「『ぷよぷよeスポーツ』高校eスポーツ部 応援プロジェクト ぷよぷよブートキャンプ」にて、「第2回ぷよぷよフューチャーカップ」を実施。優勝は愛知県立小牧工科高等学校。
<以下、ニュースリリースより>
株式会社セガは、全国の高校e スポーツ部を対象に2021年7月より実施している「『ぷよぷよeスポーツ』高校eスポーツ部 応援プロジェクト ぷよぷよブートキャンプ」にて、「第2回ぷよぷよフューチャーカップ」を実施し、優勝は愛知県立小牧工科高等学校 コンピュータ制御部 eスポーツ班となったことをお知らせいたします。
愛知県立小牧工科高等学校は予選から安定した試合運びで決勝トーナメントに進出。第1 回大会優勝の長崎県立大村工業高等学校eスポーツ部「虎徒の刃(ことのやいば)」との決勝戦は1-1 と拮抗しましたが、最後の大将戦に勝利し、見事優勝を勝ち取りました。


「ぷよぷよフューチャーカップ」は、「ぷよぷよブートキャンプ」の修了式を兼ねた大会として、参加いただいた学校間の交流を深めること、コーチングの成果を発揮すること、オンライン大会に親しむことを目標にしています。eスポーツ部の生徒たちは大会に向けて、入門編、初心者編、初級編(階段・GTR)の講義とプロ選手によるオンライン個別コーチングを受講し、技術の習得を行いました。
また、ぷよぷよは主に個人同士で対戦するパズルゲームですが、今回の大会では教育的側面から、3人1組のチームでポイントを積み上げる「団体戦」として開催。参加選手が少ない学校は、他校と合同チームを結成し大会に参加いただきました。予選については、順位が決定するまで複数回対戦ができるスイス式トーナメントを採用し、予選の順位点を元にチーム合計点上位4校が決勝進出するルールとしました。自分が負けても仲間が取り返してくれる、通常の個人戦では味わえない団体戦を楽しんでいただきました。
<結果>
優勝:愛知県立小牧工科高等学校 コンピュータ制御部 eスポーツ班
準優勝:長崎県立大村工業高等学校 eスポーツ部「虎徒の刃」
3位:星槎国際高等学校仙台センター ゲーム部
3位:宮城県村田高等学校 コンピューター部

予選では、4位争いで町田工業、立正大淞南、羽衣学園、東海高等学校、長田商業などが大接戦となり、ラウンドが進むごとに順位が入れ替わるなどの展開が見られました。プロ選手からは、「大会全体のレベルが上がってきており、1期から参加の常陸大宮、立修館、2期から参加の北芸福岡、日本文理、仁賀保も着実に成長をしている。第3回大会の展開が楽しみ」というコメントがあがりました。



参加した生徒からは、「教えていただいたので中盤と終盤の立ち回りがうまくできるようになってぷよぷよをもっと楽しむことができた」「実況と解説で盛り上がる時もあり、とても楽しかった」などの声が聞け、顧問の先生からは、「どこの高校もレベルが高く、プレイしていても観戦していても、とても白熱するような素晴らしい大会でした。次回も出場するつもりなので、腕を磨いておこうと思いました」「とても楽しく実施できました。予選はスイス式トーナメントで、敗北しても試合が続くので良かったです」との声をいただくことができました。


2022年1月からは本プロジェクトも第3期となり、新たな参加校を加え総勢約50校を超えるプロジェクトとして進行してまいります。高校におけるeスポーツ部活動の一助となるよう、引き続きプロ選手と一緒にプロジェクトを推進してまいります。次回は、2022年3月に第3回大会を予定しています。




『ぷよぷよe スポーツ』高校e スポーツ部 応援プロジェクト
活動目標
・全国都道府県対抗e スポーツ選手権 出場&優勝
