eスポーツ商社「REEV株式会社」が、3月15日〜4月30日の期間にゲーミング英会話で得た全利益をウクライナ人道支援のために寄付するチャリティキャンペーンを開始した。
<以下、ニュースリリースより>
2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻をしました。すべての人が望んでいる平和、笑顔で過ごせるはずだった日常が突然失われ、現地では子どもを含めた多くの民間人が犠牲になっています。
私たちは、日本から報道やSNSを通してこの度の紛争を目の当たりにしました。
悲しみや苦しみの中で、恐怖と不安に隣り合わせになっている人々に対して支援方法を模索する方、もどかしさを感じている方も非常に多いと思います。
ひとりにできることは小さいかもしれません。それでも私たちは小さくても何かできることはあるはずだと信じて、声を上げ、意思を表明します。
REEV株式会社は「ワクワクと可能性に溢れた社会の実現」を目指し、社会に貢献するために事業活動をしています。今回、弊社の運営するeスポーツ×教育サービス「ゲーミング英会話」事業を通して、この度の紛争で人道支援を必要としている人たちを支援するために、微力ではありますが、3/15より一定期間分の全利益を寄付するチャリティキャンペーンを開始いたします。
レッスン回数:
月6回(※通常月5回)
レッスン時間:
50分 / 回(レッスン対応時間:平日 10:00~20:20)
費用:
12,500円(税別)
申込期間:
2022年3月15日(火) ~ 2022年4月30日(土)
申込方法:
専用リンクより必要事項をご記入しご応募下さい。
チャリティーキャンペーン専用申込リンク:
https://gaming-english.com/support
内容:
3月15日〜4月30日までに指定リンク経由でゲーミング英会話にお申し込みいただいた方に+1回分のレッスンをプレゼント。人件費等の経費を除いたゲーミング英会話の全利益を紛争地で人道支援活動のために活動されている団体に支援いたします。
使用用途:
武器や弾薬、戦闘に関する物への使用および転用は避け慎重に査定し、ウクライナから避難を完了した人および避難のできない人への人道支援に使用します。
支援先に関して:
人道支援を目的として、すでに現地で支援活動を開始している以下の団体に均等に支援します。
・公益財団法人日本ユニセフ協会
・特定非営利活動法人国連UNHCR協会
・セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・国境なき医師団
※支援先は状況に応じて対象団体は今後も増える可能性がございます。
※レッスン回数は1カ月目のみ月6回、2カ月目以降は月5回となります。
・ゲームタイトル:FORTNITE
・使用ツール:1.Zoom(PC/スマホ/タブレットのいずれか)、2.FORTNITEができる端末(Nintendo Switch/PC/PS4/PS5のいずれか)
・レッスン形式:マンツーマンレッスン、英会話講師と共にゲームを楽しみながら英会話をします。
2022年2月24日にロシア軍がウクライナに軍事侵攻しました。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、ウクライナ難民の数は3月14日時点で280万人を超え、第二次世界大戦以来欧州では最大の難民発生数となっています。更に、今後数週間で400万人以上が難民となり、1,200万人の救援や保護が必要になると予測されています。
当たり前にあった日常と平和がある日突然失われ、子どもを含めた多くの民間人が今も犠牲になっています。
戦争は多くのいのちを引き裂き、悲しみや憎しみを深める悲惨な行為です。
この度のロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻は、国際社会の秩序と平和、安全を脅かす明らかな国連憲章及び国際法違反です。
いかなる理由があろうとも、暴力でねじ伏せ一方的に現状変更をする行為は、絶対に許されてはなりません。
私たちはこのような行為に対して強く反対の意を示すとともに、速やかな軍事行動の停止を要求します。
そして、今回のロシア軍によるウクライナ侵攻だけでなく、現在世界では無数の武力紛争が続いており、約8,200万人の難民がいる現実があります。全人類の約1%が紛争や迫害、暴力等により、避難を余儀なくされています。
無差別な暴力行為によって人が殺され、恐怖と不安にされされることは、絶対に許されるべきではなく、一刻も早く解決されなければなりません。
現在、多くの国や支援団体、ロシア市民を含む世界中の人々が、日々模索しながらこの度の世界的危機を共に乗り越えようとしています。
遠く離れた国で起こっていることに対して、自分に何かできることはないかと模索している方、何らかの形で支援をした方、早く戦争が収束し平穏な世界が訪れてほしいと願う方、もどかしさを感じている方など、さまざまな想いを持った方が日本だけでなく世界中にいると思います。
一人にできることは小さいかもしれません。それでも一人の願いがやがて大きなパワーとなり、世界中に勇気と励ましを与えることができると信じて、声を上げ、意思を表明します。
