猿楽庁が、課金にまつわるユーザー調査を2022年1月に実施。 第2回は「好きなIP/2021年に最も課金したゲームタイトル」と題し、最も人気のある課金タイトルを調査した。
<以下、ニュースリリースより>
本調査では「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」かつ「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」全国の10代~60代の男女800人をモニターとして抽出。全3回にテーマを分けて、本調査の結果に基づいた分析・考察を発表していきます。第2回は「好きなIP/2021年に最も課金したゲームタイトル」です。
「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」以上、ふたつの条件に該当する10代から60代の全国800人の男女をモニターとして抽出し、アンケートを実施しました。

1カ月あたりの課金額は、「120~1,000円」と回答するユーザーが370人と最多。一方で、3人が「1,000,001円以上」と答えています。本調査ではこの1カ月たりの課金額から、回答者を「コア層(50,001円以上)、「ミドル層(10,001~50,000円)」、「ライト層(10,000円以下)」と3つの層に分類しています。

2020年と比較すると大きな違いはないものの、2021年にリリースされた『ウマ娘 プリティーダービー』が9位にランクインしています。

『ウマ娘 プリティーダービー』はIPとしての初お披露目は2016年の製作発表。そこから2021年2月末にアプリがリリースされるまで約5年という長い期間を経ています。
その間、公式Youtubeの継続や楽曲のリリースなど、切れ目なくコンテンツを展開したことで初期から注目してきた熱心なユーザーを確保しました。そしてゲームアプリとして実在の馬や競馬のエピソードを納得のある形で丁寧に取り込んだことで、競馬ファンを含めた広いファン層を獲得。また、楽曲展開を積み重ねた上でアプリ内でもうまく使用したことにより、サウンド面からも注目されるIPとなっています。
満を持したアプリ展開により非常に広いユーザー層を獲得し、さまざまな層に向けて展開した多様なコラボが世間への露出機会増にもつながってIPの認知度も更に広がった事が、今回のトップ10入りした要因と言えるでしょう。
10位以内には入らなかったものの、急激に注目度を高めたIPとして11位に『呪術廻戦』があがっています。『呪術廻戦』は2018年3月に『週刊少年ジャンプ』で連載を開始して以来、着実にファンを集め、2020年10月から2021年3月まで2クールにわたり放送されたアニメは大ヒットを収めました。
作品力に加えて2020年5月に完結した『鬼滅の刃』に続けとばかりに、集英社が『呪術廻戦』をイチオシタイトルとして展開を強める中で、ゲームアプリとのコラボも多く展開されたことが、今回の上位ランクインという結果につながったものと考えられます。
「好きなIP」でも上位となった『ウマ娘 プリティーダービー』が1年足らずで上位に入ってきたものの、1位~5位は2020年と2021年でほぼ変わらない結果となり、非常に安定した課金動向となっています。上位をキープし続けている『Pokémon GO』『LINE:ディズニーツムツム』『モンスターストライク』『Fate/Grand Order』『パズル&ドラゴンズ』には下記の共通点が見てとれます。
『課金する/したくなる理由』を明確に設ける
『課金する理由』を明確に設けることで、プレイモチベーションや課金意欲に働きかけます。
高難易度クエストや対人戦環境の変化など、課金が視野に入るような目標の設定が必要で、
たとえバトルやランキングの存在しない、キャラを売りにしているゲームであっても、課金した先に何もないのであれば課金動機としては弱く感じられます。ガチャを回す、コンプリートをした先にそれを活用して得られるものとして、称号や特別なストーリーといった報酬設計が必要になるでしょう。
『お得な商品』であることをわかりやすく提示する
単純に「お得な有償石パック」と言われても、どの程度お得なのかがわからず課金をするべきか迷ってしまいます。ガチャであっても「SSR確率1.5倍」とだけ提示されてもそこにお金をかけるべきかの判断が難しいです。ユーザーが課金をしようと思ったときに、迷ったり考えたりすることなく「お得感」が感じられるような見せ方は必須となります。
『課金するべきタイミング』をわかりやすくする
いかにお買い得な商品であっても、常に並んでいるのであればそれは通常の商品と変わりません。重要なのは「特別感」「限定感」を演出することで、毎月決まった日におこなわれるセールや、定期的に開催される特別なガチャなど、「今を逃すと損をするかもしれない」と思わせるようなタイミング作りが必要です。新規ガチャや新商品に合わせてセールを実施したり、新規アイテムをぴったり買える有償石のセットを用意する等、購入しやすい環境づくりも重要です。
これらのポイントひとつひとつは、重要ではありますが独立しているものではありません。