・卒業までに、ジャパン・e スポーツ・プロライセンスを取得
セット内容(無償提供)
・Steam 版(Windows PC 用)『ぷよぷよe スポーツ』アカウント × 3 個/部
・プロ選手によるオンラインコーチング
・『ぷよぷよプログラミング』教材、オンライン講座
・各校eスポーツ部ユニフォーム 最大5 枚/校
申し込み方法
以下、応募専用サイトより、申請を行ってください。
https://faq.sega.jp/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=900001321103
・受付件数は先着で限定50 校。24 時間受け付けておりますので、お早めにお申し込みください。
・応募締切は2022 年1 月6 日(木)23:59 までです。
注意事項
・申請時のメールアドレスは、学校が特定できるものとし、フリーメールでは受付できません。
・e スポーツ部を有するか、創部を検討されている高等学校(もしくはこれに準ずる学校)
・e スポーツ部の活動に必要なゲーミングPC やコントローラー、ネット回線はご用意ください。
<「ぷよぷよブートキャンプ」とは>
セガ主催のプロ選手による、ぷよぷよ集中プレイ講座としてスタートしました。自由自在にぷよぷよを操れるプロ選手から、ちょっとしたプレイのコツを教わるだけで、いままで越えられなかった連鎖の壁を飛び越えることができるようになります。置いてはいけない悪手や連鎖のイメージ、折り返しから積む理由など、そして問題形式でプロ選手からの出題を受講者が考えて解いていくことで、ぷよぷよの仕組みの理解が進み、実際に受講後では連鎖の数が伸びている受講者が増えています。
<以下、ニュースリリースより>
コーチング担当にはプロ選手が担当!
株式会社セガは、全国の高校e スポーツ部を対象に2021年7月より実施している「『ぷよぷよeスポーツ』高校eスポーツ部 応援プロジェクト ぷよぷよブートキャンプ」にて、「第2回ぷよぷよフューチャーカップ」を実施し、優勝は愛知県立小牧工科高等学校 コンピュータ制御部 eスポーツ班となったことをお知らせいたします。
愛知県立小牧工科高等学校は予選から安定した試合運びで決勝トーナメントに進出。第1 回大会優勝の長崎県立大村工業高等学校eスポーツ部「虎徒の刃(ことのやいば)」との決勝戦は1-1 と拮抗しましたが、最後の大将戦に勝利し、見事優勝を勝ち取りました。


▲左から、コーチングを担当した「ぷよぷよ」プロ選手のKuroro 選手、くまちょむ選手、live 選手、飛車ちゅう選手
「ぷよぷよフューチャーカップ」は、「ぷよぷよブートキャンプ」の修了式を兼ねた大会として、参加いただいた学校間の交流を深めること、コーチングの成果を発揮すること、オンライン大会に親しむことを目標にしています。eスポーツ部の生徒たちは大会に向けて、入門編、初心者編、初級編(階段・GTR)の講義とプロ選手によるオンライン個別コーチングを受講し、技術の習得を行いました。
また、ぷよぷよは主に個人同士で対戦するパズルゲームですが、今回の大会では教育的側面から、3人1組のチームでポイントを積み上げる「団体戦」として開催。参加選手が少ない学校は、他校と合同チームを結成し大会に参加いただきました。予選については、順位が決定するまで複数回対戦ができるスイス式トーナメントを採用し、予選の順位点を元にチーム合計点上位4校が決勝進出するルールとしました。自分が負けても仲間が取り返してくれる、通常の個人戦では味わえない団体戦を楽しんでいただきました。
<結果>
