AcerのゲーミングブランドPredatorより、リフレッシュレート180Hz、解像度UWQHDの34型ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター「X34Sbmiiiphzx」を2021年12月16日(木)に発売。参考価格は152,800円。
<以下、ニュースリリースより>
日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、リフレッシュレートはオーバークロック時に最大180Hz、解像度UWQHDの34型ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター Predator X34「X34Sbmiiiphzx」を2021年12月16日(木)に発売します。
ユーザーを包み込むような湾曲型ディスプレイで、高精細かつ没入感のある色鮮やかな映像でゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。本製品は、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOAの各ECサイトにて販売します※1。
製品情報ページ
https://acerjapan.com/monitor/predator/predatorx34/X34Sbmiiiphzx
34型ウルトラワイドの湾曲ゲーミングモニター「X34Sbmiiiphzx」は、アスペクト比は21:9、解像度は鮮明な映像を映し出すUWQHD(3440×1440)に対応。非光沢のIPSパネル搭載で、映り込みを抑えています。さらに、ユーザーを包み込むような曲率1900Rの湾曲型ディスプレイにより、スクリーン全体が視界に入りやすく、没入感のある映像でゲームを楽しむことができます。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートはオーバークロック時に最大180Hzと高く、0.5ms(GTG, Min.)と速い応答速度を実現しています。


色精度を示すデルタE値が2未満と精度が高く、DCI-P3 98%の広色域をカバー。さらに、広い輝度幅で明るい部分と暗い部分のコントラストをはっきりと表示するVESA DisplayHDR(TM) 400のハイダイナミックレンジ規格にも対応しています。ディスプレイの隅々まで色鮮やかに、くっきりとゲーム映像を映し出します。
また、カクツキや遅延を最小限に抑え、複雑で高速な動きのアニメーションや映像をスムーズかつ鮮明に映し出すNVIDIA(R) G-SYNC(R) テクノロジーを搭載。さらに革新的な機能であるNVIDIA(R) Reflex Latency Analyzerがマウスをクリックしてからディスプレイが反応するまでの時間を計測し、システム遅延を測定します※2。
さらに、Acerの独自機能であるモニター周辺の光量をセンサーで検知し、ディスプレイの輝度を自動調整するLightSenseと、室内とディスプレイの色温度と明るさのギャップを自動調整するColorSenseを搭載。眼精疲労や頭痛の要因を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能も搭載しています。

本製品はディスプレイを囲むベゼルを狭くしたフレームレスデザインを採用しており、広い表示領域を実現しています。入力端子はHDMI 2.0×3、DisplayPort v1.4、USB端子はUSB 3.2ポート×4を搭載。また、上35°、下5°の角度調整に加えて、左右の首振りはそれぞれ30°の角度調整、高さは最大130mmまで調整が可能。VESA規格(100×100mm)にも対応します。

※1:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。
※2:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) GPU 搭載PC、NVIDIA(R) Reflex Latency Analyzer対応マウスが必要です。マウスは本体側USBポート(赤)に接続します。



<以下、ニュースリリースより>
高精細かつ没入感のある色鮮やかな映像で、ゲームを楽しみたい方にオススメ!
