東京タワーフットタウン内に、日本最大規模のesportsパーク『RED゜TOKYO TOWER』が2022年4月20日(水)にグランドオープン。本日よりチケット購入受付開始。3階・4階フロアの注目コンテンツの全貌が公開された。
<以下、ニュースリリースより>
東京タワーを拠点に、esports/エンタメの拡張事業を展開する東京eスポーツゲート株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:原 康雄 以下、TEG)は、東京タワーフットタウン内に、日本最大規模のesportsパーク『RED゜TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)』を、2022年4月20日(水)にグランドオープンいたします。本日よりチケット購入受付開始するとともに、5階フロアの公開に続き、3階・4階フロアの注目コンテンツの全貌を公開いたします。
『RED゜TOKYO TOWER』は、“GAME CHANGE”を施設コンセプトに掲げ、最新のゲームタイトルをプレイしたり、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムで大会やイベントを楽しんだり、あらゆる場面で遊びを詰めこんだ「異次元のエンタメ体験」を楽しめる空間を追求。日本のエンタメシーンを広げ、ライフスタイルまでも動かしていく、新しい日本のアソビの拠点を目指しています。

RED゜TOKYO TOWER公式サイト:https://tokyotower.red-brand.jp/
チケット販売サイト:https://ticket.red-brand.jp/my-page/tickets/purchase/
3階・4階フロアの注目コンテンツ、ついに全貌公開!

esportsの世界に包まれるRED゜のスタート地点。エントランスを抜けると、レトロゲームやVRゲームなど気軽に楽しめるコンテンツが多彩に登場。オフィシャルショップでRED゜限定のアイテムも手に入ります。
■ENTRANCE(エントランス)
「のれん」と「鳥居」を模した入口に最先端の映像技術をかけ合わせ、NEXT JAPANの演出が包みます。
■GATE(ゲート)
顔認証システムを駆使した、RED°TOKYO TOWERオリジナルによる次世代型ゲート。
■KAT WALK(キャット ウォーク)
まるでゲームの世界に入ったような感覚で、さまざまなコンテンツもプレイできるVR空間。

■RED° LOUNGE(レッド ラウンジ)
最先端のデジタルテクノロジーが描く、映像演出とゲームが融合した次世代ラウンジ。
幅約15mの巨大LEDモニターと、床面を使ったプロジェクションマッピングによって、ラウンジ全体が圧倒的な存在感を放つ映像演出の舞台に。さらに、レトロゲームやVRゲームなどのゲームコンテンツも楽しむことができる、RED°ならではの体験型ラウンジをお届けします。
■RED° MART(レッド マート)
RED°でしか手に入らない、オリジナル&コラボアイテムを続々と。
さまざまな人気キャラクターやコンテンツとの限定コラボアイテムや、アパレルをはじめとしたRED°オリジナルの グッズを続々とお届けしていきます。
■RED° GACHA(レッド ガチャ)
RED°ならではのesports/エンタメ感あふれるガチャを。
日本独自の進化を遂げ、子どもも大人も楽しめるガチャマシーンをご用意。esportsやエンタメにちなんだガチャ専用アイテムを、オリジナルやコラボレーションで展開していきます。


超人スポーツをはじめ、ドローン競技などの体験型コンテンツが充実したフロア。多彩なフィジカルesportsが楽しめるラインアップの他、頭脳も使って挑戦する謎解きアトラクションでは、人気コンテンツとのタイアップも計画中です。
■RED° NAZOTOKI × Obey Me!(レッド ナゾトキ×オベイミー)
「Obey Me!」コラボによる、ここにしかないリアル体験謎解きゲーム!
「学園ラブコメ・ファンタジー」として 世界186の国と地域を中心に展開している、600万DL突破の人気アプリゲーム「Obey Me!(オベイミー)」とのコラボ謎解き。スマホ連動のリアル体験型のコンテンツをお届けします。

■RED°SHOOTING × PUBG MOBILE(レッド シューティング×ピーユービージーモバイル)
「PUBG MOBILE」の世界観をリアルで体験。かつてないスリルと爽快感のシューティングアクションが出現。
全世界10億DL突破した「PUBG MOBILE」とのコラボレーションで 射撃訓練施設【EXAM】が、ここRED°TOKYO TOWERに出現。ステージレベルが上がるにつれて厳しくなる銃撃戦を乗り越え、“ドン勝”への道に挑んでいく。そんなリアルなゲーム体験を楽しめるシューティングゲームアトラクション。

※2022年6月オープン予定
■RED° DRONE(レッド ドローン)

障害物ドローンレースをメインにはじめての人も楽しめるイベントも。
重さ約34gのマイクロドローンを使ったダイナミックな障害物ドローンレースを楽しめるエリア。2カ所のトライアルエリアでは、的当てゲームなど気軽に楽しめるイベントも随時開催予定です。
■RED° SPORTS BASEBALL(レッド スポーツ ベースボール)
球界初!楽天イーグルスの投手と対戦できるVRアトラクション。
VR技術を活用して、楽天イーグルスのピッチャーの投球を再現。ヘッドマウントディスプレイを装着すると、まるで実際のバッターボックスにいるような感覚に。本物のプロ野球選手の投球データを用いた VRバッティングアトラクションは球界初の試みです。
■RED° SPORTS GOLF(レッド スポーツ ゴルフ)
超高精度センサーを使ったゴルフシミュレーション。
高精度なセンサーを駆使してクラブシャフトのしなりまで正確に再現することが可能に。国内外の有名コースの特長に忠実に再現し、リアルを極めた体験を提供します。

■HADO(ハドー)

