MSIから、27インチ、WQHD、240Hz、1msの高いゲーミング性能に湾曲率1,000Rの液晶パネルと量子ドット技術を組み合わせ、快適なゲーム環境を支援する機能が満載なゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」が2022年3月24日(木)より発売。
<以下、ニュースリリースより>
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2022年3月24日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。27インチ・WQHD(2,560 × 1,440)・240Hz・1msの高いゲーミング性能に湾曲率1,000Rの液晶パネルと量子ドット技術を組み合わせ、快適なゲーム環境を支援する機能が満載なゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」が新たにラインアップに加わります。
「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」は今までにない圧倒的な没入感を得られる湾曲率1,000Rで、使用者の視界を覆うため集中力が高まりやすくプレイヤーのパフォーマンスを高く引き出すことができます。さらに広色域表現が可能な量子ドット技術で鮮やかな映像を表示することができ、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 400と組み合わせることで思わず息を呑む映像を体験することができます。
また、同期機能としてFreeSync Premium Pro、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジーがや収納式のヘッドセットハンガー、KVMスイッチ機能により2台のPCでお気に入りのキーボード・マウス等のUSB機器2台を配線を繋ぎ変えずに共有することが可能です。
入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。



湾曲率1,000Rは肉眼とほぼ同じカーブを描いており、高い没入感を得ることができます。また同じモニターを複数台使用することでモニター全体が自然なカーブを描きより高い没入感を得られます。

量子ドット技術によりバックライトの光を効率よく目的の色へ変化させる事で広色域を実現しました。さらに。Premium Colerモードを搭載しており、より鮮やかな映像を体験することができます。

240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。

対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。

肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。

マウスバンジーを使用することでケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。さらに、ヘッドセットハンガーを搭載しておりヘッドセットの置き場所にも困りません。

モニターに接続したキーボード・マウス等の2台のUSBデバイスを2台のPCで共有することが可能です。テレワークなどでノートPCを接続した際に繋ぎ変えることなく入力デバイスを使用可能です。

アンチフリッカー機能、ブルーライトカット機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。

付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)

製品ページ:
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-ARTYMIS-273CQRX-QD
<以下、ニュースリリースより>
2022年3月24日(木)より販売開始
この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2022年3月24日(木)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。27インチ・WQHD(2,560 × 1,440)・240Hz・1msの高いゲーミング性能に湾曲率1,000Rの液晶パネルと量子ドット技術を組み合わせ、快適なゲーム環境を支援する機能が満載なゲーミングモニター「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」が新たにラインアップに加わります。
「MPG ARTYMIS 273CQRX-QD」は今までにない圧倒的な没入感を得られる湾曲率1,000Rで、使用者の視界を覆うため集中力が高まりやすくプレイヤーのパフォーマンスを高く引き出すことができます。さらに広色域表現が可能な量子ドット技術で鮮やかな映像を表示することができ、リアルで臨場感溢れる映像が楽しめるDisplayHDR 400と組み合わせることで思わず息を呑む映像を体験することができます。
また、同期機能としてFreeSync Premium Pro、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、モニター本体に取り付け可能なマウスバンジーがや収納式のヘッドセットハンガー、KVMスイッチ機能により2台のPCでお気に入りのキーボード・マウス等のUSB機器2台を配線を繋ぎ変えずに共有することが可能です。
入力端子はHDMI 2.0b ×2、DisplayPort 1.2a ×1、USB Type-C(DP Alt mode)×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。
MPG ARTYMIS 273CQRX-QD



湾曲率1,000Rパネル搭載
湾曲率1,000Rは肉眼とほぼ同じカーブを描いており、高い没入感を得ることができます。また同じモニターを複数台使用することでモニター全体が自然なカーブを描きより高い没入感を得られます。

量子ドット技術採用
量子ドット技術によりバックライトの光を効率よく目的の色へ変化させる事で広色域を実現しました。さらに。Premium Colerモードを搭載しており、より鮮やかな映像を体験することができます。

リフレッシュレート240Hz / 応答速度1ms
240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度で一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感なく表示できます。

FreeSync Premium Pro / ナイトビジョン
対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能によりしっかりと視界を確保できます。

DsiplayHDR 400
肉眼での見え方に近く、暗いシーンでの黒つぶれや明るいシーンで白飛びのない現実に近い描写で圧倒的臨場感を提供します。

マウスバンジー / ヘッドセットハンガー
マウスバンジーを使用することでケーブルの引っかかりやコードの抵抗感を軽減できゲームに集中することが可能です。さらに、ヘッドセットハンガーを搭載しておりヘッドセットの置き場所にも困りません。