お得な商品であっても目的が無ければ課金には至らず、逆に目的が明確であっても商品が割高に感じるものであれば、ライト層やミドル層は手を出しづらく感じてしまいます。さまざまな要素が組み合わさることで、各課金層のニーズに合わせた課金誘導に繋がると考えられます。
「最も長くプレイしているゲーム」も2020年と2021年で上位のタイトルに変化はなく、引き続きこれらのタイトルが継続して楽しまれていると言えます。

プレイ年数にフォーカスしてみると、ライト層とミドル層は2年~5年がボリュームゾーンとなっています。コア層は、1年と5年が同スコアで最多の割合を占めているものの、10年以上と答えるユーザーも15%以上にのぼりました。

モバイルゲームにおいて、継続率を上げるためにまず必要なことは「飽きさせない仕組み・工夫」ですが、その手法はさまざまで、下記のようなものが挙げられます。
・更新頻度
・成長感や達成感が得られる
・課金へのハードルの低さ
・他者との関わり
・習慣化/手軽さ
・やり込み要素
「課金へのハードルの低さ」を例にとると、前述した「最も長くプレイしているゲームのプレイ年数」の図を見ると、各層でプレイ年数は満遍なく分布しており、課金の程度がプレイ年数に直結しているわけではないことがわかります。
しかし、最初の課金へのハードルが下がることで「課金した分くらいはプレイしよう」という心理が働きます。「初心者パック」や時間限定のセールなどを用意することで、課金に意識が向きやすくなり、その購入した商品が利便性の高いアイテムや、序盤を攻略する上で有利に働くようなアイテムであれば、継続モチベーションが高められるでしょう。
また、買いやすい値段設定も重要です。金額が高い商品ばかりでは、始めたばかりのユーザーや、様子を見ているユーザーは課金に踏み切る事が難しいです。とはいえ、単純に安いアイテムを用意すればいいわけではなく、いかに「お得感」を感じさせるかが重要です。例えば、有償限定のガチャを過不足なく購入できるパックなど、計算の必要がなくわかりやすい値段設定であることも、ハードルの低さに繋がります。
上記の手法に限ることでは無いですが、継続してプレイしてもらうには作品そのものの面白さやクオリティに加え、さまざまな工夫が必要となりますが、ゲーム自体のコンセプトや方向性とズレていてはどのような施策も有効的に働きません。
「最も長くプレイしているゲーム」の上位タイトルは、そのタイトルのゲームサイクルに合った施策がしっかり行えていると言えるでしょう。
© 2022 CREST Inc.
<以下、ニュースリリースより>
サルガクチョウサvol.2
本調査では「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」かつ「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」全国の10代~60代の男女800人をモニターとして抽出。全3回にテーマを分けて、本調査の結果に基づいた分析・考察を発表していきます。第2回は「好きなIP/2021年に最も課金したゲームタイトル」です。
【調査のポイント】
・『ウマ娘 プリティーダービー』は幅広くユーザー層を獲得し、さまざまな層に向けて展開した多様なコラボがIPの認知度拡大に寄与している
・「最も課金したゲーム」の1位から5位は2020年と2021年でほぼ変わらない結果となり、非常に安定した課金動向となっている
・「最も長くプレイしているゲーム」の上位タイトルは、そのタイトルのゲームサイクルに合った施策がしっかり行えている
・『ウマ娘 プリティーダービー』は幅広くユーザー層を獲得し、さまざまな層に向けて展開した多様なコラボがIPの認知度拡大に寄与している
・「最も課金したゲーム」の1位から5位は2020年と2021年でほぼ変わらない結果となり、非常に安定した課金動向となっている
・「最も長くプレイしているゲーム」の上位タイトルは、そのタイトルのゲームサイクルに合った施策がしっかり行えている
【調査概要】
調査目的:モバイルゲーム市場における課金にまつわるユーザー調査
調査対象:「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」かつ「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」全国の10代~60代の男女800人
調査方法:インターネット調査
調査時期:2022年1月11日~1月13日
有効回答者数:800人
調査目的:モバイルゲーム市場における課金にまつわるユーザー調査
調査対象:「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」かつ「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」全国の10代~60代の男女800人
調査方法:インターネット調査
調査時期:2022年1月11日~1月13日
有効回答者数:800人
回答者属性について
「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」以上、ふたつの条件に該当する10代から60代の全国800人の男女をモニターとして抽出し、アンケートを実施しました。