こどもの頃に憧れた魔法の世界を、圧倒的な臨場感で楽しむARスポーツ。
実際に体を動かしてフィールドを動き回り、3対3の熱いバトルを繰り広げるARスポーツ。ヘッドマウントディスプレイやアームセンサーを装着し、エナジーボールとシールドを駆使して、対戦相手のライフを削りながら勝利を目指します。
■CYBER PLAYERS(サイバープレイヤーズ)

プロジェクションマッピングを使った、身体で遊ぶ2つのゲームコンテンツ。
「サイバープレイヤーズ」は、実際のボールとプロジェクションマッピング技術を使った体感型スポーツゲーム。楽しみながら体を動かし、エクササイズにもぴったり。サイバーバスケ、サイバースローの 2種類のゲームを搭載しています。
■VALO JAMP(ヴァロ・ジャンプ)

エアートラックとARが融合した、フィットネス感覚のフィジカルゲーム。
「ValoJump air(ヴァロ・ジャンプ・エアー)」は、エアートラックを使って ゲームの主人公になったような気分を味わえるスポーツ。ジャンプするプレイヤーの姿をカメラがとらえ、正面のモニターのゲーム画面に自分のキャラクターが映しだされます。
■VALO CLIMB(ヴァロ・クライム)

フィンランド生まれのARボルダリングスポーツ。
エアホッケーとボルダリングを組み合わせた2人用の対戦型ゲーム(クライムボール)や壁にどんどん現れるコウモリをやっつけるゲーム(ワック・ア・バット)、スピードを競うクライミングゲーム(フラッシュ)など楽しみ方はいろいろです。
■CYBER STADIUM(サイバー スタアジアム)

センサー×プロジェクションマッピングの次世代体感型アトラクション。
ホッケー、ブロックゲーム、リズムゲーム、脳トレの4種類のゲームを搭載。エクササイズの要素はもちろん考えながら遊ぶことで教育にも効果的で、幅広い人が楽しめるアトラクションです。
■CYBER BOCCHA S(サイバー ボッチャ エス)

パラスポーツの「ボッチャ」をテクノロジーで拡張。
VISUALIZE+SENSING+SOUND+マルチリンガルナビで よりダイナミックに、エンターテインメント性がアップ。世界的に人気が拡大しているパラスポーツ「ボッチャ」を気軽に楽しむことができます。
■TOWER TAG(タワー タグ)

VR空間で激しい戦いを繰り広げるガンシューティング。
近未来の街を舞台に、最新技術が生みだす圧倒的な没入感を満喫。VR空間の上空までそびえたつ無数のタワーがフィールドとなり、相手チームと銃撃戦を繰り広げるスリルと迫力がケタ違いのガンシューティングです。
■SPIRIT OVERFLOW(スピリット オーバーフロー)

近未来の東京を舞台にしたインドア・サイクリングの陣取り合戦型esports。
未来型のバイクに乗り、それぞれ独自のスキルと戦術を持つ個性的なヒーローを操って競い合うテリトリーバトル(陣取り合戦)。本格的なesportsと高強度のバイクワークアウトが融合した新たな体験をお届けします。
■SISYFOX(シシーフォックス)

大玉を転がして、スピードを争う対戦コンテンツ。
スピードを争う「ダウンヒル」を対戦モードでご用意。バランス感覚、持久力、筋力を鍛えることが可能です。狭い山道、暗い洞窟、乾いた川を乗り越えて、全力全速でゴールを目指して競争します。
5階フロアの追加情報発表!
■RED゜STANDにROLAND(ローランド)が参戦!

“NEXT JAPAN”をテーマに、ゲームのお供にぴったりなフードやドリンクを提供するRED°STANDは、ホストで実業家のROLANDとコラボレーションし、
“RED°STAND STARRING ROLAND”を週末金曜日・土曜日の18時から実施します!
国内外のバーテンダー大会62回優勝、世界最高のBarアワード「Asias 50 Best Bars」を3年連続で受賞したBee’s Kneesチーム代表・山本圭介(やまもとけいすけ)氏とROLANDが共同開発したRED゜TOKYO TOWERオリジナルカクテルの展開や、有名バーテンダーによるイベントも定期的に開催予定。
是非ご注目ください。
<以下、ニュースリリースより>
チケット購入受付開始5階に続き、3階・4階フロアの注目コンテンツの全貌を公開!
東京タワーを拠点に、esports/エンタメの拡張事業を展開する東京eスポーツゲート株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:原 康雄 以下、TEG)は、東京タワーフットタウン内に、日本最大規模のesportsパーク『RED゜TOKYO TOWER(レッド トーキョータワー)』を、2022年4月20日(水)にグランドオープンいたします。本日よりチケット購入受付開始するとともに、5階フロアの公開に続き、3階・4階フロアの注目コンテンツの全貌を公開いたします。
『RED゜TOKYO TOWER』は、“GAME CHANGE”を施設コンセプトに掲げ、最新のゲームタイトルをプレイしたり、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムで大会やイベントを楽しんだり、あらゆる場面で遊びを詰めこんだ「異次元のエンタメ体験」を楽しめる空間を追求。日本のエンタメシーンを広げ、ライフスタイルまでも動かしていく、新しい日本のアソビの拠点を目指しています。