優勝:愛知県立小牧工科高等学校 コンピュータ制御部 eスポーツ班
準優勝:長崎県立大村工業高等学校 eスポーツ部「虎徒の刃」
3位:星槎国際高等学校仙台センター ゲーム部
3位:宮城県村田高等学校 コンピューター部

予選では、4位争いで町田工業、立正大淞南、羽衣学園、東海高等学校、長田商業などが大接戦となり、ラウンドが進むごとに順位が入れ替わるなどの展開が見られました。プロ選手からは、「大会全体のレベルが上がってきており、1期から参加の常陸大宮、立修館、2期から参加の北芸福岡、日本文理、仁賀保も着実に成長をしている。第3回大会の展開が楽しみ」というコメントがあがりました。



参加した生徒からは、「教えていただいたので中盤と終盤の立ち回りがうまくできるようになってぷよぷよをもっと楽しむことができた」「実況と解説で盛り上がる時もあり、とても楽しかった」などの声が聞け、顧問の先生からは、「どこの高校もレベルが高く、プレイしていても観戦していても、とても白熱するような素晴らしい大会でした。次回も出場するつもりなので、腕を磨いておこうと思いました」「とても楽しく実施できました。予選はスイス式トーナメントで、敗北しても試合が続くので良かったです」との声をいただくことができました。


2022年1月からは本プロジェクトも第3期となり、新たな参加校を加え総勢約50校を超えるプロジェクトとして進行してまいります。高校におけるeスポーツ部活動の一助となるよう、引き続きプロ選手と一緒にプロジェクトを推進してまいります。次回は、2022年3月に第3回大会を予定しています。




『ぷよぷよe スポーツ』高校e スポーツ部 応援プロジェクト
活動目標
・全国都道府県対抗e スポーツ選手権 出場&優勝
・卒業までに、ジャパン・e スポーツ・プロライセンスを取得
セット内容(無償提供)
・Steam 版(Windows PC 用)『ぷよぷよe スポーツ』アカウント × 3 個/部
・プロ選手によるオンラインコーチング
・『ぷよぷよプログラミング』教材、オンライン講座
・各校eスポーツ部ユニフォーム 最大5 枚/校
申し込み方法
以下、応募専用サイトより、申請を行ってください。
https://faq.sega.jp/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=900001321103
・受付件数は先着で限定50 校。24 時間受け付けておりますので、お早めにお申し込みください。
・応募締切は2022 年1 月6 日(木)23:59 までです。
注意事項
・申請時のメールアドレスは、学校が特定できるものとし、フリーメールでは受付できません。
・e スポーツ部を有するか、創部を検討されている高等学校(もしくはこれに準ずる学校)
・e スポーツ部の活動に必要なゲーミングPC やコントローラー、ネット回線はご用意ください。
<「ぷよぷよブートキャンプ」とは>
セガ主催のプロ選手による、ぷよぷよ集中プレイ講座としてスタートしました。自由自在にぷよぷよを操れるプロ選手から、ちょっとしたプレイのコツを教わるだけで、いままで越えられなかった連鎖の壁を飛び越えることができるようになります。置いてはいけない悪手や連鎖のイメージ、折り返しから積む理由など、そして問題形式でプロ選手からの出題を受講者が考えて解いていくことで、ぷよぷよの仕組みの理解が進み、実際に受講後では連鎖の数が伸びている受講者が増えています。
関連記事
-
- 【大会レポート】飛び入り参加が1位通過!「eSports BATTLE in OKINAWA 2023」沖縄予選大会レポート!
