eスポーツに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4 Pro」(ブラックシャーク4Pro) 日本向けモデルを正規販売店である株式会社ビーラボ より順次販売。
本体価格は80,000円で、次回の発送予定日は4月下旬。
<以下、ニュースリリースより>
Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社 (所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周) は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4 Pro」(ブラックシャーク4Pro) 日本向けモデルを正規販売店である株式会社ビーラボ ( https://glimpse.jp ) より順次販売します。
商品詳細ページ:https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10165
▶Qualcomm(R)Snapdragon™888搭載
Black Shark 4 Proには、QualcommフラッグシッププロセッサであるQualcomm(R)Snapdragon™888が搭載されています。フラッグシッププロセッサは、8コアアーキテクチャを備えた高度な5nmプロセス技術を採用しています。
BlackShark3に対し、CPUパフォーマンスで最大25%、GPUグラフィックスレンダリングは最大30%UP、第6世代AIエンジン計算能力が最大70%UPし、少ない消費電力で非常に高速な処理能力を発揮します。

▶LPDDR5 + UFS3.1
Black Shark 4 Proは、LPDDR5ROM とUFS 3.1RAMを備えており、高速なデータ転送処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなど、ストレスがなくスムーズな動作を実現しています。
6400Mbpsの帯域幅では、メモリ速度が16%向上し、アプリの読み込み速度が20%向上します。

▶アップグレードされた「サンドイッチ」液体冷却システム
特許取得済みの溶接技術を使用して設計された2つの液体冷却ユニットは、内部コンポーネントを挟む革命的な「サンドイッチ」構造を有しています。前モデルの構造を更にアップグレードし、全体の放熱力が30%増加しています。

▶最大120Wの急速充電、4500mAhバッテリー
Black Shark 4 Proは超大容量4500mAhのダブルセルバッテリーにeSportsテクノロジーを搭載した大容量バッテリーで、1日中ゲームやエンターテイメントを楽しむことができます。充電は急速充電120Wまでの充電機能を備えており、100%までの充電時間は僅か15分です。

▶5G + Wi-Fi 6Eアンテナ
5G デュアルモードのSA /NSAおよびWiFi6Eは、自宅でも外出先でも、利用可能な最速のデータ通信を提供します。「X」アンテナ設計とインテリジェントネットワークスイッチングにより、常に可能な限り最速の通信速度を得ることができます。

▶6.67インチSamsung E4 AMOLEDディスプレイ
Black Shark 4 Proは、Samsung最新世代のE4 AMOLED(有機EL)ディスプレイを採用しており、人間の目でも知覚できないレベルの正確な色を表現することができます。また、前モデルのE3に比べ消費電力が15%削減された省電力ディスプレイです。
True Hardware DC調光により、低輝度での画面のチラつきによる目への負担を軽減し長時間の利用でも快適に過ごすことができます。更に、 ブルーライトをカットしたローブルーライト機能はテュフラインランドによる認証を取得しています。

▶MEMCテクノロジーによる144Hzのリフレッシュレート
Black Shark 4 Proのリフレッシュレートは144Hzを誇ります。リフレッシュレート144HzのゲームにMEMCテクノロジーを適応することで、よりスムーズに動画やゲームを表現できます。 ゲーム以外の画面表示も120Hz、90Hz、60Hzの3つから選ぶことが可能です。
▶720Hz タッチサンプリングレート
最大720Hzのタッチサンプリングレート(複数指でのマルチタッチは360Hz)により、Black Sharkは業界で最も短いタッチ遅延時間8.3msという驚異的な数値を実現。よりスムーズで応答性の高いゲーム体験をすることが可能です。
▶感圧タッチ機能:マジックプレス(MagicPress)
Black Shark 4 Proは「MagicPress」と呼ばれる感圧タッチ機能(3Dタッチ)がある感圧ディスプレイを搭載しています。物理的なポップアップトリガーと同じように、お好きなボタンにマッピングし、強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動。
例えばジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどが容易に実現します。また、最大7レベルの幅広いプレス感度をサポートしているため、あらゆるゲームシナリオを正確に制御できます。 そして今回は、ミスタッチ防止も改善され、最高の感圧体験を実現。この感圧ディスプレイにより、最も競争の激しいゲームでも正確な動きで対応できます。

▶デュアル対称ステレオスピーカー
Black Shark 4 Proは最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。DTSおよびCirrusLogic Technologyとのパートナーシップにより25の音階すべてがきれいに聴こえるBlackShark社専用の調音で、きれいな音質を実現しました。(ハイレゾ音質対応)
オーディオおよびDTSUltraX認定のDXOMARKスマートフォンチャートで1位を獲得しています。(2022年3月17日時点)
*※DXOMARK.Link:https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-audio/device-

JOYUI12.5は、ライトコーンモーションアーキテクチャ、共感覚の視覚化、自然に触発された通知音、プライバシーや滑らかな手書きメモを取る新機能など、MIUI12のほとんどの機能を継承しています。
▶マルチタスク機能(多用途フローティングウィンドウ機能)
マルチタスク機能(ポップアップ機能)を使えば、ゲームをしながらLINE、パラレル、Twitter、音楽アプリ、その他のAPPを同時に使用可能です。
▶スマートアシスタント-SharkChan
Shark Chanは、あなたと対話できる視覚化されたスマートアシスタントです。 設定で目覚まし時計、壁紙、充電中に現れ、壁紙にいるShark Chanをタッチすると反応してくれます。さまざまな感情を持っているので、怒らせないように気をつけてください。

Shark Space 4.0を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、サイレント機能、マスタータッチ設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。 ユーザーは、ゲームスタジオでダイブモードを選択し、ゲームへの外部干渉を排除することもできます。
更に60秒まで遡って録画が可能なシャークタイム機能やマジックプレス、マクロ設定、モーションセンシング設定、さまざまなゲーム構成設定が可能です。

