MSIから、RAPID IPSパネルを搭載し、高機能を搭載したゲーミングモニター「Optix G251PF」が2022年3月24日(木)より順次発売予定だ。
RAPID IPSは駆動速度を4倍に速めたIPSの上位パネルといえる。
<以下、ニュースリリースより>
「Optix G251PF」は従来のIPSパネルよりも駆動速度を4倍に速めたRAPID IPSを搭載することでリフレッシュレート165Hz・応答速度1ms(GTG)の高いスペックを実現し、高画質で残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。
さらにリアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 400、同期機能としてG-SYNC Compatible、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、キーボード・マウスで各種設定が変更可能なGaming OSD、高さ調整やピボット対応のエルゴノミクデザインと、上位機種に匹敵する機能を搭載したゲーミングモニターです。入力端子はHDMI 2.0b ×1、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続する事が可能です。



■ Optix G251PF製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Optix-G251PF

165Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。

対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。

肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。

アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。

豊富な位置調整機能で長時間の使用でも疲れを軽減するエルゴノミクスデザインを採用し、90°回転のピボットを使用することにより、SNSや縦スクロール対応ゲーム等に最適です。

付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)
RAPID IPSは駆動速度を4倍に速めたIPSの上位パネルといえる。
<以下、ニュースリリースより>
Optix G251PF
「Optix G251PF」は従来のIPSパネルよりも駆動速度を4倍に速めたRAPID IPSを搭載することでリフレッシュレート165Hz・応答速度1ms(GTG)の高いスペックを実現し、高画質で残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。
さらにリアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 400、同期機能としてG-SYNC Compatible、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、キーボード・マウスで各種設定が変更可能なGaming OSD、高さ調整やピボット対応のエルゴノミクデザインと、上位機種に匹敵する機能を搭載したゲーミングモニターです。入力端子はHDMI 2.0b ×1、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続する事が可能です。



■ Optix G251PF製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/Optix-G251PF
RAPID IPS
通常のIPSパネルの4倍の駆動速度を実現したRAPID IPSパネルを搭載し高画質・広視野角を確保し、動きの激しいシーンでも残像感のないクリアな映像でゲームを楽しむことができます。
リフレッシュレート165Hz / 応答速度1ms
165Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。

G-SYNC Compatible / ナイトビジョン
対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。

DsiplayHDR 400
肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。

目に優しい機能
アンチフリッカー機能、ブルーライト低減機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。

エルゴノミクスデザイン
豊富な位置調整機能で長時間の使用でも疲れを軽減するエルゴノミクスデザインを採用し、90°回転のピボットを使用することにより、SNSや縦スクロール対応ゲーム等に最適です。

VESA対応
付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)