日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コアなゲーマーに向けた最上位ゲーミングブランドPredator(プレデター)より、リフレッシュレートはオーバークロック時に最大180Hz、解像度UWQHDの34型ウルトラワイド湾曲ゲーミングモニター Predator X34「X34Sbmiiiphzx」を2021年12月16日(木)に発売します。
ユーザーを包み込むような湾曲型ディスプレイで、高精細かつ没入感のある色鮮やかな映像でゲームを楽しみたい方におすすめのモデルです。本製品は、ビックカメラグループ、ヨドバシカメラ、Joshin、ZOAの各ECサイトにて販売します※1。
製品情報ページ
https://acerjapan.com/monitor/predator/predatorx34/X34Sbmiiiphzx
34型ウルトラワイドの湾曲ゲーミングモニター「X34Sbmiiiphzx」は、アスペクト比は21:9、解像度は鮮明な映像を映し出すUWQHD(3440×1440)に対応。非光沢のIPSパネル搭載で、映り込みを抑えています。さらに、ユーザーを包み込むような曲率1900Rの湾曲型ディスプレイにより、スクリーン全体が視界に入りやすく、没入感のある映像でゲームを楽しむことができます。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートはオーバークロック時に最大180Hzと高く、0.5ms(GTG, Min.)と速い応答速度を実現しています。


色精度を示すデルタE値が2未満と精度が高く、DCI-P3 98%の広色域をカバー。さらに、広い輝度幅で明るい部分と暗い部分のコントラストをはっきりと表示するVESA DisplayHDR(TM) 400のハイダイナミックレンジ規格にも対応しています。ディスプレイの隅々まで色鮮やかに、くっきりとゲーム映像を映し出します。
また、カクツキや遅延を最小限に抑え、複雑で高速な動きのアニメーションや映像をスムーズかつ鮮明に映し出すNVIDIA(R) G-SYNC(R) テクノロジーを搭載。さらに革新的な機能であるNVIDIA(R) Reflex Latency Analyzerがマウスをクリックしてからディスプレイが反応するまでの時間を計測し、システム遅延を測定します※2。
さらに、Acerの独自機能であるモニター周辺の光量をセンサーで検知し、ディスプレイの輝度を自動調整するLightSenseと、室内とディスプレイの色温度と明るさのギャップを自動調整するColorSenseを搭載。眼精疲労や頭痛の要因を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能も搭載しています。

本製品はディスプレイを囲むベゼルを狭くしたフレームレスデザインを採用しており、広い表示領域を実現しています。入力端子はHDMI 2.0×3、DisplayPort v1.4、USB端子はUSB 3.2ポート×4を搭載。また、上35°、下5°の角度調整に加えて、左右の首振りはそれぞれ30°の角度調整、高さは最大130mmまで調整が可能。VESA規格(100×100mm)にも対応します。

※1:販売店によって取り扱い開始日が異なる場合があります。
※2:NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) GPU 搭載PC、NVIDIA(R) Reflex Latency Analyzer対応マウスが必要です。マウスは本体側USBポート(赤)に接続します。



関連記事
-
- 【MSI × エヴァ】「MSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクション」発売開始!キャンペーン実施中!
- MSIとeスポーツブランド『EVANGELION e:PROJECT』のコラボ製品である、MSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクションが本日7月1日(金)より発売。発売を記念した記念キャンペーンも実施中だ。<以下、ニュースリリースより>キャンペーンでPCをプレゼント! この度エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、MSIとeスポーツブランド『EVANGELION e:PROJECT』のコラボ製品である、MSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクションを、7月1日(金)より発売いたします。さらに製品発売を記念して、同日より、「MSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクション発売記念キャンペーン」を開催いたします。対象期間に応募いただいた方の中から抽選で一名様に、「MSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクション」の4製品を搭載した、組み立て済みパソコンをプレゼントいたします。 『EVANGELION e:PROJECT』は、エヴァンゲリオンのバトルシーンと競技性の高いeスポーツシーンが重なり合う「戦闘」を背景に、ゲーミングデバイスやPC周辺機器などを中心としたアイテムを展開する新たなeスポーツブランドです。