▶マグネット式ポップアップトリガー
革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性のトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確且つカスタマイズ可能。しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。
【マスタートリガー機能】
トリガーをゲーム画面上のさまざまなボタンにマッピングできます。
【ショットカット機能】
スクリーンショット、ライトなど18個の機能をポップアップトリガーに割り当てることが可能。ボタンを押すだけで割り当てられた機能が利用でき、ゲーム以外の日常使いでも、とても便利です。
▶感圧タッチ機能:マジックプレス(MagicPress)
物理的なポップアップトリガーと同じように、お好きなボタンにマッピング。強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動します。例えばジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどを容易に実現します。2本指での操作が瞬く間に4本指になっているかのような体験ができます。
▶ミッションセンシング(Motion Sensing)
使用するモーションをリストから選択し、端末の上下左右に動かす動作一つ一つに操作の割り当てを設定することができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たします。
▶アクションをボタン一つで実行「マクロ設定」(Game Macro)
マクロ設定では 繰り返しのアクションをプログラムし、ワンクリックで実行を有効にすることができます。面倒な操作や複雑な操作を自動でカンタンに行えます。
※自動操作などを禁止しているゲームもあります。事前に規約などを確認の上ご利用ください。
▶ゲームスタジオ設定(Game Studio Setting)
【パフォーマンス設定】
バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大化し、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。
【ディスプレイ設定】
インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、新しく追加されたハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークな色が反転するハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。
【タッチ設定】
タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。
【オーディオ設定】
高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より面白いコミュニケーションオプション、さらによりスムーズなコミュニケーションを可能にします。
▶シャークタイム&リフレッシュレート・バッテリー温度・CPU周波数
シャークタイムを有効にすると60秒まで遡ってゲームプレイを録画することが可能です。神シーンを残し、キル集作成などにおススメです。
また、シャークスペースではディスプレイ上にリフレッシュレート・バッテリー温度・CPU周波数の表示を全部、又は一つだけ表示させることが可能です。長時間ゲームをした時のスマホの状態を常に確認することができて、安心です。
▶リアカメラ
6400万画素: Ultra HDレンズ 0.7µm、f /1.79絞り、6pレンズ、LEDフラッシュ
800万画素: HD超広角レンズ–1.12µm、f /2.2絞り、5pレンズ、120°広角
500万画素:マクロレンズ1.12µm、 f /2.4絞り、3pレンズ、AF(2cm-10cm)
▶フロントカメラ
2000万画素 Ultra HDレンズ–0.8µm、 f /2.45絞り
▶ビデオ機能
ビデオ録画 4K @ 60/30fps、1080P @ 60/30fps /720P @ 30fps
スローモーション録画 1080P/720P @ 960/240/120fps
プロセッサー&GPU
Qualcomm(R) Snapdragon™888、 SDX65、3.2GHz
Qualcomm(R)Adreno™660GPU
RAMとROM
12GB + 256GB
LPDDR5、6400MHz
UFS 3.1、デュアルチャネル
※拡張SDメモリカード機能なし
カラー
Xシャドウブラック/無地コスモスブラック
サイズ&重量
縦163.83mm 横76.35mm 厚み10.3mm 重量220g
注:製品のサイズ、製品の重量、および関連する仕様は、説明を目的としたものです。個々の製品間の実際の測定値は異なる場合があります。すべての仕様は実際の製品に依存します。
ディスプレイ
6.67インチ Samsung E4 AMOLEDディスプレイ(中央のパンチホール直径2.76mm)
20:9フルスクリーンディスプレイ
解像度:2400x1080、FHD+
HBM ≥ 900nits、最大画面輝度1300nit、DCI-P3 111% TYP
アイケアモード(ローブルーライト機能)、SGS認証済、MEMC、画像エンハンスメントをサポート
リフレッシュレート 144Hz
タッチサンプリングレート 720Hz(マルチタッチサンプリングレート360Hz)
カメラ
【リアカメラ】
1.6400万画素 :Ultra HDレンズ 0.7µm、f /1.79絞り、6pレンズ、LEDフラッシュ
2.800万画素 :HD超広角レンズ–1.12µm、f /2.2絞り、5pレンズ、120°広角
3.500万画素:マクロレンズ1.12µm、 f /2.4絞り、3pレンズ、AF(2cm-10cm)
PDAF、ローライトエンハンスメントテクノロジー、HDR 、ポートレート写真、パノラマ、 AIカメラをサポート
【フロントカメラ】
2000万画素:Ultra HDレンズ、4in1、0.8µm、 f /2.45絞り
AIビューティーモード、カウントダウンセルフィー、ポートレート写真
png、gif、jpg、bmp、webp、wbmpをサポート
【録画機能 】
4Kビデオ録画 4K @ 60fps
スローモーションモード
1080P @ 120fps、720P @ 960fps、720P @ 240fps
3gp、mp4、flv、avi、asf、webm、3g2をサポート
スピーカー
デュアルステレオスピーカー
ダブル 15V Smart PA、ダブル 1216(0.7mm振幅)
SPX BOX、DTS Ultra X イントロダクション認証
mp3、amr、flac、aac、wav、ogg、wma、ape、aiffをサポート
ヘッドホンプラグ
3.5mmイヤホンプラグ支持
バッテリー&充電
4500mAh、(2250mAhx2)取り外し不可
Qualcomm(R) QuickCharge™ 4.0 + 最大120W対応可能
標準のUSBType-C
物理ボタン
マグネット式ポップアップトリガー
冷却システム 「サンドイッチ」液体冷却システム
VC液体冷却板 + シングル液体冷却パイプ
各種センサー
重力センサー、環境光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、コンパス、側面指紋センサー、ForceTouchセンサー(感圧センサー)、Shark Eye
ネットワーク(対応周波数帯)
2×CA、3×CA、4×CA、5×CA; EN-DC
WCDMA:Band 1/2/4/5/6/8/9/19
LTE-FDD:Band1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
LTE-TDD:Band34/38/39/40/41
5G NR:Bandn1/n3/n8/n28/n41/n77/n78/n79
注意:5G mm-Waveは支持していません。
SIMカードの種類
デュアル Nano SIM カード
SIM-1 supports 5G NR SA&NSA /TDD LTE/FDD LTE/WCDMA/CDMA/GSM
SIM-2 supports 5G NR SA&NSA /TDD LTE/FDD LTE/WCDMA/CDMA/GSM
注意:3G回線による同時待ち受けはできません。また、現時点では5G回線をご利用される場合はシングルSIM(SIMカードを1枚のみ挿入)の場合のみご利用いただけます。
Bluetooth
Bluetooth 5.2 aptX&aptX 、HD&aptX、Adaptive&LDACオーディオ転送対応
Wi-Fi
802.11 a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi周波数帯 2.4G/5GHz
2 * 2 mimo、MUMIMOをサポート
Wi-Fi6、WiFiディスプレイ、WiFiダイレクト、Wi-Fiホットスポット、2 * 2 mimo、MUMIMOをサポート
GPS
GPS、AGPS、GLONASS、BEIDOU 、 Galileo 、 QZSS
その他
防塵・防水レベル:IPX2
DisplayPort Alt Mode対応
スクリーンプロジェクションインターフェース:DP1.2データ送信:USB 3.1
付属品
ACアダプタ-120W/ USB Type-Cケーブル /ロゴステッカー /SIMピン /保護ケース /クイックスタートガイド /保書 /安全のしおり
本体価格は80,000円で、次回の発送予定日は4月下旬。
<以下、ニュースリリースより>
先行予約は先着300名!
Black Sharkの日本法人であるブラックシャーク科技ジャパン株式会社 (所在地:東京都港区、代表取締役:羅語周) は、eSportsに最適化された5G対応のゲーミングスマートフォン「Black Shark 4 Pro」(ブラックシャーク4Pro) 日本向けモデルを正規販売店である株式会社ビーラボ ( https://glimpse.jp ) より順次販売します。
商品詳細ページ:https://glimpse.jp/ec/products/detail.php?product_id=10165
PUBG NEW STATE OPEN CUP 公認大会【BLACKSHARK CUP】&新製品発表会
【日時】2022年3月26日 (土曜日) 19時開始
【視聴URL】https://youtu.be/wBwFHg5cRWc
【内容】PUBG NEW STATE OPEN CUP( https://pubgnoc.com )公認試合、新製品紹介、予約特典紹介、視聴者参加型カスタムマッチ
・MCはeスポーツキャスター山内隼鷹様、解説はPUBGモバイル世界大会出場経験のあるみしぇる様が行います。
・公認試合では総額500万円を掛けたPUBG NEW STATE OPEN CUPへの出場権が獲得できます。
・視聴者参加型カスタムマッチは当日どなたでも参加可能です。参加方法はイベント内で発表します。賞品も多数ご用意しています。
・先行予約特典は、イベント内で発表します。
・豪華視聴者プレゼントキャンペーンは公式Twitterをご覧ください。
Black Shark Japan公式Twitter:https://twitter.com/BlackSharkJP
【日時】2022年3月26日 (土曜日) 19時開始
【視聴URL】https://youtu.be/wBwFHg5cRWc
【内容】PUBG NEW STATE OPEN CUP( https://pubgnoc.com )公認試合、新製品紹介、予約特典紹介、視聴者参加型カスタムマッチ
・MCはeスポーツキャスター山内隼鷹様、解説はPUBGモバイル世界大会出場経験のあるみしぇる様が行います。
・公認試合では総額500万円を掛けたPUBG NEW STATE OPEN CUPへの出場権が獲得できます。
・視聴者参加型カスタムマッチは当日どなたでも参加可能です。参加方法はイベント内で発表します。賞品も多数ご用意しています。
・先行予約特典は、イベント内で発表します。
・豪華視聴者プレゼントキャンペーンは公式Twitterをご覧ください。
Black Shark Japan公式Twitter:https://twitter.com/BlackSharkJP
Black Shark 4 Pro 製品概要&販売価格
【販売予定商品】Black Shark 4 Pro (12GB+256GB)
【販売カラー】Xシャドウブラック / 無地コスモスブラック
【販売価格】89980円(税込)
【先行予約開始日】2022年3月26日 (土曜日) イベント終了後開始
【お届け予定】2022年4月下旬頃
【正式販売開始予定】2022月4月末
※製造工場や輸出地の新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、お届け時期や発売開始時期に影響が出る場合があります。