1カ月あたりの課金額は、「120~1,000円」と回答するユーザーが370人と最多。一方で、3人が「1,000,001円以上」と答えています。本調査ではこの1カ月たりの課金額から、回答者を「コア層(50,001円以上)、「ミドル層(10,001~50,000円)」、「ライト層(10,000円以下)」と3つの層に分類しています。

好きなIP
2020年と比較すると大きな違いはないものの、2021年にリリースされた『ウマ娘 プリティーダービー』が9位にランクインしています。

『ウマ娘 プリティーダービー』はIPとしての初お披露目は2016年の製作発表。そこから2021年2月末にアプリがリリースされるまで約5年という長い期間を経ています。
その間、公式Youtubeの継続や楽曲のリリースなど、切れ目なくコンテンツを展開したことで初期から注目してきた熱心なユーザーを確保しました。そしてゲームアプリとして実在の馬や競馬のエピソードを納得のある形で丁寧に取り込んだことで、競馬ファンを含めた広いファン層を獲得。また、楽曲展開を積み重ねた上でアプリ内でもうまく使用したことにより、サウンド面からも注目されるIPとなっています。
満を持したアプリ展開により非常に広いユーザー層を獲得し、さまざまな層に向けて展開した多様なコラボが世間への露出機会増にもつながってIPの認知度も更に広がった事が、今回のトップ10入りした要因と言えるでしょう。
10位以内には入らなかったものの、急激に注目度を高めたIPとして11位に『呪術廻戦』があがっています。『呪術廻戦』は2018年3月に『週刊少年ジャンプ』で連載を開始して以来、着実にファンを集め、2020年10月から2021年3月まで2クールにわたり放送されたアニメは大ヒットを収めました。
作品力に加えて2020年5月に完結した『鬼滅の刃』に続けとばかりに、集英社が『呪術廻戦』をイチオシタイトルとして展開を強める中で、ゲームアプリとのコラボも多く展開されたことが、今回の上位ランクインという結果につながったものと考えられます。
最も課金したゲーム
「好きなIP」でも上位となった『ウマ娘 プリティーダービー』が1年足らずで上位に入ってきたものの、1位~5位は2020年と2021年でほぼ変わらない結果となり、非常に安定した課金動向となっています。上位をキープし続けている『Pokémon GO』『LINE:ディズニーツムツム』『モンスターストライク』『Fate/Grand Order』『パズル&ドラゴンズ』には下記の共通点が見てとれます。

『課金する理由』を明確に設けることで、プレイモチベーションや課金意欲に働きかけます。
高難易度クエストや対人戦環境の変化など、課金が視野に入るような目標の設定が必要で、
たとえバトルやランキングの存在しない、キャラを売りにしているゲームであっても、課金した先に何もないのであれば課金動機としては弱く感じられます。ガチャを回す、コンプリートをした先にそれを活用して得られるものとして、称号や特別なストーリーといった報酬設計が必要になるでしょう。
『お得な商品』であることをわかりやすく提示する
単純に「お得な有償石パック」と言われても、どの程度お得なのかがわからず課金をするべきか迷ってしまいます。ガチャであっても「SSR確率1.5倍」とだけ提示されてもそこにお金をかけるべきかの判断が難しいです。ユーザーが課金をしようと思ったときに、迷ったり考えたりすることなく「お得感」が感じられるような見せ方は必須となります。
『課金するべきタイミング』をわかりやすくする
いかにお買い得な商品であっても、常に並んでいるのであればそれは通常の商品と変わりません。重要なのは「特別感」「限定感」を演出することで、毎月決まった日におこなわれるセールや、定期的に開催される特別なガチャなど、「今を逃すと損をするかもしれない」と思わせるようなタイミング作りが必要です。新規ガチャや新商品に合わせてセールを実施したり、新規アイテムをぴったり買える有償石のセットを用意する等、購入しやすい環境づくりも重要です。
これらのポイントひとつひとつは、重要ではありますが独立しているものではありません。
お得な商品であっても目的が無ければ課金には至らず、逆に目的が明確であっても商品が割高に感じるものであれば、ライト層やミドル層は手を出しづらく感じてしまいます。さまざまな要素が組み合わさることで、各課金層のニーズに合わせた課金誘導に繋がると考えられます。
最も長くプレイしているゲーム
「最も長くプレイしているゲーム」も2020年と2021年で上位のタイトルに変化はなく、引き続きこれらのタイトルが継続して楽しまれていると言えます。

プレイ年数にフォーカスしてみると、ライト層とミドル層は2年~5年がボリュームゾーンとなっています。コア層は、1年と5年が同スコアで最多の割合を占めているものの、10年以上と答えるユーザーも15%以上にのぼりました。

モバイルゲームにおいて、継続率を上げるためにまず必要なことは「飽きさせない仕組み・工夫」ですが、その手法はさまざまで、下記のようなものが挙げられます。
・更新頻度