関連記事
-
- ドイツ発のゲーミングデバイスブランドROCCATから、低遅延を実現したワイヤレスゲーミングイヤホンROCCAT「Syn Buds Air」と公式ストア限定TURTLE BEACH「Scout Air」の販売を開始
- ドイツ発のゲーミングデバイスブランドROCCAT(ロキャット)の「Syn(シン)シリーズ」から、ブランド初の無線タイプのゲーミングイヤホン「Syn Buds Air(シンバッズエア)」が発売中。参考価格は10,980円。<以下、ニュースリリースより>公式ストア限定! SB C&S株式会社は、VOYETRA TURTLE BEACH, INC(本社:米国ニューヨーク州、CEO:Juergen Stark)が展開するドイツ発のゲーミングデバイスブランドROCCAT(ロキャット)の「Syn(シン)シリーズ」、ワイヤレスによる究極の自由を実現したブランド初の無線タイプのゲーミングイヤホン「Syn Buds Air(シンバッズエア)」を2022年7月29日から、TURTLE BEACH 公式ストア、SoftBank SELECTION オンラインショップ、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。また、米国でコンソールゲーミングヘッドセット業界を牽引しているTurtle Beach(タートルビーチ)ブランドの公式ストア限定ワイヤレスゲーミングイヤホン「Scout Air(スカウトエア)」を2022年7月29日から、TURTLE BEACH公式ストアで販売を開始します。Syn Buds Air 臨場感あふれるサウンドを実現したROCCATのヘッドセット「Syn」シリーズにインイヤータイプのワイヤレスゲーミングイヤホン「Syn Buds Air」が登場します。「Syn Buds Air」は、デスクトップやモバイルデバイスなど、複数のデバイスを使用し、快適でクリアなオーディオサウンドを求めるゲームプレイヤーに最適なインイヤーヘッドセットです。どんな環境でも、精度の高いサウンドを楽しむことができます。20時間持続するバッテリー、オートペアリング機能を搭載。また、Windows、Mac、iPad、iPhone、Android、Nintendo Switchなど、Bluetooth®を利用可能なあらゆるデバイスに対応します。(Nintendo Switchでの利用には、「Syn Buds Air」のコンパニオンアプリでファームウエアをアップデートする必要があります。)iOSおよびAndroid用の「Syn Buds Air」コンパニオンアプリでは、EQの調整で自分好みのサウンドを登録したり、タッチ対応コントロールのリマッピングをしたり、ファームウエアのアップデートを行えます。操作はタッチコントロールだけでなく、デバイスのスマートアシスタントにも対応しています。さらに、IPX4規格に対応した「Syn Buds Air」は、屋外での使用やワークアウトをするなどアクティブなライフスタイルの方にも最適です。人間工学に基づいて設計されたシリコンイヤーチップは、スモール、ミディアム、ラージの3種類を同梱しているため、あらゆる人の耳にフィットします。主な特長・Stellar Wireless Bluetooth®・精密に調整された6mmドライバーユニット・ゲームに適したわずか60msの低遅延を実現したローレイテンシーモード・20時間持続するバッテリー(イヤーバッド:5時間、充電ケース:15時間)・モバイルスマートアシスタントに対応・IPX4の防水性能・AndroidおよびiOS用コンパニオンアプリ・内蔵デュアルマイク・S、M、Lサイズの高品質なシリコンイヤーチップ・2年間保証 製品概要 価格オープン価格(TURTLE BEACH 公式ストア販売価格:税込み1万980円 / 税抜き9,982円)公式ストア製品の詳細公式ストア製品の詳細・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B09RB9KLQH・PayPayモール: https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/turtlebeach/item/0731855541027/・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855541027/Scout Air Turtle Beachのワイヤレスゲーミングイヤホン「Scout Air」をTURTLE BEACH 公式ストア限定で販売します。「Scout Air」は、合計20時間の再生時間や低遅延を実現している他、内蔵のデュアルマイクによりクリアなチャットを可能にしているため、外出先でのゲームプレイでも快適に使用いただけます。また、AudioHubコンパニオンアプリを使用することで、タッチ対応コントロールをカスタマイズしたり、EQの調整をすることが可能です。主な特長・Bluetooth® 5.1のワイヤレス接続・バッテリー残量インジケーター付き充電ケース・合計再生時間20時間・60msの低遅延ゲームモード・水や汗に強いIPX4の防水性能・Audio HubアプリでEQなどをカスタマイズ・イヤーバッドにマイク搭載・2年間保証 製品概要 価格オープン価格(TURTLE BEACH 公式ストア販売価格:税込み1万980円 / 税抜き9,982円)公式ストア製品の詳細・Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B09FV2LMFQ・PayPayモール: https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/turtlebeach/item/0731855050123/・楽天市場: https://item.rakuten.co.jp/turtle-beach/0731855050123/
-
- 【ホワイトモデル続々登場!】多機能で使いやすいElgatoのコンデンサーマイク「WAVE:3」にホワイトモデルが登場!