【販売予定商品】Black Shark 4 Pro (12GB+256GB)
【販売カラー】Xシャドウブラック / 無地コスモスブラック
【販売価格】89980円(税込)
【先行予約開始日】2022年3月26日 (土曜日) イベント終了後開始
【お届け予定】2022年4月下旬頃
【正式販売開始予定】2022月4月末
※製造工場や輸出地の新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、お届け時期や発売開始時期に影響が出る場合があります。

Black Sharkについて
Black Sharkは、経験豊富なハードウェアエンジニア、開発者、デザイナー、eSports愛好家たちで構成される最先端のゲーム技術を持つ企業です。ゲーミングスマートフォンとして世界初の液体冷却システムや卓越したビジュアルを実現する画像処理チップを導入し、eSports、オンラインゲーム、ストリーミングコミュニティのサポートに取り組んでいます。
Black Sharkは、経験豊富なハードウェアエンジニア、開発者、デザイナー、eSports愛好家たちで構成される最先端のゲーム技術を持つ企業です。ゲーミングスマートフォンとして世界初の液体冷却システムや卓越したビジュアルを実現する画像処理チップを導入し、eSports、オンラインゲーム、ストリーミングコミュニティのサポートに取り組んでいます。
Black Shark 4 Pro 主要スペック
・Qualcomm(R) Snapdragon™ 888
・LPDDR5 RAM + UFS3.1 ROM
・最大120Wの急速充電、4500mAhバッテリー
・触覚制御を満足させるマグネット式ポップアップトリガー
・リフレッシュレート 144Hz
・タッチサンプリングレート 720Hz
・ゲーム用に設計されたOS JOYUI12.5
・プロフェッショナルゲームシステム:Shark Space 4.0
・6.67インチSamsung E4 AMOLED(有機EL)
・アップグレードされた第二世代「サンドイッチ」液体冷却システム
・感圧タッチ機能:マジックプレス
・「DXOMARK」オーディオランキング1位のデュアル対称ステレオスピーカー
・スマートアシスタント-SharkChan

Black Shark 4 Pro 機能解説
Black Shark 4 Proの背面はパワフルで忍者のように見え隠れする洗練されたデザインに仕上がっています。刻まれた金属フレームとホログラムの背面プレートを備えた令和のモバイルゲーマーのためのスタイリッシュなゲーミングスマホです。
・Qualcomm(R) Snapdragon™ 888
・LPDDR5 RAM + UFS3.1 ROM
・最大120Wの急速充電、4500mAhバッテリー
・触覚制御を満足させるマグネット式ポップアップトリガー
・リフレッシュレート 144Hz
・タッチサンプリングレート 720Hz
・ゲーム用に設計されたOS JOYUI12.5
・プロフェッショナルゲームシステム:Shark Space 4.0
・6.67インチSamsung E4 AMOLED(有機EL)
・アップグレードされた第二世代「サンドイッチ」液体冷却システム
・感圧タッチ機能:マジックプレス
・「DXOMARK」オーディオランキング1位のデュアル対称ステレオスピーカー
・スマートアシスタント-SharkChan

Black Shark 4 Pro 機能解説
Black Shark 4 Proの背面はパワフルで忍者のように見え隠れする洗練されたデザインに仕上がっています。刻まれた金属フレームとホログラムの背面プレートを備えた令和のモバイルゲーマーのためのスタイリッシュなゲーミングスマホです。
ゲームをスムーズにしてくれるモンスター級のパフォーマンス
▶Qualcomm(R)Snapdragon™888搭載
Black Shark 4 Proには、QualcommフラッグシッププロセッサであるQualcomm(R)Snapdragon™888が搭載されています。フラッグシッププロセッサは、8コアアーキテクチャを備えた高度な5nmプロセス技術を採用しています。
BlackShark3に対し、CPUパフォーマンスで最大25%、GPUグラフィックスレンダリングは最大30%UP、第6世代AIエンジン計算能力が最大70%UPし、少ない消費電力で非常に高速な処理能力を発揮します。

▶LPDDR5 + UFS3.1
Black Shark 4 Proは、LPDDR5ROM とUFS 3.1RAMを備えており、高速なデータ転送処理を行うことができます。ゲームのインストール、ロード、シーンの切り替えなど、ストレスがなくスムーズな動作を実現しています。
6400Mbpsの帯域幅では、メモリ速度が16%向上し、アプリの読み込み速度が20%向上します。

▶アップグレードされた「サンドイッチ」液体冷却システム
特許取得済みの溶接技術を使用して設計された2つの液体冷却ユニットは、内部コンポーネントを挟む革命的な「サンドイッチ」構造を有しています。前モデルの構造を更にアップグレードし、全体の放熱力が30%増加しています。