私たちは断固として戦争に反対し、一刻も早く対話による平和的解決がなされ、平穏な世界が訪れることを心より願っています。
2022年3月15日
REEV株式会社
代表取締役 渡部 裕介
<以下、ニュースリリースより>
3月15日〜4月30日までに指定リンク経由でお申し込みいただいた方に+1回分のレッスンをプレゼント
2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻をしました。すべての人が望んでいる平和、笑顔で過ごせるはずだった日常が突然失われ、現地では子どもを含めた多くの民間人が犠牲になっています。
私たちは、日本から報道やSNSを通してこの度の紛争を目の当たりにしました。
悲しみや苦しみの中で、恐怖と不安に隣り合わせになっている人々に対して支援方法を模索する方、もどかしさを感じている方も非常に多いと思います。
ひとりにできることは小さいかもしれません。それでも私たちは小さくても何かできることはあるはずだと信じて、声を上げ、意思を表明します。
REEV株式会社は「ワクワクと可能性に溢れた社会の実現」を目指し、社会に貢献するために事業活動をしています。今回、弊社の運営するeスポーツ×教育サービス「ゲーミング英会話」事業を通して、この度の紛争で人道支援を必要としている人たちを支援するために、微力ではありますが、3/15より一定期間分の全利益を寄付するチャリティキャンペーンを開始いたします。
チャリティーキャンペーンプラン詳細
レッスン回数:
月6回(※通常月5回)
レッスン時間:
50分 / 回(レッスン対応時間:平日 10:00~20:20)
費用:
12,500円(税別)
申込期間:
2022年3月15日(火) ~ 2022年4月30日(土)
申込方法:
専用リンクより必要事項をご記入しご応募下さい。
チャリティーキャンペーン専用申込リンク:
https://gaming-english.com/support
内容:
3月15日〜4月30日までに指定リンク経由でゲーミング英会話にお申し込みいただいた方に+1回分のレッスンをプレゼント。人件費等の経費を除いたゲーミング英会話の全利益を紛争地で人道支援活動のために活動されている団体に支援いたします。
使用用途:
武器や弾薬、戦闘に関する物への使用および転用は避け慎重に査定し、ウクライナから避難を完了した人および避難のできない人への人道支援に使用します。
支援先に関して:
人道支援を目的として、すでに現地で支援活動を開始している以下の団体に均等に支援します。
・公益財団法人日本ユニセフ協会
・特定非営利活動法人国連UNHCR協会
・セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・国境なき医師団
※支援先は状況に応じて対象団体は今後も増える可能性がございます。
※レッスン回数は1カ月目のみ月6回、2カ月目以降は月5回となります。
・ゲームタイトル:FORTNITE
・使用ツール:1.Zoom(PC/スマホ/タブレットのいずれか)、2.FORTNITEができる端末(Nintendo Switch/PC/PS4/PS5のいずれか)
・レッスン形式:マンツーマンレッスン、英会話講師と共にゲームを楽しみながら英会話をします。
ロシア軍によるウクライナ侵攻に関する声明
2022年2月24日にロシア軍がウクライナに軍事侵攻しました。
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、ウクライナ難民の数は3月14日時点で280万人を超え、第二次世界大戦以来欧州では最大の難民発生数となっています。更に、今後数週間で400万人以上が難民となり、1,200万人の救援や保護が必要になると予測されています。
当たり前にあった日常と平和がある日突然失われ、子どもを含めた多くの民間人が今も犠牲になっています。
戦争は多くのいのちを引き裂き、悲しみや憎しみを深める悲惨な行為です。
この度のロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻は、国際社会の秩序と平和、安全を脅かす明らかな国連憲章及び国際法違反です。
いかなる理由があろうとも、暴力でねじ伏せ一方的に現状変更をする行為は、絶対に許されてはなりません。
私たちはこのような行為に対して強く反対の意を示すとともに、速やかな軍事行動の停止を要求します。
そして、今回のロシア軍によるウクライナ侵攻だけでなく、現在世界では無数の武力紛争が続いており、約8,200万人の難民がいる現実があります。全人類の約1%が紛争や迫害、暴力等により、避難を余儀なくされています。
無差別な暴力行為によって人が殺され、恐怖と不安にされされることは、絶対に許されるべきではなく、一刻も早く解決されなければなりません。
現在、多くの国や支援団体、ロシア市民を含む世界中の人々が、日々模索しながらこの度の世界的危機を共に乗り越えようとしています。
遠く離れた国で起こっていることに対して、自分に何かできることはないかと模索している方、何らかの形で支援をした方、早く戦争が収束し平穏な世界が訪れてほしいと願う方、もどかしさを感じている方など、さまざまな想いを持った方が日本だけでなく世界中にいると思います。