- キャプチャーデバイスなど配信ガジェットでおなじみのElgato(えるがと)から、コンデンサーマイク「WAVE:3」にホワイトモデルが登場。多機能ランチャー「Stream Deck MK.2」についで2機種目のホワイトモデルだ。参考価格は20,980円。デスクまわりを白で統一したい人におすすめ!参考レビュー:【レビュー】こだわりのマイクでワンランク上のゲーミング環境を!ハイレゾ出力可能なElgato製コンデンサーマイク「WAVE:1/WAVE:3」<以下、ニュースリリースより>プレミアムマイク&デジタルミキシングソリューションElgato「Wave:3」にホワイトモデルが登場 SB C&S株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が開発・提供する配信向けのキャプチャーデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、USBマイクの新色「Wave:3 White Edition(ウェーブスリー ホワイトエディション)」を2022年7月29日から、SoftBank SELECTION オンラインショップ、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、SoftBank SELECTION オンラインショップとAmazonでは、予約を受付中です。国際的なデザイン賞を受賞したエレガントなフォルムで、高いオーディオ技術のプレミアムマイク「Wave:3」に「White Edition」が登場します。「Wave:3」はプラグアンドプレイの利便性とブロードキャストレベルの電気回路を搭載したプレミアムマイクとデジタルミキシングのためのソリューションです。独自のクリップガード技術により、ひずみのないクリアな音を集音できるため、ライブ中継中にオーディオレベルを気にしたり、編集時にひずみ音の修正作業を気にする必要がありません。タッチセンサーをタップすると、マイクフィードを音を立てずに消音できます。さらに、ヘッドフォンを接続して遅延のないモニタリングをすることも可能です。ダイヤルを回せば、入力ゲインを細かく調整したり、モニター音量を調整したり、マイクとパソコン間をクロスフェードすることができます。また、Wave Linkアプリを使用すると、ミキサーなどの外部ハードウエアを使わずに、すべてのオーディオソースを一括コントロールできる他、“自分用” “オーディエンス用”といった2つの独立したミックスを作成することができます。【主な特長】・カーディオイド極性のコンデンサーカプセルで声をはっきりと繊細にキャプチャ・Wave Linkアプリの使用で「Wave:3」と最高8つの他のオーディオソースをコントロール可能、2つの独立したミックスを作成可能・最高24bit/96 kHzのアナログ―デジタル変換によりプロ級の音質でブロードキャスト・独自のクリップガード技術でひずみを実質ゼロに・切り替え可能なローカットフィルタで不要な長波ノイズを除去・遅延のないモニタリング(3.5 mmジャック)・軽くふれるだけでマイクフィードを消音できるタッチ消音・LEDリングでミュート状況を一目で確認可能・LEDインジケーター付きマルチ機能コントロールダイヤルで、入力ゲインの調整、音量およびマイク/PCミックスをモニター・破裂音のノイズを防ぐ内蔵ポップガードで湿気からも保護・付属のアダプタを使用し、卓上スタンドまたはブームアームマウントを使用可能・カスタムアクセサリー:ショックマウント、外部ポップガード(別売り) 【製品概要】 【同梱物】本体USB-Cケーブル卓上スタンドブームアームアダプタークイックスタートガイド SoftBank SELECTION オンラインショップ:https://shop.softbankselection.jp/category/EC/9760101677884.htmlAmazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B29DR8Z8
-
- 【4K+0.1ms+120Hz】LGから漆黒表現によるリアリティアンチグレア採用の47.5インチ4K有機ELモニター「48GQ900-B」が8月中旬より発売!
- LGから、ゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズの新モデルとして、4K有機ELパネルを採用した47.5インチの「48GQ900-B」を、2022年8月中旬より順次発売。予想実売価格は20万円前後。<以下、ニュースリリースより> 速さ×美しさのゲーミングモニター「LG UltraGear(TM)」シリーズ 「LG UltraGear™」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高速表示かつ高画質の機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。「48GQ900-B」は、バックライトを使用せず、画素の一つ一つが自ら発光する有機ELパネルを採用し、限りなく完全に近い黒の再現性によって、新次元のゲーム体験を提供します。また、応答速度0.1ms(GTG)の高速表示に加え、アンチグレアの画面によって光の反射を抑え、ゲーミングにおいて敵の動きもより見やすくなります。コンソールゲーム接続においては、HDMI 2.0に比べ2.5倍の帯域幅を持つHDMI 2.1に対応。最大4K@120Hzの非圧縮データを色合いそのままに転送できるため、より滑らかな動き、鮮やかな色彩、高解像度の映像を楽しむことができます。さらに、HDMI 2.1規格のひとつで、可変リフレッシュレート(VRR)にも対応。40W(20W+20W)のステレオスピーカーを搭載しているので、スピーカーやサウンドバーを別途用意しなくても、壮大なサウンドを実現できます。また、120Hzの高リフレッシュレートにも対応し、1秒間に表示できるフレーム数が多いため、動いている敵を素早く視認でき、画面上での動作もなめらかに表現。AMD FreeSync™ Premiumテクノロジー、NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatibleにも対応しており、ティアリングやスタッタリングのない自然な映像のゲーム体験を提供します。<発売概要>モデル名(型番):48GQ900-B発売時期: 2022年8月中旬価格(※予想実売価格・税込):オープン価格(200,000円前後) 47.5インチの4K有機ELモニター| 応答速度0.1ms(GTG) | アンチグレア バックライトを使用せず、画素の一つ一つが自ら発光する有機ELパネルは、限りなく完全に近い黒の再現性と、液晶パネルでは実現不可能な応答速度0.1ms(GTG)の高速表示により、これまで体験したことのない新次元のゲーム体験を提供します。