▶最大120Wの急速充電、4500mAhバッテリー
Black Shark 4 Proは超大容量4500mAhのダブルセルバッテリーにeSportsテクノロジーを搭載した大容量バッテリーで、1日中ゲームやエンターテイメントを楽しむことができます。充電は急速充電120Wまでの充電機能を備えており、100%までの充電時間は僅か15分です。

▶5G + Wi-Fi 6Eアンテナ
5G デュアルモードのSA /NSAおよびWiFi6Eは、自宅でも外出先でも、利用可能な最速のデータ通信を提供します。「X」アンテナ設計とインテリジェントネットワークスイッチングにより、常に可能な限り最速の通信速度を得ることができます。

没入型ゲーム用プレミアムディスプレイとオーディオ
▶6.67インチSamsung E4 AMOLEDディスプレイ
Black Shark 4 Proは、Samsung最新世代のE4 AMOLED(有機EL)ディスプレイを採用しており、人間の目でも知覚できないレベルの正確な色を表現することができます。また、前モデルのE3に比べ消費電力が15%削減された省電力ディスプレイです。
True Hardware DC調光により、低輝度での画面のチラつきによる目への負担を軽減し長時間の利用でも快適に過ごすことができます。更に、 ブルーライトをカットしたローブルーライト機能はテュフラインランドによる認証を取得しています。

▶MEMCテクノロジーによる144Hzのリフレッシュレート
Black Shark 4 Proのリフレッシュレートは144Hzを誇ります。リフレッシュレート144HzのゲームにMEMCテクノロジーを適応することで、よりスムーズに動画やゲームを表現できます。 ゲーム以外の画面表示も120Hz、90Hz、60Hzの3つから選ぶことが可能です。
▶720Hz タッチサンプリングレート
最大720Hzのタッチサンプリングレート(複数指でのマルチタッチは360Hz)により、Black Sharkは業界で最も短いタッチ遅延時間8.3msという驚異的な数値を実現。よりスムーズで応答性の高いゲーム体験をすることが可能です。
▶感圧タッチ機能:マジックプレス(MagicPress)
Black Shark 4 Proは「MagicPress」と呼ばれる感圧タッチ機能(3Dタッチ)がある感圧ディスプレイを搭載しています。物理的なポップアップトリガーと同じように、お好きなボタンにマッピングし、強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動。
例えばジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどが容易に実現します。また、最大7レベルの幅広いプレス感度をサポートしているため、あらゆるゲームシナリオを正確に制御できます。 そして今回は、ミスタッチ防止も改善され、最高の感圧体験を実現。この感圧ディスプレイにより、最も競争の激しいゲームでも正確な動きで対応できます。

▶デュアル対称ステレオスピーカー
Black Shark 4 Proは最高の音質を提供するハイパワーアンプと特大のサウンドキャビティを備えたデュアル対称リニアステレオスピーカーを備えています。DTSおよびCirrusLogic Technologyとのパートナーシップにより25の音階すべてがきれいに聴こえるBlackShark社専用の調音で、きれいな音質を実現しました。(ハイレゾ音質対応)
オーディオおよびDTSUltraX認定のDXOMARKスマートフォンチャートで1位を獲得しています。(2022年3月17日時点)
*※DXOMARK.Link:https://www.dxomark.com/smartphones/#sort-audio/device-

JOYUI 12.5
JOYUI12.5は、ライトコーンモーションアーキテクチャ、共感覚の視覚化、自然に触発された通知音、プライバシーや滑らかな手書きメモを取る新機能など、MIUI12のほとんどの機能を継承しています。
▶マルチタスク機能(多用途フローティングウィンドウ機能)
マルチタスク機能(ポップアップ機能)を使えば、ゲームをしながらLINE、パラレル、Twitter、音楽アプリ、その他のAPPを同時に使用可能です。
▶スマートアシスタント-SharkChan
Shark Chanは、あなたと対話できる視覚化されたスマートアシスタントです。 設定で目覚まし時計、壁紙、充電中に現れ、壁紙にいるShark Chanをタッチすると反応してくれます。さまざまな感情を持っているので、怒らせないように気をつけてください。

プロフェッショナルゲームシステム:Shark Space 4.0
Shark Space 4.0を使用すると、ユーザーは、ゲーム中への没入感を損なうことなく、ネットワークステータス、パフォーマンス、サイレント機能、マスタータッチ設定、およびその他の機能をすばやく調整できます。 ユーザーは、ゲームスタジオでダイブモードを選択し、ゲームへの外部干渉を排除することもできます。
更に60秒まで遡って録画が可能なシャークタイム機能やマジックプレス、マクロ設定、モーションセンシング設定、さまざまなゲーム構成設定が可能です。