- 沖縄で開催されるeスポーツ大会「eSports BATTLE in OKINAWA 2023」のバーチャルサイクリング部門沖縄予選が、2023年1月21日(土)開催。田邉選手が本戦への出場権を獲得した。<以下、ニュースリリースより>沖縄予選大会は飛び入り参加の田邉選手が1位通過し、本戦出場権を獲得! 2023年1月21日(土)、那覇空港 国際線ターミナル YUINICHI広場(沖縄県那覇市)にてeSports BATTLE in OKINAWA 2023 バーチャルサイクリング部門の沖縄予選大会が行われ、田邉選手が見事1位に輝き1月28日(日)に同じく沖縄県那覇市で開催される本戦への出場権を獲得いたしました。 eSports BATTLE in OKINAWA 2023バーチャルサイクリング部門は1/7(土)に開催した東京予選に続き、1月21日(土)に沖縄県那覇市の那覇空港 国際線ターミナル YUINICHI広場で開催いたしました。見事、1位通過した田邉選手は1月28日(土)に沖縄県那覇市で開催されるeSports BATTLE in OKINAWA 2023本戦の出場権を獲得いたしました。沖縄予選の会場となった那覇空港 国際線ターミナル YUINICHI広場(沖縄県那覇市) eSports BATTLE in OKINAWA 2023 バーチャルサイクリング部門 沖縄予選大会 リザルト [1位] 田邉選手 12:51’085 予選当日に知人からの連絡で大会の開催を知ったという田邉選手はジーンズを着用してのチャレンジと悪条件のなか、序盤からハイペースで走行。終盤、若干ペースダウンしたものの終始圧巻のスピードで東京・沖縄予選を通じて全体2位の好タイムを記録し、見事に沖縄予選大会を1位で通過いたしました。沖縄予選を1位通過した田邉選手 eSports BATTLE in OKINAWA 2023 バーチャルサイクリング部門出場選手 ・東京予選1位通過:高杉選手・沖縄予選1位通過:田邉選手・ゲスト招待選手 :畑中勇介選手 (キナンレーシングチーム所属)・ゲスト招待選手 :入部正太朗選手(シマノレーシングチーム所属)予選全体2位の好タイムを記録した田邉選手 本大会当日にもイベントを開催中! 1月28日(土)の本大会当日には老若男女問わず、どなたにもチャレンジしていただける「プロに挑戦!スプリントチャレンジ」を開催いたします。267mの短い区間のタイムアタックを行い、ゲスト招待(プロ)選手のタイムに勝った方には豪華景品をプレゼント。また、チャレンジしていただいた方、全員にもれなくトートバッグやスマホスタンド、キーホルダーなど、大会オリジナルグッズをプレゼントいたします。※ノベルティの数には限りがございます。あらかじめご了承ください。 どうぞ皆様、この機会にインドアサイクリングゲームの魅力を是非、体験してみて下さい。【最新情報は大会公式HP・Twitterにて!】 公式HP:https://www.esb-okinawa.com/ 公式Twitter:https://twitter.com/esb_okinawa
-
- 【大会レポート】国内最高峰のeモータースポーツ大会「AUTOBACS JEGT GRAND PRIX 2022 Series」においてSengoku Gamingが総合優勝、3代目チャンピオンに!
- 国内最高峰のeモータースポーツ大会「AUTOBACS JEGT GRAND PRIX 2022 Series Supported by GRAN TURISMO」において、eスポーツチームSengoku Gamingが総合優勝、3代目チャンピオンに輝いた。<以下、ニュースリリースより>総合優勝、3代目チャンピオン! 株式会社戦国(本社:福岡県福岡市 代表取締役:西田 圭)が運営するプロeスポーツチーム「Sengoku Gaming」は国内最高峰のeモータースポーツ大会「AUTOBACS JEGT GRAND PRIX 2022 Series Supported by GRAN TURISMO」(主催:株式会社オートバックスセブン、運営:NGM株式会社)において総合優勝、3代目チャンピオンとなりましたことをお知らせいたします。