RED゜TOKYO TOWER公式サイト:https://tokyotower.red-brand.jp/
チケット販売サイト:https://ticket.red-brand.jp/my-page/tickets/purchase/
3階・4階フロアの注目コンテンツ、ついに全貌公開!
3階:INSPIRATION ZONE

esportsの世界に包まれるRED゜のスタート地点。エントランスを抜けると、レトロゲームやVRゲームなど気軽に楽しめるコンテンツが多彩に登場。オフィシャルショップでRED゜限定のアイテムも手に入ります。
■ENTRANCE(エントランス)
「のれん」と「鳥居」を模した入口に最先端の映像技術をかけ合わせ、NEXT JAPANの演出が包みます。
■GATE(ゲート)
顔認証システムを駆使した、RED°TOKYO TOWERオリジナルによる次世代型ゲート。
■KAT WALK(キャット ウォーク)
まるでゲームの世界に入ったような感覚で、さまざまなコンテンツもプレイできるVR空間。

■RED° LOUNGE(レッド ラウンジ)
最先端のデジタルテクノロジーが描く、映像演出とゲームが融合した次世代ラウンジ。
幅約15mの巨大LEDモニターと、床面を使ったプロジェクションマッピングによって、ラウンジ全体が圧倒的な存在感を放つ映像演出の舞台に。さらに、レトロゲームやVRゲームなどのゲームコンテンツも楽しむことができる、RED°ならではの体験型ラウンジをお届けします。
■RED° MART(レッド マート)
RED°でしか手に入らない、オリジナル&コラボアイテムを続々と。
さまざまな人気キャラクターやコンテンツとの限定コラボアイテムや、アパレルをはじめとしたRED°オリジナルの グッズを続々とお届けしていきます。
■RED° GACHA(レッド ガチャ)
RED°ならではのesports/エンタメ感あふれるガチャを。
日本独自の進化を遂げ、子どもも大人も楽しめるガチャマシーンをご用意。esportsやエンタメにちなんだガチャ専用アイテムを、オリジナルやコラボレーションで展開していきます。

4階:ATTRACTION ZONE

超人スポーツをはじめ、ドローン競技などの体験型コンテンツが充実したフロア。多彩なフィジカルesportsが楽しめるラインアップの他、頭脳も使って挑戦する謎解きアトラクションでは、人気コンテンツとのタイアップも計画中です。
■RED° NAZOTOKI × Obey Me!(レッド ナゾトキ×オベイミー)
「Obey Me!」コラボによる、ここにしかないリアル体験謎解きゲーム!
「学園ラブコメ・ファンタジー」として 世界186の国と地域を中心に展開している、600万DL突破の人気アプリゲーム「Obey Me!(オベイミー)」とのコラボ謎解き。スマホ連動のリアル体験型のコンテンツをお届けします。

■RED°SHOOTING × PUBG MOBILE(レッド シューティング×ピーユービージーモバイル)
「PUBG MOBILE」の世界観をリアルで体験。かつてないスリルと爽快感のシューティングアクションが出現。
全世界10億DL突破した「PUBG MOBILE」とのコラボレーションで 射撃訓練施設【EXAM】が、ここRED°TOKYO TOWERに出現。ステージレベルが上がるにつれて厳しくなる銃撃戦を乗り越え、“ドン勝”への道に挑んでいく。そんなリアルなゲーム体験を楽しめるシューティングゲームアトラクション。

※2022年6月オープン予定
■RED° DRONE(レッド ドローン)

障害物ドローンレースをメインにはじめての人も楽しめるイベントも。
重さ約34gのマイクロドローンを使ったダイナミックな障害物ドローンレースを楽しめるエリア。2カ所のトライアルエリアでは、的当てゲームなど気軽に楽しめるイベントも随時開催予定です。
■RED° SPORTS BASEBALL(レッド スポーツ ベースボール)
球界初!楽天イーグルスの投手と対戦できるVRアトラクション。
VR技術を活用して、楽天イーグルスのピッチャーの投球を再現。ヘッドマウントディスプレイを装着すると、まるで実際のバッターボックスにいるような感覚に。本物のプロ野球選手の投球データを用いた VRバッティングアトラクションは球界初の試みです。
■RED° SPORTS GOLF(レッド スポーツ ゴルフ)
超高精度センサーを使ったゴルフシミュレーション。
高精度なセンサーを駆使してクラブシャフトのしなりまで正確に再現することが可能に。国内外の有名コースの特長に忠実に再現し、リアルを極めた体験を提供します。

■HADO(ハドー)

こどもの頃に憧れた魔法の世界を、圧倒的な臨場感で楽しむARスポーツ。
実際に体を動かしてフィールドを動き回り、3対3の熱いバトルを繰り広げるARスポーツ。ヘッドマウントディスプレイやアームセンサーを装着し、エナジーボールとシールドを駆使して、対戦相手のライフを削りながら勝利を目指します。
■CYBER PLAYERS(サイバープレイヤーズ)

プロジェクションマッピングを使った、身体で遊ぶ2つのゲームコンテンツ。
「サイバープレイヤーズ」は、実際のボールとプロジェクションマッピング技術を使った体感型スポーツゲーム。楽しみながら体を動かし、エクササイズにもぴったり。サイバーバスケ、サイバースローの 2種類のゲームを搭載しています。
■VALO JAMP(ヴァロ・ジャンプ)

エアートラックとARが融合した、フィットネス感覚のフィジカルゲーム。
「ValoJump air(ヴァロ・ジャンプ・エアー)」は、エアートラックを使って ゲームの主人公になったような気分を味わえるスポーツ。ジャンプするプレイヤーの姿をカメラがとらえ、正面のモニターのゲーム画面に自分のキャラクターが映しだされます。
■VALO CLIMB(ヴァロ・クライム)