▶マグネット式ポップアップトリガー
革新的なマグネットリフトテクノロジーにより超応答性のトリガーボタンは、競争の激しいゲームで正確且つカスタマイズ可能。しかも軽いタッチで素早く反応できる操作感度抜群なトリガーです。使用していない時は、本体サイドに収納できるので、決して邪魔になりません。
【マスタートリガー機能】
トリガーをゲーム画面上のさまざまなボタンにマッピングできます。
【ショットカット機能】
スクリーンショット、ライトなど18個の機能をポップアップトリガーに割り当てることが可能。ボタンを押すだけで割り当てられた機能が利用でき、ゲーム以外の日常使いでも、とても便利です。
▶感圧タッチ機能:マジックプレス(MagicPress)
物理的なポップアップトリガーと同じように、お好きなボタンにマッピング。強く押した時にマッピングしたボタンの機能が作動します。例えばジャンプしながら撃つ、移動しながら撃つなどを容易に実現します。2本指での操作が瞬く間に4本指になっているかのような体験ができます。
▶ミッションセンシング(Motion Sensing)
使用するモーションをリストから選択し、端末の上下左右に動かす動作一つ一つに操作の割り当てを設定することができ、端末を動かすだけでボタンの役割を果たします。
▶アクションをボタン一つで実行「マクロ設定」(Game Macro)
マクロ設定では 繰り返しのアクションをプログラムし、ワンクリックで実行を有効にすることができます。面倒な操作や複雑な操作を自動でカンタンに行えます。
※自動操作などを禁止しているゲームもあります。事前に規約などを確認の上ご利用ください。
▶ゲームスタジオ設定(Game Studio Setting)
【パフォーマンス設定】
バランス、solarcore(ソーラーコア)、Ludicrous(極限)モードを選ぶことができます。Ludicrous(極限)モードは、パフォーマンスを最大化し、重いゲームでも途切れることなくスムーズに実行できるようにします。
【ディスプレイ設定】
インテリジェントスイッチ、色の強調、グラフィックの強化、新しく追加されたハンティングモードを備えた144Hzリフレッシュレートによりゲームが更にスムーズになりました。画質と色の強化によりゲームのビジュアルがより鮮明で明るくなり、ユニークな色が反転するハンティングモードにより、FPSゲームで敵を簡単に見つけることができます。
【タッチ設定】
タッチスクリーンの感度調整、 720Hzの究極のタッチサンプリングレートのアクティブ化、ゲーム内のエッジのミスタッチ防止機能が設定できます。
【オーディオ設定】
高解像度のサウンドエフェクトは、ユーザーをゲームに引き込み、より魅力的なゲーム体験を提供します。 ボイスチェンジャーは、より面白いコミュニケーションオプション、さらによりスムーズなコミュニケーションを可能にします。
▶シャークタイム&リフレッシュレート・バッテリー温度・CPU周波数
シャークタイムを有効にすると60秒まで遡ってゲームプレイを録画することが可能です。神シーンを残し、キル集作成などにおススメです。
また、シャークスペースではディスプレイ上にリフレッシュレート・バッテリー温度・CPU周波数の表示を全部、又は一つだけ表示させることが可能です。長時間ゲームをした時のスマホの状態を常に確認することができて、安心です。
プロライフスタイルのためのプロカメラ
▶リアカメラ
6400万画素: Ultra HDレンズ 0.7µm、f /1.79絞り、6pレンズ、LEDフラッシュ
800万画素: HD超広角レンズ–1.12µm、f /2.2絞り、5pレンズ、120°広角
500万画素:マクロレンズ1.12µm、 f /2.4絞り、3pレンズ、AF(2cm-10cm)
▶フロントカメラ
2000万画素 Ultra HDレンズ–0.8µm、 f /2.45絞り
▶ビデオ機能
ビデオ録画 4K @ 60/30fps、1080P @ 60/30fps /720P @ 30fps
スローモーション録画 1080P/720P @ 960/240/120fps
Black Shark 4 Pro スペック
プロセッサー&GPU
Qualcomm(R) Snapdragon™888、 SDX65、3.2GHz
Qualcomm(R)Adreno™660GPU
RAMとROM
12GB + 256GB
LPDDR5、6400MHz
UFS 3.1、デュアルチャネル
※拡張SDメモリカード機能なし
カラー
Xシャドウブラック/無地コスモスブラック
サイズ&重量
縦163.83mm 横76.35mm 厚み10.3mm 重量220g
注:製品のサイズ、製品の重量、および関連する仕様は、説明を目的としたものです。個々の製品間の実際の測定値は異なる場合があります。すべての仕様は実際の製品に依存します。
ディスプレイ
6.67インチ Samsung E4 AMOLEDディスプレイ(中央のパンチホール直径2.76mm)
20:9フルスクリーンディスプレイ
解像度:2400x1080、FHD+
HBM ≥ 900nits、最大画面輝度1300nit、DCI-P3 111% TYP
アイケアモード(ローブルーライト機能)、SGS認証済、MEMC、画像エンハンスメントをサポート
リフレッシュレート 144Hz
タッチサンプリングレート 720Hz(マルチタッチサンプリングレート360Hz)
カメラ
【リアカメラ】
1.6400万画素 :Ultra HDレンズ 0.7µm、f /1.79絞り、6pレンズ、LEDフラッシュ
2.800万画素 :HD超広角レンズ–1.12µm、f /2.2絞り、5pレンズ、120°広角
3.500万画素:マクロレンズ1.12µm、 f /2.4絞り、3pレンズ、AF(2cm-10cm)
PDAF、ローライトエンハンスメントテクノロジー、HDR 、ポートレート写真、パノラマ、 AIカメラをサポート
【フロントカメラ】
2000万画素:Ultra HDレンズ、4in1、0.8µm、 f /2.45絞り
AIビューティーモード、カウントダウンセルフィー、ポートレート写真
png、gif、jpg、bmp、webp、wbmpをサポート
【録画機能 】
4Kビデオ録画 4K @ 60fps
スローモーションモード
1080P @ 120fps、720P @ 960fps、720P @ 240fps
3gp、mp4、flv、avi、asf、webm、3g2をサポート
スピーカー
デュアルステレオスピーカー
ダブル 15V Smart PA、ダブル 1216(0.7mm振幅)
SPX BOX、DTS Ultra X イントロダクション認証
mp3、amr、flac、aac、wav、ogg、wma、ape、aiffをサポート
ヘッドホンプラグ
3.5mmイヤホンプラグ支持
バッテリー&充電
4500mAh、(2250mAhx2)取り外し不可
Qualcomm(R) QuickCharge™ 4.0 + 最大120W対応可能
標準のUSBType-C
物理ボタン
マグネット式ポップアップトリガー
冷却システム 「サンドイッチ」液体冷却システム
VC液体冷却板 + シングル液体冷却パイプ
各種センサー
重力センサー、環境光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、コンパス、側面指紋センサー、ForceTouchセンサー(感圧センサー)、Shark Eye
ネットワーク(対応周波数帯)
2×CA、3×CA、4×CA、5×CA; EN-DC
WCDMA:Band 1/2/4/5/6/8/9/19
LTE-FDD:Band1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
LTE-TDD:Band34/38/39/40/41
5G NR:Bandn1/n3/n8/n28/n41/n77/n78/n79
注意:5G mm-Waveは支持していません。
SIMカードの種類
デュアル Nano SIM カード
SIM-1 supports 5G NR SA&NSA /TDD LTE/FDD LTE/WCDMA/CDMA/GSM
SIM-2 supports 5G NR SA&NSA /TDD LTE/FDD LTE/WCDMA/CDMA/GSM
注意:3G回線による同時待ち受けはできません。また、現時点では5G回線をご利用される場合はシングルSIM(SIMカードを1枚のみ挿入)の場合のみご利用いただけます。
Bluetooth
Bluetooth 5.2 aptX&aptX 、HD&aptX、Adaptive&LDACオーディオ転送対応
Wi-Fi
802.11 a/b/g/n/ac/ax
Wi-Fi周波数帯 2.4G/5GHz
2 * 2 mimo、MUMIMOをサポート
Wi-Fi6、WiFiディスプレイ、WiFiダイレクト、Wi-Fiホットスポット、2 * 2 mimo、MUMIMOをサポート
GPS
GPS、AGPS、GLONASS、BEIDOU 、 Galileo 、 QZSS
その他
防塵・防水レベル:IPX2
DisplayPort Alt Mode対応
スクリーンプロジェクションインターフェース:DP1.2データ送信:USB 3.1