KVMスイッチ
モニターに接続したキーボード・マウス等の2台のUSBデバイスを2台のPCで共有することが可能です。テレワークなどでノートPCを接続した際に繋ぎ変えることなく入力デバイスを使用可能です。

目に優しい機能
アンチフリッカー機能、ブルーライトカット機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持します。

VESA対応
付属しているスペーサーネジを使用してモニターアームを取り付けることができます。(画像は実際の製品と異なる場合があります)

製品ページ:
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-ARTYMIS-273CQRX-QD
関連記事
-
- 【FPSを高めるTriXXブースト搭載!】SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカード4製品が発売中
- SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカードが発売中。冷却性を高めたオリジナルファンに、ゲームパフォーマンスを向上させるTriXXブーストなどが搭載されている。<以下、ニュースリリースより>OCモデルやコスパモデルなど全4種類 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、AMD社のハイエンドGPU、AMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載するSapphire Technology社製グラフィックボード4製品を発表いたします。 4製品共に、画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載したグラフィックボードです。高速なGDDR6メモリと第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。 ラインアップは、AMD RADEON RX 7900 XTX グラフィックス及びAMD RADEON RX 7900 XT グラフィックスのそれぞれに、品質と安定性に優れたSAPPHIRE NITRO+シリーズのオーバークロックモデルと、コストパフォーマンスに優れたPULSEシリーズのオーバークロックモデルをご用意しております。製品の特長 AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載。6,144ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載。5,376ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。品質と安定性に優れた「SAPPHIRE NITRO+」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用しています。 さらに、効率的な熱伝導を実現するベイパーチャンバー、空気圧とエアフローを向上させた角速度ファンブレードに加え、GPU冷却のために刷新されたウェーブフィンデザインとV字型フィンを採用する「Tri-X」クーラーを搭載しています。高コストパフォーマンスの「SAPPHIRE PULSE」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用するほか、角速度ファンブレードによる優れた空気圧とエアフローを実現する「Tri-X」クーラーを搭載。ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control」に対応しています。LEDライティング機能を装備(NITRO+シリーズのみ) LEDライティング機能の「NITRO Glow」に対応。ファンカバーにアドレサブルRGB LEDを装備しており、TriXXユーティリティにより、さまざまなライティングモードの切替が可能です。また、本体に備えた3ピンヘッダとマザーボードを接続することでLEDの同期が可能となっており、各マザーボードのLEDコントロールソフトウェアからコントロールすることができます。◆製品概要 メーカー: Sapphire Technology 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTXOCV24GB/11322-01-40G JANコード: 4537694320306 アスクコード: VD8381 予想市場価格: 201,000円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-vapor-x-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XTX GAMING OC 24GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTXOC24GB/11322-02-20G JANコード: 4537694320962 アスクコード: VD8403 予想市場価格: 195,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XT GAMING OC VAPOR-X 20GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTOCV20GB/11323-01-40G JANコード: 4537694320979 アスクコード: VD8404 予想市場価格: 184,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-vapor-x-20gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTOC20GB/11323-02-20 JANコード: 4537694320986 アスクコード: VD8405 予想市場価格: 176,000円前後(税込) 発売時期: 発売日未定 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-20gb-gddr6.html
-
- 【FPSを高めるTriXXブースト搭載!】SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカード4製品が発売中
- SAPPHIREからAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT搭載ゲーミングビデオカードが発売中。冷却性を高めたオリジナルファンに、ゲームパフォーマンスを向上させるTriXXブーストなどが搭載されている。<以下、ニュースリリースより>OCモデルやコスパモデルなど全4種類 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、AMD社のハイエンドGPU、AMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載するSapphire Technology社製グラフィックボード4製品を発表いたします。 4製品共に、画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのAMD RADEON RX 7900 XTX/7900 XT グラフィックスを搭載したグラフィックボードです。高速なGDDR6メモリと第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。 ラインアップは、AMD RADEON RX 7900 XTX グラフィックス及びAMD RADEON RX 7900 XT グラフィックスのそれぞれに、品質と安定性に優れたSAPPHIRE NITRO+シリーズのオーバークロックモデルと、コストパフォーマンスに優れたPULSEシリーズのオーバークロックモデルをご用意しております。製品の特長 AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XTX」を搭載。6,144ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。AMDハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載 画期的なチップレット技術を採用するRDNA 3アーキテクチャーのハイエンドGPU「RADEON RX 7900 XT」を搭載。5,376ユニットのストリームプロセッサに加え、高速なGDDR6メモリ、第2世代のInfinity Cacheを備え、高フレームレートと4Kを超えるゲーミングを実現することができます。品質と安定性に優れた「SAPPHIRE NITRO+」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用しています。 さらに、効率的な熱伝導を実現するベイパーチャンバー、空気圧とエアフローを向上させた角速度ファンブレードに加え、GPU冷却のために刷新されたウェーブフィンデザインとV字型フィンを採用する「Tri-X」クーラーを搭載しています。高コストパフォーマンスの「SAPPHIRE PULSE」シリーズ 高負荷時にも安定した電力供給を行える電源回路や、高密度14層2オンス厚の銅製PCB、ヒューズプロテクションを内蔵したPCIe電源コネクタ用回路から構成される高品質な設計を採用するほか、角速度ファンブレードによる優れた空気圧とエアフローを実現する「Tri-X」クーラーを搭載。ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control」に対応しています。LEDライティング機能を装備(NITRO+シリーズのみ) LEDライティング機能の「NITRO Glow」に対応。ファンカバーにアドレサブルRGB LEDを装備しており、TriXXユーティリティにより、さまざまなライティングモードの切替が可能です。また、本体に備えた3ピンヘッダとマザーボードを接続することでLEDの同期が可能となっており、各マザーボードのLEDコントロールソフトウェアからコントロールすることができます。◆製品概要 メーカー: Sapphire Technology 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTXOCV24GB/11322-01-40G JANコード: 4537694320306 アスクコード: VD8381 予想市場価格: 201,000円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-vapor-x-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XTX GAMING OC 24GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTXOC24GB/11322-02-20G JANコード: 4537694320962 アスクコード: VD8403 予想市場価格: 195,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xtx/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xtx-gaming-oc-24gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XT GAMING OC VAPOR-X 20GB GDDR6 型番: SAP-NITRORX7900XTOCV20GB/11323-01-40G JANコード: 4537694320979 アスクコード: VD8404 予想市場価格: 184,800円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月20日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-nitro-plus-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-vapor-x-20gb-gddr6.html 製品名: SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20GB GDDR6 型番: SAP-PULSERX7900XTOC20GB/11323-02-20 JANコード: 4537694320986 アスクコード: VD8405 予想市場価格: 176,000円前後(税込) 発売時期: 発売日未定 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-7900-xt/sapphire-pulse-radeon-rx-7900-xt-gaming-oc-20gb-gddr6.html
-
- 【170Hz+1ms+湾曲】MSIより没入感の高い27インチゲーミングモニター「G27C5 E2」がエディオン限定で発売中