・成長感や達成感が得られる
・課金へのハードルの低さ
・他者との関わり
・習慣化/手軽さ
・やり込み要素
「課金へのハードルの低さ」を例にとると、前述した「最も長くプレイしているゲームのプレイ年数」の図を見ると、各層でプレイ年数は満遍なく分布しており、課金の程度がプレイ年数に直結しているわけではないことがわかります。
しかし、最初の課金へのハードルが下がることで「課金した分くらいはプレイしよう」という心理が働きます。「初心者パック」や時間限定のセールなどを用意することで、課金に意識が向きやすくなり、その購入した商品が利便性の高いアイテムや、序盤を攻略する上で有利に働くようなアイテムであれば、継続モチベーションが高められるでしょう。
また、買いやすい値段設定も重要です。金額が高い商品ばかりでは、始めたばかりのユーザーや、様子を見ているユーザーは課金に踏み切る事が難しいです。とはいえ、単純に安いアイテムを用意すればいいわけではなく、いかに「お得感」を感じさせるかが重要です。例えば、有償限定のガチャを過不足なく購入できるパックなど、計算の必要がなくわかりやすい値段設定であることも、ハードルの低さに繋がります。
上記の手法に限ることでは無いですが、継続してプレイしてもらうには作品そのものの面白さやクオリティに加え、さまざまな工夫が必要となりますが、ゲーム自体のコンセプトや方向性とズレていてはどのような施策も有効的に働きません。
「最も長くプレイしているゲーム」の上位タイトルは、そのタイトルのゲームサイクルに合った施策がしっかり行えていると言えるでしょう。
猿楽庁について

名称:猿楽庁(さるがくちょう)
長官:小島 尚也 事業内容:エンターテインメントコンテンツのチューニング(※)
※チューニングとは、主に制作中のコンテンツをプレイ検証し、「より面白く」「より親切に」「より楽しく」するため、アイデアの提案やバランスの調整などを行うことです。チューニング対象は、家庭用ゲームソフトやスマートフォン向けアプリ、カードゲーム、玩具、パチンコやパチスロなどの遊技機まで幅広く、経験豊富な職人が根気よく丁寧に業務を行います。
モニタリング
企画書段階から運営中の作品まで、様々なフェーズにおいて現状分析を行う業務です。実際にコンテンツをプレイ、または資料を確認のうえ、表現しようとしているコンセプトがターゲットに対し魅力的に映るかを検証し、問題点の洗い出しと改善提案を行います。
バランス調整/プレイテスト
ゲームプレイをくり返し行い、進行難易度や対戦難易度が適切かを検証・調整提案します。ケースによっては、ユーザーのプレイ傾向を踏まえたペルソナを立て、想定されるプレイングを踏まえたデータ集計なども行います。また、重課金ユーザーを実際に揃えたテストなども実施対応可能です。外部スタッフ(ポールトゥウィンのデバッガーなど)の協力のもと、大人数のプレイデータを取り、集計結果をまとめるといったことも可能です。
開発/運営サポート
プランナー業務の補助、パラメータ作成・バランス調整、ゲームステージの作成・量産などをサポートします。運営中のゲームにおいても、ユーザー動向の調査や改修提案、追加機能やイベントデータの作成補助でのご協力が可能です。
詳細ページ:https://www.crest-inc.net/sarugakucho/
お問い合わせ: contact@sarugakucho.jp

名称:猿楽庁(さるがくちょう)
長官:小島 尚也 事業内容:エンターテインメントコンテンツのチューニング(※)
※チューニングとは、主に制作中のコンテンツをプレイ検証し、「より面白く」「より親切に」「より楽しく」するため、アイデアの提案やバランスの調整などを行うことです。チューニング対象は、家庭用ゲームソフトやスマートフォン向けアプリ、カードゲーム、玩具、パチンコやパチスロなどの遊技機まで幅広く、経験豊富な職人が根気よく丁寧に業務を行います。
モニタリング
企画書段階から運営中の作品まで、様々なフェーズにおいて現状分析を行う業務です。実際にコンテンツをプレイ、または資料を確認のうえ、表現しようとしているコンセプトがターゲットに対し魅力的に映るかを検証し、問題点の洗い出しと改善提案を行います。
バランス調整/プレイテスト
ゲームプレイをくり返し行い、進行難易度や対戦難易度が適切かを検証・調整提案します。ケースによっては、ユーザーのプレイ傾向を踏まえたペルソナを立て、想定されるプレイングを踏まえたデータ集計なども行います。また、重課金ユーザーを実際に揃えたテストなども実施対応可能です。外部スタッフ(ポールトゥウィンのデバッガーなど)の協力のもと、大人数のプレイデータを取り、集計結果をまとめるといったことも可能です。
開発/運営サポート
プランナー業務の補助、パラメータ作成・バランス調整、ゲームステージの作成・量産などをサポートします。運営中のゲームにおいても、ユーザー動向の調査や改修提案、追加機能やイベントデータの作成補助でのご協力が可能です。
詳細ページ:https://www.crest-inc.net/sarugakucho/
お問い合わせ: contact@sarugakucho.jp
© 2022 CREST Inc.
