FPSやMOBAといったeスポーツタイトルをプレイする際に揃えておきたいのがゲーミングデバイス。ゲーミングPCに始まり、マウス、マウスパッド、ヘッドセット、キーボード、モニター……など、いずれも性能面でプレイヤーのゲームプレイをサポートしてくれる頼もしい存在だ。

 

今回紹介する「Optix MPG321UR-QD」は、優れた映像表現力を誇る量子ドット搭載4K/144Hz対応ゲーミングモニター。実機画像やゲームタイトルのスクリーンショットを交えつつ、気になる特徴などを紹介していこう。

圧倒的な映像表現を実現させた大型ゲーミングモニター

今回レビューするゲーミングモニターは、MSI製のOptix MPG321UR-QD。メインの映像出力用にDisplayPort(DP)とHDMI端子を搭載し、3,840×2,160の解像度(4K UHD)に対応している。PCモニターの表現力を現すVESA DisplayHDR 600の規格を満たし、従来のPCモニター以上の高コントラストな映像表現が可能だ。

 

加えてPCだけでなく、家庭用ゲーム機PlayStation 5(PS5)の映像出力も対応済み。HDMI2.1端子を搭載しているからこそ、PS5を4K/120Hzの高精細なグラフィックでプレイできる。

 

液晶サイズは32インチ、本体サイズが727.1mm(幅)×251.8mm(奥)×482.2mm(高さ)、重量は約10.1kgだ。

 

▲Optix MPG321UR-QDの前面イメージ。比較対象は560mlのペットボトル

 

続いて実際の設置イメージをご覧いただきたい。32インチを誇るOptix MPG321UR-QDのサイズ感はとにかく圧巻。具体例として筆者が所有するPCデスクの場合だと、中央に1台置いただけでもインパクトは充分以上。周辺にキーボードやスピーカー、PCデスク向けマイクを置く程度なら問題ないが、もう1台PCモニターを運用するなら設置スペースを工夫する必要があるだろう。

 

▲Optix MPG321UR-QDの背面イメージ。モニター設定を調節するNAVIキーが下部に配置されている

 

モニター背面にはMSIを象徴するドラゴンエンブレム、および本体設定をカスタマイズできるNAVIキーが見られる。どちらもピンクゴールドで色分けされており、本体のブラックカラーと調和した仕上がりなのがポイントだ。

 

▲Optix MPG321UR-QD付属のスペーサーネジ。モニター背面に取り付けて使用する

 

スタンド部分は上下の角度(チルト)と左右の首振り(スベイル)に加え、0mm~100mmの範囲で高さを切り替え可能。「画面までの距離が遠くて首が少し辛い……」という場合でも、ユーザー自身で好きなポジションに変えられる。また、VESA100規格に対応した周辺機器(モニターアーム等)も付属のスペーサーネジで問題なく取り付けOKだ。

 

▲Optix MPG321UR-QDのポート部分。映像出力用の端子と各種USB端子が並んでいる

 

▲Optix MPG321UR-QDの側面。USB端子(2ポート)とヘッドフォン端子が隣接

 

Optix MPG321UR-QDはポート部分に計10個のUSB端子を装備。スマートフォンの充電やUSBハブ等々、用途に応じて各種デバイスを自由に接続できるほか、本機に繋げたデバイスを最大4台のハード間(PC/PS5)で共有できるKVMスイッチ機能が便利。リモートワーク用とゲームプレイ用でPCを使い分けたいときなど、普段から複数のPCを運用しているユーザーにとってかなり役立つ機能と言えるだろう。

 

▲KVMスイッチ機能を使って2台のPCおよび周辺機器をモニターへ接続した様子。

 

▲背面のアイコニックなドラゴンエンブレム。きらびやかなピンクゴールド調で高級感たっぷり

高リフレッシュレートでeスポーツ向け性能も充実

ここからはOptix MPG321UR-QDのスペックや性能面について見てみよう。本機の最大の特徴は、何と言っても圧倒的な映像の表現力。冒頭で触れた高コントラストに続き、量子ドット技術を取り入れた液晶パネルは色域のカバー力に優れ、メリハリのついた鮮やかな発色を得意としている。

 

それでいてeスポーツ向け性能もしっかり両立させており、リフレッシュレート(1秒間に画面を書き換える回数)は144Hz、応答速度も1msをマーク。スピーディーな映像描写が求められるFPSや対戦アクションゲームでも、Optix MPG321UR-QDの性能ならば充分に対応できる。視界を広く保って画面内に多くの情報を収められる32インチ液晶パネルも魅力的だ。

 

▲Optix MPG321UR-QDの製品スペック一例(引用:https://jp.msi.com/Monitor/Optix-MPG321UR-QD/Specification

 

円滑なゲームプレイを支えるためのアシスト機能も充実している。映像のカクつきやティアリングを抑える「G-SYNC Compatible」をはじめ、残像感を抑える「アンチモーションブラー(MPRT)」、眼精疲労を予防する上で効果的な「ブルーライトカット」に暗い映像を見やすくする「ナイトビジョンモード」……などなど、いずれも快適なPCライフ&ゲーミングライフを満喫するために欠かせないものばかり。

 

ほかにも専用アプリケーション「GamingOSD」をインストールしておくと、PC側でモニター設定を管理することもできる。Optix MPG321UR-QDは表現力に加えて一定以上のユーティリティを兼ね備えているのだ。

視界の広さでゲーム内情報を一気に把握

最後は実際のゲーム画面を交えつつ、Optix MPG321UR-QDの魅力をお伝えしたい。まずは基本プレイ無料の『リーグ・オブ・レジェンド』。5人1組のチーム同士で争うMOBAタイトルで、プレイヤー同士の連携力が問われる競技性の強いタイトルだ。

 

レビュープレイで最も実感した本機のメリットは「視界の広さ」。液晶パネルが小さいPCモニターと比べ、32インチ液晶パネルを持つOptix MPG321UR-QDは画面内に様々な情報(マップ地形/敵プレイヤーの位置)を収めることができる。このゲームは「情報量の多さが勝敗に直結する」と言っても過言ではないため、大型ゲーミングモニターを使用するメリットは多大と言っても良いだろう。

 

▲『リーグ・オブ・レジェンド』のゲーム画面。視界が広いと試合時の情報把握に大変便利

 

eスポーツタイトルだけでなく、オープンワールドゲーム等の美しい3Dグラフィックを楽しみたい場合にも本機は大いに役立つ。筆者は実際に『サイバーパンク2077』を遊んでみたが、きめ細やかに描き込まれたナイトシティーの街並みに改めて感動。こうしたゲームプレイのほか、4K解像度に対応した映像作品の鑑賞も、Optix MPG321UR-QDなら存分に迫力を味わえるはずだ。

 

▲『サイバーパンク2077』のゲーム画面。ナイトシティーの夜景が4Kモニターに美しく映える

 

今回ご紹介したOptix MPG321UR-QDは、4K映像もeスポーツタイトルも両方一挙に楽しめる大型ゲーミングモニター。サイズ感ゆえに設置スペースを考慮する必要こそあれ、高品質な性能はビジネスからハードなゲームプレイまで万遍なく応えてくれるだろう。これから新しいPCモニターを導入しようと考えている方は、ぜひOptix MPG321UR-QDをチョイスしてみてはいかがだろうか。

 

※今回レビューに使用した製品は、MSI様からご提供いただいています。

Optix MPG321UR-QD スペック表

関連記事

もっと見る