「AUTOBACS JEGT GRAND PRIX 2022 Series Supported by GRAN TURISMO」(以下、「JEGT」)はドライビングシミュレーションゲーム「グランツーリスモシリーズ」を通じて、世界大会優勝経験者など国内トップレベルの選手らが3人1組のチームを編成して全10チームで総合優勝を争う国内最高峰のeモータースポーツ大会です。 計3戦の総合ポイントで優勝を争う今大会、第2戦を終えた時点でSengoku Gamingは1位から20pt差の総合5位でした。 2023年1月14日(土)に「東京オートサロン2023」の公式プログラムとして幕張メッセで開催された第3戦、予選トップの成績でポールポジションを獲得したSengoku Gamingは富士スピードウェイを全24周する周回で、安定したドライビングと巧みなピットイン戦略で2位以下を引き離し、見事第3戦を優勝、総合ポイントで5位からの大逆転を果たし総合優勝を達成いたしました。大会の様子(※JEGT GP Official 配信Chより引用) 最終走者の川上選手(※JEGT GP Official 配信Chより引用) 選手コメント 川上 奏 選手 「Rd.3での優勝およびシーズンチャンピオンが獲得できて素直にうれしいです。この日のためにみんなで準備して、たくさん走り込んできたのでその成果が結果に繋がりうれしく思います。強力なチームメイトおよび応援していただいたすべての方に感謝致します。ありがとうございました!」奥本 博志 選手 「まず予選担当をして無事にポールポジションを取れたことが大きかったです。予選が1番前からスタートだったので周りの影響を気にすることなく走れました。自分たちのレースをすれば勝てるという余裕も持てたのでピット作業等でもミスすることなく無事にゴールすることができました。恐らく今回の大会は自分が誰よりも練習していたと思うのでそのぶん結果に繋がったことをうれしく思います。」今村 駿佑 選手 「rd.2終了時点ではランキング5位であり自力チャンピオンの可能性もなく厳しい状況でしたがシリーズチャンピオンを獲れてとてもうれしいです。」井芹 颯真 選手 「まず率直にうれしいです! 今年のSengoku Gamingのメンバーは本当に世界レベルの実力の持ち主ばかりで構成されており自分自身も今年は優勝できるのではないかと思っていました。 自分はリザーブメンバーでしたが出場しているメンバーの走りを見て刺激を受け、もっと成長したいと感じました。 本シーズンは学ぶものが多く、結果として総合優勝ということで本当に最高のシーズンでした。ありがとうございました!!」 Sengoku Gamingは、幅広いeスポーツの活動を通じて、今後もファンの皆さまに熱狂と感動を与えるために挑んでまいります。Sengoku Gamingについて Sengoku Gamingは「九州から世界へ」をスローガンに掲げ、福岡天神「esports Challenger’s Park」をホームスタジアムとして活動するプロeスポーツチーム。 海外選手を含め30名を超える選手が所属しており、現在扱っているゲームタイトルは「リーグ・オブ・レジェンド」「VALORANT」等の6部門。 プロ選手のスキルと人間性を高め、世界から憧れの対象となるようなeスポーツチームを創り、社会的に活躍できる場を広げるとともに、礼儀・礼節を重んじるクリーンなチーム作りや、日本らしいスポーツ文化・情熱を国外発信することで、子どもたちの憧れや夢となるチームを目指しています。 公式HP :https://sengokugaming.com/ 公式SNS:https://twitter.com/Sengoku_Gaming
-
- 【大会レポート】『実況パワフルプロ野球』のeスポーツ大会「パワチャン」2022シーズン優勝者はTOMO選手!