また、画面にはアンチグレアを採用し、環境光の反射による映り込みを抑え、画面に集中できる環境を提供します。HDMI 2.1 | 20W+20W ステレオスピーカー HDMI 2.0に比べ2.5倍の帯域幅を持つHDMI 2.1に対応。最大4K@120Hzの非圧縮データを色合いそのままに転送できるため、より滑らかな動き、鮮やかな色彩、高解像度の映像を楽しむことができます。 また、40W(20W+20W)のステレオスピーカーを搭載しているので、スピーカーやサウンドバーを別途用意しなくても、壮大なサウンドを実現できます。120Hz| VRR | NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatible | AMD FreeSync™ Premiumテクノロジー 120Hz(オーバークロック138Hz)の高リフレッシュレートに対応。1秒間に表示できるフレーム数が多いため、動いている敵を素早く視認でき、画面上での動作もなめらかに表現します。 また、HDMI 2.1規格のひとつで、可変リフレッシュレート(VRR)にも対応。AMD FreeSync™ Premiumテクノロジー、NVIDIA(R) G-SYNC(R) Compatibleにも対応しており、ティアリングやスタッタリングのない自然な映像のゲーム体験を提供します。 ※オーバークロックによる映像への問題、製品の不具合は保証の対象外になりますDASモード| ブラックスタビライザー 遅延を最小限に抑える「DASモード」によって、暗くて見えにくい部分を認識し、明るく映し出します。また、闇に潜むターゲットを見つけやすくする「ブラックスタビライザー」など、ゲームに特化した機能を搭載しています。4極ヘッドホン出力/マイク入力 ヘッドホン出力は4極ミニプラグになっており、マイク入力にも対応。ヘッドセットでボイスチャットも可能です。また、ヘッドホンでも立体的な音響を実現するDTS Headphone:Xに対応。ヘッドホンやイヤホンで、臨場感あふれる立体的音響を楽しめます。付属リモコン操作 標準付属のリモコンは、ゲームプレイの妨げにならないよう、デスクに置いたまま操作できるようデザインされています。 ※製品の詳細(主な仕様)は、当社ホームページよりご参照ください。https://www.lg.com/jp/monitor/lg-48gq900-b ※本仕様は予告なく変更される場合があります ※画像はすべてイメージです ※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
-
- 【60%サイズ+銀軸】CORSAIRからキースイッチ交換に対応するワイヤレスゲーミングキーボード「K70 PRO MINI WIRELESS」が発売!
- CORSAIRから、CHERRY MX 銀軸でホットスワップ可能なワイヤレスゲーミングキーボード「K70 PRO MINI WIRELESS」が発売中。参考価格は26,580円。<以下、ニュースリリースより>AXONテクノロジー採用で8,000Hzのポートレートを実現! 「K70 PRO MINI WIRELESS」は、キースイッチ交換に対応するワイヤレス接続の60%キーボードです。キースイッチには、高速入力に特化したCHERRY MX SPEED RGB Silverを採用。CHERRY MXと互換性のある3ピンキースイッチとの交換に対応しており、より細かく自分に合わせたカスタマイズを楽しむことができます。 Bluetooth・無線・有線接続に対応しており、環境に合わせた接続方法で使用可能。有線接続時には、CORSAIR独自のAXONテクノロジーによる8,000Hzのレポートレートを実現しており、優れたゲーミングパフォーマンスを発揮します。CHERRY MX SPEED RGB Silverキースイッチを採用 キースイッチには、高速入力に特化したCHERRY MX SPEED RGB Silverを採用。CHERRY MXと互換性のある3ピンキースイッチとの交換に対応しており、より細かく自分に合わせたカスタマイズを楽しめます。Bluetooth・無線・有線接続に対応 CORSAIR独自のSLIPSTREAMテクノロジーにより、安定性を向上した応答速度1msの2.4GHz無線接続に対応。遅延の少ないBluetooth 4.2接続のほか、有線での接続にも対応しており、環境に合わせた接続方法で使用することが可能です。8,000Hzのレポートレートを実現するAXONテクノロジー CORSAIR独自のAXONテクノロジーにより、有線接続時に8,000Hzのレポートレートを実現。圧倒的な高速入力により、優れたゲーミングパフォーマンスを発揮します。◆製品概要 メーカー: CORSAIR 製品名: K70 PRO MINI WIRELESS BLACK Cherry MX Speed 日本レイアウト 型番: CH-9189014-JP JANコード: 0840006652984 アスクコード: KB606 予想市場価格: 26,580円前後(税込) 発売時期: 2022年 7月30日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/corsair/gaming/keyboard/k70-pro-mini-wireless.html<CORSAIR社 概要> 米国CORSAIR Inc.は、PCゲーム市場に革新的で高性能なコンポーネントをもたらすグローバル企業です。同社の製品はオーバークロッカーやPC DIY愛好家、ゲーマーには欠かせないオーバークロッカー向けの非常に高性能なメモリや超高効率電源、その他PCにとって重要なシステムコンポーネントに特化しています。1994年に設立され、当初はメモリをキャッシュメモリモジュールの生産に従事。2002年以降には、オーバークロッカー向けDRAMの出荷を開始し、それ以降、高性能メモリを始めとして、超高効率電源、システムビルダー向けCPUクーラー、SSD製品などを多く生産してきました。 CORSAIR Inc.の製品は非常に広範囲なマーケティングと流通チャネルにより、世界60か国以上のエンドユーザーに販売されています。 URL:https://www.corsair.com/