付属品
ACアダプタ-120W/ USB Type-Cケーブル /ロゴステッカー /SIMピン /保護ケース /クイックスタートガイド /保書 /安全のしおり
関連記事
-
- 【無限無線】Razerから充電しながら無線マウスが使えるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中
- ゲーミングギアブランドRazerより、置くだけでマウスが充電できるゲーミングマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が発売中。参考価格は19,980円。対応のワイヤレスゲーミングマウスとペアリングすることで、マウスパッド自体が充電システムに早変わり。また対応ゲーミングキーボードも「Razer HyperFlux V2」を通してPCとの接続が可能になる。<以下、ニュースリリースより>ゲームの限界を超えろ。無限のパワーをその手に。ワイヤレス充電システム「Razer HyperFlux V2」 ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、ドッグやケーブルを必要とせずにRazerのゲーミングマウスをワイヤレスで充電できるマウスパッド「Razer HyperFlux V2」が2025年7月4日(金)より発売中です。RazerのPCゲーミング部門責任者 バリー・オーイ(Barrie Ooi)のコメント 「HyperFlux V2は、パフォーマンスと利便性の両立を求めるゲーマーの声に応えるために設計されました。ゲームのプレー中にマウスを同時に充電できるこの新しい充電システムは、途切れないゲーミング体験を実現し、Razerの没入型ゲーミング環境に最適なアクセサリーだと言えます。」高性能 × 手軽なワイヤレス充電 -究極のゲーミング体験がここに 「Razer HyperFlux V2」なら、充電のためにプレーを中断する必要はありません。マウスマットから直接マウスに電力を供給することで、ケーブルやドックなしでの連続ワイヤレス充電を実現。常に充電された状態を保てるため、マウスはいつでも即プレー可能。ゲームに没頭したいすべてのゲーマーに、ストレスのない自由なプレー環境を提供します。2種類の表面仕様をラインアップ 「ハードサーフェスエディション」は、超低摩擦で滑らかなスライドを実現し、素早い操作が求められる高速ゲームに最適です。「クロスサーフェスエディション」は、優れたコントロール性とピクセル単位の精密な操作性を追求し、安定したエイムと確実な停止力を求めるプレーヤーに理想的な仕様となっています。「Razer HyperFlux V2」 (読み方:レイザー ハイパーフラックス ブイツー) 税込希望小売価格:19,980円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mouse-mats/razer-hyperflux-v2-wireless-charging-systemRazer HyperFlux V2 - 使用時のイメージ画像 【製品の特徴】シームレスな自動ペアリングでスマートな接続を実現 - マウスをマウスパッドに置くだけで、自動的にペアリングが完了。面倒な設定や手順は一切不要で、すぐにワイヤレス接続が始まります。- 置いてすぐに使える、直感的な操作性が楽しめます。ドングル不要のマウス&キーボード接続 - HyperSpeedマルチデバイスサポートにより、マウスだけでなくキーボードもマットに直接接続可能。- ケーブルやドングルを使わず、シンプルかつ快適なワイヤレス環境を実現。充電状況がひと目で分かるLEDインジケーター - マウスのバッテリー残量に応じて色が変わるLED充電インジケーターを搭載。- 充電状況を簡単に確認でき、適切な充電レベルでバッテリー寿命の長期化をサポート。安定感を高める滑り止めラバーベース - 溝付きのラバー素材を採用した裏面がデスクにしっかり密着。- 激しい操作でもマットのズレを防ぎ、安定した使用感を実現。 「Razer HyperFlux V2」は、Razerが掲げる革新への挑戦を具現化した製品です。 ゲーマーのパフォーマンス向上と利便性の両立を実現する、次世代の充電ソリューションとして提供いたします。 以下のRazer製品に対応: 【マウス】 - Razer Basilisk V3 Pro 35K- Razer Basilisk V3 Pro- Razer Cobra Pro- Razer Naga V2 Pro 【キーボード】 (マルチデバイス接続対応。ワイヤレス充電には非対応) - Razer DeathStalker V2 Pro- Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless- Razer BlackWidow V3 Pro製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日Razer HyperFlux V2 Hard Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツーハード エディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金) Razer HyperFlux V2 Cloth Surface Edition レイザー ハイパーフラックス ブイツークロスサーフェスエディション 19,980円 6月30日(月) 7月4日(金) ■「Razer HyperFlux V2 Hard Edition」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。 ■「Razer HyperFlux V2 Cloth Edition」取扱先Razer.com内当該製品ページより販売いたします。Razerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標ですRazer - For Gamers. By Gamers.TMpress.razer.com
-
- 【ムニムニからカチカチへ!】Elgatoの多機能ランチャー「Stream Deck」にタクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys」が登場!
- Elgatoの多機能ランチャー「Stream Deck」シリーズに、タクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys」が7月10日(木)より新登場。今までの「Stream Deck」シリーズは物理ボタン部分がムニムニとした感触のボタンを採用していたが、本製品はメカニカルキーボードのようなカチカチとした感触のスイッチを採用。より性格で滑らかな反応が楽しめる。また、背面には1/4ネジ穴を搭載。一般的なマイクアームやカメラ三脚などへの装着が簡単になり、さまざまな環境にも対応している。<以下、ニュースリリースより>Elgatoからタクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys」と高速大容量通信に対応した「USB 3.2 C to C cable」の販売を開始 SB C&S株式会社は、CORSAIR Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:Andy Paul)が開発・提供する配信向けのキャプチャデバイスなどを展開するブランドElgato(エルガト)から、より正確な反応を実現するタクタイルスイッチを搭載した「Stream Deck Scissor Keys(ストリーム デック シザー キーズ)」と、高速大容量通信対応の「USB 3.2 C to C cable」を2025年7月10日から、トレテク!ソフトバンクセレクション、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売を開始します。販売の開始に先立ち、各店舗では本日から順次予約の受け付けを開始します。Stream Deck Scissor Keys 「Stream Deck Scissor Keys」は、精密に設計されたタクタイルスイッチを搭載し、正確で滑らかな反応を実現したショートカットキーボードです。ボタンを押した時に指先に触覚的なフィードバックが得られ、従来製品に比べてより直観的な操作が可能になりました。15個のLCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレー)キーに、アプリの起動、SNSへの投稿、オーディオの調整、サウンドクリップの再生、照明の点灯など、さまざまなアクションを自由に登録してワンボタンで呼び出せます。また、キーのアイコンを自由に設定して自分専用のキーボードを作ることで作業を効率的に進められます。さらに、公式サイトからさまざまなアプリのプラグイン、アイコンパック、著作権使用料フリーのトラックやサウンドエフェクトをダウンロードして幅広いカスタマイズが可能です。