- モバイルゲーム『実況パワフルプロ野球』のNo.1プレーヤーを決めるeスポーツ大会「パワプロアプリ チャンピオンシップ」 2022シーズンの決勝大会が2023年1月15日(日)に開催。TOMO選手が優勝した。<以下、ニュースリリースより>サクセス勝負で点差を付けていたTOMO選手が新王者に 株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、モバイルゲーム『実況パワフルプロ野球』(以下、『パワプロアプリ』)のNo.1プレーヤーを決めるeスポーツ大会「パワプロアプリ チャンピオンシップ(以下、「パワチャン」)」 2022シーズンの決勝大会を1月15日(日)に開催し、TOMO選手が優勝したことをお知らせします。また、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」とのコラボレーション第3弾が本日1月16日(月)メンテナンス終了後よりスタートします。 予選を勝ち抜いた4名とオンライン選抜枠3名、そして昨年の優勝者の計8名で争われた決勝大会。TOMO選手とりょーつー選手が決勝に駒を進め、「サクセス勝負」と「野球勝負」の合計スコアでチャンピオンの座を競いました。「野球勝負」では両者見事なプレーを見せましたが、「サクセス勝負」で点差を付けていたTOMO選手が新王者に輝きました。 TOMO選手は試合後のインタビューで「誰よりも練習して、誰よりも努力して、それが報われて本当に良かったです。3回目の優勝なのですが、2年前決勝の舞台で負けて、その時は1時間泣くぐらい悔しい思いをしました。今年返り咲くことができて本当にうれしいです。」と涙ながらに喜びを語りました。 また、新情報発表のコーナーでは本日1月16日(月)メンテナンス終了後からスタートする「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」とのコラボの詳細も発表しました。「パワプロアプリ チャンピオンシップ2022 決勝大会/パワチャン」の様子は、パワプロ・プロスピ公式チャンネルでご視聴いただけます。 「遊☆戯☆王」コラボスタート! 『パワプロアプリ』と「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」のコラボ第3弾が本日1月16日(月)メンテナンス終了後からスタートします!人気キャラクターたちがイベキャラになって登場! キャラクター:マリク召喚モンスター:ラーの翼神竜キャラクター:ペガサス召喚モンスター:トゥーン・デーモンキャラクター:獏良 了 (ばくら りょう)召喚モンスター:ダーク・ネクロフィアゲーム内コラボキャンペーン・イベント開催! ログインで「PR [トゥーン・D]ペガサス」×1と「パワストーン」×20をプレゼント! 期間中、ログインするだけで「PR[トゥーン・D]ペガサス」×1と「パワストーン」×20が手に入ります! 期間 : 1月16日(月)メンテナンス終了後 ~ 2月6日(月)8:59「遊☆戯☆王デュエルモンスターズコラボ無料10連ガチャ」を開催! 期間中、1回だけ引くことができる特別な無料10連ガチャを開催します。「R」以上の[トゥーン・D]ペガサスまたは[ラーの翼神竜]マリクのいずれか1枚が確定で出現! 期間 : 1月16日(月)メンテナンス終了後 ~ 2月6日(月)8:59激突!遊☆戯☆王高校 期間中、「サクセス」や「スタジアム」に敵チームとして「遊☆戯☆王高校」が出現することがあり、勝利するとデュエルバッジを獲得できます。デュエルバッジを5個(3色以上)集めると、デュエル☆ミキサーガチャを引くことができます。デュエル☆ミキサーガチャから進化したデュエル☆スーパーミキサーガチャの目玉報酬は、「SR[ダークネクロ]獏良 了」! 開催期間:1月16日(月)メンテナンス終了後 ~ 1月22日(日)22:59 デュエル☆ミキサーガチャ実施期間:1月16日(月)14:00 ~ 1月29日(日)22:59 その他、ゲーム内アイテムがもらえるログインスタンプなど多数のキャンペーンを実施!「城之内 克也」が見つけたお鍋でゲーム内アイテムが作成できる「城之内くんの闇鍋」や、投手を操作して遊ぶパズル形式のイベント「遊☆戯☆王パズルスタジアム」など、特別なイベントも続々と開催予定です。詳細はゲーム内お知らせをご確認ください。限定ノベルティも手に入る! 「パワプロアプリ」×「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」プレゼントキャンペーン 「コラボフィギュア 青眼の白龍(10名様)」と「コラボ デュエルフィールド(1,000名様)」をGETできるキャンペーンを、「パワスピ・ポイントクラブ」にて開催!『パワプロアプリ』で期間限定ミッションを達成して、コラボアイテムを手に入れましょう! 応募期間:2023年1月16日(月)メンテナンス後 ~ 2023年2月6日(月)8:59 結果発表時期:2023年2月中旬 応募方法などの詳細は「パワスピ・ポイントクラブ」公式サイトをご確認ください。https://pawaspi-point.konami.net/news/detail?content_id=KON_news_cac03a7569af51d9ae2b36dfc8fc458b遊戯王OCG限定カードも配布! 先着20万人!遊戯王OCG限定カードGETキャンペーン ゲーム内でミッションをクリアすると、「遊戯王OCG限定カード」が2枚(全2種)入ったオリジナルパックを先着20万名様にプレゼント! 対象となるミッションの条件は3つ! ・「獏良チャレンジ」のチャレンジをすべてクリアする ・「マリクチャレンジ」のチャレンジをすべてクリアする ・「パワスピ・ポイントクラブ」に登録している 上記の条件をすべてクリアすることで、オリジナルパックと引き換えができます! カードは全国のゲオ、TSUTAYA、コナミ カードゲームステーション サテライトショップの対象店舗でお引き換えください。 期間:1月16日(月)メンテナンス終了後 ~ 2月6日(月)8:59 カード引き換え期間:1月16日(月)メンテナンス終了後 ~ 2月13日(月)各店舗営業終了時間まで ※カードは先着順での引き換えになり、各店舗ごとになくなり次第終了となります。 キャンペーンおよび店舗の受取方法の詳細は以下ページをご確認ください。https://www.konami.com/pawa/app/osirase_yu-gi-oh_getcp.php
-
- 【大会レポート】「eSports BATTLE in OKINAWA 2023 東京予選大会」において高杉選手が本戦への出場権を獲得!