関連記事
-
- 【TGS2025情報】過去最大となった出展社一覧が公開——物販コーナーにも大きな変化が
- テレビゲームの見本市「東京ゲームショウ 2025」が9月25日(木)〜28日(日)に開催。7月8日(火)時点の出版社一覧が公開された。昨年開催された「東京ゲームショウ 2024」は過去最大の3,252小間だったのに対し、今年は現時点で4,083小間と大きく更新。今後も出展社は増えることを鑑みると、今年は過去最大の小間数で、かなりの規模になることが予想される。<以下、ニュースリリースより>TGS2025出展社一覧が本日公開!過去最大となった2024年を大きく上回る規模に! 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:辻本 春弘)は、東京ゲームショウ2025(以下、TGS2025)の出展社一覧を本日公開したことをお知らせいたします。 7月8日(火)時点での出展社は772社(国内473社、海外299社)、展示規模は4,083小間です。展示規模は、過去最大だった昨年の最終小間数(3,252小間)を現時点で大きく上回っており、史上最大規模での開催を予定しています。また、46の国と地域からの出展が予定されており、日本のみならず世界中から話題のゲーム作品が集まるイベントとなります。 家庭用ゲーム機、スマートフォン、PCなど多彩なプラットフォームに向けて、注目の新作やeスポーツ採用タイトル、AR/VRゲーム、ブロックチェーンゲームなど、幅広いジャンルの出展が予定されています。また、ゲーム環境をより充実させるハードウエア・家具、ゲームビジネスのソリューションといった展示など、BtoB、BtoCのあらゆる情報が得られ、体験できる場となります。最終的な出展タイトルのラインアップや各社ブース概要・イベント情報は、TGS2025会期初日の9月25日(木)に公開いたします。※すべて7月8日(火)時点での数字ですので、変動がある場合がございます。あらかじめご了承ください。 出展社一覧は、日英で公開している下記公式サイトからもご確認いただけます。 ・日本語ページ:https://tgs.cesa.or.jp/jp ・英語ページ:https://tgs.cesa.or.jp/en東京ゲームショウ2025開催概要 名称:東京ゲームショウ2025(TOKYO GAME SHOW 2025) 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 共催:株式会社日経BP、株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ 会期: 2025年9月25日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月26日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00 2025年9月27日(土) 一般公開日 9:30~17:00 2025年9月28日(日) 一般公開日 9:30~16:30 ※ビジネスデイと一般公開日では開場時間が異なります。 ※一般公開日は、状況により開場時間が30分早まる場合があります。 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11 / 国際会議場 / イベントホール 来場予定者数:25万人 公式サイト:https://tgs.cesa.or.jp 公式X:https://x.com/tokyo_game_show 公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyo_game_show/ 公式Face Book:https://www.facebook.com/tokyogameshow/?locale=ja_JP 公式TikTok:https://www.tiktok.com/@tokyogameshow.official 公式YouTube:https://www.youtube.com/@tokyogameshow 公式Twitch:https://www.twitch.tv/tokyogameshow1
-
- 【鉄拳8】タイ出身ムエタイ使いの新キャラ“ファーカムラム”配信——顔面がパックマンになる『パックマン』コラボアイテムも登場
- シリーズ最新作『鉄拳8』において第6弾プレーアブルキャラクター「ファーカムラム」が配信開始。また『パックマン』や『ユミアのアトリエ』など人気タイトルとのコラボも開始した。<以下、ニュースリリースより>雷鳴のガルーダ「ファーカムラム」一般アクセス開始! 第6弾追加プレーアブルキャラクター「ファーカムラム」は、本日より各プラットフォームストアにて配信を開始いたしました。 “雷鳴のガルーダ”ことタイのムエタイファイター「ファーカムラム」。本作では新たなデザインのプリセット衣装も実装!巨躯を生かした圧倒的リーチと、強力無比な重量級ムエタイで相手を制圧しよう!公式サイトのキャラクターページでは、「ファーカムラム」の設定画も公開しています。 「ファーカムラム」の魅力に迫る動画も公開中です。ぜひご覧ください。 ・「ファーカムラム」ゲームプレートレイラーhttps://youtu.be/vSoz0Rf5va8 ・「ファーカムラム」キャラクター詳細https://tk8.tekken-official.jp/character/index.php?chara=fahkumram ※「ファーカムラム」の取得には「シーズン2キャラクター&ステージパス」、「シーズン2キャラクターパス」、「単体DLC」いずれかの購入が必要です。