の累計は2459.5万台となります。ニンテンドースイッチの累計は、2022年5月1週時点で同ハードを上回ることとなりました。 ニンテンドースイッチ向けのパッケージソフトでは、「あつまれ どうぶつの森」(任天堂/2020年3月20日発売)が726万本※を売り上げ、累計販売本数トップとなっています。 今後、「スプラトゥーン3」(任天堂/2022年9月9日発売予定)や「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」(ポケモン/2022年11月18日発売予定)といった人気シリーズの新作の発売も控えており、さらなる販売台数の伸びが期待されます。 ※ソフトの累計販売本数は2022年6月5日まで、パッケージ版のみの集計となっております。(ハードの累計販売台数は2022年6月12日までの集計。) ※本調査データは、 KADOKAWAグループのシンクタンクである角川アスキー総合研究所が調査し、KADOKAWA Game Linkage に提供しています。
-
- 【調査】ゲームをする時にどんな飲み物飲むか——エナドレを差し置きお茶が堂々1位へ!
- 暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」が、日本全国の10歳以上の方を対象に「ゲームをする時にどんな飲み物を飲みながらプレイしている」についてのアンケート調査を実施。お茶が1位という結果になった。<以下、ニュースリリースより>ゲームをする時にどんな飲み物を飲みながらプレイしている? 株式会社レビュー(https://jafmate.co.jp/)が運営する暮らしに役立つ情報メディア「ブロックチェーンゲームde稼ぐ」( https://sublogg.com/subgame/ )は、日本全国の10歳以上の方を対象に「ゲームをする時にどんな飲み物を飲みながらプレイしている」についてのアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。調査概要調査対象:10代以降の男女調査日:2022年5月調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:150人(女性107人男性43人)調査レポート:https://sublogg.com/subgame/report-11/ 調査結果サマリー ゲームをする時にどんな飲み物を飲みながらプレイしているをアンケートにて調査したところ、1位は「お茶」でした。その他についても、ランキング形式でご紹介していきます。 1位になったのは「お茶」です。 2位以降は、「コーヒー」、「炭酸飲料」と続き、「果汁ジュース」は7位という結果になりました。1位:お茶 ・お茶の種類は麦茶なのですが、味もすっきりしているし、空腹の時に飲んでも気持ち悪くなりにくいです。ゲームをしているときはついガブガブ大量に飲んでしまうので、ジュースだとお腹いっぱいになってしまうからという理由もあります。(女性20代) ・ノンカフェインのカモミールティーやルイボスティー等、リラックス効果のあるお茶が好きで普段よく飲んでいるので。(女性30代) ・体にもいいし、飲み続けても飽きない。また、カフェイン効果で眠気もなくなり集中力が上がる気がするので。(男性30代)1位は、すっきりとした味の「お茶」が選ばれました。 カフェイン入りとノンカフェインでは好みが分かれます。2位:コーヒー ・コーヒーがいいと思ったのは、だいたい一緒に甘いお菓子も食べているので、お菓子によく合うからです。あとは、普段からよく飲むからです。(女性20代) ・カフェインで眠気を吹き飛ばせるから。ミルクや砂糖で味のバリエーションを出せるので、飽きずに飲み続けられるのがうれしい。(女性20代) ・目が冴えて瞬発力が上がる気がします。普段からコーヒーを飲んでいるので、何かと飲まないと気が済まない感じです。(女性30代)2位は「コーヒー」で、普段からよく飲んでいてカフェイン効果で目が冴えるという意見が多くありました。3位:炭酸飲料 ・ゲームに熱中している合間に飲むと、炭酸がいい刺激になり、やる気が上がります。対戦に負けた時に飲んでも「よっしゃ!」と切り替えられます。(女性30代) ・スカッとしてリフレッシュしながらゲームができるのと炭酸飲料が好きなのでゲームをするときは、ジンジャエールを飲んでいます(女性30代) ・ゲームをしているときは気分が高揚しているので、普段は飲まないような炭酸飲料がおすすめです。私の中では炭酸飲料は日常生活の中で摂取するものではなくて、どちらかというと非日常を感じたいときに摂取するものだからという気持ちもあります。(女性40代)スカッとする「炭酸飲料」は、気分がリフレッシュできると人気です。4位:水 ・ずっと、飲み続けていられるからです。ノンカフェインであるし、無糖であり、。水分補給としても身体への負担もなくでき為、飲み物はお水です。(女性30代) ・砂糖が入っているものだと余計に喉が渇くし、カフェインが入っているものだとトイレが近くなるので水がいいと思います。(女性30代) ・間違ってこぼしてしまっても被害が少ないからですが、たまに炭酸飲料も飲みたくなるので決まったものはありません。しかし、割と水ばかりになっています。(男性30代)5位:お酒 ・オンラインゲームで友達と通話しながらゲームをするのに、お酒を飲んでいるほうが陽気な気持ちで楽しく話しできるから。(女性30代) ・夫とお酒飲みながらゲームをしたをした時、とても楽しかった思い出があるのと、負けても言い訳できそうだから。(女性30代) ・夜にゲームをするのでおつまみとお酒を用意してゆっくりゲームを楽しんでいます。お酒を飲んでゲームをするとよりテンションが上がり楽しいからです。(女性30代)6位:エナジードリンク類 ・目が覚めて、力がわいてくるから、ゲームもより力が入って、やる気が出てくるからです。栄養も取れるので一石二鳥です。(女性40代) ・炭酸が入っているエナジードリンクを飲んでいます。集中力が切れそうになったときに飲んでいる。眠くなってきた時も飲んだらシャキッとするので飲んでいる。(女性30代) ・エナジードリンクは集中力を高めてくれるので、ゲームに集中したい時や真剣に打ち込みたい時にちょうどいい飲み物だと思ったから。特にZONEはカフェイン量が他のエナジードリンクと比べ少なく、ブドウ糖が含まれているため集中力が持続しやすいのでゲームする時にはすごくありがたい飲み物だと常々感じているから。(女性20代)7位:果汁ジュース ・日頃から好きで飲んでいるという理由もありますが、水だと味気なく、炭酸飲料だと炭酸がこぼれたり一気にたくさん飲んでむせてしまったりすることがあるから。(女性30代)7位は「果汁ジュース」という結果になりました。まとめ 150人にアンケートを行ったところ、「お茶」と回答したのは全体の25.3%でした また回答した理由として、味がすっきりしていて飲みやすいという意見や、カフェイン効果ですっきりしたい・ノンカフェインでリラックスしたいといといった意見が数多く見受けられました。 飲むことで気分をリフレッシュさせることのできる飲み物を飲みながらゲームをしている方が多いようです。 ゲームをプレイする時間帯によって飲む飲み物を変えるのもいいかもしれませんね。
-
- 東北最大級のeスポーツイベント「BTR」が8月11日(木)にFLAT HACHINOHEにて開催!