- コロナ禍における新たな観光の実証実験として開催される「eSports BATTLE in OKINAWA 2023」において、バーチャルサイクリング部門で高杉選手がぶっちぎりの1位。本戦への出場権を獲得した。<以下、ニュースリリースより>東京予選大会は高杉選手が2位に圧倒的な大差をつけて1位通過し、本戦への出場権を獲得! 1月7日(土)、半蔵門ランナーズサテライトJOGLIS(東京都半蔵門)にてeSports BATTLE in OKINAWA 2023 東京予選大会が行われ、高杉選手が2位に圧倒的な大差をつけて1位に輝き、1月28日(日)に沖縄県那覇市で開催される本戦への出場権を獲得いたしました。 eSports BATTLE in OKINAWA 2023バーチャルサイクリング部門では今回、史上初となるの予選大会を実し、事前エントリーだけでなく、飛び入り参加の方を含め多くの方々にご参加いただきました。見事、1位通過した高杉選手は沖縄予選(1月21日(土)沖縄県那覇市で開催)の1位通過選手とともに1月28日(土)に沖縄県那覇市で開催されるeSports BATTLE in OKINAWA 2023本戦に出場いたします。【eSports BATTLE in OKINAWA 2023 東京予選大会】レギュレーション ・自転車:運営側で準備した自転車(ロードバイク)を利用 ・使用アプリケーション:Wahoo RGT(https://jp.wahoofitness.com/wahoo-rgt) ・使用コース:BORREGO ・走行距離:7.5km ・シューズ:フラットペダルでの実施リザルト [1位]高杉選手 11:08’664 [2位]久保選手 14:12’000 [3位]釼田選手 15:28’606 東京予選を1位通過した高杉選手 沖縄予選大会もエントリー募集中! 1月21日(土)に那覇空港(沖縄県那覇市)で開催される沖縄予選大会では下記、特設サイトよりエントリーを募集中です。皆様のエントリーをお待ちしております。 eSports BATTLE in OKINAWA 2023 バーチャルサイクリング部門特設ページ https://virtualcycling.biz/【eSports BATTLE in OKINAWA 2023について】コロナ禍における新たな観光の実証実験として観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」における実施事業として、2021年に第1回大会を開催。第2回大会となった今年は観光庁が公募した既存観光拠点の再生・高付加価値化推進事業として実施し、一部賞金付き大会とし開催。 モータースポーツ、自転車、格闘の3部門で開催し多くの方にご来場、ご参加いただきました。3年目となる2023年も前年開催時の継続予算にて第3回大会として開催。1月28日(土)、29日(日)に那覇市で開催致します。 予選大会情報 最新情報は大会公式HP・Twitterにて! 公式HP:https://www.esb-okinawa.com/ 公式Twitter:https://twitter.com/esb_okinawa