『パックマン』コラボ配信開始! ・コラボステージ「PAC-PIXELS」 パックマン45周年を記念したコラボステージ「PAC-PIXELS」が、各プラットフォームストアにて本日より配信を開始いたしました。「PAC-PIXELS」は二階層構造となっており、上層から下層に落下すると、5か所でフロアブラストが発動可能となるスリリングなステージに。さらに、壁面に配置された『ゴースト』に攻撃があたるとイジケ状態となるなど、『パックマン』ならではの演出も実装しています。 ※「PAC-PIXELS」の取得には、「シーズン2キャラクター&ステージパス」または「単体DLC」の購入が必要です。・『パックマン』コラボアイテム 「TEKKEN FIGHT PASS -ROUND 6-」では、『パックマン』とコラボした多数のカスタマイズアイテムを入手可能です。プレーアブルキャラクターにパックマンの被り物を装着できる「パックマンヘッド」や「TEKKEN BALL」で使用可能なパックマン形のボールを入手することも可能!さまざまなアイテムをゲットして『パックマン』コラボを楽しみつくそう! ※一部有料アイテムがあります。『ユミアのアトリエ』コラボ配信開始! 人気タイトル『ユミアのアトリエ』と『鉄拳8』の相互コラボレーションが実現! 『鉄拳8』ゲーム内ショップ「TEKKEN SHOP」にて、『ユミアのアトリエ』コラボパックを無料で配信します。 コラボパックには、『ユミアのアトリエ』の主人公・ユミアの印象的なくせ毛を再現できる「浮き毛エクステ」や、キャラクター/アバターのプロフィールをカスタマイズできるアイテムがラインアップ。 この機会に、ユミアの世界観を『鉄拳8』で体感しよう!期間限定のため、お見逃しなく! 『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』での「鉄拳」シリーズコラボDLCは7/23(水)より配信予定です。クエスト、コスチューム、必殺技、アクセサリーなど、追加コンテンツが盛りだくさんな内容になっています。 「TEKKEN SUMMER UPDATES」にて、コラボ情報の詳細を公開しています。ぜひご覧ください!https://t.co/vWfuA0p8Yw「ファーカムラム」参戦記念キャンペーン開催中! 「ファーカムラム」の参戦を記念して、「鉄拳」シリーズ公式X(旧Twitter)にてフォロー&リポストキャンペーンを開催中!参加いただいた方の中から抽選で、ファーカムラムのタトゥーをあしらったオリジナルTシャツを プレゼント!ぜひご参加ください!【「ファーカムラム」参戦記念キャンペーン詳細】■開催期間:2025年7月11日(金)~7月17日(木)23:59■参加方法: 1.『【公式】鉄拳8 @鉄拳プロジェクト (@TEKKEN_Project)』公式Xアカウントをフォロー 2.該当投稿をリポストしていただくことでご応募完了■プレゼント内容 ファーカムラムオリジナルTシャツ(Lサイズ) 15名様■キャンペーンページhttps://tk8.tekken-official.jp/news/250711.php ※キャンペーン規約をご確認のうえ、ご参加ください。 ※賞品はイメージです。内容は予告なく変更となる場合があります。『鉄拳8』とは 5,900万本以上の世界累計販売本数を誇る3D対戦格闘ゲーム「鉄拳」シリーズの最新作。 本作では、キャラクター個々の特性が強化される「ヒート」や、オススメのアクションをワンボタンで出せる「スペシャルスタイル」などの新要素を導入。気軽にアグレッシブな対戦を楽しめる。 グラフィックとモデリングは高精細化し、躍動する筋肉まで表現された38名のキャラクターたちが、 破壊ギミック満載のステージでバトルを繰り広げる。 三島一八と風間 仁の親子対決を中心としたメインストーリー、全キャラクターに用意されたサイド ストーリー、オリジナルのアバターを作成してライバルと戦う新モード「アーケードクエスト」も 見どころ。 eスポーツシーンを牽引した前作に続き、『鉄拳8』でも同シーンの発展と国内外のユーザーへのアプローチを狙う。■製品情報 タイトル:鉄拳8発売日:好評発売中ハード:PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam®プレー人数:オフライン:1~2人 オンライン:1~16人TEKKEN™8 & ©Bandai Namco Entertainment Inc.※インフォメーション情報は、発表日現在のものです。©2025 Sony Interactive Entertainment Inc.“プレーステーション ファミリーマーク”、“PlayStation”、 “プレーステーション”、“PS5ロゴ”、“PS5”、 “PS4ロゴ”、“PS4”、 “プレーステーション シェイプスロゴ”および“Play Has No Limits”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。Microsoft、 Windows、 Xbox Series X|S および Xbox Series X|Sロゴ、 Xbox One およびXbox One ロゴは、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。©2025 Valve Corporation. Steam及びSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。
-
- 【まだ間に合う!】Amazonプライムデー最終日!——REJECT GEARの各種デバイスが最大20%OFFで発売中!