フィンランド生まれのARボルダリングスポーツ。
エアホッケーとボルダリングを組み合わせた2人用の対戦型ゲーム(クライムボール)や壁にどんどん現れるコウモリをやっつけるゲーム(ワック・ア・バット)、スピードを競うクライミングゲーム(フラッシュ)など楽しみ方はいろいろです。
■CYBER STADIUM(サイバー スタアジアム)

センサー×プロジェクションマッピングの次世代体感型アトラクション。
ホッケー、ブロックゲーム、リズムゲーム、脳トレの4種類のゲームを搭載。エクササイズの要素はもちろん考えながら遊ぶことで教育にも効果的で、幅広い人が楽しめるアトラクションです。
■CYBER BOCCHA S(サイバー ボッチャ エス)

パラスポーツの「ボッチャ」をテクノロジーで拡張。
VISUALIZE+SENSING+SOUND+マルチリンガルナビで よりダイナミックに、エンターテインメント性がアップ。世界的に人気が拡大しているパラスポーツ「ボッチャ」を気軽に楽しむことができます。
■TOWER TAG(タワー タグ)

VR空間で激しい戦いを繰り広げるガンシューティング。
近未来の街を舞台に、最新技術が生みだす圧倒的な没入感を満喫。VR空間の上空までそびえたつ無数のタワーがフィールドとなり、相手チームと銃撃戦を繰り広げるスリルと迫力がケタ違いのガンシューティングです。
■SPIRIT OVERFLOW(スピリット オーバーフロー)

近未来の東京を舞台にしたインドア・サイクリングの陣取り合戦型esports。
未来型のバイクに乗り、それぞれ独自のスキルと戦術を持つ個性的なヒーローを操って競い合うテリトリーバトル(陣取り合戦)。本格的なesportsと高強度のバイクワークアウトが融合した新たな体験をお届けします。
■SISYFOX(シシーフォックス)

大玉を転がして、スピードを争う対戦コンテンツ。
スピードを争う「ダウンヒル」を対戦モードでご用意。バランス感覚、持久力、筋力を鍛えることが可能です。狭い山道、暗い洞窟、乾いた川を乗り越えて、全力全速でゴールを目指して競争します。
5階フロアの追加情報発表!
■RED゜STANDにROLAND(ローランド)が参戦!