本製品は、『EVANGELION e:PROJECT』として初めての本格eスポーツハードウェアです。 EVANGELION e:PROJECTコレクションのデザインは、エヴァンゲリオン初号機にインスパイアされたものです。MSIから発表されたのは、クラシックなパープルとグリーンが映えるマザーボード、AIO(オールインワン)水冷クーラー、電源、ゲーミングPCケースの4製品。初号機をイメージしたゲーミングPCを自由に構築できる、エヴァンゲリオン好きのゲーマーにはたまらないラインアップです。MSI × EVANGELION e:PROJECTコラボ製品 ●マザーボード:MAG B660 TOMAHAWK EVA E-PROJECT 税込31,317円 製品URL:https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660-TOMAHAWK-EVA-e-PROJECT●水冷クーラー:MAG CORELIQUID C240 EVA E-RPOJECT 税込22,737円 製品URL:https://jp.msi.com/Liquid-Cooling/MAG-CORELIQUID-C240-EVA-e-PROJECT●PCケース:MPG GUNGNIR 110R EVA E-RPOJECT 税込18,447円 製品URL:https://jp.msi.com/PC-Case/MPG-GUNGNIR-110R-EVA-e-PROJECT●電源:MAG A650BN EVA E-RPOJECT 税込12,727円 製品URL:https://jp.msi.com/Power-Supply/MAG-A650BN-EVA-e-PROJECTMSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクション発売記念キャンペーン 【キャンペーン応募期間】 2022年7月1日(金) 10時~ 2022年7月18日(月)23時59分59秒まで ※受付期間終了後に応募することはできません。あらかじめご了承ください。【キャンペーン応募方法】 1.@msicomputerjp @IntelJapan 上記2アカウントのフォロー 2.対象の投稿をリツイート ※詳しくはMSI公式アカウント(@msicomputerjp)をご確認ください。【賞品】 ●「MSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクション」を搭載した組み立て済みパソコン(応募者の中から抽選で一名様にプレゼント) ・構成 マザーボード:MAG B660 TOMAHAWK EVA E-PROJECT 水冷クーラー:MAG CORELIQUID C240 EVA E-RPOJECT PCケース:MPG GUNGNIR 110R EVA E-RPOJECT 電源:MAG A650BN EVA E-RPOJECT ※上記4製品以外はエヴァンゲリオンに関連するライセンス商品ではございません。あらかじめご了承ください。 SSD:SPATIUM M470 PCIE 4.0 NVME M.2 1TB メモリ:KINGSTON FURY BEAST DDR5 16G*2 CPU:Intel Core i5-12400 VGA:GEFORCE RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC 当選発表:当選者発表は7月下旬に当選者へDMにてお知らせいたします。 応募条件: ・自身のTwitterアカウントは「公開」に設定してください。 ・ご応募はお一人様につき1回限りとさせていただきます。 ・ご応募は日本国内在住の方に限らせていただきます。また、賞品の発送先も日本国内に限定させていただきます。【BTOパソコン販売のご案内】Powered by MSI X EVANGLELION e:PROJECT 税込281,800円 今回のプレゼント用パソコンと同じく、「MSI × EVANGELION e:PROJECT限定コレクション」を使用したBTOパソコンを下記販売店様より7月1日から発売開始いたします。詳細は各店のURLよりご確認ください。 TSUKUMO:https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406652943014/ PCワンズ:https://www.1-s.jp/products/detail/257063 パソコンSHOPアーク:https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=2124 インバースネット:https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ejMsiEva/ ストーム:https://www.stormst.com/products/list?category_id=176 発売日:2022年7月1日(金) ※販売店によって発売日が異なる場合があります。詳細は各店のホームページをご確認ください。 (C)khara
-
- 【165Hz+1ms+HDR10】Acerから滑らかな映像で動きの速いゲームを楽しむ23.8インチゲーミングモニター新モデルが発売中!