- MSIのゲーミングブランドGシリーズより、没入感の高い27インチ湾曲ゲーミングモニターをエディオン限定で発売中。参考価格は33,800円。オンライン購入サイト:https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00073471752<以下、ニュースリリースより>G27C5 E2 この度、エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は2023年1月27日(金)よりゲーミングモニターの新モデルを発売いたします。コストパフォーマンスに優れたゲーミングモニターブランド『G』シリーズより、高い没入感を誇る湾曲パネル搭載で、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)、応答速度1msの高いスペックを備えた、「G27C5 E2」が新たにラインアップに加わります。「G27C5 E2」は高い没入感を誇る湾曲率1,500R、細かな文字も見やすい27インチサイズのフルHD解像度(1,920 × 1,080)パネル採用しており、リフレッシュレート170Hz(オーバークロック設定)・応答速度1msの高いスペックで、残像感の少ない映像で快適にゲームプレイを楽しむことができます。また、同期機能としてFreeSync Premium、暗いシーンでも視認性を上げるナイトビジョン、長時間の使用において目の疲労を軽減するアンチフリッカー、ブルーライトカット機能を搭載しております。入力端子はHDMI 1.4b×2、DisplayPort 1.2a ×1に対応しており、パソコンとゲーム機など複数の機器を接続し、背面のジョイスティックを操作することで簡単に切り替えて使用することができます。さらに、VESA規格にも対応しておりモニターアームに取り付け机の上のスペースを有効活用する事が可能です。 ■G27C5 E2製品ページ: https://jp.msi.com/Monitor/G27C5-E2湾曲パネル搭載 湾曲率1500Rの肉眼に近いカーブを描いており、高い没入感でゲームプレイ可能で、短い視線移動で画面内の状況を把握できます。リフレッシュレート170Hz / 応答速度1ms 170Hz(オーバークロック設定)の高いリフレッシュレートと1msの応答速度で、一般的なモニターと比べてレースゲームやFPSゲームなど激しい動きのゲームでも滑らかな映像を残像感無く表示できます。FreeSync Premium / ナイトビジョン 対応のグラフィックボードの組み合わせでカクつきやティアリング現象を抑え流れるような滑らかな表示が可能です。また、視界が確保しづらい夜や暗闇のシーンでもナイトビジョン機能により視認性を向上させます。目に優しい機能 アンチフリッカー機能、ブルーライトカット機能により、長時間の使用でも目の疲れを軽減し疲れを感じにくい状態を維持しますVESAマウント対応 VESA規格に対応でモニターアームへ取り付けることができ、机の上のスペースを有効活用することが可能です。
-
- 【多孔加工でエアフローを強化!】Thermaltakeからミドルタワー型PCケース「Ceres 500 TG ARGB」シリーズ、オープンフレーム型PCケース「Core P3 TG Pro」シリーズが発売中
- ThermaltakeからPCケース4製品が発売中。Ceres 500 TG ARGBシリーズは多孔デザインでエアフローを強化、Core P3 TG Proシリーズは縦置き、横置き、壁掛け設置対応の強化ガラス製サイドパネルを搭載している。<以下、ニュースリリースより>全4モデルが発売中 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、Thermaltake社製のミドルタワー型PCケース「Ceres 500 TG ARGB」シリーズと、オープンフレーム型PCケース「Core P3 TG Pro」シリーズの4製品を発表いたします。 「Ceres 500 TG ARGB」シリーズは、優れた冷却力を備えたミドルタワー型PCケースです。外装に多孔デザインを採用し、4基の140mm ARGBファンを標準搭載することで強力なエアフローをもたらします。最大420mmの水冷用ラジエーターや最大425mmのグラフィックボードにも対応し、拡張性にも優れています。 「Core P3 TG Pro」シリーズは、オープンフレーム構造と強化ガラス製サイドパネルにより、PCパーツを魅力的に見せられるPCケースです。縦置き、横置き、壁掛けでの設置に対応しており、スペースに合わせた設置方法を選択可能。最大420mmの水冷用ラジエーターや最大450mmのグラフィックボードなど大型パーツにも対応しており、オーバークロックやベンチマークなどの検証用PCの組み立てにも適しています。製品特徴 フロントとトップに穴を多数設けたエアフロー重視デザイン(Ceres 500 TG ARGBシリーズ) フロントとトップのパネルは通気性に優れた多孔デザインを採用。内側にはダストフィルターを搭載しており、ほこりの侵入を防ぎます。4mm厚の強化ガラスパネルを搭載するオープンフレーム構造(Core P3 TG Proシリーズ) 4mm厚の強化ガラスパネルを搭載するオープンフレーム構造を採用。内部パーツのLEDカラーや水冷クーラント液のカラーを自由に組み合わせるなど、自作PCならではの豊かなドレスアップを楽しめるデザインとなっています。前モデルの「Core P3 TG」からより安定感のあるスタンドに変更し、420mmのラジエーターに対応したファンブラケットを追加するなどパワーアップしています。製品概要 メーカー: Thermaltake 製品名: Ceres 500 TG ARGB 型番: CA-1X5-00M1WN-00 JANコード: 4713227535502 アスクコード: CS8605 予想市場価格: 27,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品名: Ceres 500 TG ARGB Snow Edition 型番: CA-1X5-00M6WN-00 JANコード: 4713227536097 アスクコード: CS8606 予想市場価格: 27,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/ceres-500-tg-argb.html 製品名: Core P3 TG Pro 型番: CA-1G4-00M1WN-09 JANコード: 4713227534901 アスクコード: CS8593 予想市場価格: 23,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品名: Core P3 TG Pro Snow Edition 型番: CA-1G4-00M6WN-09 JANコード: 4713227534918 アスクコード: CS8594 予想市場価格: 23,980円前後(税込) 発売時期: 2023年 1月27日 製品情報URL: https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p3-tg-pro.htmlThermaltakeとは Thermaltakeは1999年1月に台湾で設立され、「Thermaltake」というブランド名を携え世界市場へ製品の提供を続けてまいりました。Thermaltakeはシステムの効率改善、ユーザーのPCポテンシャルを最大に引き出す、美的で高品質製品を設計します。革新的なデザインと独特のスタイルを一貫し、Thermaltake製品はDIY市場での話題と、トレンドリーダーの関心を集める、世界中のユーザーに定評のあるメーカーです。「BCN AWARD 2022」PCケース部門において、最優秀賞を4年連続受賞いたしました。URL:https://jp.thermaltake.com/