“NEXT JAPAN”をテーマに、ゲームのお供にぴったりなフードやドリンクを提供するRED°STANDは、ホストで実業家のROLANDとコラボレーションし、
“RED°STAND STARRING ROLAND”を週末金曜日・土曜日の18時から実施します!
国内外のバーテンダー大会62回優勝、世界最高のBarアワード「Asias 50 Best Bars」を3年連続で受賞したBee’s Kneesチーム代表・山本圭介(やまもとけいすけ)氏とROLANDが共同開発したRED゜TOKYO TOWERオリジナルカクテルの展開や、有名バーテンダーによるイベントも定期的に開催予定。
是非ご注目ください。
■RED゜について
「アソビの、新境地へ。」をスローガンとして、esports/エンタメをはじめとした多彩なカルチャーに日本ならではの技術と感性をかけ合わせ、“NEXT JAPAN”コンテンツとして世界に発信。
東京タワー内の施設展開を軸に国内各所で施設開発やイベントを推進し、さらにはデジタル上でのトークンエコノミーの構築などを通じて、esportsを軸としたエンタメ領域における“RED°経済圏”を創出していきます。
公式サイト:https://red-brand.jp/
RED゜TOKEN公式サイト: ※4月中旬公開
「アソビの、新境地へ。」をスローガンとして、esports/エンタメをはじめとした多彩なカルチャーに日本ならではの技術と感性をかけ合わせ、“NEXT JAPAN”コンテンツとして世界に発信。
東京タワー内の施設展開を軸に国内各所で施設開発やイベントを推進し、さらにはデジタル上でのトークンエコノミーの構築などを通じて、esportsを軸としたエンタメ領域における“RED°経済圏”を創出していきます。
公式サイト:https://red-brand.jp/
RED゜TOKEN公式サイト: ※4月中旬公開
■RED°TOKYO TOWERについて
「RED°」ブランドのメインプラットフォームとして、TOKYO/JAPANのアイコンである東京タワー内に日本最大規模となるesportsパークを2022年4月に開業。
最新のゲームタイトルをプレイしたり、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムで大会やイベントを楽しんだりと、あらゆる場面で遊びを詰めこんだ「異次元のエンタメ体験」を提供する空間を追求。esportsが国民的カルチャーへと進化する、その最前線の舞台となることを目指しています。
公式サイト:https://tokyotower.red-brand.jp/
「RED°」ブランドのメインプラットフォームとして、TOKYO/JAPANのアイコンである東京タワー内に日本最大規模となるesportsパークを2022年4月に開業。
最新のゲームタイトルをプレイしたり、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムで大会やイベントを楽しんだりと、あらゆる場面で遊びを詰めこんだ「異次元のエンタメ体験」を提供する空間を追求。esportsが国民的カルチャーへと進化する、その最前線の舞台となることを目指しています。
公式サイト:https://tokyotower.red-brand.jp/
関連記事
-
- 『リーグ・オブ・レジェンド』Season 2のテーマは「アイオニア」! 新チャンピオン「ユナーラ」や新ゲームモード「ブロウル」の情報も
- ライアットゲームズは、『リーグ・オブ・レジェンド』にて、2025年Season 2のテーマを「アイオニア」とすることを発表。「精霊の花祭り 幽明の境」が5月1日公開のパッチ25.09からスタートする。2025年の『LoL』は3シーズン制を導入し、膨大なストーリーの中の特定の地域やその地域にいるチャンピオンたちにフォーカスするかたちを取っている。シーズン1はネットフリックスで展開されたオリジナルアニメ「アーケイン シーズン2」から続くかたちで、登場人物が深く関わる力こそ正義の国「ノクサス」にフォーカス。新チャンピオンのアンベッサやメル、彼女らに深く関わる黒薔薇団のルブランなどが登場した。シーズン2は『LoL』の世界(ユニバース)の中では「はじまりの地」とされ、自然と霊的な存在が同居する「アイオニア」。ノクサスの長きにわたる侵略を受け、平和を守ろうとする者、力で対抗しようとする者が現れ、混沌した情勢となっている。<以下、ニュースリリースより>ライアットゲームズ、『リーグ・オブ・レジェンド』Season 2の情報を公開!テーマは「精霊の花祭り 幽明の境」で、5月1日(木)より開幕 Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:藤本 恭史)は、PCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」(League of Legends)において、日本時間 5月1日(木)より開幕するSeason 2の情報を公開したことをお知らせします。 リーグ・オブ・レジェンドで今年から新たに導入されたシーズンモデルの一環として、初のテーマシーズンでノクサスへ赴いたのに続き、Season 2の「精霊の花祭り 幽明の境」では人気のテーマが復活し、アイオニアへと向かいます。 Season 1と同様、Season 2では、ゲームプレイ、新チャンピオン、スキン、メタゲームなど、リーグ・オブ・レジェンドのさまざまな面でテーマに沿った体験が登場します。 Seasonの先駆けとして、人気音楽ユニットYOASOBIのikuraとしても知られる日本のシンガーソングライター幾田りらと、『メイドインアビス』や『神之塔』などの楽曲制作でも知られるBAFTA(英国アカデミー賞)受賞作曲家のKevin Penkinが手がけたオリジナル楽曲「Here, Tomorrow」を採用した最新のシネマティックが公開されました。 ■ゲームプレイ アップデートについて ●サモナーズリフト 美しい「精霊の花祭り」のテーマを反映したビジュアルアップデートが行われます。●中立オブジェクト Season 2では、中立オブジェクトに複数の重要な変更が導入されます。 ・アタカン 貪欲・災禍の両形態が、単一の新形態「呪縛のアタカン」に置き換わります。呪縛のアタカンを倒したチームは、ブラッドローズに加え、マップ上で未取得のローズを獲得でき、チームが持つ「血の花弁」はすべて「精霊の花弁」へと浄化され、効果が増加します。 ・ヴォイドグラブ 出現時間が後ろ倒しされ、対戦内で1回のみ出現します。 ・リフトヘラルド 試合開始後15分時点で出現するようになったほか、「睨み」デバフを削除したことに討伐がより容易になりました。●賞金システム 不利であるチームへのみ一貫して有効になるよう再調整しました。●チャンピオン選択時 ジャングラーのみが「スマイト」を選択できるようになり、自動的に割り当てされます。また、試合開始後、サポートには自動的に「ワールド アトラス」が与えられます。●その他アップデート これらのゲームプレイのアップデートの詳細や、レーンスワップ対策ルール、デス画面、連続キルなどに関するアップデートについては下記URLよりご覧ください。https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/dev/dev-season-2-gameplay-changes-preview 次のパッチより、インティングおよびグリーフィングの検出システムが大幅に向上し、試合内のさまざまな行動に基づいてプレイヤーを自動的に検出してペナルティーを与えることで、スポーツマンシップの欠如によるネガティブな体験を最小化します。これらの変更の全容、およびチームが次の取り組む予定の項目については、下記URLよりご覧ください。https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/dev/dev-improving-inting-and-griefing-detection/ そして、新チャンピオンのユナーラと、クライアント内でSeason後半に登場する新メタゲームにもご期待ください。