- eスポーツチームREJECTのゲーミングギアブランドREJECT GEARのゲーミングデバイスがお得に買えるセールがAmazon プライムデー内で開催中。本日最終日なので要チェックだ。<以下、ニュースリリースより>「Amazon プライムデー先行セール」および「Amazon プライムデー」にて、REJECT GEARの人気製品がお得にGETできるチャンス 株式会社REJECT(本社:東京都港区、代表取締役:甲山翔也、以下「REJECT」)が展開するゲーミングギアブランド「REJECT GEAR」は、2025年7月8日(火)~7月14日(月)に開催される「Amazon プライムデー先行セール」および「Amazon プライムデー」において、ゲーミングマウス「MAYA X」やアイマスクをはじめとした人気製品を最大20%OFFの特別価格で販売することをお知らせいたします。セール会場:Amazon「Amazon プライムデー先行セール」 開催期間:2025年7月8日(火)0:00 ~ 7月10日(木)23:59「Amazon プライムデー」 開催期間:2025年7月11日(金)0:00 ~ 7月14日(月)23:59 ※両期間を通じてセール価格でのご購入が可能ですが、在庫がなくなり次第、販売は終了となります。あらかじめご了承ください。REJECT x LAMZU MAYA X REJECT SPECIAL EDITION ●【LAMZU × REJECT】日本の夜明け「暁」をコンセプトにしたREJECT限定デザイン ●【47gの圧倒的軽さ】プロゲーマーにも選ばれるクオリティで軽さ、デザイン、耐久性を兼ね備えた最高品質マウス ●【8000Hzのより精密な操作感】8Kポーリングレートドングル採用でより高い精度でPCへ伝達・セール価格(税込):¥16,830 15%OFFAmazonREJECT x Arbiter Studio ORBIT GLASS REJECT ORIGINAL EDITION ●「氷の上をすべるような」なめらかな表面加工でエイムの精度を向上 ●Arbiter Studioとのコラボレーションで確かな製品クオリティ ●FPSに最適化された450 x 500 (mm) の大型サイズ・セール価格(税込):¥15,840 20%OFFAmazonBLACKOUT SLEEP EYEMASK ●【プロeスポーツチーム監修】目を酷使するゲーマーの睡眠を、最高の遮光性と着け心地でサポート ●顔の形に変形する低反発素材と、横になっても邪魔にならないアジャスターで、寝返りをうっても快適なフィット感が持続 ●3D立体形状と、鼻にフィットする特殊設計で光漏れを徹底的に防ぎ、99.99%の圧倒的な遮光率を実現・セール価格(税込):¥1,984 20%OFFAmazonREJECT GAMING CUSHION (SPLIT/BUTTERFLY TYPE) ●ゲームやオフィスワーク、運転など、長時間座り続けてもお尻や腰が痛くならないようサポート ●腰を支えて姿勢を矯正するデザイン:腰の形に沿ったデザインで自然に姿勢矯正 ●2種類の素材を組み合わせたこだわりの内部構造で、快適な座り心地を実現・セール価格(税込):¥4,784 20%OFFAmazon 製品一覧 製品名メーカー希望小売価格(税込)セール価格(税込)OFF率REJECT x LAMZU MAYA X REJECT SPECIAL EDITION ¥19,800 ¥16,830 15% UNIVERSAL GRIP TAPE "YOROI" Universal Pre-cut for Gaming Mouse ¥1,780 ¥1,424 20% UNIVERSAL GRIP TAPE "YOROI" Un-cut Sheet ¥1,780 ¥1,424 20% UNIVERSAL GRIP TAPE "YOROI" Universal Pre-cut for Arcade Controller ¥1,780 ¥1,424 20% REJECT x Arbiter Studio ORBIT GLASS REJECT ORIGINAL EDITION ¥19,800 ¥15,840 20% REJECT Clawsocks v1 Carbon Black (Medium size) ¥1,980 ¥1,683 15% REJECT Clawsocks v2 Carbon Black (Small size) ¥1,980 ¥1,683 15% REJECT Clawsocks v2 Silver White (Small size) ¥1,980 ¥1,683 15% REJECT Armsleeve Thumb Hole Long (Medium Size) ¥3,980 ¥3,184 20% REJECT Armsleeve Thumb Hole Short (Medium Size) ¥3,980 ¥3,184 20% REJECT Armsleeve Wide Sleeved Long (Medium Size) ¥3,980 ¥3,184 20% REJECT Armsleeve Wide Sleeved Short (Medium Size) ¥3,980 ¥3,184 20% REJECT Armsleeve Thumb Hole (Small Size) ¥3,980 ¥3,184 20% BLACKOUT SLEEP EYEMASK ¥2,480 ¥1,984 20% REJECT GAMING CUSHION SPLIT TYPE ¥5,980 ¥4,784 20% REJECT GAMING CUSHION BUTTERFLY TYPE ¥5,980 ¥4,784 20% AmazonREJECT GEARについて REJECT GEARは、世界を舞台に挑戦を続けるプロeスポーツチームを擁する株式会社REJECTが、その勝利への飽くなき探求心と世界トップレベルの知見を注ぎ込み展開するゲーミングギアブランドです。 