主な特長 精密に設計されたタクタイルスイッチを搭載し、より正確で滑らかな反応を実現 自由にカスタマイズ可能な15個のLCDキーを搭載 アプリ、オーディオ、ビデオ、照明などをコントロール可能 公式サイトから、プラグインやアイコン、トラック、サウンドエフェクトをダウンロード可能 Stream Deckアプリを使ってドラッグ&ドロップの簡単設定 製品概要 本体サイズ 約118(W)×84(D)×30(H)mm(スタンドを除く) 重量 スタンド無し:約160g、スタンド有り:約286g LCDキー 15個 インターフェース USB 2.0 システム要件 Windows 10(64bit)macOS 13 またはそれ以降 同梱物 本体、着脱式スタンド、USB Type-C to Type-C ケーブル(1.5m) 価格 オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み2万2,980円)製品の詳細 https://shop.softbankselection.jp/item/0840006674894.htmlUSB 3.2 C to C cable 「USB 3.2 C to C cable」は、最大10Gbpsの高速大容量通信に対応し、耐久性の高いデザインのUSBケーブルです。1.5mのケーブルは丈夫な編み込みナイロン製で、コネクター部分には金メッキを施してあります。価格 オープン価格(SB C&S希望小売価格:税込み3,480円)製品の詳細 https://shop.softbankselection.jp/item/0840006688051.html
-
- 【2万円以下の高リフレッシュレートモデルも!】エイサーからコスパに優れたゲーミングモニター4機種が発売中
- パソコン周辺機器メーカー エイサーのゲーミングモニターブランドNitroより、IPSパネル採用でリフレッシュレート144Hzでありながらコストパフォーマンスに優れたゲーミングモニター4機種が7月2日(水)より発売中。シリーズ型番(JANコード)液晶パネルパネル性能QG1 QG241YP6bmipx(4515777621014) 23.8インチ FHD、IPS、非光沢 144Hz(HDMI/DisplayPort)、1ms(VRB)、約1,677万色、sRGB 99%、 AMD FreeSync、ブルーライトシールド、フリッカーレス QG1 QG271P6bmipx(4515777650908) 27インチ FHD、IPS、非光沢 KG1 KG241YP6bip(4515777621021) 23.8インチ FHD、IPS、非光沢 KG1 KG271P6bip(4515777621038) 27インチ FHD、IPS、非光沢 <以下、ニュースリリースより>IPS×144Hzの高コスパモデル、AcerゲーミングモニターNitroシリーズから、4機種登場! 日本エイサー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ボブ・セン)は、コストパフォーマンスを重視するPCゲーマーに向けて、AcerのゲーミングブランドNitro(ニトロ)ブランドより、フルHD・リフレッシュレート144HzのIPSパネルを搭載したゲーミングモニター「QG241YP6bmipx」「QG271P6bmipx」(23.8インチ)、「KG241YP6bip」「KG271P6bip」 (27インチ)の計4機種を、Amazon、Acer公式オンラインストア、Acerダイレクト(楽天市場・Yahoo!ショッピング)にて本日より順次発売いたします。 当社では近年、ゲーミングモニターの高リフレッシュレート化を推進してまいりましたが、一方で「価格を抑えたモデルが欲しい」というお客様の声も多くいただいておりました。今回発売する144Hzモデルは、そうしたニーズにお応えする新たなラインアップです。今後も多様化するニーズに対応すべく、モニターラインアップのさらなる拡充を図ってまいります。どの角度からでも鮮明で美しいフルHD画質 23.8 インチまたは27インチ フルHD(1920×1080)解像度により、細部まで鮮やかでクリアな映像を実現。ゼロフレームデザインと非光沢IPSパネル搭載で、どの角度から見ても色ずれやグレー反転のない正確なカラーを画面全体に表示します。さらに、色域 sRGB 99%をカバーした鮮やかさと、高いコントラストで鮮やかな臨場感あふれる映像表現が可能です。リフレッシュレート144Hzで、滑らかな映像 144Hzリフレッシュレートに対応し、FPSや格闘ゲーム、アクションゲーム等のPCゲーミング向けに最適です。1ms(VRB)の高速応答時間により、残像感やブレを抑え、動きの速いシーンでもなめらかでブレの少ない映像を楽しめます。AMD FreeSync™対応 AMD FreeSync™ はGPUとディスプレー描写のティアリングやカクつき、ちらつきを軽減し、なめらかな映像再生をサポート。さらに、ブラックブースト機能で、暗い場面の視認性を高め、見えにくい敵の動きも素早く察知できます。Game Viewテクノロジーが、ゲームに合わせて映像を最適化 表示モードは、アクション、レーシング、スポーツ、ユーザー、スタンダード、ECO、グラフィック、ムービーの8種類を用意。ゲームタイプに合わせて最適な画質設定が可能です。設定はOSD(On Screen Display)メニューから切り替えができます。カラー調整も思いのまま 6軸カラー調整機能を搭載し、色相や彩度のニーズに応じて細かく調整可能です。RGBに加え、C(シアン)、M (マゼンタ)、Y (イエロー) をカバーすることで、鮮明で印象的なカラー表現を実現します。長時間プレーでも目にやさしく 長時間快適に使っていただけるよう、Acer VisionCare™技術を搭載しています。画面のちらつきを抑えるフリッカーレスや、暗い環境で明るさを調整するローディミング技術、眼精疲労の要因となるブルーライトを軽減するブルーライトシールド、さらにはパネル表面のざらつきや映り込み、外光反射を抑えるコンフィビューディスプレーなど、負担を軽減する複数の機能を搭載。ゲーミングでの長時間使用にも安心です。スピーカー・ヘッドフォン端子搭載 「QG241YP6bmipx」「QG271P6bmipx」には、2W x 2Wスピーカーとヘッドフォン端子が搭載されています。インターフェース、VESAマウント 全モデル共通で、HDMI 1.4×1、DisplayPort v1.2×1を搭載。また、VESAマウント 100mm x 100mmに対応しています。Acer Display Widget(エイサーディスプレーウィジェット) モニターの設定を直感的に調整できるソフトウェアAcer Display Widgetを、専用サイトからダウンロードしてお使いいただけます。モニターの使用目的に最適なディスプレーモードを選択したり、ブルーライト、輝度、コントラスト、6軸色、彩度などの詳細を調節し保存することができます。11種類のデフォルト分割画面設定からアプリケーションを特定のエリアに設定/割り当てることも可能です。また、一度設定すると、アプリケーション/ウィンドウをドラッグするだけで、ウィンドウが自動的に整理されます。 Acer Widgetダウンロードサイト:https://www.acer.com/jp-ja/acer-display-widgetプレスリリースページ:https://www.acer.com/jp-ja/about/news/20250702Amazon:http://bit.ly/44EW5QFAcer公式オンラインストア:http://bit.ly/46jnkBtAcerについて Acer は世界160か国以上で事業を展開するグローバルICTカンパニーです。1976年の創業以来、人々の生活を豊かにするパソコン、モニター、プロジェクター、タブレットなどのハードウェアやソフトウェア、サービスを提供しています。Acerは現在、全世界約7,500人の従業員とともに、“Breaking barriers between people and technology(人とテクノロジーの垣根を壊す)”のミッションのもと、製品の研究、デザイン、マーケティングおよび販売とサポートを行っています。日本エイサー株式会社について 社名 :日本エイサー株式会社 所在地:東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング 18F 代表者:代表取締役社長 詹 國良(ボブ・セン) 公式サイト: https://www.acer.com/ 公式facebook: https://www.facebook.com/AcerJapan 公式X :https://www.twitter.com/AcerJapan Gaming公式X: https://twitter.com/PredatorJPN 公式Instagram: https://www.instagram.com/acer_japan/ Gaming公式Instagram:https://www.instagram.com/predatorgamingjapan/ 公式YouTube:https://www.youtube.com/user/AcerJapanChannel © 2024 Acer Inc. All rights reserved. AcerとAcerロゴはAcer Inc.の登録商標です。その他商標、登録商標、サービスマーク等の著作物の著作権は、帰属表明の有無に関わらず、それぞれの権利者に帰属します。発表内容は予告なしに変更または削除されることがありますのであらかじめご了承ください。 © 2024 Acer Inc. All rights reserved. Acer and the Acer logo are registered trademarks of Acer Inc. Other trademarks, registered trademarks, and/or service marks, indicated or otherwise, are the property of their respective owners. All offers subject to change without notice or obligation and may not be available through all sales channels.