■ 新ゲームモード「ブロウル」について Season 2では、新たなゲームモード「ブロウル」が登場します。 不思議なバンドルシティを舞台にした新たなマップで展開するブロウルは、戦闘に焦点を置いた高速の5v5ゲームモードです。勝利するためには、味方のミニオンを敵チームの本拠地へとプッシュしなければなりません。このモードにはタワーやオブジェクトなどはなく、チャンピオン同士の戦闘に特化しています。 通常のサモナーズリフト体験と比較して、高速で気軽にプレイできるゲームモードとして設計された「ブロウル」は、リーグ・オブ・レジェンドを別の方法で楽しみたいと考えるプレイヤーに向けた、アクション満載のモードとなるでしょう。 詳細については下記URLよりご覧ください。https://www.leagueoflegends.com/ja-jp/news/dev/dev-get-ready-to-brawl■カスタマイズコンテンツについて 精霊の花祭りスキンがアイオニアの寓話にインスパイアされて復活し、アッシュ、イレリア、バード、ヴァルス、ザイラ、アイバーンの新スキンが登場します。 新たな「バラエティー」スキンは、既存のスキンシリーズへの追加、またはまったく新しいテーマのスキンで、Season 2より登場します。初めに登場するのは「プールパーティ トゥイッチ」で、Act 1の有料パスで獲得可能です。 さらに、プレステージ精霊の花祭りラックスと精霊の花祭りアイバーンが、Act 1の有料パスで獲得可能です。 次のイグゾルテッドスキンはモルガナです。さらに、パスではゼド、ミシックショップではアフェリオスのプレステージスキンが入手可能です。◆Riot Games(ライアットゲームズ)について Riot Gamesは世界で最もプレイヤーに焦点を当てたゲームの開発、パブリッシング、プレイヤーサポートの提供を目指し、2006年に創設されました。2009年にリリースされたデビュータイトル『リーグ・オブ・レジェンド』は、世界トップクラスのプレイヤー数を誇るPCゲームとして愛されています。その後も、『VALORANT』、『チームファイト タクティクス』、『レジェンド・オブ・ルーンテラ』、『リーグ・オブ・レジェンド:ワイルドリフト』をリリースし、世界中で最も観戦され、広く認知されているeスポーツタイトルを生み出してきました。その頂点ともいえる大会「League of Legends World Championship(Worlds)」や「VALORANT Champions Tour(VCT)」は、毎年数百万人のファンが観戦しています。またライアットは、音楽やコミックブック、ボードゲーム、さらにはエミー賞受賞アニメシリーズ『Arcane』といった様々なマルチメディアプロジェクトを通じて、自社のIPをさらに深く掘り下げています。 関連リンク: ライアットゲームズ公式サイト: https://www.riotgames.com/ja Riot Games Japan 公式X(旧Twitter): https://twitter.com/riotgamesjapan メディア「FISTBUMP」:https://fistbump-news.jp/◆リーグ・オブ・レジェンドについて 2009年10月に米国でサービスを開始、2016年9月時点で月間アクティブプレイヤーが1億人を突破し、世界各地で大規模な大会が行われている人気オンラインゲーム。マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(通称MOBA)と呼ばれる5人対5人の対戦型PCゲームで、プレイヤーが操作する「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターで相手本陣の攻略を競う。RTS(リアルタイムストラテジー)のテンポと迫力にRPG要素を加え、スピード感のある展開が特徴で、その競技性の高さから、eSportsの代名詞として世界中でプロリーグが開催されている。毎年行われるeスポーツ最高峰の世界的祭典「League of Legends World Championship(WCS)」は視聴者数9,960万人を記録するなど大きな注目を集める。多彩なキャラクターや作りこまれた世界観、映像や音楽、などゲーム以外のコンテンツも魅力で、コスプレやファンアートをはじめとした熱狂的なコミュニティ活動も各地で行われている。 関連リンク: リーグ・オブ・レジェンド公式サイト: http://jp.leagueoflegends.com/ リーグ・オブ・レジェンド公式X(旧Twitter): https://twitter.com/loljpofficial
-
- 【まだ間に合う!】『ディグダグ』、『パックマン』、『ギャラガ』など、懐かしの名作がお買い得!——「ダウンロード版セール」開催中
- 株式会社バンダイナムコエンターテインメントが、各デジタルストアで人気タイトルのダウンロード版がお得に買える「ダウンロード版セール」を開催中。<以下、ニュースリリースより>『鉄拳7』は65%OFF! 株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、ダウンロード版ゲームをお得に購入可能なセールの開催をお知らせいたします。『ONE PIECE 海賊無双4』や『リトルナイトメア2 デラックスエディション』、『鉄拳7』をはじめとする人気タイトルが多数登場し、いずれもお得な価格でお楽しみいただけます。 この機会にぜひ、ご注目のタイトルをお買い求めください。詳細は以下よりセール公式HPをご覧ください。セール公式HPPlayStation Store:2025年4月23日(水)まで 【セール対象:PlayStation®5/PlayStation®4】『リトルナイトメア2 デラックスエディション』 販売価格:5,280円(税込)⇒【45%OFF】セール販売価格:2,929円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【50%OFF】セール販売価格:2,640円(税込)『ガンダムブレイカー4』 販売価格:8,740円(税込)⇒【30%OFF】セール販売価格:5,929円(税込)『Tales of ARISE + SCARLET NEXUS バンドル』 販売価格:13,420円(税込)⇒【60%OFF】セール販売価格:5,368円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【65%OFF】セール販売価格:4,697円(税込) など【セール対象:PlayStation®4】『鉄拳7 Welcome Price!!』 販売価格:4,400円(税込)⇒【65%OFF】セール販売価格:1,540円(税込)『スーパーロボット大戦X Welcome Price!!』 販売価格:5,258円(税込)⇒【43%OFF】セール販売価格:2,997円(税込)『アクセル・ワールド VS ソードアート・オンライン 千年の黄昏』 販売価格:8,360円(税込)⇒【77%OFF】セール販売価格:1,922円(税込) ⇒ PlayStation®Plus加入者【82%OFF】セール販売価格:1,504円(税込 などセール会場はこちら!ニンテンドーeショップ:2025年5月4日(日) ■セール特設ページ:https://store-jp.nintendo.com/feature/feature_bnesale_2【セール対象:Nintendo Switch™】『スーパーロボット大戦T』 販売価格:9,460円(税込)⇒【57%OFF】セール販売価格:3,990円(税込)『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス for Nintendo Switch』 販売価格:3,960円(税込)⇒【25%OFF】セール販売価格:2,970円(税込)『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』 販売価格:3,850円(税込)⇒【48%OFF】セール販売価格:1,980円(税込)『ACE COMBAT™7: SKIES UNKNOWN DELUXE EDITION』 販売価格:6,490円(税込)⇒【23%OFF】セール販売価格:4,997円(税込)『ONE PIECE 海賊無双4』 販売価格:4,400円(税込)⇒【20%OFF】セール販売価格:3,490円(税込)『ことばのパズル もじぴったんアンコール』 販売価格:3,520円(税込)⇒【50%OFF】セール販売価格:1,760円(税込) などその他、さまざまなゲーム本編/ダウンロードコンテンツをキャンペーン価格で配信中です。