世界で戦い抜く選手たちが日々求める最高のパフォーマンスを、すべてのプレーヤーへ届けるべく、製品の細部にまでこだわり抜いた開発を追求しています。 ■Amazon:https://amzn.to/4mZXQ2e ■X:https://x.com/GEAR_REJECT株式会社REJECTについて 株式会社REJECTは、“EMPOWER GAMING LIFE ゲーマーをもっと豊かに”をミッションに掲げ、プロeスポーツチーム「REJECT」の運営を中心に、eスポーツを軸とした多角的な事業を展開しています。競技シーンでの成果追求に加え、ゲーミングギアの開発・販売、ストリーマー・VTuberのマネジメント、コンテンツ・イベントプロデュース、スポンサープロモーションなどを通じて、プレーヤーとファンの体験価値を高め、豊かなゲーミングライフの実現を目指しています。 会社名:株式会社REJECT(リジェクト) 設立:2018年12月 代表者:代表取締役 甲山翔也 所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目4-10 虎ノ門35森ビル 5階 ■公式サイト:https://reject.co.jp/ ■オンラインストア:https://brand.reject.jp/ ■X:https://x.com/RC_REJECT
-
- 【スト6仕様のステッカーやアケコン天板がセットに!】Amazon限定でHORIのゲームパッド+アケコンと『ストリートファイター6』のコラボセットが発売!
- ゲーム周辺機器メーカーのHORIから、人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』のコラボセットが発売中。キャラクターが描かれたステッカーやアケコン天板シートセットがAmazon限定で発売される。発売日は7月25日(金)で、現在予約受付中。ゲームパッド「ファイティングコマンダーOCTA」シリーズにはステッカーが、アーケードコントローラー「ファイティングスティックα」シリーズには天板シートがセットになって販売される。ステッカーの種類はキャミィ、ルーク、豪鬼の3種類。天板シートはJP、キンバリー、ザンギエフ、ディージェイの4種類。<以下、ニュースリリースより>Amazon限定のお得なセット登場! アーケードコントローラー3製品に「Amazon限定特典ストリートファイター6キャラクターステッカー」または「Amazon限定特典ストリートファイター6キャラクター天板シート」をセットにしてAmazon限定で販売いたします。 いずれも数量限定のため、売り切れ次第終了となります。 このチャンスをお見逃しなく!■対象製品 ファイティングコマンダーOCTA ファイティングコマンダーOCTA Pro ファイティングスティックα■特典内容 ストリートファイター6キャラクターオリジナルステッカー または ストリートファイター6キャラクター天板シート ※特典内容は製品により異なります ※いずれも数量限定・先着順■製品ページ ファイティングコマンダーOCTA for PS5 PS4 PC + キャミィステッカーセット www.amazon.co.jp/dp/B0FGXHSX42 ファイティングコマンダーOCTA for PS5 PS4 PC + ルークステッカーセット www.amazon.co.jp/dp/B0FGXFN2BK ファイティングコマンダーOCTA for PS5 PS4 PC + 豪鬼ステッカーセットwww.amazon.co.jp/dp/B0FGXFFZHC ファイティングコマンダーOCTA Pro for PS5 PC + キャミィステッカーセット https://www.amazon.co.jp/dp/B0FH1C5SGB ファイティングコマンダーOCTA Pro for PS5 PC + ルークステッカーセット https://www.amazon.co.jp/dp/B0FH17WG54 ファイティングコマンダーOCTA Pro for PS5 PC + 豪鬼ステッカーセット https://www.amazon.co.jp/dp/B0FH11FB73 ファイティングスティックα for PS5 PS4 PC + 天板シートセット(JP) https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGXBMBV4 ファイティングスティックα for PS5 PS4 PC+天板シート(キンバリー) https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGXCKXR7 ファイティングスティックα for PS5 PS4 PC + 天板シートセット(ザンギエフ) https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGXB23DD ファイティングスティックα for PS5 PS4 PC + 天板シートセット(ディージェイ) https://www.amazon.co.jp/dp/B0FGX8Y8NP