-
- 【超軽量スリム】Razerから持ち運びに便利で「Snap Tapモード」搭載で、最大3大までペアリング可能なゲーミングキーボード「Razer Joro」が発売
- ゲーミングギアブランドRazerより、薄型ロープロファイルゲーミングキーボード「Razer Joro」が7月4日(金)より発売。参考価格は22,480円。持ち運びのしやすさを重視した本モデルは、重量374g、厚さ16.5mm。また、キーを入力したまま別のキーを入力すると瞬時に次の入力が反映される「Snap Tapモード」を搭載。FPSゲーマーが求める機能も充実しているのが強みだ。<以下、ニュースリリースより>強力なパフォーマンスとコンパクトなデザインにより、あらゆる場所へゲーム体験を持ち運び可能に ゲーマー向けライフスタイルブランドとして世界をリードするRazer™(本社:米国カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-LiangTan)は、モバイルゲーミングキーボードの新基準となる「Razer Joro」を発表しました。2025年6月27日(金)より予約開始いたします。販売開始は2025年7月4日(金)を予定しています。 外出先でも本格的なゲーミングを求めるゲーマーに向けて設計されたこのコンパクトかつ多機能なキーボードは、持ち運びやすさとパフォーマンスを両立し、モバイルゲーミングの概念を進化させます。 携帯性に優れた軽量設計のRazer Joroは、洗練されたデザインとゲーミンググレードの高い操作性を融合しました。オンライン対戦から広大なオープンワールドの冒険まで、自宅と変わらぬクオリティで、どこでも妥協のないゲーム体験を実現します。Razer Joro:ポータブルになった高精度さで、より完璧なゲームの高みへ。 Razer Joro (読み方:レイザー ジョロ) 税込希望小売価格:22,480円 公式サイトURL:https://www.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards/razer-joroRazer Joro Razer Joroは、複数のデバイスでシームレスに使えるよう設計された、超軽量ワイヤレスゲーミングキーボードです。重量はわずか374グラム、厚さは16.5mmと非常にスリムで、Razerのキーボード史上において最高クラスの携帯性と精度の両立を実現しました。コンパクトなデザインでも、ファンクションキーとフルサイズの矢印キーを装備。持ち運びやすさと操作のしやすさを両立しました。 超薄型設計により手首を自然な角度に保ちやすく、長時間のゲームや作業でも疲れにくいエルゴノミクスを実現。ゲームグレードのキーは素早く正確な入力を可能にし、心地よい打鍵感を提供します。キーキャップにはUVコーティングが施されたABS素材が採用され、耐久性にも優れています。 高いパフォーマンスを求めるユーザーには、「Snap Tapモード」の使用が可能です。このモードでは、FPSゲームでのカウンターストレイフや空中ストレイフによるバニーホップにおいて、2つのキー間の入力切替がより素早く行えるようになり、前のキーを離さずに次の入力を即座に有効化できます。 便利なショートカットと完全プログラマブルなキーにより、ユーザーはキーの再割り当て、Razer Hypershiftの設定、マクロの登録などをRazer Synapse 4を通じて自在にカスタマイズできます。 また、Razer JoroはApple製品にも対応しており、セカンダリキーにはmacOS、iPadOS、iOS用の刻印*が施されています。Windowsデバイスでの生産性を高めるため、Microsoft Copilot専用キー*も搭載されており、AIアシスタントへの素早いアクセスが可能です。 *各種キーの配置についてはRazer Joroの公式サイトにてご確認いただけます。 Bluetooth 5.0によるワイヤレスのマルチデバイスペアリング機能も備えており、最大3台のデバイスを簡単に切り替えて使用できます。バッテリーは最大1,800時間と超長寿命で、デスクトップでもポータブル環境でも、より長くゲームを楽しめます。 さらに、Razer Chroma™ RGBライティング(シングルゾーン)にも対応し、1,680万色と豊富なエフェクトで好みに合わせたビジュアル演出を実現。外出先でも没入感あるゲーム体験を提供します。 カフェでの集中プレーから空港での待ち時間まで、Razer Joroはどんな場所でも最高のゲーム体験をサポートする、頼れるポータブルゲーミングパートナーです。製品名読み方税込希望小売価格予約開始日発売日Razer Joro レイザージョロ 22,480円 2025年6月27日 2025年7月4日 ■「Razer Joro」取扱店 全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。 ■販売店様からのお問合せ 株式会社アユート PC事業部 WEB: https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/b2b.phpRazerについて Razer™は、ゲーマーのためにゲーマーによって設立された、世界的な大手ライフスタイルブランド企業で、「For Gamers. By Gamers™」(ゲーマーのためにゲーマーが作る)をスローガンに掲げています。 Razerの商標である3つの頭を持つ蛇は、世界中のゲーミングコミュニティやeスポーツコミュニティで最も認知されているロゴの一つです。あらゆる大陸にファンを持つRazerは、ハードウェア、ソフトウェア、サービスで構成された、ゲーマーを対象とする世界最大のエコシステムを設計・構築してきました。 Razerは、高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCといった、受賞歴のあるハードウェアを提供しています。Razer Chroma RGBやRazer Synapseなどで構成されるRazerのソフトウェアスイートは、カスタマイズ機能や照明効果機能、最適化機能を備え、2億5,000万人以上のユーザーに利用されています。またRazerは、ゲーマー、若者、ミレニアル世代、Z世代向けに、Razer Goldを使用した決済サービスを提供しています。これは、68,000を超えるゲームタイトルで利用できる、世界最大のゲーム決済サービスのひとつです。さらに、この決済サービスに連動した報酬プログラムであるRazer Silverを提供しています。 Razerは、持続可能な未来の実現に取り組んでおり、#GoGreenWithRazer活動(さまざまな取り組みを通じて環境への影響を最小限に抑えるための、10年間のロードマップ)を通じて社会的責任を果たすべく努力しています。 2005年に設立されたRazerは、カリフォルニア州アーバインとシンガポールの2か所に本拠地を構え、ハンブルクと上海に地域統括本部を置き、世界各地の19か所に事業所を展開しています。これまで数々のブランドアクティベーションを行ってきたRazerは、2025年に20周年を迎えます。詳細についてはhttps://rzr.to/20anniをご覧ください。 ■Razer公式リンク Razer日本公式サイト:https://www.razer.com/jp-jp/ Razer JP X (旧:Twitter) アカウント:https://www.x.com/razerjp * © 2025 Razer Inc. All rights reserved. * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。 * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。Razer - For Gamers. By Gamers.™press.razer.com