- AcerのゲーミングブランドSigmaLine より、リフレッシュレート最大165Hz、解像度フルHDの23.8インチゲーミングモニター「KG241YSbmiipx」が2022年6月29日(水)より発売中。参考価格は25,800円。今ならAmazonで15%OFFのクーポン付き(21,930円)で購入可能だ。<以下、ニュースリリースより> SigmaLineブランド23.8インチゲーミングモニター新モデル 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、カジュアルゲーマーを中心にすべてのゲーマーに向けたゲーミングブランドSigmaLine (シグマライン)より、リフレッシュレート最大165Hz、解像度フルHDの23.8インチゲーミングモニター「KG241YSbmiipx 」を2022年6月29日(水)に発売します。VAパネル採用で、178°の高視野角と、暗い部分でも映像を鮮明に映し出す高いコントラスト比を実現。画像の滑らかさを左右するリフレッシュレートは最大165Hzと高く、滑らかな映像で動きの速いゲームを楽しみたい方におすすめです。本製品はAmazonおよびAcer公式オンラインストアにて販売します。Amazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0B4RQS18TAcer公式オンラインストアhttps://acer.co/3nsO5M9製品情報ページhttps://acerjapan.com/monitor/sigmaLine/kg1/KG241YSbmiipx 23.8インチ ゲーミングモニター「KG241YSbmiipx」は、解像度はフルHD (1920 x1080)に対応。垂直・水平それぞれ178°の広視野角の非光沢VAパネル採用で、高いコントラスト比によって引き締まった黒色を表示し、映像をより鮮明に映し出します。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートは最大165Hzと高く、さらに応答速度は1ms(VRB)を実現し、遅延の少ない滑らかな映像でゲームを楽しむことができます。 また、AMD FreeSync(TM) Premiumテクノロジーにも対応しているので、画像の表示遅延やカクツキを最小限に抑え、安定したゲーム環境をお楽しみいただけます。さらに、ディスプレイを囲むベゼルを狭くしたゼロ・フレームデザイン採用。広い表示領域で画面の隅々まで映像を映し出します。また、広い輝度幅で、明るい部分と暗い部分のコントラストをはっきりと表示するHDR 10の規格にも対応しています。 入力端子はHDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2を搭載。また、上15°、下5°の角度調整やVESA規格(100×100mm)にも対応します。プレスリリースページhttps://acerjapan.com/news/2022/02A011
-
- 【4K2K+Nano IPS】究極の映像美体験を味わえ!AOCの最高峰フラックシップゲーミング液晶ディスプレイ「AG274UXP/11」を発売
- ゲーミング液晶ディスプレイ世界シェアNo,1のAOCから、超話題作となる最高峰フラッグシップゲーミング液晶ディスプレイ「AG274UXP/11」を2022年7月8日(金)より発売。 価格はオープン。 <以下、ニュースリリースより>基本性能 液晶パネル:超高精細NanoIPSパネル(非光沢)解像度:3840×2160入力端子:HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1、USB Type-C3.2 Gen1×1(Power Delivery機能65W対応)VESAマウント:横100×縦100mmスピーカー:DTS sound 5W×2付属アイテム:HDMIケーブル 、DisplayPortケーブル、USB Type-Cケーブル、USB-A/Bケーブル、オーディオケーブル、電源ケーブル、クイックスイッチキーパッド、スクリーンシールド3840×2160 4K2K解像度 フルHDの4倍の解像度を持ち、きめ細かな映像美を楽しむことができます。左右上部に設置できるスクリーンシールドを標準付属 AG274UXP/11最大の特徴であるスクリーンシールドを標準付属。左右上部をスクリーンシールドで覆うことにより、照明の反射を防ぐことができる為、映像の色合いをより明確に鮮明に見ることができるようになります。さらに、スクリーンシールドで覆うことで、映像への集中力が増す効果も得られます。また、左右からの覗き込みを防ぐこともできる為、eSports Cafeなどの施設でも有効です。(取り外しは可能です)圧倒的な映像美 ・超高精細Nano IPSパネルを採用したことにより、色再現度がより拡がり、豊かな映像表現を達成。 ・NTSC 112% (CIE1976)、sRGB 133% (CIE1931)、DCI-P3 102% (CIE1976)の超高色域を実現。あらゆる映像で色彩豊かな描写が楽しめます。 ・DisplayHDR600規格を取得。最高輝度600cd/平方メートル の明るさを用いて、明暗差のある映像描写を実現しています。 ・彩度や階調をゲームに合わせて20段階にきめ細かく調整が可能な「ゲームカラー」機能を搭載、ゲームに合わせて最適に調整することができます。最大リフレッシュレート160Hzと最高応答速度1ms ゲームジャンルを選ばない高速リフレッシュレートと高速応答速度高速応答速度1ms(GtG)に加え、4K2K解像度でもHDMI/DisplyPortで最高リフレッシュレート144Hz出力が可能、さらにDisplayPort時にOC(オーバークロック)使用で最大160Hz出力が可能になります。G-SYNC Compatible規格を取得 NVIDIA認証「G-SYNC Compatible」グラフィックボードとリフレッシュレートを同期させ、ティアリングやスタッタリングを抑え、なめらかな映像表現を可能にします。マウスやキーボードなどの信号入力遅延を最大限まで抑制「Low Input Lag」 マウスやキーボード、アーケードコントローラーなどのUSB信号が液晶ディスプレイ画面に表示読み込みされるまでの遅延を最大限に抑制、思い通りの瞬間的なゲームプレイに貢献します。ロゴプロジェクター テーブルにAGONのロゴを映せる「ロゴプロジェクター」を装備。RGBで自分好みの色に設定することが可能で、光の強弱やオン/オフの設定が可能です。Light FX 本体背面と下部にLEDライトを設置、合計14種類のライティングでゲームプレイの雰囲気を演出します。USB Type-C端子搭載 液晶ディスプレイとノートPC本体をUSB Type-Cケーブル1本で接続するだけで、映像·音声だけでなく電力も供給できる優れた入力端子です。 4K2K解像度でも最大120Hzでの出力に対応しています。 PD機能:最大65W (5V/3A, 9V/3A, 10V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3.25Aに対応) ※USB Type-Cの電源供給および充電機能については、お使いのノート PC/デバイスが USB Type-C 標準の電源供給仕様に対応している必要があります。詳細は、ノート PC のユーザーマニュアルをご参照いただくか、各メーカーにご確認ください。 ※USB Type-Cの映像転送には、お使いのノートPCまたはデバイスでUSB Type-C DP Alt modeへの対応が必要です。各種ゲーム機器の自社検証済 自社にてPS4、PS5、XBOX、Nintendo Switchの接続検証済。 (PS5、XBOX Xの120Hz出力検証済:2022年6月現在) ■AG274UXP/11 製品紹介用YOUTUBE動画
-
- ASUSがNoctuaと共同開発したクラス最高の静音性を誇る空冷式グラフィックスカード「RTX3080-O10G-NOCTUA」を発表
- ASUSがNoctuaと共同開発したクラス最高の静音性を誇る空冷式グラフィックスカード「RTX3080-O10G-NOCTUA」を2022年6月16日(木)より予約開始。参考価格は167,979円。 <以下、ニュースリリースより>RTX3080-O10G-NOCTUA 製品名:RTX3080-O10G-NOCTUAグラフィックスコア:NVIDIA(R) GeForce RTX™ 3080クロック数:OCモード:1815 MHz (Boost Clock)ゲーミングモード:1785 MHz (Boost Clock)メモリスピード : 19 Gbpsメモリインターフェース:320 bitビデオメモリ:GDDR6 10GB搭載ポート:HDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4a×3補助電源コネクタ:8ピン×2サイズ:310 × 144.8 × 87.5mm価格:オープン価格予定発売日:2022年6月16日(木)製品ページ:https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Graphics-Cards/ASUS/RTX3080-O10G-NOCTUA/製品の特長・ASUSとNoctuaがともに開発した空冷式グラフィックスカード・Noctua高性能冷却ファンNF-A12x25 PWM Fan搭載・Noctuaファンのエアフローを最大限に生かせるカスタマイズ仕様のヒートシンク・低温時ファンが止まる0dB Technology・基板上にファンモードの切り替えが可能なDual BIOS・頑丈な金属製バックプレート