- 青森県八戸市の多目的アリーナ FLAT HACHINOHEにて東北最大級のeスポーツイベント『BEYOND THE REGION GAMING FESTIVAL Lv.2』の開催を決定。<以下、ニュースリリースより>BEYOND THE REGION GAMING FESTIVAL Lv.2(ビヨンド ザ リージョン ゲーミング フェスティバル レベル2) BEYOND THE REGION GAMING FESTIVAL Lv.2「BTR」は、eスポーツの交流戦を大型アリーナで楽しめる東北最大級のeスポーツイベントです。「ゲームファンが集まって気軽にプレイするアットホームな空間」をコンセプトに、ゲームはもちろん、縁日屋台なども用意してお祭り気分で楽しんでいただけるイベントとして、2022年2月に初開催し、今回が2回目の開催となります。 またプロeスポーツチーム「A2 esports」よりゲスト出演などを目的に、運営会社であるASA株式会社(本社:和歌山県和歌山市、代表:川端 孝志)とパートナーシップ契約を締結したことをお知らせいたします。BEYOND THE REGION GAMING FESTIVAL Lv.2について メインゲームタイトル:FORTNITEメインステージ第1部:全国esports団体交流戦(オンライン対戦のパブリックビューイング) esports協会やesports専門学校、大学・高校のesports部など、esportsに関連する団体が、全国からオンラインで参戦。1発勝負の戦いに優勝するのは、どの都道府県所在の団体か?!オンラインによる対戦を会場内の大型ビジョンで観戦するパブリックビューイング企画です。第2部:来場者限定 FORTNITE交流戦 来場者の中から事前に抽選で選ばれた方々が、対戦相手を目の前にして会場内で対戦します。オンラインとは違った、大勢の対戦者に囲まれて行う対戦が体験できます。大会に参加しない方も目の前で約200人(100人×2ブロック)が対戦する様子を観戦して、会場でしか味わえないesports大会の雰囲気を体感してください。第3部:プロ選手とのエキシビションマッチ 来場者参加マッチの優勝者とプロ選手でチームを組んで、一緒に対戦するエキシビションマッチです。プロ選手のプレイを間近で観戦してください!!「A2 esports」所属メンバーのゲスト出演決定!! ※出演ゲストは決定次第、公式サイト・Twitterで発表いたします。前回の様子 ロビーフレンドエリア スイッチを持参して、ゲーム好きの仲間と交流。飛び込み参加型のイベントも用意しております。 ※ゲームタイトルは決定次第、公式HPやtwitterでご案内いたします。ゲーミングPC体験コーナー ハイスペックなゲーミングPCでFORTNITEを中心とした複数タイトルのゲームが体験できます。青森県観光企画課が企画したオンラインゲーム「ぷよりんご」も体験いただけます。お祭り屋台コーナー 飲食屋台や縁日屋台によるお祭りの雰囲気を味わえるコーナー。小さなお子様から大人まで、お祭り気分で楽しんでいただけます。 ※上記掲載の企画は予告なく変更される場合があります。開催概要 開催日時:2022年8月11日(木・祝) 10:00~17:00会場:FLAT HACHINOHE・フラット八戸公式サイト:https://btr-lv2.denon-eng.jp/タイムテーブル 開場 09:00 開演 10:00 閉演 17:00チケット 大人:18才以上 1,500円 中人(中学・高校生):12~18才 1,000円 小人(幼児・小学生):4~12才 500円 3才以下は無料でご入場いただけます チケットサイト:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02invdb7m6d21.html 特設サイト:https://btr-lv2.denon-eng.jp/ Twitter:https://twitter.com/BTR_gamingfes YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCfTm6da1awgH6IUlHb560Rwライブ配信 当日の様子は公式YouTubeチャンネルより配信され、無料で視聴が可能。 ライブ配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=ezZ6QwmEcrA 配信時間:10:00~17:00(予定) 第2部:来場者限定 FORTNITE交流戦 選手募集中! チケットサイト「Passmarket」から応募受付中! 応募締め切りは7月14日(木)23:59FLAT HACHINOHE・フラット八戸 FLAT HACHINOHEは、2020年4月に青森県八戸市JR八戸駅西口にて開業いたしました。 多くの市民に愛され「氷都・八戸」のシンボルであるアイスホッケー、アイススケートを中心としたさまざまなスポーツをはじめ、学校教育や地域行事にも活用していただくなど、すべての人に開かれた優れたユーティリティを備える、日本初となる真の多目的空間となっております。(FLAT HACHINOHEホームページより) ※施設詳細はこちら(https://flathachinohe.com/)をご参照ください。