詳細は以下よりバンダイナムコエンターテインメントセール情報公式HPをご覧ください。公式サイトはこちら 『ONE PIECE 海賊無双4』 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©Bandai Namco Entertainment Inc. 開発:株式会社コーエーテクモゲームス 『リトルナイトメア2』 Little Nightmares™II & ©Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S. 『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス』 ©創通・サンライズ 『鉄拳7』 "STREET FIGHTER" Series©CAPCOM U.S.A.,INC. ALL RIGHTS RESERVED. TEKKEN™7& ©Bandai Namco Entertainment Inc. 『スーパーロボット大戦T』 ©C・ST/K・T ©S ©X/1998 N ©ST・SR © T, N / EFPS ©Dyn ©GN/D-MZFP ©BV/FD/GX ©松本零士・東急エージェンシー ©1998 DYN-B.V.-M.C-AY © AIC・T.D.C/GSP 『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』 ©創通・サンライズ 『ACE COMBAT™7: SKIES UNKNOWN』 ACE COMBAT™7: SKIES UNKNOWN & ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※プラットフォームごとにセールの対象タイトル、割引率、開催期間が異なります。詳細はセール公式サイトよりご確認ください。 ©2025 Sony Interactive Entertainment Inc. “プレイステーション ファミリーマーク”、“PlayStation”、 “プレイステーション”、 “PS5ロゴ”、“PS5”、 “PS4ロゴ”、“PS4”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。 ※インフォメーションの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
-
- 【まだ間に合う!】懐かしの格ゲータイトルがお買い得!——「CAPCOM SPRING SALE」開催中!
- カプコン人気タイトルダウンロード版がお得に買える「CAPCOM SPRING SALE」開催中。『ストリートファイターV』や『MARVEL vs. CAPCOM ファイティングコレクション アーケードクラシックス』など、懐かしの格闘ゲームがお得に買えるチャンス。<以下、ニュースリリースより>「CAPCOM SPRING SALE」開催中! カプコン人気タイトルのゲーム本編、追加コンテンツがお買い得な「CAPCOM SPRING SALE」を各デジタルストアで開催中。 PlayStation™Storeでは、『MARVEL vs. CAPCOM ファイティングコレクション アーケードクラシックス』『ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』などの対戦格闘や、『カプコン ベルトアクション コレクション』、アーケードの興奮をそのままにシンプルで歯ごたえのあるタイトルがそろう『Capcom Arcade 2nd Stadium』の追加タイトルなどが、お求めやすい価格でセール中! Xbox Games StoreではGame Pass会員限定セールを実施中! 「バイオハザード」「逆転裁判」「デッドライジング」シリーズをはじめ、『鬼武者』『エグゾプライマル』『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』などがお買い得! 各デジタルストアセールの詳しい内容は「CAPCOM SPRING SALE」特設ページでチェックしよう!CAPCOM SPRING SALEhttps://www.capcom-games.com/sale/sale14-d8rti/ja-jp/詳細を見る※商品によって対象ハードおよびセール期間が異なりますのでご注意ください。また、セール期間は予告なく変更になる場合がございます。 ※追加コンテンツの使用にはゲーム本編が必要となりますのでご購入の際はご注意ください。 ※セットに含まれる商品は他のセット商品や単体でもご購入いただける場合がございます。重複購入にご注意ください。 ※セール詳細およびコンテンツ内容や価格、掲載外のその他セール対象コンテンツはカプコンセールページもしくは各デジタルストアにてご確認ください。PlayStation™Store:2025年4月23日(水)23:59まで PS4『MARVEL vs. CAPCOM ファイティングコレクション アーケードクラシックス』(ゲーム本編) 通常価格:5,990円(税込)セール価格【20%OFF!!】:4,792円(税込)PS4『ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』(ゲーム本編) 通常価格:2,990円(税込)セール価格【67%OFF!!】:986円(税込)PS4『ストリートファイターV チャンピオンエディション』(ゲーム本編) 通常価格:1,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:995円(税込)PS4『カプコン ベルトアクション コレクション』(ゲーム本編) 通常価格:3,362円(税込)セール価格【71%OFF!!】:974円(税込)PS4『Capcom Arcade 2nd Stadium』(追加タイトル) 通常価格:各200円(税込)セール価格【50%OFF!!】:各100円(税込) (追加タイトル)ヴァンパイアセイヴァー - The Lord of Vampire - ロックマン ザ・パワーバトル マジックソード ストリートファイター ZERO3 1943改 - ミッドウェイ海戦 - ハイパーストリートファイターII - The Anniversary Edition - ほかにも、さまざまなジャンルの魅力的なタイトルが盛りだくさん!(全31タイトル) ※『Capcom Arcade 2nd Stadium』の追加タイトルをご利用いただくには、ゲーム本編(無料)が必要です。Xbox Games Store:2025年4月17日(木)18:59まで ※Game Pass会員限定 Xbox Series X|S / Xbox One『バイオハザード リメイク トリロジー』(ゲーム本編+追加コンテンツ パック) 通常価格:9,990円(税込)セール価格【45%OFF!!】:5,494円(税込) (収録内容) 『BIOHAZARD RE:2 Z Version デラックスエディション』 『BIOHAZARD RE:3 Z Version』 『BIOHAZARD RE:3 - クラシックコスチュームパック』 『BIOHAZARD RESISTANCE』 『BIOHAZARD RE:4 Gold Edition』 『BIOHAZARD RE:4 THE MERCENARIES』Xbox Series X|S / Xbox One『バイオハザード ヴィレッジ』(ゲーム本編) 通常価格:4,990円(税込)セール価格【60%OFF!!】:1,996円(税込)Xbox Series X|S / Xbox One / Windows『バイオハザード7 レジデント イービル』(ゲーム本編) 通常価格:1,990円(税込)セール価格【60%OFF!!】:796円(税込)Xbox One『バイオハザード HDリマスター』(ゲーム本編) 通常価格:1,990円(税込)セール価格【75%OFF!!】:497円(税込)Xbox One『バイオハザード6』(ゲーム本編) 通常価格:1,990円(税込)セール価格【75%OFF!!】:497円(税込)Xbox One『逆転裁判456 王泥喜セレクション』(ゲーム本編) 通常価格:5,990円(税込)セール価格【40%OFF!!】:3,594円(税込)Xbox One『逆転裁判123 成歩堂セレクション』(ゲーム本編) 通常価格:2,990円(税込)セール価格【67%OFF!!】:986円(税込)Xbox One『デッドライジング 2』(ゲーム本編) 通常価格:2,067円(税込)セール価格【75%OFF!!】:516円(税込)Xbox One『デッドライジング 3 アポカリプスエディション』(ゲーム本編) 通常価格:3,189円(税込)セール価格【80%OFF!!】:637円(税込)Xbox One『デッドライジング 4』(ゲーム本編) 通常価格:4,736円(税込)セール価格【85%OFF!!】:710円(税込)Xbox One『鬼武者』(ゲーム本編) 通常価格:2,990円(税込)セール価格【50%OFF!!】:1,495円(税込)Xbox Series X|S / Xbox One / Windows『エグゾプライマル』(ゲーム本編) 通常価格:7,990円(税込)セール価格【75%OFF!!】:1,997円(税込)Xbox One『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』(ゲーム本編) 通常価格:4,069円(税込)セール価格【85%OFF!!】:610円(税込) 各デジタルストアセールの詳しい内容は「CAPCOM SPRING SALE」特設ページでご確認ください。詳細を見る ©CAPCOM 本リリース内容は日本国内向けの情報です。記載の内容は予告なく変更となる場合があります。
-
- 【本日配信!】どぐら×フェンリっち×GO1のプロゲーマー3名が『餓狼伝説 City of the Wolve』で対決!——新旧CAG OSAKA 特番が本日18時50分より配信開始
- シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』の発売に先駆け、プロゲーマー3名による総当たり戦など、本作の魅力を伝える「餓狼伝説 City of the Wolves✖新旧CAG OSAKA 特番」が本日18時50分より配信される。配信先:YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCWLD7HNCfLD50iOSF7uyTPwTwitch:https://www.twitch.tv/cyclops_osaka<以下、ニュースリリースより>発売直前!『餓狼伝説 City of the Wolves』の魅力を、『CAG OSAKA』新旧メンバーを通じてたっぷりお届けします! 株式会社SNK (本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:松原 健二)は、新作格闘ゲーム『餓狼伝説 City of the Wolves』と大阪を活動拠点とするプロeスポーツチーム『CAG OSAKA』による特番の配信が2025年4月17日(木)に決定したことをお知らせいたします。 番組では、4月21日(月)のデジタル版アーリーアクセスに先駆けて、プロゲーマーによる総当たり戦を行います。『餓狼伝説 City of the Wolves』最速の優勝者は誰だ!?優勝者には賞品の贈呈も!■配信日時 2025年4月17日(木)18:50~20:30予定■出演者 MC/実況:ふり~だ どぐら (CRAZY RACOON所属) フェンリっち (CAG OSAKA 所属) GO1■配信URL YouTube、Twitchにて同時配信いたします。 ・YouTube「CAG OSAKA」:https://www.youtube.com/channel/UCWLD7HNCfLD50iOSF7uyTPw ・Twitch「CYCLOPS_OSAKA」:https://www.twitch.tv/cyclops_osaka『餓狼伝説 City of the Wolves』について 1991年の誕生から、90年代の格闘ゲームブームを牽引してきたSNKの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズ。1999年の『餓狼 -MARK OF THE WOLVES-』から26年の時を経て、シリーズ最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』が登場!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」、そして更なる進化を遂げた「バトルシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、さまざまな新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。Official Sitehttps://www.snk-corp.co.jp/official/fatalfury-cotw/Xhttps://x.com/GAROU_PRInstagramhttps://www.instagram.com/fatalfury_pr/【タイトル概要】 ■タイトル名 餓狼伝説 City of the Wolves (英語名: FATAL FURY: City of the Wolves) ■ジャンル 対戦格闘 ■発売日 2025年4月24日(木) ■対応プラットフォーム/販売形式 PlayStation®5/PlayStation®4 (デジタル版/パッケージ版) Xbox Series X|S/Steam/Epic Gamesストア(デジタル版) ■ラインアップ/価格/商品内容 餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION/7,920円(税込) <商品内容> ゲーム本編 シーズンパス1 ・DLCキャラクター「アンディ・ボガード」(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター「ケン」(2025年夏配信予定) ・DLCキャラクター「ジョー・東」(2025年秋配信予定) ・DLCキャラクター「春麗」(2025年冬配信予定) ・DLCキャラクター「Mr.ビッグ」(2026年初頭予定) ■プレー人数 オフライン1~2名/オンライン2~12名 ■その他 すべてのコンテンツを楽しむにはネットワークへの接続が必要です。 PlayStation®4版からPlayStation®5版への無料アップグレードに対応しています。 ※PlayStation®4版(パッケージ版)をPlayStation®5にアップグレードするには、ディスクドライブ搭載のPlayStation®5本体が必要です。 ■権利表記 ©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED. ※“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。 ※©2025 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries. ※© 2025, Epic Games, Inc. Epic、Epic Games、Epic Gamesのロゴは、米国およびその他の国々におけるEpic Games, Inc.の商標または登録商標です。