一人にできることは小さいかもしれません。それでも一人の願いがやがて大きなパワーとなり、世界中に勇気と励ましを与えることができると信じて、声を上げ、意思を表明します。
私たちは断固として戦争に反対し、一刻も早く対話による平和的解決がなされ、平穏な世界が訪れることを心より願っています。
2022年3月15日
REEV株式会社
代表取締役 渡部 裕介
関連記事
-
- 【調査】ゲーム機売ったことはある?~ゲーム買取に関する意識調査~
- 株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねるが、15歳~60歳以上の男女1,579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施。ゲーム機を売った経験のある人は約3割程度という結果になった。<以下、ニュースリリースより>買取比較ちゃんねるが「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施 ゲーム機を買ったことがある人がどれくらいいるのでしょうか。またゲーム機を持っている人は、ゲーム機を売ったりすることはあるのでしょうか。 そこで、株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねる(URL:https://www.hamaya-corp.co.jp/media )は、15歳~60歳以上の男女1579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施しました。 買取に特化しているメディアとして、「いらないモノが売れるのか」「モノが要らなくなった時、人々がどのような行動をとるのか」の実態を把握し、生活様式の変化に適応した買取サービスの利用のヒントとなることを目的としています。【調査概要】調査期間:2023年1月11日調査機関:調査実施会社 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部調査対象:10代~60代以上の男女有効回答数:n=1579調査方法(集計方法、算出方法):インターネットによる任意回答 ■質問内容 Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください。■調査結果サマリー Q1 買ったことが「ある」という人が58.6%で一番多い。 Q2 「売ったことはない」という人が58.2%で一番多い。 Q3 「ゲーム買取専門店」で売ったという人が50.9%一番多い。Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? ゲーム機を買ったことが「ある」という人が一番多い割合で58.6%でした。次いで、買ったことが「ない」という人が30.6%という結果でした。【回答】 ある 58.6% ない 30.6% 買ったことはないが貰ったことはある 4.0% 買ったことも貰ったこともある 6.8%Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? ゲーム機を「売ったことはない」という人が58.2%で一番多く、約7割の人が売ったことがないという結果でした。売ったことがある人の中では「思ったより安く売れた」という印象だった人が一番多い割合でした。【回答】 売ったことはない 58.2% そもそも売れるのを知らなかった 2.3% 売れるのは知っていたが売ったことはない 7.3% 売ろうと思ったことはあるが売ったことはない 3.9% 売ったことはあるが思ったよりとても安く売れた 6.6% 売ったことはあるが思ったより安く売れた 7.8% 売ったことはあるが思った通りの値段で売れた 6.1% 売ったことはあるが思ったより高く売れた 3.0% 売ったことはあるが思ったよりとても高く売れた 4.8%Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください ゲーム機を売るときに利用したサービスとして「ゲーム買取専門店」が50.9%で一番多い結果でした。次いで「リサイクルショップ」20.2%、売らずに「誰かに譲る・寄付が11.4%でした。【回答】 ゲーム買取専門店 50.9% リサイクルショップ 20.2% フリマアプリ 10.8% ネットオークション 6.1% 誰かに譲る・寄付 11.4% その他 0.7%【買取比較ちゃんねる運営会社概要】 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部 住所:東京都千代田区神田富山町21FKビル3F 代表取締役:野村 充史 URL:https://b-rock.jp/ ※運営メディア 買取比較ちゃんねる(https://www.hamaya-corp.co.jp/media/ ) 食の窓口( https://karaage.ne.jp/contents/ ) アニメのお時間です!(https://aucfan.com/vod/)
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile