株式会社ePARAが、バリアフリープロジェクト「Fortia」(フォルティア)の新ユニットとして、障害当事者のeサッカーユニット「ePARAユナイテッド」(イーパラユナイテッド)の支援を開始した。
<以下、ニュースリリースより>
株式会社ePARA(本社:埼玉県戸田市、代表取締役:加藤大貴)は、バリアフリープロジェクト「Fortia」(フォルティア)の新ユニットとして、障害当事者のeサッカーユニット「ePARAユナイテッド」(イーパラユナイテッド)の支援を開始いたしましたことをお知らせします。FIFA22を主なゲームタイトルとしてオンラインによる11人プレイでの練習を開始し、5月28日に開催のePARA CARNIVALで対外的にはじめてプレイする予定です。
○ePARAユナイテッドとは?
ePARAユナイテッドは、障害当事者が企画・運営を進め、障害当事者がeサッカープレイヤーとして躍動するePARA発のユニットです。SEASON1では、全員が日常生活で車椅子を使用する「車椅子eサッカー」のプレイヤーで構成されていることが特徴です。
車椅子イレブンによる活動を通して、
・好きなことに挑戦できることの喜び
・障害や物理的距離があっても仲間と喜びや感動を共感できるeスポーツの魅力
・障害当事者がeスポーツを通じて輝いている様子
を発信していきます。
ePARAユナイテッドの活動を通じ、障害当事者はもちろん、健常者にとっても元気や勇気を与えることができたらと願っています。
○ePARAユナイテッド<SEASON1>イレブン紹介
SEASON1で活動する車椅子eサッカーのイレブン、通称「Wheelers(ウィラーズ)」のイレブンをご紹介します。
▲ePARAユナイテッド選手紹介ムービー
https://youtu.be/y1x69ozhUowプレビュー
(制作:鳥越勝 [とりすま] ナレーション:北村直也 [ePARA])
・FW/MF 7 鳥越勝(TORI)
障害:筋ジストロフィー
肩書き:筋ジス活動家

・MF 11 中嶋涼子(RYOKO)

障害名:下半身付随(横断性脊髄炎)
肩書き:車椅子インフルエンサー
・GK 1 石井康二(ISHII)

障害名:脊髄損傷
肩書き:パラアスリート/スポーツメンタルコーチ(BASE株式会社所属)
・MF 3 矢口敦也(ATSUYA)

障害名:横断性胸髄麻痺
肩書き:パラアスリート:パラアーチェリー全国2位 (株式会社エラン所属)
・FW/MF 9 牧野美保(MIHO)

障害名:横断性脊髄炎
肩書き:車椅子女子 (ビーウィズ株式会社所属)
・MF/FW 10 鱒渕羽飛(TSUBASA)

障害名:脳性麻痺
肩書き:脳まひ破天荒大学生
・DF 4 長野 僚(RYO)

障害名:脳性麻痺
肩書き:講演•執筆家
・DF/MF 2 根本ありさ(ARISA)

障害名:筋痛性脳脊髄炎
肩書き:ライター・闘病女子
・DF/MF 5 中山 還(NAKAYAMA)

障害名:筋ジストロフィー
肩書き:車椅子サッカー選手
・MF 8 清水 猛留(TAKERU)

障害名:筋ジストロフィー
肩書き:車椅子サッカー選手
・DF 6 多田 宗一郎(TADA)

障害名:右半身麻痺
肩書き:パラeスポーツプレイヤー(株式会社テクリオ所属)
・監督 14 GENKIモリタ(GENKI)

肩書き:JESU公認プロeスポーツプレイヤー
・ePARAユナイテッドPCスポンサー
ePARAユナイテッドの活動は、サイコム社よりゲーミングPCの貸与を受けることで支えられています。
株式会社サイコム
株式会社サイコムは、デュアル水冷PCや超静音PCを代表としたオリジナルPCを展開する日本発のBTOパソコンブランドです。お客様のニーズに向き合いながら“Craftsmanship”(職人技)に裏付けされた匠のPCを展開しています。
住所:埼玉県八潮市緑町2-13-13
HP:https://www.sycom.co.jp/ 公式Twitter:https://twitter.com/sycom_jp

▲Sycom G-Master Spear Z690-Mini/D4
・「ePARAユナイテッド」ユニフォームスポンサー(一部)
ビーウィズ株式会社

ビーウィズ株式会社HP:https://www.bewith.net/
株式会社サイコム

株式会社サイコムHP:https://www.sycom.co.jp/
株式会社エクシング

株式会社エクシングHP:https://xing.co.jp/
汐留社会保険労務士法人

汐留社会保険労務士法人HP:https://www.shiodome-sr.jp/
とりすま/障がいや難病のある当事者やご家族のための情報チャンネル

とりすまYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCRfUoTiKEyCEkZPIyvMifaw
・「ePARAユナイテッド」についてのお問い合わせ
「ePARAユナイテッド」の活動をサポートしてくださる企業様・個人の方・障害をお持ちの方、そして共に活動したい障害当事者の方は随時募集しています。下記、連絡先よりお問い合わせください。
株式会社ePARA 「ePARAユナイテッド」担当宛
問い合わせフォーム : https://epara.jp/contact/
E-mail:info@epara.jp
Tel: 03-4400-2855
・株式会社ePARA概要
代表取締役:加藤大貴
事業の目的:ePARAは大会やイベントの運営・受託業務の履行・障害者雇用の推進およびそれらの情報発信を通じ、世の中の人に「困難や限界を超える精神や力」への気づきを与え、誰もが輝ける社会の実現を目指します。
住所:埼玉県戸田市下前 1-14-8
事業内容
1.eスポーツイベント事業(バリアフリーeスポーツの企画、運営、支援)
2.就労支援事業(障害者を中心とした就労支援、継続支援)
3.ウェブマーケティング事業(企画、調査、解析、デザイン、制作、開発、運用)
4.メディア運営事業(バリアフリーeスポーツに関するニュースサイト「ePARA」)
5.コーチング事業(メンタルコーチング、ゲームタイトル別コーチング)
HP:https://epara.co.jp/
バリアフリーeスポーツニュースサイト:https://epara.jp/
関連メディア
コトナル:https://cotonaru.yahoo.co.jp/
Twitter
テルル (バリアフリーeスポーツ ePARA オフィシャル):https://twitter.com/ePARA_official
加藤大貴:https://twitter.com/koken_3
バリアフリープロジェクトチーム「Fortia」from ePARA:https://twitter.com/b_fortia
<以下、ニュースリリースより>
オンラインによる11人プレイでの練習開始中!
株式会社ePARA(本社:埼玉県戸田市、代表取締役:加藤大貴)は、バリアフリープロジェクト「Fortia」(フォルティア)の新ユニットとして、障害当事者のeサッカーユニット「ePARAユナイテッド」(イーパラユナイテッド)の支援を開始いたしましたことをお知らせします。FIFA22を主なゲームタイトルとしてオンラインによる11人プレイでの練習を開始し、5月28日に開催のePARA CARNIVALで対外的にはじめてプレイする予定です。
○ePARAユナイテッドとは?
ePARAユナイテッドは、障害当事者が企画・運営を進め、障害当事者がeサッカープレイヤーとして躍動するePARA発のユニットです。SEASON1では、全員が日常生活で車椅子を使用する「車椅子eサッカー」のプレイヤーで構成されていることが特徴です。
車椅子イレブンによる活動を通して、
・好きなことに挑戦できることの喜び
・障害や物理的距離があっても仲間と喜びや感動を共感できるeスポーツの魅力
・障害当事者がeスポーツを通じて輝いている様子
を発信していきます。
ePARAユナイテッドの活動を通じ、障害当事者はもちろん、健常者にとっても元気や勇気を与えることができたらと願っています。
○ePARAユナイテッド<SEASON1>イレブン紹介
SEASON1で活動する車椅子eサッカーのイレブン、通称「Wheelers(ウィラーズ)」のイレブンをご紹介します。
▲ePARAユナイテッド選手紹介ムービー
https://youtu.be/y1x69ozhUowプレビュー
(制作:鳥越勝 [とりすま] ナレーション:北村直也 [ePARA])
・FW/MF 7 鳥越勝(TORI)
障害:筋ジストロフィー
肩書き:筋ジス活動家

・MF 11 中嶋涼子(RYOKO)

障害名:下半身付随(横断性脊髄炎)
肩書き:車椅子インフルエンサー
・GK 1 石井康二(ISHII)

障害名:脊髄損傷
肩書き:パラアスリート/スポーツメンタルコーチ(BASE株式会社所属)
・MF 3 矢口敦也(ATSUYA)

障害名:横断性胸髄麻痺
肩書き:パラアスリート:パラアーチェリー全国2位 (株式会社エラン所属)
・FW/MF 9 牧野美保(MIHO)

障害名:横断性脊髄炎
肩書き:車椅子女子 (ビーウィズ株式会社所属)
・MF/FW 10 鱒渕羽飛(TSUBASA)

障害名:脳性麻痺
肩書き:脳まひ破天荒大学生
・DF 4 長野 僚(RYO)

障害名:脳性麻痺
肩書き:講演•執筆家
・DF/MF 2 根本ありさ(ARISA)

障害名:筋痛性脳脊髄炎
肩書き:ライター・闘病女子
・DF/MF 5 中山 還(NAKAYAMA)

障害名:筋ジストロフィー
肩書き:車椅子サッカー選手
・MF 8 清水 猛留(TAKERU)

障害名:筋ジストロフィー
肩書き:車椅子サッカー選手
・DF 6 多田 宗一郎(TADA)

障害名:右半身麻痺
肩書き:パラeスポーツプレイヤー(株式会社テクリオ所属)
・監督 14 GENKIモリタ(GENKI)

肩書き:JESU公認プロeスポーツプレイヤー
・ePARAユナイテッドPCスポンサー
ePARAユナイテッドの活動は、サイコム社よりゲーミングPCの貸与を受けることで支えられています。
株式会社サイコム
株式会社サイコムは、デュアル水冷PCや超静音PCを代表としたオリジナルPCを展開する日本発のBTOパソコンブランドです。お客様のニーズに向き合いながら“Craftsmanship”(職人技)に裏付けされた匠のPCを展開しています。
住所:埼玉県八潮市緑町2-13-13
HP:https://www.sycom.co.jp/ 公式Twitter:https://twitter.com/sycom_jp

▲Sycom G-Master Spear Z690-Mini/D4
・「ePARAユナイテッド」ユニフォームスポンサー(一部)
ビーウィズ株式会社

ビーウィズ株式会社HP:https://www.bewith.net/
株式会社サイコム

株式会社サイコムHP:https://www.sycom.co.jp/
株式会社エクシング

株式会社エクシングHP:https://xing.co.jp/
汐留社会保険労務士法人

汐留社会保険労務士法人HP:https://www.shiodome-sr.jp/
とりすま/障がいや難病のある当事者やご家族のための情報チャンネル

とりすまYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCRfUoTiKEyCEkZPIyvMifaw
・「ePARAユナイテッド」についてのお問い合わせ
「ePARAユナイテッド」の活動をサポートしてくださる企業様・個人の方・障害をお持ちの方、そして共に活動したい障害当事者の方は随時募集しています。下記、連絡先よりお問い合わせください。
株式会社ePARA 「ePARAユナイテッド」担当宛
問い合わせフォーム : https://epara.jp/contact/
E-mail:info@epara.jp
Tel: 03-4400-2855
・株式会社ePARA概要
代表取締役:加藤大貴
事業の目的:ePARAは大会やイベントの運営・受託業務の履行・障害者雇用の推進およびそれらの情報発信を通じ、世の中の人に「困難や限界を超える精神や力」への気づきを与え、誰もが輝ける社会の実現を目指します。
住所:埼玉県戸田市下前 1-14-8
事業内容
1.eスポーツイベント事業(バリアフリーeスポーツの企画、運営、支援)
2.就労支援事業(障害者を中心とした就労支援、継続支援)
3.ウェブマーケティング事業(企画、調査、解析、デザイン、制作、開発、運用)
4.メディア運営事業(バリアフリーeスポーツに関するニュースサイト「ePARA」)
5.コーチング事業(メンタルコーチング、ゲームタイトル別コーチング)
HP:https://epara.co.jp/
バリアフリーeスポーツニュースサイト:https://epara.jp/
関連メディア
コトナル:https://cotonaru.yahoo.co.jp/
テルル (バリアフリーeスポーツ ePARA オフィシャル):https://twitter.com/ePARA_official
加藤大貴:https://twitter.com/koken_3
バリアフリープロジェクトチーム「Fortia」from ePARA:https://twitter.com/b_fortia
関連記事
-
- 【調査】ゲーム機売ったことはある?~ゲーム買取に関する意識調査~
- 株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねるが、15歳~60歳以上の男女1,579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施。ゲーム機を売った経験のある人は約3割程度という結果になった。<以下、ニュースリリースより>買取比較ちゃんねるが「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施 ゲーム機を買ったことがある人がどれくらいいるのでしょうか。またゲーム機を持っている人は、ゲーム機を売ったりすることはあるのでしょうか。 そこで、株式会社アクロスソリューションズと株式会社浜屋が共同運営している買取比較ちゃんねる(URL:https://www.hamaya-corp.co.jp/media )は、15歳~60歳以上の男女1579人を対象に「ゲーム機買取に関する意識調査」を実施しました。 買取に特化しているメディアとして、「いらないモノが売れるのか」「モノが要らなくなった時、人々がどのような行動をとるのか」の実態を把握し、生活様式の変化に適応した買取サービスの利用のヒントとなることを目的としています。【調査概要】調査期間:2023年1月11日調査機関:調査実施会社 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部調査対象:10代~60代以上の男女有効回答数:n=1579調査方法(集計方法、算出方法):インターネットによる任意回答 ■質問内容 Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください。■調査結果サマリー Q1 買ったことが「ある」という人が58.6%で一番多い。 Q2 「売ったことはない」という人が58.2%で一番多い。 Q3 「ゲーム買取専門店」で売ったという人が50.9%一番多い。Q1 ゲーム機を買ったことはありますか? ゲーム機を買ったことが「ある」という人が一番多い割合で58.6%でした。次いで、買ったことが「ない」という人が30.6%という結果でした。【回答】 ある 58.6% ない 30.6% 買ったことはないが貰ったことはある 4.0% 買ったことも貰ったこともある 6.8%Q2 ゲーム機を売ったことはありますか? ゲーム機を「売ったことはない」という人が58.2%で一番多く、約7割の人が売ったことがないという結果でした。売ったことがある人の中では「思ったより安く売れた」という印象だった人が一番多い割合でした。【回答】 売ったことはない 58.2% そもそも売れるのを知らなかった 2.3% 売れるのは知っていたが売ったことはない 7.3% 売ろうと思ったことはあるが売ったことはない 3.9% 売ったことはあるが思ったよりとても安く売れた 6.6% 売ったことはあるが思ったより安く売れた 7.8% 売ったことはあるが思った通りの値段で売れた 6.1% 売ったことはあるが思ったより高く売れた 3.0% 売ったことはあるが思ったよりとても高く売れた 4.8%Q3 ゲーム機を売る時に利用したサービスを教えてください ゲーム機を売るときに利用したサービスとして「ゲーム買取専門店」が50.9%で一番多い結果でした。次いで「リサイクルショップ」20.2%、売らずに「誰かに譲る・寄付が11.4%でした。【回答】 ゲーム買取専門店 50.9% リサイクルショップ 20.2% フリマアプリ 10.8% ネットオークション 6.1% 誰かに譲る・寄付 11.4% その他 0.7%【買取比較ちゃんねる運営会社概要】 株式会社アクロスソリューションズ デジタルマーケティング事業本部 住所:東京都千代田区神田富山町21FKビル3F 代表取締役:野村 充史 URL:https://b-rock.jp/ ※運営メディア 買取比較ちゃんねる(https://www.hamaya-corp.co.jp/media/ ) 食の窓口( https://karaage.ne.jp/contents/ ) アニメのお時間です!(https://aucfan.com/vod/)
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile
-
- 『Apex Legends モバイル』日本時間5月2日8時にサービス終了
- PC、コンシューマーなどで基本無料でプレイ可能なFPS『Apex Legends』のスマホ版『Apex Legends Mobile』が、日本時間の5月2日8時をもってサービス終了となることが、公式サイトで発表された。We have made the decision to sunset Apex Legends Mobile.We're sure you have a lot of questions. For more information on where things are at currently, including an FAQ, please read the blog below.https://t.co/LcKNBhO9xa pic.twitter.com/Oc769z5cpD— Apex Legends Mobile (@PlayApexMobile) January 31, 2023 終了の理由については、「コンテンツの品質、量などが同社が考える基準を下回っているため」とコメント。開発パートナーと数カ月間の話し合いの末、モバイルゲームを終了するという決定を下したという。以前からチーターの横行は問題視されており、健全なプレイができなかったことも要因のひとつと言われている。また、終了までのユーザーの疑問についても回答している。ゲーム内でのこれまでの購入履歴、ゲーム内通貨の残高等は5月2日8時まで有効。サーバーも同時刻で停止される。未使用のゲーム内通貨の払い戻しはEAのユーザー契約により不可とされている。また、Apex Legendsモバイルのウェブストアへのアクセスやサードパーティのコンテンツ等についても利用できなくなるとしている。なお、国内では3月18日(土)、19日(日)に『APEX LEGENDS MOBILE』のオフライン大会「X-MOMENT APEX LEGENDS MOBILE TRUCK CASUAL TOURNAMENT」の渋谷大会を、MIYASHITA PARKで開催予定。エントリーは2月17日までとなっている。『Apex Legends Mobile』は2022年5月17日にローンチされ、「レヴナント」などのオリジナルレジェンドも登場。丸1年のアニバーサリーとともに終幕となる。なお、その他のプラットフォームで展開されている『Apex Legends』については、今後もサービスは継続する意向だ。Apex Legends Mobile 公式サイト:https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/apex-legends-mobile